JPH11281052A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH11281052A
JPH11281052A JP8330998A JP8330998A JPH11281052A JP H11281052 A JPH11281052 A JP H11281052A JP 8330998 A JP8330998 A JP 8330998A JP 8330998 A JP8330998 A JP 8330998A JP H11281052 A JPH11281052 A JP H11281052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
combustion
ventilation
rotation speed
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8330998A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Shirokura
俊也 白倉
Yoshikatsu Ishikawa
善克 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Co Ltd
Original Assignee
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Co Ltd filed Critical Harman Co Ltd
Priority to JP8330998A priority Critical patent/JPH11281052A/ja
Publication of JPH11281052A publication Critical patent/JPH11281052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼用空気の通風状態を精度よく判別して、
爆発着火を防止することが可能となる燃焼装置を提供す
る点にある。 【解決手段】 燃料ガスを燃焼させるバーナ3と、その
バーナ3に燃焼用空気を通風する通風手段4と、燃焼制
御手段Hとが設けられ、燃焼制御手段Hが、燃焼指令が
指令されるに伴って、通風手段4を作動させ、その後に
バーナ3への点火動作を行う点火処理を実行するように
構成されている燃焼装置であって、燃焼制御手段Hが、
バーナ3の排気通路7中での未燃焼ガスを検出する未燃
焼ガス検出手段Sの検出情報と、点火処理における通風
手段4の作動情報とに基づいて、燃焼用空気の通風状態
を判別するように構成されている燃焼装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料ガスを燃焼さ
せるバーナと、そのバーナに燃焼用空気を通風する通風
手段と、燃焼制御手段とが設けられ、前記燃焼制御手段
が、燃焼指令が指令されるに伴って、前記通風手段を作
動させ、その後に前記バーナへの点火動作を行う点火処
理を実行するように構成されている燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような燃焼装置において、従来、
通風手段の作動情報に基づいて、燃焼用空気の通風状態
を判別し、この通風状態が異常であるときには、その後
のバーナへの点火動作を牽制して、点火動作時に残留未
燃焼ガスによって大きな着火音を発生する、いわゆる、
爆発着火の発生を防止しているものが知られている。ち
なみに、通風手段の作動情報に基づいて通風状態を判別
する場合、通風手段の作動状態が安定するのを待って判
別する必要があるため、例えば、この燃焼装置を給湯装
置に適応する場合には、従来、燃焼指令直後の点火処理
時に、通風手段の作動情報に基づく通風状態の判別をせ
ずに、点火までの時間を短縮して、給湯される湯温の立
ち上がりをよくし、未燃焼ガスが残留して、爆発着火の
発生の虞れのある不着火後の点火処理時などに、通風手
段の作動情報に基づく通風状態の判別を行い、爆発着火
の発生を防止していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通風手
段の作動情報に基づいて通風状態を判別するものでは、
温度によって空気密度が変わるため、温度変化による影
響が大きく、通風状態を確実に判別することがむずかし
く、通風手段の作動情報だけでは、場合によっては、爆
発着火を起こす虞れがあった。
【0004】本発明は、かかる点に着目してなされたも
のであり、その目的は、燃焼用空気の通風状態を確実に
判別して、爆発着火の発生を効果的に防止することも可
能となる燃焼装置を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明によれば、燃焼制御手段が、
バーナの排気通路中での未燃焼ガスを検出する未燃焼ガ
ス検出手段の検出情報と、バーナの点火処理における通
風手段の作動情報とに基づいて、燃焼用空気の通風状態
を判別するように構成されている。つまり、バーナの燃
焼停止後などに未燃焼ガスを排出するために通風手段を
作動させても、通風状態の異常により未燃焼ガスが残留
していると、この残留未燃焼ガスを未燃焼ガス検出手段
により検出することができるので、温度変化による影響
の少ない未燃焼ガス検出手段の検出情報に基づいても、
結果として通風状態を判別することができ、さらに、未
燃焼ガスが残留していないときにも、通風手段の故障な
どで通風不良となる虞れがあるが、未燃焼ガス検出手段
の検出情報に加えて、通風手段の作動情報に基づいて通
風状態を判別するので、通風手段の故障などに起因する
通風不良も判別することができる。したがって、燃焼用
空気の通風状態を判別して、通風状態の異常と判別され
たときには、その後の点火動作を牽制するなどして、爆
発着火の発生を確実に防止することが可能となる。
【0006】請求項2に記載の発明によれば、燃焼制御
手段が、点火処理として、燃焼指令が指令された直後に
おいて通風手段を通常点火用の作動条件にて作動させて
から、バーナへの点火動作を行う通常点火処理と、その
通常点火処理による不着火のときに通風手段を再着火用
の作動条件にて作動させてから、バーナへの点火動作を
行う再点火処理とを実行するように構成され、通常点火
処理においては、未燃焼ガス検出手段の検出情報のみに
基づいて燃焼用空気の通風状態の良否を判別し、再点火
処理においては、未燃焼ガス検出手段の検出情報と通風
手段の作動情報との両者に基づいて通風状態の良否を判
別するように構成されている。
【0007】つまり、燃焼指令が指令された直後の通常
点火処理においては、未燃焼ガス検出手段の検出情報の
みに基づいて、通風状態の良否を判別して点火処理を実
行し、点火までの時間の短縮を図るとともに、未燃焼ガ
スの残留による爆発着火の発生防止を可能にしている。
それに対して、通常点火処理による不着火のときには、
燃焼用空気の通風状態が異常であると、未燃焼ガスが充
分に排出されておらず、爆発着火が発生しやすいため、
とくに、この不着火発生後の再点火処理を実行する際
に、未燃焼ガスが残留しているか否かを判別するととも
に、通風手段の故障などに起因する通風不良をも判別し
て、爆発着火の発生を確実に防止することが可能とな
る。
【0008】請求項3に記載の発明によれば、通風手段
としての通風ファンの回転数を検出する回転数検出手段
が設けられ、燃焼制御手段は、回転数検出手段の検出情
報に基づくフィードバック制御により、点火処理におい
て通風ファンを点火用の目標回転数にするように、通風
ファンへの駆動電力供給量を調整するように構成され、
かつ、その通風ファンを点火用の目標回転数で回転させ
るに要する駆動電力供給量を、作動情報として通風状態
の判別を行うように構成されている。
【0009】つまり、通風ファンの作動情報に基づいて
通風状態を判別する場合、通風ファンへの駆動電力供給
量を目標回転数に対応して予め設定されている駆動電力
供給量に調整した状態において、そのときの通風ファン
の回転数を作動情報として通風状態の判別を行うことも
できるが、その場合には、通風ファンの駆動初期におい
て、予め設定された駆動電力供給量を通風ファンに供給
しても、通風ファンの回転数が安定していないため、通
風状態を確実に判別することができないこともあるが、
通風ファンを点火用の目標回転数にするように通風ファ
ンへの駆動電力供給量を調整し、通風ファンの回転数が
目標回転数で安定した状態において、このときの安定し
た駆動電力供給量を作動情報として通風状態を判別する
ので、この通風状態の判別に基づいて、爆発着火の発生
も確実に防止することが可能となる。
【0010】請求項4に記載の発明によれば、不着火が
発生すると、燃焼指令が解除されても不着火の発生を記
憶し、かつ、点火が適正に行われると、不着火発生の記
憶を解除する不着火記憶手段が設けられ、燃焼制御手段
は、燃焼指令が指令されたときに不着火記憶手段が不着
火を記憶していると、未燃焼ガス検出手段の検出情報と
通風手段の作動情報との両者に基づいて通風状態の良否
を判別するように構成されている。つまり、一度不着火
が発生すると、燃焼用空気の通風状態などが改善されて
点火が適正に行われるまでの間、未燃焼ガスが残留して
いる可能性が高い。このような場合に、未燃焼ガス検出
手段の検出情報と通風手段の作動情報との2種類の情報
により通風状態を判別するので、通風状態の判別を的確
に行うことができ、爆発着火の発生をより確実に防止す
ることも可能となる。
【0011】請求項5に記載の発明によれば、燃焼制御
手段が、燃焼指令が指令された直後の点火処理において
は、不着火記憶手段に不着火が記憶されていると、通風
ファンを点火用の目標回転数に調整した状態を設定時間
維持させた後における駆動電力供給量を、作動情報とし
て通風状態の判別を行うように構成されている。つま
り、不着火後の再点火処理のときには、すでに通風ファ
ンを点火用の目標回転数に調整してから時間が経過して
いるので、その後、時間をかけることなく駆動電力供給
量を作動情報として通風状態を判別して、点火までの時
間の短縮を図ることができ、燃焼指令が指令された直後
の点火処理においては、不着火発生が記憶されている
と、通風ファンの回転数を点火用の目標回転数に調整し
た状態を設定時間維持して通風ファンの安定化を図り、
安定した駆動電力供給量を通風ファンの作動情報として
通風状態を判別するので、この燃焼指令が指令された直
後の点火処理においても、通風状態の判別を確実に行
い、爆発着火の発生を防止することができる。
【0012】請求項6に記載の発明によれば、未燃焼ガ
ス検出手段が、検出用設定温度にまで加熱されて未燃焼
ガスの濃度を検出する接触燃焼式のCOセンサであり、
燃焼制御手段が、燃焼指令が指令されるとCOセンサを
加熱し、燃焼指令が解除されるとCOセンサの加熱を停
止するように構成されている。したがって、COセンサ
によりバーナの不完全燃焼なども検出することができ、
通風状態の判別と不完全燃焼の判別とをCOセンサによ
り兼用して行うことも可能となる。また、COセンサを
燃焼指令の有無に対応して加熱するので、常にCOセン
サを加熱するものと比較して、ランニングコストを低減
し、COセンサの劣化を防止することもできる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の燃焼装置を給湯装置に適
応した例を図面に基づいて説明する。この給湯装置は、
図1に示すように、供給される水を加熱して給湯栓6a
に給湯する給湯部K、この給湯部Kの動作を制御する燃
焼制御手段としての制御部H、この制御部Hに動作情報
を指令するリモコン操作部Rを備えて構成されている。
【0014】前記給湯部Kは、燃焼室1内に設けられて
いる水加熱用の熱交換器2、この熱交換器2を加熱する
ガス燃焼式のバーナ3などから構成され、このバーナ3
の上流側から燃焼用空気を通風するとともに、その通風
量を変更調整自在な通風手段としての通風ファン4、こ
の通風ファン4の回転数を検出する回転数検出手段とし
ての回転数センサ4a、バーナ3の燃焼ガスを室外に排
出する排気路7なども設けられている。そして、熱交換
器2には、例えば家庭用の水道などから水が供給される
入水路5、加熱後の湯を手動式の給湯栓6aに出湯する
出湯路6がそれぞれ接続されている。
【0015】前記排気路7には、通電による加熱状態で
COガスなどの未燃焼ガスを検出する接触燃焼式の未燃
焼ガス検出手段としてのCOセンサSが設けられてい
る。そして、入水路5には、熱交換器2への通水量を検
出する通水量センサ8、入水温度を検出する入水温サー
ミスタ9がそれぞれ備えられ、出湯路6には、出湯温度
を検出する出湯温サーミスタ10が備えられている。
【0016】バーナ3に対する燃料供給路11には、燃
料供給を断続する電磁操作式の断続弁12、燃料供給量
(バーナ3の燃焼量)を変更調節自在な電磁操作式のガ
ス量調節弁13が備えられ、バーナ3の近くには、バー
ナ3に対する点火動作を実行するイグナイタ14と、バ
ーナ3に着火されたか否かを検出するフレームロッド1
5とがそれぞれ備えられている。
【0017】リモコン操作部Rは、給湯部Kの運転の開
始・停止を指令する運転スイッチ16、出湯用の目標温
度を変更設定自在な温度設定スイッチ17、出湯温度や
目標温度などを表示する表示部18、運転状態であるこ
とを表示する運転ランプ19、バーナ3が燃焼状態であ
ることを表示する燃焼ランプ20などを備えて構成され
ている。
【0018】前記COセンサSは、バーナ3の燃焼ガス
に接触する状態で設けられ、燃焼ガス中に含まれるCO
ガスなどの未燃焼ガスの濃度に応じた出力値Vsを出力
するように構成されている。具体的に説明すると、CO
センサSは、図2に示すように、ステンレス製の保護枠
21の内側の台座22にセンサ素子23、温度補償用リ
ファレンス素子24、および、COセンサSの雰囲気温
度を検出する温度センサ25などを備えている。
【0019】そして、センサ素子23、温度補償用リフ
ァレンス素子24はそれぞれ触媒を担持した白金線で構
成され、図3に示すように、センサ素子23、温度補償
用リファレンス素子24、および、抵抗素子26,27
は、ブリッジ回路状態に接続されている。なお、コネク
タ部28は、リード線を介して制御部Hと接続してい
る。つまり、センサ素子23、温度補償用リファレンス
素子24は、電流が流れることで検出用設定温度に加熱
され、その表面に接触する未燃成分が触媒作用によって
燃焼して、センサ素子23、温度補償用リファレンス素
子24それぞれの素子温度に差が生じる。
【0020】前記白金線は、温度により抵抗値が変化す
るので、燃焼ガス中のCOなどの未燃焼ガス濃度が大に
なるほど、センサ素子23と温度補償用リファレンス素
子24の抵抗値の差が大となる。なお、未燃焼ガスのう
ち検出するガス種により、加熱する温度は異なり、例え
ば、COガス濃度を検出する際には約200℃まで加熱
し、プロパンガス濃度を検出する際には約310℃まで
加熱し、メタンガス濃度を検出する際には約350℃ま
で加熱する。
【0021】そして、ブリッジ回路における、センサ素
子23と温度補償用リファレンス素子24との接続部、
および、抵抗素子26,27との接続部から電圧値とし
ての出力値Vsが、燃焼ガス中のCOなどの未燃焼ガス
濃度に応じた値を出力して、COなどの未燃焼ガス濃度
を検出する。ただし、温度センサ25が検出する雰囲気
温度に応じて、出力値Vsを補正してCOなどの未燃焼
ガス濃度が算出される。
【0022】前記制御部Hは、マイクロコンピュータを
備えて構成され、給湯中に通常燃焼制御を実行する通常
燃焼制御処理、燃焼用空気の通風経路における通風状態
を判別する通風状態判別処理、バーナ3の点火処理を牽
制する点火処理牽制処理のそれぞれの処理を実行するよ
うに構成され、バーナ3への不着火の発生を記憶する不
着火記憶手段100が設けられている。
【0023】前記通常燃焼制御処理は、給湯部Kが運転
状態に設定されている状態で、熱交換器2への通水が開
始されるに伴ってバーナ3の燃焼を開始して、熱交換器
2への通水が停止されるに伴ってバーナ3の燃焼を停止
させるように制御するとともに、熱交換器2への通水が
検出されているときには、出湯温度が目標温度になるよ
うにバーナ3の燃焼量を調整し、かつ、その燃焼量に対
して適正な量の燃焼用空気を通風するように通風ファン
4の回転数を制御する処理を行う。
【0024】具体的に説明すると、運転スイッチ16の
ON操作に伴って運転状態に設定された後に、給湯栓6
aの開操作に伴って通水量センサ8にて検出される通水
量が設定水量を越えて燃焼指令が指令されると、通風フ
ァン4を通常点火用の作動条件、すなわち、点火用の目
標回転数で通常設定時間だけ作動させてプリパージを実
行する。このプリパージにおける通風ファン4の回転数
制御は、回転数センサ4aによる検出回転数が、点火用
の目標回転数になるように通風ファン4の駆動電力供給
量を調整するフィードバック制御を行う。
【0025】つまり、通風ファン4が直流通風ファンで
あれば、回転数センサ4aによる検出回転数が点火用の
目標回転数になるように、通風ファン4への入力電圧の
通流率を調整してPWM制御を実行する。また、通風フ
ァン4が交流通風ファンであれば、回転数センサ4aに
よる検出回転数が点火用の目標回転数になるように、通
風ファン4への入力電圧の位相角を調整する位相角制御
を実行する。そして、断続弁12を開弁させてガス量調
節弁13を点火用ガス量になるように開弁調整するとと
もに、イグナイタ14によってバーナ3への点火動作を
行う通常点火処理を実行する。
【0026】このようにして、通常点火処理を実行し
て、フレームロッド15によって着火されたか否かを検
出し、着火が検出されていないときには、通風ファン4
を再着火用の作動条件で、すなわち、前記通常設定時間
よりも長い不着火用設定時間、例えば、点火用の目標回
転数と同じ回転数で回転作動させて、燃焼用空気の通風
状態を判別する。そして、通風状態が正常であると、バ
ーナ3への点火動作を行う再点火処理を実行する。
【0027】その後、入水温サーミスタ9、出湯温サー
ミスタ10、通水量センサ8のそれぞれの検出情報、お
よび、温度設定スイッチ17にて設定されている目標温
度の情報に基づいて、給湯温度を目標温度にするために
必要なバーナ3への燃料供給量を演算にて求める。そし
て、求められた燃料供給量に対応するガス量になるよう
にガス量調節弁13を調整制御するとともに、通風ファ
ン4による燃焼用空気の量が燃料供給量に対して適正燃
焼状態になるように通風ファン4の回転数を制御する。
この通風ファン4の回転数制御は、上述の回転数制御と
同様に、予め記憶された燃料供給量(バーナの燃焼量)
に対応する回転数の目標駆動電力供給量になるように駆
動電力供給量を調整し、回転数センサ4aによる検出回
転数が、予め記憶された燃料供給量(バーナの燃焼量)
に対応する回転数になるように通風ファン4の駆動電力
供給量を調整するフィードバック制御を実行する。この
ようにして、出湯路6からは目標温度の湯が給湯され
る。
【0028】前記通風状態判別処理は、回転数センサ4
aによる検出回転数が点火用の目標回転数になるように
フィードバック制御した状態において、通風ファン4を
点火用の目標回転数で回転させるに要する駆動電力供給
量に基づいて、燃焼用空気の通風状態を判別するととも
に、COセンサSの検出情報として未燃焼ガス濃度に基
づいても、燃焼用空気の通風状態を判別する処理を行
う。
【0029】具体的に説明すると、通風ファン4が直流
通風ファンであれば、上述のPWM制御を実行した状態
において、図4に示すように、通風正常時における点火
用の目標回転数に対応して予め設定されている基準通流
率Dsと、実際の通流率Dxとの偏差ΔDxが、通風異
常判定偏差を越えると、燃焼用空気の給排気経路内にお
ける閉塞などによる通風状態の異常と判別する。また、
通風ファン4が交流通風ファンのときには、上述の位相
角制御を実行した状態において、図5に示すように、通
風正常時における点火用の目標回転数に対応して予め設
定されている基準位相角Asと、実際の位相角Axとの
偏差ΔAxが、通風異常判定偏差を越えると、燃焼用空
気の給排気経路内における閉塞などによる通風状態の異
常と判別する。
【0030】さらに、COセンサSの出力値により燃焼
室1内の未燃焼ガス濃度を検出し、この検出濃度が危険
レベル判別用の設定値以上であると、未燃焼ガス濃度が
危険レベルであるとして、上述と同様に、通風状態の異
常と判別する。つまり、バーナ3の燃焼停止後などに
は、通常、通風ファン4を作動させて未燃焼ガスを排出
するが、通風状態が異常であると、充分に未燃焼ガスが
排出されず、燃焼室1内などにその未燃焼ガスが残留し
ているので、COセンサSの検出情報に基づいても結果
として通風状態を判別することができる。
【0031】前記点火処理牽制処理は、通風状態判別処
理において、通風状態の異常と判別されると、その後の
点火処理を牽制する処理を行う。具体的に説明すると、
通風状態の異常と判別されると、断続弁12とガス量調
節弁13を閉弁して、イグナイタ14などの点火動作を
牽制し、その後、通風ファン4も停止させて、燃焼用空
気の給排気路内の閉塞などによるエラーを表示部18に
表示する。このようにして、燃焼用空気の通風状態を確
実に判別して、通風状態の異常の場合には、その後の点
火処理を牽制し、爆発着火を防止することができる。
【0032】前記不着火記憶手段100は、上述したバ
ーナ3への通常点火処理が実行され、その通常点火処理
の実行時にバーナ3の不着火が発生すると、その不着火
を記憶し、運転スイッチ16がOFF操作されたり、給
湯栓6aが閉操作されて燃焼指令が解除されても、その
不着火の記憶を保持するように構成されている。具体的
に説明すると、ガス量調節弁13やイグナイタ14など
による通常点火処理が実行されたにもかかわらず、フレ
ームロッド15によりバーナ3の着火が検出されないと
きに、通風状態判別処理において通風状態の異常と判別
されると、閉塞フラグをONして不着火の発生を記憶
し、ガス量調節弁13やイグナイタ14などによる再点
火処理が実行されないようにしている。なお、バーナ3
の着火が検出されると、閉塞フラグをOFFして不着火
発生の記憶を解除する。
【0033】このように不着火の発生を記憶して、この
不着火発生の記憶情報に基づいて、不着火発生が記憶さ
れていると、ファン4の駆動電力供給量とCOセンサS
の検出値の2種類の情報により通風状態を判別し、不着
火発生が記憶されていないと、COセンサSの検出値に
より通風状態を判別するようにしているので、不着火発
生の記憶情報に基づいて、的確に通風状態の判別を実行
することができ、とくに、不着火発生後には、2種類の
情報により通風状態を判別して、爆発着火の発生を確実
に防止することが可能となる。
【0034】次に、制御部Hの制御動作を図6、およ
び、図7のフローチャートに基づいて説明する。まず、
運転スイッチ16がON操作されると、COセンサSへ
の通電を開始し(ステップ1)、給湯栓6aが開操作さ
れるに伴って通水量センサ8の検出値が設定水量を越え
て熱交換器2への通水(水流)が検知されると(ステッ
プ2)、COセンサSの出力値Vsにより未燃焼ガス濃
度を検出して、この検出濃度が危険レベル判別用の設定
値以上であり、未燃焼ガス濃度が危険レベルと判別され
るか(ステップ3)、または、閉塞フラグがONされて
いると(ステップ4)、通風ファン4の回転数がプレパ
ージ用の目標回転数になるように駆動電力供給量を調整
し、設定時間経過するまでプレパージ用の目標回転数で
通風ファン4を作動させ、このときの駆動電力供給量に
より通風状態を判別する(ステップ5〜7)。
【0035】さらに、COセンサSの出力値Vsにより
未燃焼ガス濃度を検出して、この未燃焼ガス濃度が危険
レベルであるか否かを判別し(ステップ8)、通風状態
が異常であるか、または、未燃焼ガス濃度が危険レベル
であると、閉塞フラグをONさせて、表示部18に閉塞
エラーなどのエラー表示をする(ステップ7〜10)。
そして、通風ファン4の回転数がポストパージ用の目標
回転数になるように駆動電力供給量を調整して、この回
転数においてポストパージを行う(ステップ11)。
【0036】また、未燃焼ガス濃度が危険レベルでな
く、かつ、閉塞フラグがONされていないときには(ス
テップ3,4)、通風ファン4の回転数がプレパージ用
の目標回転数になるように駆動電力供給量を調整してプ
レパージを行い、断続弁12を開弁させてガス量調節弁
13を点火用ガス量になるように開弁調整するととも
に、イグナイタ14によってバーナ3への点火動作を行
う通常点火処理を実行する(ステップ12,13)。そ
して、フレームロッド15により着火が検出されないと
きには、通風ファン4の回転数がパージ用の目標回転数
になるように駆動電力供給量を調整してプレパージより
も長い時間だけパージを行い、駆動電力供給量による通
風状態の判別と、COセンサSによる未燃焼ガス濃度が
危険レベルか否かを判別する(ステップ14〜17)。
【0037】つまり、駆動電力供給量に基づいて通風状
態の異常と判別されたり、未燃焼ガス濃度が危険レベル
であると判別されると、閉塞フラグをONさせて、表示
部18に閉塞エラーなどのエラー表示をする(ステップ
16〜19)。そして、通風ファン4の回転数がポスト
パージ用の目標回転数になるように駆動電力供給量を調
整して、この回転数においてポストパージを行う(ステ
ップ20)。
【0038】また、駆動電力供給量に基づいて通風状態
の正常と判別され、かつ、未燃焼ガス濃度が危険レベル
でないときには、断続弁12を開弁させてガス量調節弁
13を点火用ガス量になるように開弁調整するととも
に、イグナイタ14によってバーナ3への点火動作を行
う再点火処理を実行する(ステップ16,17、2
1)。つまり、不着火のときには、不着火用の作動条件
で通風ファン4を作動させ、通風ファン4の駆動電力供
給量とCOセンサSの出力値の2種類の情報に基づい
て、通風状態を判別して、その通風状態が正常のときの
み、再度点火動作を行う。
【0039】そして、再点火処理を行っても、フレーム
ロッド15により着火が検出されないときには、断続弁
12とガス量調節弁13を閉弁して、不着火などのエラ
ー表示を表示部18に行う(ステップ22,23)。そ
の後、通風ファン4の回転数がポストパージ用の目標回
転数になるように駆動電力供給量を調整して、この回転
数においてポストパージを行う(ステップ24)。
【0040】通常点火処理や再点火処理を実行して、フ
レームロッド15により着火が検出されると(ステップ
14,22)、閉塞フラグをOFFして、入水温サーミ
スタ9、出湯温サーミスタ10、通水量センサ8のそれ
ぞれの検出情報、および、温度設定スイッチ17にて設
定されている目標温度の情報に基づいて、給湯温度を目
標温度にするために必要なバーナ3への燃料供給量を演
算にて求める。そして、求められた燃料供給量に対応す
るガス量になるようにガス量調節弁13を調整制御する
とともに、通風ファン4による燃焼用空気の量が燃料供
給量に対して適正燃焼状態になるように通風ファン4の
回転数を制御する(ステップ25,26)。
【0041】このガス量と通風量との調整制御の実行中
において、COセンサSの出力値Vsに基づいて、バー
ナ3の燃焼状態が不完全燃焼状態であるか否かを判別す
るようにしている。つまり、COセンサSへの通電状態
において、COセンサSの出力値VsによりCO濃度が
不完全燃焼判別用の設定値以上であると、バーナ3の燃
焼状態が不完全燃焼状態であると判別して、バーナ3の
燃焼を直ちに停止したり、あるいは、通風量を増加する
ように通風ファン4の作動状態を調整する。そして、こ
の通風ファン4の調整後においても、CO濃度が不完全
燃焼判別用の設定値以上であると、バーナ3の燃焼を停
止するようにしている。このようにして、COセンサS
の検出情報に基づいて、通風状態の判別と不完全燃焼の
判別とを兼用して行っている。
【0042】上述のガス量と通風量との調整制御が、給
湯栓6aが閉操作されて水量センサ8が水流を検知しな
くなるか、運転スイッチ16がOFF操作されるまで実
行される(ステップ25〜28)。つまり、水流センサ
8が水流を検知しなくなるか、運転スイッチ16がOF
F操作されると、断続弁12とガス量調節弁13を閉弁
して、バーナ3の燃焼を停止させ、通風ファン4の回転
数がポストパージ用の目標回転数になるように駆動電力
供給量を調整して、この回転数においてポストパージを
行う(ステップ29,30)。なお、運転スイッチ16
がOFF操作されると、燃焼指令が解除されたとしてC
OセンサSへの通電が停止される。
【0043】〔別実施形態〕 (1)上記実施形態では、運転スイッチ16のON・O
FF操作に伴って、COセンサSへの通電を開始・停止
するように構成しているが、水量センサ8により水流が
検知されると、燃焼指令が指令されたとしてCOセンサ
Sへの通電を開始し、水量センサ8により水流が検知さ
れなくなると、燃焼指令が解除されたとしてCOセンサ
Sへの通電を停止するように構成してもよい。このよう
に運転スイッチ16のON・OFF操作や水量センサ8
による水流検知に基づいて、COセンサSへの通電状態
を開始・停止にさせるものでは、燃焼指令が指令された
直後の通常点火処理において、COセンサSへの通電を
開始してから十分な時間が経過して、検出用設定温度に
加熱されたときのCOセンサSの検出情報に基づいて、
通風状態を判別するように構成してもよい。
【0044】また、運転スイッチ16のON・OFF操
作や水量センサ8による水流検知とは無関係に、電源投
入がある限り、常にCOセンサSに通電するようにし
て、燃焼指令が指令された直後の通常点火処理時におい
ても、COセンサSが検出用設定温度まで加熱されるよ
うにして、通風状態を判別することもできる。
【0045】(2)上記実施形態では、燃焼指令が指令
された直後の通常点火処理においては、COセンサSの
出力値による未燃焼ガス濃度の情報だけで通風状態を判
別するように構成しているが、この燃焼指令が指令され
た直後の通常点火処理において、通風ファン4の駆動電
力供給量とCOセンサSの出力値による未燃焼ガス濃度
の2種類の情報に基づいて、通風状態を判別するように
構成してもよく、このときの通風ファン4の駆動電力供
給量は、通風ファン4を点火用の目標回転数に調整した
状態を設定時間維持された後における駆動電力供給量と
してもよい。
【0046】(3)上記実施形態では、点火動作後に、
フレームロッド15により着火が検出されず、かつ、通
風状態が異常と判別されると、閉塞フラグをONして不
着火発生を記憶するように構成されているが、点火動作
後に、通風状態のいかんにかかわらず、フレームロッド
15により着火が検出されないと、閉塞フラグをONし
て不着火発生を記憶してもよく、また、このような不着
火発生を記憶しないように構成してもよい。
【0047】(4)上記実施形態では、回転数センサ4
aの検出回転数が予め設定された点火用の目標回転数に
なるようにフィードバック制御した状態において、通風
ファン4を点火用の目標回転数で回転させるに要する駆
動電力供給量に基づいて、通風状態を判別するように構
成されているが、逆に、通風ファン4の実回転数に基づ
いて通風状態を判別することもできる。つまり、適正通
風状態において、点火処理に必要な通風量に対応する通
風ファン4の回転数を基準回転数として予め記憶し、か
つ、その基準回転数で回転させるに必要な駆動電力供給
量も記憶しておく。そして、その記憶した駆動電力供給
量で通風ファン4を回転させた設定駆動状態において、
回転数センサ4aにより通風ファン4の実回転数を検出
し、その検出回転数を前記基準回転数と比較して通風状
態を判別するのである。
【0048】(5)上記実施形態では、バーナ2の不着
火時に通風状態が適正であると、再点火動作を実行し、
この再点火動作を実行しても不着火のときには、エラー
表示して点火動作を実行しないように構成しているが、
再点火動作を実行しても不着火のとき、再び通風状態を
判別して適正であれば、再び再点火動作を実行するよう
に構成してもよい。つまり、再点火動作の実行回数は1
回に限るものではなく、2回以上に適宜変更してもよ
い。
【0049】(6)上記実施形態では、未燃焼ガスを検
出する未燃焼ガス検出手段としてCOセンサを適応した
例を示しているが、COセンサに限ることなく、未燃焼
ガスを検出するセンサであればよい。また、その未燃焼
ガスセンサの取付け位置については、先の実施形態のよ
うに排気路7に設ける以外に、燃焼室1内に設けること
もでき、要するに未燃焼ガスの存在を検出できる箇所で
あればよい。
【0050】(7)上記実施形態では、本発明の燃焼装
置を給湯装置に適応した例を示しているが、給湯装置に
限られることなく、その他の装置に適応することも可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】給湯装置の全体概略図
【図2】COセンサの構造を示す概略図
【図3】COセンサの回路構成図
【図4】通流率と通風ファンへの入力電圧との関係を示
すグラフ
【図5】位相角と通風ファンへの入力電圧との関係を示
すグラフ
【図6】制御動作を示すフローチャート
【図7】制御動作を示すフローチャート
【符号の説明】
3 バーナ 4 通風手段としての通風ファン 4a 回転数検出手段 100 不着火記憶手段 H 燃焼制御手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ガスを燃焼させるバーナと、そのバ
    ーナに燃焼用空気を通風する通風手段と、燃焼制御手段
    とが設けられ、 前記燃焼制御手段が、燃焼指令が指令されるに伴って、
    前記通風手段を作動させ、その後に前記バーナへの点火
    動作を行う点火処理を実行するように構成されている燃
    焼装置であって、 前記燃焼制御手段が、前記バーナの排気通路中での未燃
    焼ガスを検出する未燃焼ガス検出手段の検出情報と、前
    記点火処理における前記通風手段の作動情報とに基づい
    て、燃焼用空気の通風状態を判別するように構成されて
    いる燃焼装置。
  2. 【請求項2】 前記燃焼制御手段が、前記点火処理とし
    て、前記燃焼指令が指令された直後において前記通風手
    段を通常点火用の作動条件にて作動させてから、前記バ
    ーナへの点火動作を行う通常点火処理と、その通常点火
    処理による不着火のときに前記通風手段を再着火用の作
    動条件にて作動させてから、前記バーナへの点火動作を
    行う再点火処理とを実行するように構成され、前記通常
    点火処理においては、前記未燃焼ガス検出手段の検出情
    報のみに基づいて燃焼用空気の通風状態の良否を判別
    し、前記再点火処理においては、前記未燃焼ガス検出手
    段の検出情報と前記通風手段の作動情報との両者に基づ
    いて通風状態の良否を判別するように構成されている請
    求項1に記載の燃焼装置。
  3. 【請求項3】 前記通風手段としての通風ファンの回転
    数を検出する回転数検出手段が設けられ、 前記燃焼制御手段は、前記回転数検出手段の検出情報に
    基づくフィードバック制御により、前記点火処理におい
    て通風ファンを点火用の目標回転数にするように、通風
    ファンへの駆動電力供給量を調整するように構成され、
    かつ、その通風ファンを点火用の目標回転数で回転させ
    るに要する駆動電力供給量を、前記作動情報として通風
    状態の判別を行うように構成されている請求項2に記載
    の燃焼装置。
  4. 【請求項4】 前記不着火が発生すると、燃焼指令が解
    除されても不着火の発生を記憶し、かつ、点火が適正に
    行われると、不着火発生の記憶を解除する不着火記憶手
    段が設けられ、 前記燃焼制御手段は、燃焼指令が指令されたときに前記
    不着火記憶手段が不着火を記憶していると、前記未燃焼
    ガス検出手段の検出情報と前記通風手段の作動情報との
    両者に基づいて通風状態の良否を判別するように構成さ
    れている請求項3に記載の燃焼装置。
  5. 【請求項5】 前記燃焼制御手段が、燃焼指令が指令さ
    れた直後の点火処理においては、前記不着火記憶手段に
    不着火発生が記憶されていると、前記通風ファンを点火
    用の目標回転数に調整した状態を設定時間維持させた後
    における前記駆動電力供給量を、前記作動情報として通
    風状態の判別を行うように構成されている請求項4記載
    の燃焼装置。
  6. 【請求項6】 前記未燃焼ガス検出手段が、検出用設定
    温度にまで加熱されて未燃焼ガスの濃度を検出する接触
    燃焼式のCOセンサであり、 前記燃焼制御手段が、燃焼指令が指令されると前記CO
    センサを加熱し、燃焼指令が解除されると前記COセン
    サの加熱を停止するように構成されている請求項1〜5
    のいずれか1項に記載の燃焼装置
JP8330998A 1998-03-30 1998-03-30 燃焼装置 Pending JPH11281052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330998A JPH11281052A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330998A JPH11281052A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11281052A true JPH11281052A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13798828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8330998A Pending JPH11281052A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11281052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228225A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 リンナイ株式会社 燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228225A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 リンナイ株式会社 燃焼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101941912B1 (ko) 급기온도와 송풍팬 전류치를 이용한 보일러의 배기연도 이탈검지 및 연소제어방법
JPH11281052A (ja) 燃焼装置
JP2909425B2 (ja) 燃焼機器の未燃成分濃度検出装置の較正装置
JP2002022156A (ja) 全一次式燃焼バーナの燃焼制御装置
JP4608061B2 (ja) 気体濃度検出装置
JP2768635B2 (ja) 燃焼装置
JP3403862B2 (ja) ガス給湯器
JP3373936B2 (ja) 燃焼装置
JPH11337058A (ja) 燃焼装置
JP4082829B2 (ja) 燃焼装置
KR0170169B1 (ko) 연소장치
JPH08121754A (ja) 燃焼装置の未燃成分濃度検出装置
JP3133724B2 (ja) 燃焼用の通風制御装置
JP3111164B2 (ja) 燃焼機器の未燃成分濃度検出装置
JP3698534B2 (ja) ガス検出装置
JP3365714B2 (ja) 燃焼装置
JP3292569B2 (ja) 燃焼装置
JPH0960860A (ja) 燃焼装置
JP3400172B2 (ja) 燃焼装置
JP3143259B2 (ja) 燃焼装置の異常検出装置
JPH07127850A (ja) 燃焼装置
JPH11148643A (ja) 燃焼装置
JPH0819056A (ja) 制御機器
JP2002005435A (ja) 全一次式燃焼バーナの燃焼制御装置
JPH0668682B2 (ja) 複数の操作装置を備えた制御装置