JPH11259232A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH11259232A
JPH11259232A JP10059933A JP5993398A JPH11259232A JP H11259232 A JPH11259232 A JP H11259232A JP 10059933 A JP10059933 A JP 10059933A JP 5993398 A JP5993398 A JP 5993398A JP H11259232 A JPH11259232 A JP H11259232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
control means
data
output
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10059933A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yamane
一博 山根
Shigemi Kahara
成実 花原
Haruaki Kanbara
春明 神原
Takeshi Inoue
武志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10059933A priority Critical patent/JPH11259232A/ja
Publication of JPH11259232A publication Critical patent/JPH11259232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子機器動作時にも出力データ形式が異なる
マウスへの変更が可能とする。 【解決手段】 複数の異なるマウス1に対応可能とする
ために複数の処理モードを有するマウスドライバの処理
モードを決定し、かつ、上記マウス1から出力されたデ
ータを上記決定された処理モードで処理する第1の制御
手段2と、該第1制御手段2で決定されたマウスドライ
バの処理モードに従って上記マウス1から出力されたデ
ータを上記決定されたマウスドライバの処理モードでの
処理に適した形式に従って上記第1制御手段2に供給す
る第2の制御手段3とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デバイスドライバ
を有する電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】パソコン等の電子機器は、マウス等の位
置情報入力デバイスを有している(例えば特開平7−1
82073号公報(G06F3/00)参照)。
【0003】例えば、インターナショナルビジネスマシ
ーンコーポレーション(IBM)が提唱し、現在主流と
なっているPC/AT互換型のパソコンではPS/2マ
ウスと称されるマウスが利用されている。このPS/2
マウスは、3バイトを1パケットとして移動情報及びボ
タンの操作情報を出力する。具体的には、ボタン操作及
び移動方向を示すデータのために1バイト、X方向への
相対移動量のために1バイト、Y方向への相対移動量の
ために1バイトが利用される。
【0004】また、近年、上記PS/2マウスにホイー
ルと呼ばれる部品を追加した所謂インテリマウスと称さ
れるマウスが出現した。このインテリマウスは、上記ホ
イールの移動情報も出力情報として必要となるため、こ
のホイール情報の1バイトを付加した4バイトを1パケ
ットとしてデータを出力する構成となっている。
【0005】一方、このようなマウスからの出力データ
のパソコン本体側における処理は、デバイス(マウス)
ドライバが行う。このデバイスドライバは、上記インテ
リマウスの出現によって、PS/2マウスに対応した3
バイトパケットのデータを処理する3バイトパケットモ
ードと、インテリマウスに対応した4バイトパケットの
データを処理する4バイトパケットモードとを択一的に
切り換える構成となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような両
モードを有するデバイスドライバであっても、マウスを
交換する毎に交換されたマウスに対応したモードに切り
換えられる構成とはなっていない。これは、マウスを交
換するたびにモードを切り換えるためには、システムの
リセットが必要であり、他の動作プログラムに影響を与
える可能性があるためである。
【0007】このため、従来は電子機器動作時に出力デ
ータ形式が異なるマウスへの変更は実質的に不可能であ
った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題に鑑
みてなされたもので、その特徴は、複数の異なるマウス
に対応可能とするために複数の処理モードを有するマウ
スドライバの処理モードを決定し、かつ、上記マウスか
ら出力されたデータを上記決定された処理モードで処理
する第1の制御手段と、該第1制御手段で決定されたマ
ウスドライバの処理モードに従って上記マウスから出力
されたデータを上記決定されたマウスドライバの処理モ
ードでの処理に適した形式に従って上記第1制御手段に
供給する第2の制御手段とを備えたことにある。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用してなる電
子機器の一実施例の回路要部を示すブロック図である。
【0010】本実施例装置は、例えばマイクロコンピュ
ータからなりデバイスドライバ等の制御プログラムに基
づいて装置に着脱可能なマウス1等の制御を司る主制御
部(MCPU)2と、この主制御部2とマウス1とのイ
ンターフェイスとして機能するキーボードコントローラ
(KBC)3とからなる。上記KBC3は、中央演算処
理装置(SCPU)4及びランダムアクセス可能なメモ
リ5を内蔵する一種のマイクロコンピュータである。
【0011】図2は、マウス1を制御するためのインテ
リマウス対応のデバイスドライバに基づくMCPU2の
制御動作を示すフローチャートであり、図3は上記デバ
イスドライバに基づくMCPU2の制御動作に従うKB
C3の動作を示すフローチャートである。以下では、上
記フローチャートに基づいて本実施例装置の動作を説明
する。
【0012】装置が電源投入等によりリセットされる
と、MCPU2は装置全体をリセットする。この時、図
2のS1ステップにおいてマウス1に対するリセットを
行う。具体的には、MCPU2は、インテリマウス対応
のリセットコマンド及びサンプルレート等(以下、設定
コマンドと称す。)をマウス1に供給するためにKBC
3に出力する。
【0013】続いて、MCPU2は、S2ステップにお
いて、この時点で接続されているマウス1の種類(イン
テリマウス又はPS/2マウス)を示す識別情報(I
D)の読み出しを指示するコマンドをKBC3に出力す
る。
【0014】その後、MCPU2は、KBC3より送出
されたIDをS3ステップで判別し、PS/2マウスを
示すIDであると判定すると、S4ステップにおいてマ
ウス1に対するデバイスドライバの処理モードをPS/
2マウス対応に設定する。即ち、以後再リセットされな
い限りデバイスドライバは3バイトパケットのデータし
か処理できなくなる。一方、インテリマウスを示すID
であると判定すると、S5ステップにおいてマウス1に
対するデバイスドライバの処理モードをインテリマウス
対応に設定する。即ち、以後再リセットされない限りデ
バイスドライバは4バイトパケットのデータしか処理で
きなくなる。
【0015】上記S4又はS5ステップにおけるデバイ
スドライバのモード決定後、MCPU2は処理をS6ス
テップに進める。このS6ステップでは、MCPU2
は、上記S4又はS5ステップで決定された処理モード
に対応してKBC3から出力されるデータを処理する。
【0016】一方、KBC3のSCPU4は、上記MC
PU2の制御に応答して図3に示す制御を行う。
【0017】即ち、KBC3のSCPU4は、MCPU
2より設定コマンドが出力されると、S11ステップに
おいてこれらをメモリ5に格納すると共にマウス1に出
力する。続くS12ステップでは、SCPU4は、MC
PU2からの上記ID読出指示コマンドの入力を待ち、
このコマンドが入力されると、S13ステップにおいて
上記ID読出指示コマンドをメモリ5に格納すると共に
マウス1に出力する。そして、マウス1より上記コマン
ドに応答してIDが出力されると、このIDをS14ス
テップで判定する。
【0018】尚、インテリマウスの場合、インテリマウ
ス対応の設定コマンドが供給されるとインテリマウスと
して初期化されることは当然でありその場合上記ID読
出指示コマンドに応答してインテリマウスを示すIDを
出力するが、PS/2マウス対応の設定コマンドが供給
されると自動的にPS/2マウスとして初期化され、上
記ID読出指示コマンドに応答してインテリマウスを示
すIDを出力する。インテリマウスをPS/2マウスと
して初期化した場合、インテリマウスのホイールは実質
的に不動作となる。
【0019】また、PS/2マウスの場合、PS/2マ
ウス対応の設定コマンドによりPS/2マウスとして初
期化されることは当然であるが、インテリマウス対応の
設定コマンドでもPS/2マウスとして初期化される。
【0020】従って、S13ステップの上記ID読出指
示コマンドに対して、マウス1がインテリマウスの場合
にはインテリマウスを示すIDが、また、PS/2マウ
スの場合にはPS/2マウスを示すIDがマウス1から
出力される。
【0021】S14ステップにおいて、SCPU4は、
マウス1からPS/2マウスを示すIDが出力されたと
判定すると、S15ステップにおいてマウス種別及びデ
バイス処理モードをそれぞれPS/2マウス、3バイト
パケットモードとしてメモリ5に記憶する。一方、イン
テリマウスを示すIDが出力されたと判定すると、S1
6ステップにおいてマウス種別及びデバイス処理モード
をそれぞれインテリマウス、4バイトパケットモードと
してメモリ5に記憶する。
【0022】S14、S15ステップの処理が終了する
と、SCPU4は、S17ステップにおいて上記S14
ステップで判定を行ったIDをMCPU2に出力した
後、S18ステップに処理を進める。
【0023】S18ステップでは、SCPU4は、マウ
ス1の交換が行われたか否かを判定する。具体的には、
マウス1が交換されると、マウス1より交換を示すコマ
ンドが出力されるため、SCPU4がこのコマンドの有
無を判定することにより行える。
【0024】S18ステップにおいて、マウス1が交換
されたと判定すると、SCPU4は、S11ステップで
メモリ5に記憶された設定コマンドを読み出し、マウス
1に出力すると共に続くS20ステップにおいてS13
ステップでメモリ5に記憶されたID読出指示コマンド
を読み出し、マウス1に出力する。このID読出指示コ
マンドに応答してマウス1よりIDが返送されると、S
CPU4は、S21ステップにおいて返送されたIDに
基づいて既にメモリに格納されているマウス種別を更新
し、その後処理をS18ステップに戻す。
【0025】一方、S18ステップにおいて、マウス1
は交換されていないと判定すると、SCPU4は、S2
2ステップにおいてマウス1よりデータが出力されたか
否かを判定し、出力されていなければS18ステップに
処理を戻す。
【0026】S22ステップにおいてデータが出力され
ていると判定すると、SCPU4は、メモリ5に記憶さ
れているマウス種別に基づいてマウス1よりデータを受
け取ると共にデバイス処理モードに基づいて対応した形
式のパケットにデータを変換してMCPU2に出力す
る。
【0027】具体的には、メモリ5にマウス種別及びデ
バイス処理モードがそれぞれPS/2マウス、3バイト
パケットモードと記憶されている場合には、SCPU4
は、マウス1よりデータを3バイトを1パケットとして
受信すると共にMCPU2にそのまま出力する。また、
メモリ5にマウス種別及びデバイス処理モードがそれぞ
れPS/2マウス、4バイトパケットモードと記憶され
ている場合には、SCPU4は、マウス1より3バイト
を1パケットとして受信したデータに1バイト分のダミ
ーバイトを付加して4バイトを1パケットとするデータ
に変更した後MCPU2に出力する。更に、メモリ5に
マウス種別及びデバイス処理モードがそれぞれインテリ
マウス、3バイトパケットモードと記憶されている場合
には、SCPU4は、マウス1よりデータを4バイトを
1パケットとして受信した後、インテリマウスのホイー
ルに関する1バイト分の情報を削除して3バイトを1パ
ケットとするデータに変更してMCPU2に出力する。
また更に、メモリ5にマウス種別及びデバイス処理モー
ドがそれぞれインテリマウス、4バイトパケットモード
と記憶されている場合には、SCPU4は、マウス1よ
りデータを4バイトを1パケットとして受信すると共に
MCPU2にそのまま出力する。
【0028】S23ステップの処理が終了すると、SC
PU4は処理をS18ステップに戻す。
【0029】次に、本実施例の動作を一具体例に基づい
て説明する。
【0030】今、マウス1としてインテリマウスが接続
された状態でリセットがかかると、MCPU1は図2の
S1、S2ステップを順次処理し、マウス1のIDを待
つ。一方この時、SCPU4は、MCPU2から出力さ
れた設定コマンド及びID読出指示コマンドに基づいて
S11〜S13ステップを順次処理する。この結果、マ
ウス1からインテリマウスを示すIDが出力されること
となるので、SCPU4は、S16、S17ステップを
順次処理し、インテリマウスを示すIDをMCPU2に
出力する。従って、MCPU2はS3ステップにおいて
これを検出し、S5ステップでインテリマウス対応処理
モードに設定した後、S6ステップにおいてデータ入力
を待つこととなる。
【0031】この状態で、SCPU4がマウス1よりデ
ータを受信する(S22ステップ)と、この時メモリ5
にはマウス種別及びデバイス処理モードとしてそれぞれ
インテリマウス、4バイトパケットモードが記憶されて
いるので、SCPU4はマウス1よりデータを4バイト
を1パケットとして受信すると共にMCPU2にそのま
ま出力する。
【0032】一方、マウス1をインテリマウスよりPS
/2マウスに交換すると、SCPU4はS18ステップ
においてこの交換を検出し、S19〜S21ステップを
処理することにより、メモリ5中のマウス種別データが
変更され、その後はSCPU4はマウス1よりデータを
3バイトを1パケットとして受信すると共にその受信デ
ータに1バイト分のダミーバイトを付加して4バイトを
1パケットとするデータに変更した後MCPU2に出力
する。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、デバイスドライバの処
理モードとデバイスの種別が一致しない場合であって
も、常にデバイスから出力されたデータを処理モードに
適した形式に変更してデバイスドライバに供給できるの
で、電子機器動作時にも出力データ形式が異なるデバイ
スへの変更が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用してなる一実施例電子機器の要部
回路構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例装置の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図3】本実施例装置の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 マウス 2 主制御部 3 キーボードコントローラ 5 メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神原 春明 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 井上 武志 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の異なるマウスに対応可能とするた
    めに複数の処理モードを有するマウスドライバの処理モ
    ードを決定し、かつ、上記マウスから出力されたデータ
    を上記決定された処理モードで処理する第1の制御手段
    と、該第1制御手段で決定されたマウスドライバの処理
    モードに従って上記マウスから出力されたデータを上記
    決定されたマウスドライバの処理モードでの処理に適し
    た形式に従って上記第1制御手段に供給する第2の制御
    手段とを備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 複数の制御モードの中の1つのモードで
    制御動作を実行する第1制御手段と、該第1制御手段の
    制御の下で上記第1制御手段とデバイス手段との間の通
    信を制御する第2の制御手段とを備え、 上記第2の制御手段は、上記デバイス手段から送られた
    データを上記第1制御手段の制御動作モードに適した形
    式で上記第1制御手段に送信することを特徴とする電子
    機器。
  3. 【請求項3】 4バイトパケットモードでデバイスから
    の出力データを処理する第1の制御手段と、デバイスか
    ら出力されたデータが3バイトパケットである時にはダ
    ミーバイトを付加して上記第1制御手段に出力し、デバ
    イスから出力されたデータが4バイトパケットである時
    にはそのまま上記第1制御手段に出力する第2制御手段
    とを備えたことを特徴とする電子機器。
  4. 【請求項4】 3バイトパケットモードでデバイスから
    の出力データを処理する第1の制御手段と、デバイスか
    ら出力されたデータが4バイトパケットである時には3
    バイトパケットに変更して上記第1制御手段に出力し、
    デバイスから出力されたデータが3バイトパケットであ
    る時にはそのまま上記第1制御手段に出力する第2制御
    手段とを備えたことを特徴とする電子機器。
  5. 【請求項5】 デバイスと、リセット時該デバイスに対
    する設定データを出力すると共に上記デバイスの種類を
    示す識別情報に基づいて上記デバイスの出力データの処
    理モードを決定する第1の制御手段と、該第1制御手段
    から出力された上記設定データを記憶すると共にこの設
    定データをデバイスに供給し、その後に上記デバイスか
    ら出力される上記識別情報を上記第1制御手段に供給す
    る共にに上記第1制御手段の処理モード及び上記識別情
    報を記憶し、更に上記デバイスから出力されたデータを
    上記記憶された処理モード及び上記識別情報に基づいて
    変更して上記第1制御手段に出力する第2の制御手段と
    を備えた電子機器であって、 上記第2制御手段は、更にデバイス交換を検出すると共
    にこの交換検出に基づいて記憶した上記設定データをデ
    バイスに出力し、その後デバイスから出力される識別情
    報に基づいて既に記憶している識別情報を更新すること
    を特徴とする電子機器。
  6. 【請求項6】 請求項3〜5のデバイスはマウスである
    ことを特徴とする電子機器。
JP10059933A 1998-03-11 1998-03-11 電子機器 Pending JPH11259232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059933A JPH11259232A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059933A JPH11259232A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259232A true JPH11259232A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13127439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10059933A Pending JPH11259232A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11259232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014054122A1 (ja) * 2012-10-02 2016-08-25 富士通株式会社 情報処理装置、機能拡張ユニットおよび情報処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014054122A1 (ja) * 2012-10-02 2016-08-25 富士通株式会社 情報処理装置、機能拡張ユニットおよび情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6928543B2 (en) System for real-time adaptation to changes in display configuration
US20010018738A1 (en) Computer, controlling method therefor, recording medium, and transmitting medium
JP2006127252A (ja) 切替機、切替方法及びプログラム
EP1168150B1 (en) Entertainment device, information processor, and portable recorder
KR20030016384A (ko) 지능형 디바이스와의 무선 접속을 확립시키는 주변 장치및 방법
JPH11259232A (ja) 電子機器
JPH03204749A (ja) プログラマブルコネクタ装置
EP1187398A2 (en) Information processing
US6535933B1 (en) Information processing system device control method, information processing system device and software storage medium
KR20030087418A (ko) 모뎀 라인을 이용한 펌웨어 갱신 방법
JPH10222324A (ja) ネットワークシステム
JP2871956B2 (ja) 印刷制御装置及びそのインタフェースの設定方法
JPS60173631A (ja) 制御プログラム切換え方式
JP2004151762A (ja) プログラマブルコントローラ
JP2003264601A (ja) 通信制御装置および画像形成システム
JP3496436B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP4227949B2 (ja) 電話機および電話機の制御プログラム書き換え方法
JPH04291652A (ja) 情報処理装置
JPH08265488A (ja) ファクシミリ装置
JPH0934657A (ja) 情報処理装置並びに印刷装置並びに印刷システム及び印刷システムの印刷制御方法
JPH03217936A (ja) 情報処理装置
JPH10143358A (ja) プリント配線基板方式
JP2000137663A (ja) ネットワ―ク接続プログラム
JPH0215749A (ja) 通信制御処理装置における回線制御情報設定方式
JPH0744374A (ja) マイクロコンピュータ制御装置