JPH11293381A - 溶接性に優れた熱処理用鋳鋼 - Google Patents

溶接性に優れた熱処理用鋳鋼

Info

Publication number
JPH11293381A
JPH11293381A JP9736598A JP9736598A JPH11293381A JP H11293381 A JPH11293381 A JP H11293381A JP 9736598 A JP9736598 A JP 9736598A JP 9736598 A JP9736598 A JP 9736598A JP H11293381 A JPH11293381 A JP H11293381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast steel
weldability
heat treatment
welding
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9736598A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Okazaki
清治 岡崎
Yoshiharu Wada
義治 和田
Kunichika Kubota
邦親 久保田
Miki Yamaoka
美樹 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP9736598A priority Critical patent/JPH11293381A/ja
Publication of JPH11293381A publication Critical patent/JPH11293381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な機械的性質、特に硬さと靭性を確保す
ることができ、溶接性に優れ、鋳物としても鋳造性のよ
い熱処理用鋳鋼を提供すること。 【解決手段】 重量%で、C:0.3〜0.65%、S
i:0.1〜2.1%、Mn:0.1〜1.2%、C
r:4.5〜12.0%、Mo:0.35〜3.3%、
V:0.05〜1.4%を含有し、残部がFeおよび不
可避の不純物で形成する。更に、Z=8*(C%)+
0.6*(Cr%)の式で示される共晶値の値Zを1
0.8以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車、家庭電化製
品、農機具等に使用される鋼板の打抜、曲げ、絞りある
いはトリミング用の金型等で熱処理して使用される溶接
性に優れた熱処理用鋳鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車メーカー等では価格競争に打ち勝
ち収益を確保するために、これまであらゆる分野でのコ
スト低減を実施してきた。その分野は金型の製造分野ま
でにもおよび、コスト低減のため、プレスで成形される
製品の製作工程の短縮や金型製作数の削減、更には加工
方法や工具の開発等種々の低減施策を実施してきた。ま
た、鋼板の打抜、曲げ、絞りあるいはトリミング等に使
用される金型では、三次元的に変化している被打抜品の
形状を成形する金型において、鋼材に比べて加工代を減
少できるメリットを生かし鋳鋼品も採用されてきた。こ
の点に着目し、最近では更に鋳鋼品の品質改善ニーズが
強くなってきた。
【0003】従来このような金型材で、特に冷間加工用
としては耐摩耗性付与のため炭化物を多量に含み、更
に、焼入れ性に優れかつ靭性を確保するためCr含有量
が多い材料が求められていた。例えばその一例としてJ
IS・G・4404規定の合金工具鋼鋼材であるSKD
11等の高C−高Cr系鋼が使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年の傾向と
しては、金型を構成する部品数の削減や一体成形、形状
の複雑化等でSKD11のごとき鋼材からの加工による
形状出しでは耐摩耗性には優れているが加工すべき体積
が膨大となり、製造コスト増加の原因となっている。一
方、SKD11に相当する材質の成分で鋳造化して加工
代を減少する試みも成されてきたが炭化物を多量に含む
ため、靭性、溶接性等に問題があり、適切な合金設計で
の実用化までには至っていないのが現状である。
【0005】また、このような金型材に要求される基本
特性は焼入れ性、耐摩耗性、靭性、溶接性等が挙げられ
るが、近年、耐摩耗性付与としては表面処理の技術が発
達してきたため、耐摩耗性確保のために必ずしも硬質脆
性な炭化物を多量に含有しなくても良くなってきた。ま
た、最近の動向を見てみると金型加工工程の立ち上げが
短期化してきたための設計変更による形状修正や、金型
使用中の過酷な条件等による破損や割れが生じても救済
により再使用ができるための溶接性が重要となってき
た。
【0006】このように、従来材には各々一長一短があ
る。そこで鋭意研究の結果、本発明は機械的性質を低下
させず、焼入れ性に優れ、更に溶接性に優れた金型材を
しかも加工量の少ない鋳鋼で提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明者達は溶接性の改善
に要求される基本条件を見直すことにより、基本成分で
あるC含有量を減少しても良好な機械的性質、特に硬さ
及び靭性を得ることができ、更に、鋳物としても溶接性
を損なわず、鋳造性の良い本発明の鋳鋼に想到した。
【0008】まず本発明による熱処理用鋳鋼は、重量%
でC:0.3〜0.65%、Si:0.1〜2.1%、
Mn:0.1〜1.2%、Cr:4.5〜12.0%、
Mo+1/2W:0.35〜3.3%、V:0.05〜
1.4%を含有するとともに、残部がFeおよび不可避
の不純物からなる化学成分とする。
【0009】つぎに、共晶値Zが10.8以下とする。
共晶値Zとは、鋳鋼の溶湯が凝固する過程において固液
共存温度幅が大きくなると鋳造欠陥が発生し易くなるた
めの危険値であり、Z=8*(C%)+0.6*(Cr
%)と定義する。なお、この式での(C%)と(Cr
%)とは添加元素の重量%である。共晶値Zが10.8
を超えると凝固完了後の鋳造欠陥が発生しやすいので好
ましくない。
【0010】更に、消失模型を用いて鋳造する。鋳造用
模型は一般の生砂型あるいは自硬性砂型等に使用される
木型等を使用しても良いが、金型のごとき鋳鋼材は模型
1点当りの鋳造数が極めて僅かであるため、手作りによ
る消失模型を使用した方が模型製作費が安価となる。
【0011】また、溶接前の予熱温度が少なくとも25
0℃で溶接可能とする。一般に金型のごとき鋳鍛鋼品は
その製造途中または使用中の状況により形状変更や補修
のために溶接が実施されるが、合金鋼は溶接時の割れを
防止するために高温に予熱した状態で実施される。特
に、Cr等を含む場合は450〜550℃以上に予熱後
実施するのが一般的であるが、化学成分の各含有量を厳
選すれば少なくとも250℃に予熱後溶接をしても割れ
は発生しない。予熱温度が低めであるため経済的で、作
業もやり易い。
【0012】次に、溶接後の後熱が450℃で1時間保
持後、常温までの冷却時間が少なくとも3時間で冷却可
能とする。従来の冷却方法である450〜550℃から
15〜16時間をかけて冷却していた作業に比べて作業
時間の短縮が可能、かつ経済的でもある。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の熱処理用鋳鋼の主目的
は、Cの含有量を抑えて溶接性に優れた鋳鋼を製作する
ことにある。金型材に使用すれば溶接性に優れているた
め、使用中の破損や割れ、摩耗が生じても補修して再使
用が可能である。また、鋳鋼で製作するので要求される
最終製品形状に近い形状で素材を鋳造可能であり、SK
D11のごとき圧延鋼材に比べて加工代が僅かで済む。
更に、鋼材に比べて圧延作業が不要であり、鋳造後の基
地組織は圧延鋼材のような方向性を持たず凝固完了す
る。つまり圧延された鋼材では圧延された方向に組織が
延伸されるため、圧延方向とその直角方向とでは機械的
性質に差が生じ易い。また、熱処理を実施した場合には
圧延方向とその直角方向とでは寸法的にも変化の度合が
異なる。鋳鋼の場合には機械的性質及び熱処理後の寸法
変化の点でも組織に方向性がないため、いずれの方向に
も安定した性質が得られるという特性を有している。
【0014】加えて、本発明による熱処理用鋳鋼は、必
ずしも熱処理炉による焼入れ/焼戻しを実施しなくても
よい。金型材に使用した場合等は、その機能上で必要な
部位のみに火焔焼入れ等を実施しても良く、製作工数あ
るいは必要特性を考慮して硬さを得るための熱処理方法
を選択すればよい。
【0015】次ぎに本発明の成分限定理由について述べ
る。 1)C Cは焼入れ性を向上し、熱処理後の硬さを維持するため
に必要である。熱処理後の硬さをHRC55以上に確保
するためには添加量、固溶量共に0.3%以上が必要で
ある。0.3%未満では焼入硬さが不足し十分な強度を
確保できない。また、CはCr、Mo、Vと結合して炭
化物を形成し、耐摩耗性や焼戻し軟化抵抗を向上させ
る。添加量が過多になると靭性を低下させ、0.65%
を越えると溶接性を劣化させる。更に、固液共存温度幅
が大きくなり鋳造欠陥発生の危険、つまり共晶値Zが増
す原因となる。よってCの添加量は0.3〜0.65%
とした。 2)Si Siは脱酸剤と鋳造性改善の目的で添加するが、効果を
得るためには少なくとも0.1%以上が必要である。一
方、過多の添加は被削性と溶接性を阻害する原因とな
り、また、マトリックスの成分偏析も激しくなる。この
ためSiの添加量は0.1〜2.1%とした。 3)Mn Mnは焼入性向上のために添加するが、0.1%未満で
は焼入硬さを安定して得るためには不十分である。一
方、多すぎると溶接性を劣化させる原因となり、更にS
iと同様マトリックスの成分偏析も激しくなるので0.
1〜1.2%とした。ただし、Mnは高価なCrやMo
等が置換できる経済的な元素であるが、CrやMo等の
効果が十分発揮される場合にはMnは無添加としても良
い。 4)Cr CrはCと結合して炭化物を生成し耐摩耗性を向上する
と共に、焼入性を増す効果がある。しかし、添加量が少
なすぎるとその効果が不足する。また、多すぎるとCr
炭化物の増加による靭性の低下をきたす。更に、Cの添
加と同様に固液共存温度幅が大きくなり鋳造欠陥発生の
危険(共晶値Z)が増す原因となる。よってCrの添加
量は4.5〜12.0%とした。 5)Mo,W MoおよびWは焼入性を向上する。また、Cと結合して
硬い炭化物を形成し、耐摩耗性を向上させる。Wの原子
量はMoの約2倍であるため、Mo1%の含有量はW2
%の含有量と等しい効果を有し、本発明ではMo,Wの
1種または2種を含有させることができ、(Mo+1/
2W)量でその効果を表すことが可能である。(Mo+
1/2W)量でどちらの成分を優先して使うかは経済性
を考慮して判断すればよい。(Mo+1/2W)の添加
量が0.35%未満では効果が不十分である。一方、過
多の添加量では靭性を低下させる層状の共晶炭化物が発
生するので0.35〜3.3%とした。 6)V Vは焼入れ時の残留オーステナイトの成長を抑制し靭性
を確保するのに有効であり、この効果を発揮するために
は0.05%以上の添加が必要である。逆に、過多の添
加は凝固時に巨大なV系炭化物を晶出し、靭性を低下さ
せる原因となるので0.05〜1.4%とした。
【0016】次に、本発明の実施例について詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例により何等限定される
ものではない。
【0017】(実施例1)表1に本発明の溶接性に優れ
た熱処理用鋳鋼とその比較材の化学成分の一実施例を示
す。
【0018】
【表1】 化学成分 (重量%) 備 考 C Si Mn Cr Mo W V Z値 発明材1 0.35 1.24 0.20 11.22 0.35 2.51 0.31 9.5 〃 2 0.36 0.38 0.44 5.35 3.30 − 0.55 6.1 〃 3 0.45 1.00 0.40 8.50 1.51 − 0.20 8.7 〃 4 0.46 2.10 0.33 5.68 0.85 − 0.49 7.1 〃 5 0.49 0.71 0.10 7.10 0.99 − 0.75 8.2 〃 6 0.47 0.39 0.33 6.82 1.59 − 1.40 7.9 〃 7 0.58 0.23 0.61 5.51 2.75 − 1.22 8.0 〃 8 0.49 0.16 0.51 8.00 1.77 − 0.41 8.7 比較材1 1.48 0.25 0.46 12.11 0.99 − 0.38 19.1 SKD11圧延鋼材 〃 2 1.49 0.40 0.48 12.25 0.96 − 0.35 19.3 SKD11相当鋳造材 〃 3 0.66 1.20 0.57 7.48 1.85 − 0.76 9.8 C 高め 〃 4 0.76 0.10 0.29 9.63 1.43 − 0.57 11.9 Z値 高め 〃 5 0.58 0.82 0.35 11.81 1.48 − 0.38 11.7 Z値 〃 〃 6 0.53 0.55 0.38 12.50 0.58 − 0.26 11.7 Cr 〃 〃 7 0.35 0.70 0.36 4.01 2.31 − 0.11 5.2 Cr 低め 〃 8 0.28 1.10 0.12 6.35 2.01 − 0.71 6.1 C 〃 〃 9 0.44 0.92 1.75 8.23 0.75 − 0.25 8.5 Mn 高め 〃10 0.45 0.43 0.81 4.68 2.27 3.10 0.42 6.4 (Mo+1/2W) 高め 〃11 0.39 0.56 0.75 9.58 2.58 − 0.01 8.9 V 低め
【0019】まず、1ton高周波炉を使用して材料を
溶解した。つぎに、取鍋を使用して溶湯を鋳型(フラン
砂型)へ1560℃で注湯した。更に鋳型内で凝固冷却
後、試験片素材を鋳型から取り出した。引続き、鋳造組
織の改善及び鋳造応力の除去を目的として、バッチ式熱
処理炉を使用し850℃で4時間保持の焼鈍を実施し
た。しかる後、ショットブラストにてスケール落し後、
押湯と湯道を切断除去した。なお、試験片素材の形状は
T字型で、フランジ部の寸法を幅200mm、長さ10
0mm、厚さ40mm、ウエブ部の寸法を高さ40m
m、厚さ15mmとした。
【0020】次に、試験片素材の鋳肌面を機械加工によ
り除去し、所定形状に仕上げた。その後、真空加熱炉を
用いて1025℃に加熱保持後、不活性ガスでガス冷却
焼入れを実施した。更に続けて各試験片の目標硬さがH
RC55以上となるように、500〜550℃で焼戻し
を実施した。このようにして製作した試験片を表2に示
す条件で溶接性の評価を実施した。
【0021】
【表2】 項 目 内 容 予 熱 方 法 :所定温度に加熱保持した電気炉に装入後、1時間保持 溶 接 方 法 :アーク溶接 溶 接 棒 :被覆アーク溶接棒 JIS Z3251 DF3B相当、棒直径4mm 溶 接 電 流 :110A 溶接後の後熱方法:予熱と同一要領で、450℃で1時間保持 冷 却 時 間 :7時間 溶接割れ判定方法:染色浸透探傷検査及び内部切断面の顕微鏡観察
【0022】焼入れ、焼戻し熱処理結果の硬さと溶接性
(溶接後の割れの有無)判定結果の一例を表3に示す。
発明材にはいずれの場合も溶接割れが発生しなかった
が、比較材では予熱温度が350、450℃で割れを生
じた。
【0023】
【表3】 硬さ(HRC) 予熱温度(℃) 溶接性(割れ) 発明材1 59.0 350 無し 〃 2 58.0 350 〃 〃 3 58.7 350 〃 〃 4 60.0 350 〃 〃 7 59.9 450 〃 〃 8 60.1 450 〃 比較材1 60.3 350 割れ 〃 2 59.8 450 〃 〃 3 60.0 450 〃
【0024】更に、試験片素材から引張試験用にJIS
4号試験片(直径14mm)を、シャルピー衝撃試験用
に10mm角、長さ55mm、中央部切り欠き深さ2m
m、半径10mmの試験片を切り出し、機械的性質の調
査に供した。熱処理は真空加熱炉で1025℃に加熱後
不活性ガスでガス冷却焼入れを実施し、更に目標硬さが
HRC55以上となるように500〜550℃で焼戻し
を実施した。この結果の一例を表4に示す。比較材1は
SKD11圧延鋼材であり、圧延方向と直角方向の機械
的性質である。また、比較材2は化学的成分がSKD1
1相当の鋳造材である。
【0025】
【表4】 硬さ 引張強さ シャルピー衝撃値 抗折応力 (HRC) (N/mm2) (J/cm2) (N/mm2) 発明材3 59.0 1388 5.7 2547 〃 8 60.5 1403 5.5 2622 比較材1 60.1 1213 4.8 2058 〃 2 60.8 605 4.7 1330
【0026】次に、共晶値Zと鋳造欠陥の発生状況につ
いて調査した結果の一例を表5に示す。発明材にはいず
れも微小引け巣が認められなかった。
【0027】
【表5】 化学成分(重量%) 共晶値Z 鋳造欠陥 備 考 C Cr 微小引け巣 発明材1 0.35 11.22 9.5 無し 〃 2 0.36 5.35 6.1 〃 〃 4 0.46 5.68 7.1 〃 〃 5 0.49 7.10 8.2 〃 〃 8 0.59 8.00 9.5 〃 比較材4 0.76 9.63 11.9 有り Z値 高め 〃 5 0.58 11.81 11.7 〃 Z値 高め
【0028】(実施例2)試験片素材用の模型に消失模
型を使用し、実施例1と同様にして試験片を鋳造した。
試験片素材の形状、大きさはT字状で実施例1と同様で
ある。引続き、バッチ式熱処理炉を使用し850℃で4
時間保持の焼鈍を実施した。その後、ショットブラスト
でスケールを落し、押湯と湯道を切断除去した。次に、
試験片素材の鋳肌面を機械加工により除去し、真空加熱
炉で1025℃に加熱保持後、不活性ガスで焼入れを実
施した。焼戻し後の目標硬さはHRC55以上である。
溶接条件は実施例1と同様としたが、溶接前の予熱温度
は250℃、350℃、450℃の三水準とし、溶接後
の後熱は450℃で1時間保持後、7時間をかけて常温
までの冷却とした。
【0029】表6は本発明の熱処理用鋳鋼と比較材の溶
接性の一実施例である。発明材1〜6では予熱温度が2
50℃または350℃であればいずれの場合も溶接割れ
は発生しなかった。一方、比較材1、6及び11は予熱
温度を450℃で、比較材5は350℃で実施したが全
てに溶接割れが発生した。
【0030】
【表6】 硬さ(HRC) 予熱温度(℃) 溶接性(割れ) 発明材1 59.2 250 無し 〃 2 58.3 250 〃 〃 4 60.0 350 〃 〃 6 58.2 350 〃 比較材1 59.9 450 割れ SKD11圧延鋼材 〃 5 59.0 350 〃 Z値 高め 〃 6 58.5 450 〃 Cr 高め 〃11 58.4 450 〃 V 低め
【0031】(実施例3)次に溶接前の予熱温度と溶接
後の冷却時間が溶接性に及ぼす影響を調査した。この結
果の一実施例を表7に示す。溶接後の後熱は450℃で
1時間保持後、3時間または7時間をかけて常温まで冷
却した。発明材では冷却時間が3時間の場合でも割れが
発生しなかったが、比較材では7時間で割れを生じた。
【0032】
【表7】 硬さ(HRC) 予熱温度(℃) 冷却時間(Hr) 溶接性(割れ) 発明材1 59.2 250 3 無し 〃 2 58.3 250 3 〃 〃 3 58.7 350 3 〃 〃 4 60.0 350 3 〃 〃 5 59.7 350 3 〃 〃 6 58.2 350 3 〃 比較材1 59.9 450 7 割れ SKD11圧延材 〃 9 59.0 450 7 〃 Mn 高め 〃10 58.5 450 7 〃 Mo 高め
【0033】
【発明の効果】以上、本発明によれば、SKD11圧延
鋼材と比較して、基本成分であるC含有量を減少しても
良好な機械的性質、特に硬さ、靭性を確保することがで
き、溶接性に優れ、更に鋳物としても鋳造性の良い鋳鋼
を提供することができる。更に溶接時の予熱温度を低め
に設定でき、冷却時間を短縮しても割れが発生し難く作
業性にも優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山岡 美樹 島根県安来市安来町2107番地2日立金属株 式会社安来工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で C :0.3〜0.65%、 Si:0.1〜2.1%、 Mn:0.1〜1.2%、 Cr:4.5〜12.0%、 Mo+1/2W:0.35〜3.3%、 V :0.05〜1.4%、 を含有するとともに、残部がFeおよび不可避の不純物
    からなり、下記式に示す共晶値Zが10.8以下である
    ことを特徴とする溶接性に優れた熱処理用鋳鋼。 共晶値Z=8×(C%)+0.6(Cr%)
  2. 【請求項2】 消失模型を用いて鋳造してなることを特
    徴とする請求項1に記載の溶接性に優れた熱処理用鋳
    鋼。
  3. 【請求項3】 溶接前の予熱温度が少なくとも250℃
    で溶接可能としてなることを特徴とする請求項1又は請
    求項2のいずれかに記載の溶接性に優れた熱処理用鋳
    鋼。
  4. 【請求項4】 溶接後の後熱が450℃で1時間保持
    後、常温までの冷却時間が少なくとも3時間で冷却可能
    としてなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    に記載の溶接性に優れた熱処理用鋳鋼。
JP9736598A 1998-04-09 1998-04-09 溶接性に優れた熱処理用鋳鋼 Pending JPH11293381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9736598A JPH11293381A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 溶接性に優れた熱処理用鋳鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9736598A JPH11293381A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 溶接性に優れた熱処理用鋳鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11293381A true JPH11293381A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14190488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9736598A Pending JPH11293381A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 溶接性に優れた熱処理用鋳鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11293381A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102330024A (zh) * 2011-09-02 2012-01-25 上海大学 连轧管机空心芯棒用钢及其制备工艺
JP2014147965A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Daido Steel Co Ltd 金型補修溶接材料
SE2050705A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-13 Uddeholms Ab Hot work tool steel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102330024A (zh) * 2011-09-02 2012-01-25 上海大学 连轧管机空心芯棒用钢及其制备工艺
JP2014147965A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Daido Steel Co Ltd 金型補修溶接材料
SE2050705A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-13 Uddeholms Ab Hot work tool steel
SE544123C2 (en) * 2020-06-12 2022-01-04 Uddeholms Ab Hot work tool steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432070B2 (ja) 高温熱伝導度に優れた長寿命ダイカスト用熱間金型鋼およびその製造方法
KR102017553B1 (ko) 경화능과 질화특성이 뛰어난 장수명 다이캐스팅용 열간 금형강 및 그 제조방법
CN107208212B (zh) 厚壁高韧性高强度钢板及其制造方法
KR102037086B1 (ko) 지열 발전 터빈 로터용 저합금강 및 지열 발전 터빈 로터용 저합금 물질, 및 이들의 제조 방법
JP6366326B2 (ja) 高靱性熱間工具鋼およびその製造方法
CN105008570A (zh) 厚壁高韧性高张力钢板及其制造方法
KR101965521B1 (ko) 냉간 단조 부품용 압연 봉강 또는 압연 선재
JPH10273756A (ja) 鋳物製冷間工具およびその製造方法
JPWO2016080315A1 (ja) 冷間鍛造部品用圧延棒鋼または圧延線材
WO2018008621A1 (ja) 機械構造用鋼
JP2013521411A (ja) 押出用工具鋼
KR20130137101A (ko) 대형 고강도 단강품
JP2014025103A (ja) 熱間工具鋼
JPWO2002077309A1 (ja) 鋳鋼および鋳造金型
JP2001294974A (ja) 被削性に優れ熱処理変寸が小さい工具鋼およびその製造方法
JP7046800B2 (ja) 新規なオーステナイト系ステンレス合金
JP6465206B2 (ja) 熱間圧延棒線材、部品および熱間圧延棒線材の製造方法
JPH11293381A (ja) 溶接性に優れた熱処理用鋳鋼
JP5779749B2 (ja) 鋳鉄材料の製造方法,鋳鉄材料及びダイカストマシン用スリーブ
JP4099742B2 (ja) 溶接性および被削性に優れた工具鋼およびそれを用いた金型
JP6956117B2 (ja) 工具ホルダー用鋼
JP2000273590A (ja) 溶接性および被削性に優れた熱処理用鋳鋼
JP4316014B2 (ja) 合金鋼、鋼製品及びその使用方法
JP6296797B2 (ja) 高強度鋳鋼材料およびその製造方法
KR100506328B1 (ko) 냉열 복합소재 특수강 및 그 제조방법