JPH11259802A - 情報再生装置及びその制御方法 - Google Patents

情報再生装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH11259802A
JPH11259802A JP10061021A JP6102198A JPH11259802A JP H11259802 A JPH11259802 A JP H11259802A JP 10061021 A JP10061021 A JP 10061021A JP 6102198 A JP6102198 A JP 6102198A JP H11259802 A JPH11259802 A JP H11259802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
medium
signal
speed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10061021A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Oguchi
朝弘 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10061021A priority Critical patent/JPH11259802A/ja
Publication of JPH11259802A publication Critical patent/JPH11259802A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気ヘッドのような信号検出器の感度の不均一
や情報記録媒体に記録された信号の信号強度及び感度の
個体差に影響されずに常に適切な再生信号振幅を得るこ
とができ、これにより情報記録媒体に記録された情報の
再生誤り率の低い情報再生装置並びにその制御方法を安
価な構成により実現すること。 【解決手段】情報が記録された媒体1を所定の速度で搬
送する媒体搬送機構8と、媒体に記録されている情報を
電気信号3として読みだすヘッド2とを有し、電気信号
3の信号波形に基づいて情報を再生する情報再生装置に
おいて、電気信号3の振幅を検出する振幅検出器4と、
振幅検出器4により検出された振幅に基づいて、媒体搬
送機構8による搬送速度を設定する速度設定器6とを有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は媒体を搬送し、その
媒体に記録されている情報を再生する装置に関するもの
であり、特に再生した信号振幅の適正化に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、媒体に記録されている情報を媒体
を搬送しながら電気信号として読み出し、この電気信号
から情報を再生する情報再生装置においては、電気信号
の処理回路に入力される信号振幅の最大値が所定の値を
超えると、当該処理回路における処理の過程で信号に歪
みが発生し、また、入力信号の振幅が小さい場合には処
理回路に侵入する電源ノイズ等の雑音の影響によって何
れも適切な信号処理を行うことが困難となり、情報の再
生誤り率が増大する。
【0003】従って、当該信号処理回路に入力される信
号の振幅を適切に設定するため、従来は、低雑音でゲイ
ン調節の可能な増幅器を信号処理回路の前段に配置し、
情報記録媒体から電気信号を読み出す磁気ヘッド等の検
出器の感度に応じてそのゲインを調整していた。この調
整は通常はトリマー抵抗等の摺動型可変抵抗を用いて行
われるので、調整後は調整位置が移動しないように固定
する必要があり、作業が煩雑で生産性が低いものであっ
た。また、このような従来の調整回路によれば、例えば
磁気インクの磁性材含有量変動のような情報記録媒体の
記録信号強度あるいは感度が個々の媒体間で異なる場合
にあっては、再生信号の振幅が異なることから、充分な
調整効果が得られなかった。
【0004】かかる不具合を解決するために上述の増幅
器に代えていわゆるAGC(自動利得調整)アンプを採
用することも行われたが、例えば磁気インク文字の読み
取りのように記録されている情報に充分なヘッダ部が用
意されていない場合には、AGCアンプの利得が安定す
る前に情報の再生を開始することとなり、この場合には
充分な効果が得られなかった。また、AGCアンプは通
常高価なものであり、装置全体の高価格化を招来して装
置の普及を妨げていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の技術に
おける上記の問題点を改善するものであり、その目的と
するところは、磁気ヘッドのような信号検出器の感度の
不均一や情報記録媒体に記録された信号の信号強度及び
感度の個体差に影響されずに常に適切な再生信号振幅を
得ることができ、これにより情報記録媒体に記録された
情報の再生誤り率の低い情報再生装置並びにその制御方
法を安価な構成により実現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の情報再生装置は、情報が記録された媒体を
所定の速度で搬送する媒体搬送手段と、前記媒体に記録
されている情報を電気信号として読みだす信号読み出し
手段とを有し、前記電気信号の信号波形に基づいて前記
情報を再生する情報再生装置において、前記電気信号の
振幅を検出する振幅検出手段と、前記振幅検出手段によ
り検出された前記振幅に基づいて、前記媒体搬送手段に
よる前記搬送速度を設定する速度設定手段とを有するこ
とを特徴とする。かかる構成により、媒体から読み出し
た電気信号が所定の値を基準として適当な値となるよう
に媒体の搬送速度を設定することができるので、記録感
度の媒体間の差が大きい場合においても、媒体毎に適切
な振幅の電気信号を取り出すことが可能となり、当該電
気信号に基づいて媒体に記録されている情報の再生を正
確に行うことが可能となる。なお、ここで振幅とは電気
信号の最大値と最小値との差、又は電気信号のベースラ
インと最大値又は最小値との差をいう。
【0007】また、本発明の情報再生装置は、磁気イン
ク文字が記録された媒体を所定の速度で搬送する媒体搬
送手段と、前記磁気インク文字を再磁化する再磁化手段
と、前記媒体に記録されている磁気インク文字を電気信
号として読みだす信号読み出し手段とを有し、前記電気
信号の信号波形に基づいて前記磁気インク文字を再生す
る情報再生装置において、前記電気信号の振幅を検出す
る振幅検出手段と、前記振幅検出手段により検出された
前記振幅に基づいて、前記媒体搬送手段による前記搬送
速度を設定する速度設定手段とを有することを特徴とす
る。かかる構成により、媒体から読み出した電気信号が
所定の値を基準として適当な値となるように媒体の搬送
速度を設定することができるので、再磁化後の磁気イン
クの発生する磁束密度の媒体間の差が大きい場合におい
ても、媒体毎に適切な振幅の電気信号を取り出すことが
可能となり、当該電気信号に基づいて媒体に記録されて
いる磁気インク文字の再生を正確に行うことが可能とな
る。
【0008】さらに、これらの情報再生装置において、
前記振幅検出手段は、検出した前記振幅を所定の値と比
較する振幅比較手段を有し、前期速度設定手段は、前記
振幅比較手段によって前記振幅が前記所定の値より大き
いことが検出された場合には、前記搬送速度を低めるよ
うに構成されることが望ましい。また、前記振幅比較手
段によって前記振幅が前記所定の値より小さいことが検
出された場合には、前記搬送速度を高めるように構成さ
れることが望ましい。これにより、例えば電気信号が飽
和してしまう振幅(飽和レベル)を所定の値として設定
しておけば、読み出された電気信号が飽和レベルを超え
た場合においては、より低い搬送速度が設定され、従っ
て、電気信号の振幅を飽和レベルより小さい値に抑える
ことが可能となる。これにより、電気信号波形の歪みを
回避することが可能となり、正確な情報の再生が可能と
なる。また、例えば電気信号の信号雑音比が所定の値以
上となる電気信号レベルを所定の値として設定しておけ
ば、電気信号振幅が当該レベルに達しなかった場合に
は、より高い搬送速度が設定され、従って電気信号の振
幅を当該レベルまで大きくすることができる。これによ
り、電気信号の信号雑音比を所定の高い値にすることが
可能となり、より正確な情報の再生が可能となる。
【0009】この場合において、前記振幅検出手段は、
検出した前期振幅と所定の値との差を演算する演算手段
を有し、前記速度設定手段は前期演算手段によって得ら
れた前期振幅と前記所定の値との差に応じて前記搬送速
度の変更量を決定するべく構成されることが望ましい。
これにより、1回の試行により得られた電気信号振幅に
基づいて、その所定の値との差に応じて適当な搬送速度
の変更量を得て、次回の試行を行うことが可能となるの
で、電気信号の振幅が適切な値になるまでの試行回数を
低減することが可能となる。従って、迅速且つ正確な情
報の再生が可能となる。
【0010】以上、本発明を装置の発明として把握した
場合について述べたが、本発明は情報再生装置の制御方
法としても把握され、上記と同様の作用、効果を奏する
ものである。上記以外の発明の意義、目的及び作用、効
果は発明の実施の形態の記載によって明らかにされる。
以下、これらの発明の実施の形態について、添付の図面
に沿って詳細に説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】本実施例においては、情報記録媒
体としていわゆる磁気インク文字が印刷されたパーソナ
ルチェックを例に、その読み取り装置に本発明を実施し
た場合について説明する。図2に磁気インク文字及びこ
れを読み取った場合に得られる信号波形の例を示す。左
は数字の「3」であり、右は同じく「1」である。この
文字の仕様は磁気インク文字読取用字体仕様E13B
(JIS C 6251)に規定されており、ギャップ
長0.076ミリメートルの磁気ヘッドを4メートル毎
秒程度の相対速度で図中の左端から右端に向かって矢印
A方向に走査することにより図示する信号波形が得られ
る。ここで、p1、p2は波形中の極大点、m1、m2
は波形中の極小点を示し、これらの時間軸上の位置等を
用いて文字を認識する。従って、処理回路中の増幅器の
飽和によって波形が潰れ、又は雑音が重畳されることに
よって極大、極小点の位置が移動した場合には、正確な
文字認識が行えなくなることは容易に理解される。
【0012】なお、図中、Swpはベースラインからの
正方向の振幅、Swmは同じく負方向の振幅であり、こ
れらから信号波形振幅が定義される。すなわち、本例に
おいては信号振幅はSwpとSwmとの和としている
が、本発明はこれに限定されるものではなく、Swp若
しくはSwm、SwpとSwmの内のどちらか大きいも
の、またはそれらの平均値を信号振幅と定義してもよ
い。
【0013】図1は本例の構成を示す概略図である。情
報記録媒体であるパーソナルチェック1は搬送ローラ8
2とこの搬送ローラ82にパーソナルチェック1を押圧
しながら搬送ローラ82に従って回転する従動ローラ8
3とによって搬送される。搬送ローラ82はベルトを介
してステップモータ81によって駆動される。本例にお
いてはステップモータ81、搬送ローラ82及び従動ロ
ーラ83で媒体搬送手段8を構成しているが、本発明は
かかる構成に限定されるものではなく、DCモータ等の
回転速度を制御可能なあらゆるモータ、輪列等の回転伝
達機構を用いることが可能であり、パーソナルチェック
1を挟持する機構とVCM等のリニアモータとの組み合
わせによっても実現することが可能である。
【0014】再磁化ヘッド9はパーソナルチェック1に
あらかじめ印刷されている磁気インク文字を一定の磁極
の方向に磁化するものである。また、磁気ヘッド2は上
述のとおり0.076ミリメートルのギャップ長を有
し、磁気インク文字の通過によって生じる磁束の変化を
検出して電気信号である検出信号3を出力するものであ
る。磁気ヘッド2と対向する位置にはパーソナルチェッ
ク1を磁気ヘッド2に押圧するための押圧ローラ21が
設けられている。押圧ローラ21によってパーソナルチ
ェック1を磁気ヘッド2に押圧することにより磁気ヘッ
ド2との密着性が向上し、パーソナルチェック1に皺な
どの変形が生じている場合でも、その検出信号3への影
響を低減して読み取りの精度を向上させることができ
る。本例では再磁化ヘッド9、磁気ヘッド2及び押圧ロ
ーラ21によって信号読み出し手段を構成している。
【0015】なお、本例ではパーソナルチェック1と磁
気ヘッド2との摩擦によりパーソナルチェックに弛みが
生じ、搬送速度が不安定となるのを回避するためにステ
ップモータ81からの動力を押圧ローラ21にベルトを
介して伝達し、押圧ローラ21によってもパーソナルチ
ェック1を搬送する構成としている。なお、ベルトは輪
列によって置換することが可能である。しかし、本発明
はかかる構成に限定されるものではなく、ヘッド2の表
面に摩擦係数の小さいテフロン等の皮膜を形成したり、
また、再磁化ヘッド9と磁気ヘッド2との位置を入れ替
え、搬送ローラ82によって矢印L方向に搬送しながら
読み取りを行うことによっても搬送速度の安定化を図る
ことができる。
【0016】磁気ヘッド2から出力された検出信号3は
振幅検出手段4に入力され、その振幅が計測される。な
お、本例においては振幅検出手段4は、図3及び図4に
おいて詳細に説明するように、プリアンプ、アナログ−
ディジタル変換器、マイクロプロセッサによって構成さ
れ、ROM等に格納された制御プログラムによってその
機能が実現されている。
【0017】振幅検出手段4は検出信号3の大きさを表
す信号情報10と検出信号3の最大値及び最小値から得
られる振幅情報5とを出力する。このうち信号情報10
は情報再生手段11に入力され、周知の方法によりパー
ソナルチェック1に磁気インク文字として記録されてい
る情報の再生をおこなう。なお、情報再生手段11は当
業者に周知の構成であり、また本発明の要部ではないの
で詳細な説明を省略する。
【0018】一方、振幅情報5は速度設定手段6に入力
され、上述のステップモータ81の回転速度が設定さ
れ、その回転速度に応じた駆動信号7がステップモータ
81に出力される。本例においては速度設定手段6は、
図3及び図5において詳細に説明するように、モータド
ライバ及びマイクロプロセッサによって構成され、RO
M等に格納された制御プログラムによってその機能が実
現されている。
【0019】図3は本例における電気回路系のブロック
図である。磁気ヘッド2から出力された検出信号3はプ
リアンプ41によって増幅され、アナログーディジタル
変換器42で精度よく検出できる大きさのアナログ信号
31となる。アナログ信号31はアナログーディジタル
変換器42により信号情報10に変換されデータバスを
介してマイクロプロセッサ14に入力される。
【0020】マイクロプロセッサ14はROM16に格
納された制御プログラムによって種々の機能を実現して
いる。なお、RAM15は上述の信号情報10等の種々
のデータの格納及び取り出しに使用される。図3におい
てはマイクロプロセッサ14によって実現する機能を機
能ブロックとして表現しており、その実施の形態は図4
及び図5においてそれぞれ詳細に説明する。また、マイ
クロプロセッサ14にはクロック発生回路13から所定
のクロックが供給されており、各機能ブロックは当該ク
ロックによって逐次的に処理を実行する。
【0021】マイクロプロセッサ14に入力された信号
情報10は情報再生ブロック111及び振幅検出ブロッ
ク43に入力される。情報再生ブロック111ではクロ
ック発生回路13からのクロックに代えて、速度設定ブ
ロック61から得られる速度信号に同期したクロック6
3に同期して信号情報を処理し、検出信号3の形状を分
析してパーソナルチェック1に記録されている磁気イン
ク文字の認識を行う。本発明においては情報記録媒体の
搬送速度を変化させるためである。上述のように、クロ
ックに同期して信号情報を処理する方法は当業者に周知
であるため、説明を省略する。一方、振幅検出ブロック
43では、信号情報10を処理して検出信号3の振幅に
関する情報、振幅情報5を速度設定ブロック61に出力
する。
【0022】速度設定ブロック61では振幅検出ブロッ
ク43からの振幅情報5に基づいてステップモータ81
の回転速度を決定し、クロック発生回路13からのクロ
ックに基づいてステップモータ81の励磁相を切り替え
るタイミングを発生する。具体的にはマイクロプロセッ
サ14からステップモータドライバ62に出力ポートを
介して供給されている励磁相毎の励磁信号を、設定した
タイミングでオン/オフすることにより実現している。
なお、例えば1−2相駆動やマイクロステップ駆動等
の、ステップモータを円滑に駆動するための周知の技術
を応用することが可能である。本例においてはステップ
モータを用いているが、DCモータ等を用いた場合には
電流値を指定するデータをその駆動回路に出力すればよ
く、また、サーボモータを用いた場合には速度を指定す
るデータを出力すればよい。
【0023】また、クロック発生回路13は水晶振動子
を用いた周知の発振回路を用いることができ、水晶振動
子に代えてセラミック振動子やコンデンサと抵抗器とか
らなる発振回路を用いることもできる。さらに、マイク
ロプロセッサ14に内蔵されている発振回路に上記の素
子を接続して構成することも可能である。
【0024】次に、振幅検出ブロック43について詳細
に説明する。上述のとおり、振幅検出ブロック43は、
本例においては、マイクロプロセッサ14及びROM1
6に格納された制御プログラムによって実現されてい
る。図4は振幅検出ブロック43の動作を示すフローチ
ャートである。振幅検出を開始する場合には、制御プロ
グラム中の振幅検出制御部へ制御が渡される。通常はサ
ブルーチンコールやソフト割り込みによる。振幅検出制
御部ではまずステップS1において処理に用いる変数や
フラグの初期化を行う。本例では、波形データの最大値
を格納するための変数DH及び最小値を格納するための
変数DLに初期値として所定の値dmを格納する。dm
は検出信号3がベースラインの電位にある場合に、アナ
ログ−ディジタル変換器42が出力する値に設定してお
くことが望ましい。また、速度が高すぎることを示すフ
ラグH及び速度が低すぎることを示すフラグLをともに
リセット(ゼロクリア)し、カウンタNも「0」にりセ
ットする。
【0025】ステップS2において磁気ヘッド2による
検出信号3を取り込む。この信号は、プリアンプ41に
より増幅された後、アナログーディジタル変換器42に
より信号情報10に変換されデータバスを介してマイク
ロプロセッサ14に入力されている。以下、取り込まれ
たデータをADと称する。そして、ADはステップS3
において、波形データの最大値を格納する変数DHと比
較される。この結果、ADのほうが大きい場合には、ス
テップS4においてADが新たな最大値としてDHに格
納される。
【0026】一方、ADが最大値DHより大きくない場
合には、ADはステップS5において最小値DLと比較
される。この結果、ADのほうが小さい場合には、ステ
ップS6においてADが新たな最小値としてDLに格納
される。また、ADが最小値DLより小さくない場合に
は、なにも行われずに比較行程を終了する。
【0027】以上の処理は所定の回数N0回繰り返され
る。すなわち、ステップS7においてカウンタNとN0
−1とが比較され、カウンタNのほうが小さい場合に
は、ステップS8においてカウンタNの値をインクリメ
ントした後、検出信号3の取り込みを行うべくステップ
S2へループする。また、ステップS7においてカウン
タNがN0−1に達していた場合には、ループを終了す
る。このようにして、データの取り込みはN0回行わ
れ、取り込んだすべてのデータの内の最大値がDHに、
最小値がDLにそれぞれ格納されることとなる。
【0028】さらに、ステップS9において振幅SWを
最大値DHと最小値DLとの差として計算する。本例に
おいては振幅SWとして最大値DHと最小値DLとの差
を用いているが、本発明はこれに限定されるものではな
く、検出信号3がベースラインの電位にある場合にアナ
ログ−ディジタル変換器42が出力する値と最大値DH
又は最小値DLとの差を用いてもよい。かかる場合には
上記の処理中、最大値DHまたは最小値DLの内、使用
しない方に関係する処理を省略することができる。
【0029】続いて、パーソナルチェックの搬送速度が
適切か否かを判定するために、振幅SWと所定の上限値
SW1及び下限値SW2とを比較する。振幅SWが上限
値SW1より大きい場合には、パーソナルチェックの搬
送速度が高すぎるために検出信号3の振幅が大きすぎる
と判断され、振幅SWが下限値SW2より小さい場合に
は、この速度が低すぎるために検出信号3の振幅が小さ
くなりすぎていると判断される。まず、ステップS10
において振幅SWと上限値SW1とを比較し、振幅SW
の方が大きい場合には、ステップS11において搬送速
度が高すぎることを示すフラグHがセットされる。
【0030】一方、振幅SWがSW1より大きくない場
合にはステップS12において振幅SWと下限値SW2
との比較を行う。そして、振幅SWが下限値SW2より
小さい場合にはステップ13において搬送速度が低すぎ
ることを示すフラグLがセットされる。そうでない場合
には何れのフラグもセットされないまま、処理を終了す
る。すなわち、サブルーチンコールにより処理が開始し
た場合には元のルーチンへ復帰する。
【0031】次に、速度設定ブロック61について詳細
に説明する。上述のとおり、速度設定ブロック61は、
本例においては、マイクロプロセッサ14及びROM1
6に格納された制御プログラムによって実現されてい
る。図5は速度設定ブロック61における速度設定処理
を表すフローチャートである。まず、ステップS14に
おいてパーソナルチェックの搬送速度Vを所定の初期値
V0に設定し、ステップS15において記録媒体たるパ
ーソナルチェックの搬送を開始する。速度の初期値V0
は規格で推奨されている4メートル毎秒に設定すること
が望ましい。本来、当該速度のおいて所定の信号振幅が
得られるように、回路系が調整されているからである。
なお、媒体に記録されている情報の種類に応じた規格で
読み取り時の相対速度が規定されている場合には、当該
速度を初期値に設定することが望ましい。
【0032】パーソナルチェックの搬送を行いながら、
ステップS16において振幅検出ブロック43による振
幅検出処理を行う。本例ではサブルーチンコールの方法
で当該処理を起動している。振幅検出処理が終了した
ら、ステップS17において媒体の搬送を終了する。そ
して、ステップS18において搬送速度が低すぎること
を示すフラグLがセットされているか否かが判断され、
セットされている場合にはステップS19において速度
Vが所定量VHだけ増加される。ステップS20におい
て速度Vが所定の最高値VMAXを越えたことが検出さ
れた場合には、再試行を行わずに処理を終了するが、そ
うでない場合にはステップS15に戻って再試行を行
う。
【0033】一方フラグLがセットされていない場合に
はステップS21において搬送速度が高すぎることを示
すフラグHがセットされているか否かが判断される。セ
ットされている場合にはステップS22において所定量
VLだけ速度が減少され、ステップS23において所定
の最低値VMINより小さくなったことが検出された場
合を除き、ステップS15に戻って再試行を行う。ステ
ップS18及びS21において何れのフラグもセットさ
れていないことが判断された場合には、その試行の際に
用いられた速度Vを設定速度として処理を終了する。
【0034】なお、速度設定処理の開始は、情報再生装
置のオペレータによる所定のスイッチ17の操作をマイ
クロプロセッサ14が入力ポートを介して読みとること
により、または本装置がパーソナルコンピュータ等の上
位の装置に接続されている場合にマイクロプロセッサ1
4がインタフェース18を介して当該装置からコマンド
を受信することにより行われる。この場合、媒体の有無
を検出する周知の媒体検出センサを用いてパーソナルチ
ェックの挿入を検出し、これに基づいて当該処理を開始
することが望ましい。
【0035】速度設定処理の終了後には、周知の位置検
出センサに基づいてパーソナルチェックを所定の読み取
り開始位置まで搬送しておくことが望ましい。これによ
り、パーソナルチェックからのMICR文字の読み取り
を直ちに行うことができる。
【0036】本例においては搬送速度が適切な値になる
まで試行を繰り返す構成としたが、本発明はこの構成に
限定されるものではない。以下に第2の例を用いて他の
実施の形態を示す。第2の例では振幅検出ブロック43
による振幅検出処理において、ステップS10で振幅S
Wが上限値SW1を越えていた場合には、フラグHのセ
ットとともに振幅SWと上限値SW1との差SWHを演
算してRAM15内の所定の領域に格納する。また、ス
テップS12で振幅SWが下限値SW2を下回っていた
場合には、ステップS13におけるフラグLのセットと
ともに振幅SWと下限値SW2との差SWLを演算して
RAM15内の所定の領域に格納しておく。
【0037】そして、速度設定ブロック61による速度
設定処理において、ステップS18でフラグLのセット
が判断された場合に、ステップS19及びS20の処理
に代えて、振幅差SWLに応じて速度の設定値Vを決定
して再試行を行うことなく処理を終了する。また、ステ
ップS21においてフラグHのセットが判断された場合
には、ステップS22及びS23の処理に代えて、振幅
差SWHに応じて速度の設定値Vを決定して再試行を行
うことなく処理を終了する。
【0038】本例においては速度の設定は、RAM15
に格納された振幅差SWL及びSWHとこれらに対応す
る速度の係数VKを表したテーブルを用いて速度係数V
Kを決定し、これを現在の速度Vに乗じて速度の設定値
を決定している。しかし、本発明はこれに限定されるも
のではなく、速度係数VKに代えて速度の変更量VCを
テーブルとしてRAM15に格納しておき、この値を現
在の速度Vに加算または減算することによって速度の設
定値を得ることも可能である。
【0039】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明の情報再
生装置は、情報が記録された媒体を所定の速度で搬送す
る媒体搬送手段と、前記媒体に記録されている情報を電
気信号として読みだす信号読み出し手段とを有し、前記
電気信号の信号波形に基づいて前記情報を再生する情報
再生装置において、前記電気信号の振幅を検出する振幅
検出手段と、前記振幅検出手段により検出された前記振
幅に基づいて、前記媒体搬送手段による前記搬送速度を
設定する速度設定手段とを有することを特徴とする。
【0040】かかる構成により、媒体から読み出した電
気信号が所定の値を基準として適当な値となるように媒
体の搬送速度を設定することができるので、記録感度の
媒体間の差が大きい場合においても、媒体毎に適切な振
幅の電気信号を取り出すことが可能となり、当該電気信
号に基づいて媒体に記録されている情報の再生を正確に
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本例の構成を示す概略図。
【図2】磁気インク文字及びこれを読み取った場合に得
られる信号波形の例を示す図。
【図3】本例における電気回路系のブロック図。
【図4】振幅検出ブロック43の動作を表すフローチャ
ート。
【図5】速度設定ブロック61における速度設定処理を
表すフローチャート。
【符号の説明】
1・・・・・情報記録媒体(パーソナルチェック) 2・・・・・磁気ヘッド 3・・・・・検出信号 4・・・・・振幅検出手段 5・・・・・振幅情報 6・・・・・速度設定手段 7・・・・・駆動信号 8・・・・・媒体搬送手段 9・・・・・再磁化ヘッド 10・・・・信号情報 11・・・・情報再生手段 13・・・・クロック発生回路 14・・・・マイクロプロセッサ 15・・・・RAM 16・・・・ROM 17・・・・スイッチ 18・・・・インタフェース

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報が記録された媒体を所定の速度で搬
    送する媒体搬送手段と、前記媒体に記録されている情報
    を電気信号として読みだす信号読み出し手段とを有し、
    前記電気信号の信号波形に基づいて前記情報を再生する
    情報再生装置において、 前記電気信号の振幅を検出する振幅検出手段と、 前記振幅検出手段により検出された前記振幅に基づい
    て、前記媒体搬送手段による前記搬送速度を設定する速
    度設定手段とを有することを特徴とする情報再生装置。
  2. 【請求項2】 磁気インク文字が記録された媒体を所定
    の速度で搬送する媒体搬送手段と、前記磁気インク文字
    を再磁化する再磁化手段と、前記媒体に記録されている
    磁気インク文字を電気信号として読みだす信号読み出し
    手段とを有し、前記電気信号の信号波形に基づいて前記
    磁気インク文字を再生する情報再生装置において、 前記電気信号の振幅を検出する振幅検出手段と、 前記振幅検出手段により検出された前記振幅に基づい
    て、前記媒体搬送手段による前記搬送速度を設定する速
    度設定手段とを有することを特徴とする情報再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の情報再生装置に
    おいて、前記振幅検出手段は、検出した前記振幅を所定
    の値と比較する振幅比較手段を有し、前期速度設定手段
    は、前記振幅比較手段によって前記振幅が前記所定の値
    より大きいことが検出された場合には、前記搬送速度を
    低めるように構成されたことを特徴とする情報再生装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3記載の情報再生装置にお
    いて、前記振幅検出手段は、検出した前記振幅を所定の
    値と比較する振幅比較手段を有し、前期速度設定手段
    は、前記振幅比較手段によって前記振幅が前記所定の値
    より小さいことが検出された場合には、前記搬送速度を
    高めるように構成されたことを特徴とする情報再生装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載の情報再生装置に
    おいて、前記振幅検出手段は、検出した前期振幅と所定
    の値との差を演算する演算手段を有し、 前記速度設定手段は、前期演算手段によって得られた前
    期振幅と前記所定の値との差に応じて前記搬送速度の変
    更量を決定するべく構成されたことを特徴とする情報再
    生装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5記載の情報再生装置にお
    いて、前記媒体搬送手段は駆動信号に応じて作動するス
    テッピングモータを有してなり、前記速度設定手段は前
    記駆動信号の信号間隔を設定することを特徴とする情報
    再生装置。
  7. 【請求項7】 情報が記録された媒体を所定の速度で搬
    送する媒体搬送工程と、前記媒体に記録されている情報
    を電気信号として読みだす信号読み出し工程とを有し、
    前記電気信号の信号波形に基づいて前記情報を再生する
    情報再生装置制御方法において、 前記電気信号の振幅を検出する振幅検出工程と、 前記振幅検出工程において検出された前記振幅に基づい
    て前記媒体搬送工程における前記搬送速度を設定する速
    度設定工程とを有することを特徴とする制御方法。
  8. 【請求項8】 磁気インク文字が記録された媒体を所定
    の速度で搬送する媒体搬送工程と、前記磁気インク文字
    を再磁化する再磁化工程と、前記媒体に記録されている
    磁気インク文字を電気信号として読みだす信号読み出し
    工程とを有し、前記電気信号の信号波形に基づいて前記
    磁気インク文字を再生する情報再生装置制御方法におい
    て、 前記電気信号の振幅を検出する振幅検出工程と、 前記振幅検出手段により検出された前記振幅に基づい
    て、前記媒体搬送工程における前記搬送速度を設定する
    速度設定工程とを有することを特徴とする制御方法。
  9. 【請求項9】 請求項7または8記載の情報再生装置制
    御方法において、前記振幅検出工程は、検出された前記
    振幅を所定の値と比較する振幅比較工程を有し、 前記速度設定行程は、該振幅比較工程において前記振幅
    が前記所定の値より大きいことが検出された場合には前
    記搬送速度をより低く設定し、 前記媒体搬送工程、前記振幅検出工程及び前記速度設定
    工程は、前記振幅比較工程において前記振幅が前記所定
    の値より大きいことが検出されなくなるまで繰り返し行
    われることを特徴とする制御方法。
  10. 【請求項10】 請求項7乃至9記載の情報再生装置制
    御方法において、前記振幅検出工程は、検出された前記
    振幅を所定の値と比較する振幅比較工程を有し、 前記速度設定工程は、該振幅比較工程において前記振幅
    が前記所定の値より小さいことが検出された場合には前
    記搬送速度をより高く設定し、 前記媒体搬送工程、前記振幅検出工程及び前記速度設定
    工程は、前記振幅比較工程において前記振幅が前記所定
    の値より小さいことが検出されなくなるまで繰り返し行
    われることを特徴とする制御方法。
  11. 【請求項11】 請求項7または8記載の情報再生装置
    制御方法において、 前記振幅検出行程は、検出した前期振幅と所定の値との
    差を演算する行程を有し、 前記速度設定工程においては、前記演算工程において得
    られる前記振幅と前記所定の値との差に応じて前記搬送
    速度の変更量を決定することを特徴とする制御方法。
JP10061021A 1998-03-12 1998-03-12 情報再生装置及びその制御方法 Withdrawn JPH11259802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061021A JPH11259802A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 情報再生装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061021A JPH11259802A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 情報再生装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259802A true JPH11259802A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13159253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10061021A Withdrawn JPH11259802A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 情報再生装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11259802A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0542540B1 (en) Playback equalising circuit for a digital magnetic reproducing apparatus
JP2002025202A (ja) クロック抽出回路
JPH11259802A (ja) 情報再生装置及びその制御方法
EP0774728B1 (en) Magnetic ink character detection apparatus and method
JPH0614308Y2 (ja) 映像記録再生機の自動トラッキング装置
US20010015867A1 (en) Information storage device having transducers operating in a pulse mode in synchronism with a timing clock
JPH0630185B2 (ja) 記録装置
JP3591167B2 (ja) 磁気インク文字検出装置の制御方法
JPH0766634B2 (ja) 磁気ストライプ読取装置
JPH10334621A (ja) 媒体処理装置
JP2798524B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JPH09259212A (ja) 磁気記録媒体読取装置
JPH0545716A (ja) カメラ
JPH05182008A (ja) バーコードリーダのデコード処理部におけるagc回路
JP2001136348A (ja) イメージラインセンサ読み込み開始時期自動調整方法及びイメージラインセンサ読み込み開始時期自動調整装置及びイメージラインセンサ読み込み開始時期自動調整プログラムを格納した記録媒体及びイメージデータ読み込み処理プログラムを格納した記録媒体
JPH06301909A (ja) 磁気情報記録方法
JPH0676212A (ja) 画像記録再生装置
JPH05250802A (ja) 磁気カ−ドおよびその記録再生装置
JPH05217295A (ja) 磁気カ−ドおよびその記録再生装置
JPH06267155A (ja) 磁気テープ装置における信号処理回路およびトラッキング装置
EP0759612A3 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus and method thereof
JPH0963008A (ja) データ再生装置
JPH05250803A (ja) 磁気カ−ドおよびその記録再生装置
EP1026890A3 (en) Information recording and reproducing apparatus, and information recording and reproducing method
JP2000243066A (ja) 編集記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607