JPH11333812A - 木削片板の製造方法 - Google Patents

木削片板の製造方法

Info

Publication number
JPH11333812A
JPH11333812A JP14407198A JP14407198A JPH11333812A JP H11333812 A JPH11333812 A JP H11333812A JP 14407198 A JP14407198 A JP 14407198A JP 14407198 A JP14407198 A JP 14407198A JP H11333812 A JPH11333812 A JP H11333812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
emulsion
resol
phenol resin
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14407198A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Oya
倫明 大宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP14407198A priority Critical patent/JPH11333812A/ja
Publication of JPH11333812A publication Critical patent/JPH11333812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バインダー量の低減が可能で放出ホルムアルデ
ヒドが低い木削片板の製法を提供する。 【解決手段】木削片板のバインダーとしてレゾール型フ
ェノール樹脂乳濁液を単独あるいはユリアホルムアルデ
ヒド樹脂、ユリアメラミンホルムアルデヒド樹脂、メラ
ミンホルムアルデヒド樹脂との1種又は2種以上と併用
する木削片板の製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建築物の天井、床、
壁、家具等に用いられる木削片板の製造方法であって、
低樹脂量でも曲げ強度に優れ、放出ホルムアルデヒド量
が少ない、密度0.40〜0.90g/cm3の木削片版の
製造方法である。
【0002】
【従来の技術】木削片板は一般に、ユリア・ホルムアル
デヒド樹脂、ユリア・メラミン・ホルムアルデヒド樹
脂、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂に塩化アンモニウ
ム等の硬化触媒、必要に応じパラフィンワックスエマル
ジョン等の防水剤を加え滴下あるいはスプレー等により
木削片に樹脂を付着させ、マット化後加熱・加圧成型し
得られるものである。
【0003】上記のように、パーティクルボードの製造
には主にホルマリン系接着剤をバインダーとして使用し
ている。
【0004】しかし、上記のユリア・ホルムアルデヒド
樹脂等の樹脂を木削片のバインダーとして使用し、木削
片にスプレー等の方法で付着させると、樹脂が木削片に
浸透し強度低下を引き起こすため多量の接着剤を使用す
る必要がある。そのためこのような木削片板を用いた家
具、壁材、床材等から多くのホルムアルデヒドが放出さ
れ、住環境を損なうことになる。これは最近VOC(揮
発性有機化合物)による健康問題の原因の一つとして社
会問題化している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低樹脂量で
も曲げ強度に優れ、放出ホルムアルデヒド量が少ない木
削片板の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために、鋭意研究を重ねた結果、木削片板の製
造に当たりレゾール型フェノール系樹脂乳濁液を単独あ
るいはこれにユリア・ホルムアルデヒド樹脂、ユリア・
メラミンホルムアルデヒド樹脂、メラミン・ホルムアル
デヒド樹脂、水溶性フェノール樹脂のいずれか又はすべ
ての樹脂と併用することによりフェノール系樹脂乳濁液
の木削片への浸透が抑制され木削片表面に有効に接着層
が形成され少量の接着剤量であっても高強度の木削片板
が得られ、上記課題が解決されることを見いだし、本発
明を完成させるに至った。
【0007】すなわち[I]本発明は、平均粒子径が
0.3〜5μmのレゾール型フェノール樹脂の懸濁液を
バインダーとして木削片に塗布することを特徴とする密
度が0.40〜0.90g/cm3の木削片板の製造方法
を提供するものであり、また[II]本発明は、レゾール
型フェノール樹脂が、ホルムアルデヒドとフェノールと
を、モル比0.8〜2.2で反応させて得られるもので
ある上記[I]記載の製造方法を提供するものであり、
さらに[III]本発明は、バインダーがさらにユリア樹
脂、メラミン樹脂及びユリア・メラミン樹脂とからなる
群から選ばれる少なくとも1種の樹脂を含む上記[I]
又は[II]記載の製造方法を提供するものであり、また
[IV]本発明は、レゾール型フェノール樹脂とユリア樹
脂、メラミン樹脂及びユリア・メラミン樹脂とからなる
群から選ばれる少なくとも1種の樹脂とが固形分重量比
で5/95〜95/5である上記[III]記載の製造方
法を提供するものであり、[V]本発明は、バインダー
がさらにフェノール樹脂水溶液を含む上記[I]〜[I
V]のいずれか1項記載の製造方法を提供するものであ
り、[VI]本発明は、レゾール型フェノール系樹脂の乳
濁液の塗布量が、木削片に対し固形分で0.5〜20重
量%である上記[I]〜[V]のいずれか1項記載の製
造方法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の実施に用いられる上記のレゾール型フェノール
系樹脂乳濁液の製法は次の通りである。
【0009】フェノール類とアルデヒド類とをアルカリ
触媒、必要により保護コロイドの存在下に反応せしめ、
レゾール型フェノール樹脂を得、次いでこの樹脂を水性
媒体中分散せしめることにより得られる。
【0010】この場合のフェノール類としては、例えば
フェノール、オルソクレゾール、メタクレゾール、パラ
クレゾール、キシレノール、パラフェニルフェノール、
パラターシャリーブチルフェノール、パラオクチルフェ
ノール、アミノフェノール、クミルフェノール、スチレ
ン化フェノール、パラターシャリーアミルフェノール、
ビスフェノールA、ビスフェノールF、レゾルシノー
ル、カテコール、ピロガロール等が挙げられ、これらの
1種又は2種以上の混合物が使用される。これらの中フ
ェノールが好ましい。
【0011】また本発明のフェノール樹脂の原料のアル
デヒド類としては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、ベンズアルデヒド、テレフタルアルデヒド、ヒドロ
キシベンズアルデヒド、パラホルムアルデヒド、ヘキサ
メチレンテトラミン、フルフラール、トリオキサン等が
挙げられ、これらの1種又は2種以上の混合物が使用さ
れる。これらの中ホルムアルデヒドが好ましい。
【0012】アルカリ触媒としては、塩基性の窒素化合
物、金属系化合物等が挙げられる。塩基性窒素化合物と
しては、例えばアンモニア、メチルアミン、ジメチルア
ミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロ
ピルアミン、ヘキサメチレンテトラミン、ベンジルアミ
ン、トリエタノールアミン、ピリジン等が挙げられ、ま
た金属系化合物としては、例えば水酸化ナトリウム、水
酸化バリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭
酸ナトリウム等が挙げられる。これらの1種又は2種以
上の混合物が使用される。
【0013】保護コロイドとしては、例えばポリビニル
アルコール、メチルセルロース、カルボキシセルロー
ス、ヒドロキシセルロースまたは澱粉などの合成、半合
成あるいは天然水溶性高分子等が挙げられる。
【0014】本発明のレゾール型フェノール樹脂乳濁液
は、非イオン性、陰イオン性、陽イオン性のいずれでも
良い。反応時に使用した保護コロイド、界面活性剤のイ
オン性が、得られたレゾール型フェノール樹脂乳濁液の
イオン性となる。
【0015】界面活性剤としては、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等の非
イオン性界面活性剤、アルキルベンゼンスルホン酸塩、
アルキル硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩等の陰
イオン性界面活性剤、アルキルアミン塩、第4級アンモ
ニウム塩等の陽イオン性界面活性剤等が挙げられる。
【0016】レゾール型フェノール樹脂乳濁液に、吸水
厚さ膨張率を抑えるため撥水剤を使用ことができる。撥
水剤としては、例えばロジン、石油系樹脂あるいはワッ
クスエマルジョンなどを挙げることができる。
【0017】また本発明のレゾール型フェノール樹脂乳
濁液のフェノール樹脂の粒子径は、乳濁液が木削片に浸
透せず繊維表面に付着し表面処理剤として有効に働くと
いう点から、0.3μm〜5μmであることが必要であ
る。粒子径が0.3μm未満の樹脂乳濁液を製造するた
めには乳化剤の種類、添加量が限定され、また特殊な設
備が必要となり工業的には問題が多い、また5μm以上
の粒子径を有する乳濁液は貯蔵中に粒子が沈降しやす
い。
【0018】また製造時のホルムアルデヒド類とフェノ
ール類との割合は、モル比でホルムアルデヒド/フェノ
ール=0.8〜2.2であることが望ましい。0.8未
満であると熱圧時の硬化速度が遅くなり、また2.2を
越えると得られた木削片板からの放出ホルムアルデヒド
量が多くなるので好ましくない。
【0019】本発明の該レゾール型フェノール樹脂乳濁
液の使用量は、特に制限されないが、木削片に対して固
形分換算で0.5〜20重量%であることが好ましい。
0.5重量%未満であると、木削片板の強度が低くな
り、20重量%を越えるとこれ以上強度向上は期待でき
ず、またいたずらにコストが高くなり、好ましくない。
【0020】また、上記の撥水剤を使用する場合は、こ
れら乳濁液と撥水剤との合計量は繊維に対して固形分換
算で1〜30重量%の範囲内にあるのが適当である。本
発明で得られる木削片板の密度は、0.40〜0.90
g/cm3であることが好ましい。また木削片板の厚さ
は、特に制限されない。
【0021】さらに、本発明の木削片板のバインダー
は、フェノール樹脂乳濁液単独でもよいが、これに他の
樹脂を併用することができる。他の樹脂としては、ユリ
ア樹脂、メラミン樹脂、ユリア・メラミン樹脂、及びフ
ェノール樹脂水溶液が挙げられる。これらの樹脂と併用
することにより、コストダウンすることができる。フェ
ノール樹脂水溶液は、フェノール類とアルデヒド類とを
アルカリ触媒、必要により保護コロイドの存在下に反応
せしめることにより得られる。この場合、フェノール樹
脂乳濁液と他の樹脂との割合は、固形分換算重量比で5
/95〜95/5であることが好ましい。
【0022】木削片へのレゾール型フェノール樹脂乳濁
液の塗布方法としては、スプレーノズルによる吹き付
け、滴下による塗布等種々の方法があるが、本発明はい
ずれの方法でも用いることができる。
【0023】本発明により得られた木削片板は、前記フ
ェノール系樹脂乳濁液が木削片に添加されるとこれら該
乳濁液中の粒子が木削片繊維に浸透することなく繊維上
に均一に、しかも強固に定着される。
【0024】この様にして得られた木削片板は、各種水
溶性高分子、水分散性高分子、フェノール系樹脂水溶液
をマットの表面に塗布した場合に比べ、より高強度、高
耐水性の木削片板が得られる。
【0025】本発明の密度が0.40〜0.90g/cm3
の木削片板は、天井材、床材、壁材及び家具等に使用す
ることができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の木削片板の製造を具体例で説
明する。以下、特に断りのない場合、「部」は「重量
部」を、「%」は「重量%」を表わすものとする。
【0027】実施例1 <レゾール型フェノール樹脂乳濁液の合成>攪拌機、温
度計及び還流冷却器付きの反応容器にフェノール268
部、41%ホルムアルデヒド水溶液417部、ノイゲン
ET65[第一工業製薬(株)製:ポリオキシエチレン
アルキルエーテル系非イオン界面活性剤、商品名]30
部、ヒドロキシエチルセルロース12部及び水酸化バリ
ウム25部を仕込んで攪拌しつつ、80℃で2.5時間
反応せしめ、次いでかくして得られたフェノール系レゾ
ール樹脂に水を248部加えて該樹脂を水に分散させ
た。
【0028】しかる後、パラトルエンスルホン酸60部
を加えてpH5とし、均一な乳濁液を得た。この乳濁液
の固形分濃度は37.1%、pHは5.0、平均粒子径
は1.7μmであった。
【0029】<木削片板の製造>広葉樹材あるいは針葉
樹材から得られた木削片(表層用:幅長さとも0.1〜
3、芯層用:幅厚さ0.1〜4mm、長さ1〜20mm)に
上記のレゾール型フェノール樹脂乳濁液をスプレーガン
にて塗布した。
【0030】表層用木削片と芯層用木削片の比率は40
/60固形分比とした。樹脂塗布量は、実施例1−1の
場合、表層は樹脂/表層木削片=10%(固形分比、以
下同様)、芯層は樹脂/芯層木削片=8%、実施例1−
2の場合、樹脂/表層木削片=12%、樹脂/芯層木削
片=10%とした。
【0031】常法により表層、芯層、表層の順でフォー
ミングした。次いで200℃に調節した熱プレスに15
mmの金属製スペーサーを挟み30Kgf/cm2で10分間圧
締した。
【0032】得られたボードの性能は表1のとおりであ
った。 実施例2 <レゾール型フェノール樹脂乳濁液>実施例1で用いた
レゾール型フェノール樹脂乳濁液を用いた。
【0033】<ユリア樹脂の製造>攪拌機、温度計及び
還流冷却器付きの反応容器に41%ホルムアルデヒド水
溶液733部、尿素252部、ゴーセノールGH−17
[日本合成株式会社製 ポリビニルアルコール、商品
名]8部、25%アンモニア水8部を仕込んで攪拌しつ
つ、95℃で4時間反応せしめた。48%水酸化ナトリ
ウム水溶液を加えpH8.1に調整した。
【0034】得られたユリア樹脂水溶液の固形分濃度は
48%で、pHは8.1であった。 <木削片板の製造>上記レゾール型フェノール樹脂乳濁
液とユリア樹脂水溶液を混合した。
【0035】混合比は実施例2−1、2−2はフェノー
ル樹脂/ユリア樹脂=50/50(固形分比)、実施例
2−3はフェノール樹脂/ユリア樹脂=20/80(固
形分比)とした。塩化アンモニウムをユリア樹脂に対し
それぞれ1%(固形分比)を添加した。
【0036】樹脂塗布量は、実施例2−1の場合、表層
は樹脂/表層木削片=10%、芯層は樹脂/芯層木削片
=8%、実施例2−2、2−3の場合、樹脂/表層木削
片=12%、樹脂/芯層木削片=10%とした。
【0037】使用木削片の種類、比率、塗布方法及び成
形方法は実施例1と同様とした。得られたボードの性能
は表1、表2のとおりであった。 実施例3 <レゾール型フェノール樹脂乳濁液>実施例1のレゾー
ル型フェノール樹脂乳濁液を用いた。
【0038】<メラミン樹脂の合成>攪拌機、温度計及
び還流冷却器付きの反応容器に41%ホルムアルデヒド
水溶液581部、メラミン404部、ゴーセノールGH
−17の8部、48%水酸化ナトリウム7部を仕込んで
攪拌しつつ、95℃で3時間反応せしめた。
【0039】得られたメラミン樹脂水溶液の固形分濃度
は56.1%で、pHは9.9であった。 <木削片板の製造>レゾール型フェノール樹脂乳濁液と
メラミン樹脂水溶液を混合した。
【0040】混合比は実施例3−1、3−2はフェノー
ル樹脂/メラミン樹脂=50/50(固形分比)、実施
例2−3はフェノール樹脂/メラミン樹脂=20/80
(固形分比)とした。
【0041】塩化アンモニウムをメラミン樹脂に対しそ
れぞれ1%(固形分比)を添加した。樹脂塗布量は、実
施例3−1の場合、表層は樹脂/表層木削片=10%、
芯層は樹脂/芯層木削片=8%、実施例3−2、3−3
の場合、樹脂/表層木削片=12%、樹脂/芯層木削片
=10%とした。
【0042】使用木削片種類、比率、塗布方法及び成形
方法は実施例1と同様とした。得られたボードの性能は
表2、表3のとおりであった。 実施例4 <レゾール型フェノール樹脂乳濁液>実施例1で用いた
レゾール型フェノール樹脂乳濁液を用いた。
【0043】<水溶性フェノール樹脂の合成>攪拌機、
温度計及び還流冷却器付きの反応容器にフェノール26
3部、41%ホルムアルデヒド水溶液379部、水25
0部を仕込み攪拌開始した。次いで48%水酸化ナトリ
ウム水溶液100部を徐々に加え80℃で3時間反応さ
せた。
【0044】得られた水溶性フェノール樹脂水溶液の固
形分濃度は43.9%で、pHは11.3であった <木削片板の製造>レゾール型フェノール樹脂乳濁液と
水溶性フェノール樹脂を混合した。
【0045】混合比は実施例4−1、4−2はフェノー
ル樹脂/水溶性フェノール樹脂=50/50(固形分
比)、実施例4−3はフェノール樹脂/水溶性フェノー
ル樹脂=20/80(固形分比)とした。
【0046】樹脂塗布量は、実施例4−1の場合、表層
は樹脂/表層木削片=10%、芯層は樹脂/芯層木削片
=8%、実施例4−2、4−3の場合、樹脂/表層木削
片=12%、樹脂/芯層木削片=10%とした。
【0047】使用木削片の種類、比率、塗布方法及び成
形方法は実施例1と同様とした。得られたボードの性能
は表3、表4のとおりであった。 比較例1 <ユリア樹脂>実施例2のユリア樹脂を用いた。
【0048】<木削片板の製造>塩化アンモニウムをユ
リア樹脂に対し1%(固形分比)を添加した。樹脂塗布
量は、表層は樹脂/表層木削片=12%、芯層は樹脂/
芯層木削片=10%とし、使用木削片種類、比率、塗布
方法及び成形方法は実施例1と同様とした。
【0049】得られたボードの性能は表4のとおりであ
った。 比較例2 <メラミン樹脂>実施例3のメラミン樹脂を用いた。
【0050】<木削片板の製造>塩化アンモニウムをメ
ラミン樹脂に対し1%(固形分比)を添加した。樹脂塗
布量は、表層は樹脂/表層木削片=12%、芯層は樹脂
/芯層木削片=10%とし、使用木削片の種類、比率、
塗布方法及び成形方法は実施例1と同様とした。
【0051】得られたボードの性能は表5のとおりであ
った。 比較例3 <水溶性フェノール樹脂の合成>実施例4の水溶性フェ
ノール樹脂を用いた。
【0052】<木削片板の製造>樹脂塗布量は、表層は
樹脂/表層木削片=12%、芯層は樹脂/芯層木削片=
10%とし、使用木削片の種類、比率、塗布方法及び成
形方法は実施例1と同様とした。
【0053】得られたボードの性能は表5のとおりであ
った。以下の表ではレゾール型フェノール樹脂乳濁液:
PFem、ユリア樹脂:UF、メラミン樹脂:MF、フ
ェノール樹脂水溶液:PFと表記する。
【0054】また性能評価はJIS A−5908(パ
ーティクルボード)規定の方法で行った。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
【表5】
【0060】
【発明の効果】本発明で得られる木削片板は、放出ホル
ムアルデヒド量が少なく、曲げ強度、湿潤時曲げ強度に
優れるものであり、家具、天井、床及び壁等の材料とし
て利用できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均粒子径が0.3〜5μmのレゾール型
    フェノール樹脂乳濁液をバインダーとして木削片に塗布
    することを特徴とする密度が0.40〜0.90g/cm
    3の木削片板の製造方法。
  2. 【請求項2】レゾール型フェノール樹脂が、ホルムアル
    デヒドとフェノールとを、モル比0.8〜2.2で反応
    させて得られるものである請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】バインダーが、さらにユリア樹脂、メラミ
    ン樹脂及びユリア・メラミン樹脂とからなる群から選ば
    れる少なくとも1種の樹脂を含む請求項1又は2記載の
    製造方法。
  4. 【請求項4】レゾール型フェノール樹脂とユリア樹脂、
    メラミン樹脂及びユリア・メラミン樹脂とからなる群か
    ら選ばれる少なくとも1種の樹脂とが固形分重量比で5
    /95〜95/5である請求項3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】バインダーが、さらにフェノール樹脂水溶
    液を含む請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】レゾール型フェノール系樹脂の乳濁液の塗
    布量が、木削片に対し固形分で0.5〜20重量%であ
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の
    製造方法。
JP14407198A 1998-05-26 1998-05-26 木削片板の製造方法 Pending JPH11333812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14407198A JPH11333812A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 木削片板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14407198A JPH11333812A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 木削片板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11333812A true JPH11333812A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15353620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14407198A Pending JPH11333812A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 木削片板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11333812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670518B2 (en) 2000-11-23 2010-03-02 Hi-Tech Engineering Limited Composite products

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670518B2 (en) 2000-11-23 2010-03-02 Hi-Tech Engineering Limited Composite products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0013447B1 (en) Manufacture of chipboard
US8257832B2 (en) Aminoplast or phenoplast resin based on at least one glyoxal monoacetal and on glyoxylic acid, and its uses
US6028133A (en) Phenolic resins compatible with wax emulsions
JP2011506732A (ja) 熱硬化性ポリマー
US6132885A (en) Composites prepared with ready-to-use resin/wax emulsion adhesives
JPH11333812A (ja) 木削片板の製造方法
JPS59207236A (ja) 反りにくい積層板及びその製造方法並びにその積層板製造用の樹脂組成物
US20030013804A1 (en) Novel phenol-aldehyde/wax emulsion adhesive
RU2154652C2 (ru) Способ получения связующего на основе модифицированной мочевиной фенольной смолы, предназначенного для обработки стружек средних слоев стружечных плит
JP2018058359A (ja) 木質ボード用バインダー組成物、木質ボード及びその製造方法
JPH09176991A (ja) 木質繊維板の製造方法
EP0259442A1 (en) Fire retardant composition
JPH0649159A (ja) 摩擦材用ノボラック型フェノール樹脂組成物
JP2004001266A (ja) 木質板の製造方法
JPH0115638B2 (ja)
JP3426682B2 (ja) 湿式摩擦材
JP2005324421A (ja) 繊維板の製造方法
JP2000326314A (ja) 木質繊維板及びその製造方法
JP2006257273A (ja) 合板用接着剤および合板の製造方法
EP1091989B1 (en) Stabilized aqueous phenolic binder for mineral wool and production of mineral wool products
JP2654958B2 (ja) フェノール変性メラミン樹脂接着剤
JPH0692523B2 (ja) 建築用部材およびその製造方法
JPS60103070A (ja) 無機質繊維マツトの製造法
WO1998008675A1 (en) Composites prepared with ready-to-use resin/wax emulsion adhesives
JP2005068202A (ja) メラミン樹脂組成物及びこれを用いたメラミン化粧板