JPH11292960A - ポリウレタン用ポリオール - Google Patents

ポリウレタン用ポリオール

Info

Publication number
JPH11292960A
JPH11292960A JP10134154A JP13415498A JPH11292960A JP H11292960 A JPH11292960 A JP H11292960A JP 10134154 A JP10134154 A JP 10134154A JP 13415498 A JP13415498 A JP 13415498A JP H11292960 A JPH11292960 A JP H11292960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
pet
polyurethane
acid
diol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10134154A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiya Mizui
公也 水井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokoku Oil Mill Co Ltd
Original Assignee
Hokoku Oil Mill Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokoku Oil Mill Co Ltd filed Critical Hokoku Oil Mill Co Ltd
Priority to JP10134154A priority Critical patent/JPH11292960A/ja
Publication of JPH11292960A publication Critical patent/JPH11292960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、結晶析出性がなく取り扱い性に優
れると共に、硬化速度が適度で硬化作業性がよく、幅広
い硬度で強靭な硬化物を与える、ポリウレタン用ポリオ
ールを提供する。また、廃PETボトルなどのポリエチ
レンテレフターレートスクラップを利用することによ
り、産業上のリサイクルによる省資源化に寄与すること
も目的とする。 【構成】(A)ポリエチレンテレフタレートと(B)ジ
オールおよび(C)モノヒドロキシ脂肪酸、そのエステ
ルまたはラクトンから選ばれる少なくとも一つの化合物
を必須原料とし、これらを反応させて得られるポリウレ
タン用ポリオール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗料、接着剤、シーリ
ング剤、床材、構造材、衣料材、クッション材、電子部
品の封止材などに有用なポリウレタン用ポリオールに関
する。更に詳しくは、PETで知られるポリエチレンテ
レフタレート製のボトルなどの再資源化による、ポリウ
レタン用ポリオールに関する。
【0002】
【従来の技術】US4469824 によれば、PET
とジエチレングリコールおよび更に一種以上のオキシア
ルキレングリコールを反応させるポリオールの製造方法
が記載されている。また特開昭60−8333では、P
ETと官能基数2〜4の活性水素化合物、場合により更
にポリカルボン酸またはその無水物を加えて反応させる
ポリオールの製造方法が記載されている。しかしなが
ら、これらのポリオールは室温で結晶化しやすいこと、
また硬化速度や発熱が大きいことなどの取り扱い上の難
点があった。またフタル酸などとの併用では硬化物が脆
くなる欠点があった。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明が解決しよう
とする課題は、PETを原料の一成分とし、取り扱いし
やすく、かつ高性能のポリウレタンを与えるポリオール
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、廃PETを
原料とし、取り扱い性が良く、ポリウレタン性能の優れ
たポリオールについて鋭意検討した結果、本発明に到達
した。即ち、本発明は、(A)ポリエチレンテレフタレ
ートと(B)ジオールおよび(C)モノヒドロキシ脂肪
酸、そのエステルまたはラクトンから選ばれる少なくと
もひとつの化合物を必須原料とし、これらを反応させて
得られるポリウレタン用ポリオール、に関する。
【0005】(A)ポリエチレンフタレートとしては、
廃PETボトルやそれらからのPETフレークやその他
のPET製品のリサイクル品やPET製造で副生する格
外品などが使用できる。
【0006】(B)ジオールとしては炭素数3以上のも
のが使用できる。具体的にはプロピレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラ
エチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプ
ロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、ポリオキシエチレンオキシプ
ロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3
−ブタンジオール、ヘキサンジオール類、デカンジオー
ル類、オクタデカンジオール類などが使用できる。 ジ
オールとしては、1種でもよいし、2種以上使用しても
よい。
【0007】(C)モノヒドロキシ脂肪酸またはそのエ
ステルとしては、炭素数3〜22のものが使用できる。
好ましくは炭素数18〜20のモノヒドロキシ脂肪酸で
あり、具体例として、リシノール酸、12−ヒドロステ
アリン酸、レスクレラ酸、14−ヒドロキシエイコサン
酸、3−ヒドロキシ−5−ドデセン酸などとこれらのメ
チルエステル、エチルエステルなどが上げられる。また
ラクトンでは、γ−ブチロラクトン、カプロラクトンな
どが使用できる。 これらのものは1種でもよいし、2
種以上使用してもよい。
【0008】以上の(A)、(B)、(C)を反応させ
て本発明のポリオールを製造するには、反応釜に
(A)、(B)、(C)を同時に仕込んでもよいし、う
ち二つを先に反応させてから残りを添加して反応させて
もよい。触媒は無添加でもよいが三酸化アンチモン、酢
酸カルシウム、チタン酸エステル類、錫化合物など公知
のトランスエステル化触媒を使用して反応を促進しても
よい。反応温度は200〜280°Cで0.5〜5時間
程度攪拌することで反応を進行できる。窒素ガスなどを
吹き込むと色相の劣化を防止しつつ反応時間の短縮を計
れるので好ましい。PETフレークなどの付着水、また
反応で生成する水、アルコールやエチレングリコール
は、留出管により除去する。反応の進行はGPCなどで
追跡できる。最後にエチレングリコールや過剰のポリオ
ールを減圧蒸留などにより除去したり、また必要に応じ
て触媒の除去を公知の方法で行っても良い。この反応で
はテレフタル酸、エチレングリコール、ジオール、ヒド
ロキシカルポン酸からなる複雑なランダムタイプのポリ
エステルポリ(ジ)オール構造が生成していると考えら
れる。
【0009】(A):(B):(C)の好ましい反応量
比(重量)は約5〜60:約5〜60;約10〜90で
ある。一般に(C)を少なくすると高硬度のポリウレタ
ンが得られる。(C)を多くすると低硬度のポリウレタ
ンが得られる。しかし、上記の好ましい範囲であれば
(C)が多くても強度の低下はなく、物性的にも反応し
ていることが窺える。 その他の反応成分としてフタル
酸、イソフタル酸または無水フタル酸を全体の10重量
%以下の範囲で使用してもよい。これより多くなると脆
くなるので好ましくない。なお、本発明のポリオール
は、室温で貯蔵しても結晶化したりしないので取り扱い
性に優れる。
【0010】本発明のポリオールは、ポリイソシアネー
ト類と共にポリウレタン組成物を形成する。ポリイソジ
アネート類としては、トリレンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネートなどおよびこ
れらの変性品が使用される。本発明のポリオールは、他
の活性水素化合物と合わせて、ポリイソシアネートとの
比率は、化学量論量を目安に決定される。混合液は、注
型、塗布、噴射、注入、射出、などの方法で必要な場所
に送られ、加熱または雰囲気温度にて硬化させられる。
なお、本発明のポリオールは、化学量論量未満の比率
のポリイソシアネートと反応させ、末端にイソシアネー
ト基を有する変性ポリイソシアネートとし、これを各種
ポリオール化合物、ポリアミン化合物と混合してウレタ
ン結合、尿素結合を含む硬化物としてもよい。本発明の
ポリオールは、ポリイソシアネートとの硬化速度が適度
であり、また発泡傾向も少なく、硬化における作業性に
優れる。
【0011】本発明のポリオールには、公知の添加物、
例えばウレタン化促進触媒、発泡剤、界面活性剤、可塑
剤を使用してもよい。また防水性、耐食性の向上やコス
トダウンなどのため、アスファルト、コールタール、石
油樹脂やフェノール、クレゾール、レゾルシンなどのフ
ェノール類製造における副生残査などを混合してもよ
い。また更に充填材や顔料としてタルク、クレー、シリ
カ、アルミナ、炭酸カルシウム、酸化鉄、酸化チタン、
カーボンブラック、ガラスなどを含有してよい。
【0012】本発明のポリオールの用途は、断熱材、接
着剤、シーリング剤、床材、道路舗装剤、合成畳材、バ
ンパー、構造材、衣料材、履き物材、クッション材、電
子部品の封止材、絶縁材など産業上の多方面に及ぶ。
【0013】
【実施例】発明の様態を以下の実施例で説明するが、こ
れらに限定されるものではない。実施例のなかで酸価、
水酸基価は日本油化学協会制定の基準油脂分析試験法に
より測定した。いずれも単位は mg−KOH/gであ
る。25°C粘度はE型回転粘度計で測定した。また、
ポリオール試料を室温で2週間保存し保存安定性を次の
とおり判定した。 ○:液状のまま、 △:僅かに結晶析出、 ×:多量に
結晶析出 ポリウレタンの物性は次のように評価した。
【0014】<ポリウレタン物性の評価方法> (a)相溶性:ポリオールとポリイソシアネート(三井
化学製カルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシア
ネート:MDI−LL)をNCO/OH=1.05(モ
ル/モル)比で混合し、室温で減圧下に静置し、次のよ
うに判定した。 ○:均一透明、 ×:不均一分離 (b)硬化 (a)の混合物を硬度測定用型(ポリメチルペンテン製
シャーレ)と抗張力試験用型(高密度ポリエチレン製く
びれ部分:内径5mm、長さ10mm、銅製両チャック
部分:内径7mm、長さ30mm)に注ぎ入れ、室温で
24時間加熱して硬化させ、以下の試験を行った。 (c)硬化作業性:室温で混合液の脱気中の挙動を調
べ、次のように判定した。 ○:脱気可能、 ×:脱気不可(脱気中に発熱発泡
を伴い硬化) (d)硬さ:JISK−2215 (e)抗張力:抗張力試験片の上部を固定し、下部にポ
リタンクを固定し、これに水を1kg/minで注入し
ていく。試験片が切断した時の荷重を試験片くびれ部の
初期面積で除して抗張力とした。
【0015】実施例1 攪拌機,温度計,留出管と冷却器付きの500mlの4
口フラスコにPETフレーク22g)とトリエチレング
リコール81g、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル(豊国
製油製)22gおよびテトラプロピルチタネート0.0
2gを入れ、攪拌下窒素吹き込みながら加熱する。22
0゜C付近よりPETフレークが溶解していく。220
〜250゜Cで2時間加熱して、生成するエチレングリ
コールを留出させる。その後、180°Cまで放冷後、
減圧とし過剰のトリエチレングリコールを蒸留で除き、
ポリオール63gを得た。水酸基価142、酸価0.
3、粘度2090cpであった。このものは、黄色で濁
った液体であるが、長期に保存しても結晶などの析出や
沈殿はなかった。 このものをポリウレタン化し、硬化
作業性と硬化物性を調べた。
【0016】比較例1 実施例1においてヒマシ油脂肪酸メチルエステルを使用
せずに反応を行い、反応後、トリエチレングリコールの
回収を行わずに95gの液状物を得た。このものは、水
酸基価534、酸価0.5、粘度121cpであった。
【0017】比較例2 比較例1において、反応後、トリエチレングリコールの
回収を行い37gの半固体物を得た。このものは、水酸
基価63.9、酸価0.2、粘度10000cp以上で
あった。
【0018】比較例3 実施例1と同じ装置にPETフレーク44gとトリエチ
レングリコール81gをとり、実施例1と同じように反
応させ、液状物80gを得た。水酸基価124、酸価
0.3、粘度12300cp、であった。室温保管によ
り結晶の生成が認められた。実施例1と同様にポリウレ
タン化し、硬化作業性と硬化物性を調べ、表1に示す。
実施例1と比べ破断点伸びが小さく、強靭さに劣ってい
る。
【0019】
【表1】
【0020】実施例2 実施例1と同じ反応装置にPETフレーク20gとトリ
エチレングリコール40g、ヒマシ油脂肪酸メチルエス
テル(豊国製油製)20gおよびテトラプロピルチタネ
ート0.02gを入れ、実施例1と同様に反応と後処理
を行い、ポリオール78gを得た。水酸基価289、酸
価0.8、粘度2380cpであった。このものは、黄
色で濁った液体であるが、長期に保存しても結晶などの
析出や沈殿はなかった。このものをポリウレタン化し、
硬化作業性と硬化物性を調べ、結果を表2に示した。
【0021】実施例3 実施例1と同じ反応装置にPETフレーク15g、無水
フタール酸5gとトリエチレングリコール40g、ヒマ
シ油脂肪酸(豊国製油製COFA)20gおよびテトラ
プロピルチタネート0.02gを入れ、実施例1と同様
に反応と後処理を行い、ポリオール77gを得た。水酸
基価286、酸価1.0、粘度470cpであった。こ
のものは、橙色透明な液体であり、長期に保存しても変
化はなかった。このものをポリウレタン化し、硬化作業
性と硬化物性を調べ、結果を表2に示した。
【0022】実施例4 実施例1と同じ反応装置にPETフレーク15g、無水
フタール酸5gとトリプロピレングリコール40g、1
2−ヒドロキシステアリン酸メチル(豊国製油製)20
gおよびテトラプロピルチタネート0.02gを入れ、
実施例1と同様に反応と後処理を行い、ポリオール74
gを得た。水酸基価204、酸価1.9、粘度204c
pであった。このものは、橙色透明な液体であり、長期
に保存しても変化はなかった。このものをポリウレタン
化し、硬化作業性と硬化物性を調べ、結果を表2に示し
た。
【0023】比較例4 実施例1と同じ反応装置にPETフレーク85g、無水
フタール酸59gとジエチレングリコール115gおよ
びテトラブチルチタネート0.05gを入れ、215〜
230°Cで11時間反応し、実施例1と同様に後処理
を行い、ポリオール74220gを得た。水酸基価12
7、酸価0.3、粘度10000cp以上であった。ポ
リウレタン化し、硬化作業性と硬化物性を調べた結果を
表2に示した。 粘度が高く取り扱い性に劣る上、硬化
作業性と50°C安定性に劣っている。
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明のポリオールを使用することによ
り、粘度が低くて取り扱い性に優れ、硬化速度が適度の
ため硬化作業性が良く、幅広い硬度の強靭なポリウレタ
ン硬化物が得られると共に、廃PETボトルなどを原料
として使用することで産業上の省資源化に寄与できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリエチレンテレフタレートと
    (B)ジオールおよび(C)モノヒドロキシ脂肪酸、そ
    のエステルまたはラクトンから選ばれる少なくとも一つ
    の化合物を必須原料とし、これらを反応させて得られる
    ポリウレタン用ポリオール。
JP10134154A 1998-04-08 1998-04-08 ポリウレタン用ポリオール Pending JPH11292960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10134154A JPH11292960A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 ポリウレタン用ポリオール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10134154A JPH11292960A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 ポリウレタン用ポリオール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11292960A true JPH11292960A (ja) 1999-10-26

Family

ID=15121741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10134154A Pending JPH11292960A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 ポリウレタン用ポリオール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11292960A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068818A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Kao Corp 靴底用ポリウレタンフォームの製造法
US8399532B2 (en) 2009-05-19 2013-03-19 Invista North America S.A R.L. Polyol compositions, resin blend compositions, spray compositions, and methods of using each, and methods of making each
WO2020110882A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 Dic株式会社 反応性接着剤、積層体、及び包装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068818A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Kao Corp 靴底用ポリウレタンフォームの製造法
US8399532B2 (en) 2009-05-19 2013-03-19 Invista North America S.A R.L. Polyol compositions, resin blend compositions, spray compositions, and methods of using each, and methods of making each
WO2020110882A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 Dic株式会社 反応性接着剤、積層体、及び包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9410014B2 (en) Polymer manufacturing process
EP3259299B1 (en) High recycle content polyols from thermoplastic polyesters and lignin or tannin
EP3140333B1 (en) Polyester polyols from thermoplastic polyesters and dimer fatty acids
US7157139B2 (en) Polymer manufacturing process
US10336925B2 (en) Polyester polyols for reactive hot-melt adhesives
EP1227075B1 (en) Method for separating and recovering dimethyl terephthalate and ethylene glycol from polyester waste
EP3212687A1 (en) High recycle content polyester polyols from hydroxy-functional ketal acids, esters or amides
TW201406814A (zh) 聚酯及聚胺基甲酸酯之製造方法
US6174970B1 (en) Method of reprocessing residues containing dihydroxy compounds
CN104144965A (zh) 聚(己二酸/对苯二甲酸丁二酯)、其制备方法及其用途
US20180030202A1 (en) Polyester polyols with increased clarity
US20160053050A1 (en) High recycle content polyester polyols
US10273332B2 (en) Recycle-content polyester polyols
JPH11292960A (ja) ポリウレタン用ポリオール
WO2017044330A1 (en) Polyester polyols for reactive hot-melt adhesives
WO2016028492A1 (en) High recycle content polyester polyols
JP2000017058A (ja) ポリウレタン用ポリオール
JP3069196B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2000017068A (ja) ポリウレタン用のポリオール
JP2000026566A (ja) 発泡ポリウレタン組成物
WO2007044017A1 (en) Polymer manufacturing process
JP2747196B2 (ja) ポリエステル製射出中空成形体
AU2013227982B2 (en) Polymer Manufacturing Process
JP2005200582A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法、それにより得られるポリエステル樹脂組成物、その成形品及び成形方法
JPH11269246A (ja) ポリウレタン用組成物