JPH1129591A - 人工ヌクレアーゼ機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチド、ならびに、その製造用の中間体、その製造方法および使用方法 - Google Patents

人工ヌクレアーゼ機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチド、ならびに、その製造用の中間体、その製造方法および使用方法

Info

Publication number
JPH1129591A
JPH1129591A JP19939097A JP19939097A JPH1129591A JP H1129591 A JPH1129591 A JP H1129591A JP 19939097 A JP19939097 A JP 19939097A JP 19939097 A JP19939097 A JP 19939097A JP H1129591 A JPH1129591 A JP H1129591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thymidyloxy
tetraphenylporphyrin
oligodeoxyribonucleotide
phosphorus
monomethoxytrityl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19939097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Shimizu
剛夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI SHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
KANSAI SHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI SHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical KANSAI SHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP19939097A priority Critical patent/JPH1129591A/ja
Publication of JPH1129591A publication Critical patent/JPH1129591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 核酸の鎖を任意の位置で特異的かつ効率的に
切断する機能を有する人工ヌクレアーゼを提供する。 【解決手段】 2つのチミジンの糖類基同士を結合させ
るリン酸ジエステル結合基の少なくとも1つを、下記の
化学構造式のジオキシリン(V)テトラフェニルポルフ
ィリン基で置換した化学構造を有するオリゴデオキシリ
ボヌクレオチド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、DNA(デオキ
シリボ核酸)やRNA(リボ核酸)の核酸の鎖を特定位
置で特異的に切断するために用いられる人工ヌクレアー
ゼ機能を有する新規なオリゴデオキシリボヌクレオチ
ド、ならびに、その新規オリゴデオキシリボヌクレオチ
ドを製造する際の中間体、特に、新規オリゴデオキシリ
ボヌクレオチドの骨格となって人工ヌクレアーゼ機能を
発揮する機能性因子の部分を形成するための中間体、そ
の新規オリゴデオキシリボヌクレオチドを製造するため
の製造方法、および、その新規オリゴデオキシリボヌク
レオチドの使用方法、特に、新規オリゴデオキシリボヌ
クレオチドを用いて核酸の鎖を特定位置で特異的に切断
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】DNAは、生物の遺伝情報を司る生体高
分子であり、このDNAを任意の位置で切断することが
できれば、医学、遺伝子工学、分子生物学などの各分野
において大きな進歩をもたらすことになる。例えば、医
学の分野では、生体内において宿主のDNAにダメージ
を与えることなくDNAウィルス等の外来DNAを選択
的に切断することが可能になり、また、医学および遺伝
子工学の分野では、宿主自身の疾病の原因となるDNA
遺伝子を選択的に切断することによる疾病治療が可能と
なる。このように、DNAを任意の位置で切断すること
の重要性が医学や遺伝子工学などの各分野で近年益々認
識され、そのための数多くの研究が行われてきた。
【0003】例えば、人工合成ヌクレアーゼの最初の例
として、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミスト
リー(J.Biol.Chem.),254(197
9)p.12269には、1,10−フェナンスロリン
−銅複合体が二本鎖DNAを効率的に切断することが報
告されている。その後、種々の研究が行われ、他に人工
ヌクレアーゼの例として、鉄−エチレンジアミン四酢酸
(EDTA)錯体(ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン
・ケミカル・ソサイエティ(J.Am.Chem.So
c.),104(1982)p.313)、メタロポル
フィリン(プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・
アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.
Acad.Sci.),83(1986)p.546
9)、4,7−ジフェニル−1,10−フェナンスロリ
ンの複合体(サイエンス(Science),233
(1986)p.9847)、およびアントラキノン誘
導体(ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・
ソサイエティ(J.Am.Chem.Soc.),11
(1994)p.9847)が見出され、それらの物
質がDNA鎖に切断点を生じさせる機能を有しているこ
とが示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1,1
0−フェナンスロリン−銅複合体は、二本鎖DNAの塩
基間の重なりにインターカレート(介挿)するため、二
本鎖DNAの2以上の位置でDNA鎖の切断を生じてし
まう。また、鉄−EDTA錯体、メタロポルフィリン、
4,7−ジフェニル−1,10−フェナンスロリンの複
合体、アントラキノン誘導体などは、活性酸素を生じた
結果によりDNA鎖を切断するものであり、このため、
DNAの特定の塩基配列内の特異的な位置でDNA鎖の
切断点を生じさせることは困難であった。このように、
現在まで、DNAの任意の特定位置において特異的かつ
効率的にDNA鎖を切断する機能を有する人工ヌクレア
ーゼは見出されていない。
【0005】この発明は、このような事情の下でなされ
たものであり、核酸の鎖を任意の位置で特異的かつ効率
的に切断する機能を有する人工ヌクレアーゼを提供する
こと、ならびに、その人工ヌクレアーゼを製造するとき
の中間体を提供すること、その人工ヌクレアーゼを製造
するための製造方法を提供すること、および、その人工
ヌクレアーゼを用いて安易な条件で核酸の鎖を任意の特
定位置で特異的かつ効率的に切断する方法を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
人工ヌクレアーゼ機能を有するオリゴデオキシリボヌク
レオチドが、2つのチミジンの糖類基同士を結合させる
リン酸ジエステル結合基の少なくとも1つを、化1で示
される構造式のジオキシリン(V)テトラフェニルポル
フィリン基で置換した化学構造を有するオリゴデオキシ
リボヌクレオチドであること、別の表現をすると、化5
で示される構造式の3’−O−チミジルオキシ(5”−
O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフ
ィリン基を含有するオリゴデオキシリボヌクレオチドで
あることを特徴とする。
【0007】
【化1】
【0008】
【化5】
【0009】請求項2に係る発明は、人工ヌクレアーゼ
機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチドの製造用
の中間体が、ジクロロリン(V)テトラフェニルポルフ
ィリンと過剰量のチミジンとから合成される、化2で示
される構造式の3’−O−チミジルオキシ(5”−O−
チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフィリ
ンであることを特徴とする。
【0010】
【化2】
【0011】請求項3に係る発明は、人工ヌクレアーゼ
機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチドの製造用
の中間体が、3’−O−チミジルオキシ(5”−O−チ
ミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフィリン
の誘導体である、化3で示される構造式(式中のMMT
rは、モノメトキシトリチル基を示す)の5’−O−モ
ノメトキシトリチル−3’−O−チミジルオキシ(5”
−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポル
フィリンであることを特徴とする。
【0012】
【化3】
【0013】請求項4に係る発明は、人工ヌクレアーゼ
機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチドの製造用
の中間体が、3’−O−チミジルオキシ(5”−O−チ
ミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフィリン
の誘導体である、化4で示される構造式(式中のMMT
rは、モノメトキシトリチル基を示す)の5’−O−モ
ノメトキシトリチル−3’−O−チミジルオキシ(5”
−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポル
フィリン−3”−O−β−シアノエチル−N,N−ジイ
ソプロピルホスホロアミダイトであることを特徴とす
る。
【0014】
【化4】
【0015】請求項5に係る発明は、化6で示す反応式
によりジクロロリン(V)テトラフェニルポルフィリン
と過剰量のチミジンとから3’−O−チミジルオキシ
(5”−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニ
ルポルフィリンを合成する工程と、3’−O−チミジル
オキシ(5”−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラ
フェニルポルフィリンと4−モノメトキシトリチルクロ
リドとの反応により5’−O−モノメトキシトリチル−
3’−O−チミジルオキシ(5”−O−チミジルオキ
シ)リン(V)テトラフェニルポルフィリンを生成する
工程と、5’−O−モノメトキシトリチル−3’−O−
チミジルオキシ(5”−O−チミジルオキシ)リン
(V)テトラフェニルポルフィリンと1H−テトラゾー
ルと2−シアノエチル−N,N,N’,N’−テトライ
ソプロピルホスホロジアミダイトとの反応により5’−
O−モノメトキシトリチル−3’−O−チミジルオキシ
(5”−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニ
ルポルフィリン−3”−O−β−シアノエチル−N,N
−ジイソプロピルホスホロアミダイトを生成する工程
と、任意の配列を有するオリゴデオキシリボヌクレオチ
ドを合成する工程と、前記オリゴデオキシリボヌクレオ
チドに5’−O−モノメトキシトリチル−3’−O−チ
ミジルオキシ(5”−O−チミジルオキシ)リン(V)
テトラフェニルポルフィリン−3”−O−β−シアノエ
チル−N,N−ジイソプロピルホスホロアミダイトおよ
び1H−テトラゾールを加えて反応させる工程と、この
工程で得られたオリゴデオキシリボヌクレオチドを用い
て、任意の配列および任意の鎖長を有する定序配列オリ
ゴデオキシリボヌクレオチドを合成する工程とを経るこ
とにより、人工ヌクレアーゼ機能を有するオリゴデオキ
シリボヌクレオチドを製造することを特徴とする。
【0016】
【化6】
【0017】請求項6に係る発明は、核酸の特定部位の
塩基配列に相補的な塩基配列を有し、かつ、2つのチミ
ジンの糖部分同士を結合させるリン酸ジエステル結合部
の少なくとも1つを、化1で示される構造式のジオキシ
リン(V)テトラフェニルポルフィリンで置換した化学
構造を有するオリゴデオキシリボヌクレオチドを用い、
そのオリゴデオキシリボヌクレオチドと前記核酸とで二
本鎖を形成させ、これに光照射して、直接電子移動反応
により前記核酸の鎖を特定位置で切断することを特徴と
する。
【0018】
【化1】
【0019】上記したように構成された請求項1に係る
発明のオリゴデオキシリボヌクレオチドでは、それに含
有されるリン(V)テトラフェニルポルフィリン基の部
位が、直接電子移動反応を介してDNAなどの核酸の鎖
を切断するような強力な酸化力を有している。
【0020】請求項2、請求項3および請求項4に係る
各発明の中間体はそれぞれ、請求項1に係る発明のオリ
ゴデオキシリボヌクレオチドを製造する際の中間体であ
り、請求項2に係る発明の中間体から請求項3に係る発
明の中間体が合成され、請求項3に係る発明の中間体か
ら請求項4に係る発明の中間体が合成され、請求項4に
係る発明の中間体を用いて請求項1に係る発明のオリゴ
デオキシリボヌクレオチドが合成される。これらの中間
体はそれぞれ、請求項1に係る発明のオリゴデオキシリ
ボヌクレオチドの骨格となって人工ヌクレアーゼ機能を
発揮する機能性因子である3’−O−チミジルオキシ
(5”−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニ
ルポルフィリン基の形成部分を有している。
【0021】請求項5に係る発明の製造方法によると、
請求項1に係る発明の、人工ヌクレアーゼ機能を有する
オリゴデオキシリボヌクレオチドが合成される。
【0022】請求項1に係る発明のオリゴデオキシリボ
ヌクレオチドにおける塩基配列を、鎖を切断しようとす
る核酸の、切断しようとする特定部位の塩基配列と相補
的関係を有するように合成し、請求項6に係る発明の方
法では、そのようなオリゴデオキシリボヌクレオチドを
用い、そのオリゴデオキシリボヌクレオチドと核酸とで
二本鎖を形成させる。このとき、オリゴデオキシリボヌ
クレオチドと相補的塩基配列を有する核酸とで熱安定性
二本鎖が形成され、これに光照射すると、直接光誘起電
子移動反応により核酸の鎖が切断される。このDNA鎖
などの切断は、オリゴデオキシリボヌクレオチドのリン
(V)テトラフェニルポルフィリン基が位置する部位に
対応する相補的部位であってグアニン塩基が存在する位
置で特異的に生じる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
について説明する。
【0024】この発明に係る人工ヌクレアーゼ機能を有
するオリゴデオキシリボヌクレオチドは、5’−O−モ
ノメトキシトリチル−3’−O−チミジルオキシ(5”
−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポル
フィリンから合成される任意の配列を有し、3’−O−
チミジルオキシ(5”−O−チミジルオキシ)リン
(V)テトラフェニルポルフィリン基を含有する。すな
わち、このオリゴデオキシリボヌクレオチドは、2つの
チミジンの糖類基同士を結合させるリン酸ジエステル結
合基の少なくとも1つをジオキシリン(V)テトラフェ
ニルポルフィリン基で置換した以下の(1)、(2)ま
たは(3)の式で示す構造を有しており、あるいは、そ
れらの構造を有する2つもしくは3つのオリゴデオキシ
リボヌクレオチドの結合体である。
【0025】 Npp・・・・・TPp・・・・・NpN …(1)ppp・・・・・TPp・・・・・NpN …(2)ppp・・・・・TPp・・・・・Npp …(3) 上記式中、Nはアデノシン、チミジン、グアノシンおよ
びシチジンのうちの任意のヌクレオシド、Tはチミジ
ン、pはリン酸ジエステル結合基、Pはジオキシリン
(V)テトラフェニルポルフィリン基をそれぞれ示す。
【0026】上記したような構造を有するオリゴデオキ
シリボヌクレオチドは、3’−O−チミジルオキシ
(5”−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニ
ルポルフィリン基が、人工ヌクレアーゼ機能を発揮する
機能性因子として作用し、リン(V)テトラフェニルポ
ルフィリン基の強力な酸化力により、直接電子移動反応
を介してDNAなどの核酸の鎖を切断する。
【0027】上記した化学構造のオリゴデオキシリボヌ
クレオチドを合成するには、例えば、まず、ジクロロリ
ン(V)テトラフェニルポルフィリンと過剰量のチミジ
ンとの反応により、3’−O−チミジルオキシ(5”−
O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフ
ィリンを合成する。次に、得られた3’−O−チミジル
オキシ(5”−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラ
フェニルポルフィリンを4−モノメトキシトリチルクロ
リドと反応させることにより、5’−O−モノメトキシ
トリチル−3’−O−チミジルオキシ(5”−O−チミ
ジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフィリンを
生成する。次に、生成された5’−O−モノメトキシト
リチル−3’−O−チミジルオキシ(5”−O−チミジ
ルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフィリンと1
H−テトラゾールおよび2−シアノエチル−N,N,
N’,N’−テトライソプロピルホスホロジアミダイト
との反応により5’−O−モノメトキシトリチル−3’
−O−チミジルオキシ(5”−O−チミジルオキシ)リ
ン(V)テトラフェニルポルフィリン−3”−O−β−
シアノエチル−N,N−ジイソプロピルホスホロアミダ
イトを生成する。そして、DNA自動合成機により常法
に従って、任意の配列を有するオリゴデオキシリボヌク
レオチドを合成し、この合成されたオリゴデオキシリボ
ヌクレオチドに5’−O−モノメトキシトリチル−3’
−O−チミジルオキシ(5”−O−チミジルオキシ)リ
ン(V)テトラフェニルポルフィリン−3”−O−β−
シアノエチル−N,N−ジイソプロピルホスホロアミダ
イトおよび1H−テトラゾールを加えて反応させる。最
後に、得られたオリゴデオキシリボヌクレオチドを用い
て、任意の配列および任意の鎖長を有する定序配列オリ
ゴデオキシリボヌクレオチドを合成する。この合成の具
体的方法については、後述する。
【0028】上記したようなオリゴデオキシリボヌクレ
オチドを用いてDNA鎖を切断するには、DNA鎖の切
断しようとする部位の塩基配列と相補的な塩基配列を有
するように、3’−O−チミジルオキシ(5”−O−チ
ミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフィリン
基を含有するオリゴデオキシリボヌクレオチドを合成す
る。そして、合成されたオリゴデオキシリボヌクレオチ
ドと切断しようとするDNAとで熱安定性二本鎖を形成
させ、これに光照射する。これにより、直接光誘起電子
移動反応によってDNA鎖が特定位置で切断される。こ
のDNA鎖の切断は、オリゴデオキシリボヌクレオチド
のリン(V)テトラフェニルポルフィリン基が位置する
部位に対応する相補的部位に存在するグアニン塩基の位
置で特異的に生じる。
【0029】
【実施例】以下、上記した各物質の具体的合成例などに
ついて説明する。
【0030】
【実施例】以下、上記した各物質の具体的合成例などに
ついて説明する。
【0031】〔3’−O−チミジルオキシ(5”−O−
チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフィリ
ンの合成例〕ジクロロリン(V)テトラフェニルポルフ
ィリン508mg(677μmol)を減圧下で乾燥ピ
リジンとの共沸により乾燥させたものを、チミジン3.
25mg(13.4mmol)の乾燥ピリジン溶液10
mlに加え、この溶液をアルゴンガス気流下において還
流させた。還流を開始してから13時間後に、反応液を
冷却させ、減圧下において溶媒を留去した。続いて、残
渣をクロロフルム(CHCl3)/メタノール(MeO
H)(=4:1)の混合溶媒に溶解させ、過剰量(不
溶)のチミジンを濾過して除去した。そして、濾液の溶
媒を留去した後に、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶媒:CHCl3/MeOH=9:1)および逆相
液体クロマトグラフィー(RPLC)(溶媒:MeOH
/0.1Mトリエチルアンモニウムアセテート(pH
7.0)=6:4)により精製した。これにより、35
%の収率で3’−O−チミジルオキシ(5”−O−チミ
ジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフィリンが
得られた。
【0032】〔5’−O−モノメトキシトリチル−3’
−O−チミジルオキシ(5”−O−チミジルオキシ)リ
ン(V)テトラフェニルポルフィリンの合成例〕上記の
3’−O−チミジルオキシ(5”−O−チミジルオキ
シ)リン(V)テトラフェニルポルフィリン77.3m
g(66.5μmol)を乾燥ピリジンとの共沸により
乾燥させた後、これをチミジンの5’−水酸基の典型的
な保護基としてのモノメトキシトリチルクロリド207
mg(671μmol)の乾燥ピリジン溶液1.3ml
に溶解させ、反応混合物をアルゴンガス気流下において
60℃の温度で1.5時間加温した。反応後、溶媒を留
去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒:C
HCl3/MeOH=8:1(0.5%ピリジンを含
む))により精製分離した。これにより、57%の収率
で5’−O−モノメトキシトリチル−3’−O−チミジ
ルオキシ(5”−O−チミジルオキシ)リン(V)テト
ラフェニルポルフィリンが54.5mg得られた。
【0033】〔5’−O−モノメトキシトリチル−3’
−O−チミジルオキシ(5”−O−チミジルオキシ)リ
ン(V)テトラフェニルポルフィリン−3”−O−β−
シアノエチルホスホロアミダイトの合成例〕上記の5’
−O−モノメトキシトリチル−3’−O−チミジルオキ
シ(5”−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェ
ニルポルフィリン30.1mg(21.0μmol)の
乾燥塩化メチレン(CH2Cl2)溶液0.1mlに、1
H−テトラゾール1.5mg(21.4μmol)の乾
燥アセトニトリル(MeCN)溶液0.1mlおよび2
−シアノエチル−N,N,N’,N’−テトライソプロ
ピルホスホロジアミダイト6.70μl(21.0μm
ol)を加え、反応混合物をアルゴンガス気流下におい
て室温で撹拌した。2時間後に、溶媒を減圧下で留去し
た。これにより、5’−O−モノメトキシトリチル−
3’−O−チミジルオキシ(5”−O−チミジルオキ
シ)リン(V)テトラフェニルポルフィリン−3”−O
−β−シアノエチルホスホロアミダイトが定量的に得ら
れた。
【0034】〔テトラフェニルポルフィリンを結合させ
たオリゴデオキシリボヌクレオチドの合成例〕DNA自
動合成機を使用して固相法により、任意の配列を有する
オリゴデオキシリボヌクレオチドを常法に従って合成し
た(2.0μmolスケール)。この後、合成されたオ
リゴデオキシリボヌクレオチドを固相担体に結合させ、
5’−末端の保護基を除去したオリゴデオキシリボヌク
レオチドをDNA自動合成機用反応カラムにより取り出
し、これを約2mlのフィルター付きガラス容器へ移
し、乾燥MeCNで洗浄した。続いて、これに、30μ
molの5’−O−モノメトキシトリチル−3’−O−
チミジルオキシ(5”−O−チミジルオキシ)リン
(V)テトラフェニルポルフィリン−3”−O−β−シ
アノエチルホスホロアミダイトのCH2Cl2溶液0.1
mlおよび1H−テトラゾール10.5mg(150μ
mol)のMeCN溶液0.1mlを加え、アルゴン気
流下において室温で13時間撹拌した。反応終了後に、
濾過法により反応液を除去し、残留物を乾燥MeCNで
洗浄し、常法に従ってヨウ素により酸化反応を10分間
行った。再び、濾過法により反応液を除去し、残留物を
乾燥MeCNで洗浄し、乾燥後に、ポルフィリンブロッ
クを結合させたオリゴデオキシリボヌクレオチド結合固
相担体をDNA自動合成機用反応カラムへ移し、そのカ
ラムをDNA自動合成機にセットして、自動合成によ
り、任意の配列および任意の鎖長を有するオリゴデオキ
シリボヌクレオチドを合成した。これにより、例えば塩
基配列が5’−TTATAAATTTPTTTAAAT
ATT−3’或いは5’−TTATAACCCTPTC
CCAATATT−3’(T:チミン、A:アデニン、
C:シトシン、P:ジオキシリン(V)テトラフェニル
ポルフィリン基)などである定序配列オリゴデオキシリ
ボヌクレオチドが合成された。
【0035】上記した合成例によって得られたジオキシ
リン(V)テトラフェニルポルフィリン基を有する定序
配列オリゴデオキシリボヌクレオチドは、それと相補的
なオリゴデオキシリボヌクレオチドとでハイブリッドを
形成し、このハイブレッドは、明確な融点を持つ。例え
ば、5’−TTATAAATTTPTTTAAATAT
T−3’と3’−AATATTTAAAAAATTTA
TAA−5’とで形成されるハイブリッドは、29℃の
融点を示し、5’−TTATAACCCTPTCCCA
ATATT−3’と3’−AATATTGGGAAGG
GTTATAA−5’(G:グアニン)とで形成される
ハイブリッドは、31℃の融点を示す。また、それらの
ハイブリッドは、CDスペクトルにおいて、ジオキシリ
ン(V)テトラフェニルポルフィリン基の無い相補系と
比較してほぼ同一のスペクトルが得られ、また、ポルフ
ィリンに関するCDスペクトルにおいては、429nm
付近で正ピークを、440nm付近で負ピークをそれぞ
れ示すが、ハイブリッドでは、1つの正ピークだけを示
し、ポルフィリンが相補的なオリゴヌクレオチドと直接
に相互作用していることが確認された。
【0036】〔オリゴデオキシリボヌクレオチドの切断
例(1)〕5’−TTATAAATTTPTTTAAA
TATT−3’と3’−AATATTTAAGAAAT
TTATAA−5’とがハイブリッドを形成する条件
(それぞれのオリゴデオキシリボヌクレオチドのモル濃
度:2.5μMの等モル濃度、緩衝液:10mMリン酸
ナトリウム(pH7.2)+150mMNaCl、7
℃)において、そのハイブリッドに対し、390nmU
Vカットフィルターおよび水フィルターによって紫外線
および熱線を除外したキセノン光を照射し、高速液体ク
ロマトグラム(HPLC)(0.1M酢酸トリエチルア
ンモニウム(pH7.0)、0〜18%アセトニトリル
線型濃度匂配、溶離液速度1.0ml/min、溶離時
間50min)により分析を行った。溶離時間30分で
現れるピーク(285nm、相補的オリゴヌクレオチ
ド)は、空気中とアルゴン中とで大きな差異が無く、そ
のピークは照射時間の経過と共に小さくなった。また、
反応物をピペリジンによって90℃の温度で20分間処
理することにより、新たな2つのピークが出現した。こ
れは、相補的なオリゴヌクレオチドの切断が1個所で起
こっていることを示し、また、空気中とアルゴン中とで
共に同様の結果が得られたことは、この光切断反応が距
離依存性の大きい直接電子移動(相補的オリゴヌクレオ
チドの特定の核酸塩基から励起ポルフィリンへの電子移
動)によって起こっていることを示唆するものである。
【0037】〔オリゴデオキシリボヌクレオチドの切断
例(2)〕上記と同様の光反応条件により、5’−TT
ATAAATTTPTTTAAATATT−3’と3’
−AATATTTAAGGAATTTATAA−5’と
からなる系で分析を行っても、上記と同様の結果が得ら
れた。これは、ポリフィリン近傍に2つのグアニン残基
があるのにもかかわらず、そのうちの1つを選択した光
反応であることを示唆している。
【0038】
【発明の効果】請求項1に係る発明の、人工ヌクレアー
ゼ機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチドを用い
ると、核酸の鎖を任意の特定位置で特異的かつ効率的に
切断することが可能になる。そして、このオリゴデオキ
シリボヌクレオチドは、十分な安定性を有しており、こ
のため、様々な条件で使用することが可能である。
【0039】請求項2、請求項3および請求項4に係る
各発明の中間体はそれぞれ、請求項1に係る発明のオリ
ゴデオキシリボヌクレオチドの骨格となって人工ヌクレ
アーゼ機能を発揮する機能性因子である3’−O−チミ
ジルオキシ(5”−O−チミジルオキシ)リン(V)テ
トラフェニルポルフィリン基の形成部分を有しており、
それらの中間体を順次経て、上記効果を奏する請求項1
に係る発明のオリゴデオキシリボヌクレオチドが得られ
る。
【0040】請求項5に係る発明の製造方法によると、
上記効果を奏する請求項1に係る発明の、人工ヌクレア
ーゼ機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチドが得
られる。
【0041】請求項6に係る発明の使用方法によると、
安易な条件で核酸の鎖を任意の特定位置で極めて特異的
かつ効率的に切断することができる。
【0042】そして、請求項1に係る発明のオリゴデオ
キシリボヌクレオチドを用いて請求項6に係る発明の方
法を、例えば生体内において適用すれば、宿主のDNA
にダメージを与えることなく、DNAウィルス等の外来
DNAを選択的に切断することができ、また、宿主自身
の疾病の原因となるDNA遺伝子に対して適用すれば、
原因遺伝子を選択的に切断することによる疾病治療が可
能になる。このように、この発明は、医学、遺伝子工
学、分子生物学などの各分野における進歩に大いに寄与
し得るものである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つのチミジンの糖類基同士を結合させ
    るリン酸ジエステル結合基の少なくとも1つを、化1で
    示される構造式のジオキシリン(V)テトラフェニルポ
    ルフィリン基で置換した化学構造を有する、人工ヌクレ
    アーゼ機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチド。 【化1】
  2. 【請求項2】 ジクロロリン(V)テトラフェニルポル
    フィリンと過剰量のチミジンとから合成される、化2で
    示される構造式の3’−O−チミジルオキシ(5”−O
    −チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフィ
    リンからなる、人工ヌクレアーゼ機能を有するオリゴデ
    オキシリボヌクレオチドの製造用の中間体。 【化2】
  3. 【請求項3】 3’−O−チミジルオキシ(5”−O−
    チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフィリ
    ンの誘導体である、化3で示される構造式(式中のMM
    Trは、モノメトキシトリチル基を示す)の5’−O−
    モノメトキシトリチル−3’−O−チミジルオキシ
    (5”−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニ
    ルポルフィリンからなる、人工ヌクレアーゼ機能を有す
    るオリゴデオキシリボヌクレオチドの製造用の中間体。 【化3】
  4. 【請求項4】 3’−O−チミジルオキシ(5”−O−
    チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフィリ
    ンの誘導体である、化4で示される構造式(式中のMM
    Trは、モノメトキシトリチル基を示す)の5’−O−
    モノメトキシトリチル−3’−O−チミジルオキシ
    (5”−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニ
    ルポルフィリン−3”−O−β−シアノエチル−N,N
    −ジイソプロピルホスホロアミダイトからなる、人工ヌ
    クレアーゼ機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチ
    ドの製造用の中間体。 【化4】
  5. 【請求項5】 ジクロロリン(V)テトラフェニルポル
    フィリンと過剰量のチミジンとから3’−O−チミジル
    オキシ(5”−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラ
    フェニルポルフィリンを合成する工程と、 3’−O−チミジルオキシ(5”−O−チミジルオキ
    シ)リン(V)テトラフェニルポルフィリンと4−モノ
    メトキシトリチルクロリドとの反応により5’−O−モ
    ノメトキシトリチル−3’−O−チミジルオキシ(5”
    −O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポル
    フィリンを生成する工程と、 5’−O−モノメトキシトリチル−3’−O−チミジル
    オキシ(5”−O−チミジルオキシ)リン(V)テトラ
    フェニルポルフィリンと1H−テトラゾールと2−シア
    ノエチル−N,N,N’,N’−テトライソプロピルホ
    スホロジアミダイトとの反応により5’−O−モノメト
    キシトリチル−3’−O−チミジルオキシ(5”−O−
    チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフィリ
    ン−3”−O−β−シアノエチル−N,N−ジイソプロ
    ピルホスホロアミダイトを生成する工程と、 任意の配列を有するオリゴデオキシリボヌクレオチドを
    合成する工程と、 前記オリゴデオキシリボヌクレオチドに5’−O−モノ
    メトキシトリチル−3’−O−チミジルオキシ(5”−
    O−チミジルオキシ)リン(V)テトラフェニルポルフ
    ィリン−3”−O−β−シアノエチル−N,N−ジイソ
    プロピルホスホロアミダイトおよび1H−テトラゾール
    を加えて反応させる工程と、 この工程で得られたオリゴデオキシリボヌクレオチドを
    用いて、任意の配列および任意の鎖長を有する定序配列
    オリゴデオキシリボヌクレオチドを合成する工程とから
    なる、人工ヌクレアーゼ機能を有するオリゴデオキシリ
    ボヌクレオチドの製造方法。
  6. 【請求項6】 核酸の特定部位の塩基配列に相補的な塩
    基配列を有し、かつ、2つのチミジンの糖部分同士を結
    合させるリン酸ジエステル結合部の少なくとも1つを、
    化1で示される構造式のジオキシリン(V)テトラフェ
    ニルポルフィリンで置換した化学構造を有するオリゴデ
    オキシリボヌクレオチドと、前記核酸とで二本鎖を形成
    させ、これに光照射して、直接電子移動反応により前記
    核酸の鎖を特定位置で切断する、人工ヌクレアーゼ機能
    を有するオリゴデオキシリボヌクレオチドの使用方法。 【化1】
JP19939097A 1997-07-08 1997-07-08 人工ヌクレアーゼ機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチド、ならびに、その製造用の中間体、その製造方法および使用方法 Pending JPH1129591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19939097A JPH1129591A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 人工ヌクレアーゼ機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチド、ならびに、その製造用の中間体、その製造方法および使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19939097A JPH1129591A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 人工ヌクレアーゼ機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチド、ならびに、その製造用の中間体、その製造方法および使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1129591A true JPH1129591A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16406989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19939097A Pending JPH1129591A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 人工ヌクレアーゼ機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチド、ならびに、その製造用の中間体、その製造方法および使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1129591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016151A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Japan Science And Technology Corporation Acide nucleique a photocouplage reversible et phosphoroamidite

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016151A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Japan Science And Technology Corporation Acide nucleique a photocouplage reversible et phosphoroamidite
US6593088B1 (en) 1999-08-27 2003-07-15 Japan Science And Technology Corporation Reversible photocoupling nucleic acid and phosphoroamidite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3170241B2 (ja) ヌクレオチド試薬
JP4138000B2 (ja) 新規な保護基及びオリゴヌクレオチド合成のための改良方法における核新規な保護基の使用
US5367066A (en) Oligonucleotides with selectably cleavable and/or abasic sites
AU662298B2 (en) Modified internucleoside linkages
CA2071483C (en) Oligonucleotide analogs with novel linkages
AU2006317195B2 (en) Polynucleotide containing a phosphate mimetic
US5625050A (en) Modified oligonucleotides and intermediates useful in nucleic acid therapeutics
KR102640410B1 (ko) 표면-결합 올리고뉴클레오타이드의 화학적 절단 및 탈보호를 위한 조성물 및 방법
JPH05504563A (ja) リン含有キラルインターサブユニットリンケージを有する非電荷モルホリノ―基体ポリマー
JPS62116593A (ja) インビトロにおけるオリゴヌクレオチド合成法並びにそれに用いる試薬
JPH0359914B2 (ja)
JP2011088935A (ja) リン原子修飾ヌクレオチド類縁体の製造のための光学活性ヌクレオシド3’−ホスホロアミダイト
WO1988004301A1 (fr) OLIGONUCLEOTIDES alpha
JP3675847B2 (ja) ヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドホスホロアミダイトの合成方法
JP2000506849A (ja) オリゴヌクレオチド類似体
JPH1129591A (ja) 人工ヌクレアーゼ機能を有するオリゴデオキシリボヌクレオチド、ならびに、その製造用の中間体、その製造方法および使用方法
JPH0371437B2 (ja)
JP2003169684A (ja) 光誘起電子移動機能を有するオリゴヌクレオチド
JPH05501418A (ja) オリゴヌクレオチドの官能化方法
JPH11130793A (ja) アンチセンスオリゴヌクレオチド
JPH0995495A (ja) アンチセンスオリゴヌクレオチド、並びに、その製造用中間体であるヌクレオシド及びその合成方法並びにオリゴヌクレオチド合成ユニット及びその合成方法
JPH09124688A (ja) (2’−5’)α−オリゴヌクレオチド化合物
CA2088257A1 (en) Incorporation of selectably clevable and/or abasic sites into oligonucleotide chains and reagents therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530