JPH11286395A - 移動式クレーンに装備される高所作業台装置 - Google Patents

移動式クレーンに装備される高所作業台装置

Info

Publication number
JPH11286395A
JPH11286395A JP10538398A JP10538398A JPH11286395A JP H11286395 A JPH11286395 A JP H11286395A JP 10538398 A JP10538398 A JP 10538398A JP 10538398 A JP10538398 A JP 10538398A JP H11286395 A JPH11286395 A JP H11286395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work platform
energy generating
energy
aerial work
generating unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10538398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawamoto
川本  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP10538398A priority Critical patent/JPH11286395A/ja
Publication of JPH11286395A publication Critical patent/JPH11286395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高所作業台装置をブームBの先端部に取り付
け・取り外す際に、エネルギー伝達手段の配設・撤去作
業を無くすこと。 【解決手段】 高所作業台装置1の適所に、内燃機関8
aと内燃機関8aにより駆動され対地姿勢を一定に維持
するためのレベリング用アクチュエータ5、および、作
業台旋回用アクチュエータ7の駆動用エネルギーを発生
するエネルギ発生手段8bとからなるエネルギー発生ユ
ニット8を取り付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、移動式クレーン
の起伏自在なブームの先端部に取り外し自在に取り付け
られる高所作業台装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 移動式クレーンの起伏自在なブームの
先端部に、取り外し可能に取り付けられる高所作業台装
置は、特許第2674975号公報ですでに公知になっ
ている。特許第2674975号公報に開示された公知
の作業台装置1は、図3〜図4に示す如く、移動式クレ
ーンAの起伏駆動自在なブームBの先端部にその基端部
を取り外し自在に連結される連結部材2、連結部材2の
先端部に起伏自在に枢支連結3された姿勢維持部材4、
姿勢維持部材4の適所と連結部材2の適所間に介装され
前記ブームBの起伏駆動に関わらず姿勢維持部材4の対
地姿勢を一定に維持するためのレベリング用アクチュエ
ータ5、および、姿勢維持部材4に水平旋回可能に取り
付けられ作業台旋回用アクチュエータ7により水平旋回
駆動される作業台6とから構成されている。
【0003】このような高所作業台装置は、その連結部
材2の基端部を移動式クレーンAのブームBの先端部に
ピン等の適宜の手段で一体的に連結することで、移動式
クレーンAを高所作業車として活用できるので、別途専
用の高所作業車を準備せずとも市場に多数存在する移動
式クレーンで高所作業をすることができるという利点が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の高
所作業台装置は、レベリング用アクチュエータ5および
作業台旋回用アクチュエータ7の駆動用エネルギが、移
動式クレーンAの旋回台Cまたは車両Dに配置したエネ
ルギー発生部Yからのエネルギ伝達手段Xを介して作業
台装置1に供給されるようになっており、このため、移
動式クレーンAのブームBの先端部に作業台装置1を取
り付け・取り外しする際には、その都度上記エネルギ発
生部と作業台装置1間にエネルギー伝達手段Xを配設・
撤去しなければならず、しかも、このようなエネルギー
伝達手段Xは、前記両アクチュエータ5,7の駆動力を
伝達するものであるから、単に制御信号を伝達する伝達
手段に比して大がかりなものであり、それだけ配設・撤
去作業の煩雑さが増大するとしいう問題があった。
【0005】なお、上記特許第2674975号に示さ
れた高所作業台装置1では、レベリング用アクチュエー
タ5および作業台旋回用アクチュエータ7がそれぞれ電
動アクチュエータで構成されており、これらアクチュエ
ータ5,7の駆動用エネルギたる電力を、移動式クレー
ンAの旋回台Cまたは車両D側に配置したエネルギー発
生部(発電ユニット)Yからエネルギー伝達手段(電力
ケーブル)Xを介して伝達するようにしているが、前記
両アクチュエータ5,7を油圧アクチュエータで構成し
これらアクチュエータ5,7の駆動用エネルギーたる圧
油を、移動式クレーンAの旋回台Cまたは車両D側に配
置したエネルギー発生部(油圧ユニット)からエネルギ
ー伝達手段(油圧配管)を介して伝達するようにしたも
のも知られている。これらいずれの場合であっても、移
動式クレーンAのブームBの先端部に高所作業装置1を
取り付け・取り外しする際に、その都度エネルギ伝達手
段(電力ケーブルまたは油圧配管)Xを配設・撤去しな
ければならないという問題を持っている。
【0006】そこで、本発明の目的は、高所作業台装置
1を前記ブームBの先端部に取り付け・取り外す際に、
前記ブームB側と高所作業台装置1との間に前記両アク
チュエータの駆動用エネルギーの伝達手段Xの配設・取
り外し作業を必要としない移動式クレーンに装備される
高所作業台装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決すべく
請求項1の発明は、高所作業台装置1の適所に、内燃機
関8aと当該内燃機関8aにより駆動されレベリング用
アクチュエータ5および作業台用油圧アクチュエータ7
の駆動用エネルギーを発生するエネルギ発生手段(発電
機または油圧ポンプ)8bとからなるエネルギー発生ユ
ニット(発電ユニットまたは油圧ユニット)8を取り付
けると共に、このエネルギー発生ユニット8におけるエ
ネルギ発生手段8bと前記両アクチュエータ5,7を高
所作業台装置1の適所に配置した制御装置9,10を介
してそれぞれ接続するようになし、高所作業台装置1を
前記ブームBの先端部に取り付け・取り外す際に、前記
ブームB側と高所作業台装置1との間に前記両アクチュ
エータ5,7の駆動用エネルギーの伝達手段の配設・撤
去作業を無くしたことを特徴としている。
【0008】このように構成した高所作業装置1は、高
所作業台装置1そのものに、内燃機関8aと当該内燃機
関8aにより駆動されるレベリング用アクチュエータ5
および作業台用油圧アクチュエータ7の駆動用エネルギ
ーを発生するエネルギ発生手段(発電機または油圧ポン
プ)8bとからなるエネルギー発生ユニット(発電ユニ
ットまたは油圧ユニット)8が取り付けられており、且
つ、このエネルギー発生ユニット8におけるエネルギ発
生手段8bと前記両アクチュエータ5,7を高所作業台
装置1の適所に配置した制御装置9,10を介してそれ
ぞれ接続するようにしているので、高所作業台装置1を
前記ブームBの先端部に取り付け・取り外す際に、ブー
ムB側と高所作業台装置1との間に前記両アクチュエー
タ5,7の駆動用エネルギー伝達手段Xの配設・取り外
しをする必要がないのである。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明における移動式クレーンに装備される高所作業台装置
において、両アクチュエータ(レベリング用油圧アクチ
ュエータ5および作業台旋回用アクチュエータ7)を電
動アクチュエータ、エネルギー発生手段8bを発電機、
エネルギ発生ユニット8を発電ユニット、および、制御
装置9,10を電気制御手段でそれぞれ構成したもので
ある。
【0010】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の発明における移動式クレーンに装備される高所作業
台装置において、両アクチュエータ(レベリング用油圧
アクチュエータ5および作業台旋回用アクチュエータ
7)を油圧アクチュエータ、エネルギー発生手段8bを
油圧ポンプ、エネルギ発生ユニット8を油圧ユニット、
および、制御装置9,10を油圧制御手段でそれぞれ構
成したものである。
【0011】上記請求項2および請求項3の発明に係る
移動式クレーンに装備される高所作業台装置は、請求項
1の高所作業台装置1と同様に、高所作業台装置1を前
記ブームBの先端部に取り付け・取り外す際に、ブーム
B側と高所作業台装置1との間に前記両アクチュエータ
5,7の駆動用エネルギー伝達手段Xの配設・取り外し
をする必要がないという作用効果を持つものである。
【0012】請求項4の発明は、請求項2または請求項
3の発明における移動式クレーンに装備される高所作業
台装置において、作業台6が姿勢維持部材4の上方で水
平旋回可能なよう配置されており、前記エネルギー発生
ユニット8が、作業台6の水平旋回動に支障とならない
よう姿勢維持部材4に取り付けたものである。
【0013】上記請求項4の発明に係る移動式クレーン
に装備される高所作業台装置は、請求項2および請求項
3の高所作業台装置と同様の作用効果を持つ他、エネル
ギー発生ユニット8が高所作業に際してレベリング用油
圧アクチュエータ5によりその対地姿勢がブームBの起
伏動に関わらず一定に維持される姿勢維持部材4に取り
付けられているので、高所作業中にエネルギー発生ユニ
ット8における内燃機関8aの対地姿勢が変化せず、こ
のため、この内燃機関8aとして特殊な内燃機関(対地
姿勢の大きな変化にも対応するような内燃機関)を使用
することなく通常の内燃機関を用いることができるとい
う作用効果を持つものである。
【0014】請求項5の発明は、請求項4における移動
式クレーンに装備される高所作業台装置において、姿勢
維持部材4が、その基端部側で連結部材3の先端部に起
伏自在に連結された枠体4aと、この枠体4aの先端部
に立設した支柱4bとで構成されており、作業台6が、
その平坦な床面中央部に水平旋回中心が位置するように
して前記支柱4bの上端部に水平旋回可能に取り付けら
れており、且つ、姿勢維持部材4に取り付けられたエネ
ルギ発生ユニット8が、水平旋回駆動される作業台6と
干渉しないよう前記前記枠体4a上に配置したものであ
る。
【0015】上記請求項5の発明に係る移動式クレーン
に装備される高所作業台装置は、請求項4の高所作業台
装置と同様の作用効果を持つ他、姿勢維持部材4におけ
る枠体4a上に取り付けたエネルギ発生ユニット8が、
枠体4aと作業台6との間に位置しているので、全体と
してコンパクトに構成できるのみならず、エネルギー発
生ユニット8が姿勢維持部材4および作業台6により保
護されるとしいう作用効果を持つものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る移動式クレ
ーンに装備される高所作業台装置の実施の形態を、図1
〜図2に基づいて説明する。
【0017】本発明に係る移動式クレーンに装備される
高所作業台装置は、図3および図4に示し上述した従来
技術の高所作業台装置に比較し、高所作業台装置1その
ものに、エネルギー発生ユニットを取り付けたところに
特徴を持つものであるから、以下の説明では、当該特徴
点以外の構造については、上記従来技術の説明で用いた
構成および符号をそのまま援用するものとする。
【0018】図1〜図2において、8は高所作業台装置
1の姿勢維持部材4に取り付けたエネルギ発生ユニット
であって、ガソリンエンジン等の内燃機関8aと、この
内燃機関8aにより駆動されるエネルギー発生装置8b
とで構成されている。エネルギー発生ユニット8の発生
するエネルギーは、レベリング用アクチュエータ5およ
び作業台旋回用アクチュエータ7の駆動用エネルギーと
して利用されるようになっている。
【0019】図示の例では、レベリング用アクチュエー
タ5および作業台旋回用アクチュエータ7がそれぞれ油
圧アクチュエータで構成されており、エネルギー発生ユ
ニット8が油圧ユニットで構成されている。なお、8c
はエネルギー発生ユニット8(油圧ユニット)における
作動油タンクである。エネルギー発生ユニット8(油圧
ユニット)と、レベリング用アクチュエータ5および作
業台旋回用アクチュエータ7は、高所作業台装置1の適
所に配置した制御装置9,10を介して油圧配管(図示
せず)で接続されている。
【0020】レベリング用アクチュエータ5の前記制御
装置は、作業台6または姿勢維持部材4に配置された重
錐式の傾斜検出手段11からの電気信号で制御され、レ
ベリング用アクチュエータ5をして作業台6が常に(ブ
ームBの起伏駆動に関わらず)水平になるよう、レベリ
ング用アクチュエータ5への駆動圧油を制御するように
なっている。また、作業台旋回用アクチュエータ7の前
記制御装置10は、作業台6に配置した操作盤12から
の操作信号で制御されて、作業台旋回用アクチュエータ
7の駆動を制御するようになっている。
【0021】なお、上記の実施例では、エネルギー発生
ユニット8を姿勢維持部材4に取り付けると共に、両ア
クチュエータ5,7をそれぞれ油圧アクチュエータ、エ
ネルギー発生手段8bを油圧ポンプ、エネルギ発生ユニ
ット8を油圧ユニット、および、制御装置9,10を油
圧制御手段でそれぞれ構成しているが、エネルギー発生
ユニット8は高所作業台装置1の適所(姿勢維持部材
4、連結部材2、または作業台6の任意の部材)に取り
付ければ良く、また、前記両アクチュエータ5,7を電
動アクチュエータ、エネルギー発生装置8bを発電機、
エネルギー発生ユニット8を発電ユニット、および、制
御装置9,10を電気制御手段でそれぞれ構成しても良
い。
【0022】請求項1に係る高所作業装置は、これらい
ずれの構成をも包含するものであるが、このように構成
した高所作業装置は、高所作業台装置1そのものに、内
燃機関8aと当該内燃機関8aにより駆動されるレベリ
ング用アクチュエータ5および作業台用油圧アクチュエ
ータ7の駆動用エネルギーを発生するエネルギ発生手段
(発電機または油圧ポンプ)8bとからなるエネルギー
発生ユニット(発電ユニットまたは油圧ユニット)8が
取り付けられており、且つ、このエネルギー発生ユニッ
ト8におけるエネルギ発生手段8bと前記両アクチュエ
ータ5,7を高所作業台装置1の適所に配置した制御装
置9,10を介してそれぞれ接続するようにしているの
で、高所作業台装置1を前記ブームBの先端部に取り付
け・取り外す際に、ブームB側と高所作業台装置1との
間に前記両アクチュエータ5,7の駆動用エネルギー伝
達手段Xの配設・取り外しをする必要がないのである。
【0023】上記図1〜図2の構成では、エネルギー発
生ユニット8が高所作業に際してレベリング用油圧アク
チュエータ5によりその対地姿勢がブームBの起伏動に
関わらず一定に維持される姿勢維持部材4に取り付けら
れている。このように構成することで、高所作業中にエ
ネルギー発生ユニット8における内燃機関8aの対地姿
勢が変化せず、このため、この内燃機関8aとして特殊
な内燃機関(対地姿勢の大きな変化にも対応するような
内燃機関)を使用することなく通常の内燃機関を用いる
ことができるという作用効果を持つものである。この構
成は、請求項4に対応するものである。
【0024】また、上記図1〜図2の構成では、姿勢維
持部材4が、その基端部側で連結部材3の先端部に起伏
自在に連結された枠体4aと、この枠体4aの先端部に
立設した支柱4bとで構成されており、作業台6が、そ
の平坦な床面中央部に水平旋回中心が位置するようにし
て前記支柱4bの上端部に水平旋回可能に取り付けられ
ており、且つ、姿勢維持部材4に取り付けられたエネル
ギ発生ユニット8が、水平旋回駆動される作業台6と干
渉しないよう前記前記枠体4a上に配置した構成となっ
ている。このように構成することで、上記請求項4に係
る高所作業台装置が持つ作用効果に加えて、エネルギ発
生ユニット8を、枠体4aと作業台6との間にコンパク
トに配置できるのみならず、エネルギー発生ユニット8
が姿勢維持部材4および作業台6により保護されるとい
う作用効果を持つものである。この構成は、請求項5に
対応するものである。
【0025】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明に係
る移動式クレーンに装備される高所作業台装置によれ
ば、高所作業台装置1を前記ブームBの先端部に取り付
け・取り外す際に、従来の高所作業装置が必要とした作
業、即ち、ブームB側と高所作業台装置1との間に前記
両アクチュエータ5,7の駆動用エネルギー伝達手段X
の配設・撤去作業を必要としないという効果がある。
【0026】また、請求項2および請求項3記載の発明
に係る移動式クレーンに装備される高所作業台装置も請
求項1のそれと同様の効果がありる。
【0027】さらに、請求項4記載の発明に係る移動式
クレーンに装備される高所作業台装置によれば、上記請
求項1〜請求項3と同様の効果を持つ他、エネルギー発
生ユニット8における内燃機関8aの対置姿勢が一定に
維持されるので、この内燃機関8aとして特殊な内燃機
関(対地姿勢の大きな変化にも対応するような内燃機
関)を使用することなく通常の内燃機関を用いることが
できるという効果を持つものである。
【0028】さらにまた、請求項5に係る移動式クレー
ンに装備される高所作業台装置によれば、上記請求項4
と同様の効果を持つ他、エネルギ発生ユニット8を、枠
体4aと作業台6との間にコンパクトに配置でき、且
つ、エネルギー発生ユニット8が姿勢維持部材4および
作業台6により保護されるという効果を持つものであ
る。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の移動式クレーンに装備される高所作
業台装置の使用状態の側面図であって、移動式クレーン
としてはブームBの先端部のみを図示している。
【図2】 上記図1の平面図である。
【図3】 従来の移動式クレーンに装備される高所作業
台装置の使用状態の説明図である。
【図4】 図3の要部拡大図である。
【符号の説明】
A;移動式クレーン、B;ブーム、C;旋回台、D;車
両、1;作業台装置、2;連結部材、3;枢支連結、
4;姿勢維持部材、5;レベリング用アクチュエータ、
6;作業台、7;作業台旋回用アクチュエータ、X;エ
ネルギー伝達手段(従来技術)、Y;エネルギー発生部
(従来技術)、8;エネルギー発生ユニット(発電ユニ
ットまたは油圧ユニット)、8a;内燃機関、8b;エ
ネルギー発生装置(発電機または油圧ポンプ)、8c;
作動油タンク、9;制御装置(電気または油圧制御装
置)、10;制御装置(電気または油圧制御装置)、1
1;傾斜検出手段、12;操作盤、
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、移動式クレーン
の起伏自在なブームの先端部に取り外し自在に取り付け
られる高所作業台装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 移動式クレーンの起伏自在なブームの
先端部に、取り外し可能に取り付けられる高所作業台装
置は、特許第2674975号公報ですでに公知になっ
ている。特許第2674975号公報に開示された公知
の作業台装置1は、図3に示す如く、移動式クレーンA
の起伏駆動自在なブームBの先端部にその基端部を取り
外し自在に連結される連結部材2、連結部材2の先端部
に起伏自在に枢支連結3された姿勢維持部材4、姿勢維
持部材4の適所と連結部材2の適所間に介装され前記ブ
ームBの起伏駆動に関わらず姿勢維持部材4の対地姿勢
を一定に維持するためのレベリング用アクチュエータ
5、および、姿勢維持部材4に水平旋回可能に取り付け
られ作業台旋回用アクチュエータ7により水平旋回駆動
される作業台6とから構成されている。
【0003】このような高所作業台装置は、その連結部
材2の基端部を移動式クレーンAのブームBの先端部に
ピン等の適宜の手段で一体的に連結することで、移動式
クレーンAを高所作業車として活用できるので、別途専
用の高所作業車を準備せずとも市場に多数存在する移動
式クレーンで高所作業をすることができるという利点が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の高
所作業台装置は、レベリング用アクチュエータ5および
作業台旋回用アクチュエータ7の駆動用エネルギが、移
動式クレーンAの旋回台Cまたは車両Dに配置したエネ
ルギー発生部Yからのエネルギ伝達手段Xを介して作業
台装置1に供給されるようになっており、このため、移
動式クレーンAのブームBの先端部に作業台装置1を取
り付け・取り外しする際には、その都度上記エネルギ発
生部と作業台装置1間にエネルギー伝達手段Xを配設・
撤去しなければならず、しかも、このようなエネルギー
伝達手段Xは、前記両アクチュエータ5,7の駆動力を
伝達するものであるから、単に制御信号を伝達する伝達
手段に比して大がかりなものであり、それだけ配設・撤
去作業の煩雑さが増大するとしいう問題があった。
【0005】なお、上記特許第2674975号に示さ
れた高所作業台装置1では、レベリング用アクチュエー
タ5および作業台旋回用アクチュエータ7がそれぞれ電
動アクチュエータで構成されており、これらアクチュエ
ータ5,7の駆動用エネルギたる電力を、移動式クレー
ンAの旋回台Cまたは車両D側に配置したエネルギー発
生部(発電ユニット)Yからエネルギー伝達手段(電力
ケーブル)Xを介して伝達するようにしているが、前記
両アクチュエータ5,7を油圧アクチュエータで構成し
これらアクチュエータ5,7の駆動用エネルギーたる圧
油を、移動式クレーンAの旋回台Cまたは車両D側に配
置したエネルギー発生部(油圧ユニット)からエネルギ
ー伝達手段(油圧配管)を介して伝達するようにしたも
のも知られている。これらいずれの場合であっても、移
動式クレーンAのブームBの先端部に高所作業装置1を
取り付け・取り外しする際に、その都度エネルギ伝達手
段(電力ケーブルまたは油圧配管)Xを配設・撤去しな
ければならないという問題を持っている。
【0006】そこで、本発明の目的は、高所作業台装置
1を前記ブームBの先端部に取り付け・取り外す際に、
前記ブームB側と高所作業台装置1との間に前記両アク
チュエータの駆動用エネルギーの伝達手段Xの配設・取
り外し作業を必要としない移動式クレーンに装備される
高所作業台装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決すべく
請求項1の発明は、高所作業台装置1の適所に、内燃機
関8aと当該内燃機関8aにより駆動されレベリング用
アクチュエータ5および作業台用油圧アクチュエータ7
の駆動用エネルギーを発生するエネルギ発生手段(発電
機または油圧ポンプ)8bとからなるエネルギー発生ユ
ニット(発電ユニットまたは油圧ユニット)8を取り付
けると共に、このエネルギー発生ユニット8におけるエ
ネルギ発生手段8bと前記両アクチュエータ5,7を高
所作業台装置1の適所に配置した制御装置9,10を介
してそれぞれ接続するようになし、高所作業台装置1を
前記ブームBの先端部に取り付け・取り外す際に、前記
ブームB側と高所作業台装置1との間に前記両アクチュ
エータ5,7の駆動用エネルギーの伝達手段の配設・撤
去作業を無くしたことを特徴としている。
【0008】このように構成した高所作業装置1は、高
所作業台装置1そのものに、内燃機関8aと当該内燃機
関8aにより駆動されるレベリング用アクチュエータ5
および作業台用油圧アクチュエータ7の駆動用エネルギ
ーを発生するエネルギ発生手段(発電機または油圧ポン
プ)8bとからなるエネルギー発生ユニット(発電ユニ
ットまたは油圧ユニット)8が取り付けられており、且
つ、このエネルギー発生ユニット8におけるエネルギ発
生手段8bと前記両アクチュエータ5,7を高所作業台
装置1の適所に配置した制御装置9,10を介してそれ
ぞれ接続するようにしているので、高所作業台装置1を
前記ブームBの先端部に取り付け・取り外す際に、ブー
ムB側と高所作業台装置1との間に前記両アクチュエー
タ5,7の駆動用エネルギー伝達手段Xの配設・取り外
しをする必要がないのである。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明における移動式クレーンに装備される高所作業台装置
において、両アクチュエータ(レベリング用油圧アクチ
ュエータ5および作業台旋回用アクチュエータ7)を電
動アクチュエータ、エネルギー発生手段8bを発電機、
エネルギ発生ユニット8を発電ユニット、および、制御
装置9,10を電気制御手段でそれぞれ構成したもので
ある。
【0010】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の発明における移動式クレーンに装備される高所作業
台装置において、両アクチュエータ(レベリング用油圧
アクチュエータ5および作業台旋回用アクチュエータ
7)を油圧アクチュエータ、エネルギー発生手段8bを
油圧ポンプ、エネルギ発生ユニット8を油圧ユニット、
および、制御装置9,10を油圧制御手段でそれぞれ構
成したものである。
【0011】上記請求項2および請求項3の発明に係る
移動式クレーンに装備される高所作業台装置は、請求項
1の高所作業台装置1と同様に、高所作業台装置1を前
記ブームBの先端部に取り付け・取り外す際に、ブーム
B側と高所作業台装置1との間に前記両アクチュエータ
5,7の駆動用エネルギー伝達手段Xの配設・取り外し
をする必要がないという作用効果を持つものである。
【0012】請求項4の発明は、請求項2または請求項
3の発明における移動式クレーンに装備される高所作業
台装置において、作業台6が姿勢維持部材4の上方で水
平旋回可能なよう配置されており、前記エネルギー発生
ユニット8が、作業台6の水平旋回動に支障とならない
よう姿勢維持部材4に取り付けたものである。
【0013】上記請求項4の発明に係る移動式クレーン
に装備される高所作業台装置は、請求項2および請求項
3の高所作業台装置と同様の作用効果を持つ他、エネル
ギー発生ユニット8が高所作業に際してレベリング用油
圧アクチュエータ5によりその対地姿勢がブームBの起
伏動に関わらず一定に維持される姿勢維持部材4に取り
付けられているので、高所作業中にエネルギー発生ユニ
ット8における内燃機関8aの対地姿勢が変化せず、こ
のため、この内燃機関8aとして特殊な内燃機関(対地
姿勢の大きな変化にも対応するような内燃機関)を使用
することなく通常の内燃機関を用いることができるとい
う作用効果を持つものである。
【0014】請求項5の発明は、請求項4における移動
式クレーンに装備される高所作業台装置において、姿勢
維持部材4が、その基端部側で連結部材3の先端部に起
伏自在に連結された枠体4aと、この枠体4aの先端部
に立設した支柱4bとで構成されており、作業台6が、
その平坦な床面中央部に水平旋回中心が位置するように
して前記支柱4bの上端部に水平旋回可能に取り付けら
れており、且つ、姿勢維持部材4に取り付けられたエネ
ルギ発生ユニット8が、水平旋回駆動される作業台6と
干渉しないよう前記前記枠体4a上に配置したものであ
る。
【0015】上記請求項5の発明に係る移動式クレーン
に装備される高所作業台装置は、請求項4の高所作業台
装置と同様の作用効果を持つ他、姿勢維持部材4におけ
る枠体4a上に取り付けたエネルギ発生ユニット8が、
枠体4aと作業台6との間に位置しているので、全体と
してコンパクトに構成できるのみならず、エネルギー発
生ユニット8が姿勢維持部材4および作業台6により保
護されるとしいう作用効果を持つものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る移動式クレ
ーンに装備される高所作業台装置の実施の形態を、図1
〜図2に基づいて説明する。
【0017】本発明に係る移動式クレーンに装備される
高所作業台装置は、図3および図4に示し上述した従来
技術の高所作業台装置に比較し、高所作業台装置1その
ものに、エネルギー発生ユニットを取り付けたところに
特徴を持つものであるから、以下の説明では、当該特徴
点以外の構造については、上記従来技術の説明で用いた
構成および符号をそのまま援用するものとする。
【0018】図1〜図2において、8は高所作業台装置
1の姿勢維持部材4に取り付けたエネルギ発生ユニット
であって、ガソリンエンジン等の内燃機関8aと、この
内燃機関8aにより駆動されるエネルギー発生装置8b
とで構成されている。エネルギー発生ユニット8の発生
するエネルギーは、レベリング用アクチュエータ5およ
び作業台旋回用アクチュエータ7の駆動用エネルギーと
して利用されるようになっている。
【0019】図示の例では、レベリング用アクチュエー
タ5および作業台旋回用アクチュエータ7がそれぞれ油
圧アクチュエータで構成されており、エネルギー発生ユ
ニット8が油圧ユニットで構成されている。なお、8c
はエネルギー発生ユニット8(油圧ユニット)における
作動油タンクである。エネルギー発生ユニット8(油圧
ユニット)と、レベリング用アクチュエータ5および作
業台旋回用アクチュエータ7は、高所作業台装置1の適
所に配置した制御装置9,10を介して油圧配管(図示
せず)で接続されている。
【0020】レベリング用アクチュエータ5の前記制御
装置は、作業台6または姿勢維持部材4に配置された重
錐式の傾斜検出手段11からの電気信号で制御され、レ
ベリング用アクチュエータ5をして作業台6が常に(ブ
ームBの起伏駆動に関わらず)水平になるよう、レベリ
ング用アクチュエータ5への駆動圧油を制御するように
なっている。また、作業台旋回用アクチュエータ7の前
記制御装置10は、作業台6に配置した操作盤12から
の操作信号で制御されて、作業台旋回用アクチュエータ
7の駆動を制御するようになっている。
【0021】なお、上記の実施例では、エネルギー発生
ユニット8を姿勢維持部材4に取り付けると共に、両ア
クチュエータ5,7をそれぞれ油圧アクチュエータ、エ
ネルギー発生手段8bを油圧ポンプ、エネルギ発生ユニ
ット8を油圧ユニット、および、制御装置9,10を油
圧制御手段でそれぞれ構成しているが、エネルギー発生
ユニット8は高所作業台装置1の適所(姿勢維持部材
4、連結部材2、または作業台6の任意の部材)に取り
付ければ良く、また、前記両アクチュエータ5,7を電
動アクチュエータ、エネルギー発生装置8bを発電機、
エネルギー発生ユニット8を発電ユニット、および、制
御装置9,10を電気制御手段でそれぞれ構成しても良
い。
【0022】請求項1に係る高所作業装置は、これらい
ずれの構成をも包含するものであるが、このように構成
した高所作業装置は、高所作業台装置1そのものに、内
燃機関8aと当該内燃機関8aにより駆動されるレベリ
ング用アクチュエータ5および作業台用油圧アクチュエ
ータ7の駆動用エネルギーを発生するエネルギ発生手段
(発電機または油圧ポンプ)8bとからなるエネルギー
発生ユニット(発電ユニットまたは油圧ユニット)8が
取り付けられており、且つ、このエネルギー発生ユニッ
ト8におけるエネルギ発生手段8bと前記両アクチュエ
ータ5,7を高所作業台装置1の適所に配置した制御装
置9,10を介してそれぞれ接続するようにしているの
で、高所作業台装置1を前記ブームBの先端部に取り付
け・取り外す際に、ブームB側と高所作業台装置1との
間に前記両アクチュエータ5,7の駆動用エネルギー伝
達手段Xの配設・取り外しをする必要がないのである。
【0023】上記図1〜図2の構成では、エネルギー発
生ユニット8が高所作業に際してレベリング用油圧アク
チュエータ5によりその対地姿勢がブームBの起伏動に
関わらず一定に維持される姿勢維持部材4に取り付けら
れている。このように構成することで、高所作業中にエ
ネルギー発生ユニット8における内燃機関8aの対地姿
勢が変化せず、このため、この内燃機関8aとして特殊
な内燃機関(対地姿勢の大きな変化にも対応するような
内燃機関)を使用することなく通常の内燃機関を用いる
ことができるという作用効果を持つものである。この構
成は、請求項4に対応するものである。
【0024】また、上記図1〜図2の構成では、姿勢維
持部材4が、その基端部側で連結部材3の先端部に起伏
自在に連結された枠体4aと、この枠体4aの先端部に
立設した支柱4bとで構成されており、作業台6が、そ
の平坦な床面中央部に水平旋回中心が位置するようにし
て前記支柱4bの上端部に水平旋回可能に取り付けられ
ており、且つ、姿勢維持部材4に取り付けられたエネル
ギ発生ユニット8が、水平旋回駆動される作業台6と干
渉しないよう前記前記枠体4a上に配置した構成となっ
ている。このように構成することで、上記請求項4に係
る高所作業台装置が持つ作用効果に加えて、エネルギ発
生ユニット8を、枠体4aと作業台6との間にコンパク
トに配置できるのみならず、エネルギー発生ユニット8
が姿勢維持部材4および作業台6により保護されるとい
う作用効果を持つものである。この構成は、請求項5に
対応するものである。
【0025】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明に係
る移動式クレーンに装備される高所作業台装置によれ
ば、高所作業台装置1を前記ブームBの先端部に取り付
け・取り外す際に、従来の高所作業装置が必要とした作
業、即ち、ブームB側と高所作業台装置1との間に前記
両アクチュエータ5,7の駆動用エネルギー伝達手段X
の配設・撤去作業を必要としないという効果がある。
【0026】また、請求項2および請求項3記載の発明
に係る移動式クレーンに装備される高所作業台装置も請
求項1のそれと同様の効果がありる。
【0027】さらに、請求項4記載の発明に係る移動式
クレーンに装備される高所作業台装置によれば、上記請
求項1〜請求項3と同様の効果を持つ他、エネルギー発
生ユニット8における内燃機関8aの対置姿勢が一定に
維持されるので、この内燃機関8aとして特殊な内燃機
関(対地姿勢の大きな変化にも対応するような内燃機
関)を使用することなく通常の内燃機関を用いることが
できるという効果を持つものである。
【0028】さらにまた、請求項5に係る移動式クレー
ンに装備される高所作業台装置によれば、上記請求項4
と同様の効果を持つ他、エネルギ発生ユニット8を、枠
体4aと作業台6との間にコンパクトに配置でき、且
つ、エネルギー発生ユニット8が姿勢維持部材4および
作業台6により保護されるという効果を持つものであ
る。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の移動式クレーンに装備される高所作
業台装置の使用状態の側面図であって、移動式クレーン
としてはブームBの先端部のみを図示している。
【図2】 上記図1の平面図である。
【図3】 従来の移動式クレーンに装備される高所作業
台装置の使用状態の説明図である。
【符号の説明】 A;移動式クレーン、B;ブーム、C;旋回台、D;車
両、1;作業台装置、2;連結部材、3;枢支連結、
4;姿勢維持部材、5;レベリング用アクチュエータ、
6;作業台、7;作業台旋回用アクチュエータ、X;エ
ネルギー伝達手段(従来技術)、Y;エネルギー発生部
(従来技術)、8;エネルギー発生ユニット(発電ユニ
ットまたは油圧ユニット)、8a;内燃機関、8b;エ
ネルギー発生装置(発電機または油圧ポンプ)、8c;
作動油タンク、9;制御装置(電気または油圧制御装
置)、10;制御装置(電気または油圧制御装置)、1
1;傾斜検出手段、12;操作盤、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動式クレーンの起伏駆動自在なブーム
    の先端部に取り外し自在に取り付けられる高所作業台装
    置であって、 移動式クレーンAの前記ブームBの先端部にその基端部
    を取り外し自在に連結される連結部材2、連結部材2の
    先端部に起伏自在に枢支連結3された姿勢維持部材4、
    姿勢維持部材4と連結部材2間に介装され姿勢維持部材
    4の対地姿勢を一定に維持するためのレベリング用アク
    チュエータ5、および、姿勢維持部材4に水平旋回可能
    に取り付けられ作業台旋回用アクチュエータ7により水
    平旋回駆動される作業台6とを備えてなる高所作業台装
    置1において、 高所作業台装置1の適所に、内燃機関8aと当該内燃機
    関8aにより駆動され前記両アクチュエータ5,7の駆
    動用エネルギーを発生するエネルギ発生手段8bとから
    なるエネルギー発生ユニット8を取り付けると共に、こ
    のエネルキー発生ユニット8におけるエネルギ発生手段
    8bと前記両アクチュエータ5,7を作業台装置1の適
    所に配置した制御装置9,10を介してそれぞれ接続す
    るようになし、高所作業台装置1を前記ブームBの先端
    部に取り付け・取り外す際に、前記ブームB側と高所作
    業台装置1との間で前記両アクチュエータ5,7の駆動
    用エネルギー伝達手段の配設・取り外し作業を無くした
    ことを特徴とする移動式クレーンに装備される高所作業
    台装置。
  2. 【請求項2】 前記両アクチュエータ5,7が電動アク
    チュエータ、エネルギー発生手段8bが発電機、エネル
    ギ発生ユニット8が発電ユニット、および、制御装置
    9,10が電気制御手段でそれぞれ構成されていること
    を特徴とする請求項1の移動式クレーンに装備される高
    所作業台装置。
  3. 【請求項3】 前記両アクチュエータ5,7が油圧アク
    チュエータ、エネルギー発生手段8bが油圧ポンプ、エ
    ネルギ発生ユニット8が油圧ユニット、および、制御装
    置9,10が油圧制御手段でそれぞれ構成されているこ
    とを特徴とする請求項1の移動式クレーンに装備される
    高所作業台装置。
  4. 【請求項4】 前記作業台6が姿勢維持部材4の上方で
    水平旋回可能なよう配置されており、前記エネルギー発
    生ユニット8が、作業台6の水平旋回動に支障とならな
    いよう姿勢維持部材4に取り付けられていることを特徴
    とする請求項2および3の移動式クレーンに装備される
    高所作業台装置。
  5. 【請求項5】 姿勢維持部材4が、その基端部側で連結
    部材2の先端部に起伏自在に連結された枠体4aと、こ
    の枠体4aの先端部に立設した支柱4bとで構成されて
    おり、作業台6が、その平坦な床面中央部に水平旋回中
    心が位置するようにして前記支柱4bの上端部に水平旋
    回可能に取り付けられており、且つ、姿勢維持部材4に
    取り付けられたエネルギ発生ユニット8が、水平旋回駆
    動される作業台6と干渉しないよう前記前記枠体4a上
    に配置されていることを特徴とする請求項4の移動式ク
    レーンに装備される高所作業台装置。
JP10538398A 1998-03-31 1998-03-31 移動式クレーンに装備される高所作業台装置 Pending JPH11286395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10538398A JPH11286395A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 移動式クレーンに装備される高所作業台装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10538398A JPH11286395A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 移動式クレーンに装備される高所作業台装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11286395A true JPH11286395A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14406159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10538398A Pending JPH11286395A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 移動式クレーンに装備される高所作業台装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11286395A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241089A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Tadano Ltd 高所作業車
WO2005021415A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-10 Terex-Demag Gmbh & Co. Kg Mobilkranausleger mit daran angeordnetem autarken hydraulikaggregat
JP2005255290A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Tadano Ltd 着脱自在な作業機を有する作業車、および、着脱自在な作業機を有する作業車における作業機の取り付け方法
CN108840292A (zh) * 2018-06-26 2018-11-20 湖南图强科技开发有限公司 一种钢铁厂用旋转式设备检修小车

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241089A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Tadano Ltd 高所作業車
WO2005021415A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-10 Terex-Demag Gmbh & Co. Kg Mobilkranausleger mit daran angeordnetem autarken hydraulikaggregat
US7258242B2 (en) 2003-08-22 2007-08-21 Terex-Demag Gmbh & Co. Kg Mobile crane boom having an autarchic hydraulic power unit mounted thereon
JP2005255290A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Tadano Ltd 着脱自在な作業機を有する作業車、および、着脱自在な作業機を有する作業車における作業機の取り付け方法
CN108840292A (zh) * 2018-06-26 2018-11-20 湖南图强科技开发有限公司 一种钢铁厂用旋转式设备检修小车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2161784A (en) Handling or working vehicle
JPH11286395A (ja) 移動式クレーンに装備される高所作業台装置
KR20200049517A (ko) 고소 작업차
JPH09226447A (ja) 移動式照明灯装置
JP3417892B2 (ja) 持上げ方法及び装置
CA2912384A1 (en) Pole splint driver implement
JPH08333776A (ja) カウンタウエイトの着脱装置
JPH11222071A (ja) 多機能作業機
JPH0834600A (ja) 走行可能な作業壇のための取付け式クレーン
JPH1053033A (ja) ボンベ交換装置
JP2009256102A (ja) 移動式クレーン
JP4298047B2 (ja) 高所作業車のプラットホーム部構造
WO2021166970A1 (ja) クレーン
KR20010024976A (ko) 물자운반장치
JP2008190245A (ja) 電動式建設機械
WO2023042503A1 (ja) 高所作業テーブル
JPH09256768A (ja) ケーシング押しこみ機の位置決め装置
JPH10175797A (ja) 作業台のレベリング装置
JP2528908Y2 (ja) 高所作業車または移動式クレーンの伸縮ブームへの送油装置
JP4178015B2 (ja) 作業車のカウンタウェイト装置
JP2784718B2 (ja) クレ−ンの補助シ−ブ装置
JP2738826B2 (ja) 高所作業車の下部ユニット
JPS61106398A (ja) 高所作業車
JPS60168828A (ja) 掘削機
JPH10250990A (ja) クレーン車のバックミラー装置