JPH11239988A - 多関節ロボットのダイレクトティーチングにおける特異点回避方法 - Google Patents

多関節ロボットのダイレクトティーチングにおける特異点回避方法

Info

Publication number
JPH11239988A
JPH11239988A JP4154498A JP4154498A JPH11239988A JP H11239988 A JPH11239988 A JP H11239988A JP 4154498 A JP4154498 A JP 4154498A JP 4154498 A JP4154498 A JP 4154498A JP H11239988 A JPH11239988 A JP H11239988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
singular point
robot
singularity
correction
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4154498A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Watanabe
一範 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP4154498A priority Critical patent/JPH11239988A/ja
Publication of JPH11239988A publication Critical patent/JPH11239988A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロボットをティーチングする時のダイレクト
ティーチングにおいて、計算量が少なく簡便に実現でき
る特異点回避方法を提供すること。 【解決手段】 複数の関節を持つロボットに対してダイ
レクトティーチングを行うに際して、ロボットアームの
先端が該ロボットに固有の特異点を通過しないようにす
るための特異点回避方法である。ロボットアームの先端
が特異点で実現できない速度成分を、特異点に近付くに
つれてあらかじめ定められた補正式により減衰させてゆ
くようにする。あらかじめ定められた補正式には、特異
点に近付くにつれて線形的に零に近付けていき、特異点
近傍では零にするという補正関数を用いる。補正関数
は、特異点からの距離を示す指標変数を変数とする関数
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の関節を持つ
ロボットに対してダイレクトティーチングを行うに際し
て、ロボットアームの先端が該ロボットに固有の特異点
を通過しないようにするための特異点回避方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ロボットを用いて作業を行わせるために
は、あらかじめロボットの行うべき動作、作業の内容を
ロボットに対して指示することが必要である。このこと
をティーチング(教示)という。このティーチングの一
手法に、ダイレクトティーチング法がある。ダイレクト
ティーチング法とは、ロボットのアーム部を直接人の手
によって動かしティーチングを行う方法である。すなわ
ち、人の操作力を力センサ等のセンサを用いて検出し、
その検出した操作力に応じた動作をロボットにさせる。
オペレータは教示したい点までロボットを移動させ、キ
ー入力手段等により教示を行う。
【0003】ところで、複数の関節を持つ、いわゆる多
関節ロボットには、特異点という機構上の制約を受ける
点が存在する。特異点は、関節から延びるアームの機構
的な制約により、ある特定の方向の自由度の機能が失わ
れるアームの姿勢を表している。アームの関節速度をロ
ボットアーム先端のデカルト速度に変換するには線形変
換行列のヤコビ行列を使用するが、特異点においてはこ
のヤコビ行列がfull rankとならず自由度が減
る。また、特異点近傍でその減少する(退化した)自由
度方向の速度を実現するには関節を多大な速度で回転さ
せる必要があり、関節を駆動するアクチュエータがその
要求に追従できなくなる。
【0004】これを図6を参照して簡単に説明する。図
6(a)のように、2つの関節1、2を持つロボットの
場合、図6(b)のようにそれぞれの関節から延びてい
る2つのアームが伸びきった状態になると、関節2側の
アームの手先においては図6(b)に示すような動きは
実現できない。また、図6(d)のように、関節2側の
アームが折り畳まれた場合にも関節2側のアームの手先
においては図6(d)に示すような動きは実現できな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、従来は、ティ
ーチングに際してソフトウェアにより特異点に近づかな
いように目標軌跡を修正することにより、この特異点問
題を解決するようにしていた。また、どうしても特異点
を通過させなければならない場合には、特異点付近で座
標変換を用いずに、関節座標系で制御することにより解
決する方法も提案されている。しかし、この方法では、
制御方法が特異点近傍で切り替わるためにアルゴリズム
的に一貫性が無いうえに、ロボットの軌跡を空間的かつ
時間的にずらしてしまう欠点がある。
【0006】そこで、本発明の課題は、ロボットをティ
ーチングする時の一手法であるダイレクトティーチング
において、計算量が少なく簡便に実現できる特異点回避
方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
関節を持つロボットに対してダイレクトティーチングを
行うに際して、ロボットアームの先端が該ロボットに固
有の特異点を通過しないようにするための特異点回避方
法であって、前記ロボットアームの先端が前記特異点で
実現できない速度成分を、前記特異点に近付くにつれて
あらかじめ定められた補正式により減衰させてゆくよう
にし、前記あらかじめ定められた補正式には、前記特異
点に近付くにつれて線形的に零に近付けていき、前記特
異点近傍では零にするという補正関数を用い、該補正関
数は、前記特異点からの距離を示す指標変数を変数とす
る関数であることを特徴とする多関節ロボットのダイレ
クティーチングにおける特異点回避方法が提供される。
【0008】なお、前記前記特異点からの距離を示す指
標変数は、ロボットの機構に応じて、関節変数θあるい
は可操作度wを用いることができる。
【0009】
【作用】本発明が適用される多関節ロボットは、自動作
業時は特異点を通ることなく連続動作できるように設計
されているが、ダイレクトティーチング時は任意の位置
にロボットを動かすことができるため、特異点近傍での
制御が必要になってくる。そこで、本発明では、ロボッ
ト先端の指令速度を分解し、その中で関節に大きな変化
を要求する指令速度成分を特異点に近づくにつれて減衰
させていくという方法で特異点を回避させる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、図1〜図3を参照して、
4軸ロボットに適用した場合について本発明の実施の形
態を説明する。図1〜図3は、4軸ロボットの側面概略
図を示すが、特異点近傍では第1関節と第3関節のみが
急激な回転を強いられることになるので、ここでは簡単
化してその2関節のみを示している。はじめに手先速度
の分解について説明する。
【0011】図1に示されている関節位置(特異点から
離れた状態)において、指令速度Vcが与えられたとす
る。ロボットは第1関節によって生成される速度ベクト
ルVc1 と第3関節によって生成される速度ベクトルV
3 との合成によって指令速度Vcを実現することにな
る。ここで、この速度分解の見方を変えて、図2に示さ
れているように第3関節アームに水平な速度ベクトルV
h と垂直な速度ベクトルVcv に分解する。垂直成分
Vcv に関しては第3関節の回転のみによって実現する
ことができるが、水平成分Vch に関しては第1関節と
第3関節の協調動作によって実現することになる。
【0012】第1関節によって生成される速度ベクトル
Vc1 と第3関節によって生成される速度ベクトルVc
3 の相関が低ければ(直交関係に近い)、この水平成分
Vch の実現は容易である。ところが、特異点近傍では
図3にみられるように、相関が高く(平行関係に近
い)、関節に多大な回転を与えないと水平成分Vch
実現できず、アクチュエータが追従できなくなる。
【0013】次に、指令速度水平成分の減衰処理につい
て説明する。本形態では、特異点での関節に大きな速度
変化を要求する指令速度水平成分Vch を、次の数式
(1)による補正をかけ特異点を回避させるようにして
いる。
【0014】
【数1】
【0015】数式(1)において、Vch ´は補正指令
速度水平成分、Vch は要求指令速度水平成分、f
(x)は補正関数をそれぞれ表し、補正関数f(x)は
以下の数式(2)で表される。
【0016】
【数2】
【0017】図4は、補正関数f(x)を示す。
【0018】この補正式は、ロボットが特異点に近づい
ていくにつれて指令速度水平成分Vch を零に近づけて
いき(減衰させる)、特異点極近傍では零にする。
【0019】なお、上記の補正式において変数xは、特
異点からの距離を示す指標関数である。例えば、図1の
ロボットでは、第3関節の角度θ3 によって特異点姿勢
が決まるので、これを指標変数にすることができる。こ
の場合、上記の数式(1)は、以下の数式(3)に置き
換えられる。
【0020】
【数3】
【0021】上記の補正式において以下の設定でダイレ
クトティーチングを行ったところ違和感なく特異点を通
過させることができた。
【0022】x0 =1゜ x1 =25゜ その時の一例を図5に示す。x方向の指令速度Vcに対
して、ロボットは状態1から特異点である状態3に動作
する。その際、特異点近傍で、要求される関節速度に追
従できないアクチュエータが出てくるため、ロボットは
人が操作した方向とは異なる動作をし、最終的には全軸
最大速度で回転し暴走に至る(図5に破線で示す)。
【0023】これに対し、本形態では指令速度水平成分
の減衰処理をすることにより、要求軌跡(X軸方向の移
動)に対して多少のずれを生じるが、多大な関節速度要
求がないため安定に特異点に近づけることができる。
【0024】なお、上記の補正をかけるタイミング、す
なわち減衰処理を開始するタイミングは、多関節ロボッ
トにおける関節の形式によって異なるので、この形式に
応じてあらかじめ設定される。
【0025】ところで、次の数式(4)によって示され
る可操作度wは、一般に、特異点から離れるにつれて大
きくなる。そのため、角度θに代えて可操作度wを指標
変数にすることもできる。
【0026】
【数4】
【0027】数式(4)において、J(θ)はヤコビ行
列(時変の線形変換行列)、detJ(θ)はヤコビ行
列の行列式である。
【0028】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、ダイレクトティーチングにおける特異点の回避を少
ない計算量で簡便に実現できる。そして、ダイレクトテ
ィーチング操作においては、アーム部を違和感無く特異
点近傍を通過させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される多関節ロボットにおけるア
ーム先端の指令速度分解を説明するための図である。
【図2】本発明が適用される多関節ロボットにおけるア
ーム先端の指令速度分解を説明するための図である。
【図3】本発明が適用される多関節ロボットにおけるア
ーム先端の指令速度分解を説明するための図である。
【図4】本発明に使用される補正関数を説明するための
図である。
【図5】本発明を適用した場合の多関節ロボットの特異
点近傍における挙動を説明するための図である。
【図6】多関節ロボットにおける特異点を説明するため
の図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年2月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 多関節ロボットのダイレクティー
チングにおける特異点回避方法
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
関節を持つロボットに対してダイレクトティーチングを
行うに際して、ロボットアームの先端が該ロボットに固
有の特異点を通過しないようにするための特異点回避方
法であって、前記ロボットアームの先端が前記特異点で
実現できない速度成分を、前記特異点に近付くにつれて
あらかじめ定められた補正式により減衰させてゆくよう
にし、前記あらかじめ定められた補正式には、前記特異
点に近付くにつれて線形的に零に近付けていき、前記特
異点近傍では零にするという補正関数を用い、該補正関
数は、前記特異点からの距離を示す指標変数を変数とす
る関数であることを特徴とする多関節ロボットのダイレ
ティーチングにおける特異点回避方法が提供され
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の関節を持つロボットに対してダイ
    レクトティーチングを行うに際して、ロボットアームの
    先端が該ロボットに固有の特異点を通過しないようにす
    るための特異点回避方法において、前記ロボットアーム
    の先端が前記特異点で実現できない速度成分を、前記特
    異点に近付くにつれてあらかじめ定められた補正式によ
    り減衰させてゆくようにし、前記あらかじめ定められた
    補正式には、前記特異点に近付くにつれて線形的に零に
    近付けていき、前記特異点近傍では零にするという補正
    関数を用い、該補正関数は、前記特異点からの距離を示
    す指標変数を変数とする関数であることを特徴とする多
    関節ロボットのダイレクティーチングにおける特異点回
    避方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の特異点回避方法におい
    て、前記前記特異点からの距離を示す指標変数は、ロボ
    ットの機構に応じて、関節変数θあるいは可操作度wで
    あることを特徴とする多関節ロボットのダイレクティー
    チングにおける特異点回避方法。
JP4154498A 1998-02-24 1998-02-24 多関節ロボットのダイレクトティーチングにおける特異点回避方法 Withdrawn JPH11239988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154498A JPH11239988A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 多関節ロボットのダイレクトティーチングにおける特異点回避方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154498A JPH11239988A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 多関節ロボットのダイレクトティーチングにおける特異点回避方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11239988A true JPH11239988A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12611374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4154498A Withdrawn JPH11239988A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 多関節ロボットのダイレクトティーチングにおける特異点回避方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11239988A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298345A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 姿勢制御装置および位置制御装置
JP2015030078A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 キヤノン株式会社 ロボット装置及びロボット制御方法
EP1877728B1 (en) 2005-04-25 2015-04-01 Renishaw plc Method of path planning
CN104972466A (zh) * 2014-04-14 2015-10-14 发那科株式会社 控制与作用的力对应地移动的机器人的机器人控制装置
JP2018015896A (ja) * 2017-10-31 2018-02-01 キヤノン株式会社 ロボット装置及びロボット制御方法
JP2020131314A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社デンソーウェーブ ロボットの制御装置およびロボットの制御方法
JP2021062436A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 セイコーエプソン株式会社 教示方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1877728B1 (en) 2005-04-25 2015-04-01 Renishaw plc Method of path planning
JP2009298345A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 姿勢制御装置および位置制御装置
JP2015030078A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 キヤノン株式会社 ロボット装置及びロボット制御方法
EP2835228A3 (en) * 2013-08-06 2015-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Robot apparatus and robot controlling method
US9764462B2 (en) 2013-08-06 2017-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Robot apparatus and robot controlling method
JP2015202536A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 ファナック株式会社 作用された力に応じて移動されるロボットを制御するロボット制御装置
DE102015004475A1 (de) 2014-04-14 2015-10-15 Fanuc Corporation Robotersteuervorrichtung zum Steuern eines Roboters, der gemäß einer aufgebrachten Kraft bewegt wird
US9623567B2 (en) 2014-04-14 2017-04-18 Fanuc Corporation Robot control device for controlling robot moved according to applied force
CN104972466A (zh) * 2014-04-14 2015-10-14 发那科株式会社 控制与作用的力对应地移动的机器人的机器人控制装置
DE102015004475B4 (de) * 2014-04-14 2021-01-28 Fanuc Corporation Robotersteuervorrichtung zum Steuern eines Roboters, der gemäß einer aufgebrachten Kraft bewegt wird
JP2018015896A (ja) * 2017-10-31 2018-02-01 キヤノン株式会社 ロボット装置及びロボット制御方法
JP2020131314A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社デンソーウェーブ ロボットの制御装置およびロボットの制御方法
JP2021062436A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 セイコーエプソン株式会社 教示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9381643B2 (en) Dynamical system-based robot velocity control
JP2015030078A (ja) ロボット装置及びロボット制御方法
KR20130066689A (ko) 7축 다관절 로봇의 제어 장치 및 교시 방법
JP2020171989A (ja) ロボット教示システム
CN110545965B (zh) 多关节机器人以及多关节机器人系统
JPH11239988A (ja) 多関節ロボットのダイレクトティーチングにおける特異点回避方法
JP2010082774A (ja) ロボット制御方法、ロボット制御装置、及びロボット操作装置
JPH0693209B2 (ja) ロボツトの円弧補間姿勢制御装置
JP2656180B2 (ja) ツール先端位置調整方法
JP2005329521A (ja) 多関節型ロボット
JPH02308311A (ja) 多関節ロボットの補間速度指令方法
JP6429977B2 (ja) ロボット装置及びロボット制御方法
JP2610996B2 (ja) 多関節ロボット制御装置
JPH058187A (ja) ロボツト
JPH04343690A (ja) 多関節マニピュレータの関節摩擦補償方法
JPH05177563A (ja) マスタスレーブマニピュレータの制御方法
JPH0647689A (ja) 多関節形ロボットの制御方法
JPH05127714A (ja) 冗長アームロボツトのアーム制御方式
JPH03196983A (ja) 人間形ロボット指機構の制御方法
JP7426333B2 (ja) ロボット制御装置
JP7313868B2 (ja) ロボットハンド、ロボットシステム、生産システム、物品の製造方法、制御方法、端末装置、制御プログラム、および記録媒体
WO2023135762A1 (ja) 制御装置、教示装置、及び機械システム
JPH06226667A (ja) 7軸マニピュレータの制御方法
JPH04135189A (ja) ロボット制御装置
JP2791302B2 (ja) ロボットの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510