JPH11343158A - セメント組成物、それを用いた膨張コンクリート、及びその製造方法 - Google Patents

セメント組成物、それを用いた膨張コンクリート、及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11343158A
JPH11343158A JP10147257A JP14725798A JPH11343158A JP H11343158 A JPH11343158 A JP H11343158A JP 10147257 A JP10147257 A JP 10147257A JP 14725798 A JP14725798 A JP 14725798A JP H11343158 A JPH11343158 A JP H11343158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
shrinkage
expanding agent
self
belite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10147257A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiro Hori
彰宏 保利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP10147257A priority Critical patent/JPH11343158A/ja
Publication of JPH11343158A publication Critical patent/JPH11343158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/025Belite cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自己収縮による膨張ひずみの減少が少ない、
土木建築分野において使用されるセメント組成物、膨張
コンクリート、及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 2CaO・SiO2含有量が40重量%以上のセメ
ントと、膨張材とを含有してなるセメント組成物、該セ
メント組成物を含有してなる膨張コンクリート、及びそ
の製造方法を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木建築分野にお
いて使用されるセメント組成物、膨張コンクリート、及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、例えば、結合材に普通
ポルトランドセメントを用いた水結合材比17%程度のコ
ンクリートを作製した場合、材齢3ヶ月程度で 800×10
-6もの自己収縮を生じることが明らかとなっている。こ
のような大きい収縮は、コンクリート構造物に致命的な
欠陥となるひび割れを生じる恐れがあり、対策として膨
張材を添加することで自己収縮を補償する方法や、収縮
低減剤を用いて自己収縮を低減する方法などが検討され
てきた(自己収縮研究委員会、自己収縮研究委員会報告
書、日本コンクリート工学協会、1996、72〜76頁)。こ
こで自己収縮とは、セメント系材料において、セメント
の水和により凝結始発以後に巨視的に生ずる体積減少を
示すもので、外部よりの物質の浸入や逸散、温度変化、
及び外力や外部拘束に起因する体積変化は含まれない。
なお、配合によっては以上のような条件下において、巨
視的に体積増加を生じる場合もあり、このような減少は
自己膨張と称され、自己収縮と自己膨張を総じて「自己
長さ変化」と称される。
【0003】膨張材を使用して自己収縮を補償する場
合、材齢7日程度までの初期材齢内であれば、膨張材の
添加により部材に導入される膨張が部材に生じる自己収
縮を上回り、部材全体としては膨張ひずみを生じる。一
般的にコンクリート構造物を施工する際、一辺又は多辺
が岩盤や既設構造物に接触しているために、このような
膨張ひずみはこれらの拘束体により拘束を受け、その結
果部材には圧縮応力が導入される。しかしながら、膨張
ひずみが生じた後は、自己収縮が増大するに伴い部材に
生じた膨張ひずみはしだいに減少するため、導入された
圧縮応力はしだいに減少する。その後、さらに自己収縮
が増大すると、部材全体の長さ変化は収縮へと転じ、こ
の収縮が拘束されることにより、コンクリート構造物に
は引張応力が生じる。この引張応力が、コンクリート構
造物にとって非常に有害なひびわれにつながる恐れがあ
る。また、収縮低減剤を用いて自己収縮を低減した場
合、初期強度が低下したり、また、材料単価が膨張材を
使用した場合に比較して著しく高価となるなどの課題が
あった。
【0004】本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検
討した結果、モルタルあるいはコンクリート部材に使用
する結合材の種類を特定し、かつ、混和材料として膨張
材を用いることにより、前記課題が解決できる知見を得
て本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、2CaO・
SiO2含有量が40重量%以上のセメントと、膨張材とを含
有してなるセメント組成物であり、該セメント組成物を
含有してなる膨張コンクリートであり、その製造方法で
ある。
【0006】以下、本発明をさらに詳しく説明する。
【0007】本発明で使用するセメントは、2CaO・SiO2
(以下、ビーライトという)含有量が40重量%以上の高
ビーライト系セメントであり、例えば、ASTM C 150-85a
で規定されるTypeIVのセメント等が挙げられる。本発明
で使用するセメントのビーライト含有率は40重量%以上
であり、40〜75重量%が好ましく、45〜70重量%がより
好ましい。40重量%未満では自己収縮の増大に伴う膨張
ひずみが大きく減少するおそれがある。セメントの粒度
は特に限定されるものではなく、通常市販されている程
度、例えば、ブレーン値3,000cm2/g程度のものが使用で
きる。
【0008】本発明で使用する膨張材は特に限定される
ものではなく、カルシウムサルフォアルミネート系、石
灰系、及びアウイン系等、いずれも使用可能である。膨
張材の使用量は通常使用される範囲で充分で、例えば、
カルシウムサルフォアルミネート系膨張材を使用する場
合は、セメントと膨張材からなる結合材 100重量部中、
7〜13重量部程度が好ましく、9〜11重量部程度がより
好ましい。膨張材の粒度は特に限定されるものではな
く、ブレーン値3,000cm2/g程度のものが使用できる。
【0009】本発明で使用する水の量は特に限定される
ものではなく、通常の水/結合材比が使用できる。
【0010】本発明で使用する骨材は特に限定されるも
のではなく、通常のものの使用が可能である。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。
【0012】実施例1 水/結合材比35%、細骨材/結合材比2のモルタル配合
を用い、各材料の単位量をセメント620kg/m3、膨張材 6
9kg/m3、細骨材1,378kg/m3、及び水241kg/m3としてコン
クリートを調製した。混合はホバート型ミキサーを用
い、細骨材以外の材料を投入した後、練り混ぜながら細
骨材を投入し、合計 150秒練り混ぜ、自己収縮量を測定
した。練り混ぜ後は直ちに4×4×16cmの型枠に詰め、
締め固めを行った後、乾燥を防ぐために表面をビニール
シートと濡れ筵で覆った。養生条件は封緘養生、養生温
度は20℃一定とした。結果を表1に示す。
【0013】 <使用材料> セメントA:ビーライト含有率30%、比重3.16 セメントB:ビーライト含有率40%、比重3.16 セメントC:ビーライト含有率45%、比重3.16 セメントD:ビーライト含有率60%、比重3.16 セメントE:ビーライト含有率70%、比重3.16 セメントF:ビーライト含有率75%、比重3.16 膨張材 a:カルシウムサルフォアルミネート系、比重2.90 細骨材 :新潟県姫川産細砂、比重2.56 粗骨材 :新潟県姫川産砕石、比重2.66
【0014】<測定方法> 自己収縮量:自己収縮研究委員会報告書(自己収縮研究
委員会、自己収縮研究委員会報告書、日本コンクリート
工学協会、1996 pp 195〜198 「セメントペースト、モ
ルタルおよびコンクリートの自己収縮及び自己膨張試験
方法(案)」に準拠して測定
【0015】
【表1】
【0016】表より、本発明のセメント組成物を使用す
ることによって非常に良好な膨張が得られること、ま
た、長期にわたって、膨張ひずみの著しい減少が少ない
ことも明らかである。なお、膨張ひずみの大きさはセメ
ント中のビーライト含有率によって異なり、ビーライト
含有率が45%のセメントを用いた場合、最も本発明の効
果が得られる。
【0017】実施例2 セメントC 100重量部に対して、表2に示す膨張材を使
用し、自己収縮量とともに圧縮強度を測定したこと以外
は実施例1と同様に行った。結果を表2に併記する。
【0018】<測定方法> 圧縮強度 :JIS R 1108に準拠して材齢28日で測定
【0019】
【表2】
【0020】表より、本発明のセメント組成物を使用す
ることによって、いずれの配合も良好な膨張が得られ、
膨張ひずみの大きさは膨張材の添加率に伴って大きくな
っていることが明らかである。
【0021】実施例3 表3に示す配合を用いたこと以外は実施例1と同様に行
った。結果を表3に併記する。
【0022】<使用材料> 膨張材 b:石灰系膨張材、比重2.98
【0023】
【表3】
【0024】表から、本発明のセメント組成物を使用す
ることによって、自己収縮による収縮ひずみが補償され
ていることが、また、部材に導入された膨張ひずみの自
己収縮による減少が小さいことが明らかである。
【0025】
【発明の効果】本発明のセメント組成物を用いることに
より、自己収縮による膨張ひずみの減少が少ない膨張モ
ルタルや膨張コンクリートを製造できる等の効果を奏す
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2CaO・SiO2含有量が40重量%以上のセメ
    ントと、膨張材とを含有してなるセメント組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のセメント組成物を含有し
    てなる膨張コンクリート。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のセメント組成物を用いて
    なることを特徴とする膨張コンクリートの製造方法。
JP10147257A 1998-05-28 1998-05-28 セメント組成物、それを用いた膨張コンクリート、及びその製造方法 Pending JPH11343158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147257A JPH11343158A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 セメント組成物、それを用いた膨張コンクリート、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147257A JPH11343158A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 セメント組成物、それを用いた膨張コンクリート、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343158A true JPH11343158A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15426150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10147257A Pending JPH11343158A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 セメント組成物、それを用いた膨張コンクリート、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11343158A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Roy et al. Effect of partial replacement of cement by silica fume on hardened concrete
Mohamed Effect of fly ash and silica fume on compressive strength of self-compacting concrete under different curing conditions
JP5126835B2 (ja) 高強度コンクリート
JP4384902B2 (ja) モルタル・コンクリートの製造方法
WO1996024564A1 (en) Low-heat high-performance concrete
EP3294684A1 (en) Concrete composition with very low shrinkage
Hossain et al. Effect of cement content and size of coarse aggregate on the strength of brick aggregate concrete
WO2006122976A2 (en) High performance concrete with a quick resistance development lacking added materials with latent hydraulic activity
JP5403496B2 (ja) コンクリート硬化体及びコンクリート組成物
JP3982907B2 (ja) 汚泥の固化材、それを用いた成形体、及びその固化方法
Lee et al. Comparative study of mechanical properties for substitution of normal weight coarse aggregate with oil-palm-boiler clinker and lightweight expanded clay aggregate concretes
JP2004284873A (ja) 水硬性複合材料
JPH11343158A (ja) セメント組成物、それを用いた膨張コンクリート、及びその製造方法
Li et al. Self-compacting concrete-filled steel tubes prepared from manufactured sand with a high content of limestone fines
Mohamed et al. Properties of structural lightweight high strength self-compacting concrete
JPH0283248A (ja) 高強度・低発熱型セメント組成物
JP4141976B2 (ja) 高強度遠心力成型製品の製造方法およびその高強度遠心力成型製品
JP2005289657A (ja) 高強度遠心力成型製品の製造方法およびその高強度遠心力成型製品
JPH0676235B2 (ja) 水硬性セメント組成物
JP2000335950A (ja) リサイクル用土木建築構造物のコンクリート
JP4098383B2 (ja) モルタル組成物及び地盤内基礎構造体
JP7158306B2 (ja) セメント複合材
JPH11314958A (ja) コンクリート隙間部の充填グラウト材
JP3087940B2 (ja) 高強度型湿式吹付けコンクリ−ト
JPH09249439A (ja) 既設構造物の補修・補強用モルタル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060104