JPH11330964A - ディザを利用する多段アナログ―デジタル変換器 - Google Patents

ディザを利用する多段アナログ―デジタル変換器

Info

Publication number
JPH11330964A
JPH11330964A JP11040840A JP4084099A JPH11330964A JP H11330964 A JPH11330964 A JP H11330964A JP 11040840 A JP11040840 A JP 11040840A JP 4084099 A JP4084099 A JP 4084099A JP H11330964 A JPH11330964 A JP H11330964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
circuit
stage
threshold value
slice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11040840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3643253B2 (ja
Inventor
H Scott Fetterman
スコット フェッターマン エッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH11330964A publication Critical patent/JPH11330964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643253B2 publication Critical patent/JP3643253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0634Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale
    • H03M1/0636Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the amplitude domain
    • H03M1/0639Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the amplitude domain using dither, e.g. using triangular or sawtooth waveforms
    • H03M1/0641Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the amplitude domain using dither, e.g. using triangular or sawtooth waveforms the dither being a random signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/069Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy by range overlap between successive stages or steps
    • H03M1/0695Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy by range overlap between successive stages or steps using less than the maximum number of output states per stage or step, e.g. 1.5 per stage or less than 1.5 bit per stage type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/16Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps
    • H03M1/164Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages
    • H03M1/167Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages comprising simultaneous converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/44Sequential comparisons in series-connected stages with change in value of analogue signal
    • H03M1/442Sequential comparisons in series-connected stages with change in value of analogue signal using switched capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アナログ−ディジタル変換器において非直線
性を改善する。 【解決手段】 入力信号(12)を1つの形式から別の
形式に変換する変換器(10)が開示される。本変換器
(10)には、信号をレベルにスライスするスライス回
路が含まれる。スライス回路には、スライス・レベルを
確立する少なくとも1つのしきい値が含まれる。ディザ
発生器38が発生するディザが利用され、スライス回路
中の少なくとも1つのスライス・レベルを変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多段変換器に関
し、特にディザを利用して非直線性を低減する多段アナ
ログ−デジタル変換器に関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】ア
ナログ−デジタル変換器(ADC)は、アナログ入力を
対応するデジタル表示に変換する。多段ADCには複数
の段が含まれ、その各々がデジタル表示に貢献する。多
段変換器は、第1段でアナログ信号を受信して処理す
る。第1段は1つまたはそれ以上のビットを決定する。
剰余が発生し、次の段に伝えられて処理され、1つまた
はそれ以上の追加ビットが決定される。この処理は変換
器の各段を通じて継続される。各段は、サンプルまたは
剰余の処理を完了すると、処理すべき新しいサンプルま
たは剰余を受信する。1つの種類の多段変換器はパイプ
ライン変換器として知られている。パイプライン方式
は、初めパイプラインを満たすために必要な計算時間中
の待ち時間を発生するが、並列処理により変換器の処理
能力は増大する。
【0003】多段ADCの各段は、その段の出力が変換
器の第1段へのアナログ信号入力のサンプル表示のデジ
タル表示中に表すより多くのビットを発生することがあ
り、誤り訂正のためのある程度の冗長性を提供する。各
変換段の精度を緩和するために誤り訂正が提供されるこ
とがある。誤り訂正器は、多段変換器の各段が発生した
ビットを受信し、サンプル・アナログ入力を表すデジタ
ル出力を発生する。デジタル誤り訂正器の出力は、変換
器からのデジタル出力でもある。
【0004】多段変換器は、「A 10−b 20−M
sample/s Analog−to−Digita
l Converter」、Lewis他、米国電気電
子学会の半導体回路ジャーナル、1992年3月、第2
7巻、351〜358ページおよび「アナログ集積回路
の設計」、D.A.JohnsおよびK.Martin
を含む様々な出版物で開示されており、それらの開示は
引用によって本明細書の記載に援用する。
【0005】アナログ−デジタル変換器の非直線性を低
減する周知の技術の1つはランダム雑音を入力信号に加
算することである。入力信号にランダム雑音を加算する
ことによって変換器の信号対雑音比が低下する。信号対
雑音比を低下させずに非直線性を低減するため、無関係
な周波数範囲でランダム雑音エネルギーを信号に加算す
ることがある。しかし、特定の適用ではこの技術を有益
にするために、雑音を加算できる無関係な周波数範囲が
存在しなければならない。信号のために利用可能な帯域
の全範囲を必要とする適用では、この技術は使用できな
い。さらに、これらの技術の各々は使用される変換器の
ダイナミックレンジを低下させる。
【0006】変換器のダイナミックレンジを大きく低下
させることなく、多段アナログ−デジタル変換器の非直
線性を低減する技術が必要である。誤り訂正技術がある
種の誤りを訂正する一方、ディザがない場合スプリアス
・トーンが占める範囲より広い周波数範囲にわたってス
プリアス・トーンを分散させるような方法でスプリアス
・トーンの大きさを縮小するディザを導入することによ
って変換の精度を向上させる。この技術は、周波数スペ
クトルの一部を使用したりダイナミックレンジを低下さ
せることなくディザを導入する望ましい態様を保持する
ことにより周波数スペクトル全体を信号用に残す。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、入力信
号を1つの形式から別の形式に変換する変換器には、信
号をレベルにスライスするスライス回路が含まれる。ス
ライス回路にはスライス・レベルを確立する少なくとも
1つのしきい値が含まれる。ディザが利用され、スライ
ス回路の少なくとも1つのスライス・レベルを変化させ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の例示としての実施形態に
よる多段ADC10の単純化した概略図を図1に示す。
例示としての目的で、各段が2ビットの出力を発生する
(N+1)ビット変換器10を説明する。完全差動変換
器が示されるが、当業技術分野に熟練した者にはシング
ルエンド回路として変換器を実現できることを理解され
たい。例示では、パイプと呼ばれることもある各段は2
ビットの出力を発生する。変換器からの(N+1)ビッ
トを達成するため、N個の段が提供される。しかし、本
発明はこれに制限されるものではない。当業技術分野に
熟練した者には、異なった数のビット出力を発生する変
換器や、異なった数の段を有する変換器や、例示として
の実施形態と異なった数のビットを発生する段を有する
変換器を実現することができる。変換器は独立型変換器
であるかまたは、マイクロプロセッサ、マイクロコント
ローラ、デジタル信号プロセッサ、コーデック、無線機
または他の混合信号集積回路といった集積回路の一部で
ある。
【0009】基準化されたアナログ信号12がサンプル
ホールド回路16の入力14に適用される。サンプルホ
ールド回路16は出力18としてサンプル・アナログ信
号20を供給する。第1段22はサンプル・アナログ信
号20を入力として受信し、サンプル・アナログ信号2
0を表す第1段デジタル出力24を発生する。例示とし
ての実施形態では、第1段デジタル出力24は2ビット
である。サンプル・アナログ信号20は第1段デジタル
出力24と第1段剰余26によって表される。第1段剰
余26は第2段への入力として供給される。第1段デジ
タル出力24は誤り訂正回路28への入力として供給さ
れる。
【0010】第2段30は入力として第1段剰余26を
受信する。第2段30は、第1段剰余26を表す第2段
デジタル出力32を発生する。例示としての実施形態で
は、第2段デジタル出力32は2ビットである。第1段
剰余26はレベルシフトされて利得係数だけ増大し、第
2段剰余34となる。第2段剰余34は第3段36への
入力として供給される。第2段デジタル出力34は誤り
訂正回路28への入力として供給される。
【0011】ディザ発生器38からのディザが多段変換
器10の少なくとも1つの段に供給される。ディザは選
択された1つの段に適用されるかまたはすべての段に適
用される。ディザが供給される各段には同じかまたは異
なったディザ信号が供給される。
【0012】誤り訂正回路28は、入力として変換器1
0の各段が発生するデジタル出力を受信する論理回路で
ある。各段からのデジタル出力は、誤り訂正回路28に
よって受信される際保存され、変換器の構造によってや
がて歪められる信号サンプルを表す。当業技術分野で周
知のように、誤り訂正回路28はデジタル出力に含まれ
る冗長情報に基づいて誤りを訂正し、所定のビット数の
多ビット出力であるデジタル出力100を供給するが、
これは変換器10の出力でもある。誤り訂正回路28は
また、誤り訂正回路への入力として供給されるデジタル
出力へのディザの影響によるデジタル出力の変化も訂正
する。
【0013】図2は、多段変換器10の第1段22、第
2段30、第3段36、第(N−1)段40または第N
段42といった代表的な段44の単純化されたブロック
図である。アナログ入力信号54が、アナログ−デジタ
ル副変換器62への入力として供給される。副変換器6
2は、アナログ入力信号をデジタル出力64等のデジタ
ル信号に変換する。デジタル出力64が、誤り訂正回路
28と2ビット・デジタル−アナログ変換器46の両方
に供給される。デジタル−アナログ変換器46は、副変
換器62からデジタル出力64を受信し、デジタル表示
を対応するアナログ信号50に変換するデジタル−アナ
ログ変換器である。アナログ信号50は加算ノード52
への入力として提示される。アナログ入力信号54は、
加算ノード52への別の入力として供給される。加算ノ
ード52は、アナログ入力信号54からアナログ信号5
0を減算することによってアナログ入力信号54からデ
ジタル出力64によって表される信号の部分を除去し、
内部段剰余であるアナログ差信号56を供給する。差信
号56は、増幅器58の入力として供給されるが、この
増幅器は非常に正確な利得を提供する。好適な実施形態
では、増幅器58の利得は2である。増幅器58は出力
として増幅差信号60を供給するが、これは段44の内
部段剰余の増幅された(利得が上昇した)バージョンで
あるアナログ出力である。設計以外の段の利得が変化す
ると段の出力と入力の関係の不連続性が生じ、その段か
らのデジタル出力がアナログ入力を正確に反映しないこ
とになる。アナログ入力を正確に反映しないことはある
アナログ入力に対する誤ったデジタル出力を生じるが、
これは周波数領域でスプリアス・トーンとして現れる。
各段の増幅器58で利得係数だけ差信号を増大すること
は、当業技術分野で周知のようにデジタル出力64によ
る信号のレベルシフトと組み合わされて、信号対雑音比
を維持し、増幅差信号60をアナログ回路の範囲内に維
持する。増幅差信号60は段44の剰余であり、もしあ
れば次の段に供給され、さらに処理される。
【0014】第1段22へのアナログ入力信号はサンプ
ル・アナログ信号20である。次の段へのアナログ入力
信号は前の処理段からの剰余である。第N段には次の段
がないので剰余を供給する必要はない。
【0015】ある段の1つのまたは複数のスライス・レ
ベルを変化させるためにディザが導入されると、その段
から誤り訂正回路28に提供されるデジタル出力64は
ディザがないときと比べて変化する。ディザまたは不十
分な整定時間、オフセットまたは電荷注入といった他の
アナログ−デジタル副変換器の作用によって副変換器6
2がディザがないときと異なったレベルスライス決定を
行う場合、差信号56は絶対振幅の意味でディザがない
場合と異なる。増幅器58は場合によってはより大きな
差信号に対応しなければならず、もしあれば次の段はよ
り大きなアナログ入力信号の受信に対応できなければな
らない。より大きな剰余の可能性に対応する技術の1つ
は、他の場合には1ビット副変換器で十分なときに2ビ
ット副変換器62を使用することである。追加ビットは
誤り訂正回路28が使用する冗長情報を提供する。整定
またはオフセット等により、副変換器62によってなさ
れるアナログ−デジタル変換の誤りは誤り訂正回路によ
って訂正される。
【0016】副変換器62は、アナログ入力信号をデジ
タル出力信号に変換する。アナログ信号は所定の数のレ
ベルにスライスされ、デジタル表示またはデジタル出力
信号を発生する。スライス点は、1つのレベルを隣接す
る1つのまたは複数のレベルに区分する。信号をレベル
にスライスするには、信号がスライスされるレベルの数
より1少ないスライス点が必要である。副変換器62
は、図3に示すように比較器を使用するスライス回路と
して実現される。スライスすべき信号を入力として受信
する2つの比較器70および72が利用され、2ビット
・デジタル出力を発生する。比較器を使用して信号をレ
ベルにスライスするには信号がスライスされるレベルの
数より1少ない比較器が必要である。スライス点は、各
比較器の比較器出力が論理1か論理0かを決定する比較
器しきい値を設定することによって決定される。
【0017】図3の例示としての実施形態のように信号
を3つのレベルにスライスするため、2つのスライス点
と、ひいては2つの比較器が利用される。スライスされ
た信号が分類される3つのレベルを2進数として表すに
は2ビットが必要である。信号をより多くのレベルにス
ライスするにはより多くの比較器が必要であり、スライ
スされた信号が分類されるレベルを2進数として表す異
なったより高次のビット数が必要である。すべてのビッ
トの組合せが使用されないこともある。
【0018】副変換器62のスイッチドキャパシタによ
る実現が図3に示されるが、そこでは2つの比較器70
および72が2ビット・デジタル出力64を発生する。
2ビット・デジタル出力64は+1、0または−1を表
し、これが信号がスライスされる3つのレベルの1つを
表す。デジタル出力64が誤り訂正回路28によって使
用され、デジタル出力100を決定し、内部段剰余をレ
ベルシフトする。各比較器は第1入力として増幅差信号
60、または第1段22の場合サンプル・アナログ信号
20を受信し、第2入力として比較器70および72の
1つまたはそれ以上のしきい値設定を受信する。
【0019】本発明によれば、多段変換器10の少なく
とも1つのアナログ−デジタル副変換器62で少なくと
も1つのスライス点がディザリングされ、ランダム・ス
ライス点を提供する。比較器70および72に適用され
る電位しきい値レベルが雑音発生器によって発生され
る。雑音の振幅は量子化されるかまたは連続的である。
時間は離散化されるかまたは連続的である。しきい値を
ディザリングする技術の1つは、デジタル−アナログ変
換器の電圧として複数の電位しきい値レベルを発生す
る。デジタル−アナログ変換器の例には、抵抗分割器、
キャパシタ分割器および比MOSFETが含まれるがこ
れらに制限されるものではない。抵抗列74は、抵抗列
の一端の第1電位基準78と抵抗列のもう一端の第2電
位基準80の間に結合された複数の抵抗76から構成さ
れている。抵抗列中の連続する抵抗76の間と、場合に
よっては、抵抗列と抵抗列74に電圧を加えるエネルギ
ー源との間にタップ82が存在する。抵抗列74に電圧
を加えるように結合されたエネルギー源によって、各タ
ップは電位しきい値レベルを提供する。
【0020】比較器70および72に適用可能な電位し
きい値レベルの範囲は、第1および第2基準電位78お
よび80、抵抗列74を構成する抵抗76の抵抗値の大
きさおよび抵抗84および86の抵抗値の大きさに依存
する。抵抗列74を構成する抵抗76の抵抗値の大きさ
は同一である必要はない。抵抗76の抵抗値は電位しき
い値の範囲内で電位しきい値レベルを決定する。電位し
きい値は図3では中心抵抗90について対称的であるも
のとして示されているが、本発明はこれに制限されるも
のではない。
【0021】タップ82はマルチプレクサ92のような
選択回路を通じて結合され、少なくとも1つの電位しき
い値レベルを比較器70または72に提供する。電位し
きい値レベルは、中心抵抗90について対称的なプラス
/マイナスの組合せでマルチプレクサ92に結合され
る。しかし、本発明はこれに制限されるものではない。
電位しきい値レベルは線路102および104を通じて
比較器70および72に結合されるが、これらは別の段
に結合されることもある。線路102および104のク
ロスオーバは同じしきい値レベルを比較器70および7
2の反対の符号の入力に提供するが、本発明はこれに制
限されるものではない。
【0022】量子化振幅、離散化雑音発生器の例がディ
ザ発生器38として示されるが、本発明はこれに制限さ
れるものではない。どの電位しきい値レベルをしきい値
として比較器70および72に適用するかを選択する技
術の1つは疑似乱数発生器94を利用する。疑似乱数発
生器94は所定の数の乱数の1つである乱数を発生す
る。乱数は、例えば、同じ発生確率を有するが、本発明
はこれに制限されるものではない。乱数は等しくない発
生確率を有することもある。乱数は、抵抗列74とマル
チプレクサ92として示されるデジタル−アナログ変換
器への入力として適用される。乱数はマルチプレクサ9
2の選択入力96として適用され、タップ82で発生し
た1組の電位しきい値をマルチプレクサ92の出力98
として選択し、線路102および104を通じて比較器
70および72に適用する。タップ82から比較器70
および72にしきい値として適用される電位しきい値を
ランダムに変化させ、ひいては比較器70および72の
スライス点をランダムに変化させることによって、アナ
ログ−デジタル副変換器62からのデジタル出力にディ
ザ効果が導入される。疑似乱数発生器94からの同じ疑
似乱数か、または異なった疑似乱数が変換器10の各段
に適用され、そこにディザが供給される。
【0023】図3で示されるスイッチドキャパシタによ
る実現では、クロック相AおよびBが2相の重複しない
クロック信号として発生する。当業技術分野で周知のよ
うに、相AおよびBの切換によってスイッチS1、S
2、S3、S4、S5、S6、S7およびS8が操作さ
れる。クロック相Bが「高」の場合、スイッチS1、S
2、S3およびS4は開であり、比較器70および72
の差動入力を前の段からの剰余と切り離す。スイッチS
5、S6、S7およびS8は閉であり、キャパシタC
1、C2、C3およびC4の基準条件を確立する。補助
スイッチ(図示せず)が比較器70および72の差動入
力を基準電圧といった基準(図示せず)に結合する。基
準はキャパシタC1、C2、C3およびC4を充電し、
比較器を線形動作領域に維持する。クロック相Bが
「低」に遷移する場合、基準は比較器入力のキャパシタ
C1、C2、C3およびC4に保存される。
【0024】クロック相Aが「高」に遷移すると、段へ
の入力は比較器の差動入力と、クロック相Bが「高」の
間に充電された同じキャパシタC1、C2、C3および
C4を通過する剰余に結合される。相Aの終了時、比較
器70および72の出力はラッチされてデジタル誤り訂
正器28に供給され、もしあれば次の段に供給される。
このサイクルは反復され、クロック相Aは「低」に遷移
し、クロックBは「高」に遷移する。
【0025】図3に示すように、反対の極性の同じ大き
さの電位しきい値が比較器70および72に供給される
場合、タップ82に発生する電位しきい値の中から出力
98として大きい方の大きさのしきい値を選択すると比
較器70が決定するスライス点は低下し、比較器72が
決定するスライス点は上昇する。逆に、タップ82に発
生する電位しきい値の中から出力98として小さい方の
しきい値を選択すると比較器70が決定するスライス点
は上昇し、比較器72が決定するスライス点は低下す
る。しかし、本発明はこれに制限されるものではない。
比較器70および72のスライス点は同じかまたは異な
った方向に、互いに独立して移動することもある。
【0026】代案として、また変換器の非直線性を低減
する上記の技術と共に、図3を参照すると見られる技術
は一定のしきい値を比較器70および72に(1つの乱
数をマルチプレクサ92に適用する結果として、但し固
定しきい値で十分であるが)適用する。雑音が比較器7
0および72のしきい値にディザ効果を導入するよう
に、何らかの組合せのキャパシタC1、C2、C3およ
びC4の容量が調節される。(k×T)/C(kはボル
ツマン定数、Tはケルビン絶対温度単位のキャパシタの
温度、Cはファラド単位の容量)によるキャパシタ内の
雑音はキャパシタに適用される信号に重ねられ、比較器
しきい値に対するディザ効果に帰結する。当業技術分野
に熟練した者には、この種の操作のためにキャパシタの
容量を調節することができる。雑音をディザとして導入
するように素子の容量が調節される場合、その素子はデ
ィザ発生器と見なされる。
【0027】しきい値と、ひいてはスライス回路のスラ
イス・レベルをディザリングし、変換器の非直線性を低
減する代替技術が、図4に概略図で示される。比較器し
きい値設定のランダムな変化が導入され、1つのまたは
複数のスライス・レベルをディザリングする。比較器へ
の入力はトランジスタの差動ペアである。図4のトラン
ジスタの差動ペアは複合トランジスタT1およびT2に
よって表される。複合トランジスタT1およびT2のド
レーンは定電流源110に結合される。入力が差動入力
112および114に結合されると、トランジスタT1
またはT2の1つのドレーンを通る電流が増大し、もう
1つのトランジスタのドレーンを通る電流が減少する。
【0028】複合トランジスタT1は、T1A、T1
B、T1CおよびT1Dといった複数のトランジスタか
ら構成される。同様に、複合トランジスタT2は、T2
A、T2B、T2CおよびT2Dといった複数のトラン
ジスタから構成される。トランジスタT1A、T1B、
T1C、T1D、T2A、T2B、T2C、T2Dは、
同じ大きさであることもあれば違う大きさであることも
ある。トランジスタT1またはT2を構成するアクティ
ブ、すなわち、通電状態であるトランジスタの数は、疑
似乱数発生器94が発生する疑似乱数によって決定され
る。複合トランジスタT1およびT2の相対的大きさ
は、トランジスタT1およびT2を構成するアクティブ
であるトランジスタの数と大きさによって変化し、トラ
ンジスタT1およびT2を含む比較器のしきい値を有効
にシフトする。疑似乱数はトランジスタM11、M12
またはM13が通電状態か、そして次にトランジスタT
1B、T1CまたはT1Dが通電状態、すなわちアクテ
ィブかを決定する。トランジスタM11、M12または
M13のどれが通電状態かを変化させることによって複
合トランジスタT1の大きさが変化する。同様に、疑似
乱数はトランジスタM21、M22またはM23が通電
状態か、そして次にトランジスタT2B、T2Cまたは
T2Dが通電状態、すなわちアクティブかを決定する。
トランジスタM21、M22またはM23のどれが通電
状態かを変化させることによって複合トランジスタT2
の大きさが変化する。同じかまたは異なった確率の、同
じかまたは異なった疑似乱数が供給され、各トランジス
タT1およびT2を構成するトランジスタのどれが通電
状態かを変化させる。複合トランジスタT1またはT2
を構成するアクティブなトランジスタの数を変化させる
などして複合トランジスタT1、T2またはその両方の
大きさを変化させることによって、複合トランジスタの
差動ペアによって形成される比較器のしきい値と、ひい
ては複合トランジスタの差動ペアを含む比較器のスライ
ス点が変化する。しきい値と、ひいてはスライス点を変
化させるこの技術は処理の変化とバイアス電流の変化の
影響を受けやすいが、適用範囲によっては十分である。
【0029】他の方法としては、またディザを導入する
上記の技術と共に、比較器内の回路がランダム雑音を発
生し、1つのまたは複数のスライス・レベルをディザリ
ングすることがある。ランダム雑音を発生する比較器内
の回路の例は、内部で発生する雑音が比較器しきい値
と、ひいては比較器が確立するスライス点をランダムに
変化させるように入力トランジスタの差動ペアの大きさ
を調節するものである。当業技術分野に熟練した者に
は、この種の操作のためにトランジスタの大きさを調節
することができる。他の技術と同様、しきい値を変化さ
せるこの技術は処理の変化とバイアス電流の変化の影響
を受けやすいが、適用範囲によっては十分である。
【0030】また、例えば、入力トランジスタの差動ペ
アがある場合それを小さくして入力関連雑音が相対的に
大きくなるようにするなどして比較器回路を修正するこ
とによって、比較器に雑音を発生させることもできる。
有効比較器雑音は、比較器への入力での信号の大きさを
低減することによっても制御できる。これは、図3の比
較器の1つまたは両方に任意のキャパシタを追加するこ
とによって達成される。図3では、任意のキャパシタC
5は、比較器72の入力でキャパシタC1およびC2の
間に結合されている。同様に、任意のキャパシタC6
が、比較器70の入力でキャパシタC3およびC4の間
に結合されている。キャパシタC1、C2およびC5
は、キャパシタC3、C4およびC6と共に、分圧器を
形成し、それぞれ比較器72および70の入力で信号の
振幅を低減する。比較器72および70の入力で信号の
振幅を低減することによって事実上信号対雑音比が低下
し信号の大きさに対する雑音の大きさが増大するので、
雑音がディザ作用を提供する。信号レベルを低下させる
ことによって、比較器の内部雑音がランダム雑音を導入
し、スライス・レベルを変化させる。
【0031】ディザの効果は、トーン・エネルギーをデ
ィザがない場合スプリアス・トーンが占める範囲より広
い周波数範囲に広げることによってデジタル出力100
中のスプリアス・トーンの大きさを減少させることであ
る。この技術を使用すると、他のディザ技術の場合のよ
うに周波数スペクトルの一部を利用することなくディザ
が導入される。周波数スペクトルの一部を利用すること
なくディザを導入することによって、全周波数スペクト
ルが信号用に利用可能となる。さらに、ディザを導入す
るこの技術は、他のディザ技術ほど多くの信号ダイナミ
ックレンジを使用しない。デジタル誤り訂正器28が導
入するデジタル誤り訂正によって、フルスケールに近い
信号に対してもディザによって移動するしきい値の影響
が除去される。さらに、ディザを加えるためにアナログ
入力信号を多段変換器10への入力として供給する前に
処理する必要がないので、変換器の複雑さが低減され
る。
【0032】本発明は、通信システム、信号処理、信号
変換およびオーディオ機器で特に有益である。こうした
適用は、ディザを導入するために信号周波数スペクトル
の一部を利用することなくディザを導入し、それによっ
て利用可能な周波数範囲全体を信号帯域幅のために保留
する利点を有する。スプリアス・トーンは大きさが減少
し、周波数が分散する。
【0033】本発明の例示としての実施形態は、各段が
デジタル出力中に同じ数のビットを発生するものが説明
されたが、本発明はこれに制限されるものではない。変
換器の段がデジタル出力として異なった数のビットを発
生することもある。さらに、本発明の例示としての実施
形態は、選択される多様なしきい値を発生する抵抗列を
供給するものとして説明されたが、本発明はこれに制限
されるものではない。選択されるしきい値を発生する他
の方法は本発明の範囲内である。さらに、当業技術分野
に熟練した者には、変換器がスイッチドキャパシタ構造
または等価抵抗構造で実現されることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多段アナログ−デジタル変換器の
一部の単純化した概略図である。
【図2】図1の多段アナログ−デジタル変換器で有効な
多段変換器の代表的な段の単純化した概略図である。
【図3】図1の多段アナログ−デジタル変換器で有効な
アナログ−デジタル副変換器の単純化した概略図であ
る。
【図4】アナログ−デジタル変換器の代替実施形態を示
すアナログ−デジタル変換器の一部の単純化した概略図
である。

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多段変換器(10)であって、 信号をレベルにスライスするスライス回路であって、前
    記スライス回路が少なくとも1つのしきい値を有するス
    ライス回路と、 前記少なくとも1つのしきい値を変化させるディザ発生
    器(38)とを備える多段変換器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の変換器(10)におい
    て、前記ディザ発生器(38)が所定の数の選択される
    しきい値の数値に対して前記少なくとも1つのしきい値
    を変化させる変換器。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の変換器(10)におい
    て、前記所定の数の選択されるしきい値の数値の各々が
    前記しきい値として適用される等しい確率を有する変換
    器。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の変換器(10)におい
    て、前記所定の数の選択されるしきい値の数値の各々が
    前記しきい値として適用される等しくない確率を有する
    変換器。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の変換器(10)におい
    て、前記スライス回路がシングルエンドである変換器。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の変換器(10)におい
    て、前記スライス回路が完全差動型である変換器。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の変換器(10)におい
    て、前記変換器が集積回路において実現される変換器。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の変換器(10)におい
    て、前記スライス回路が2ビット・デジタル出力(2
    4、32、64)を発生する変換器。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の変換器(10)におい
    て、さらに、 誤り訂正回路(28)であって、前記誤り訂正回路が前
    記スライス回路からデジタル出力(24、32、64)
    を受信し、そこから多ビット出力を発生する誤り訂正回
    路を備える変換器。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の変換器(10)にお
    いて、前記誤り訂正回路(28)がディザの存在による
    前記デジタル出力の変化を訂正する変換器。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の変換器(10)にお
    いて、前記変換器が1つより多い段(N)を備え、前記
    1つより多い段の各々が信号をレベルにスライスするし
    きい値を有し、各スライス回路が前記しきい値の各々を
    変化させるディザ発生器(38)を有する変換器。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の変換器(10)に
    おいて、さらに、 誤り訂正回路(28)であって、前記誤り訂正回路が各
    スライス回路からデジタル出力(24、32、64)を
    受信してそこから多ビット出力(100)を発生し、前
    記誤り訂正回路(28)がまたディザの存在による前記
    デジタル出力の変化を訂正する誤り訂正回路を備える変
    換器。
  13. 【請求項13】 多段変換器(10)であって、 信号をレベルにスライスするスライス回路であって、前
    記スライス回路が少なくとも1つのスライス点を形成す
    る回路を含むスライス回路と、 前記少なくとも1つのスライス点を変化させるディザ発
    生器(38)とを備える多段変換器。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の変換器(10)に
    おいて、前記ディザ発生器(38)が雑音源である変換
    器。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の多段変換器(1
    0)において、前記雑音源が回路素子である多段変換
    器。
  16. 【請求項16】 多段変換器(10)であって、 しきい値に基づいて信号をレベルにスライスするスライ
    ス回路であって、前記スライス回路が少なくとも1つの
    スライス点を形成するスライス回路と、 複数の選択されるしきい値レベルを発生するしきい値発
    生回路と、 前記スライス回路に適用するために1つの前記選択され
    るしきい値レベルを選択し、様々な1つの前記選択され
    るしきい値レベルを選択することによって前記スライス
    点が変化する選択回路(92)とを備える多段変換器。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の多段変換器(1
    0)において、前記しきい値発生回路が、前記複数の選
    択されるしきい値レベルとして複数の電圧を供給する抵
    抗分割器を備える多段変換器。
  18. 【請求項18】 請求項16に記載の多段変換器(1
    0)において、前記しきい値発生回路が複合トランジス
    タの差動ペア(T1、T2)を備え、前記複合トランジ
    スタ(T1、T2)中でアクティブなトランジスタ(T
    1A、T1B、T1C、T1D、T2A、T2B、T2
    C、T2D)の数が変化して前記複数の選択されるしき
    い値レベルを提供する多段変換器。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の段変換器(10)
    において、トランジスタの前記差動複合ペア(T1、T
    2)の少なくとも1つを構成する前記トランジスタが同
    じ大きさである段変換器。
  20. 【請求項20】 信号を1つの形式から別の形式に変換
    する方法であって、 しきい値に基づいて信号をレベルにスライスするステッ
    プと、 前記しきい値を変化させるステップとを含む方法。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の方法において、前
    記しきい値を変化させる前記ステップが、 多数の離散的レベルを発生するステップと、 前記多数の離散的レベルの1つを前記しきい値として選
    択するステップとを含む方法。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の方法において、前
    記選択ステップが、 疑似乱数(96)を発生するステップと、 前記疑似乱数(96)に基づいて前記多数の離散的レベ
    ル(82)の1つを前記しきい値として選択する(9
    2)ステップとを含む方法。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の方法において、前
    記発生ステップが、 発生しうる何らかの他の疑似乱数と同じ発生確率を有す
    る疑似乱数(92)を発生するステップを含む方法。
  24. 【請求項24】 請求項22に記載の方法において、前
    記発生ステップが、 発生しうる他の疑似乱数と異なった発生確率を有する疑
    似乱数(92)を発生するステップを含む方法。
  25. 【請求項25】 請求項20に記載の方法において、前
    記しきい値を変化させる前記ステップが、 前記しきい値を変化させる雑音を発生するステップを含
    む方法。
  26. 【請求項26】 請求項20に記載の方法において、前
    記しきい値を変化させる前記ステップが、 回路素子が前記しきい値を変化させる雑音を発生するよ
    うに、少なくとも1つの前記回路素子の大きさを調節す
    るステップを含む方法。
  27. 【請求項27】 請求項20に記載の方法において、前
    記しきい値を変化させる前記ステップが、 前記しきい値を変化させるために、複合トランジスタ
    (T1、T2)中のアクティブなトランジスタ(T1
    A、T1B、T1C、T1D、T2A、T2B、T2
    C、T2D)の数を変化させるステップを含む方法。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の方法において、前
    記しきい値を変化させる前記ステップが、 前記しきい値を変化させるために、複合トランジスタの
    差動ペアの各複合トランジスタ(T1、T2)中のアク
    ティブなトランジスタ(T1A、T1B、T1C、T1
    D、T2A、T2B、T2C、T2D)の数を変化させ
    るステップを含む方法。
  29. 【請求項29】 請求項20に記載の方法において、前
    記しきい値を変化させる前記ステップが、 前記しきい値を変化させるために、複合トランジスタ
    (T1、T2)を構成するアクティブなトランジスタ
    (T1A、T1B、T1C、T1D、T2A、T2B、
    T2C、T2D)の数を選択するステップを含む方法。
  30. 【請求項30】 請求項20に記載の方法において、前
    記しきい値を変化させる前記ステップが、 複数の電圧レベルを発生するステップと、 前記しきい値として前記複数の電圧レベルの1つを順次
    ランダムに選択することによって前記しきい値を変化さ
    せるステップとを含む方法。
  31. 【請求項31】 多段変換器(10)であって、 少なくとも1つの段(N)であって、前記少なくとも1
    つの段(N)が信号をレベルにスライスするスライス回
    路を有し、前記スライス回路が少なくとも1つのスライ
    ス点を形成する回路を含み、前記スライス回路が最小限
    必要なものより多いデジタル・データを有するデジタル
    出力(24、32、64)を供給する少なくとも1つの
    段と、 前記少なくとも1つのスライス点を変化させるディザ発
    生器(38)と、 誤り訂正回路(28)であって、前記誤り訂正回路が前
    記スライス回路から前記デジタル出力(24、32、6
    4)を受信してそこから多ビット出力(100)を発生
    し、前記誤り訂正回路がまたディザの存在による前記デ
    ジタル出力の変化を訂正する誤り訂正回路とを備える多
    段変換器。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載の変換器(10)に
    おいて、前記ディザ発生器が所定の数の選択されるしき
    い値の数値に対して前記少なくとも1つのしきい値を変
    化させる変換器。
  33. 【請求項33】 請求項32に記載の変換器(10)に
    おいて、前記所定の数の選択されるしきい値の数値の各
    々が前記しきい値として適用される等しい確率を有する
    変換器。
  34. 【請求項34】 請求項32に記載の変換器(10)に
    おいて、前記所定の数の選択されるしきい値の数値の各
    々が前記しきい値として適用される等しくない確率を有
    する変換器。
  35. 【請求項35】 請求項31に記載の変換器(10)に
    おいて、前記スライス回路が完全差動型である変換器。
  36. 【請求項36】 請求項31に記載の変換器(10)に
    おいて、前記変換器が集積回路において実現される変換
    器。
JP04084099A 1998-02-19 1999-02-19 ディザを利用する多段アナログ−デジタル変換器 Expired - Fee Related JP3643253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/025956 1998-02-19
US09/025,956 US6172629B1 (en) 1998-02-19 1998-02-19 Multistage analog-to-digital converter employing dither

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11330964A true JPH11330964A (ja) 1999-11-30
JP3643253B2 JP3643253B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=21829003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04084099A Expired - Fee Related JP3643253B2 (ja) 1998-02-19 1999-02-19 ディザを利用する多段アナログ−デジタル変換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6172629B1 (ja)
EP (1) EP0938189B1 (ja)
JP (1) JP3643253B2 (ja)
DE (1) DE69925058T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111497A (ja) * 2000-08-24 2002-04-12 Agere Systems Guardian Corp デジタルディザを用いる多段変換器
JP2012511876A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 アナログ ディヴァイスィズ インク ディザ追加型増幅器
JP2012512565A (ja) * 2008-12-12 2012-05-31 アナログ ディヴァイスィズ インク マルチチャンネル画像システムにおける不一致を低減するためのディザリング技術
JP2014533469A (ja) * 2011-11-14 2014-12-11 アナログ ディヴァイスィズ インク パイプライン式アナログデジタル変換器における中間ステージ利得誤差および非線形性を減少させるための相関に基づくバックグラウンド較正
JP2014533468A (ja) * 2011-11-14 2014-12-11 アナログ ディヴァイスィズ インク インターリーブされたadcにおけるタイミング、利得および帯域幅ミスマッチの較正
JP2017147726A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 アナログ デバイシス グローバル 電荷再バランス化積分器を有するアナログ/デジタル変換器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6456223B1 (en) * 1999-12-28 2002-09-24 Texas Instruments Incorporated Pipelined analog to digital converter using digital mismatch noise cancellation
US6801213B2 (en) 2000-04-14 2004-10-05 Brillian Corporation System and method for superframe dithering in a liquid crystal display
JP4063508B2 (ja) * 2001-07-04 2008-03-19 日本電気株式会社 ビットレート変換装置およびビットレート変換方法
US6515611B1 (en) 2001-11-06 2003-02-04 Agere Systems Inc. Multistage analog-to-digital converter with amplifier component swapping for improved linearity
JP3597812B2 (ja) * 2001-11-21 2004-12-08 株式会社半導体理工学研究センター 擬似差動増幅回路及び擬似差動増幅回路を使用したa/d変換器
US6653959B1 (en) * 2002-05-22 2003-11-25 Massachusetts Institute Of Technology High dynamic range analog-to-digital converter having parallel equalizers
US7002504B2 (en) * 2003-05-05 2006-02-21 Maxim Integrated Products, Inc. Dynamic element matching in high speed data converters
US6880262B1 (en) * 2003-09-30 2005-04-19 Broadcom Corporation Continuous time ΔΣ ADC with dithering
KR20050056125A (ko) * 2003-12-09 2005-06-14 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 인버터 제어 장치 및 인버터 제어 방법
US7663518B2 (en) * 2006-10-10 2010-02-16 Analog Devices, Inc. Dither technique for improving dynamic non-linearity in an analog to digital converter, and an analog to digital converter having improved dynamic non-linearity
DE102007043388B4 (de) * 2007-09-12 2013-08-22 Knick Elektronische Messgeräte GmbH & Co. KG Verfahren zur Auflösungserhöhung eines A/D-Wandlers sowie elektronische Schaltung zur Umsetzung dieses Verfahrens
US7786910B2 (en) * 2008-08-12 2010-08-31 Analog Devices, Inc. Correlation-based background calibration of pipelined converters with reduced power penalty
US7728752B2 (en) * 2008-11-05 2010-06-01 Analog Devices, Inc. Residue generators for reduction of charge injection in pipelined converter systems
US7602324B1 (en) * 2009-01-20 2009-10-13 Himax Media Solutions, Inc. A/D converter and method for converting analog signals into digital signals
US7830287B1 (en) * 2009-05-08 2010-11-09 Himax Media Solutions, Inc. Analog to digital converter having digital correction logic that utilizes a dither signal to correct a digital code
US20100309038A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-09 Himax Media Solutions, Inc. Analog to digital converter
US7982643B2 (en) * 2009-08-20 2011-07-19 Analog Devices, Inc. System and method for reducing pattern noise in analog system processing
US8672542B2 (en) * 2010-05-26 2014-03-18 Honeywell International Inc. High resolution measurement of thermistor thermometry signals with wide dynamic range
US8564464B2 (en) 2011-09-23 2013-10-22 Analog Devices, Inc. Techniques for reducing correlated errors in multi-channel sampling systems
US8648741B2 (en) * 2011-11-07 2014-02-11 Linear Technology Corporation Systems and methods for randomizing component mismatch in an ADC
DE102014219531A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung zum Digitalisieren eines analogen Signals
US10516408B2 (en) 2018-03-08 2019-12-24 Analog Devices Global Unlimited Company Analog to digital converter stage
US10505561B2 (en) * 2018-03-08 2019-12-10 Analog Devices Global Unlimited Company Method of applying a dither, and analog to digital converter operating in accordance with the method
US10511316B2 (en) 2018-03-08 2019-12-17 Analog Devices Global Unlimited Company Method of linearizing the transfer characteristic by dynamic element matching

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155481A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Ricoh Co Ltd 画像2値化処理方式
US4647968A (en) * 1984-12-03 1987-03-03 Rca Corporation Analog-to-digital conversion system as for a narrow bandwidth signal processor
JPH0738588B2 (ja) 1985-07-11 1995-04-26 ティアツク株式会社 アナログ―デイジタル変換装置
JPS62112221U (ja) 1985-12-27 1987-07-17
US4855745A (en) * 1987-10-14 1989-08-08 Smither Miles A High resolution analog-to-digital converter
JP3012887B2 (ja) 1989-03-13 2000-02-28 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 信号変換装置
US5001481A (en) * 1990-01-30 1991-03-19 David Sarnoff Research Center, Inc. MOS transistor threshold compensation circuit
US5144308A (en) 1991-05-21 1992-09-01 At&T Bell Laboratories Idle channel tone and periodic noise suppression for sigma-delta modulators using high-level dither
JP3161783B2 (ja) * 1991-10-25 2001-04-25 新日本製鐵株式会社 画像処理装置
US5327131A (en) * 1991-11-07 1994-07-05 Kawasaki Steel Corporation Parallel A/D converter having comparator threshold voltages defined by MOS transistor geometries
US5416481A (en) * 1993-09-24 1995-05-16 Advanced Micro Devices, Inc. Analog-to-digital converter with multi-level dither current input
KR970005598B1 (ko) * 1994-06-29 1997-04-18 삼성전자 주식회사 대역확산통신방식의 비동기 디지탈 수신장치
JP2820044B2 (ja) * 1994-10-28 1998-11-05 日本電気株式会社 画像形成装置
JP2993399B2 (ja) * 1995-05-08 1999-12-20 ヤマハ株式会社 D/aコンバータ回路
US5889482A (en) * 1997-10-06 1999-03-30 Motorola Inc. Analog-to-digital converter using dither and method for converting analog signals to digital signals

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111497A (ja) * 2000-08-24 2002-04-12 Agere Systems Guardian Corp デジタルディザを用いる多段変換器
JP2012511876A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 アナログ ディヴァイスィズ インク ディザ追加型増幅器
JP2012512565A (ja) * 2008-12-12 2012-05-31 アナログ ディヴァイスィズ インク マルチチャンネル画像システムにおける不一致を低減するためのディザリング技術
JP2014533469A (ja) * 2011-11-14 2014-12-11 アナログ ディヴァイスィズ インク パイプライン式アナログデジタル変換器における中間ステージ利得誤差および非線形性を減少させるための相関に基づくバックグラウンド較正
JP2014533468A (ja) * 2011-11-14 2014-12-11 アナログ ディヴァイスィズ インク インターリーブされたadcにおけるタイミング、利得および帯域幅ミスマッチの較正
JP2017147726A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 アナログ デバイシス グローバル 電荷再バランス化積分器を有するアナログ/デジタル変換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0938189A3 (en) 2002-10-16
EP0938189A2 (en) 1999-08-25
DE69925058T2 (de) 2006-03-02
DE69925058D1 (de) 2005-06-09
JP3643253B2 (ja) 2005-04-27
US6172629B1 (en) 2001-01-09
EP0938189B1 (en) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3643253B2 (ja) ディザを利用する多段アナログ−デジタル変換器
US5861832A (en) Analog-to-digital converter having amplifier and comparator stages
US6822601B1 (en) Background-calibrating pipelined analog-to-digital converter
US6404364B1 (en) Multistage converter employing digital dither
EP0749205A1 (en) Switched capacitor gain stage
US7986257B2 (en) Comparator circuit and analog digital converter having the same
US5861828A (en) Apparatus and method for monotonic digital calibration of a pipeline analog-to-digital converter
EP1339169B1 (en) Method of calibrating an analog-to-digital converter and a circuit implementing the same
US6229472B1 (en) A/D converter
KR100550102B1 (ko) 전류셀 구동 방식의 디지털-아날로그 변환기
US20050104762A1 (en) Analog/digital converter and method for operating an analog/digital converter
EP1366571B1 (en) A/d converter calibration test sequence insertion
US7002507B2 (en) Pipelined and cyclic analog-to-digital converters
US6515611B1 (en) Multistage analog-to-digital converter with amplifier component swapping for improved linearity
US6859158B2 (en) Analog-digital conversion circuit
KR101012684B1 (ko) 1/2 승수 기준 전압을 누적하는 아날로그 디지털 변환기
US7535399B2 (en) Reference voltage shifting technique for optimizing SNR performance in pipeline ADCs with respect to input signal
US5835049A (en) Amplifier for use in time-sharing applications
US7280065B2 (en) Method for converting an analog input signal, and analog-to-digital converter
Wang et al. High speed CMOS digital-to-analog converter with linear interpolator
US20090091483A1 (en) Flash analog to digital converter (adc)
US6750799B1 (en) A/D conversion technique using digital averages
US7986258B2 (en) Analog-digital conversion cell and analog-digital converter
CN116781077A (zh) 模数转换电路校准方法与系统
JP4036991B2 (ja) パイプライン型a/dコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees