JPH1161723A - 人工芝生 - Google Patents

人工芝生

Info

Publication number
JPH1161723A
JPH1161723A JP23651897A JP23651897A JPH1161723A JP H1161723 A JPH1161723 A JP H1161723A JP 23651897 A JP23651897 A JP 23651897A JP 23651897 A JP23651897 A JP 23651897A JP H1161723 A JPH1161723 A JP H1161723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
layer
thermoplastic elastic
filler layer
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23651897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874901B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kobayashi
和彦 小林
Yoshihisa Mizumoto
善久 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP23651897A priority Critical patent/JP3874901B2/ja
Publication of JPH1161723A publication Critical patent/JPH1161723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874901B2 publication Critical patent/JP3874901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充填層の破損を容易に修復でき、良好な接地
感を長期間維持できるとともに、かつ、改修に伴って回
収された弾性充填材をリサイクルできる人工芝生を提供
する。 【解決手段】 基布12に植設されたパイル間に、粒状
もしくは繊維状などの所定形状とされた充填材14から
なる充填材層15を形成した人工芝生において、充填材
14の少なくとも一部を加熱により接着性を発揮する熱
可塑性弾性体とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパイル間に充填材層
を有する人工芝生に関し、さらに詳しく言えば、良好な
接地感を長期間維持できるとともに、充填材層の修復や
リサイクルを行なうことができる人工芝生に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】テニスコートなどの各種運動競技場に
は、施工性およびメンテナンスなどの面から人工芝生が
広く普及されている。人工芝生は、面状の基布に合成樹
脂製のパイルを多数植設したものからなるが、天然芝生
に近い感触を得るため、近年においては、そのパイル間
に例えば廃タイヤを粉砕したゴムチップなどの弾性充填
材を充填した充填材入り人工芝生が主流となっている。
この充填材入り人工芝生によれば、弾性充填材の弾力に
より競技者の足腰に不必要な負担をかけることのない良
好な接地感が得られる。
【0003】しかしながら、充填材はパイル間を自由に
移動可能であるため、競技者もしくは歩行者や各種車両
などの荷重により、その充填層に凹凸が生じたり、ま
た、パイルが靴や車輪に踏まれて復元する際に、充填材
がパイル間から弾き出されるという問題があった。
【0004】そこで、このような問題を解決するため
に、本願出願人は、実開平3−79311号公報におい
て、人工芝表面から接着剤としての高分子樹脂液を散布
して芝目内に充填されている細かな充填材の少なくとも
表層部分を固定するようにした粒状物入り人工芝生を提
案した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来例によれば、
充填材の移動や飛び出しは防止されるものの、パイル間
に充填材を充填した後、芝面に接着剤を散布するため、
この接着剤がパイルにも付着することになる。したがっ
て、外観が悪くなるばかりでなく、各パイルが相互に付
着してその自由な動きが妨げられ、接地感や手触りなど
が悪くなるおそれがある。
【0006】また、例えば競技者のスパイクなどの踏圧
により、充填材相互の接着が破壊されたり、さらにはゴ
ムチップやコルクなどの弾性充填材においては、それ自
体が小粒に破壊されてしまうことがある。
【0007】特に後者のように、充填材自体が小粒化さ
れた場合には、小粒化される前にはその充填材の全表面
に接着剤が付着していたとしても、その個々の小粒につ
いて見ると、接着剤が付いている面は一部分でしかな
く、したがって再度熱処理を施してもなかなかその接着
性を修復できない。
【0008】また、前者のように充填材相互の接着が破
壊された場合においても、そもそもが充填材の表面には
接着剤が薄くコーティングされているだけなので、再度
熱処理を施しても施工当初のような接着能力を期待する
ことはできない。
【0009】さらに言えば、従来においては、接着剤と
して湿気硬化型もしくは熱硬化型のものを用いているた
め、例えば人工芝生の改修時に回収した充填材を元の細
粒に分離することが困難であり、充填材をリサイクル
(再利用)することができなかった。
【0010】本発明は、このような従来の問題を解決す
るためになされたもので、その目的は、充填材の破損を
容易に修復でき、良好な接地感が長期間維持可能である
とともに、例えば改修時に回収された充填材をリサイク
ルすることができる人工芝生を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、基布に植設されたパイル間に、
粒状もしくは繊維状などの所定形状とされた充填材から
なる充填材層を形成した人工芝生において、上記充填材
の少なくとも一部が加熱により接着性を発揮する熱可塑
性弾性体からなることを特徴としている。
【0012】この場合、芝葉を形成するパイルには、例
えばポリエチレン、ポリ塩化ビニルなどの各種ポリ塩化
系の合成樹脂、ナイロン、PET(ポリエチレンテレフ
タレート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、
ポリプロピレンなどの各種合成樹脂を採用することがで
きる。
【0013】また、パイルの形態としては、ストレート
状あるいはループ状のモノフィラメントタイプ、マルチ
フィラメントタイプなどが選択可能であり、捲縮加工、
スリット加工、撚り加工、着色の有無やその度合いなど
も任意である。なお、パイルを着色する場合には、先端
から基端までが同一色であってもよく、グラデーション
(無段階な色調変化)を施しておいてもよい。
【0014】パイルは、ポリプロピレンシートや適宜な
合成樹脂繊維を織った面状の基布に植設されるが、その
並びは規則的(例えばマトリックス状の等間隔)もしく
は不規則(不等間隔)のいずれであってもよく、さらに
は樹脂成形によりパイルを基布と一体成形してもよい。
【0015】本発明の人工芝生は、従来と同様に、例え
ばコンクリート、アスファルト、アスファルトコンクリ
ート、転圧砕石もくしは適宜な弾性層などの平坦な下地
の上に敷設されることが好ましい。
【0016】本発明で使用される熱可塑性弾性体として
は、熱可塑性ゴム、例えばスチレン系、オレフィン系、
ウレタン系、ポリエステル系、ニトリル系、ポリアミド
系、フッ素系、ウレタン塩化ビニル系、塩素化ポリエチ
レン、1.2PB系、トランス1.4IR、シリコン
系、塩素化エチレンコポリマー架橋体アロイ、またはエ
レチン酢酸ビニルポリマー、アイオノマーなどを例示す
ることができ、1種類であってもよいし、2種以上を混
合して使用してもよい。また、形状的には粒状、繊維状
もしくは多角形状のいずれであってもよく、さらに必要
に応じてレジンやワックスなどを添加してもよい。
【0017】本発明においては、充填材の少なくとも一
部が加熱により接着性を発揮する熱可塑性弾性体からな
ることを要件としているが、充填材に含まれる熱可塑性
弾性体の好ましい範囲は25〜100wt%である。要
するに、充填材のすべてを熱可塑性弾性体としてもよい
が、その熱可塑性弾性体の接着効果を阻害しない範囲、
すなわち75%未満を限度として、次のような副充填材
と混合して用いてもよい。
【0018】その副充填材としては、例えば砂、砂利な
どの無機材料や、NRゴム(天然ゴム)、SBRゴム
(スチレン−ブタジエンゴム)、CR(クロロプレンゴ
ム)、EPDM(エチレンプロピレンゴム)、ウレタン
などの各種ゴムの粉砕品が採用できる。
【0019】熱可塑性弾性体は加熱により、隣接する充
填材と相互に接着するが、その空隙率は5〜80%が好
ましい。5%未満であると透水性が劣るとともに、弾力
性も低くなる。80%を超えるとシューズのスパイクな
どの引っ掻きで簡単に破損するので好ましくない。
【0020】この人工芝生を施工するには、熱可塑性弾
性体をパイル間にデッキブラシや回転ブラシなどを用い
て充填した後、熱ローラもしくは熱送風機(ドライヤ
ー)を用いて充填層に加熱処理を施せばよい。これによ
り、熱可塑性弾性体同士もしくは熱可塑性弾性体と隣接
する他の充填材とが相互に結合され、パイル間での自由
移動が抑制されることから、歩行者や競技者あるいは各
種車両の通過に伴って充填層に窪みや轍が生じるという
問題を回避することができることになる。
【0021】すなわち、本発明によれば、先に説明した
従来例のように、人工芝表面から接着剤としての高分子
樹脂液を散布することなく、パイル間に形成された充填
層を加熱するという極めて簡単な作業にて確実に弾性充
填材を相互に固定できるとともに、接着剤がパイルに付
着するという問題をも回避できる。
【0022】また、本発明によれば、例えば競技者のス
パイクなどにより充填材層の深部にまで達するような破
損が生じても、その充填材層を再び加熱すれば充填材層
の深部を構成する弾性充填材が隣接する充填材と再び相
互に固定され、施工当初に得られた良好な接地感を回復
することができる。この効果は、充填層内に上述のよう
に25〜100wt%の熱可塑性弾性体を含む場合に顕
著に現れる。
【0023】請求項2に記載の発明においては、上記熱
可塑性弾性体の接着性を発揮する加熱温度が、上記パイ
ルの軟化点よりも低い温度であることを特徴としてい
る。なお、充填材に複数種類の熱可塑性弾性体を併用す
る場合は、そのいずれの熱可塑性弾性体もパイルの軟化
点よりも低い温度で接着力を発揮するものから選択すれ
ばよい。
【0024】本発明によれば、接着温度がパイルの軟化
点よりも低温であるため、充填材層の加熱処理に伴って
パイルに熱変形や熱変質が生じたり、あるいはパイル同
士が相互に接着するおそれがなく、芝面の手触りや外観
性に悪影響を与えないことになる。
【0025】請求項3に記載の発明は、上記熱可塑性弾
性体が上記充填材層の表面に配置されていることを特徴
としている。すなわち、充填材層の下部層がもっぱら上
述した副充填材、例えば砂、砂利などの無機材料や、N
R(天然ゴム)、SBR(スチレン−ブタジエンゴ
ム)、CR(クロロプレンゴム)、EPDM(エチレン
プロピレンゴム)、ウレタンなどの各種ゴムの粉砕品な
どで形成されている場合、その上層に熱可塑性弾性体を
配置することが好ましく、これによれば、熱可塑性弾性
体を加熱して相互に結合することにより、下部層を形成
している充填材の移動が効果的に抑制される。特に、下
部層の充填材が粒体である場合や軽比重である場合に効
果的である。
【0026】また、請求項4に記載の発明は、上記充填
材層のさらに上層に上記熱可塑性弾性体とは異なる材質
の粒状体からなる保護層が積層されていることを特徴と
している。この場合、充填材層はその全体が熱可塑性弾
性体からなるか、もしくは熱可塑性弾性体と副充填材と
の混合物のいずれであってもよいが、その上層には保護
層としての砂やゴムチップなどが敷き詰められ、これに
より、充填材層に対する例えばジュースのスパイクによ
る衝撃荷重が緩和され、加熱結合されている熱可塑性弾
性体の損傷が効果的に保護される。この場合、保護層は
砂などの剛体に近いものやその混合物、もしくは高比重
のもので構成されることが好ましい。
【0027】
【発明の実施の形態】次に、本発明の技術的思想をより
よく理解するうえで、図面に示されている好適な実施の
形態について説明する。
【0028】図1には本発明の第1実施例が示されてお
り、これによると、この人工芝生10は例えばポリプロ
ピレン製の基布12に天然芝を模するように多数植設さ
れたパイル11を備えている。この人工芝生10は平坦
な安定基盤、例えばアスファルトコンクリート製の下地
基盤13上に敷設される。
【0029】そして、その敷設後にパイル11間の芝目
内に充填材14がデッキブラシもしくは回転ブラシなど
により充填され、これによりその芝目内に所定の層厚を
有する充填材層15が形成される。この実施例におい
て、パイル11はナイロンおよびポリプロピレンの撚り
合わせ糸からなり、その先端部分が充填材層15から露
出して芝面を構成している。
【0030】充填材14には好ましくは適度の弾性を有
する粒状物もしくは繊維状物が用いられるが、本発明に
おいては、この充填材14内に加熱により接着性を発揮
する熱可塑性弾性体が含まれ、その許容含有率は25〜
100wt%である。すなわち、充填材層15全体を熱
可塑性弾性体とする場合を含むが、熱可塑性弾性体を2
5wt%とし、その残余部分を他の充填材(副充填材)
としてもよい。
【0031】熱可塑性弾性体としては、熱可塑性ゴム、
例えばスチレン系、オレフィン系、ウレタン系、ポリエ
ステル系、ニトリル系、ポリアミド系、フッ素系、ウレ
タン塩化ビニル系、塩素化ポリエチレン、1.2PB
系、トランス1.41IR、シリコン系、塩素化エチレ
ンコポリマー架橋体アロイ、またはエチレン酢酸ビニル
ポリマー、アイオノマーなどを例示することができ、1
種類であってもよいし、2種以上を混合して使用しても
よい。
【0032】また、副充填材には、例えば砂、砂利など
の無機材料や、NR(天然ゴム)、SBR(スチレン−
ブタジエンゴム)、CR(クロロプレンゴム)、EPD
M(エチレンプロピレンゴム)、ウレタンなどの各種ゴ
ムの粉砕品を使用することができる。
【0033】この第1実施例において、熱可塑性弾性体
と副充填材とを併用する場合には、それらはランダムに
混合されて芝目内に充填される。しかる後、この充填材
層15に対して、加熱ローラもしくは熱送風機(ドライ
ヤー)などによる加熱処理を施すことにより、熱可塑性
弾性体同士もしくは熱可塑性弾性体と隣接する充填材と
の接着(結合)が行なわれる。
【0034】この場合、充填材層15の空隙率を5%な
いし80%とすることが好ましい。すなわち、空隙率5
%未満であると透水性が劣るとともに、弾力性も低くな
り、またその一方で、空隙率が80%を超えるとシュー
ズのスパイクなどの引っ掻きで簡単に熱可塑性弾性体に
よる結合が破損するので好ましくない。
【0035】ここで、空隙率とは充填材の実際のかさ比
重/弾性充填材の真比重であり、その調整方法として
は、熱可塑性弾性体を2種以上使用する場合には、その
加熱温度を接着力が発現する温度の低い方に合わせるこ
とにより、空隙率を大きくすることができる。
【0036】また、熱可塑性弾性体と副充填材とを混合
して用いる場合には、熱可塑性弾性体の配合比を少なく
することにより空隙率が大となる。さらに、副充填材と
して粒子の大きなものを選択するか、もしくはその形状
を繊維状とすることにより、空隙率を大きくすることが
できる。
【0037】図2は本発明の第2実施例であり、この場
合、充填材層15は上下の2層構造とされる。すなわ
ち、上記の副充填材により下層15aを所定の層厚に形
成した後、その上に熱可塑性弾性体を散布して上層15
bを形成する。各層の厚さは任意であってよい。
【0038】そして、上層15bを加熱処理することに
より、その熱可塑性弾性体に接着力を発現させて熱可塑
性弾性体同士を相互に結合する。この第2実施例によれ
ば、結合された上層15bより下層15aの副充填材の
自由移動が抑制されるため、競技者の激しい運動などに
よっても、充填材の片寄りや芝面からの飛散が防止され
る。
【0039】図3には本発明の第3実施例が示されてお
り、この実施例においても充填材層15は下層15cと
その上層15dの2層構造からなるが、この場合、下層
15cは熱可塑性弾性体から形成され、上層15dは下
層15cの保護層として上記副充填材中の好ましくは砂
やゴムチップにより形成される。
【0040】この第3実施例において、熱可塑性弾性体
の加熱処理は熱を効率的に加える意味で上層(保護層)
15dの形成前に行なうことが好ましいが、場合によっ
ては上層15dの形成後でもよく、いずれにしても上層
15dが保護層として作用するため、例えばシューズの
スパイクによる衝撃荷重が緩和され、下層15cの加熱
結合されている熱可塑性弾性体の損傷が効果的に保護さ
れる。
【0041】
【実施例】次に、充填材の種類や充填層の空隙率および
副充填材の有無を選択して、実際に複数種類の充填材入
り人工芝生を施工し、その衝撃力、外観性、透水性、耐
久性、加工性および修復性を評価するとともに、これら
の各評価に基づく総合評価を行なったので、それについ
て説明する。
【0042】なお、充填材の硬度はJISK6301A
型ゴム硬度計によりゴムの硬度測定法に準じて測定し
た。衝撃力の評価はDIN18035の落重式衝撃試験
機により行ない、その値が小さいものほど良好であると
した。すなわち、衝撃力が350kgf以下であればサ
ッカーなどの激しい競技を行なう競技に好適であり、3
50kgfを超え590kgf以下の場合には通常の競
技を行なう運動場に適用でき、これに対して590kg
fを超えていると芝面が硬く感じられ、競技によっては
支障を及ぼすおそれがあると一般に言われている。
【0043】また、充填材固化性の評価は、インテスコ
社製2050の試験装置により芝面のばね定数を測定
し、その値が小さいものほど良好であるとした。具体的
には、直径50mmの試験片(円柱端面)を芝面に荷重
速度50mm/min、荷重ループ0〜100kgfで
10000回繰り返し圧接させた後、その芝面を成人男
子が歩行したときの荷重を想定して荷重速度30mm/
min、80kgfで試験片を圧接させたときのばね定
数を測定した。
【0044】外観性の評価は、アンケート調査で複数の
観者が目視観察して採点した5点満点とする5段階評価
で行なった。透水性の評価は、JIS1218の低水位
透水試験によった。一般に、透水性の運動場では0.5
×10−2以上、好ましくは1.0×10−2(cm/
s)以上とされている。耐久性の評価は、人工芝面上に
おいてスパイクピン付きローラを1時間回転させた後、
目視によりその破壊状況を観察し、5点満点とする5段
階評価で行なった。
【0045】加工性については、充填材に用いる材料に
特殊な加工が必要か否かに基づいてその良否を判定し、
また、修復性については、耐久試験後に充填材を取り出
したり、再投入したりすることなく、元に近い状態に戻
せるか否かにより、修復性の有り、無しを判定した。
【0046】なお、各実施例および各比較例ともに、人
工芝生のパイル長は25mm、その材質はPP(ポリプ
ロピレン)で、かつ、その軟化点温度は120℃であ
る。また、パイル植え付けはステッチ3.5,ゲージ5
/16とした。
【0047】《実施例1》充填材として、平均粒径3.
0mm、硬度90、接着性発揮温度が95℃のEVA
(エチレン酢酸ビニル樹脂)をパイル間の芝目内に充填
し、熱風機(ドライヤー)にて充填層内の平均温度が9
5〜105℃となるように加熱処理し、厚さ5.0m
m、空隙率50%の熱可塑性弾性体による充填材層を形
成した。この充填材入り人工芝生の衝撃力は585kg
fであり、外観性の評価は5点、透水性は1.0×10
−2であり、また、耐久性の評価は4点であった。加工
性は良好、修復性も有りで、総合評価は概ね良好であっ
た。
【0048】《実施例2》充填材として、平均粒径3.
0mm、硬度50、接着性発揮温度が95℃のEVAを
パイル間の芝目内に充填し、ドライヤーにて充填層内の
平均温度が95〜105℃となるように加熱処理し、厚
さ5.0mm、空隙率5%の熱可塑性弾性体による充填
材層を形成した。この充填材入り人工芝生の衝撃力は5
82kgfであり、外観性の評価は5点、透水性は0.
5×10−2であり、また、耐久性の評価は4点であっ
た。加工性は良好、修復性も有りで、総合評価は概ね良
好であった。
【0049】《実施例3》充填材として、平均粒径3.
0mm、硬度50、接着性発揮温度が95℃のEVAを
パイル間の芝目内に充填し、ドライヤーにて充填層内の
平均温度が95〜105℃となるように加熱処理し、厚
さ5.0mm、空隙率20%の熱可塑性弾性体による充
填材層を形成した。この充填材入り人工芝生の衝撃力は
580kgfであり、外観性の評価は5点、透水性は
0.7×10−2であり、また、耐久性の評価は4点で
あった。加工性は良好、修復性も有りで、総合評価は実
施例1,2よりも良好であった。
【0050】《実施例4》充填材として、平均粒径3.
0mm、硬度50、接着性発揮温度が95℃のEVAを
パイル間の芝目内に充填し、ドライヤーにて充填層内の
平均温度が95〜105℃となるように加熱処理し、厚
さ5.0mm、空隙率60%の熱可塑性弾性体による充
填材層を形成した。この充填材入り人工芝生の衝撃力は
579kgfであり、外観性の評価は5点、透水性は
1.0×10−2であり、また、耐久性の評価は4点で
あった。加工性は良好、修復性も有りで、総合評価は実
施例3と遜色はなかった。
【0051】《実施例5》充填材として、平均粒径3.
0mm、硬度50、接着性発揮温度が95℃のEVAを
パイル間の芝目内に充填し、ドライヤーにて充填層内の
平均温度が95〜105℃となるように加熱処理し、厚
さ5.0mm、空隙率80%の熱可塑性弾性体による充
填材層を形成した。この充填材入り人工芝生の衝撃力は
578kgfであり、外観性の評価は5点、透水性は
2.0×10−2であり、また、耐久性の評価は3点で
あった。加工性は良好、修復性も有りであったが、総合
評価は実施例1,2と同じく概ね良好であった。
【0052】《実施例6》充填材として、平均粒径3.
0mm、硬度50、接着性発揮温度が95℃のEVAを
パイル間の芝目内に充填し、ドライヤーにて充填層内の
平均温度が95〜105℃となるように加熱処理し、厚
さ5.0mm、空隙率60%の熱可塑性弾性体による充
填材層を形成した。この充填材入り人工芝生の衝撃力は
577kgfであり、外観性の評価は5点、透水性は
1.0×10−2であり、また、耐久性の評価は3点で
あった。加工性は良好、修復性も有りであったが、総合
評価は実施例1,2と同じく概ね良好であった。
【0053】《実施例7》充填材として、平均粒径3.
0mm、硬度50、接着性発揮温度が95℃のEVAを
パイル間の芝目内に充填し、ドライヤーにて充填層内の
平均温度が95〜105℃となるように加熱処理し、厚
さ5.0mm、空隙率60%の熱可塑性弾性体による充
填材層を形成した後、その上に平均粒径1.0mmの砂
による保護層15mmの厚さをもって形成した。この充
填材入り人工芝生の衝撃力は320kgfであり、外観
性の評価は5点、透水性は1.0×10−2であり、ま
た、耐久性の評価は5点で、砂による保護層の固化性は
47であった。加工性は良好、修復性も有りで、総合評
価としては実施例1〜6を上回る最高得点を獲得した。
【0054】〈比較例1〉充填材として、平均粒径1.
0mmの砂をパイル間の芝目内に厚さ20mmに充填し
た。この充填材入り人工芝生の衝撃力は630kgfで
運動競技には硬すぎるきらいがあった。しかも、砂の固
化性は250を示した。外観性の評価は5点、透水性は
2.0×10−2が得られたが、耐久性の評価は1点で
あった。加工性は良好であったが、修復性は無しで、総
合評価としては満足の得られるものではなかった。
【0055】〈比較例2〉充填材として、平均粒径3.
0mmのゴムチップに主成分がEVAのホットメルトを
まぶしてパイル間の芝目内に充填し、ドライヤーにて充
填層内の平均温度が95〜105℃となるように加熱処
理し、厚さ5.0mm、空隙率50%の充填材層を形成
した。この充填材入り人工芝生の衝撃力は580kgf
で、透水性は0.8×10−2であった。外観性の評価
は2点であり、加工性はよくなかった。また、耐久性の
評価も2点であり、修復性も無く、総合評価としては満
足の得られるものではなかった。
【0056】〈比較例3〉充填材として、平均粒径3.
0mmのゴムチップに主成分がEVAのホットメルトを
まぶしてパイル間の芝目内に充填し、ドライヤーにて充
填層内の平均温度が95〜105℃となるように加熱処
理し、厚さ5.0mm、空隙率50%の充填材層を形成
した後、その上に平均粒径1.0mmの砂による保護層
を15mmの厚さをもって形成した。この充填材入り人
工芝生の衝撃力は450kgfであったが、砂による保
護層の固化性は150を示した。透水性は0.8×10
−2が得られたが、ホットメルトがパイルに付着したた
め、外観性の評価は2点であった。耐久性の評価は3点
であるが、修復性は無く、総合評価としては満足の得ら
れるものではなかった。
【0057】参考までに、上記実施例1〜7および比較
例1〜3の評価結果を表1、表2に示す。総合評価は、
以上の測定値あるいは評価に基づいて、◎を最高とし
て、×,△,○,○〜◎,◎の5段階とした。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】なお、本発明は前述した実施例に限定され
るものではなく、本発明を達成できる範囲での改良、変
形等は本発明に含まれる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次のような効果が奏される。すなわち、人工芝表面から
接着剤としての高分子樹脂液を散布したり、もしくはあ
らかじめ接着剤および弾性充填材を混合しておく事前作
業を伴うことなく、パイル間に形成された充填層を加熱
するという極めて簡単な作業にて確実に弾性充填材を相
互に固定できるとともに、接着剤がパイルに付着すると
いう問題をも回避できる。
【0062】また、例えば競技者のスパイクなどにより
充填材層の深部にまで達するような破損が生じても、そ
の充填材層を再び加熱することにより、熱可塑性弾性充
填材が隣接する充填材と再び相互に固定され、施工当初
に得られた良好な接地感を回復することができる。
【0063】さらに、熱可塑性弾性充填材の接着温度が
パイルの軟化点よりも低温であるため、充填材層の加熱
処理に伴ってパイルに熱変形や熱変質が生じたり、ある
いはパイル同士が相互に接着するおそれがなく、芝面の
手触りや外観性に悪影響を与えることはない。
【0064】加えて、充填材層の下部層がもっぱら砂、
砂利などの無機材料や、NR、SBR、CR、EPD
M、ウレタンなどの各種ゴムの粉砕品などの副充填材で
形成されている場合には、その上層に熱可塑性弾性体を
配置することにより、熱可塑性弾性体を加熱して隣接す
る充填材と相互に結合することにより、下部層を形成し
ている充填材の移動が効果的に抑制される。
【0065】そして、上記充填材層のさらに上層に上記
熱可塑性弾性体とは異なる材質の粒状体(例えば、砂、
ゴムチップなど)からなる保護層を積層することによ
り、充填材層に対する例えばシューズのスパイクによる
衝撃荷重が緩和され、加熱結合されている熱可塑性弾性
体の損傷が効果的に保護される、などの種々の作用効果
が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す拡大断面図。
【図2】本発明の第2実施例を示す拡大断面図。
【図3】本発明の第3実施例を示す拡大断面図。
【符号の説明】
10 人工芝生 11 パイル 12 基布 13 基盤 14 充填材 15 充填材層 15a,15c 下部層 15b,15d 上部層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基布に植設されたパイル間に、粒状もし
    くは繊維状などの所定形状とされた充填材からなる充填
    材層を形成した人工芝生において、上記充填材の少なく
    とも一部が加熱により接着性を発揮する熱可塑性弾性体
    からなることを特徴とする人工芝生。
  2. 【請求項2】 上記熱可塑性弾性体の接着性を発揮する
    加熱温度が、上記パイルの軟化点よりも低い温度である
    ことを特徴とする請求項1に記載の人工芝生。
  3. 【請求項3】 上記熱可塑性弾性体が上記充填材層の表
    面側に配置されていることを特徴とする請求項1または
    2に記載の人工芝生。
  4. 【請求項4】 上記充填材層のさらに上層に上記熱可塑
    性弾性体とは異なる材質の粒状体からなる保護層が積層
    されていることを特徴とする請求項1,2または3に記
    載の人工芝生。
  5. 【請求項5】 上記熱可塑性弾性体が加熱により隣接す
    る充填材と接着されていることを特徴とする請求項1な
    いし4のいずれか1項に記載の人工芝生。
JP23651897A 1997-08-18 1997-08-18 人工芝生 Expired - Fee Related JP3874901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23651897A JP3874901B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 人工芝生

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23651897A JP3874901B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 人工芝生

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1161723A true JPH1161723A (ja) 1999-03-05
JP3874901B2 JP3874901B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=17001899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23651897A Expired - Fee Related JP3874901B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 人工芝生

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874901B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088708A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝
JP2005002783A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Mondo Spa 人工芝構造体用充填材料、対応する人工芝構造体およびその製造方法
JP2006142010A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Mondo Spa 多目的スポーツ施設
JP2008013984A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝構造体
JP2008184860A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sekisui Jushi Co Ltd 人工芝生及び人工芝生の製造方法
JP2009287279A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Shimizu Corp チップ舗装及び舗装用シート並びにチップ舗装の施工方法
US8455063B2 (en) 2009-10-07 2013-06-04 Sungyull Lee Artificial turf infill and artificial turf including the same
JP2016020574A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 住友ゴム工業株式会社 人工芝構造体およびその構築方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088708A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝
JP2005002783A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Mondo Spa 人工芝構造体用充填材料、対応する人工芝構造体およびその製造方法
JP2006142010A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Mondo Spa 多目的スポーツ施設
JP2008013984A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝構造体
JP2008184860A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sekisui Jushi Co Ltd 人工芝生及び人工芝生の製造方法
JP2009287279A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Shimizu Corp チップ舗装及び舗装用シート並びにチップ舗装の施工方法
US8455063B2 (en) 2009-10-07 2013-06-04 Sungyull Lee Artificial turf infill and artificial turf including the same
JP2016020574A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 住友ゴム工業株式会社 人工芝構造体およびその構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3874901B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2335716C (en) Synthetic-grass structure, corresponding particulate material, and use of the particulate material
US7060334B2 (en) Infill material for synthetic-grass structures, corresponding synthetic-grass structure and process of preparation
US5411352A (en) Laminated sports floor and method of making the same
JP3739055B2 (ja) 合成ターフ面及び合成ルーフトップ又はパティオ又はデッキ面
US20040033322A1 (en) Synthetic grass structure
JP2009155914A (ja) 人工芝充填用粒状物および同人工芝充填用粒状物を充填してなる人工芝構造体
JPH1161723A (ja) 人工芝生
WO2008053389A1 (en) Sports grounds with a synthetic turf
KR101912447B1 (ko) 3중 구조로 된 인조잔디 시스템
US20150191879A1 (en) Artificial Turf System
JP5213246B2 (ja) 人工芝構造体およびその構築方法
CN102817301A (zh) 高弹性人造草坪
US20060040073A1 (en) Artificial turf system and method
JP4382966B2 (ja) 弾性ブロック及びその製造方法
JP3672807B2 (ja) 人工芝製運動場およびその施工方法
CA2409637A1 (en) Base structure of artificial turf
CN211006227U (zh) 一种室外专用人造草坪防护地面结构
JP2008013984A (ja) 人工芝構造体
EP3636835A1 (en) Elastic layer with fibers
JP3859315B2 (ja) 人工芝生
MX2007016084A (es) Metodo para endurecer cintas sinteticas de una superficie de cesped sintetico.
JP3257673B1 (ja) 人工芝
JPH08128010A (ja) 人工芝生構造体およびゴルフ練習用マット
JP2851241B2 (ja) 人工芝生の製造方法
JPH05140910A (ja) 弾性被覆体の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040514

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees