JPH11231323A - 反強誘電性液晶表示素子 - Google Patents

反強誘電性液晶表示素子

Info

Publication number
JPH11231323A
JPH11231323A JP3683598A JP3683598A JPH11231323A JP H11231323 A JPH11231323 A JP H11231323A JP 3683598 A JP3683598 A JP 3683598A JP 3683598 A JP3683598 A JP 3683598A JP H11231323 A JPH11231323 A JP H11231323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
phase
smectic
antiferroelectric liquid
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3683598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuko Wakita
佳寿子 脇田
Tetsuya Satake
徹也 佐竹
Tetsuyuki Kurata
哲之 蔵田
Takamitsu Fujimoto
隆光 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3683598A priority Critical patent/JPH11231323A/ja
Publication of JPH11231323A publication Critical patent/JPH11231323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反強誘電性液晶を良好かつ安定に配向させ、
高画質な反強誘電性液晶表示素子を提供する。 【解決手段】 本発明の反強誘電性液晶表示素子は、透
明基板上に透明電極が形成され、該透明電極上に水平配
向膜が設けられた一対の透明基板が前記透明電極形成面
を互いに対向させて配置され、この両透明基板間に反強
誘電性液晶が封入されてなる反強誘電性液晶表示素子で
あって、少なくとも一方の透明基板の水平配向膜が、液
晶分子の配列状態を規制する配列規制膜であり、かつ前
記配列規制膜の表面を任意の方向に走査したとき、少な
くとも500nmの走査距離における走査軌跡上の最も
高い凸部と最も低い凹部との高低差が5nm以下の表面
粗さを有する配向膜である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光シャッタや表示
装置等に用いられる反強誘電性液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、メモリー性を有した反強誘電性液晶が、Chandaniら
によって発見され(Jpn. J. Appl. Phys.、28、L1265
(1989年7月20日)、A. D. L. Chandani, etal)、その
後、メモリー性を有しない反強誘電性液晶が東京工業大
学の福田らによって発見され(ASIA DISPLAY '95, The
Institute of Television Enginners ofJapanおよびThe
Society of Information Display、(1995年10月16
日)、A. Fukuda p61)、この液晶のアクティブ駆動型
液晶表示素子への適用化が始まっている。図5は、反強
誘電性液晶のV字型電気光学応答特性を示す説明図であ
る。図においてFは強誘電相であり、AFは反強誘電相
である。その特徴としては、図5に示したように、反強
誘電性液晶は、V字型電気光学応答特性(測定条件:三
角波周波数0.1Hz、印加電圧±8V)を示すことで
あり、従来の高速応答性、広視野角に加え、階調表示が
可能なことである。しかし、反強誘電性液晶は、ネマチ
ック液晶に比べ配向制御が難しく、そのことが実用化の
妨げとなっている。
【0003】反強誘電性液晶表示素子用として、特開平
7−84271号公報に、表面を任意の方向に500n
m走査したときに凹凸が20nm以下である電極を持っ
たセルが開示されている。このセルは、配向膜下の電極
表面の平滑性を特定しており、さらにラビング処理を施
すことにより、液晶分子を配向させるため、配向膜材料
によっては、液晶と接する部分の凹凸が大きくなってし
まい、配向均一性に限界がある。
【0004】本発明は、前述の従来の反強誘電性液晶表
示素子の欠点を解消し、反強誘電性液晶を良好かつ安定
に配向させ、高画質な反強誘電性液晶表示素子を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の反強誘電性液晶
素子は、少なくとも一方の透明基板の水平配向膜が、液
晶分子の配列状態を規制する配列規制膜であり、かつ、
前記配列規制膜表面を任意の方向に走査したときの少な
くとも500nmの走査距離における走査軌跡上の最も
凸部と最も低い凹部との高低差が5nm以下の表面粗さ
を有することにより、前述の従来の反強誘電性液晶表示
素子の欠点を克服することができることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明の反強誘電性液晶素子
は、透明基板上に透明電極が形成され、該透明電極上に
水平配向膜が設けられた一対の透明基板が前記透明電極
面を互いに対向させて配置され、この両透明基板基板間
に反強誘電性液晶が封入されてなる反強誘電性液晶表示
素子であって、少なくとも一方の基板の水平配向膜が配
列規制膜で配向膜表面を任意の方向に500nm走査し
たときの表面粗さが5nm以下であることを特徴とす
る。
【0007】前記水平配向膜の少なくとも一方に一軸配
向処理が行われてなることが望ましい。本明細書におい
ては、一軸配向処理とは液晶分子の光学軸の向きを一方
向に配向させるための処理をいう。また、一軸配向処理
がなされていることを一軸配向性を有するという。
【0008】前記、一軸配向処理が光配向処理であるこ
とが望ましい。
【0009】前記水平配向膜の厚さが、10nm〜10
0nmであることを特徴とする。
【0010】前記反強誘電性液晶の自発分極が50〜2
80nC/cm2の範囲にある液晶であることを特徴と
する。
【0011】前記反強誘電性液晶が反強誘電相(スメク
チックC* A相)の高温側にスメクチックA相の温度範
囲、および、該スメクチックA相よりもさらに高温側に
等方相を呈する温度範囲を有し、前記等方相およびスメ
クチックA相をそれぞれ呈する温度範囲を経由してスメ
クチックC* A相を呈する温度範囲まで冷却されて前記反
強誘電性液晶が配向されることを特徴とする。
【0012】前記反強誘電性液晶がスメクチックC* A
の高温側にスメクチックA相の温度範囲、および、該ス
メクチックA相よりもさらに高温側に等方相を呈する温
度範囲を有し、前記等方相およびスメクチックA相をそ
れぞれ呈する温度範囲を経由してスメクチックC* A相を
呈する温度範囲まで冷却する前記反強誘電性液晶の冷却
過程において、スメクチックC* A相で、三角波周波数が
0.1Hz〜10Hz、印加電圧±30V以下で、前記
反強誘電性液晶が電界処理されて配向制御されることを
特徴とする。
【0013】請求項1記載の発明において、反強誘電性
液晶を配向させる配向膜が少なくとも500nmの走査
距離において凹部と凸部の高低差が5nm以下である表
面粗さであれば、少なくとも一方の水平配向膜に一軸配
向性を有する配向処理を施すことにより、欠陥の少ない
反強誘電性液晶の配向が達成できる。
【0014】請求項2記載の発明において、少なくとも
一方の水平配向膜に駆動方式にあった配向規制力を持つ
よう、一軸配向処理がおこなうことにより、良好な液晶
配向がえられ、高速駆動が可能となる。
【0015】請求項3記載の発明において、前記水平配
向膜の一軸配向処理を光配向処理とすることにより配向
欠陥の少ない一軸配向性がえられる。
【0016】請求項4記載の発明において、水平配向膜
の厚さを10nm〜100nmとすることにより、液晶
分子の配向性の安定化と共に、しきい値電圧の最適化が
図れる。
【0017】請求項5記載の発明において、反強誘電性
液晶の自発分極を50〜280nC/cm2の範囲とす
ることにより、TFT駆動での高速応答性を保ちなが
ら、配向安定性と最適な液晶注入性がえられる。
【0018】請求項6記載の発明において、反強誘電性
液晶がスメクチックC* A相の高温側にスメクチックA相
の温度範囲、および、該スメクチックA相よりもさらに
高温側に等方相を呈する温度範囲を有し、前記等方相お
よびスメクチックA相を呈する温度範囲を経由してスメ
クチックC* A相を呈する温度範囲まで反強誘電性液晶を
冷却することで、スメクチックC* A相の大きなドメイン
がえられ、配向の均一性が達成される。
【0019】請求項7記載の発明において、反強誘電性
液晶がスメクチックC* A相の高温側にスメクチックA相
の温度範囲、および、該スメクチックA相よりもさらに
高温側に等方相を呈する温度範囲を有し、前記等方相お
よびスメクチックA相を呈する温度範囲を経由してスメ
クチックC* A相を呈する温度範囲まで反強誘電性液晶を
冷却する冷却過程において、スメクチックC* A相で、三
角波周波数0.1Hz〜10Hz、印加電圧±30V以
下で、電界処理し、液晶相を動かすことで、モノドメイ
ン配向が達成される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しつつ、さらに詳細に説明する。図1は反強
誘電性液晶表示素子の断面説明図である。この実施の形
態の反強誘電性液晶表示素子はアクティブマトリクス型
のものであり、1は上側の透明基板(以下、上基板とい
う)であり、2は下側の透明基板(以下、下基板とい
う)であり、3は画素電極であり、4は能動素子であ
り、5は対向電極であり、6および7は水平配向膜(以
下、配向膜という)であり、8はスペーサであり、9は
反強誘電性液晶であり、10および11は偏光板であ
る。図1において、上基板1の一面(下面)には、透明
電極である画素電極3とその能動素子(たとえば、薄膜
トランジスタ)4とが行方向および列方向にマトリック
ス状に配列形成されており、他方、下基板2の一面(上
面)には、前記画素電極3のすべてに対向する透明電極
である対向電極5が形成されている。なお、前記上基板
1には図示しないが、各行の能動素子4に選択信号を供
給する複数本のアドレスラインと各列の能動素子4に画
像データ信号を供給する複数本のデータラインとが配線
されている。複数本のアドレスラインは互いに平行に配
列され、また、複数本のデータラインは互いに平行にか
つアドレスラインに垂直に配列されている。
【0021】また、前記上基板1と下基板2の電極形成
面上にはそれぞれ水平配向膜としての配向膜6、7が設
けられており、これら配向膜6、7のうち、一方の基
板、たとえば、対向電極5を形成した下基板2上の配向
膜7は、一軸配向処理がなされて液晶分子の配列状態を
規制する配列規制膜とされ、他方の基板(上基板)1上
の配向膜6は液晶分子の配列規制機能を持たない非配列
規制膜とされている。
【0022】配列規制のための一軸配向処理としては、
光配向処理が好ましい。光配向処理としては、配向膜の
材料である溶液を基板上の所定の位置に塗布した後、偏
光UV光を基板に垂直に照射することにより、成膜時に
一定の方向を向いた分子のみを重合させる方法がある。
他に熱硬化などの成膜後、偏光UV光を照射する方法な
ども用いることができる。ここで照射するUV光は斜め
から入射してもよい。
【0023】一軸配向処理は、一方の配向膜のみでも、
上下両配向膜に施してもどとちらでもよく、その際の上
下の軸方向は図2に示す様に角度θだけずれていても良
い。
【0024】このときθは0〜22度の範囲で配向膜の
特性により、最適なθを選べばよい。
【0025】図2は、上下ガラス基板にそれぞれ設けた
上下の配向膜の一軸配向処理方向のずれを模式的に示す
説明図であり、図中点線矢印Anは下ガラス基板に設け
た配向膜の一軸配向処理方向、実線矢印Amは上ガラス
基板に設けた配向膜の一軸配向処理方向であり、θは上
下配向膜の一軸配向処理方向のずれを示す角度である。
【0026】配向膜は、たとえば、つぎの方法によって
形成することができる。まず、透明電極上に、必要に応
じて、二酸化珪素、窒化珪素などの絶縁膜が設けられた
ガラス基板の透明電極側に可溶性ポリイミドを印刷法、
スピナー法などの方法で塗布し、加熱による焼成、化学
環化法、あるいは光照射により、塗膜を形成する。塗膜
は60〜100℃の温度で予備乾燥しても良い。可溶性
ポリイミドの例として、つぎの化学式で示される物質が
あげられる。
【0027】
【化1】
【0028】このように形成された配向膜の厚さは、1
0nm〜100nmの範囲、とくに、15〜50nmの
範囲が好ましい。10nm未満では、液晶の配向性が劣
り、100nmを超えると、液晶駆動時のしきい値電圧
が高くなるので好ましくない。15〜50nmの範囲
は、とくに良好な配向がえられ、低電圧駆動可能となる
ので、好ましい。
【0029】反強誘電性液晶素子は上基板1と下基板2
とをその電極形成面をお互いに対向させて配置し、この
両基板1、2をシール材8を介して、接合する。シール
材8は紫外線硬化型のアクリル樹脂など、適度な粘度を
もつ樹脂からなり、あらかじめ設定したギャップを達成
するためのスペーサを両基板間に接着させる。つぎに、
両基板1、2間の前記シール材8で囲まれた領域に反強
誘電性液晶9を封入して構成されており、基板1、2間
に封入された反強誘電性液晶9は前記配列規制された配
向膜7の配列規制方向に応じた向きのスメクティック層
構造をなしている。反強誘電性液晶は、V字型の光学応
答を示し、強誘電性液晶と同様に自発分極を有してい
る。このため高粘度となる。このような反強誘電性液晶
の例としては、つぎのものがあげられる。
【0030】
【化2】
【0031】
【化3】
【0032】
【化4】
【0033】実際の使用には、これらの反強誘電性液晶
どうしを混合するかまたは反強誘電性液晶にそれ以外の
物質を混合して用いることができる。
【0034】なお、反強誘電性液晶素子は両基板1、2
間に反強誘電性液晶9を封入する際、封入液晶がアイソ
トロピック(等方)相となる温度に加熱し、その後、前
記液晶が反強誘電性を示すスメクチックC* A相となる範
囲の温度に徐冷する処理を行うことにより、反強誘電性
液晶9の配向状態が整然とした層構造をなして配向する
状態になる。
【0035】また、この反強誘電性液晶表示素子の両面
側にはそれぞれ偏光板10、11が配置されており、こ
れら偏光板10、11はその透過軸を前記反強誘電性液
晶9がもっているスメクティック層構造の法線に対して
ほぼ直交させるかあるいはほぼ平行にし、かつ両偏光板
10、11の透過軸を互いにほぼ直交させて設けられて
いる。偏光板は、積層されたフィルム状のものが用いら
れる。偏光板の材料は、一般的にはポリビニルアルコー
ルのフィルムを延伸し、ヨウ素や有機染料などの2色性
物質で染色してできた偏光子と、その外側にセルロース
膜などからなる保護膜を積層したものが用いられる。
【0036】つぎに前記反強誘電性液晶表示素子の上基
板1上に形成した透明電極である画素電極3と、下基板
2上に形成した透明電極である対向電極5について説明
する。この透明電極である画素電極3は、上基板1上に
ITO等からなる透明導電膜をスパッタ装置により成膜
し、この透明導電膜をフォトリングラフィ法により、パ
ターニングして形成されたものである。また、対向電極
5は、同様に下基板2上にITO等からなる透明導電膜
をスパッタ装置により成膜し、この透明導電膜をフォト
リングラフィ法により、パターニングして形成されたも
のである。
【0037】図3は、本発明にかかわる配向膜の表面の
凹凸を示す説明図である。前記反強誘電性液晶表示素子
においては、上基板1および画素電極3上に形成した配
向膜6ならびに下基板2および対向電極5上に形成した
配向膜7の膜面の平滑度を、図3に示すように少なくと
も500nmの走査距離Lにおける走査軌跡上の最も高
い凸部と最も低い凹部との高低差hが5nm以下である
としている。この結果、配向膜6、7により、液晶分子
が水平配向されるとともに、これら配向膜6、7のうち
の下基板2側配向膜(配向規制力を有している)7によ
って配列状態を規制される液晶分子が乱れのほとんどな
い良好な状態で配列し、暗表示状態での漏れ光が少なく
なる。すなわち、高低差hを5nm以下と限定する理由
は、液晶分子を乱れのほとんどない良好な状態に配列す
るためである。
【0038】これまで配列状態が乱れてOFF(暗)状
態での漏れ光の発生原因として、配向膜上の表面平滑度
が影響するとされていた。この原因は、一軸配向処理と
してラビング処理を行う場合、凹凸のある表面を布等で
こするため、部分的に傷がつきやすかったり、後に説明
するラビング強度が異なるなどの不具合があり、液晶分
子の配列を乱していたことによる。しかしながら、一軸
配向処理として、光配向処理を行うことにより、配向膜
面に5nm以下の凹凸があるとしても非接触処理である
ため、液晶分子の配列を乱すような状態を生じない。
【0039】また、反強誘電性液晶表示素子に用いられ
る反強誘電性液晶の自発分極(PS)は、50〜280
nC/cm2の範囲、とくに、120〜250nC/c
2が好ましい。50nC/cm2未満では、電気光学応
答速度が低下し、280nC/cm2を超えると、液晶
の粘性が高くなり、液晶セルヘの液晶注入が困難にな
る。120〜250nC/cm2の範囲は、液晶セルへ
の液晶注入が容易で、かつ、電気光学応答性が優れるた
め好ましい。本発明の反強誘電性液晶としては、V字電
気光学応答性を示すものでPSが前記範囲にあるものが
適用できる。さらに、必要に応じ、フェリ誘電性液晶化
合物などを添加してもよい。
【0040】図4は、反強誘電性液晶の電圧に対する電
流曲線を示す説明図である。このようなPSは、主電極
5mmφのITO電極と対向ITO電極から、ギャップ
調整したセルを作製し、反強誘電性液晶を挟持させ、三
角波周波数0.1Hz〜1Hz、印加電圧±5〜±20
Vの条件で、液晶セル・イオン密度測定装置(MTR−
1型:(株)東陽テクニカ製)を用い、過渡電流を測定
する。ここで、過渡電流とは流れたすべての電流のこと
であり、PSおよびPIを含んでおり、過渡電流からえら
れる電圧対電流プロットの電流ピークの面積からPS
求める。このとき、図4に示すように、不純物分極PI
を分離してPSとする。図中に示した直線LFは、液晶セ
ルに注入される充電電流と、液晶のイオン伝導による寄
与とによる電流を表わしている。
【0041】本発明の反強誘電性液晶は、スメクチック
* A相の高温側にスメクチックA相を呈する温度範囲、
およびスメクチックA相よりもさらに高温側に等方相を
呈する温度範囲を有している。本発明においては、等方
相(アイソトロピック相)が維持される温度に一定にな
るように加熱したのち、前記等方相、およびスメクチッ
クA相をそれぞれ呈する温度範囲を経由してスメクチッ
クC* A相を呈する温度範囲まで反強誘電性液晶を冷却す
ることで、大きなドメインの配向状態がえられる。この
加熱に際しては、減圧にして加熱することもある。前記
等方相、およびスメクチックA相を経由しないばあい
は、スメクチックC* A相の充分な配向がえられず、表示
素子として用いることができない。また、反強誘電性液
晶を冷却する際は本実施の形態では、たとえば5℃/分
の一定速度で行なっているが、速度は変更しうるし、一
定速度でなくともよい。
【0042】本発明において、反強誘電性液晶はスメク
チックC* A相の高温側にスメクチックA相を呈する温度
範囲、および、該スメクチックA相よりもさらに高温側
に等方相を呈する温度範囲を有し、前記等方相およびス
メクチックA相をそれぞれ呈する温度範囲を経由してス
メクチックC* A相を呈する温度範囲まで反強誘電性液晶
を冷却する冷却過程において、スメクチックC* A相で、
三角波周波数が0.1Hz〜10Hz、印加電圧±30
V以下で、電界処理し、液晶相を動かすことで、モノド
メイン配向が達成される。スメクチックC* A相での、三
角波周波数は0.1Hz〜3Hz、印加電圧は±3から
±15Vの範囲が好ましい。この範囲が好ましい理由
は、電圧が小さすぎると液晶相が動きにくく、また、電
圧が大きすぎると配向の劣化を促進してしまうためであ
る。三角波周波数が前記以外では、充分な配向性がえら
れず、また印加電圧が±30Vを超えると、初期配向は
達成ができるが、液晶配向が経時的に乱れるので、好ま
しくない。
【0043】以下に本発明の実施の形態を説明するが、
本発明は、これらの実施の形態によって限定されるもの
ではない。
【0044】実施の形態1 ガラス基板上にITOのスパッタを行い、透明導電膜を
形成し、エッチングすることにより、電極とした。溶媒
に対し2.5%の配向剤(日本合成ゴム(株)製、AL
1034)をポアサイズ0.5μmのメンブランフィル
ターで濾過して液晶配向膜溶液をえた。この液晶配向膜
溶液を前記透明電極つきガラス基板の透明電極面にスピ
ナーにより塗布し(スピンコート条件:500rpm、
10sec、+3000rpm、60sec)、80℃
で10分間予備乾燥した後、180℃で60分間焼成
し、40nmの塗膜を形成させた。配向膜の観察は走査
プローブ顕微鏡(トポメトリクス社製、TMX−200
0)を用い、大気中で行った。配向膜上を500nm以
上走査したときの表面凹凸は、3nmであった。続い
て、偏光UV光を高圧水銀ランプ(USH−1000
F:ウシオ電機(株))を使用し、照射面での照度約
4.5W/cm2(365nm)で照射することによ
り、一方の基板をえた。他方の基板は、液晶配向膜溶液
を透明電極つきガラス基板の透明電極面にスピナーによ
り塗布し(スピンコート条件:500rpm、10se
c+3000rpm、60sec)、50℃で10分間
予備乾燥した後、120℃で30分間乾燥し、35nm
の塗膜を形成させた。つぎに、両基板を1.8μmのギ
ャップを保つようにして貼り合わせ、反強誘電性液晶
(PS=250nC/cm2)を等方相の温度領域で注入
し、スメクチックA相の温度範囲を経由して、スメクチ
ックC* A相を呈する温度範囲まで冷却して液晶セルを作
製した。液晶の初期配向性を偏光光学顕微鏡で評価した
ところ、全面にわたり均一であり、液晶セルを50℃に
保持し続けたところ、30日後も液晶の配向の乱れは全
くなかった。
【0045】実施の形態2 塗膜形成後、偏光UV光を基板に対し、45度斜め上方
から両基板に照射する以外は実施の形態1と同様に液晶
セルを作製し、配向性の評価を行った。両基板の偏光の
ずれ角θは7度とした。初期配向性は良好で、液晶セル
を50℃に保持し続けたところ、30日後も液晶の配向
に変化はなかった。
【0046】実施の形態3 上基板の配向膜液濃度を3.5%にし、厚さ60nmの
塗膜を形成した以外は実施の形態1と同様に液晶セルを
作製し、配向性の評価を行った。初期配向性は良好で、
液晶セルを50℃に保持し続けたところ、30日後も液
晶の配向に変化はなかった。
【0047】実施の形態4 下基板の配向膜を上基板と異なる配向膜溶液(日本合成
ゴム(株)製、AL5034、2.5%)を用いた以外
は、実施の形態1と同様に液晶セルを作製し、配向性の
評価を行った。初期配向性は良好で、液晶セルを50℃
に保持し続けたところ、30日後も液晶の配向に変化は
なかった。
【0048】実施の形態5 自発分極がPS=150nCの液晶を用いた以外は、実
施の形態1と同様に液晶セルを作製し、配向性の評価を
行った。初期配向性は良好で、液晶セルを50℃に保持
し続けたところ、30日後も液晶の配向に変化はなかっ
た。
【0049】実施の形態6 塗膜作製後、偏光UV光を照射せず、ラビング処理(毛
先押し込み長さ:0.15〜0.4mm、L=N[1+
(2πrn/v)]=200ここで、L:ラビング強
度、N:ラビング回数、r:ロール半径(mm)、n:
ロール回転数(rpm)、v:基板移動速度(mm/m
in)を表す)を行うこと以外は実施の形態1と同様に
液晶セルを作製し、配向性の評価を行った。初期配向性
は良好で、液晶セルを50℃に保持し続けたところ、3
0日後も液晶の配向に変化はなかった。
【0050】実施の形態7 セル作製後スメクチックC* A相で、三角波周波数1H
z、印加電圧±10V、1分間電界処理を施した以外の
条件は実施の形態1と同様に液晶セルを作製し、配向性
の評価を行った。初期配向性は良好で、液晶セルを50
℃に保持し続けたところ、30日後も液晶の配向に変化
はなかった。
【0051】比較例1および2 比較例1および2は、塗布乾燥後の配向膜の表面凹凸が
7nmのガラス基板を用いて、それぞれ実施の形態1ま
たは2と同様に液晶セルを作製し、配向性の評価を行っ
た。初期配向は不均一で、液晶セルを50℃に保持し続
けたところ、30日後では液晶配向の乱れが非常に多か
った。
【0052】比較例3〜7 比較例3は、どちらの配向膜にも一軸配向処理を施さな
い以外は実施の形態1と同様にした。比較例4は、ポリ
イミド前駆体溶液の全樹脂分濃度を0.8%に調製し、
8nmの塗膜を形成したものであり、比較例5は、ポリ
イミド前駆体の全樹脂分濃度を5.5%に調製し、12
0nmの塗膜を形成した以外は実施の形態1と同様にし
た。比較例5は、液晶配向性には優れていたが、光透過
率が90%に達する電圧11.1Vと高く通常のIC駆
動には好ましくない結果となった。比較例6は、PS
38nC/cm2の反強誘電性液晶を用いた以外は実施
の形態1と同様にした。比較例6は、反強誘電相の安定
性が乏しく、評価できなかった。比較例7はPS=30
8nC/cm2の反強誘電性液晶を用いた以外は実施の
形態1と同様にした。比較例7は液晶セルへの液晶注入
が不十分で評価できなかった。
【0053】
【発明の効果】本発明は、反強誘電性液晶表示素子の配
向膜として用いることにより優れた液晶配向特性、およ
び表示特性を示す。
【0054】請求項1にかかわる反強誘電性液晶表示素
子は、透明基板上に透明電極が形成され、該透明電極上
に水平配向膜が設けられた一対の透明基板が前記透明電
極形成面を互いに対向させて配置され、この両透明基板
間に反強誘電性液晶が封入されてなる反強誘電性液晶表
示素子であって、少なくとも一方の透明基板の水平配向
膜が、液晶分子の配列状態を規制する配列規制膜であ
り、かつ前記配列規制膜の表面を任意の方向に走査した
とき、少なくとも500nmの走査距離における走査軌
跡上の最も高い凸部と最も低い凹部との高低差が5nm
以下の表面粗さを有する配向膜であるので、少なくとも
一方の配向膜に一軸配向性を有する配向処理を施すこと
で、欠陥の少ない反強誘電性液晶の配向が達成できる。
【0055】請求項2にかかわる反強誘電性液晶表示素
子は前記水平配向膜の少なくとも一方に一軸配向処理が
行われているので、良好な液晶配向がえられ、高速駆動
が可能となる。
【0056】請求項3にかかわる反強誘電性液晶表示素
子は一軸配向処理が光配向処理であるので、配向欠陥の
少ない一軸配向性がえられる。
【0057】請求項4にかかわる反強誘電性液晶表示素
子は前記水平配向膜の厚さが、10nm〜100nmで
あるので、液晶分子の配向性の安定化と共に、しきい値
電圧の最適化が図れる。
【0058】請求項5にかかわる反強誘電性液晶表示素
子は前記反強誘電性液晶の自発分極が50〜280nC
/cm2の範囲にある液晶であるので、TFT駆動での
高速応答性を保ちながら、配向安定性と最適な液晶注入
性がえられる。
【0059】請求項6にかかわる反強誘電性液晶表示素
子は、前記反強誘電性液晶が反強誘電相であるスメクチ
ックC* A相の高温側にスメクチックA相を呈する温度範
囲、および、該スメクチックA相よりもさらに高温側に
等方相を呈する温度範囲を有しており、前記等方相およ
びスメクチックA相をそれぞれ呈する温度範囲を経由し
てスメクチックC* A相を呈する温度範囲まで冷却されて
前記反強誘電性液晶が配向されているので、スメクチッ
クC* A相の大きなドメインからえられ、配向の均一性が
達成される。
【0060】請求項7にかかわる反強誘電性液晶表示素
子は、前記反強誘電性液晶がスメクチックC* A相の高温
側にスメクチックA相を呈する温度範囲、および、該ス
メクチックA相よりもさらに高温側に等方相を呈する温
度範囲を有しており、前記等方相およびスメクチックA
相をそれぞれ呈する温度範囲を経由してスメクチックC
* A相を呈する温度範囲まで冷却する前記反強誘電性液晶
の冷却過程において、スメクチックC* A相で三角波周波
数が0.1Hz〜10Hz、印加電圧±30V以下で、
前記反強誘電性液晶が電界処理されて配向されるので、
スメクチックC* A相の大きなドメインがえられ、配向の
均一性が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を示す反強誘電性液晶
表示素子の断面図を示す説明図である。
【図2】 本発明の配向膜に対する一軸配向処理方向の
ずれを模式的に示す説明図である。
【図3】 本発明における配向膜表面凹凸を示す説明図
である。
【図4】 本発明における反強誘電性液晶の電圧に対す
る電流曲線を示す説明図である。
【図5】 本発明における反強誘電性液晶のV字型電気
光学応答特性を示す説明図である。
【符号の説明】
1 上基板、2 下基板、3 画素電極、4 能動素
子、5 対向電極、6,7 配向膜、8 スペーサ、9
反強誘電性液晶、10,11 偏光板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 隆光 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に透明電極が形成され、該透
    明電極上に水平配向膜が設けられた一対の透明基板が前
    記透明電極形成面を互いに対向させて配置され、この両
    透明基板間に反強誘電性液晶が封入されてなる反強誘電
    性液晶表示素子であって、少なくとも一方の透明基板の
    水平配向膜が、液晶分子の配列状態を規制する配列規制
    膜であり、かつ前記配列規制膜の表面を任意の方向に走
    査したとき、少なくとも500nmの走査距離における
    走査軌跡上の最も高い凸部と最も低い凹部との高低差が
    5nm以下の表面粗さを有する配向膜である反強誘電性
    液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記水平配向膜の少なくとも一方に一軸
    配向処理が行われてなる請求項1記載の反強誘電性液晶
    表示素子。
  3. 【請求項3】 一軸配向処理が光配向処理である請求項
    1または2記載の反強誘電性液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記水平配向膜の厚さが、10nm〜1
    00nmである請求項1、2または3記載の反強誘電性
    液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記反強誘電性液晶の自発分極が50〜
    280nC/cm2の範囲である請求項1、2、3また
    は4記載の反強誘電性液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 前記反強誘電性液晶が反強誘電相である
    スメクチックC* A相の高温側にスメクチックA相を呈す
    る温度範囲、および、該スメクチックA相よりもさらに
    高温側に等方相を呈する温度範囲を有しており、前記等
    方相およびスメクチックA相をそれぞれ呈する温度範囲
    を経由してスメクチックC* A相を呈する温度範囲まで冷
    却されて前記反強誘電性液晶が配向されてなる請求項
    1、2、3、4または5記載の反強誘電性液晶表示素
    子。
  7. 【請求項7】 前記反強誘電性液晶がスメクチックC* A
    相の高温側にスメクチックA相を呈する温度範囲、およ
    び、該スメクチックA相よりもさらに高温側に等方相を
    呈する温度範囲を有しており、前記等方相およびスメク
    チックA相をそれぞれ呈する温度範囲を経由してスメク
    チックC* A相を呈する温度範囲まで冷却する前記反強誘
    電性液晶の冷却過程において、スメクチックC* A相で三
    角波周波数が0.1Hz〜10Hz、印加電圧±30V
    以下で、前記反強誘電性液晶が電界処理されて配向され
    てなる請求項1、2、3、4、5または6記載の反強誘
    電性液晶表示素子。
JP3683598A 1998-02-19 1998-02-19 反強誘電性液晶表示素子 Pending JPH11231323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3683598A JPH11231323A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 反強誘電性液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3683598A JPH11231323A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 反強誘電性液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231323A true JPH11231323A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12480813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3683598A Pending JPH11231323A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 反強誘電性液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11231323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075419A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Fujitsu Limited 液晶表示素子及びそれを用いた電子ペーパー
CN106918954A (zh) * 2017-05-10 2017-07-04 京东方科技集团股份有限公司 一种配向膜制备方法、显示基板及显示面板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075419A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Fujitsu Limited 液晶表示素子及びそれを用いた電子ペーパー
CN106918954A (zh) * 2017-05-10 2017-07-04 京东方科技集团股份有限公司 一种配向膜制备方法、显示基板及显示面板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001281667A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPS61260222A (ja) 液晶素子
JPH08122750A (ja) 液晶電気光学装置、それを利用した投射型表示装置及びそれらの駆動方法
JPH11305256A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH11231323A (ja) 反強誘電性液晶表示素子
JPS62161123A (ja) 液晶素子及びその製法
JPH06289358A (ja) 液晶表示装置の製造方法と液晶表示装置
JP3106166B2 (ja) 液晶セル
JP2979180B2 (ja) 液晶素子
JP3197392B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPS63228130A (ja) 強誘電性スメクチツク液晶電気光学装置
JP3080123B2 (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JP2753206B2 (ja) ゲストホスト型液晶表示素子
KR0183205B1 (ko) 액정셀 제조방법
JP3042424B2 (ja) 表示素子及びその製造方法
JPH0416914A (ja) 液晶性高分子の配向制御方法
KR20030079221A (ko) 강유전성 액정 표시소자의 제조방법
JP3155900B2 (ja) 液晶素子
JP2000089205A (ja) 反強誘電性液晶表示素子
JP3091938B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP3062978B2 (ja) 強誘電性液晶素子
KR20010066249A (ko) 액정표시장치 제조방법
JP3083021B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP2001281666A (ja) 液晶表示素子
US20050179843A1 (en) Method of aligning ferroelectric liquid crystal and method of manufacturing liquid crystal display using the aligning method