JPH1174837A - 光伝送装置 - Google Patents

光伝送装置

Info

Publication number
JPH1174837A
JPH1174837A JP9231265A JP23126597A JPH1174837A JP H1174837 A JPH1174837 A JP H1174837A JP 9231265 A JP9231265 A JP 9231265A JP 23126597 A JP23126597 A JP 23126597A JP H1174837 A JPH1174837 A JP H1174837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
signal
channel information
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9231265A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Norimatsu
誠司 乗松
Shigeki Aizawa
茂樹 相澤
Kimio Oguchi
喜美夫 小口
Katsuhiro Shimano
勝弘 島野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9231265A priority Critical patent/JPH1174837A/ja
Publication of JPH1174837A publication Critical patent/JPH1174837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光伝送路の波長分散による波形劣化の電気領
域での補償を可能にするとともに、主信号との間にクロ
ストークが生じないように主信号に対応するチャネル情
報信号を伝送する。また、波長多重伝送システムにおい
て、トランスペアレンシを確保し、さらに使用波長帯域
を増加することなくチャネル情報信号と主信号間のクロ
ストークを低減する。 【解決手段】 主信号を片側側波帯で変調し、その主信
号のチャネル情報信号を主信号と反対側の側波帯の周波
数帯域に重畳し、主信号とチャネル情報信号を1つのチ
ャネルとして伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主信号と主信号に
対応するチャネル情報信号を伝送する光伝送装置に関す
る。また、波長多重伝送システムにおいて、各チャネル
の主信号とチャネル情報信号を波長多重伝送する光伝送
装置に関する。
【0002】本発明の光伝送装置は、送信手段、受信手
段、中継手段のそれぞれの機能を1つ以上備えるものと
する。なお、中継手段は受信機能と送信機能を組み合わ
せたものであるが、その他にも例えば送信手段と中継手
段を1つの光伝送装置に組み込んでもよい。
【0003】
【従来の技術】光通信の分野において、SSB(Single
-sideband :単側波帯)伝送やVSB(Vestigial side
band:残留側波帯)伝送の適用が検討されている。な
お、本明細書では、主に片側の側波帯を伝送に応用する
方式として、これらSSB伝送およびVSB伝送を含め
て片側側波帯伝送と呼ぶ。一方、片側側波帯化しない場
合は、区別をするためにDSB(Double sideband :両
側側波帯)伝送と呼ぶ。これらのスペクトルを図11
(a),(b),(c) に示す。ただし、図11(b),(c) では、中
心周波数f0 を中心に下側側波帯を低減させた例を示
し、本明細書では主として主信号の下側側波帯を低減さ
せた例で説明するが、主信号の上側側波帯を低減させて
も同様である。
【0004】片側側波帯伝送の光通信への適用が検討さ
れている第1の理由は、周波数利用効率の向上のためで
ある(文献1:米永 他、電子情報通信学会論文誌B−
I,vol.J77-B-I, no.5, pp.304-312, 1994)。すなわ
ち、同じ伝送速度の場合では、変調された光スペクトル
の狭い方が同じ周波数帯域を使う際に周波数利用効率の
点で有利となる。片側側波帯伝送を波長多重伝送システ
ムに適用した場合のスペクトルを図11(d) に示す。こ
こでは、上側側波帯と下側側波帯を混在させた例を示
す。
【0005】第2の理由は、光ファイバを伝送した際に
起こる波長分散による波形劣化の電気領域での補償を可
能にするためである(文献2:Yonenaga et al.,IEEE P
hotonics Technology Letters, vol.7, pp.929-931, 19
95) 。すなわち、DSB伝送では、中心周波数f0 に対
して両側で光ファイバ伝送後に受ける波長分散が異な
る。これを受信してベースバンド信号を直接再生する直
接検波方式やホモダイン検波方式では、中心周波数に対
して両側のスペクトルが折り重なって受信されるため
に、波長分散による波形劣化を電気領域で補償すること
が不可能となる。一方、片側側波帯伝送の場合はこの折
り返しがないか、または無視できるほど小さいので、波
長分散による波形劣化を電気領域で補償することが可能
となる。
【0006】なお、片側側波帯化手段としては、リング
付マッハツェンダ干渉計、ファイバグレーティング、誘
電体多層膜フィルタなど狭帯域の光フィルタを用いる。
ここで、SSBとVSBの違いについて説明する。SS
Bは、図11(b) に示すように上側側波帯をそのままと
し、下側側波帯を完全に低減させているのに対して、V
SBは、図11(c) に示すように上側側波帯で低減され
た分を下側側波帯を残留させることで補償している。そ
のため、SSBの光フィルタは急峻な特性が必要で実現
が困難なのに対して、VSBは実現が容易である。ただ
し、VSBは下側側波帯を残しているために、変調スペ
クトルのコンパクト性がSSBより劣る。
【0007】また、波長多重ネットワークでは、図12
に示すように異なる伝送信号で変調された光信号を1つ
の波長チャネルとして波長多重して伝送する。このと
き、波長によってそれぞれ行き先が異なる場合に、その
波長チャネルに付随したチャネル情報信号、例えば監視
・制御信号、クロック信号、光パス情報などは主信号と
同じ伝送方向へ自動的かつ受動的にルーティングされる
必要がある。そのため、チャネル情報信号は、(1) 主信
号のSDH(Synchronous Digital Hierarchy)フォーマ
ットのSOH(Section Over Head)へ挿入するか、また
はATM(Asynchronous Transfer Mode)のペイロード
へ挿入するか、(2) 図13のように主信号のDSB領域
へサブキャリア多重することが検討されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】主信号とチャネル情報
信号の重畳に関して、(1) の方法では、もともと割り当
てられているビット数しか使用できない問題と、途中の
ノードで監視・制御信号などとして読んだり書き換えた
りする場合に高速復調装置が必要となる問題がある。ま
た、主信号を復調し、主信号に付随しているSOHやペ
イロードを書き換えるためには、波長によってSDHや
ATMであるかを特定する必要があり、信号形式や変調
方式によらずに多重できる波長多重伝送システムの利点
であるトランスペアレンシが確保できない問題がある。
【0009】また、(2) の方法では、主信号のDSB領
域へ別の信号が重畳されるので、それら信号間のクロス
トークにより互いに劣化が生じる。これを避けるために
は、主信号より高周波または低周波に重畳することにな
るが、高周波側に重畳する場合には主信号より高速な電
気回路が必要となり、低周波側に重畳する場合には帯域
が十分にとれなかったりクロストークの影響を十分に抑
圧することが困難である。
【0010】本発明は、光伝送路の波長分散による波形
劣化の電気領域での補償を可能にするとともに、主信号
との間にクロストークが生じないように主信号に対応す
るチャネル情報信号を伝送することができる光伝送装置
を提供することを目的とする。また、本発明は、波長多
重伝送システムにおいて、トランスペアレンシを確保
し、さらに使用波長帯域を増加することなくチャネル情
報信号と主信号間のクロストークを低減することができ
る光伝送装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の光伝送
装置の基本構成を示す。光源11から出力される光周波
数f0 の光は光分岐手段12で分岐され、その一方の光
が第1の光変調手段13で主信号により変調され、その
片側側波帯の光信号(1) が出力される。また、光分岐手
段12で分岐された他方の光は第2の光変調手段14で
主信号に対応するチャネル情報信号により変調され、変
調スペクトルが光信号(1) と反対側の側波帯に収まる光
信号(2) が出力される。そして、各光変調手段13,1
4から出力される光信号(1),(2) は光合波手段15で合
波され、1つのチャネルの光信号(3) として出力され
る。以上が送信手段の構成である。
【0012】この光信号(3) は光分波手段16で分波さ
れ、その一方の光信号(4) が第1の光変調手段13に対
応する第1の光復調手段17に入力されて主信号が復調
され、他方の光信号(5) が第2の光変調手段14に対応
する第2の光復調手段18に入力されてチャネル情報信
号が復調される。以上が受信手段の構成である。
【0013】図2は、伝送される光信号のスペクトルを
示す。主信号を片側側波帯で変調し、その主信号のチャ
ネル情報信号を主信号と反対側の側波帯の周波数帯域に
重畳し、主信号とチャネル情報信号が1つのチャネルと
して伝送される。ここで、図2(a) は主信号をSSBに
より片側側波帯化したものであり、図2(b) は主信号を
VSBにより片側側波帯化したものである。
【0014】これにより、主信号の変調方式(強度変
調、位相変調など)や信号形式(SDH、ATMなど)
と独立にチャネル情報信号を重畳できるためトランスペ
アレンシを確保でき、主信号のない周波数帯域にチャネ
ル情報信号を重畳するので主信号との間のクロストーク
を低減することができる。また、主信号の片側側波帯の
オーダの周波数帯域を使用することができる。
【0015】さらに、波長多重伝送システムに応用した
場合に、チャネルを波長チャネルと見て、DSBに対し
て設計された波長分波器や波長ルータなどを用いれば、
各チャネルの主信号とチャネル情報信号を同時に分波や
ルーティングすることができる。
【0016】なお、本発明の光伝送装置では、主信号お
よびチャネル情報信号は、ディジタル信号およびアナロ
グ信号のいずれでもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
(送信手段の第1の実施形態:請求項1,2,3)図3
は、本発明の光伝送装置における送信手段の第1の実施
形態を示す。
【0018】図において、光源11、光分岐手段12、
光合波手段15は、図1に示す基本構成の各部に対応す
る。光変調器21および片側側波帯化手段22は、図1
に示す第1の光変調手段13に対応する。光変調器2
3、発振器24、変調器25、片側側波帯化手段26
は、図1に示す第2の光変調手段14に対応する。
【0019】光源11から出力され、光分岐手段12で
分岐された光周波数f0 の光は、光変調器21に入力さ
れて主信号により変調される。光変調器21から出力さ
れる光信号(1) はDSBになっており、片側側波帯化手
段22で片側側波帯の光信号(2) が選択される。
【0020】一方、光分岐手段12で分岐された光周波
数f0 の光は光変調器23に入力され、主信号に対応す
るチャネル情報信号により変調される。ここで、チャネ
ル情報信号は、変調器25で発振器24から出力される
周波数f1 の搬送波を変調し、その変調信号で光周波数
0 の光を変調する。光変調器23から出力される光信
号(3) は、中心周波数f0 −f1 、f0 +f1 の変調光
になっており、片側側波帯化手段26で光信号(2) の反
対側の側波帯に対応する中心周波数f0 −f1の光信号
(4) が選択される。
【0021】片側側波帯化手段22から出力される主信
号により変調された光信号(2) と、片側側波帯化手段2
6から出力されるチャネル情報信号により変調された光
信号(4) は光合波手段15で合波され、1つのチャネル
の光信号(5) として出力される。なお、以下の説明で
は、必要に応じて光信号(2) を主信号光といい、光信号
(4) をチャネル情報信号光という。
【0022】ここで、光分岐手段12には光カプラを用
いる。ただし、その分岐比は主信号光とチャネル情報信
号光のどちらの光パワーを大きくするかにより決定され
る。なお、一般的には主信号よりチャネル情報信号の方
が低速であるので、主信号により変調される方、すなわ
ち光変調器21からの光パワーが大きくなるようにす
る。
【0023】また、光変調器21,23には、例えば光
位相変調器、光強度変調器、光デュオバイナリ変調器、
多値変調器などを用いる。また、それらの組み合わせで
もよい。片側側波帯化手段22,26には、リング付マ
ッハツェンダ干渉計、ファイバグレーティング、誘電体
多層膜フィルタなどの狭帯域の光フィルタを用いる。
【0024】また、光変調器21と片側側波帯化手段2
2に代えて、強度変調器と光位相変調器を組み合わせて
直接SSB化を行う方法でもよい(文献3:J.Conradi
et al.,Conference on Optical Fiber Communication'9
7, postdeadline paper PD29, 1997) 。
【0025】(送信手段の第2の実施形態:請求項1,
2,4)図4は、本発明の光伝送装置における送信手段
の第2の実施形態を示す。本実施形態の特徴は、図1に
示す第2の光変調手段14を光周波数シフタ27および
光変調器28で構成したところにある。その他の構成は
第1の実施形態と同様である。
【0026】光周波数シフタ27は光分岐手段12で分
岐された光周波数f0 の光を+f1または−f1 だけ周
波数シフトさせ、光変調器28はそのシフト光をチャネ
ル情報信号により変調する。ここでは、光信号(2) の反
対側の側波帯に対応するように−f1 だけ周波数シフト
させ、光変調器28から中心周波数f0 −f1 の光信号
(4) を出力させる。なお、光周波数シフタ27には、音
響光学シフタなどを用いる。
【0027】また、送信手段の第1の実施形態および第
2の実施形態において、チャネル情報信号を乗せる搬送
波は1つに限らず、複数のチャネル情報信号をそれぞれ
異なる周波数の搬送波に乗せ、多重化して光変調をする
ようにしてもよい。
【0028】(送信手段の第3の実施形態)第1の実施
形態における片側側波帯化手段22,26および光合波
手段15は、図5に示すように一体構成することができ
る。本構成は、主信号光およびチャネル情報信号光を1
つの光フィルタで片側側波帯化と合波を行うので、これ
らを別々に行う構成よりも安定性および低損失性に優れ
ている。また、第2の実施形態における片側側波帯化手
段22および光合波手段15も同様に一体化することが
できる。
【0029】図5(a) はリング付マッハツェンダ干渉計
を用いた例であり、図5(b) はファイバグレーティング
を用いた例であり、図5(c) は誘電体多層膜フィルタを
用いた例である。それぞれの構成において、光変調器2
1に接続されるポートには図6(a) に示すスペクトル
の主信号光が入力され、光変調器23,28に接続され
るポートには図6(b),(c) に示すスペクトルのチャネ
ル情報信号光が入力される。図6(d),(e) は、それぞれ
SSB化する際とVSB化する際の光周波数特性の例を
示す。
【0030】図5(a) において、リング付マッハツェン
ダ干渉計は、2つの3dBカプラ31,32の間に2本の
アーム33,34を備え、その一方に光路長調整用のリ
ング導波路35を備えた構成である。ポート,が3
dBカプラ31に接続され、ポート,が3dBカプラ3
2に接続される。
【0031】ポートから入力しポートへ出力する際
の光周波数特性を図6(d) または(e) の実線となるよう
に設定すると、ポートから入力しポートへ出力する
際の光周波数特性は図6(d) または(e) の破線のように
なる。すなわち、図6(a) の主信号光の上側側波帯と、
図6(b),(c) の中心周波数f0 −f1 のチャネル情報信
号光がポートへ出力され、片側側波帯化と合波が同時
に実現されることがわかる。
【0032】また、対称性から、ポートから入力しポ
ートへ出力する際の光周波数特性は図6(d) または
(e) の点線となるようになり、ポートから入力しポー
トへ出力する際の光周波数特性は図6(d) または(e)
の実線のようになる。すなわち、図6(a) の主信号光の
下側側波帯と、図6(b),(c) の中心周波数f0 +f1
チャネル情報信号光がポートへ出力され、片側側波帯
化と合波が同時に実現され、かつポートに対して中心
周波数が入れ替わった主信号光およびチャネル情報信号
光が得られることがわかる。
【0033】図5(b) において、ファイバグレーティン
グ36のポートには光変調器21が接続され、ポート
には光サーキュレータ37を介して光変調器23,2
8が接続され、ファイバグレーティング36の出力光
(透過光および反射光)がポートから光サーキュレー
タ37を介して取り出される。
【0034】ポートから入力しポートへ出力する際
の光周波数特性を図6(d) または(e) の実線となるよう
に設定すると、ポートから入力しポートへ出力する
際の光周波数特性は図6(d) または(e) の破線のように
なる。すなわち、図6(a) の主信号光の上側側波帯と、
図6(b),(c) の中心周波数f0 −f1 のチャネル情報信
号光がポートへ出力され、片側側波帯化と合波が同時
に実現されることがわかる。なお、ファイバグレーティ
ング36の透過と反射の特性を逆にした場合や、主信号
光の側波帯を反対側に変更した場合には、光サーキュレ
ータ37をポート側に接続すればよい。
【0035】図5(c) において、誘電体多層膜光フィル
タ38のポートには光変調器21が接続され、ポート
には光変調器23,28が接続され、その出力光(透
過光および反射光)がポートから取り出される。
【0036】ポートから入力しポートへ出力する際
の光周波数特性を図6(d) または(e) の実線となるよう
に設定すると、ポートから入力しポートへ出力する
際の光周波数特性は図6(d) または(e) の破線のように
なる。すなわち、図6(a) の主信号光の上側側波帯と、
図6(b),(c) の中心周波数f0 −f1 のチャネル情報信
号光がポートへ出力され、片側側波帯化と合波が同時
に実現されることがわかる。なお、誘電体多層膜光フィ
ルタ38の透過と反射の特性を逆にした場合や、主信号
光の側波帯を反対側に変更した場合には、ポートの延
長線方向が出力となる。
【0037】(受信手段の実施形態:請求項5)本発明
の光伝送装置における受信手段は、図1に示す基本構成
のように、光分波手段16で両側波帯に対応する周波数
帯域を分離し、光変調手段13,14にそれぞれ対応す
る光復調手段17,18で主信号およびチャネル情報信
号を復調する。ここで、図5に示す構成は、光サーキュ
レータ37の入出力方向を含めて、すべての入力と出力
を逆にすれば、光分波手段16として機能させることが
できる。
【0038】なお、送信手段において位相変調波を片側
側波帯化した場合には、復調する際にf0 の搬送波が必
要となる。そこで、位相変調などのような搬送波抑圧変
調法を片側側波帯化する際には、送信する際に搬送波を
重畳するか、受信側で搬送波を再生する必要がある。再
生した搬送波は光分波手段16の前段で挿入される。
【0039】(中継手段の実施形態:請求項6〜8)図
7に示すノード構成のように、上記の送信手段を含む送
信ノード101と、上記の受信手段を含む受信ノード1
02の間に、中継ノード103が配置される場合があ
る。中継ノード103では、そのまま光伝送路同士を接
続したり、必要に応じて光増幅器で光パワーを上げて次
の光伝送路に出力する場合もあるが、ここでは主信号は
変更せず、チャネル情報信号(例えば監視・制御信号)
を書き換える場合について説明する。この場合の中継ノ
ードの構成を図8に示す。
【0040】図8(a) は、主信号は光のまま通過させ、
他方でチャネル情報信号を送受信する構成である(請求
項6)。入力光は、光分波手段41で主信号光とチャネ
ル情報信号光に分離される。チャネル情報信号光は光復
調手段42で復調される。復調されたチャネル情報信号
または書き換えられたチャネル情報信号は光変調手段4
4に入力され、光源43から出力される光を変調する。
【0041】ここで、光源43の光周波数と送信手段の
光源11の光周波数f0 が一致している場合には、光変
調手段44は図1の光変調手段14に対応し、その構成
は図3または図4に示す実施形態になる。また、光源4
3の光周波数がf0 +f1 またはf0 −f1 とすれば、
光変調手段44は光変調器23のみでよい。
【0042】光分岐手段41で分岐された主信号光と光
変調手段44から出力されるチャネル情報信号光は、光
合波手段45で合波して出力される。なお、本実施形態
の中継手段では主信号光は復調しないので、光分波手段
41および光合波手段45として主信号光の損失を最小
限に抑えるように設定すれば、多段接続による信号劣化
を防ぐことができる。
【0043】図8(b) は、主信号を一旦電気信号に変換
し、必要に応じて波形整形などを行ってから光信号に変
換して出力し、他方でチャネル情報信号を送受信する構
成である(請求項7)。入力光は、光分波手段41で主
信号光とチャネル情報信号光に分離される。主信号光は
光復調手段46で復調され、図示しないが必要に応じて
波形整形などが施されて光変調手段48に入力され、光
分岐手段47で分岐された光源43の出力光を変調す
る。また、チャネル情報信号光は光復調手段42で復調
される。復調されたチャネル情報信号または書き換えら
れたチャネル情報信号は光変調手段44に入力され、光
分岐手段47で分岐された光源43の出力光を変調す
る。
【0044】ここで、光源43、光変調手段48,44
は、それぞれ図1の光源11、光変調手段13,14に
対応し、光変調手段の構成は図3または図4に示す実施
形態になる。
【0045】光変調手段48から出力される主信号光と
光変調手段44から出力されるチャネル情報信号光は、
光合波手段45で合波して出力される。なお、本実施形
態の中継手段では、主信号光が必要に応じて波形整形さ
れるので、多段接続による信号劣化を防ぐことができ
る。
【0046】図8(c) は、中継ノードで使用するチャネ
ル情報信号をモニタする構成である(請求項8)。光分
岐手段49で光パワーの一部が分岐された入力光は、光
分波手段41でチャネル情報信号光のみが分離され、光
復調手段42で復調される。本構成では、光分岐手段4
9の分岐比を適宜設定することにより、多段接続による
信号劣化を防ぐことができる。
【0047】なお、以上の説明では、送信ノード10
1、受信ノード102、中継ノード103に分けて各機
能を説明したが、1つのノードに送信機能、受信機能、
中継機能の少なくとも2つを備えてもよい(請求項
9)。
【0048】(波長多重伝送システムへの適用例:請求
項10〜12)図9は、波長多重伝送システムにおける
送信ノード、中継ノード、受信ノードの構成例を示す。
【0049】図9(a) に示す送信ノードは、図7に示す
送信ノード101に対応する。複数の送信手段51は、
それぞれ異なる波長チャネルの光信号を出力し、波長多
重用光合波手段52で波長多重して光伝送路に送出され
る。なお、少なくとも1つの送信手段51が、図1に示
す光源11,光分岐手段12,第1の光変調手段13,
第2の光変調手段14,光合波手段15により構成され
ていればよい。
【0050】図9(b) に示す中継ノードは、図7に示す
中継ノード103に対応する。光伝送路から入力された
光は、波長分割用光分波手段53で各波長チャネルごと
に分波され、中継手段54を経由したり直接接続された
りして、波長多重用光合波手段55で波長多重して光伝
送路に送出される。なお、少なくとも1つの中継手段5
4が、図8(a),(b),(c) に示すいずれかの構成であれば
よい。
【0051】図9(c) に示す受信ノードは、図7に示す
受信ノード102に対応する。光伝送路から入力された
光は、波長分割用光分波手段56で各波長チャネルごと
に分波され、複数の受信手段57にそれぞれ受信され
る。なお、少なくとも1つの受信手段57が、図1に示
す光分波手段16,第1の光復調手段17,第2の光復
調手段18により構成されていればよい。
【0052】なお、以上の説明では、1対1の中継構成
について示したが、複数の光伝送路が入力され、複数の
光伝送路へ出力される構成にも適用できる。その場合に
は、波長分割用光分波手段53,56や波長多重用光合
波手段52,55を入出力光伝送路に対応した数だけ並
列に並べ、入出力される光信号の方路を必要に応じて入
れ替える手段を配置すればよい。
【0053】図10は、波長多重伝送システムにおける
各波長チャネルのスペクトルを示す。ここでは、各波長
チャネルごとにSSBやVSBを用い、さらに側波帯を
入れ替えた場合も示す。
【0054】なお、波長多重伝送システムでは、図9に
示す送信手段51,中継手段54,受信手段57は、少
なくとも1つの波長チャネルについて本発明の光伝送装
置の構成を採用していればよい。また、それらの前段ま
たは後段に適宜光増幅部などを挿入して光パワーの損失
を補償するようにしてもよい。
【0055】また、1つのノードにおいて、各波長チャ
ネルごとに送信手段51,中継手段54,受信手段57
の少なくとも2つを備えてもよい(請求項13)。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光伝送装
置は、主信号光の伝送に片側側波帯を使用するので、光
伝送路の波長分散による波形劣化の電気領域での補償が
可能である。また、主信号光と反対側の側波帯にチャネ
ル情報信号光を重畳するので、主信号とチャネル情報信
号との間のクロストークを低減することができる。
【0057】また、波長多重伝送システムにおいて、主
信号光とチャネル情報信号光を1つの波長チャネルとし
て扱うことができるので、トランスペアレンシを確保
し、使用波長帯域を増加することなく主信号とチャネル
情報信号との間のクロストークを低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光伝送装置の基本構成を示すブロック
図。
【図2】伝送される光信号のスペクトルを示す図。
【図3】本発明の光伝送装置における送信手段の第1の
実施形態を示すブロック図。
【図4】本発明の光伝送装置における送信手段の第2の
実施形態を示すブロック図。
【図5】本発明の光伝送装置における送信手段の第3の
実施形態を示すブロック図。
【図6】送信手段の第3の実施形態を説明する図。
【図7】ノード構成を示すブロック図。
【図8】本発明の光伝送装置における中継手段の実施形
態を示すブロック図。
【図9】波長多重伝送システムにおける送信ノード、中
継ノード、受信ノードの構成例を示すブロック図。
【図10】波長多重伝送システムにおける各波長チャネ
ルのスペクトルを示す図。
【図11】従来の片側側波帯伝送を説明する図。
【図12】従来の波長多重伝送システムにおける各波長
チャネルのスペクトルを示す図。
【図13】サブキャリア多重伝送のスペクトルを示す
図。
【符号の説明】
11 光源 12 光分岐手段 13 第1の光変調手段 14 第2の光変調手段 15 光合波手段 16 光分波手段 17 第1の光復調手段 18 第2の光復調手段 21,23,28 光変調器 22,26 片側側波帯化手段 24 発振器 25 変調器 27 光周波数シフタ 31,32 3dBカプラ 33,34 アーム 35 リング導波路 36 ファイバグレーティング 37 光サーキュレータ 38 誘電体多層膜光フィルタ 41 光分波手段 42,46 光復調手段 43 光源 44,48 光変調手段 45 光合波手段 47,49 光分岐手段 51 送信手段 52,55 波長多重用光合波手段 53,56 波長分割用光分波手段 54 中継手段 57 受信手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04J 14/02 (72)発明者 島野 勝弘 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光周波数f0 の光を出力する光源と、 前記光源の出力光を分岐する光分岐手段と、 前記光分岐手段で分岐された一方の光を主信号で変調
    し、その片側側波帯の光信号を出力する第1の光変調手
    段と、 前記光分岐手段で分岐された他方の光を前記主信号に対
    応するチャネル情報信号で変調し、前記第1の光変調手
    段から出力された主信号光の反対側の側波帯に対応する
    光信号を出力する第2の光変調手段と、 前記第1の光変調手段から出力される主信号光と前記第
    2の光変調手段から出力されるチャネル情報信号光とを
    合波し、1つのチャネルの光信号として出力する光合波
    手段とを備えたことを特徴とする光伝送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光伝送装置において、 第1の光変調手段は、 光分岐手段で分岐された光周波数f0 の光を主信号で変
    調する光変調器と、 前記光変調器から出力される光信号の一方の側波帯を除
    去し、他方の側波帯を出力する片側側波帯化手段とを備
    えたことを特徴とする光伝送装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の光伝送装置において、 第2の光変調手段は、 周波数f1 の搬送波を出力する発振器と、 前記搬送波をチャネル情報信号で変調する変調器と、 光分岐手段で分岐された光周波数f0 の光を前記変調器
    から出力される変調信号で変調する光変調器と、 前記光変調器から出力される中心周波数f0 −f1 また
    はf0 +f1 の光信号のうち、第1の光変調手段から出
    力される主信号光の側波帯に対応する光信号を除去し、
    他方の側波帯に対応する光信号を出力する片側側波帯化
    手段とを備えたことを特徴とする光伝送装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の光伝送装置において、 第2の光変調手段は、 光分岐手段で分岐された光周波数f0 の光を入力し、第
    1の光変調手段から出力される主信号光の側波帯の反対
    方向にf1 だけシフトさせる光周波数シフタと、 前記光周波数シフタから出力される光周波数f0 −f1
    またはf0 +f1 の光をチャネル情報信号で変調する光
    変調器とを備えたことを特徴とする光伝送装置。
  5. 【請求項5】 受信した光信号を入力し、主信号光とチ
    ャネル情報信号光に前記光信号の中心周波数で分波する
    光分波手段と、 前記光分波手段で分波された主信号光から主信号を復調
    する第1の光復調手段と、 前記光分波手段で分波されたチャネル情報信号光からチ
    ャネル情報信号を復調する第2の光復調手段とを備えた
    ことを特徴とする光伝送装置。
  6. 【請求項6】 受信した光信号を入力し、主信号光とチ
    ャネル情報信号光に前記光信号の中心周波数で分波する
    光分波手段と、 前記光分波手段で分波されたチャネル情報信号光からチ
    ャネル情報信号を復調する光復調手段と、 所定の光周波数の光を出力する光源と、 前記光源の出力光を前記チャネル情報信号、または書き
    換えられたチャネル情報信号で変調し、前記主信号光の
    反対側の側波帯に対応する光信号を出力する光変調手段
    と、 前記光分波手段で分波された主信号光と前記光変調手段
    から出力されるチャネル情報信号光とを合波し、1つの
    チャネルの光信号として出力する光合波手段とを備えた
    ことを特徴とする光伝送装置。
  7. 【請求項7】 受信した光信号を入力し、主信号光とチ
    ャネル情報信号光に前記光信号の中心周波数で分波する
    光分波手段と、 前記光分波手段で分波された主信号光から主信号を復調
    する第1の光復調手段と、 前記光分波手段で分波されたチャネル情報信号光からチ
    ャネル情報信号を復調する第2の光復調手段と、 光周波数f0 の光を出力する光源と、 前記光源の出力光を分岐する光分岐手段と、 前記光分岐手段で分岐された一方の光を前記第1の光復
    調手段で復調された主信号、または波形整形された主信
    号で変調し、その片側側波帯の光信号を出力する第1の
    光変調手段と、 前記光分岐手段で分岐された他方の光を前記チャネル情
    報信号、または書き換えられたチャネル情報信号で変調
    し、前記第1の光変調手段から出力された主信号光の反
    対側の側波帯に対応する光信号を出力する第2の光変調
    手段と、 前記第1の光変調手段から出力される主信号光と前記第
    2の光変調手段から出力されるチャネル情報信号光とを
    合波し、1つのチャネルの光信号として出力する光合波
    手段とを備えたことを特徴とする光伝送装置。
  8. 【請求項8】 受信した光信号の光パワーの一部を分岐
    する光分岐手段と、 前記光分岐手段で分岐された光信号からチャネル情報信
    号光を光信号の中心周波数で分波する光分波手段と、 前記光分波手段で分波されたチャネル情報信号光からチ
    ャネル情報信号を復調する光復調手段とを備えたことを
    特徴とする光伝送装置。
  9. 【請求項9】 主信号光およびチャネル情報信号光を送
    信する請求項1に記載の光伝送装置と、前記主信号光お
    よびチャネル情報信号光を受信する請求項5に記載の光
    伝送装置と、前記主信号光およびチャネル情報信号光を
    中継する請求項6,7,8のいずれかに記載の光伝送装
    置の少なくとも2つを含むことを特徴とする光伝送装
    置。
  10. 【請求項10】 波長の異なる複数の波長チャネルを合
    波して光伝送路に出力する光合波手段と、 請求項1に記載の光伝送装置を少なくとも1つ備え、そ
    の光伝送装置から出力される主信号光およびチャネル情
    報信号光を含む光信号を1つの波長チャネルとして前記
    光合波手段に入力する構成であることを特徴とする光伝
    送装置。
  11. 【請求項11】 光伝送路から入力される波長の異なる
    複数の波長チャネルを分波する光分波手段と、 請求項5に記載の光伝送装置を少なくとも1つ備え、前
    記光分波手段で分波された主信号光およびチャネル情報
    信号光を含む1つの波長チャネルをその光伝送装置に入
    力する構成であることを特徴とする光伝送装置。
  12. 【請求項12】 光伝送路から入力される波長の異なる
    複数の波長チャネルを分波する光分波手段と、 波長の異なる複数の波長チャネルを合波して光伝送路に
    出力する光合波手段と、 請求項6,7,8のいずれかに記載の光伝送装置を少な
    くとも1つ備え、前記光分波手段で分波された主信号光
    およびチャネル情報信号光を含む1つの波長チャネルを
    その光伝送装置に入力し、さらにその光伝送装置から出
    力される主信号光およびチャネル情報信号光を含む光信
    号を1つの波長チャネルとして前記光合波手段に入力す
    る構成であることを特徴とする光伝送装置。
  13. 【請求項13】 主信号光およびチャネル情報信号光を
    含む光信号を1つの波長チャネルとして送信する請求項
    10に記載の光伝送装置と、前記主信号光およびチャネ
    ル情報信号光を含む光信号を1つの波長チャネルとして
    受信する請求項11に記載の光伝送装置と、前記主信号
    光およびチャネル情報信号光を含む光信号を1つの波長
    チャネルとして中継する請求項12のいずれかに記載の
    光伝送装置の少なくとも2つを含むことを特徴とする光
    伝送装置。
JP9231265A 1997-08-27 1997-08-27 光伝送装置 Pending JPH1174837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231265A JPH1174837A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231265A JPH1174837A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 光伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1174837A true JPH1174837A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16920907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9231265A Pending JPH1174837A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 光伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1174837A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086782A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Central Res Inst Of Electric Power Ind 複合変調方法、複合変調された光信号の分離方法および複合変調型無線基地局
JP2008158133A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調回路及び光変調方法
WO2023166901A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 矢崎総業株式会社 光伝送装置及び光伝送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086782A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Central Res Inst Of Electric Power Ind 複合変調方法、複合変調された光信号の分離方法および複合変調型無線基地局
JP2008158133A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調回路及び光変調方法
WO2023166901A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 矢崎総業株式会社 光伝送装置及び光伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212579A (en) Method and apparatus for communicating amplitude modulated signals over an optical communication path
US9124369B2 (en) Multi-direction variable optical transceiver
US7515833B2 (en) Optical double sideband modulation technique with increased spectral efficiency
JP4676531B2 (ja) 光アクセスネットワークシステム
EP3672112B1 (en) Optical signal transmission system and optical signal transmission method
EP2330759B1 (en) Method and arrangement for transmitting signals in a point to multipoint network
US20050286908A1 (en) Optical communication using duobinary modulation
US20080131125A1 (en) Loopback-type wavelength division multiplexing passive optical network system
US7209660B1 (en) Optical communications using heterodyne detection
US6604870B2 (en) Method and an amplifier unit for the transmission of data signals via an optical fiber
JP4776835B2 (ja) 光ファイバネットワークシステムの伝送方式
US20020109883A1 (en) Method and apparatus for optical data transmission at high data rates with enhanced capacity using polarization multiplexing
JP2001036477A (ja) 光ラベル多重伝送方法
US20030095312A1 (en) Common clock optical fiber transmission system
JPH1174837A (ja) 光伝送装置
JP7343821B2 (ja) 光通信システム及び光信号処理方法
US20040141748A1 (en) Use of coarse WDM channels for upstream traffic in fiber-to-the-home systems
JP2003333014A (ja) 光信号伝送制御方法およびシステム
US20020141453A1 (en) Flexible add-drop multiplexer for optical telecommunication networks
JP3615476B2 (ja) 光アクセスシステム、アクセスノード装置およびユーザノード装置
JP2003234721A (ja) 光通信システム
JP2003244100A (ja) 光波長多重リングネットワーク
JP3293747B2 (ja) 光波長多重伝送システム
JP3286094B2 (ja) 光波長多重ネットワークシステム
WO2002061986A2 (en) Fiber optic communications using optical single side band transmission and direct detection