JPH1167893A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1167893A
JPH1167893A JP21731197A JP21731197A JPH1167893A JP H1167893 A JPH1167893 A JP H1167893A JP 21731197 A JP21731197 A JP 21731197A JP 21731197 A JP21731197 A JP 21731197A JP H1167893 A JPH1167893 A JP H1167893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
trench
oxide film
silicon oxide
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21731197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Matsui
孝二郎 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21731197A priority Critical patent/JPH1167893A/ja
Publication of JPH1167893A publication Critical patent/JPH1167893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレンチ型素子分離領域を備える半導体装置
において、コンタクトホールが素子分離領域にかかる
と、コンタクトホールを埋め込む導電物と基板が短絡
し、リーク電流が流れるという問題がある。 【解決手段】 シリコン基板上に形成された素子分離用
トレンチ14の側面のシリコン酸化膜2と、そのシリコ
ン酸化膜2上に形成されトレンチ14を埋め込んだシリ
コン酸化膜16の側壁のシリコン窒化膜13と、シリコ
ン基板上に形成された拡散層10及び配線層12とを接
続するコンタクトホール18とを備えたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、特に、素子分離がトレンチ型の半導
体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体記憶装置、例えば、一個の
MOSトランジスタと一個のキャパシタにより構成され
るDRAMは、高集積化の一途を辿っている。高集積化
に伴い拡散層の面積は小さくなり、その拡散層と配線と
を接続するコンタクトを拡散層からはみ出すことなく形
成することが難しくなってきている。そのため、コンタ
クトが拡散層から外れ、即ちコンタクトが素子分離領域
にかかることが頻出するようになってきている。一般
に、コンタクトが形成させる層間絶縁膜は、酸化膜であ
り、また、素子分離領域を形成する膜も酸化膜から形成
される。従って、コンタクトホールが素子分離領域にか
かると、その素子分離領域がエッチングされ、素子分離
領域下の半導体基板や拡散層が露出される。その結果、
そのコンタクトに埋め込まれる導電物と半導体基板や拡
散層、又は他の導電物と短絡し、素子分離特性が悪化す
るという問題がある。
【0003】このような問題を解決する半導体装置及び
その製造方法が、特開平5ー95044号公報に提供さ
れている。以下、図5を参照してその半導体装置及びそ
の製造方法について説明する。
【0004】半導体基板にトレンチ(溝)14を形成
し、そのトレンチ14の表面に熱酸化膜2を形成する。
その後、チャンネルストッパ層7を形成し、トレンチ1
4の中に多結晶シリコン膜3を充填する。次に、多結晶
シリコン膜3の表面にシリコン窒化膜5を形成する。そ
の後、シリコン窒化膜5上にフィールド酸化膜6を形成
する。このあと、ゲート酸化膜8を形成した後、ゲート
電極9を形成する。このゲート電極9をマスクとしてイ
オンを打ち込みソース・ドレイン拡散層10を形成す
る。次に、層間絶縁膜11を堆積した後、コンタクトホ
ール14を形成する。この場合、コンタクトホール14
は、素子分離領域上にかかるように形成されている。最
後に、配線電極12が形成される。
【0005】以上の方法により作成された装置は、多結
晶シリコン3上に窒化膜5が、その上にフィールド酸化
膜6が存在している。そのため、コンタクトホール14
がフィールド酸化膜6に係るように形成され、そのフィ
ールド酸化膜6がエッチングされても、窒化膜5がエッ
チングストッパとなり、多結晶シリコン3と配線電極1
2が短絡しないという効果を奏する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな装置は、次の点で問題がある。窒化膜5と拡散層1
0の間に熱酸化膜2があり、その膜上に直接配線電極1
2が形成された構成となっている。そのため、コンタク
トホール形成時にその熱酸化膜2がエッチングされ、図
6に示すように、コンタクトの底部が拡散層10を介す
ることなく直接基板1に接する。従って、リーク電流が
大きくなり装置の特性を悪化させるという問題点を包含
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、コンタ
クトホールの位置ずれが生じてもリーク電流の生じない
半導体装置を提供することにある。
【0008】また、本発明の目的は、その装置の製造方
法を提供することにある。
【0009】本発明の半導体装置は、トレンチ型素子分
離を有する半導体装置において、トレンチの内側に第1
の絶縁膜を有し、トレンチの周縁部の第1の絶縁膜がエ
ッチングされるのを防止する第2の絶縁膜を備えること
を特徴とする。
【0010】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
トレンチ型素子分離を有する半導体装置の製造方法にお
いて、トレンチの内壁の表面に第1の絶縁膜を形成する
工程と、トレンチの周縁部の第1の絶縁膜を覆うように
第2の絶縁膜を形成する工程を有し、第2絶縁膜により
前記トレンチの周縁部の第1の絶縁膜がエッチングされ
るのを防止することを特徴とする。
【0011】本発明によれば、コンタクトが設計より大
きくなったり、素子領域に対して位置がずれて一部がト
レンチに掛かっても、トレンチ側壁の絶縁膜がエッチン
グされることがない。そのため、コンタクトホール形成
のためのエッチングを充分に行うことができ、エッチン
グ不足のため配線電極と拡散層とが電気的に非接続にな
ることがない。換言すれば、コンタクトの開口径の寸法
制御や素子領域に対する位置ずれ精度をコンタクトエッ
チングのマスク分だけ緩めることができる。
【0012】
【実施の形態】本発明の前記並びにその他の目的、特
徴、および効果をより明確にすべく、以下図面を用いて
本発明の実施の形態につき詳述する。
【0013】図1(a)は、第1の実施の形態に係わる
半導体装置の断面図であり、図1(b)は、その断面図
に対応する平面図である。図1(b)のAーA’線にお
ける断面図が図1(a)である。
【0014】半導体基板1上には、素子活性領域とその
活性領域を区画する素子分離領域が形成されている。そ
の素子分離領域には、トレンチ14と、そのトレンチ1
4の側壁に形成された第1の絶縁膜2と、トレンチ14
の底部に形成されたチャネルストッパ層7と、トレンチ
を埋込且つ半導体基板1上に突き出た部分を備える埋込
層16と、半導体基板1の表面に形成された絶縁膜15
と、埋込層16の突き出た部分の側面に形成され、後述
する層間絶縁膜11と材質の異なる絶縁膜13とが形成
されている。一方、素子活性領域には、絶縁膜8と、絶
縁膜8の所望の領域上に形成された電極9と、少なくと
も電極9と素子分離領域の間に形成された不純物拡散層
10とが形成されている。また、半導体基板1上には、
不純物拡散層10上を開口するコンタクトホール18を
有する層間絶縁膜11と、コンタクトホール18内を埋
込かつ層間絶縁膜上を延在する配線電極12が形成され
ている。
【0015】以上の構成によれば、コンタクトホール1
8が素子分離領域上に掛かっても絶縁膜13が形成され
ているために、トレンチ14の側面に形成された第1の
絶縁膜2がコンタクトホール形成時に曝され、エッチン
グされる可能性が減るという効果を奏する。
【0016】以下、第1の実施の形態の実施例につき詳
述する。
【0017】基板不純物濃度が10E17/cm3程度
のp型シリコン基板1上に、素子分離領域には、深さ3
00nm程度のトレンチ14が形成され、その側面には、
熱酸化で形成された厚さ20nm程度のシリコン酸化膜2
があり、その内部には、シリコン酸化膜16が埋め込ま
れている。更に、そのトレンチ14の底部には、p型不
純物濃度が5E17/cm3程度のチャネルストッパ層7
が存在する。シリコン基板1表面より例えば100nm程
度突き出たシリコン酸化膜16の側面には、シリコン窒
化膜13が形成されている。尚、シリコン窒化膜13の
厚さはシリコン酸化膜2の厚さ以上が必要であるのが好
ましい。この厚さであれば、基板表面付近のシリコン酸
化膜2を完全にシリコン窒化膜2で覆うことが出来る。
また、素子活性領域には厚さ10nm程度のゲート酸化膜
8を介して厚さ150nm程度のゲート電極9があり、そ
の他の領域には不純物濃度が10E20/cm3程度のn
型拡散層10がある。配線電極12は、キャパシタの下
部電極である。また、ビット線でもよい。
【0018】図2は、第1の実施の形態の製造方法を説
明するための図面である。以下、その製造法を説明す
る。なお、この図は、説明を簡略するために図1の素子
分離領域を抽出したものである。
【0019】図2(a)に示すように、半導体基板1上
に絶縁膜15を形成し、その上に選択的にマスク膜4を
形成する。図2(b)に示すように、マスク膜4をマス
クとして半導体基板1をエッチングしトレンチ14を形
成する。図2(c)に示すように、トレンチ14の側面
及び底面に絶縁膜2を形成する。次に、絶縁膜2越しに
不純物を注入しチャネルストッパ層7を形成する。図2
(d)に示すように、トレンチ14の内部を絶縁膜16
で埋める。図2(e)に示すように、半導体基板1の表
面を突き出るように絶縁膜16を除去する。図2(f)
に示すように、マスク膜4を除去する。図2(g)に示
すように、後述する層間絶縁膜と材質の異なる、より好
ましくは、層間絶縁膜よりもエッチングされにくい絶縁
膜13を形成する。図2(h)に示すように、絶縁膜1
3をエッチバックして絶縁膜16の側面にサイドウォー
ルを形成する。
【0020】次に、第1の実施の形態の製造方法の実施
例につき説明する。
【0021】図2(a)に示すように、p型シリコン基
板1上に熱酸化膜によって厚さ20nm程度のシリコン酸
化膜15を形成し、その上に減圧化学気相成長法(LP
CVD)によって、厚さ300nm程度のシリコン窒化膜
4を形成する。このシリコン窒化膜4の厚さは、後に形
成するシリコン酸化膜2の厚さと化学的機械的研磨法
(CMP)でシリコン窒化膜4が研磨される厚さとの合
計より大きい方がよい。そのシリコン窒化膜4をリソグ
ラフィによってパターニングされたレジスト膜(図示せ
ず)をマスクに異方性ドライエッチングされる。その後
レジスト膜を除去する。図2(b)に示すように、シリ
コン窒化膜4をマスクとしてシリコン基板基板1をエッ
チングし深さ300nm程度のトレンチ14を形成する。
図2(c)に示すように、熱酸化によってトレンチ14
の側面及び底面に厚さ20nm程度のシリコン酸化膜2を
形成する。次に、シリコン酸化膜2越しに10E18/
cm2程度のボロン(ホウ素)のイオン注入を行いをチャ
ネルストッパ層7を形成する。図2(d)に示すよう
に、トレンチ14の内部をCVDにより厚さ600nm程
度のシリコン酸化膜16で埋める。なお、シリコン酸化
膜16の厚さは、CMP後に、シリコン酸化膜15上に
突き出る部分の厚さが、トレンチ14側壁のシリコン酸
化膜2の厚さ以上である必要がある。図2(e)に示す
ように、シリコン窒化膜4が表面に露出するまで、且つ
トレンチ14側壁のシリコン酸化膜2の厚さ以上基板表
面からシリコン酸化膜16が突き出ているようにシリコ
ン酸化膜16をCMPにより研磨する。図2(f)に示
すように、シリコン窒化膜4をリン酸により除去する。
図2(g)に示すように、LPCVDにより厚さ100
mn程度のシリコン窒化膜13を形成する。なお、シリコ
ン窒化膜13の厚さは、シリコン酸化膜2の厚さより大
きい必要がある。図2(h)に示すように、シリコン窒
化膜13をドライエッチングでエッチバックし、シリコ
ン酸化膜16の側面、シリコン酸化膜2の上部にシリコ
ン窒化膜13からなるサイドウォールを形成する。
【0022】その後の工程は、図示しないが、図1に示
されるとおり、シリコン酸化膜15の露出している部分
をドライエッチングで除去し、熱酸化によってゲート酸
化膜8を形成し、その上面にゲート電極9を形成し、イ
オン注入によって拡散層10を形成し、CVDにより層
間絶縁膜11を形成する。拡散層10の一部を露出する
様に層間絶縁膜11をドライエッチングし、コンタクト
ホール18を形成する。この時、コンタクトホール18
の位置が拡散層10からずれてシリコン酸化膜2上にな
っても、シリコン窒化間13がエッチングマスクとなる
のでシリコン酸化膜2がエッチングされてシリコン基板
1が露出することはない。最後に配線電極12を形成す
る。
【0023】図3は、本発明の第2の実施の形態を半導
体装置を示す図面である。
【0024】素子分離領域のトレンチ14内壁のシリコ
ン酸化膜2の内壁に更にシリコン酸化膜2と材質の異な
る、より好ましくはシリコン酸化膜よりもエッチングさ
れにくい絶縁膜17、例えば、シリコン窒化膜17が厚
さ20nm程度形成されている。更に、シリコン酸化膜1
6のシリコン酸化膜15より突き出ている部分の厚さと
シリコン窒化膜13の厚さが、トレンチ14側壁のシリ
コン窒化膜17とシリコン酸化膜2との厚さが合計以上
である。それ以外は第1の実施例と同様である。ここ
で、コンタクトホール18は、拡散層10から第1の実
施例以上に外れているが、その孔は、トレンチ14内壁
のシリコン窒化膜17で止まっており、トレンチ14を
貫いてシリコン基板1が露出しない。従って、トレンチ
14内壁のシリコン窒化膜17がエッチングマスクとな
るので、第1の実施例に比べて更にコンタクトホール1
8の開口径寸法の制御や位置精度を緩めることが出来
る。
【0025】図4は、本発明の第2の実施の形態の半導
体装置の製造方法を示す図面である。この図面も、説明
を簡略化するために素子分離領域を抽出した図面であ
る。
【0026】図2(c)の工程の後、図4(a)に示す
ように、シリコン酸化膜2及びシリコン窒化膜4の表面
上にLPCVDによりシリコン窒化膜17を形成し、そ
のシリコン窒化膜17上にCVDによりシリコン酸化膜
16を形成する。次に、図4(b)に示すように、シリ
コン酸化膜16及びシリコン窒化膜17をエッチバック
する。図4(c)に示すように、シリコン窒化膜4とシ
リコン酸化膜16のうち、露出した部分の側壁に存在す
るシリコン窒化膜17を除去する。図4(d)に示すよ
うに、表面上に窒化シリコン膜13を形成する。その
後、その膜のエッチバックを行い図4(e)に示すよう
に、サイドウォール13を形成する。なお、各工程の条
件は、第1の実施例の各工程の条件と同じであり、その
後の工程も第1の実施例と同一であるので説明を省略す
る。
【0027】以上示し実施例は本発明を適用する一例で
あり、本発明の趣旨に沿うものであれば、本発明は以上
で示した実施例に限らず有効である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、コンタ
クト若しくはコンタクトホールが素子領域に対してずれ
て一部が素子分離領域トレンチに掛かっても、素子分離
領域トレンチの側壁にシリコン窒化膜がエッチングされ
ることがない。したがって、コンタクトのエッチングが
充分に行え、エッチング不足のため配線層と拡散層とが
電気的に非接触になることがない。換言すれば、コンタ
クトの開口径寸法制御や素子領域に対する位置ずれ精度
をコンタクトエッチングのマスクの分だけ緩めることが
出来る。それ故、本発明によれば、信頼性と生産性が高
く高集積化に適した微細な半導体装置、例えば、半導体
記憶装置を製造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の模式
断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
方法の工程を示す模式断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の模式
断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
方法の工程を示す模式断面図である。
【図5】本発明の従来例の半導体装置の模式断面図であ
る。
【図6】本発明の従来例の半導体装置の問題点を示す模
式断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2、15、16 シリコン酸化膜 3 多結晶シリコン 4、5、13、17 シリコン窒化膜 6 フィールド酸化膜 7 チャンネルストッパ層 8 ゲート酸化膜 9 ゲート電極 10 拡散層 11 層間絶縁膜 12 配線電極 14 トレンチ コンタクトホール

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレンチ型素子分離を有する半導体装置
    において、前記トレンチの内側に第1の絶縁膜を有し、
    該トレンチの周縁部の第1の絶縁膜がエッチングされる
    のを防止する第2の絶縁膜を備えることを特徴とする半
    導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板と、前記半導体基板上に形成
    された拡散層と、前記拡散層と近接して設けられたトレ
    ンチ型素子分離と、該トレンチ内部の表面に形成された
    第1の絶縁膜と、前記拡散層と接する前記第1の絶縁膜
    上を覆うように形成された第2の絶縁膜とを有し、前記
    第2の絶縁膜により前記拡散層と接する前記第1の絶縁
    膜がエッチングされるのを防止することを特徴とする半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 トレンチ型素子分離を有する半導体装置
    の製造方法において、該トレンチの内壁の表面に第1の
    絶縁膜を形成する工程と、前記トレンチの周縁部の前記
    第1の絶縁膜を覆うように第2の絶縁膜を形成する工程
    を有し、前記第2絶縁膜により前記トレンチの周縁部の
    前記第1の絶縁膜がエッチングされるのを防止すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板を選択的にエッチングしてト
    レンチを形成する工程と、前記トレンチの内壁に第1の
    絶縁膜を形成する工程と、前記トレンチを埋込み且つ前
    記トレンチ上に前記半導体基板の表面よりも突き出た突
    出部を形成する工程と、前記突出部の側面にサイドウォ
    ールを形成する工程と有することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の絶縁膜はシリコン酸化膜であ
    り、前記サイドウォールはシリコン窒化膜であることを
    特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に第1のシリコン酸化膜を
    形成する工程と、前記第1のシリコン酸化膜上に第1の
    シリコン窒化膜を形成する工程と、前記第1のシリコン
    窒化膜をマスクとして前記第1のシリコン酸化膜及び半
    導体基板をエッチングして前記半導体基板内にトレンチ
    を形成する工程と、前記トレンチの内側に第2のシリコ
    ン酸化膜を形成する工程と、前記トレンチ内を埋込且つ
    前記第1のシリコン窒化膜上に第3のシリコン酸化膜を
    形成する工程と、前記第1のシリコン窒化膜の表面と高
    さが一致するように前記第3のシリコン酸化膜を除去す
    る工程と、前記第1のシリコン窒化膜を除去する工程
    と、前記第1のシリコン酸化膜及び前記第3のシリコン
    酸化膜の表面に第2のシリコン窒化膜を形成する工程
    と、前記第2のシリコン窒化膜をエッチバックして前記
    第3のシリコン酸化膜の側面にサイドウォールを形成す
    る工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 半導体基板上に第1のシリコン酸化膜を
    形成する工程と、前記第1のシリコン酸化膜上に第1の
    シリコン窒化膜を形成する工程と、前記第1のシリコン
    窒化膜をマスクとして前記第1のシリコン酸化膜及び半
    導体基板をエッチングして前記半導体基板内にトレンチ
    を形成する工程と、前記トレンチの内側に第2のシリコ
    ン酸化膜を形成する工程と、前記第2のシリコン酸化膜
    及び前記第1のシリコン窒化膜の表面に第2のシリコン
    窒化膜を形成する工程と、前記トレンチ内を埋込且つ前
    記第2のシリコン窒化膜上に第3のシリコン酸化膜を形
    成する工程と、前記第1のシリコン窒化膜の表面と高さ
    が一致するように前記第3のシリコン酸化膜及び前記第
    2のシリコン窒化膜を除去する工程と、前記第1のシリ
    コン窒化膜及び前記半導体基板上に露出した前記第2の
    シリコン窒化膜を除去する工程と、前記第3のシリコン
    酸化膜の表面から前記第1のシリコン酸化膜に渡って第
    3のシリコン窒化膜で覆う工程と、前記第3のシリコン
    酸化膜をエッチバックして前記第3のシリコン酸化膜の
    側面にサイドウォールを形成する工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記サイドウォールは、前記第2のシリ
    コン酸化膜よりも厚いことを特徴とする請求項6又は7
    記載の半導体装置の製造方法。
JP21731197A 1997-08-12 1997-08-12 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH1167893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21731197A JPH1167893A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21731197A JPH1167893A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1167893A true JPH1167893A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16702177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21731197A Pending JPH1167893A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1167893A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008053A (ko) * 2001-07-12 2003-01-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR100422357B1 (ko) * 2001-12-13 2004-03-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트렌치 절연막 형성 방법
KR100476704B1 (ko) * 2002-12-14 2005-03-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
KR100499642B1 (ko) * 2003-09-05 2005-07-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자 분리막 제조 방법
KR100512462B1 (ko) * 2003-01-30 2005-09-07 동부아남반도체 주식회사 콘택 스파이킹 방지 기술을 통한 반도체 소자 제조 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008053A (ko) * 2001-07-12 2003-01-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
KR100422357B1 (ko) * 2001-12-13 2004-03-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트렌치 절연막 형성 방법
KR100476704B1 (ko) * 2002-12-14 2005-03-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
KR100512462B1 (ko) * 2003-01-30 2005-09-07 동부아남반도체 주식회사 콘택 스파이킹 방지 기술을 통한 반도체 소자 제조 방법
KR100499642B1 (ko) * 2003-09-05 2005-07-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자 분리막 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8294236B2 (en) Semiconductor device having dual-STI and manufacturing method thereof
KR100413277B1 (ko) 다이내믹 랜덤 엑세스 메모리
JP3795386B2 (ja) トレンチ型dramユニットの製造方法
EP0644591B1 (en) Trench capacitor cell structure of dram
JP4468187B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7763922B2 (en) Semiconductor memory and method for manufacturing the same
US5563433A (en) French-type semiconductor memory device with enhanced trench capacitor-transistor connection
US6197670B1 (en) Method for forming self-aligned contact
US5701022A (en) Semiconductor memory device with trench capacitor
JP3311205B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US5273928A (en) Method of manufacturing semiconductor memory device having trench capacitors
KR100424241B1 (ko) 비휘발성 반도체 기억 장치의 제조 방법
US7241659B2 (en) Volatile memory devices and methods for forming same
US6723615B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR100399526B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JPH1167893A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20020123208A1 (en) Method of fabricating a self-aligned shallow trench isolation
US6917064B2 (en) Trench capacitor and a method for manufacturing the same
JP3190659B2 (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
JP2000068369A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6987044B2 (en) Volatile memory structure and method for forming the same
JP3063203B2 (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
KR100278914B1 (ko) 반도체소자 제조방법
JPH03241870A (ja) 半導体装置
KR100367741B1 (ko) 개선된 보더리스 콘택 구조 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000215