JPH1150469A - 鉄筋ユニット及びその補強鉄筋 - Google Patents

鉄筋ユニット及びその補強鉄筋

Info

Publication number
JPH1150469A
JPH1150469A JP20625197A JP20625197A JPH1150469A JP H1150469 A JPH1150469 A JP H1150469A JP 20625197 A JP20625197 A JP 20625197A JP 20625197 A JP20625197 A JP 20625197A JP H1150469 A JPH1150469 A JP H1150469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
unit
reinforcing
rebar
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20625197A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Shintani
増男 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20625197A priority Critical patent/JPH1150469A/ja
Publication of JPH1150469A publication Critical patent/JPH1150469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、組立や運搬が容易で、しかも簡易
な構造で製造費用が安価な鉄筋ユニットを提供すること
を課題とする。 【解決手段】 複数本の鉄筋が縦横3,4に溶接された
基礎鉄筋ユニット2と、この基礎鉄筋ユニット2のほぼ
中央から立ち上がる複数本の鉄筋6,7が縦横に溶接さ
れた立上り鉄筋ユニット5からなり、上記基礎鉄筋ユニ
ット2の横鉄筋4に、立上り鉄筋ユニット5の基礎鉄筋
ユニット側2の縦鉄筋6を回転可能に通す貫通穴が8a
形成された座金8が溶接されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建築物の基礎コ
ンクリート内に埋設される基礎配筋の技術分野に属し、
詳しくは、組み立てや運搬が容易な鉄筋ユニット及びそ
の補強鉄筋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、基礎コンクリート内に埋設される
鉄筋の組立としては、建築現場において多数本の鉄筋を
結束線で結束して組み立てる方法に代わって、予め所定
形状に組まれた鉄筋ユニットが使用されるようになって
来ている。
【0003】この鉄筋ユニットは、鉄筋を組む作業の煩
雑性や運搬の便宜を考慮して使用されるもので、その一
例としては、実開平7−34048号公報に示すような
技術が開示されている。この技術は、複数本の鉄筋が溶
接された基礎鉄筋ユニットと、複数本の鉄筋が溶接され
た立上り鉄筋ユニットと、上記基礎鉄筋ユニットの鉄筋
を上方から嵌合させるU字状の第1の嵌合部とこの第1
の嵌合部と一体であって上記立上り鉄筋ユニットの鉄筋
を嵌合させるU字状の第2の嵌合部とからなる接続具と
からなり、上記第2の嵌合部は開閉自在とするための嵌
合片と係合部とから構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、基礎コンク
リート内に埋設される鉄筋ユニットの組立としては、組
立作業の煩雑性や運搬の便宜も大切であるが、頑丈な組
立が要求されるものであり、しかも、多数の鉄筋を組む
必要があるために、簡易な構造でその製造費用も安価で
なければならない。また、このような鉄筋の組立は、基
礎コンクリートのコーナー部をも考慮して組み立てられ
なければならない。
【0005】しかしながら、上記従来の公開公報の考案
のような技術では、接合具の構造が極めて複雑で製造費
用が高いという問題を有していた。このため、現実の作
業現場では、従来通り、鉄筋を一本一本結束線で結束し
て組み立てることが多く行われている。また、従来の技
術では、基礎コンクリートのコーナー部における鉄筋の
組立の便宜が考慮されていないため、コーナー部等の連
結箇所では、一本一本の鉄筋を交互に90度屈曲させる
などして、頑丈な組立を行っているのが実状である。
【0006】そこで、本発明は、組立や運搬が容易で、
しかも簡易な構造で製造費用が安価な鉄筋ユニットを提
供することを目的とする。また、本発明は、基礎コンク
リートのコーナー部等の連結箇所においても頑丈にかつ
容易に組み立てることが可能な鉄筋ユニットの補強鉄筋
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
鉄筋ユニットは、上記課題を解決するために、複数本の
鉄筋が縦横に溶接された基礎鉄筋ユニットと、この基礎
鉄筋ユニットのほぼ中央から立ち上がる複数本の鉄筋が
縦横に溶接された立上り鉄筋ユニットからなり、上記基
礎鉄筋ユニットの少なくとも1つの横鉄筋に、上記立上
り鉄筋ユニットの基礎鉄筋ユニット側の縦鉄筋を回転可
能に通す貫通穴が形成された座金が溶接されていること
を特徴とする。
【0008】この発明によれば、基礎鉄筋ユニットの横
鉄筋に立上り鉄筋ユニットの縦鉄筋を回転可能に通す貫
通穴が形成された座金が溶接されているため、両鉄筋ユ
ニットは上記座金により連結されて、立上り鉄筋ユニッ
トを基礎鉄筋ユニットに対して回転させることができ
る。したがって、基礎鉄筋ユニットと立上り鉄筋ユニッ
トとを折り畳んだ状態で運搬することができる。そし
て、建築現場で鉄筋ユニットを組み立てる場合には、上
記基礎鉄筋ユニットと立上り鉄筋ユニットとを別々の方
向に90度開くようにするだけで、基礎コンクリート内
に埋設される鉄筋ユニットを極めて容易に組み立てるこ
とができる。
【0009】本発明の請求項2記載の鉄筋ユニットは、
複数本の鉄筋が縦横に溶接された基礎鉄筋ユニットと、
この基礎鉄筋ユニットのほぼ中央から立ち上がる複数本
の鉄筋が縦横に溶接された立上り鉄筋ユニットからな
り、上記立上り鉄筋ユニットの基礎鉄筋ユニット側の鉄
筋に貫通穴が形成された座金が溶接されるとともに、上
記基礎鉄筋ユニットの横鉄筋に上記座金の貫通穴に対し
て回転可能に挿通される凸状鉄筋が溶接されていること
を特徴とする。
【0010】この発明によれば、上記座金が溶接された
基礎鉄筋ユニットと凸状鉄筋が溶接された立上り鉄筋ユ
ニットとを別々に製造することができるとともに、1組
の鉄筋ユニット1として組み立てる際にのみ、立上り鉄
筋ユニットの座金の貫通穴に基礎鉄筋ユニットの凸状鉄
筋を通すことで、組立や折り畳みが可能となる。
【0011】本発明の請求項3記載の鉄筋ユニットの補
強鉄筋は、上記課題を解決するために、複数本の鉄筋が
溶接された基礎鉄筋ユニットとこの基礎鉄筋ユニットの
ほぼ中央から立ち上がる複数本の鉄筋が溶接された立ち
上がり鉄筋ユニットとを1組の鉄筋ユニットとして、こ
れら複数の鉄筋ユニットを連結する鉄筋ユニットの補強
鉄筋であって、これら複数の鉄筋ユニットの連結箇所の
各々の鉄筋と鉄筋と接合される垂直部と、この垂直部の
一端側から各1組の鉄筋ユニットの方向に延設される延
設部とから構成されていることを特徴とする。
【0012】本発明によれば、1組の鉄筋ユニット同士
を連結する場合には、上記構成の鉄筋ユニットの補強鉄
筋の中間部を連結箇所の鉄筋と鉄筋の間に上方から配し
て接合するとともに、補強鉄筋の延設部を各1組の鉄筋
ユニットの方向に配して、この補強鉄筋と、基礎鉄筋ユ
ニットと立上り鉄筋ユニットの所定箇所を結束線で結束
させる。このような鉄筋ユニット同士の連結により、コ
ーナー部等の連結部においても、鉄筋ユニット同士を頑
丈かつ容易に連結することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を参照しながら説明する。
【0014】(第1の実施の形態)本実施の形態の鉄筋
ユニットは、図1及び図2に示すように、木造建築物の
基礎コンクリートSの基礎配筋に適用したものである。
そして、この鉄筋ユニット1は、図3に示すように、基
礎鉄筋ユニット2と立上り鉄筋ユニット5とを1組の鉄
筋ユニット1として、上記基礎コンクリートSのコーナ
ー部13において連結されている。また、このような3
組の鉄筋ユニット1,1,1同士を一度に連結するもの
として、補強鉄筋8が使用されている。
【0015】まず、鉄筋ユニット1は、図3乃至図5に
示すように、基礎鉄筋ユニット2と立上り鉄筋ユニット
5とからなる。基礎鉄筋ユニット2は、逆T字状の基礎
コンクリートSの基底部に配されるもので、複数本の鉄
筋3,4が縦横に溶接されて形成されている。すなわ
ち、この基礎鉄筋ユニット2は、左右各1本の縦鉄筋
3,3の間に4本の横鉄筋4が溶接されている。そし
て、本実施の形態では、この4本の横鉄筋4のうちの2
本の横鉄筋4の中央に座金8が溶接されている。
【0016】他方、立上り鉄筋ユニット5は、上記基礎
鉄筋ユニット2のほぼ中央から上記座金4を介して立ち
上がり形成されるもので、複数本の鉄筋6,7が縦横に
溶接されて形成されている。すなわち、この立上り鉄筋
ユニット5は、左右各1本の縦鉄筋6,6と、これら縦
鉄筋6,6の間に配される縦鉄筋6と、4本の横鉄筋7
が縦横に溶接されている。これら各鉄筋ユニット2,5
の鉄筋の数や溶接状態は、上記のもの限定されるもので
はなく、例えば、基礎鉄筋ユニット2や立上り鉄筋ユニ
ット5において、各々の横鉄筋4,6が縦鉄筋4,7の
外方に突出した状態で溶接されているようなものであっ
ても良い。そして、これら基礎鉄筋ユニット2と立上り
鉄筋ユニット5とは、座金8を介してT字状に展開され
て、逆T字状の基礎コンクリートSを成型する基礎配筋
となる(図2参照)。
【0017】次に、座金8は、基礎鉄筋ユニット2に対
して立上り鉄筋ユニット5を立ち上がりと折り畳みを可
能に連結するもので、その中央に立上り鉄筋ユニット5
の1本の縦鉄筋6を通す丸い貫通穴8aが形成されてい
る。本実施の形態では、基礎鉄筋ユニット2の横鉄筋
4,3の外周に2つの座金8,8が溶接されている。こ
の座金8の溶接は、図6に示すように、基礎鉄筋ユニッ
ト2の横鉄筋4に対して立上り鉄筋ユニット5の縦鉄筋
7とが当接した状態で回転するように、基礎鉄筋ユニッ
ト2の横鉄筋4の外周の片側に溶接されている。この座
金8は、立上り鉄筋ユニット5の縦鉄筋6(基礎鉄筋ユ
ニット2側の縦鉄筋6)を通した状態で基礎鉄筋ユニッ
ト2に溶接されている。
【0018】また、上記構成の座金8は、図3に示すよ
うに、各鉄筋ユニット1の連結側には溶接されておら
ず、鉄筋ユニット1の片側に2個各々溶接されている。
これは、各鉄筋ユニット1,1,1を連結させる場合に
各鉄筋ユニット1,1,1の位置合わせを正確に行う必
要があるが、横鉄筋の全部に座金8を溶接されている
と、この位置合わせの支障になる場合があることを考慮
したものである。しかし、この連結の支障にならない限
りで、上記座金8の数は、少なくとも1つ以上で、座金
8を2つ以上溶接することも可能である。
【0019】ここで、座金8としては、上記構成の座金
8の他、図7及び図8に示すように、2つの貫通穴15
a,15aが形成されたほぼ8字状の座金15で、これ
を中央から捻った座金15とすることも可能である。こ
の座金15を使用する場合は、基礎鉄筋ユニット2の横
鉄筋4に溶接されているものでも良いが、基礎鉄筋ユニ
ット2等に溶接することなく使用することも可能であ
る。
【0020】次に、鉄筋ユニットの補強鉄筋9A,9
B,9C,9Dは、図9に示すように、上記構成の鉄筋
ユニット1同士を連結する際に使用されるもので、垂直
部9aと、この垂直部9aの一端側から延設される延設
部9bとから構成されている。すなわち、この補強鉄筋
9は、図10に示すように、建設現場の基礎コンクリー
トSの各コーナー部11,12,13,14の形状に対
応して4種類用意されている(図1参照)。
【0021】まず、図9(a)の補強鉄筋9Aは、図1
0(a)に示すコーナー部11(厳密には、直線状の連
結部)において2組の鉄筋ユニット同士1,1を連結す
るもので、鉄筋ユニット1,1同士の中間に配される垂
直部9aと、この垂直部9aの一端側から2方向に延設
される1本の延設部9bが溶接されている。次に、図9
(b)の補強鉄筋9Bは、図10(b)に示す直角状の
コーナー部12において上記鉄筋ユニット同士1,1を
連結するもので、鉄筋ユニット1,1同士の中間に配さ
れる垂直部9aと、この垂直部9aの一端側から直角状
に延設される2本の延設部9bとが溶接されている。
【0022】また、図9(c)の補強鉄筋9Cは、図1
0(c)に示すT字状のコーナー部13において3組の
鉄筋ユニット同士1,1,1を連結するもので、垂直部
9aと、この垂直部9aの一端側から延設されるT字状
の延設部9bが溶接されている。さらに、図9(d)の
補強鉄筋9Dは、図10(d)に示すコーナー部14に
おいて4組の鉄筋ユニット同士1,1,1,1を連結す
るもので、垂直部9aと、この垂直部9aの一端側から
延設される十字状に交わる延設部9bが溶接されてい
る。ここで特に、図9(c)の補強鉄筋9Cと図9
(d)の補強鉄筋9Dは、いずれも最上方部の延設部9
bが鉄筋1本分ずらして溶接されている。これは、例え
ば図3に示すように、3組の鉄筋ユニット1,1,1の
最コーナー部13の鉄筋7a,7aを当接した状態で、
かつ、上方側も鉄筋1本分の誤差も生じさせないように
突き合わせるためである。
【0023】次いで、本実施の形態の鉄筋ユニット1と
補強鉄筋9Cを使用して、これらを運搬する場合と、木
造建築の基礎コンクリートSを打ち込む際の基礎配筋を
組む場合について説明する。
【0024】まず、運搬する場合は、本実施の形態の鉄
筋ユニット1は、基礎鉄筋ユニット2に立上り鉄筋ユニ
ット5の縦鉄筋6を通す貫通穴8aが形成された座金8
が溶接されているために、図4に示すように、これら基
礎鉄筋ユニット2と立上り鉄筋5とを図4中矢印方向に
折り畳んだ状態で運搬することができる。したがって、
工場等で予め本実施の形態の鉄筋ユニット1を製造して
保管しておく場合も嵩張るようなことがない。このよう
な組立鉄筋ユニット1は、予め所定長の鉄筋ユニット1
を数種類用意しておくと良い。すなわち、木造建築の基
礎コンクリートSの場合、3尺用、4尺用、6尺用、9
尺用、12尺用等の長さの基礎鉄筋ユニット2と立上り
鉄筋ユニット5との組の鉄筋ユニット1を予め製造して
おけば、この1組の鉄筋ユニット1を継ぎ足すような必
要がなく、コーナー部11,12,13,14でのみ連
結すれば足りるようになり、基礎配筋の大幅な労力軽減
となる。
【0025】次に、木造建築の建築現場で鉄筋ユニット
を組む場合は、図5に示すように、基礎鉄筋ユニット2
と立上り鉄筋ユニット5とを別々の方向に開くようにす
るだけで、基礎コンクリートS内に埋設される鉄筋ユニ
ット1を組み立てることができる。すなわち、鉄筋ユニ
ット1の基礎鉄筋ユニット2と立上り鉄筋ユニット5と
を別々の方向に180度開くようにすることができるが
(図4中矢印方向)、約90度開くようにすると、立上
り鉄筋ユニット5の縦鉄筋6が上記座金8の貫通穴8a
を介して回転するので、基礎鉄筋ユニット2の中央から
立上り鉄筋ユニット5が立ち上がり、鉄筋ユニット1を
極めて容易に組み立てることができる。そして、上記3
組の鉄筋ユニット1,1,1を図10(c)に示すT字
状のコーナー部13で組む場合は、図3に示すように、
各々の鉄筋ユニット1,1,1の座金9が外側に位置す
るようにして各々を連結させる。このように連結するこ
とにより、各々の立上り鉄筋ユニット5,5,5の移動
が防止される。
【0026】この場合、これら3組の連結位置の位置合
わせを正確に行う必要があるが、各3組の鉄筋ユニット
1,1,1の連結側には、座金8は溶接されていないた
めに、3組の鉄筋ユニット1,1,1の高さの位置をほ
ぼ水平に合わせることができる。
【0027】次いで、これら3組の鉄筋ユニット1,
1,1の最コーナー側の鉄筋7a,7aの中間に、上記
補強鉄筋9を配する。すなわち、この場合の補強鉄筋9
は、コーナー部11がT字状であるために、補強鉄筋9
Cを使用して、この補強鉄筋9Cの垂直部9aを各3組
の鉄筋ユニット1,1,1の接合部に配すると共に、補
強鉄筋9Cの延設部9bを鉄筋ユニット1,1,1の各
々の方向に上方から合わせる。そして、結束線Kで所定
箇所を結束する。このように、補強鉄筋9A,9B,9
C,9Dを基礎コンクリートSの各々のコーナー部1
1,12,13,14の形状に合わせて使い分けると、
各コーナー部11,12,13,14で頑丈で容易に鉄
筋ユニット1同士を連結させることができる。ここで、
補強鉄筋9Cの垂直部9aと3本の延設部9bの溶接状
態を1本分ずらして溶接することにより、3組の鉄筋ユ
ニット1,1,1の最コーナー部13の鉄筋同士を連結
させた状態で位置合わせができるので、精度の高い連結
状態とすることが可能である。なお、上記のように補強
鉄筋9を介在させることにより、コンクリートの接触面
積を大きくすることができる利点も有する。
【0028】(第2の実施の形態)本実施の形態の鉄筋
ユニット1は、図11に示すように、立上り鉄筋ユニッ
ト5の縦鉄筋7に貫通穴18aが形成された座金18A
が溶接されて、他方の基礎鉄筋ユニット2の横鉄筋4に
は、この座金18の貫通穴18aを通す凸状鉄筋18B
が溶接されたものである。この場合は、第1の実施の形
態の場合とは異なり、上記座金18Aが溶接された基礎
鉄筋ユニット2と凸状鉄筋18Bが溶接された立上り鉄
筋ユニット5とを別々に製造することができる。この場
合、別々に製造される各基礎鉄筋ユニット2と立上り鉄
筋ユニット5とは、工場等の置き場に重ねて保管するこ
とができるが、各々同一のものを重ねることができるの
で、不安定になったり徒らに嵩高となったりするような
ことがない。そして、1組の鉄筋ユニット1として組み
立てる際に、立上り鉄筋ユニット5の座金8の貫通穴8
aに基礎鉄筋ユニット2の凸状鉄筋8Bを通すことで、
組立や折り畳みが可能となる利点がある。なお、その他
の構成は、第1の実施の形態の場合と同様であり、その
重複した説明を省略する。
【0029】以上、本実施の形態の鉄筋ユニットは、木
造建築の建築現場で使用する場合について説明したが、
鉄筋コンクリートの建築現場で使用することも勿論可能
である。また、建築現場の基礎コンクリートSが打ち込
まれる箇所に応じた長さの鉄筋ユニット1を数種類用意
しておけば、複数の鉄筋ユニット1同士を基礎コンクリ
ートSのコーナー部11,12,13,14等の連結部
でのみ連結すれば足りるようにすることも可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の鉄筋ユニット
は、基礎鉄筋ユニットの横鉄筋に立上り鉄筋ユニットの
縦鉄筋を回転可能に通す貫通穴が形成された座金が溶接
されているために、安価な製造費用で、運搬や組立が容
易な鉄筋ユニットを提供することが可能となる。
【0031】本発明の請求項2記載の鉄筋ユニットは、
上記座金が溶接された基礎鉄筋ユニットと凸状鉄筋が溶
接された立上り鉄筋ユニットとを別々に製造することが
でき、工場等で積み重ねても嵩高となるようなことがな
い。そして、1組の鉄筋ユニット1として組み立てる際
に、立上り鉄筋ユニットの座金の貫通穴に基礎鉄筋ユニ
ットの状鉄筋を通すことで、組立や折り畳みが可能とな
るために、安価な製造費用で、運搬や組立が容易な鉄筋
ユニットを提供することが可能となる。
【0032】他方、本発明の鉄筋ユニットの補強鉄筋
は、各1組の鉄筋ユニット同士の中間に配される中間部
と、各1組の鉄筋ユニットの方向に延設する延設部とか
らなることから、この補強鉄筋を介して結束線で結束す
ることにより、複数の鉄筋ユニットの連結状態を維持さ
せた状態で、頑丈かつ容易に連結することができる。
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の鉄筋ユニットが適用さ
れる木造建築物の基礎コンクリートの施工状態を示す平
面図である。
【図2】図1に示すA−A線断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の鉄筋ユニットの組
み立て状態を示す斜視図である。
【図4】上記実施の形態の鉄筋ユニットを折り畳んだ状
態を示す斜視図である。
【図5】上記実施の形態の基礎鉄筋ユニットに対して立
上り鉄筋ユニットを立ち上げた状態を示す斜視図であ
る。
【図6】上記実施の形態の鉄筋ユニットの基礎鉄筋ユニ
ットと立上り鉄筋ユニットの連結状態を拡大して示す斜
視図である。
【図7】上記実施の形態の座金の他の例を示す正面図で
ある。
【図8】上記図7の座金を使用して基礎鉄筋ユニットと
立上り鉄筋ユニットとを連結した状態を拡大して示す斜
視図である。
【図9】上記実施の形態の鉄筋ユニットの補強鉄筋の種
類を示す斜視図である。
【図10】上記補強鉄筋が使用される基礎コンクリート
のコーナー部の種類を説明する斜視図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態の鉄筋ユニットの
基礎鉄筋ユニットと立上り鉄筋ユニットの連結状態を拡
大して示す斜視図である。
【符号の説明】
1 鉄筋ユニット、2 基礎鉄筋ユニット、3 基礎鉄
筋ユニットの縦鉄筋、4 基礎鉄筋ユニットの横鉄筋、
5 立上り鉄筋ユニット、6 立上り鉄筋ユニットの縦
鉄筋、7、立上り鉄筋ユニットの横鉄筋、8,15,1
8A, 座金、8a,18a 座金の貫通穴、18B
凸状鉄筋、9A,9B,9C,9D 補強鉄筋、9a
補強鉄筋の垂直部、9b 延設部、K 結束線、S 基
礎コンクリート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の鉄筋が縦横に溶接された基礎鉄
    筋ユニットと、この基礎鉄筋ユニットのほぼ中央から立
    ち上がる複数本の鉄筋が縦横に溶接された立上り鉄筋ユ
    ニットからなり、 上記基礎鉄筋ユニットの少なくとも1つの横鉄筋に、上
    記立上り鉄筋ユニットの基礎鉄筋ユニット側の縦鉄筋を
    回転可能に通す貫通穴が形成された座金が溶接されてい
    ることを特徴とする鉄筋ユニット。
  2. 【請求項2】 複数本の鉄筋が縦横に溶接された基礎鉄
    筋ユニットと、この基礎鉄筋ユニットのほぼ中央から立
    ち上がる複数本の鉄筋が縦横に溶接された立上り鉄筋ユ
    ニットからなり、 上記立上り鉄筋ユニットの基礎鉄筋ユニット側の鉄筋に
    貫通穴が形成された座金が溶接されるとともに、上記基
    礎鉄筋ユニットの横鉄筋に上記座金の貫通穴に対して回
    転可能に挿通される凸状鉄筋が溶接されていることを特
    徴とする鉄筋ユニット。
  3. 【請求項3】 複数本の鉄筋が溶接された基礎鉄筋ユニ
    ットとこの基礎鉄筋ユニットのほぼ中央から立ち上がる
    複数本の鉄筋が溶接された立ち上がり鉄筋ユニットとを
    1組の鉄筋ユニットとして、これらの鉄筋ユニット同士
    を連結する鉄筋ユニットの補強鉄筋であって、 これら複数の鉄筋ユニットの連結箇所の各々の鉄筋と鉄
    筋と接合される垂直部と、この垂直部の一端側から各1
    組の鉄筋ユニットの方向に延設される延設部とから構成
    されていることを特徴とする鉄筋ユニットの補強鉄筋。
JP20625197A 1997-07-31 1997-07-31 鉄筋ユニット及びその補強鉄筋 Pending JPH1150469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20625197A JPH1150469A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 鉄筋ユニット及びその補強鉄筋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20625197A JPH1150469A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 鉄筋ユニット及びその補強鉄筋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1150469A true JPH1150469A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16520249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20625197A Pending JPH1150469A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 鉄筋ユニット及びその補強鉄筋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1150469A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711131A (en) Structural truss
JPH1150469A (ja) 鉄筋ユニット及びその補強鉄筋
JP2662373B2 (ja) 床スラブ用の捨型枠ユニット
JP2000234387A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合方法およびその接合構造、ならびに鉄骨梁
JPS5911523Y2 (ja) 接合部材
JP2849994B2 (ja) スチールパネルおよびその組立方法並びに組立支援装置
JP2711824B2 (ja) 建築部材用継手装置
JPH112027A (ja) 結束具
JPH089227Y2 (ja) コンクリート埋込型枠
US20040067101A1 (en) Gate bracket
JPH07109788A (ja) 基礎構築鉄筋及び基礎構築鉄筋枠組立方法
US20050063770A1 (en) Gate bracket
JP2968714B2 (ja) 基礎鉄筋枠の開口補強用組立鉄筋ユニット
JPH0449252Y2 (ja)
JPH0748881Y2 (ja) 木造住宅基礎構築用鉄筋枠
JP3587716B2 (ja) 組立式ガーデンデッキ
JPH0629318Y2 (ja) 基礎鉄筋ユニット
JP2575800Y2 (ja) フープ筋吊り治具
JP3062365U (ja) 組立式ガ―デンデッキ
JPH1121906A (ja) 法枠用型枠
JP3036794U (ja) 基礎構築用鉄筋枠
JP2582190Y2 (ja) 総基礎のプレ配筋
JPH06108533A (ja) Pc梁と柱との接合工法
JP2791824B2 (ja) 部分先組み筋を用いた鉄筋コンクリート構造物の施工方法及び部分先組み筋
JP2001241101A (ja) 簡易建物における梁状部材の架設構造