JPH11260837A - チップマウント方法および装置 - Google Patents

チップマウント方法および装置

Info

Publication number
JPH11260837A
JPH11260837A JP5631998A JP5631998A JPH11260837A JP H11260837 A JPH11260837 A JP H11260837A JP 5631998 A JP5631998 A JP 5631998A JP 5631998 A JP5631998 A JP 5631998A JP H11260837 A JPH11260837 A JP H11260837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
adhesive
lead
semiconductor chip
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5631998A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Wada
和田  隆
Shunei Uematsu
俊英 植松
Shunichiro Fujioka
俊一郎 藤岡
Toshihiro Shiotsuki
敏弘 塩月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5631998A priority Critical patent/JPH11260837A/ja
Publication of JPH11260837A publication Critical patent/JPH11260837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LOCマウンタにおいて接着剤塗布からチッ
プマウントまでを一貫して処理することを可能にし、L
OCのコスト低減を図る。 【解決手段】 リードフレームのインナリードのチップ
支持面に接着剤を塗布する接着剤塗布部19と、前記チ
ップ支持面が半導体チップの回路形成面と対向する方向
を向くように前記インナリードのチップ支持面を表裏反
転させるフレーム反転部21と、前記インナリード上の
接着剤と前記半導体チップの回路形成面とを接合させて
前記インナリードへの前記半導体チップの搭載を行うチ
ップマウント部20と、フレーム反転部21から搬送さ
れた前記リードフレームをチップマウント部20に送り
出すフレーム受け渡し部14と、ダイシング後の半導体
ウェハ15から前記半導体チップを取り出して移送する
移送ヘッド22とからなり、前記接着剤の塗布からチッ
プマウントまでを一貫処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造技術に
関し、特に、インナリードにより接着剤を介して半導体
チップを支持するLOC(Lead On Chip) 構造の半導体
装置の製造において、接着剤塗布からチップマウントま
でを一貫して処理できるチップマウント方法および装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に説明する技術は、本発明を研究、
完成するに際し、本発明者によって検討されたものであ
り、その概要は次のとおりである。
【0003】小形化を図った半導体装置のうち、半導体
チップの回路形成面側に複数のインナリードが配置さ
れ、かつ半導体チップがこのインナリードによって支持
された構造のものをLOCと呼ぶ。
【0004】なお、LOCでは、半導体チップが、イン
ナリードに貼付された粘着テープに接合され、これによ
り、半導体チップは粘着テープを介してインナリードに
より支持される。
【0005】また、LOCの組み立てに際しては、LO
Cマウンタと呼ばれるチップマウント装置が用いられ
る。
【0006】LOCを製造する際には、インナリードの
チップ支持面に予め粘着テープが貼付されたリードフレ
ームを用意し、LOCマウンタによって半導体チップの
リードフレームへのマウントを行う。
【0007】ここで、LOCマウンタについては、例え
ば、株式会社工業調査会、1995年12月発行、「電
子材料1995年12月号別冊、超LSI製造・試験装
置ガイドブック<1996年版>」、80〜87頁に記
載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した技
術のLOCにおいては、半導体チップをインナリードに
搭載する際に、粘着テープが用いられており、この粘着
テープは、加工代を含むコストが非常に高い。
【0009】したがって、この粘着テープを用いたLO
Cのコストも高いことが問題とされる。
【0010】さらに、粘着テープの代わりとして接着剤
を用いる場合であっても、接着剤のインナリードへの塗
布からチップマウントまでを一貫して処理可能なLOC
マウンタがないため、接着剤塗布とチップマウントとを
別々の装置によって処理しなければならず、その結果、
LOCの製造に係わるスループットを向上できないこと
が問題とされる。
【0011】本発明の目的は、LOCの製造において接
着剤塗布からチップマウントまでを一貫して処理するこ
とを可能にし、LOCのコスト低減を図るチップマウン
ト方法および装置を提供することにある。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0014】すなわち、本発明のチップマウント方法
は、複数のインナリードが設けられたリードフレームを
準備する工程と、前記インナリードのチップ支持面に接
着剤を塗布する工程と、前記接着剤塗布後、前記インナ
リードのチップ支持面が表裏反転するように前記リード
フレームを反転させる工程と、前記反転後、前記リード
フレームの前記チップ支持面と前記半導体チップの回路
形成面とを対向させて配置する工程と、前記インナリー
ドに塗布された前記接着剤と前記半導体チップの前記回
路形成面とを接合させて前記インナリードによって前記
半導体チップを支持する工程とを有するものである。
【0015】これにより、半導体チップを接着剤を介し
てインナリードによって支持するLOCいわゆるテープ
レスLOCにおいても、半導体チップをマウントする際
に、チップマウント装置によって接着剤塗布からチップ
マウントまでを一貫して処理することが可能になる。
【0016】その結果、テープレスLOCに対応させた
チップマウント装置(接着剤塗布〜チップマウント一貫
処理装置)を実現することができる。
【0017】これにより、接着剤塗布〜チップマウント
までを同一のチップマウント装置によって処理できるた
め、接着剤塗布とチップマウントとを別々の装置に分け
て処理しなくて済み、したがって、LOCの製造に係わ
るスループットを向上できる。
【0018】また、本発明のチップマウント装置は、複
数のインナリードが設けられたリードフレームの前記イ
ンナリードのチップ支持面に接着剤を塗布する接着剤塗
布部と、前記インナリードのチップ支持面が表裏反転す
るように前記リードフレームを反転させるフレーム反転
部と、前記リードフレームの前記インナリードの前記チ
ップ支持面と前記半導体チップの前記回路形成面とを対
向させて配置した後、前記インナリードに塗布された前
記接着剤と前記半導体チップの前記回路形成面とを接合
させて前記インナリードへの前記半導体チップの搭載を
行うチップマウント部とを有するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0020】図1は本発明によるチップマウント装置
(LOCマウンタ)の構造の実施の形態の一例を示す構
成概略図、図2は図1に示すLOCマウンタにおける接
着剤塗布部とフレーム反転部と受け渡し部の構造の一例
を示す構成詳細図、図3は図1に示すLOCマウンタに
おける接着剤塗布部の構造の一例を示す詳細斜視図、図
4(a),(b) は図1に示すLOCマウンタに取り付け
られたノズル本体の構造の一例を示す図であり、(a)
は側面図、(b)は底面図、図5(a),(b) は図1に
示すLOCマウンタのフレーム反転部における反転機構
の構造の一例を示す側面図、図6は図1に示すLOCマ
ウンタを用いて製造されたテープレスLOCの構造の実
施の形態の一例を示す図であり、(a)は透過して内部
を示す平面図、(b)は(a)のA−A断面図、(c)
は(a)のB−B断面図、(d)は(a)のC−C断面
図、図7は本発明によるチップマウント方法の実施の形
態の一例を示す製造プロセス図、図8は本発明のチップ
マウント方法における接着剤の塗布状態の実施の形態の
一例を示す図であり、(a)は拡大部分側面図、(b)
は拡大部分平面図、図9は図1に示すLOCマウンタを
用いて製造されたテープLOCの構造の実施の形態の一
例を示す断面図である。
【0021】図1に示す本実施の形態のチップマウント
装置は、図6に示すような半導体チップ17の回路形成
面17a側に複数のインナリード4aが配置され、かつ
半導体チップ17が接着剤2を介してインナリード4a
により支持されるLOCいわゆるテープレスLOC16
(半導体装置)、および、図9に示すような半導体チッ
プ17がテープ材33を介してインナリード4aにより
支持されるLOCいわゆるテープLOC34(半導体装
置)を組み立てる際にそれらのチップマウントを行うL
OCマウンタである。
【0022】前記LOCマウンタの構成は、塗布ユニッ
ト1を備えかつ複数のインナリード4aが設けられたリ
ードフレーム4のインナリード4aのチップ支持面4b
に接着剤2を塗布する接着剤塗布部19と、接着剤2塗
布後、インナリード4aのチップ支持面4bが半導体チ
ップ17の回路形成面17aと対向する方向を向くよう
にインナリード4aのチップ支持面4bを表裏反転させ
るフレーム反転部21と、マウントヘッド20aを備え
かつリードフレーム4のインナリード4aのチップ支持
面4bと半導体チップ17の回路形成面17aとを対向
させて配置した後、インナリード4a上の接着剤2また
はテープ材33と半導体チップ17の回路形成面17a
とを接合させてインナリード4aへの半導体チップ17
の搭載を行うチップマウント部20と、フレーム反転部
21から搬送されたリードフレーム4をチップマウント
部20に送り出すフレーム受け渡し部14と、ダイシン
グ後の半導体ウェハ15から半導体チップ17を取り出
し(ピックアップし)かつ半導体チップ17を移送する
移送ヘッド22と、リードフレーム4を搬送するフレー
ムガイド18と、オペレータが前記各動作の制御操作を
行う操作部12とからなり、LOCのうち特にテープレ
スLOC16において半導体ウェハ15をインナリード
4aにマウントする際に、インナリード4aへの接着剤
2の塗布からチップマウントまでを一貫して処理できる
装置である。
【0023】さらに、本実施の形態のLOCマウンタ
は、テープLOC34のチップマウントも行うことも可
能な装置である。
【0024】つまり、接着剤2を介して半導体チップ1
7を支持する(テープレスLOC16を製造する)際に
は、接着剤塗布部19でインナリード4aのチップ支持
面4bに接着剤2が塗布されたリードフレーム4をフレ
ーム反転部21において表裏反転させ、一方、インナリ
ード4aに貼付されたテープ材33を介して半導体チッ
プ17を支持する(テープLOC34を製造する)際に
は、フレーム反転部21においてリードフレーム4を表
裏反転させずに通過させる制御を行う。
【0025】したがって、本実施の形態のLOCマウン
タは、テープレスLOC16あるいはテープLOC34
いずれのLOCであっても、チップマウントを行えるも
のである。
【0026】なお、図1または図2に示すように、前記
LOCマウンタの接着剤塗布部19には、接着剤2塗布
前の段階のリードフレーム4を順次搬入するフレームロ
ーダ23と、このリードフレーム4を順次収容するロー
ダフレームラック24と、リードフレーム4間の層間紙
を排出する層間紙排出部25と、インナリード4aへの
接着剤2の塗布を行う塗布ユニット1と、接着剤2の塗
布後に接着剤2の液ダレを防止するためにリードフレー
ム4を加熱するアフタベーク部3とが設置されている。
【0027】ここで、接着剤塗布部19に設置された塗
布ユニット1は、図3に示すように、塗布位置を認識す
る光学系のカメラ19bと、先端に4つのノズル5a
(図4参照)が取り付けられたノズル本体5と、接着剤
2を収容し、かつノズル本体5に接着剤2を供給するシ
リンジ7と、カメラ19bおよびノズル本体5を搭載し
た塗布ヘッド19cと、この塗布ヘッド19cを搭載し
たXYテーブル19aとを備えている。
【0028】これにより、接着剤2を塗布する際には、
フレームガイド18によって搬送されたリードフレーム
4の基準箇所(例えば、特徴パターンのインナリード4
aなど)の位置をカメラ19bによって認識し、これに
より、塗布を行う。
【0029】また、図4に示すように、本実施の形態の
LOCマウンタに設置されたノズル本体5には、接着剤
2を塗布するインナリード4aの位置に対応した箇所に
ノズル5aが設けられている。
【0030】ここで、本実施の形態では、図6に示すテ
ープレスLOC16のように、複数のインナリード4a
のうち4つの角部のインナリード4aにのみ接着剤2を
塗布する場合を説明する。
【0031】したがって、図4(b)に示すように、ノ
ズル本体5には、予め、この4箇所(角部)のインナリ
ード4aの塗布箇所に対応させた位置に4つのノズル5
aが設けられている。
【0032】つまり、ノズル本体5は、多点(4点)塗
布式のマルチノズルであるとともに、リードフレーム4
の各品種とノズル本体5とが1対1の関係となってお
り、角部以外のインナリード4aに接着剤2を塗布する
場合には、その塗布箇所に応じた位置にノズル5aが設
けられたノズル本体5を形成して準備し、ノズル本体5
を交換して接着剤2の塗布を行う。
【0033】したがって、接着剤2の塗布を行う際に
は、まず、リードフレーム4の基準箇所をカメラ19b
によって認識し、この基準箇所の位置に基づいてXYテ
ーブル19aを所定位置まで移動させ、これにより、リ
ードフレーム4の基準箇所とノズル本体5の基準箇所と
の位置を合わせる。それにより、ノズル本体5の4つの
ノズル5aの位置と、リードフレーム4の4つの角部の
インナリード4aの塗布箇所とを一致させることがで
き、その結果、4つの角部のインナリード4aの塗布箇
所上にそれぞれのノズル5aを配置できる。
【0034】さらに、本実施の形態では、ノズル本体5
に4つのノズル5aが設けられているため、接着剤2を
塗布する際には、この4つのノズル5aから同時に接着
剤2を吐出させて塗布する。
【0035】これにより、塗布の際の高速安定化を図る
ことができる。
【0036】なお、4つのノズル5aから同時に接着剤
2を吐出させる際にも、実際には、僅かなタイミングの
ずれが生じる場合があることは言うまでもなく、この場
合も含むものとする。
【0037】さらに、接着剤2を塗布する際に、カメラ
19bを用いてリードフレーム4の位置認識を行うこと
により、高精度に塗布を行うことができる。
【0038】また、図2または図5に示すように、前記
LOCマウンタには、リードフレーム4の表裏を反転さ
せることが可能なフレーム反転部21が設けられてい
る。
【0039】このフレーム反転部21には、リードフレ
ーム4を支持するとともにリードフレーム4を回転させ
てこのリードフレーム4のチップ支持面4bを反転させ
る回転支持板6(回転支持部材)が設置されており、こ
の回転支持板6に取り付けられた駆動モータ8(図2参
照)により回転支持板6を180°回転させ、これによ
り、図5(b)に示すように、回転支持板6上に支持さ
れたリードフレーム4を反転させて、リードフレーム4
のチップ支持面4bを下方に向ける。
【0040】なお、反転後に、リードフレーム4は、回
転支持板6の下側に配置されるため、この時、リードフ
レーム4が落下しないように図示しない支持部材によっ
てリードフレーム4を支持しておく。
【0041】さらに、回転支持板6は、反転後のリード
フレーム4をフレーム受け渡し部14に搬送した後、回
転支持板6を再度180°回転させ元の待機状態に戻し
ておく。
【0042】また、図1に示すように、前記LOCマウ
ンタのフレーム受け渡し部14には、接着剤塗布部19
のフレームローダ23と同様のもので、かつフレーム反
転部21を通過したリードフレーム4を順次搬入するフ
レームローダ26と、接着剤塗布部19のローダフレー
ムラック24と同様のもので、かつフレーム反転部21
通過後のリードフレーム4を順次収容するローダフレー
ムラック27とが設置されている。
【0043】さらに、図1に示すように、前記LOCマ
ウンタのチップマウント部20には、マウントヘッド2
0aや移送ヘッド22以外にも、ダイシング後の半導体
ウェハ15を支持するウェハ支持台28と、チップマウ
ント前にリードフレーム4を予備加熱して接着剤2の水
分を揮発させるプリベーク部29と、前記プリベーク
後、チップマウント直前にリードフレーム4を再度加熱
して吸湿する再加熱部9と、移送ヘッド22によりピッ
クアップされて搬送された半導体チップ17を搭載する
位置補正ステージ10と、チップマウント部20に搬送
されたリードフレーム4におけるインナリード4aの塗
布箇所の位置認識を行うカメラなどを含むの光学系11
と、半導体チップ17のマウントを終了したリードフレ
ーム4を収容して搬出するアンローダ部30とが設置さ
れている。
【0044】なお、チップマウント部20のプリベーク
部29と接着剤塗布部19のアフタベーク部3とを一緒
にして、アフタベーク部3にプリベーク部29を含めて
もよい。
【0045】これにより、LOCマウンタの構造を簡略
化できるとともに、チップマウント処理のスループット
を向上できる。
【0046】また、ウェハ支持台28、マウントヘッド
20aおよび位置補正ステージ10は、それぞれ別々の
XYテーブル28a、XYテーブル20bおよびXYテ
ーブル10a上に搭載され、これにより、各々がX方向
およびY方向に移動自在となっている。
【0047】次に、本実施の形態のLOCマウンタ(ダ
イボンダ)を用いて製造された図6に示すテープレスL
OC16(半導体装置)の構造について説明する。
【0048】このテープレスLOC16は、インナリー
ド4aと半導体チップ17の回路形成面17aとが対向
して配置され、かつ接着剤2(例えば、ポリイミド系の
接着剤2)によって半導体チップ17がインナリード4
aに固着(搭載)されている。
【0049】つまり、半導体チップ17が接着剤2を介
してインナリード4aによって支持されている。
【0050】なお、本実施の形態のテープレスLOC1
6においては、図6(a)に示すように、それぞれ2列
に配置されたインナリード4aのうち、4つの角部に位
置するインナリード4aのみにおいて、インナリード4
aと半導体チップ17とが接着剤2によって接合されて
いる。
【0051】したがって、半導体チップ17は4つの角
部のインナリード4aのみによって接合されて支持され
ている。
【0052】そこで、インナリード4aと半導体チップ
17との接合箇所の断面を示したものが、図6(b),
(d)に示すA−A断面およびC−C断面であり、4つ
の角部以外の箇所のインナリード4aの断面を示したも
のが図6(c)に示すB−B断面である。
【0053】図6(b),(d) に示すように、接着剤2
によって半導体チップ17と接合を行うインナリード4
aには、オフセット加工(曲げ加工)によるオフセット
部4cが形成されており、また、図6(c)に示すよう
に、半導体チップ17と接合を行わないインナリード4
aは、オフセット加工が施されていないフラットな形状
である。
【0054】したがって、本実施の形態のテープレスL
OC16においては、4つの角部以外のインナリード4
aでは、半導体チップ17との接合が行われていないた
め、前記接合が行われていないインナリード4aの断面
の構造は、B−B断面と同様の構造である。
【0055】なお、本実施の形態においては、4つの角
部のインナリード4aでのみ接着剤2によってインナリ
ード4aと半導体チップ17とが接合されている場合を
説明したが、接着剤2によって接合するインナリード4
aの位置および本数は、角部に限定されるものではな
く、例えば、全てのインナリード4aにおいて接着剤2
によって接合してもよく、また、角部と角部以外の箇所
(例えば、中央付近のインナリード4a)とを組み合わ
せた箇所、あるいは、角部以外の箇所のインナリード4
aだけでの接合であってもよい。
【0056】また、半導体チップ17のパッド17b
は、Au線などの金属細線31によってインナリード4
aと電気的に接続されている。
【0057】さらに、半導体チップ17、金属細線31
およびその周辺部が、エポキシ樹脂などの封止樹脂によ
って封止され、これによって、封止部32が形成されて
いる。
【0058】次に、本実施の形態によるチップマウント
方法について説明する。
【0059】前記チップマウント方法は、LOCの製造
工程において、図1に示すLOCマウンタ(チップマウ
ント装置)を用いて、チップマウントを行うものであ
り、本実施の形態では、図6に示すテープレスLOC1
6(半導体装置)を製造する際に、接着剤2の塗布から
チップマウントまでを図1に示すLOCマウンタによっ
て一貫処理する場合と、図9に示すテープLOC34
(半導体装置)を製造する際に、テープ材33が貼付さ
れたリードフレーム4(図3参照)のインナリード4a
に半導体チップ17を搭載する場合とを説明する。
【0060】図7に示す製造プロセス図に基づいて、最
初に、テープレスLOC16のチップマウント方法につ
いて説明する。
【0061】なお、本実施の形態では、図6に示すテー
プレスLOC16のように、複数のインナリード4aの
うち4つの角部のインナリード4aに接着剤2を塗布
し、これらの4つの角部のインナリード4aにより接着
剤2を介して半導体チップ17を支持するテープレスL
OC16の場合を説明する。
【0062】したがって、このテープレスLOC16の
チップマウントを行うLOCマウンタの塗布ユニット1
における塗布ヘッド19cには、4つの角部のインナリ
ード4aの塗布箇所に対応させて配置した図4に示すよ
うな4つのノズル5aを備えたノズル本体5が取り付け
られている。
【0063】まず、複数のインナリード4aが設けられ
たリードフレーム4を準備する。
【0064】続いて、図1に示すLOCマウンタの接着
剤塗布部19において、層間紙排出部25に層間紙を排
出したリードフレーム4をローダフレームラック24か
ら取り出し、フレームガイド18上にリードフレーム4
のインナリード4aのチップ支持面4bを上方に向けて
搭載するフレームセットを行う(ステップS1)。
【0065】その後、フレームガイド18によってリー
ドフレーム4を搬送し、このリードフレーム4を接着剤
塗布部19に搬入するとともに、所定位置で停止させた
後、カメラ19bによってリードフレーム4の基準箇所
(例えば、特徴パターンのインナリード4aなど)の位
置認識を行う(ステップS2)。
【0066】続いて、接着剤2を塗布する際には、カメ
ラ19bによって認識したリードフレーム4の基準箇所
に基づいてXYテーブル19aを所定位置まで移動さ
せ、これにより、リードフレーム4の前記基準箇所とノ
ズル本体5の基準箇所との位置を合わせる。
【0067】ここで、塗布ヘッド19cに取り付けられ
たノズル本体5は、予め、4つの角部のインナリード4
aの塗布箇所に対応させて配置した4つのノズル5aを
備えるものであるため、リードフレーム4の前記基準箇
所とノズル本体5の基準箇所との位置を合わせることに
より、ノズル本体5の4つのノズル5aの位置と、リー
ドフレーム4の4つの角部のインナリード4aの塗布箇
所とを一致させることができ、これにより、4つの角部
のインナリード4aの塗布箇所上にそれぞれのノズル5
aを配置できる。
【0068】なお、リードフレーム4に対してノズル本
体5の位置を合わせた時に、それぞれのノズル5aとイ
ンナリード4aとの位置にずれが生じた際にも、このず
れを吸収できるように、リードフレーム4側において
も、図8(b)に示すようにインナリード4aの塗布箇
所の面積を大きくする工夫が施されている。
【0069】その後、シリンジ7内に所定の圧力を所定
時間付与することにより、4つのノズル5aから同時に
接着剤2を吐出させ、これにより、図8(a)に示すよ
うに、接着剤塗布を行う(ステップS3)。
【0070】つまり、角部の4つのインナリード4aの
チップ支持面4bにそれぞれ所定量の接着剤2を塗布す
る。
【0071】塗布終了後、フレームガイド18によって
接着剤塗布済みのリードフレーム4をアフタベーク部3
に搬送し、そこで、リードフレーム4上に塗布された接
着剤2のアフタベークを行う(ステップS4)。
【0072】これは、フレーム反転部21でリードフレ
ーム4を反転させて接着剤2がリードフレーム4の下側
に配置された際に、接着剤2が垂れて落下しないよう
に、熱硬化するものであり、その時の加熱温度は、例え
ば、150〜200℃程度である。
【0073】続いて、リードフレーム4をフレーム反転
部21に搬送し、そこで、インナリード4aのチップ支
持面4bが表裏反転するようにリードフレーム4の表裏
を反転させる(ステップS5)。
【0074】反転の際には、図5(a)に示すように、
まず、回転支持板6上にチップ支持面4bを上方に向け
た状態で搬送する。
【0075】その後、図2に示す駆動モータ8を駆動さ
せ、回転支持板6を180°回転させる。
【0076】これにより、図5(b)に示すように、リ
ードフレーム4のインナリード4aのチップ支持面4b
を下方に向ける。
【0077】なお、反転後、リードフレーム4は、回転
支持板6の下側に配置されるため、この時、リードフレ
ーム4が落下しないように図示しない支持部材によって
リードフレーム4を支持しておく。
【0078】その後、リードフレーム4におけるインナ
リード4aのチップ支持面4bを下方に向けた状態でリ
ードフレーム4をフレーム受け渡し部14に搬送する。
【0079】続いて、リードフレーム4をフレーム受け
渡し部14に搬送した後、回転支持板6を再度180°
回転させ元の待機状態に戻す。
【0080】さらに、フレーム受け渡し部14のローダ
フレームラック27に接着剤塗布および反転済みのリー
ドフレーム4を一端ストックする。
【0081】その後、リードフレーム4をローダフレー
ムラック24から取り出し、フレームガイド18上にリ
ードフレーム4のインナリード4aのチップ支持面4b
を下方に向けて搭載するフレーム払出しを行う(ステッ
プS6)。
【0082】続いて、フレームガイド18によってリー
ドフレーム4をチップマウント部20のプリベーク部2
9に通し、ここで、リードフレーム4を加熱して(ステ
ップS7)これに塗布された接着剤2の水分を揮発させ
る。
【0083】なお、プリベーク部29での加熱温度は、
例えば、約200℃程度である。
【0084】さらに、プリベーク後、リードフレーム4
を再加熱部9に搬送し、そこで、チップマウント直前の
リードフレーム4の予備加熱を行う。
【0085】なお、再加熱部9での予備加熱温度は、例
えば、300〜400℃程度である。
【0086】その後、半導体チップ17との接合を行う
所定位置(マウント位置)までリードフレーム4を搬送
する。
【0087】一方、ウェハ支持台28上に載置されたダ
イシング後の半導体ウェハ15から真空吸着などにより
所望の半導体チップ17を取り出し(ピックアップ
し)、さらに、移送ヘッド22によってこの半導体チッ
プ17を位置補正ステージ10に移送し、ここで、一
度、半導体チップ17の位置補正を行う。
【0088】続いて、半導体チップ17を前記マウント
位置まで搬送し、ここで、下方を向いたリードフレーム
4のチップ支持面4bと上方を向いた半導体チップ17
の回路形成面17aとを対向させて配置する。
【0089】その後、チップマウント部20の前記マウ
ント位置において、マウントヘッド20aを用いてリー
ドフレーム4のインナリード4aと半導体チップ17と
に加圧・加熱を行い、チップマウントを実施する(ステ
ップS8)。
【0090】なお、この際のリードフレーム4の加熱温
度は、例えば、約400℃程度である。
【0091】これにより、インナリード4aに塗布され
た接着剤2と半導体チップ17の回路形成面17aとを
接合させてインナリード4aにより半導体チップ17を
支持する。
【0092】その結果、4つの角部のインナリード4a
によって接着剤2を介して半導体チップ17が支持され
る。
【0093】これにより、半導体チップ17のマウント
を終了する。
【0094】その後、チップマウントを終えたリードフ
レーム4を順次アンローダ部30に収容する(ステップ
S9)。
【0095】これにより、図1に示す1台のLOCマウ
ンタによって、接着剤2の塗布からチップマウントまで
の一貫処理を行うことができる。
【0096】次に、図9に示すテープLOC34を製造
する場合を説明する。
【0097】まず、予めインナリード4aの所定箇所に
テープ材33が貼付されたリードフレーム4(図3参
照)を準備する。
【0098】続いて、図1に示すLOCマウンタにおい
て、層間紙排出部25に層間紙を排出したリードフレー
ム4をローダフレームラック24から取り出し、フレー
ムガイド18上に、リードフレーム4のインナリード4
aのテープ材33が貼付されたチップ支持面4bを下方
に向けて搭載するフレームセットを行う(ステップS
1)。
【0099】その後、この状態でフレームガイド18に
よってリードフレーム4を搬送し、接着剤塗布部19に
搬入する。
【0100】ここで、接着剤塗布部19では何の処理も
実施せずにそのまま接着剤塗布部19を通過させる。
【0101】同様に、アフタベーク部3およびフレーム
反転部21においても何の処理も実施せずにそのままア
フタベーク部3およびフレーム反転部21を通過させ
る。
【0102】その後、リードフレーム4をフレーム受け
渡し部14に搬送する。
【0103】さらに、フレーム受け渡し部14のローダ
フレームラック27にこのリードフレーム4を一端スト
ックする。
【0104】その後、リードフレーム4をローダフレー
ムラック27から取り出し、フレームガイド18上にリ
ードフレーム4のインナリード4aのチップ支持面4b
を下方に向けて搭載するフレーム払出しを行う(ステッ
プS6)。
【0105】続いて、リードフレーム4をチップマウン
ト部20に搬送し、以降、このチップマウント部20に
おいて、図7に示すステップS7〜ステップS9の処理
を前記したテープレスLOC16の場合と同様の方法で
実施する。
【0106】その結果、図1に示すLOCマウンタによ
って、図9に示すテープLOC34における半導体チッ
プ17のマウントを行うことができる。
【0107】次に、チップマウントを終了したテープレ
スLOC16あるいはテープLOC34のそれぞれの製
造において、金属細線31などによるワイヤボンディン
グ、封止樹脂などによる封止(例えば、モールドやポッ
ティングなど)、アウタリード4dの切断・成形加工な
どをそれぞれに順次行って、テープレスLOC16また
はテープLOC34の製造を終える。
【0108】本実施の形態のチップマウント方法および
装置(LOCマウンタ)によれば、以下のような作用効
果が得られる。
【0109】すなわち、LOCマウンタ(チップマウン
ト装置)が、接着剤塗布部19とフレーム反転部21と
チップマウント部20とを有することにより、半導体チ
ップ17を接着剤2を介してインナリード4aによって
支持するテープレスLOC16においても、半導体チッ
プ17をマウントする際に、1台のLOCマウンタによ
って接着剤塗布からチップマウントまでを一貫して処理
することが可能になる。
【0110】その結果、テープレスLOC16に対応さ
せたLOCマウンタ(接着剤塗布〜チップマウント一貫
処理装置)を実現することができる。
【0111】これにより、接着剤塗布〜チップマウント
までを同一のLOCマウンタによって処理できるため、
接着剤塗布とチップマウントとを別々の装置に分けて処
理しなくて済み、したがって、LOCの製造に係わるス
ループットを向上できる。
【0112】その結果、LOCの製造コストの低減を図
ることができる。
【0113】さらに、前記LOCがテープレスLOC1
6の場合には、テープ材33を用いたテープLOC34
に比べ、製品としてのコストを大幅に低減できる。
【0114】また、LOCマウンタのフレーム反転部2
1において、インナリード4aのチップ支持面4bに接
着剤2が塗布されたリードフレーム4を表裏反転させる
か、あるいは、予めインナリード4aにテープ材33が
貼付されたリードフレーム4を表裏反転させずに通過さ
せることにより、1台のLOCマウンタによってテープ
レスLOC16とテープLOC34との両方のLOCを
その接着剤塗布〜チップマウントまで一貫処理すること
が可能になる。
【0115】これにより、LOCマウンタを両LOC共
用のチップマウント装置とすることができ、LOC全体
に対しての設備投資を低減することができる。
【0116】その結果、両LOC全体としての製造コス
トを低減できる。
【0117】また、接着剤2を塗布するインナリード4
aの位置に対応した箇所にノズル5aが設けられたノズ
ル本体5を用いることにより、リードフレーム4の塗布
位置による品種とノズル本体5とが1対1の関係とな
る。
【0118】これにより、接着剤塗布の際のリードフレ
ーム4に対するノズル5aの位置決めを行う際に、両者
の1箇所の基準とノズル本体5の回転方向のみを合わせ
るだけとなり、ノズル5aのリードフレーム4に対して
の位置決めを容易に行うことができる。
【0119】その結果、ノズル5aの位置決め時間を短
縮することができる。
【0120】さらに、4個のノズル5aが設けられた1
個のノズル本体5を用いる(マルチノズル化する)こと
により、4つのインナリード4aに対して接着剤2の塗
布を行う際に、同時に塗布が行えるため、塗布処理を高
速化することが可能になるとともに、4つの塗布箇所の
安定化を図ることができる。
【0121】その結果、塗布処理を高速化することがで
きるため、接着剤塗布処理のスループットを向上でき
る。
【0122】また、4つのノズル5aが設けられた1個
のノズル本体5を用いる(マルチノズル化する)ことに
より、接着剤塗布部19において塗布ヘッド19cを1
ヘッド化することができる。
【0123】これにより、接着剤塗布部19における塗
布ユニット1の機構を簡略化することができる。
【0124】また、接着剤2を塗布するインナリード4
aの位置に対応した箇所にノズル5aが設けられたノズ
ル本体5を用いることにより、リードフレーム4の塗布
位置による品種とノズル本体5とが1対1の関係とな
る。
【0125】したがって、インナリード4aの塗布箇所
に合わせたノズル5a配置のノズル本体5を準備するこ
とにより、何れの箇所のインナリード4aに対しても接
着剤塗布を容易に行うことができ、その結果、複数種類
のノズル5a配置のノズル本体5を予め準備しておくこ
とにより、塗布するインナリード4aの位置やその数な
どにバリエーションを持たせることが可能になる。
【0126】これにより、複数種類のノズル5a配置の
ノズル本体5を準備することにより、塗布するインナリ
ード4aを任意に設定することができ、その結果、塗布
するインナリード4aを変更する場合にも、これに応じ
たノズル本体5に交換するだけとなり、その位置決め方
法などを変えることなく、容易に対応することができ
る。
【0127】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
【0128】例えば、前記実施の形態においては、LO
Cマウンタが、テープレスLOC16とテープLOC3
4との両者のチップマウントを行える装置である場合に
ついて説明したが、前記LOCマウンタは、少なくとも
テープレスLOC16における接着剤塗布からチップマ
ウントまでを一貫処理できるものであれば、テープLO
C34のチップマウントは必ずしも行えなくてもよい。
【0129】また、前記実施の形態では、テープレスL
OC16の複数のインナリード4aのうち4つの角部の
インナリード4aによって半導体チップ17を支持する
場合を説明したが、これによる接着剤2の塗布箇所の数
やその位置は、特に限定されるものではない。
【0130】ここで、図10に示す他の実施の形態のノ
ズル本体5は、2列に8個ずつ16個のノズル5aを有
した16点塗布式のものであり、このノズル5aは、テ
ープレスLOC16において、バスバーリード(図示せ
ず)などに接着剤2の塗布を行えるものである。
【0131】さらに、図11に示す他の実施の形態のノ
ズル本体5は、1つのノズル5aを有した1点塗布式の
ものである。
【0132】図11に示すノズル本体5を用いる場合、
複数のインナリード4aに塗布するのには、同時ではな
く、1箇所ずつ順次塗布していくことになる。
【0133】なお、図11に示すノズル本体5の場合、
図12に示すように、塗布時に、ノズル本体5またはイ
ンナリード4aを移動させて線引き塗布を行うことが好
ましい。
【0134】これにより、塗布面積を増やすことができ
るため、インナリード4aと半導体チップ17との接合
強度を増加できる。
【0135】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0136】(1).LOC用のチップマウント装置
が、接着剤塗布部とフレーム反転部とチップマウント部
とを有することにより、テープレスLOCにおいて半導
体チップをマウントする際に、接着剤塗布からチップマ
ウントまでを一貫して処理することが可能になる。つま
り、テープレスLOCに対応させたチップマウント装置
(接着剤塗布〜チップマウント一貫処理装置)を実現す
ることができる。
【0137】(2).前記(1)により、接着剤塗布〜
チップマウントまでを同一のチップマウント装置によっ
て処理できるため、接着剤塗布とチップマウントとを別
々の装置に分けて処理しなくて済み、したがって、LO
Cの製造に係わるスループットを向上できる。その結
果、LOCの製造コストの低減を図ることができる。さ
らに、テープレスLOCとすることにより、テープLO
Cに比べ、製品としてのコストを大幅に低減できる。
【0138】(3).チップマウント装置に接着剤塗布
部とフレーム反転部とが設けられたことにより、テープ
レスLOCとテープLOCの両LOCをその接着剤塗布
〜チップマウントまで一貫処理することが可能になる。
これにより、両LOC共用のチップマウント装置とする
ことができ、LOC全体に対しての設備投資を低減する
ことができる。その結果、両LOC全体としての製造コ
ストを低減できる。
【0139】(4).複数のノズルが設けられた1個の
ノズル本体を用いる(マルチノズル化する)ことによ
り、複数のインナリードに対して接着剤の塗布を行う際
に、同時に塗布が行えるため、塗布処理を高速化するこ
とが可能になるとともに、複数の塗布箇所の塗布の安定
化を図ることができる。その結果、塗布処理を高速化す
ることができるため、接着剤塗布処理のスループットを
向上できる。
【0140】(5).複数のノズルが設けられた1個の
ノズル本体を用いる(マルチノズル化する)ことによ
り、接着剤塗布部において塗布ヘッドを1ヘッド化する
ことができる。これにより、接着剤塗布部における塗布
ユニットの機構を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるチップマウント装置(LOCマウ
ンタ)の構造の実施の形態の一例を示す構成概略図であ
る。
【図2】図1に示すLOCマウンタにおける接着剤塗布
部とフレーム反転部と受け渡し部の構造の一例を示す構
成詳細図である。
【図3】図1に示すLOCマウンタにおける接着剤塗布
部の構造の一例を示す詳細斜視図である。
【図4】(a),(b) は図1に示すLOCマウンタに取
り付けられたノズル本体の構造の一例を示す図であり、
(a)は側面図、(b)は底面図である。
【図5】(a),(b) は図1に示すLOCマウンタのフ
レーム反転部における反転機構の構造の一例を示す側面
図である。
【図6】(a),(b),(c),(d) は図1に示すLOC
マウンタを用いて製造されたテープレスLOCの構造の
実施の形態の一例を示す図であり、(a)は透過して内
部を示す平面図、(b)は(a)のA−A断面図、
(c)は(a)のB−B断面図、(d)は(a)のC−
C断面図である。
【図7】本発明によるチップマウント方法の実施の形態
の一例を示す製造プロセス図である。
【図8】(a),(b) は本発明のチップマウント方法に
おける接着剤の塗布状態の実施の形態の一例を示す図で
あり、(a)は拡大部分側面図、(b)は拡大部分平面
図である。
【図9】図1に示すLOCマウンタを用いて製造された
テープLOCの構造の実施の形態の一例を示す断面図で
ある。
【図10】(a),(b) は本発明の他の実施の形態のL
OCマウンタに取り付けられたノズルの構造を示す図で
あり、(a)は側面図、(b)は底面図である。
【図11】(a),(b) は本発明の他の実施の形態のL
OCマウンタに取り付けられたノズルの構造を示す図で
あり、(a)は側面図、(b)は底面図である。
【図12】(a),(b) は図11に示すノズルを用いて
接着剤塗布を行った際の接着剤の塗布状態を示す図であ
り、(a)は拡大部分側面図、(b)は拡大部分平面図
である。
【符号の説明】
1 塗布ユニット 2 接着剤 3 アフタベーク部 4 リードフレーム 4a インナリード 4b チップ支持面 4c オフセット部 4d アウタリード 5 ノズル本体 5a ノズル 6 回転支持板(回転支持部材) 7 シリンジ 8 駆動モータ 9 再加熱部 10 位置補正ステージ 10a XYテーブル 11 光学系 12 操作部 14 フレーム受け渡し部 15 半導体ウェハ 16 テープレスLOC(半導体装置) 17 半導体チップ 17a 回路形成面 17b パッド 18 フレームガイド 19 接着剤塗布部 19a XYテーブル 19b カメラ 19c 塗布ヘッド 20 チップマウント部 20a マウントヘッド 20b XYテーブル 21 フレーム反転部 22 移送ヘッド 23,26 フレームローダ 24,27 ローダフレームラック 25 層間紙排出部 28 ウェハ支持台 28a XYテーブル 29 プリベーク部 30 アンローダ部 31 金属細線 32 封止部 33 テープ材 34 テープLOC(半導体装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩月 敏弘 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの回路形成面側に複数のイ
    ンナリードが配置され、かつ前記半導体チップが前記イ
    ンナリードによって支持される半導体装置におけるチッ
    プマウント方法であって、 複数の前記インナリードが設けられたリードフレームを
    準備する工程と、 前記インナリードのチップ支持面に接着剤を塗布する工
    程と、 前記接着剤塗布後、前記インナリードのチップ支持面が
    表裏反転するように前記リードフレームを反転させる工
    程と、 前記反転後、前記リードフレームの前記チップ支持面と
    前記半導体チップの前記回路形成面とを対向させて配置
    する工程と、 前記インナリードに塗布された前記接着剤と前記半導体
    チップの前記回路形成面とを接合させて前記インナリー
    ドによって前記半導体チップを支持する工程とを有する
    ことを特徴とするチップマウント方法。
  2. 【請求項2】 半導体チップの回路形成面側に複数のイ
    ンナリードが配置され、かつ前記半導体チップが前記イ
    ンナリードによって支持される半導体装置におけるチッ
    プマウント方法であって、 複数の前記インナリードが設けられたリードフレームを
    準備する工程と、 接着剤を介して前記半導体チップを支持する際には、前
    記インナリードのチップ支持面に前記接着剤を塗布し、
    塗布後、前記インナリードのチップ支持面が表裏反転す
    るようにフレーム反転部で前記リードフレームを反転さ
    せ、一方、前記インナリードに貼付されたテープ材を介
    して前記半導体チップを支持する際には、前記フレーム
    反転部で前記リードフレームを表裏反転させずに通過さ
    せる工程と、 前記リードフレームを前記フレーム反転部に通した後、
    前記リードフレームの前記チップ支持面と前記半導体チ
    ップの前記回路形成面とを対向させて配置する工程と、 前記インナリード上の前記接着剤または前記テープ材と
    前記半導体チップの前記回路形成面とを接合させて前記
    インナリードによって前記半導体チップを支持する工程
    とを有することを特徴とするチップマウント方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のチップマウント
    方法であって、前記接着剤を塗布する前記インナリード
    の位置に対応した箇所に1つまたは複数のノズルが設け
    られたノズル本体を用いて、複数の前記インナリードに
    前記接着剤を塗布する際には、これらの前記インナリー
    ドに対して前記複数のノズルから同時に前記接着剤を塗
    布することを特徴とするチップマウント方法。
  4. 【請求項4】 半導体チップの回路形成面側に複数のイ
    ンナリードが配置され、かつ前記半導体チップが前記イ
    ンナリードによって支持される半導体装置を組み立てる
    際にチップ搭載を行うチップマウント装置であって、 複数の前記インナリードが設けられたリードフレームの
    前記インナリードのチップ支持面に接着剤を塗布する接
    着剤塗布部と、 前記インナリードのチップ支持面が表裏反転するように
    前記リードフレームを反転させるフレーム反転部と、 前記リードフレームの前記インナリードの前記チップ支
    持面と前記半導体チップの前記回路形成面とを対向させ
    て配置した後、前記インナリードに塗布された前記接着
    剤と前記半導体チップの前記回路形成面とを接合させて
    前記インナリードへの前記半導体チップの搭載を行うチ
    ップマウント部とを有することを特徴とするチップマウ
    ント装置。
  5. 【請求項5】 半導体チップの回路形成面側に複数のイ
    ンナリードが配置され、かつ前記半導体チップが前記イ
    ンナリードによって支持される半導体装置を組み立てる
    際にチップマウントを行うチップマウント装置であっ
    て、 複数の前記インナリードが設けられたリードフレームの
    前記インナリードのチップ支持面に接着剤を塗布する接
    着剤塗布部と、 接着剤を介して前記半導体チップを支持する際には、前
    記接着剤塗布部で前記チップ支持面に前記接着剤が塗布
    された前記インナリードを表裏反転させ、一方、前記イ
    ンナリードに貼付されたテープ材を介して前記半導体チ
    ップを支持する際には、前記リードフレームを表裏反転
    させずに通過させるフレーム反転部と、 前記リードフレームの前記インナリードの前記チップ支
    持面と前記半導体チップの前記回路形成面とを対向させ
    て配置した後、前記インナリード上の前記接着剤または
    前記テープ材と前記半導体チップの前記回路形成面とを
    接合させて前記インナリードへの前記半導体チップの搭
    載を行うチップマウント部とを有することを特徴とする
    チップマウント装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載のチップマウント
    装置であって、前記フレーム反転部に、前記リードフレ
    ームを支持するとともに前記リードフレームを回転させ
    て前記リードフレームの表裏面を反転させる回転支持部
    材が設置されていることを特徴とするチップマウント装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項4,5または6記載のチップマウ
    ント装置であって、前記接着剤塗布部に、前記接着剤を
    塗布する前記インナリードの位置に対応した箇所に1つ
    または複数のノズルが設けられたノズル本体が設置され
    ていることを特徴とするチップマウント装置。
JP5631998A 1998-03-09 1998-03-09 チップマウント方法および装置 Pending JPH11260837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5631998A JPH11260837A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 チップマウント方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5631998A JPH11260837A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 チップマウント方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11260837A true JPH11260837A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13023854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5631998A Pending JPH11260837A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 チップマウント方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11260837A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079084A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Osaka Gas Co., Ltd. Procede d'evacuation du monoxyde de carbone, procede de fonctionnement de systeme de reformage de combustible, evacuateur de monoxyde de carbone, systeme de reformage de combustible dote de l'evacuateur de monoxyde de carbone, et filtre
CN1308223C (zh) * 2001-03-28 2007-04-04 大阪瓦斯株式会社 一氧化碳去除方法
JPWO2014064796A1 (ja) * 2012-10-25 2016-09-05 富士機械製造株式会社 印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079084A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Osaka Gas Co., Ltd. Procede d'evacuation du monoxyde de carbone, procede de fonctionnement de systeme de reformage de combustible, evacuateur de monoxyde de carbone, systeme de reformage de combustible dote de l'evacuateur de monoxyde de carbone, et filtre
CN1308223C (zh) * 2001-03-28 2007-04-04 大阪瓦斯株式会社 一氧化碳去除方法
JPWO2014064796A1 (ja) * 2012-10-25 2016-09-05 富士機械製造株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100524974B1 (ko) 양면 스택 멀티 칩 패키징을 위한 인라인 집적회로 칩패키지 제조 장치 및 이를 이용한 집적회로 칩 패키지제조 방법
US7490652B2 (en) Heating and pressurizing apparatus for use in mounting electronic components, and apparatus and method for mounting electronic components
JP4714026B2 (ja) 電子部品実装装置、電子部品実装方法及び電子部品装置
TWI666720B (zh) 帶有多個用於傳送電子器件進行鍵合的旋轉傳送臂的鍵合裝置
JP2007158122A (ja) サポートプレートの貼り合わせ手段及び貼り合わせ装置、並びにサポートプレートの貼り合わせ方法
JP2000012568A (ja) ダイボンダ
WO2019029602A1 (zh) 半导体制造装置
JP2007019208A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
US6722412B2 (en) Die bonder
JP2924760B2 (ja) ダイボンディング装置
JP2003086758A (ja) 半導体装置の製造方法、製造装置、及び、半導体装置
JP6211359B2 (ja) フリップチップボンダ及びボンディング方法
WO2022004170A1 (ja) 物品の製造装置、物品の製造方法、プログラム、記録媒体
JPH11260837A (ja) チップマウント方法および装置
JP2001068487A (ja) チップボンディング方法及びその装置
JP3857949B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2018133353A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP5103011B2 (ja) 貼り合わせ装置及び貼り合わせ方法
JP4589265B2 (ja) 半導体接合方法
JPH0250440A (ja) ダイボンド装置
JP7285162B2 (ja) ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
JPH1154534A (ja) ポッティング方法および機構ならびにそれを用いたダイボンダ
JP2002093826A (ja) 半導体の製造装置およびその製造方法
KR101028761B1 (ko) 다이 본더용 접착제 도포장치 및 이를 구비한 다이 본더
JP3479391B2 (ja) チップマウンタおよびチップ接続方法