JPH11355565A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH11355565A
JPH11355565A JP10174148A JP17414898A JPH11355565A JP H11355565 A JPH11355565 A JP H11355565A JP 10174148 A JP10174148 A JP 10174148A JP 17414898 A JP17414898 A JP 17414898A JP H11355565 A JPH11355565 A JP H11355565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
illegal data
printer
illegal
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10174148A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Ogura
義孝 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10174148A priority Critical patent/JPH11355565A/ja
Publication of JPH11355565A publication Critical patent/JPH11355565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マスクされた違法データの印字時間の短縮
と、それに使用される用紙及びトナーの無駄を無くすこ
とが出来るプリンタ装置を提供する。 【解決手段】 プリンタコントローラ100は、CPU
101、ROM102、RAM103、操作パネルI/
F104、ホストI/F105、不揮発性メモリ10
6、違法データ認識ユニット107、エンジンI/F1
08を備えている。操作パネル111から、違法データ
を出力するか否か予め設定しておき、違法データ認識ユ
ニット107が違法データを認識したときに、この設定
に基づいて、違法データをマスクして出力し、あるいは
印刷しないようにする。このようにすることで、用紙、
トナーを節約することも出来るし、必要に応じてマスク
された以外の印字部分をユーザーが確認することもでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タからの印字データを、プリンタコントローラでビデオ
データに変換してプリンタエンジンで印字出力するプリ
ンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上位装置であるホストコンピュータと接
続されるプリンタ装置は、設定されている制御コード及
びホストコンピュータからの制御コードに従って、ホス
トコンピュータからの印字データをビデオデータに変換
して、プリンタエンジンへ出力する機能を有するプリン
タコントローラを備えている。
【0003】このようなプリンタコントローラは、内部
にCPU、プログラムROM、フォントROM、RA
M、NV−RAM、操作パネルI/F、エンジンI/
F、ホストI/F、その他場合によってはオプションI
/Fを備える。また、操作パネルI/Fには操作パネル
が接続され、エンジンI/Fにはプリンタエンジンが接
続され、さらにオプションにはフロッピィディスクやハ
ードディスク等のオプションが接続される。CPUは、
ホストI/Fを通してホストコンピュータから制御コー
ドを受け取り、プログラムROM内のプログラムに従っ
て動作する。また操作パネルI/Fを通して操作パネル
からのモード指示の受け付けを行い、エンジンI/Fを
通してプリンタエンジンからの信号処理、及びプリンタ
エンジンへのビデオ信号の送受信を行う。さらにオプシ
ョンI/Fからはフォントカード等のオプションからの
データを受け取る。
【0004】ところで、ホストコンピュータからプリン
タ装置に転送される印字データが違法データの場合があ
る。違法データをそのまま印字出力することは出来ない
ため、例えば特開平7−23218号公報では、違法デ
ータを認識すると、その部分を黒画像で塗り潰し(マス
クし)、塗り潰された出力画像により違法データがあっ
たことをユーザーに知らせる技術が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
は違法データを認識した場合、違法データ部分をマスク
した画像を印刷することにより、ユーザーに違法データ
があることを知らせているが、この場合、用紙をマスク
(印字)するため、用紙及びトナー、処理時間の無駄が
発生する。
【0006】そこで本発明は、マスクされた違法データ
の印字時間の短縮と、それに使用される用紙及びトナー
の無駄を無くすことが出来るプリンタ装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、ホストコンピュータと接続
され、ホストコンピュータからの印字指令に従ってプリ
ンタエンジンに印字データを出力してプリンタエンジン
で印字を行うプリンタ装置において、ホストコンピュー
タから転送される印字データのうちの違法データを認識
する違法データ認識手段と、ユーザーが違法データを出
力するか否かを選択する入力手段と、その入力された選
択内容を記憶する記憶手段とを備え、違法データを認識
したときに、違法データ部分をマスクして印字するか、
違法データを含むページを印字しないかを選択できる機
能を有することを特徴とするものである。
【0008】また上記目的を達成するために、請求項2
記載の発明は、請求項1記載の発明において、プリンタ
の状態を示す表示手段を備え、違法データを検出した場
合、表示手段に警告を表示することを特徴とするもので
ある。
【0009】請求項1記載の発明では、ユーザーは、違
法データの場合はマスクして出力するか、あるいは違法
データを含むページを印字しないかを入力手段より選択
する。この選択内容(マスクするという設定、印字しな
いという設定)は記憶手段(NVRAM)に記憶されて
いる。そして、違法データ認識手段が違法データを認識
した場合に、記憶手段に記憶されている選択内容に従っ
て、違法データ部分をマスクして出力し、あるいは印字
しないようにする。こうすることで、マスクされた違法
データの印字時間の短縮と、それに使用される用紙及び
トナーの無駄を無くすことが出来る。また、マスクされ
た以外の印字部分を確認する必要がユーザーにある場合
も対応可能となる。
【0010】請求項2記載の発明では、ユーザーが違法
データを出力しない設定にした場合、違法データが含ま
れていた画像は出力されないため、ユーザーは、ジャム
等の異常状態が発生した場合と判別が付かない事態が生
じることを考慮し、違法データを検出した場合、その旨
警告を表示するようにしたものである。このことで、違
法データの存在により印字が行われない状況と、ジャム
等の異常により印字が行われない状況を識別することが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態
を示すプリンタ装置のコントローラのブロック図であ
る。プリンタコントローラ100は上位装置であるホス
トコンピュータ110と接続されている。プリンタコン
トローラ100は、そのとき設定されている制御モード
及びホストコンピュータ110からの制御コードに従っ
て、ホストコンピュータ110からの印字データをビデ
オデータに変換してプリンタエンジン109へ出力する
制御機構の総称で、CPU101、(プログラム)RO
M102、RAM103、操作パネルI/F104、ホ
ストI/F105、不揮発性メモリ106、違法データ
認識ユニット107、エンジンI/F108、の各モジ
ュールを有する。
【0012】以下、各モジュールについて説明する。C
PU101は、ホストI/F105を通してホストコン
ピュータ110から制御コードを受け取り、ROM10
2内のプログラムに従って動作する。また操作パネルI
/F104を通して操作パネル111からのモード指示
の受け付けを行い、エンジンI/F108を通してプリ
ンタエンジン109からの信号処理、及びプリンタエン
ジン109へのビデオ信号の送受信を行う。ROM10
2は、プリンタコントローラ100内でのデータの処理
や周辺のモジュールを制御するためのプログラムが格納
されている。
【0013】RAM103は、CPU101が処理する
ときのワークメモリ、ホストコンピュータ110からの
データをページ単位に管理して一時記憶するバッファ、
バッファに記憶されたデータを実際の印字パターンに変
換しビデオデータを記憶するビットマップメモリ等に使
われるものであり、CDエリア、ビットマップエリア、
受信バッファエリアを有する。操作パネルI/F104
は、操作パネル111とコマンド及びステータスの通信
を行うインタフェースである。
【0014】ホストI/F105は、ホストコンピュー
タ110からプリンタコントローラ100への制御信号
及びデータ、プリンタコントーラ100からホストコン
ピュータ110へのステータス信号の授受を行うインタ
フェースであり、通常はセントロI/FやRS232C
である。不揮発性メモリ106は、ユーザー設定値が格
納され、ここに違法データ認識ユニット107が、印字
データ内の違法データを認識した場合の動作の設定内容
も格納される。
【0015】違法データ認識ユニット107は、ホスト
コンピュータ110から送られてくる印字データが違法
であるか否かチェックする機能を有する。エンジンI/
F108は、プリンタエンジン109とコマンド及びス
テータスや印字データの通信を行うインタフェースであ
る。プリンタエンジン109は、プリンタコントローラ
100からのビデオ信号及び制御信号により感光体上に
静電潜像を作り現像し、また給紙部より転写紙を給紙
し、転写及び定着し、画像を形成する。
【0016】操作パネル111は、プリンタの状態を示
す表示部、及びプリンタのモード、フォント等を切り替
えるスイッチ部を有し、使用者に現在のプリンタの状態
を知らせたり、モード指示を行ったりする。
【0017】このような構成において、ホストI/F1
05を通してホストコンピュータ110から送られてき
たデータはCPU101により印字データ及び印字制御
データ(SP,CR,LF,HT,VT,・・・・等)
とその他に分けられ、印字データ及び印字制御データは
RAM103内のバッファに記憶される。ホストコンピ
ュータ110からのプリント命令またはホストコンピュ
ータ110から受け取ったデータが1ページ分を超えた
とき、プリンタコントローラ100はエンジンI/F1
08を通してプリンタエンジン109にプリントスター
トの命令を出す。
【0018】以上のような一連の流れで、ホストコンピ
ュータ110からの印字データがプリンタエンジン10
9を介して転写紙に印字される。また本発明では、違法
データ認識ユニット107で違法データがチェックされ
る。
【0019】図2は違法データ処理の第1の実施の形態
を示すフローチャートである。ホストコンピュータ11
0から転送される印字データ(S1,S2)はコード化
されたデータであり、画像処理(S3)により、文字イ
メージやグラフィックイメージに展開され、それぞれの
画像に見合った画像処理等が施される。画像処理された
データは画像データ(S4)となり、違法データ認識ユ
ニット107にて違法データのチェックを行い(S
5)、違法データを含まない場合は、画像データは、エ
ンジンI/F108を介してプリンタエンジン109に
送られ、ここで印字出力される(S6〜S8)。
【0020】また、違法データを含む場合は、違法デー
タ処理フラグIMの内容をチェックする(S9)。違法
データ処理フラグIMは、ユーザーが操作パネル111
から設定するものであり、不揮発性メモリ106にその
設定内容が記憶される。IMが1の場合は、違法データ
を含む画像データをマスクする(S10)。そして、違
法データ部がマスクされた画像データを印字出力する
(S11、S6〜S8)。一方、IMが0の場合、違法
データを含むページを印字しない、つまりその画像デー
タを破棄する(S12)。
【0021】図3は違法データ処理の第2の実施の形態
を示すフローチャートである。第2の実施の形態も第1
の実施の形態と同様に以下の処理が行われる。ホストコ
ンピュータ110から転送される印字データ(S21,
S22)はコード化されたデータであり、画像処理(S
23)により、文字イメージやグラフィックイメージに
展開され、それぞれの画像に見合った画像処理等が施さ
れる。画像処理されたデータは画像データ(S24)と
なり、違法データ認識ユニット107にて違法データの
チェックを行い(S25)、違法データを含まない場合
は、画像データは、エンジンI/F108を介してプリ
ンタエンジン109に送られ、ここで印字出力される
(S26〜S28)。
【0022】また、違法データを含む場合は、違法デー
タ処理フラグIMの内容をチェックする(S29)。違
法データ処理フラグIMは、ユーザーが操作パネル11
1から設定するものであり、不揮発性メモリ106にそ
の設定内容が記憶される。IMが1の場合は、違法デー
タを含む画像データをマスクする(S30)。そして、
違法データ部がマスクされた画像データを印字出力する
(S31、S26〜S28)。一方、IMが0の場合、
違法データを含むページを印字しない、つまりその画像
データを破棄する(S32)。
【0023】第2の実施の形態では、違法データを検出
した時点で操作パネル111の専用の表示器を点灯する
ことで、ユーザーに違法データを検出したことを表示す
る(S33)。ユーザーはこの表示の内容を認識した
ら、操作パネル111の特定のキーを入力する。このキ
ーが入力されたら違法データ検出表示器は消灯する。本
実施の形態のプリンタ装置のプリンタコントローラ10
0は、CPU101、ROM102、RAM103、操
作パネルI/F104、ホストI/F105、不揮発性
メモリ106、違法データ認識ユニット107、エンジ
ンI/F108を備えている。操作パネル111から、
違法データを出力するか否か予め設定しておき、違法デ
ータ認識ユニット107が違法データを認識したとき
に、この設定に基づいて、違法データをマスクして出力
し、あるいは印刷しないようにする。このようにするこ
とで、用紙、トナーを節約することも出来るし、必要に
応じてマスクされた以外の印字部分をユーザーが確認す
ることもでき、使い勝手に優れたものとなる。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、違法デー
タを認識したときに、違法データ部分をマスクして印字
するか、違法データを含むページを印字しないかを選択
できる機能を有するので、マスクされた違法データの印
字時間の短縮と、それに使用される用紙及びトナーの無
駄を無くすことができ、また必要に応じてマスクされた
以外の印字部分を確認することができる。
【0025】請求項2記載の発明によれば、プリンタの
状態を示す表示手段を備え、違法データを検出した場
合、表示手段に警告を表示するようにしたので、違法デ
ータの存在により印字が行われない状況と、ジャム等の
異常により印字が行われない状況を識別することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すプリンタ装置のコ
ントローラのブロック図である。
【図2】違法データ処理の第1の実施の形態を示すフロ
ーチャートである。
【図3】違法データ処理の第2の実施の形態を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
100 プリンタコントローラ 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 操作パネルI/F 105 ホストI/F 106 不揮発性メモリ 107 違法データ認識ユニット 108 エンジンI/F 109 プリンタエンジン 110 ホストコンピュータ 111 操作パネル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータと接続され、ホスト
    コンピュータからの印字指令に従ってプリンタエンジン
    に印字データを出力してプリンタエンジンで印字を行う
    プリンタ装置において、 ホストコンピュータから転送される印字データのうちの
    違法データを認識する違法データ認識手段と、ユーザー
    が違法データを出力するか否かを選択する入力手段と、
    その入力された選択内容を記憶する記憶手段とを備え、 違法データを認識したときに、違法データ部分をマスク
    して印字するか、違法データを含むページを印字しない
    かを選択できる機能を有することを特徴とするプリンタ
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 プリンタの状態を示す表示手段を備え、違法データを検
    出した場合、表示手段に警告を表示することを特徴とす
    るプリンタ装置。
JP10174148A 1998-06-05 1998-06-05 プリンタ装置 Pending JPH11355565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174148A JPH11355565A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174148A JPH11355565A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11355565A true JPH11355565A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15973524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10174148A Pending JPH11355565A (ja) 1998-06-05 1998-06-05 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11355565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412500B1 (ko) * 2001-11-22 2003-12-31 삼성전자주식회사 용지 및 잉크 절약이 가능한 프린터 및 그의 프린트동작제어방법
GB2395685A (en) * 2002-10-10 2004-06-02 Hewlett Packard Development Co Print continue monitoring

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412500B1 (ko) * 2001-11-22 2003-12-31 삼성전자주식회사 용지 및 잉크 절약이 가능한 프린터 및 그의 프린트동작제어방법
GB2395685A (en) * 2002-10-10 2004-06-02 Hewlett Packard Development Co Print continue monitoring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620264A (en) Error control system for a printer
KR970002660A (ko) 모니터 기능이 있는 프린터 제어
EP0564159B1 (en) Output apparatus and method
US7689988B2 (en) Information processing apparatus
US6052204A (en) Output apparatus and output method
EP0619562B1 (en) Printing apparatus and printing processing method
JPH11355565A (ja) プリンタ装置
JP3757748B2 (ja) コピー装置の入力装置
JP3225891B2 (ja) エラー検出機能付きプリンタ
JP3179695B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4558239B2 (ja) 印刷装置
JP3217485B2 (ja) 印字装置
JP3123426B2 (ja) プリンタ装置
US20060083568A1 (en) Image forming apparatus
KR100200971B1 (ko) 비디오 인터페이스 방법
KR100274640B1 (ko) 인쇄가능한메모리를표시하는장치및방법
JP2005199664A (ja) 印刷装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP3281465B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法及びその状態表示方法
JP2002264447A (ja) 印刷装置及びエラー回避方法
JPH1191209A (ja) プリンタ
JPH0465262A (ja) ページプリンタ
JP2002166626A (ja) 印刷装置
JP2965342B2 (ja) カラー画像処理システム
JP3789643B2 (ja) 画像形成装置
JP2000158767A (ja) 画像形成装置