JPH1123939A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH1123939A
JPH1123939A JP19340097A JP19340097A JPH1123939A JP H1123939 A JPH1123939 A JP H1123939A JP 19340097 A JP19340097 A JP 19340097A JP 19340097 A JP19340097 A JP 19340097A JP H1123939 A JPH1123939 A JP H1123939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
motor
manual
clutch
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19340097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamamoto
勝 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Corp
Original Assignee
Sigma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Corp filed Critical Sigma Corp
Priority to JP19340097A priority Critical patent/JPH1123939A/ja
Publication of JPH1123939A publication Critical patent/JPH1123939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はレンズ駆動方式およびモータの種類
を問わず、切り替え手段の無い、常時マニュアル調整が
可能な簡単にして信頼性が高いAFレンズの鏡筒を提供
する。 【構成】 本発明は、モータか手動かのどちらの駆動が
能動であるかにより自動的にクラッチが働き、他の駆動
側に伝わらない自動クラッチ機構を設置した常時手動調
整可能なAFレンズの鏡筒機構である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシステムカメラ、特
に一眼レフカメラの交換レンズの鏡筒に関し、さらに詳
しくは手動距離環調整が可能なAF一眼レフカメラのレ
ンズ鏡筒に関する。
【0002】
【従来の技術】ボデー内モータ式及びレンズ内モーター
式AF専用交換レンズの手動調整機構ではクラッチを設
置し、駆動モーターの連動系と手動連動系を切り換える
方法が一般的である。しかし使用時において、切り換え
操作の煩わしさや、撮影のタイミングなどから、問題が
あった。これの改善策として、超音波モータ駆動と併せ
て常時、任意に、手動調整が可能なフルタイムマニュア
ル方式が提案され、(例えば、特開平2−253210
号公報、特開平2−253214号公報)商品化され
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法は、超音波モータと、遊星ローラーや遊星ボール
を組み合わせた方式で、超音波モータのローターとステ
ータの圧接構造を含め、直接駆動のリング型超音波モー
タには有利であるが、減速機構を必要とするDCモータ
や小型高速回転超音波モータでは機構が複雑になりスペ
ースやコストの上で問題があり、あらゆる駆動モータに
対応できる簡単な構造のフルタイムマニュアル機構が望
まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するため、モータから減速機構を通して駆動す
る駆動筒が距離調整筒と連動する手動調整筒と一体或い
は連結している従来の鏡筒において、手動調整筒と駆動
筒を分離し、この両筒間に、モータからの回転動力は距
離調整筒に伝え、距離調整のための手動による逆動力は
駆動筒に伝えない作動の自動クラッチ機構を設置して解
決を図った。
【0005】
【発明の実施の形態】通常の自動焦点動作時、手動調整
筒及び距離調整筒と連動するクラッチリングは、駆動筒
を捕捉していて、駆動筒と距離調整筒は一体で回動する
が、クラッチリングに手動による手動調整筒からの回動
力が加わると、クラッチ機構が作動し、クラッチリング
は駆動筒の捕捉状態を解き、滑動する構造になってい
る。
【0006】
【実施例】以下、図面等を参照して本発明の最も良好な
実施形態を説明する。
【0007】図1は本発明の鏡筒の構成断面図で、レン
ズ内モータ式の実施例を示している。図2は本発明の自
動クラッチ機構の概略斜視図であり、図3はその自動ク
ラッチ機構の動作説明図である。図4は本発明の二つの
クラッチ機構を用いた場合の鏡筒の構成断面図を示す。
図において同じ部材は同じ符号で示す。図1の鏡筒の構
成断面図において、光軸21を中心にレンズ群L1とレ
ンズ群L2が有り、レンズ群L2に対してレンズ群L1
を直進移動せしめることにより、焦点調整が可能なレン
ズ鏡胴の例を示している。
【0008】レンズ群L1は保持枠1に、レンズ群L2
は保持枠2で保持されていて、レンズ群L1の保持枠1
が固定されている距離調整筒5のヘリコイド部5aと移
動筒4のヘリコイド部4aが噛み合っていて、固定筒3
に対して移動筒4と距離調整筒5は一体で直進移動出来
るようになっている。また、距離調整筒5の上に手動調
整筒6があり、内側直進キー溝6aに距離調整筒5のキ
ー5bがはまっているため、手動調整筒6の回転を距離
調整筒5に伝えることができ、移動筒4と距離調整筒5
の相対角度の変化により、移動筒4に対する距離調整筒
5および、保持枠1のレンズ群L1の直進位置が変化
し、本鏡筒の焦点調整が可能となる。
【0009】自動焦点動作時、モータ11からの回転出
力は減速機構10を経て、ピニオン9に伝え、この回転
はピニオン9と噛み合っている駆動筒8の歯車部8aに
よって、駆動筒8を回転せしめている。従来はこの駆動
筒8と手動調整筒6が連結していて、モータ回転を直接
伝え、レンズの焦点調整をするのが一般的であったが、
本発明では図1で解るように、相互に分離されていて、
駆動筒8と手動調整筒6の二つの筒の間に自動クラッチ
作動のクラッチリング7が設置されている。このクラッ
チリング7は連結部となる凹部7aと手動調整筒6の連
結部となる突起部6bで連結していて、モータ11から
の回転動力が得られている時、すなわちモータ駆動が能
動である時はクラッチリング7は駆動筒8を捕捉してモ
ータ動力を手動調整筒6に伝え、逆に、手動調整筒6に
手動力が得られた時、すなわち手動が能動である時はク
ラッチリング7は駆動筒8に対して滑り、手動力は距離
調整のためにのみ用いられ、減速機構を含むモータ側へ
伝えないという機能を有している。
【0010】図2にこのクラッチリングのクラッチ機構
を詳細に示しているが、手動調整筒6の突起部6bがク
ラッチリング7の凹部7aのほぼ中央部に左右若干の移
動余裕をもって嵌合した状態で、クラッチリング7と手
動調整筒6は連結している。このクラッチリング7の凹
部7aの左に図のような円周に沿った溝7cがあり、凹
部7aと溝7cの間を渡すように円周上に右クラッチ板
12が設置してある。右クラッチ板12の右先端曲げ部
12aが凹部7aに差し込まれ、この右先端曲げ部12
aの曲げ面が手動調整筒6の突起部6bの左側面にほぼ
接触状態になっている。また右クラッチ板12の左先端
曲げ部12cは溝7cに差し込まれ、この左先端曲げ部
12cの曲げ面を溝7cに同じく挿入されている右バネ
14によって右方向に押圧されている。この右クラッチ
板12の中央に図のようなクラッチリング7を抱えるよ
うな腕12b、12b’があり、クラッチリング7の内
側の三角溝7eに在る転がりローラ16を支えている。
このローラ16はクラッチリング7の下側にある駆動筒
8の外周面と接触していて、表面を転がるようになって
いる。
【0011】前記右クラッチ機構は右バネ14の押圧に
より右クラッチ板12の腕12b、12b’が保持して
いるローラ16をクラッチリング7の内側の三角溝7e
のテーパ面と駆動筒8の外周面の間にはまり込むように
押しつけらている。このため駆動筒8の右回転に対して
はクラッチリング7を捕捉した状態で一体で回動し、駆
動筒8の左回転(クラッチリング7の右回転)に対して
はローラ16は三角溝7eのテーパ面を右バネ14の押
圧に逆らって戻されるため、ローラ16はテーパ面に対
して若干の隙間ができ、駆動筒8の外周面を転がり移動
できる一方向クラッチの役を果たしている。
【0012】本発明では右クラッチ機構と対称の位置に
対称構造の左クラッチ機構を設置している。すなわちク
ラッチリング7の凹部7a及び溝7cに対して、左クラ
ッチ機構用に凹部7b、溝7dがあり、この間を同様に
左クラッチ板13が腕13bと13b’にローラ17を
支えた状態で設置し、左バネ15によってクラッチリン
グ7の内側の三角溝7fの7eとは逆テーパ面と駆動筒
8の外周面とにはまり込むように押しつけられている。
クラッチリング7の凹部7bには手動調整筒6の突起部
6cの右側面が左クラッチ板13の左先端曲げ部13a
にほぼ接触状態にある。このように左右のクラッチ機構
は同構造のもが左右対称に設置されていて、左クラッチ
機構は駆動筒8の左回転に対してはクラッチリング7を
捕捉して一体で回動し、右回転(クラッチリング7の左
回転)ではクラッチリング7に対して滑ってしまうとい
う右クラッチの逆作動をするようになっている。またこ
の左右対称のクラッチ機構を一対として駆動筒8の円周
上に複数個設置して円周バランスと動作の確実性を高め
るようにしてある。
【0013】つぎに、このような構成における動作につ
いて図3の自動クラッチ機構の動作説明図に従って説明
する。モータからの駆動筒8の回転及び手動による手動
調整筒の回転が与えられない時は(A)の状態にあっ
て、右クラッチ板12のローラ16と左クラッチ板13
のローラ17は右バネ14と左バネ15によってクラッ
チリング7の三角溝7eと7fのそれぞれのテーパ面と
駆動筒8の外周表面の間にクサビを打つようにはまり込
んでいて、クラッチリング7はしっかり駆動筒8を捕捉
している。この状態にあるとき、モータからの回転動力
により駆動筒8が右回転しようとした場合、ローラ16
は駆動筒8の表面を転がってクラッチリング7の三角溝
7eのテーパ面に対してさらに深く潜りこもうとして右
クラッチ板12を含め益々駆動筒8とクラッチリング7
を固く固定してしまう。これにより駆動筒8の回転力に
合わせて、右クラッチ板12の右先端曲げ部12aが突
起部6bの左側面を右に押して、手動調整筒6に右回転
を伝え、図1にある距離調整筒5を回動して、ヘリコイ
ド部5a、4aによりレンズ群L1を直進移動できるこ
とになる。
【0014】つぎに駆動筒8の左回転の場合、今度は左
クラッチ板13が作用し、ローラ17が前記右回転と同
様な動作で、駆動筒8とクラッチリング7及び左クラッ
チ板13をしっかり固定するため、クラッチ板の左先端
曲げ部13aが手動調整筒6の突起部6cの右側面を押
し、駆動筒8の左回転動力を手動調整筒6に伝えること
ができる。以上のようにモータによる自動焦点調整のた
めの駆動筒の左右回転に対しては従来と同様手動調整筒
と直結しているように回転動力を伝えることができる。
【0015】今、図3の(A)のような静止状態から手
動調整筒6に手動による左回転力が与えられた場合、
(B)に示すようにクラッチリング7は駆動筒8の外周
面を滑動してモータ駆動側に伝わらないようになる。こ
の動作を詳述すると、手動調整筒6の左回転で突起部6
bの左側面から右クラッチ板12の右先端曲げ部12a
を右バネ14に逆らって左に押すため右クラッチ板12
は僅かに左に移動する。これに応じてローラ16はクラ
ッチリング7の三角溝7eのテーパ面から僅かに離れ、
駆動筒8の外周面を転がることができるようになる。左
クラッチ板13のクラッチ機構は前述のように一方向ク
ラッチ動作に対して逆方向であるためローラ17は転が
ることができ、両ローラの転がりによって、手動調整筒
6の左回転動力はクラッチリングに伝えられ、手動調整
筒6と一体で駆動筒8の外周面を滑り、手動力がモータ
側に伝わらない。
【0016】手動による右回転の場合も同様で、(C)
に示すように、手動調整筒6の突起部6cの右側面が左
クラッチ板13を左バネ15に逆らって右に押すため、
ローラ17はクラッチリング7の三角溝7fのテーパ面
から僅かに離れ、ローラ17が転がることができるよう
になる。今度は前述と反対に駆動筒8に対してクラッチ
リング7の右回転は右クラッチ板12のクラッチ機構の
一方向クラッチ動作に対して逆方向であるためローラ1
6は駆動筒の外周面を転がり移動できる。このように手
動調整筒6に手動による右回転動力が加わった場合にも
駆動筒8の外周面をクラッチリング7と一体で滑り、手
動力がモータ側に伝わらない。以上のように手動調整筒
がモータ連動系から分断されるため、手動による左右回
転の距離調整が軽快に、また自動調整後にも任意に移動
させることができる。
【0017】図4は本発明の応用として、クラッチリン
グ2個用いてモータによる自動調整時には手動調整筒が
回転せず、手動調整筒から手動力を与える時のみ、焦点
調整が可能な構造を示している。図4について簡単に説
明すると、距離調整筒5と手動調整筒6とキー5bと内
側直進キー溝6bで連結していて、回転時には常に一体
で回動する図1の構造に対して、距離調整筒5と手動調
整筒6を分離しその間に中間筒20を設けてある。この
中間筒20の回動をキー溝20aに嵌合しているキー5
bにより距離調整筒5に伝えレンズ群L1の調整を可能
にしている。手動調整筒6は接触面6dに第一クラッチ
リング18と接触していて、第一クラッチリング18の
連結部18aと中間筒20の連結部20bで連結してい
る。この構造は前記詳述した機能に基づき、動作前の静
止時には常時、第一クラッチリング18は手動調整筒6
の接触面6dを捕捉していて、手動調整筒6に与えられ
る手動力に対しては中間筒20に伝えることができ、中
間筒20からの回動力に対しては手動調整筒6の接触面
6dを滑り、手動調整筒に伝わらないようになってい
る。
【0018】中間筒20と駆動筒8の関係が図1に示す
手動調整筒6と駆動筒8の間にクラッチリング7を設置
した関係と同じで、図4のように第二クラッチリング1
9を設置して駆動筒8の外周面と接触している。中間筒
20の連結部20cと第二クラッチリング19の連結部
19aと連結していて、通常は第二クラッチリング19
は駆動筒8を捕捉しているため、モータ11からの自動
焦点調整のための動力が減速機構10を通して駆動筒8
に得られると、捕捉している第二クラッチリング19と
共に中間筒20を回動し、同時に距離調整筒5の回動に
よって焦点調整が行われる。このようにモータからの動
力が得られたときは中間筒20が手動調整筒6に対して
能動となるため、手動調整筒にある程度の制止摩擦抵抗
を持たせておけば、第一クラッチリング18は手動調整
筒の接触面6dを滑動し、手動調整筒6に回転が伝わら
ない。つぎに前述のように手動調整筒6に手動力を加え
ると、中間筒20を回動させて駆動筒8に対し能動とな
るため、第二クラッチリング19は駆動筒8の外周面を
滑動してしまい、モータ側に手動力が伝わらない。この
ように自動焦点調整時のモータ作動時には手動調整筒が
動かず、不用意に手が触れていても作動に影響がなく、
また手動調整時にはモータ側に不都合な回転を与えるこ
とがないと同時に手動調整が容易に行える。本発明はA
Fレンズがレンズ内モータ駆動式または、ボデー内モー
タ駆動式のどちらの方式にも応用可能で、また駆動モー
タがDCモータ、超音波モータの種類に関係なく、特に
超音波モータ使用の場合、手動調整時の逆伝達回転で圧
接しているステータとローターのスリップによる特性劣
化の事故を防ぐことができ、効果的である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の構成によれ
ば、AFレンズのマニュアル調整において特別な切り替
え手段を設けずに常時調整が可能な安価で、品質の高い
AFレンズ鏡筒が提供出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の鏡筒の構成断面図である。
【図2】実施例の自動クラッチ機構の概略斜視図であ
る。
【図3】実施例の自動クラッチ機構の動作説明図であ
る。
【図4】実施例の二つのクラッチ機構を用いた場合の鏡
筒の構成断面図である。
【符号の説明】
1 保持枠1 2 保持枠2 3 固定筒 4 移動筒 5 距離調整筒 6 手動調整筒 7 クラッチリング 8 駆動筒 9 ピニオン 10 減速機構 11 モータ 12 右クラッチ板 13 左クラッチ板 14 右バネ 15 左バネ 16 ローラ 17 ローラ 18 第一クラッチリング 19 第二クラッチリング 20 中間筒 21 光軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減速機構を通してモータに連結する駆動
    筒に対して、滑動可能なクラッチリングと、当該リング
    と連動し、手動による距離調整可能な手動調整筒を有す
    るレンズ鏡筒において、モータ駆動時のモータが能動の
    ときは前記クラッチリングは前記駆動筒と一体で回動し
    て、モータによる距離調整ができ、手動調整筒に手動に
    よる回転力が働く、手動が能動ときは前記駆動筒に対し
    てクラッチリングが滑動し、モータ連結を遮断して手動
    による距離調整が可能になる自動クラッチ機構を設置し
    たことを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 前記クラッチリングに右回転一方向クラ
    ッチ機構と左回転一方向クラッチ機構を併設し、右回転
    手動トルクが作用すれば左回転一方向クラッチ機構を不
    作動状態にし、また左回転手動トルクが作用すれば右回
    転一方向クラッチ機構を不作動状態にする、手動調整筒
    から前記クラッチリングに作用するトルク方向でモータ
    駆動系の左右回転の連結を遮断する機能を有する自動ク
    ラッチ機構であることを特徴とする請求項1のレンズ鏡
    筒。
  3. 【請求項3】 手動調整筒とモータによる駆動筒との間
    に距離調整筒と連動する中間筒を設置し、当該中間筒と
    前記二つの筒の間に前記クラッチ機能を有する第一クラ
    ッチリングと第二クラッチリングを設けることにより、
    モータ作動と関係なく手動調整筒が不回転状態を保ち、
    手動による調整操作が加わった時のみ、モータの駆動筒
    と中間筒の連結を遮断して、中間筒を回動でき、任意に
    手動による距離調整が可能にしたことを特徴とするレン
    ズ鏡筒。
JP19340097A 1997-07-04 1997-07-04 レンズ鏡筒 Pending JPH1123939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19340097A JPH1123939A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 レンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19340097A JPH1123939A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 レンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1123939A true JPH1123939A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16307326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19340097A Pending JPH1123939A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1123939A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145813A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Pentax Corp デジタルカメラ
JP2006145783A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Pentax Corp シームレスレンズ駆動切換機構を備えたカメラシステム
US7099576B2 (en) 2003-10-06 2006-08-29 Pentax Corporation Lens barrel incorporating a one-way rotational transfer mechanism
US7102837B2 (en) 2003-12-02 2006-09-05 Pentax Corporation One-way rotational transfer mechanism, and a lens barrel incorporating the same
DE10009684B4 (de) * 1999-03-02 2009-09-24 Fujinon Corp. Manuell und mittels Elektromotor betätigte Vorrichtung eines Kamaraobjektivs

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10009684B4 (de) * 1999-03-02 2009-09-24 Fujinon Corp. Manuell und mittels Elektromotor betätigte Vorrichtung eines Kamaraobjektivs
US7099576B2 (en) 2003-10-06 2006-08-29 Pentax Corporation Lens barrel incorporating a one-way rotational transfer mechanism
US7102837B2 (en) 2003-12-02 2006-09-05 Pentax Corporation One-way rotational transfer mechanism, and a lens barrel incorporating the same
JP2006145783A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Pentax Corp シームレスレンズ駆動切換機構を備えたカメラシステム
JP4654007B2 (ja) * 2004-11-18 2011-03-16 Hoya株式会社 シームレスレンズ駆動切換機構を備えたカメラシステム
JP2006145813A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Pentax Corp デジタルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597707B2 (ja) レンズ鏡筒
US7099576B2 (en) Lens barrel incorporating a one-way rotational transfer mechanism
JPH1123939A (ja) レンズ鏡筒
JP4038882B2 (ja) オートフォーカスレンズ鏡筒
JP3509312B2 (ja) 表面波モータ内蔵レンズ鏡筒
JPH11202181A (ja) レンズ鏡筒のクラッチ機構
JP3992167B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3429644B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3538245B2 (ja) カメラ焦点調節機構の切替え装置
JP3498006B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH02137811A (ja) レンズ鏡筒
JP3737469B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2001033681A (ja) レンズ鏡筒
JP3949244B2 (ja) レンズ鏡筒
JP4203148B2 (ja) レンズ鏡筒
JP4036441B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS6371818A (ja) レンズ鏡筒
JP2000147360A (ja) 駆動伝達装置およびこれを用いたレンズ鏡筒
JPH09145986A (ja) レンズ鏡筒
JP2000162488A (ja) レンズ鏡筒
JP3604850B2 (ja) 駆動装置およびこれを用いた装置、光学機器
JP3139642B2 (ja) 光学機器の駆動装置
JP3630933B2 (ja) 駆動装置およびこれを用いたレンズ装置、カメラ
JP2000130469A (ja) 動力伝達機構
JP4271761B2 (ja) レンズ鏡筒