JPH11308556A - ビデオ信号記録装置 - Google Patents

ビデオ信号記録装置

Info

Publication number
JPH11308556A
JPH11308556A JP11100698A JP11100698A JPH11308556A JP H11308556 A JPH11308556 A JP H11308556A JP 11100698 A JP11100698 A JP 11100698A JP 11100698 A JP11100698 A JP 11100698A JP H11308556 A JPH11308556 A JP H11308556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
image data
recording
identification information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11100698A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Okada
深雪 岡田
Katsuhiko Ueno
克彦 上野
Takahiro Tojo
貴浩 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11100698A priority Critical patent/JPH11308556A/ja
Publication of JPH11308556A publication Critical patent/JPH11308556A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パーソナルコンピュータに通常使用される記
録媒体に対して、所定の静止画像データを記録及び再生
するビデオ信号記録装置の提供を目的とする。 【解決手段】 ビデオ信号記録再生装置1は、ビデオ信
号外部入力手段2と、パーソナルコンピュータ100が
通常使用する記録媒体200が装着されるフロッピーデ
ィスクドライブ8と、ビデオ信号とパーソナルコンピュ
ータ100に使用される画像データフォーマットの静止
画像データとの間で変換を行うメモリーコントローラー
9、メモリー10及び画像データ圧縮伸張回路11と、
ビデオ信号外部入力端子部3から入力されたビデオ信号
に付属したIDを識別するID識別部15と、ID識別
部15の識別結果に基づいて、記録媒体200に対する
静止画像データの記録の制御を行うマイクロコントロー
ラー14とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静止画像データを
記録媒体に記録するビデオ信号記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ビデオ信号は、ビデオ信号記
録再生装置により、通常、磁気テープや光ディスク等と
いった記録媒体に対して記録されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、パー
ソナルコンピュータは、多種多用に使用されている。例
えば、パーソナルコンピュータには、記録媒体に記録さ
れた画像情報を再生する機能を有しているものもある。
そして、このように多種多用に使用されるパーソナルコ
ンピュータは、通常、いわゆるフロッピーディスクに各
種情報を記録している。
【0004】例えば、上記ビデオ信号記録再生装置によ
って記録されたビデオ信号をパーソナルコンピュータに
より再生したい場合がある。例えば、このような場合に
は、従来においては、パーソナルコンピュータにビデオ
信号記録再生装置、例えばカメラ一体型ビデオ信号記録
再生装置、をケーブル等により接続して、当該カメラ一
体型ビデオ信号記録再生装置から出力されるビデオ信号
をパーソナルコンピュータにおいて再生していた。しか
し、上記カメラ一体型ビデオ信号記録再生装置をパーソ
ナルコンピュータに接続することは、面倒である場合が
ある。
【0005】一方、上述したように、パーソナルコンピ
ュータに使用される記録媒体は、通常フロッピーディス
クであることから、フロッピーディスクを有効に利用
し、パーソナルコンピュータにおけるビデオ信号の再生
が実現できれば便利である。また、フロッピーディスク
に所定の条件で選択したデータを記録することは、編集
するうえで便利など、利点がある。
【0006】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みてな
されたものであって、パーソナルコンピュータに通常使
用される記録媒体に対して、所定のビデオ信号からなる
静止画像データを記録するビデオ信号記録装置の提供を
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るビデオ信号
記録装置は、上述の課題を解決するために、ビデオ信号
が外部入力されるビデオ信号外部入力手段と、パーソナ
ルコンピュータが通常使用する記録媒体が装着される記
録媒体装着手段と、ビデオ信号とパーソナルコンピュー
タに使用される画像データフォーマットの静止画像デー
タとの間で変換を行う変換手段と、記録媒体に対する静
止画像データの記録を行う記録手段と、ビデオ信号外部
入力手段から入力されたビデオ信号に付属した検索対象
を検出するための識別情報を識別する識別情報識別手段
と、識別情報識別手段の識別情報の識別結果に基づい
て、記録手段を制御し、記録媒体に対する静止画像デー
タの記録を行う記録制御手段とを備える。
【0008】このような構成を有するビデオ信号記録装
置は、ビデオ信号外部入力手段に入力されたビデオ信号
に付属している識別情報を識別情報識別手段により識別
する。そして、ビデオ信号記録装置は、記録制御手段に
より、上記識別情報識別手段の識別結果に基づいて、記
録媒体に対する静止画像データの記録の制御を行う。
【0009】これにより、ビデオ信号記録装置は、所定
の識別情報が付加されたビデオ信号からなる静止画像デ
ータのみをパーソナルコンピュータが通常使用する記録
媒体に対して記録する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳しく説明する。この実施の形態は、本
発明に係るビデオ信号記録装置を、パーソナルコンピュ
ータが通常使用している、いわゆるフロッピーディスク
に対して静止画像データの記録及び再生を行うビデオ信
号記録再生装置に適用したものである。
【0011】上記ビデオ信号記録再生装置は、図1に示
すように、ビデオ信号が外部入力されるビデオ信号外部
入力手段2を構成するビデオ信号外部入力端子部3及び
入力信号処理部4と、パーソナルコンピュータ100が
通常使用する記録媒体200が装着される記録媒体装着
手段であるフロッピーディスクドライブ8と、ビデオ信
号と、パーソナルコンピュータ100に使用される画像
データフォーマットの静止画像データとの間で変換を行
う変換手段を構成するメモリーコントローラー9、メモ
リー10及び画像データ圧縮伸張回路11と、記録媒体
200に対する静止画像データの記録を行う記録手段を
構成するフロッピーディスクコントローラー12と、ビ
デオ信号外部入力端子部3から入力されたビデオ信号に
付属した検索対象を検出するための識別情報(以下、I
Dという。)を識別する識別情報識別手段であるID識
別部15と、ID識別部15の上記IDの識別結果に基
づいて、記録媒体200に対する静止画像データの記録
の制御を行うマイクロコントローラー14とを備えてい
る。
【0012】そして、ビデオ信号記録再生装置1は、ユ
ーザが所望の画像データを選択するためのIDを入力す
る部分である入力手段13と、ID識別部15が読み取
ったIDと入力手段13により指示させたIDとが一致
した旨を知らせる報知手段である表示手段16と、ビデ
オ信号を外部出力するビデオ信号外部出力手段5を構成
するビデオ信号外部出力端子部6及び出力信号処理部7
とを備えている。
【0013】このような構成を有するビデオ信号記録再
生装置1は、所定のIDが付加されていたビデオ信号か
らなる画像データをパーソナルコンピュータ100が通
常使用するフロッピーディスクとされる記録媒体200
に記録することができる。なお、いわゆるフロッピーデ
ィスクは、略薄型箱状の筐体に回転自在に収納されてな
る記録媒体である。
【0014】以下、ビデオ信号記録再生装置1を構成す
る上記各部について詳しく説明する。
【0015】上記ビデオ信号外部入力端子部3は、ビデ
オ信号の外部入力部として構成されており、例えば、ア
ナログコンポジット端子、S端子やIEEE1394端
子などにより構成される。このビデオ信号外部入力端子
部3は、入力されたビデオ信号を、Y信号及びクロマ信
号として、後段の入力信号処理部4に出力する。そし
て、ビデオ信号外部入力端子部3に入力されるビデオ信
号には、IDが付加されている。
【0016】例えば、IDは、ビデオ信号中に付加され
ているものであって、例えば、カメラ一体型ビデオ記録
装置においてビデオ信号に付加されるものである。すな
わち、ビデオ一体型記録装置において、ボタンの操作等
によりビデオ信号の、例えばフレーム単位にIDが付加
される。
【0017】そして、上記カメラ一体型ビデオ記録装置
によってビデオ信号が得られた場合においては、ID
は、例えば、静止画像モードで当該ビデオ信号が撮影さ
れた旨を示すものである。すなわち、ビデオ信号に付加
されているIDは、当該ビデオ信号においての各フレー
ムの分類を示している。
【0018】上記ビデオ信号に付加されているIDは、
ID識別部15により識別される。なお、ビデオ信号記
録再生装置1は、上記ID識別部15の前段には、例え
ば、IDとビデオ信号とを抽出する抽出手段を備えてお
り、この抽出手段により抽出されたIDが上記ID識別
部15に入力される。
【0019】上記入力信号処理部4は、入力された各信
号を信号処理するように構成されている。具体的には、
入力信号処理部4は、ビデオ信号デコーダー部及び同期
分離回路等を有して構成され、ビデオ信号デコーダー部
には、Y信号及びクロマ信号が入力され、同期信号分離
回路には、Y信号が入力される。そして、ビデオ信号デ
コーダー部では、入力されたクロマ信号により復調した
色差信号が生成される。また、同期分離回路では、Y信
号に基づいて同期信号が生成される。ここで生成される
同期信号は、当該ビデオ信号記録再生装置1のシステム
全体に与えられる。この入力信号処理部4からは、Y信
号、上記色差信号及び同期信号が出力され、当該出力さ
れた確信号は、後段のメモリーコントローラー9に入力
される。
【0020】上記メモリーコントローラー9は、例え
ば、図2に示すように、入力用データフォーマット変換
部21と、出力用データフォーマット変換部22と、メ
モリーアドレス及び制御信号発生部23とから構成され
ている。そして、このメモリーコントローラー9は、共
通バスにより、メモリー10及び画像データ圧縮伸張回
路11と接続されている。
【0021】上記入力用データフォーマット変換部21
は、メモリーコントローラー9に入力されたY信号及び
色差信号により一定のフォーマットに変換した画像デー
タを生成する。また、メモリーアドレス及び制御信号発
生部23は、メモリーコントローラー9に入力された同
期信号に基づいてメモリー10の制御のための制御タイ
ミング信号といった制御信号及びアドレスを発生させ
る。メモリーコントローラー9は、記録モードにおいて
は、上記入力用データフォーマット変換部21により一
定のフォーマットによって作成された画像データを、上
記メモリーアドレス及び制御信号発生部23により生成
した制御信号及びアドレスとの位相を合わせ、メモリー
10に出力している。すなわち、メモリーデータとされ
た画像データは、共通バスを介して、メモリー10に書
き込まれる。
【0022】例えば、メモリーコントローラー9からメ
モリー10に画像データが書き込まれている時には、共
通バスは、当該メモリーコントローラー9により使用が
占有され、メモリーコントローラー9からメモリー10
への画像データの書き込みの終了によりその使用の権利
が画像データ圧縮伸張回路11に移動される。
【0023】また、メモリーコントローラー9は、出力
用データフォーマット変換部22により、一定のフォー
マットによって作成されている画像データからY信号及
び色差信号を生成する。このメモリーコントローラー9
は、再生モードにおいて、メモリー10から上記共通バ
スを介して取得した画像データに基づいてY信号及び色
差信号を生成して、後段の出力信号処理部7に出力して
いる。
【0024】なお、メモリーコントローラー9は、上記
マイクロコントローラー14に制御されており、これに
より、例えば、入力手段13の操作に応じて制御がなさ
れる。例えば、メモリーコントローラー9は、記録モー
ドにおいては、入力手段13の操作によってユーザが任
意に選択した静止画像をメモリーアドレスやメモリー制
御信号と共に上記メモリー10に書き込むことができ
る。ここで、入力手段13は、例えば、押圧操作により
マイクロコントローラー14に信号を出力するボタン部
により構成される。
【0025】上記画像データ圧縮伸張回路11は、画像
データの圧縮及び伸張を行うように構成されている。そ
して、上記メモリー10は、画像データ圧縮伸張回路1
1が画像データを圧縮及び伸張する際に用いられる記憶
手段とされている。
【0026】例えば、記録モードにおける画像データの
圧縮の際には、画像データ圧縮伸張回路11は、当該画
像データ圧縮伸張回路11に使用の権利が移動した共通
バスにより、データ圧縮のためのアルゴリズムによっ
て、メモリー10から画像データを読み出し、画像デー
タの圧縮処理を行う。ここで、画像データ圧縮伸張回路
11による画像データの圧縮処理は、画像データをパー
ソナルコンピュータ100との互換性があるフォーマッ
ト、すなわち、パーソナルコンピュータ100に使用さ
れる画像データフォーマットにより行う。例えば、パー
ソナルコンピュータ100と互換性のあるフォーマット
として、画像データ圧縮信号回路11は、JPEG(Jo
int Photographic coding Experts Group)方式により
画像データの圧縮処理を行う。
【0027】また、再生モードにおける画像データの伸
張時には、画像データ圧縮伸張回路11は、上記フロッ
ピーディスクドライブ8により記録媒体200から読み
出した圧縮状態にある画像データが入力され、当該入力
された画像データの伸張処理を行う。ここで行う伸張処
理は、上記圧縮処理とは逆の処理であり、すなわち、パ
ーソナルコンピュータ100に使用されるフォーマット
から画像データを生成する処理である。そして、この画
像データ圧縮伸張回路11の伸張処理により生成された
画像データは、メモリー10にいったん書き込まれ、メ
モリーコントローラー9により読み出される。メモリー
コントローラー9は、上述したように、出力用データフ
ォーマット変換部22により、画像データからY信号及
び色差信号を生成し、当該生成した信号を上記出力信号
処理部7に出力する。
【0028】上記画像データ圧縮伸張回路11により圧
縮及び伸張がなされるデータは、フロッピーディスクド
ライブ8により、記録媒体200に対する書き込み及び
読み出しが行われる。上記フロッピーディスクドライブ
8は、上記フロッピーディスクコントローラー12から
出力される制御信号により、当該フロッピーディスクド
ライブ8に装着されている記録媒体200に対する圧縮
された画像データの書き込み及び読み出しを行う。例え
ば、フロッピーディスクコントローラー12は、上記マ
イクロコントローラー14から出力される制御信号によ
り制御される。
【0029】上記フロッピーディスクドライブ8は、上
述したように、記録媒体200が装着されて、当該装着
された記録媒体200に対する画像データの書き込み及
び読み出しを行うように構成されている。このフロッピ
ーディスクドライブ8は、例えば、記録媒体200の回
転操作を行うディスク回転操作部と、記録媒体200に
対する圧縮された画像データの書き込み及び読み出しを
行う磁気ヘッド等とを備えて、これにより、上記ディス
ク回転操作部によって回転操作される記録媒体200に
対して、磁気ヘッドにより画像データの書き込み及び読
み出しを行う。そして、このフロッピーディスクドライ
ブ8は、記録媒体200が着脱可能となるように構成さ
れている。
【0030】なお、上記出力信号処理部7は、当該出力
信号処理部7に入力された各信号を信号処理するように
構成されている。具体的には、出力信号処理部7は、ビ
デオ信号エンコーダーにより構成されている。この出力
信号処理部7は、入力される色差信号を変調して、静止
画のY信号、クロマ信号及びコンポジットビデオ信号を
生成する。この出力信号処理部7により生成されたY信
号、クロマ信号及びコンポジットビデオ信号は、ビデオ
信号外部端子部6に出力される。
【0031】上記ビデオ信号外部出力端子6は、ビデオ
信号の外部出力部として構成されており、例えば、アナ
ログコンポジット端子、S端子やIEEE1394端子
などにより構成されている。
【0032】上記マイクロコントローラー14は、上述
のように構成されているビデオ信号記録再生装置1の各
部について制御信号により制御する機能を有している。
例えば、マイクロコントローラー14は、入力手段13
の操作に応じて、当該入力手段13から到来する信号に
基づいて当該ビデオ信号記録再生装置1を構成する上記
各部に制御信号を出力する。
【0033】そして、マイクロコントローラー14は、
上述したように、ID識別部15のIDの識別結果に基
づいて、記録媒体200に対する画像データの記録の制
御を行う。すなわち、マイクロコントローラー14は、
ID識別部15のIDの識別結果に基づいて、ビデオ信
号を記録媒体200に記録する場合には、上記メモリー
コントローラー9、画像データ圧縮伸張回路11及びフ
ロッピーディスクコントローラー12等の記録に係る部
分を制御して、記録媒体200に対して圧縮した画像デ
ータの記録を行う。
【0034】具体的には、マイクロコントローラー14
は、入力手段13の操作により入力されたIDとID識
別部15がビデオ信号から読み取ったIDとが一致した
識別結果により、記録媒体200に対する画像データの
記録を行う。よって、入力手段13から入力されたID
が、上述したような静止画像モードのIDであった場合
には、マイクロコントローラー14は、メモリーコント
ローラー9を制御して、当該メモリーコントローラー9
に入力される当該IDが付加されているフレーム、すな
わち、上述したように静止画像モードにより撮影された
フレームのみを選択的に画像圧縮処理して、記録媒体2
00への記録を行う。よって、これにより、記録媒体2
00には、静止画像モードにより撮影されたビデオ信号
の画像データが記録されることになる。
【0035】また、ビデオ信号記録再生装置1は、表示
手段16により、ID識別部15が読み取ったIDと入
力手段13により指示させたIDとが一致した旨を知ら
せる。例えば、表示手段16は、キャラクタジェネレー
タを有する液晶モニターであり、上記IDが一致した場
合には、液晶モニターにその旨が文字によって表示され
る。例えば、上記その旨は、上記一致したIDが付加さ
れていた画像と共にモニターに文字として表示される。
【0036】以上のように、ビデオ信号記録再生装置1
の各部が構成されている。このように、構成を有するビ
デオ信号記録再生装置1は、再生モードにおいては、ビ
デオ信号外部入力端子部3から入力されるビデオ信号
を、画像データ圧縮伸張回路11によりパーソナルコン
ピュータ100に使用される画像データフォーマットの
画像データとして圧縮して、当該圧縮した画像データ
を、フロッピーディスクドライブ8により当該パーソナ
ルコンピュータ100が通常使用する記録媒体200に
書き込む。さらに、ビデオ信号記録再生装置1は、記録
モードにおいては、フロッピーディスクドライブ8によ
り読み出したパーソナルコンピュータ100の画像デー
タフォーマットにより圧縮されている画像データを、画
像データ圧縮伸張回路11及び出力信号処理部7により
ビデオ信号に変換して、当該変換して得たビデオ信号
を、ビデオ信号外部出力端子部6から出力する。
【0037】すなわち、ビデオ信号記録再生装置1は、
パーソナルコンピュータ100が使用する画像データフ
ォーマットの圧縮静止画像データにビデオ信号を変換
し、さらに、当該変換した圧縮画像データを、パーソナ
ルコンピュータ100が通常使用する記録媒体200に
記録している。
【0038】よって、パーソナルコンピュータ100
は、上記ビデオ信号記録再生装置1が画像データを記録
した記録媒体200を装着することができ、当該装着さ
れた記録媒体200に記録されている静止画像データを
自らが通常備えている伸張処理手段、例えば圧縮解凍ソ
フトウェアを用いることにより再生することができる。
【0039】また、ビデオ信号記録再生装置1は、上述
したように、パーソナルコンピュータ100が通常使用
している記録媒体200に当該パーソナルコンピュータ
100が使用する画像データフォーマットにより記録さ
れている静止画像データを読み出して、ビデオ信号に変
換して、出力している。よって、ビデオ信号記録再生装
置1は、パーソナルコンピュータ100により記録媒体
200に記録された静止画像データを読み出して、出力
することができる。
【0040】そして、ビデオ信号記録再生装置1は、入
力手段13により指示されたIDが付加されているビデ
オ信号について圧縮した画像データを作成して、記録媒
体200に対する記録を行っている。これにより、記録
媒体200には、所定のIDが付加されたビデオ信号か
らなる画像データのみを記録媒体200に記録すること
ができる。よって、ユーザは、入力手段13を操作し
て、所定のIDが付加されたビデオ信号、すなわち所定
モードで撮影して得たビデオ信号について画像データを
記録媒体200に記録することができる。
【0041】さらに、ビデオ信号記録再生装置1は、表
示手段16により、ID識別部15が読み取ったIDと
入力手段13により指示させたIDとが一致したこと旨
を出力している。これにより、ユーザは、表示手段16
に表示された結果を検索結果として参照して、ビデオ信
号内における所定の画像を選択して、記録媒体200に
当該選択した画像を記録することができる。この検索結
果に基づいた画像の選択は、自動で、又はユーザが手動
で行う。
【0042】また、ビデオ信号記録再生装置1は、あら
ゆるビデオ機器を入力源として接続することができ、任
意の画像を記録媒体200へ記録することができる。よ
って、パーソナルコンピュータ100は、上記あらゆる
ビデオ機器を入力源として入力された画像データを再生
することができる。
【0043】そして、その逆に、ビデオ信号記録再生装
置1は、パーソナルコンピュータ用フォーマットの画像
データを、上記あらゆるビデオ機器へ出力することもで
きる。例えば、パーソナルコンピュータ用フォーマット
の画像データを通常のテレビモニターに表示することが
できる。
【0044】また、ビデオ信号記録再生装置1とパーソ
ナルコンピュータ100との間でケーブル等の接続手段
を必要とすることなく、記録媒体200の装着のみで、
当ビデオ信号記録再生装置1及びパーソナルコンピュー
タ100において、画像データを容易に記録及び再生す
ることができる。
【0045】そして、ビデオ信号記録再生装置1は、画
像データを圧縮してフロッピーディスクへ記録している
ので、パーソナルコンピュータとの間で膨大なデータ量
の画像データの受け渡しを容易にすることができる。
【0046】なお、上記ビデオ記録再生装置1は、上記
ビデオ信号入力信号端子部3からYCコンポジット信号
が入力される場合には、図3に示すように、入力信号処
理部4の前段にY/Cセパレータ31を備えることもで
きる。この場合、ビデオ信号入力信号端子部3から入力
されたYCコンポジット信号がY/Cセパレータ31に
よりY信号及びクロマ信号として分離され、上記入力信
号処理部4に入力される。
【0047】また、上記ビデオ記録再生装置1は、図4
に示すように、上記ビデオ信号外部入力端子部3及びビ
デオ信号外部入力端子部6をIEEE1394ディジタ
ルインターフェース端子32として構成することもでき
る。この場合、IEEE1394インターフェース端子
32のコントローラーとしてIEEE1394ディジタ
ルインターフェースコントローラー33を備える。さら
に、例えば、IEEE1394インターフェース端子3
2からDVフォーマットによりビデオ信号が入力される
場合には、メモリーコントローラー9への入力前段にD
Vフォーマット部34及びメモリーコントローラー9か
らの出力後段にDVフォーマット部35を備える。この
ように構成することにより、ビデオ信号記録再生装置1
は、記録側では、IEEE1394インターフェース端
子32から入力されたDVフォーマットが上記DVフォ
ーマット変換部34においてY信号及び色差信号に変換
されて、メモリーコントローラー9に入力される。そし
て、再生側では、メモリーコントローラー9から出力さ
れるY信号及び色差信号を、上記DVフォーマット変換
部35によりDVフォーマットのビデオ信号に変換し
て、IEEE1394インターフェース端子32に出力
する。
【0048】なお、DVフォーマットに限らず、画像デ
ータと上記IDを含むIEEE1394ディジタルイン
ターフェースの仕様が変更されれば、適宜対応して、回
路構成を変化させることはいうまでもない。
【0049】また、上記ビデオ信号に付加されているI
Dとして、例えば、上述したようにカメラ一体型ビデオ
記録装置により当該ビデオ信号が取得されたとした場合
には、上述したほかに、特定被写体のID、撮影場所の
ID、撮影した日付のID(例えば据え置き型の画像記
録再生装置の場合には録画した日付のID)並びに焦
点、露出及びホワイトバランス等のカメラ制御データの
IDなどが挙げられ、ビデオ信号記録再生装置1は、こ
れらIDについても、上述したように、IDに基づいた
画像データを選択し、記録媒体200への記録を行うこ
とができる。
【0050】なお、ビデオ信号に付加されているID
は、例えば、ビデオ信号に付加されているサブコード領
域に格納されている。例えば、図5に示すようなディジ
タルインターフェースにより規格されるビデオ信号が、
ヘッダセクション301、サブコードセクション30
2、VAUXセクション303、音声情報が格納されて
いるオーディオデータセクション305及び映像情報が
格納されているビデオデータセクション306から構成
されている場合において、上述したIDは、上記サブコ
ードセクション302に格納される。
【0051】
【発明の効果】本発明に係るビデオ信号記録装置は、ビ
デオ信号外部入力手段に入力されたビデオ信号に付属し
ている検索対象を検出するための識別情報を識別情報識
別手段により識別し、記録制御手段により、当該識別の
結果に基づいて、記録媒体に対する静止画像データの記
録の制御を行うことができる。
【0052】これにより、ビデオ信号記録装置は、所定
の識別情報が付加されたビデオ信号からなる静止画像デ
ータのみをパーソナルコンピュータが通常使用する記録
媒体に対して記録することができる。よって、パーソナ
ルコンピュータは、通常使用する記録媒体から所定の識
別情報によって選択された画像データのみを再生するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態とされるビデオ信号記録再
生装置の構成を示すブロック回路図である。
【図2】上記ビデオ信号記録再生装置が備えるメモリー
コントローラーの構成を示すブロック回路図である。
【図3】上記ビデオ信号記録再生装置にコンポジットビ
デオ信号が入力される場合の構成を示すものであって、
Y/Cセパレータ部31を備える構成を示すブロック回
路図である。
【図4】上記ビデオ信号記録再生装置のビデオ信号入出
力端子部がIEEE1394ディジタルインターフェー
ス端子32により構成されたときを示すものであって、
当該IEEE1394ディジタルインターフェース端子
32からDVフォーマットのビデオ信号が入力されると
きの構成を示すブロック回路図である。
【図5】IDが格納されるサブコードセクションを備え
て構成されるビデオ信号のデータ構造の具体例を示す図
である。
【符号の説明】
1 ビデオ信号記録再生装置、2 ビデオ信号外部入力
手段、3 ビデオ信号外部入力端子部、4 入力信号処
理部、8 フロッピーディスクコントローラー、9 メ
モリーコントローラー、10 メモリー、11 画像デ
ータ圧縮伸張回路、12 フロッピーディスクドライブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 27/00 G11B 27/00 A H04N 1/41 H04N 1/41 B 5/91 5/91 J 5/92 5/92 H 7/24 7/13 Z G11B 27/00 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号が外部入力されるビデオ信号
    外部入力手段と、 パーソナルコンピュータが通常使用する記録媒体が装着
    される記録媒体装着手段と、 上記ビデオ信号と、上記パーソナルコンピュータに使用
    される画像データフォーマットの静止画像データとの間
    で変換を行う変換手段と、 上記記録媒体に対する上記静止画像データの記録を行う
    記録手段と、 上記ビデオ信号外部入力手段から入力されたビデオ信号
    に付属した検索対象を検出するための識別情報を識別す
    る識別情報識別手段と、 上記識別情報識別手段の識別情報の識別結果に基づい
    て、上記記録媒体に対する上記静止画像データの記録の
    制御を行う記録制御手段とを備えることを特徴とするビ
    デオ信号記録装置。
  2. 【請求項2】 識別情報を指示する識別情報入力手段を
    さらに備え、 上記記録制御手段は、上記識別情報識別手段が読み取っ
    た上記識別情報と上記識別情報入力手段により指示され
    た上記識別情報とが一致した識別結果により、上記記録
    媒体に対する上記静止画像データの記録を行うことを特
    徴とする請求項1記載のビデオ信号記録装置。
  3. 【請求項3】 上記識別情報識別手段が読み取った上記
    識別情報と上記識別情報入力手段により指示させた識別
    情報とが一致した旨を知らせる報知手段をさらに備えて
    いることを特徴とする請求項2記載のビデオ信号記録装
    置。
  4. 【請求項4】 上記静止画像データの圧縮及び伸長に用
    いる記憶手段をさらに備え、 上記変換手段は、上記記憶手段を用いて上記静止画像デ
    ータの圧縮及び伸長を行う機能を有しいることを特徴と
    する請求項1記載のビデオ信号記録装置。
JP11100698A 1998-04-21 1998-04-21 ビデオ信号記録装置 Withdrawn JPH11308556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100698A JPH11308556A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 ビデオ信号記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11100698A JPH11308556A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 ビデオ信号記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11308556A true JPH11308556A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14550023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11100698A Withdrawn JPH11308556A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 ビデオ信号記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11308556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007329964A (ja) デジタル・コンピュータ読み取り可能ノンリニア媒体を用いる動画記録装置
WO2001003431A1 (fr) Procede et dispositif d'enregistrement video, procede et dispositif de reproduction video, et support d'enregistrement
JP3389807B2 (ja) 画像音声記録再生装置
US6603866B1 (en) Image recording/reproducing apparatus and its method
JP2002218403A (ja) 記録再生装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2002077803A (ja) 映像情報記録装置及び撮像装置
JP2001333376A (ja) 画像記録装置及び方法
JP2001069453A (ja) 静止画カメラ
EP1575286A2 (en) Combined camcorder and stills camera
JPH05324784A (ja) 写真データの再生方法
JPH11308556A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH05266156A (ja) 画像情報ファイル取扱い装置及び方法
JP2708214B2 (ja) 画像および音声の編集システムおよび方法
JPH11308557A (ja) ビデオ信号記録再生装置
KR100239120B1 (ko) 디지탈 카메라의 화상 기록 재생 장치와 방법
JP3441795B2 (ja) 再生装置
JP4423819B2 (ja) 監視画像記録/再生方法および装置
US8482811B2 (en) Recording apparatus
KR0164783B1 (ko) 감시용 영상/음성 기록재생 장치에서 정지화상에 대한 디지탈음성처리하여 기록재생하는 방법 및 장치
JP3092208B2 (ja) プリントシステム
JP3520000B2 (ja) 映像記録再生装置
JP2001197410A (ja) 画像取り込みシステム及びこれを用いた装置
JP3342468B2 (ja) ビデオプリントシステム、ビデオプリンタ及びその制御方法、画像出力機器、画像出力方法
JP2000196999A (ja) 静止画・音声記録再生装置
JP2001238179A (ja) 映像記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705