JPH11222729A - 難燃性に優れた弾性複合フィラメント - Google Patents

難燃性に優れた弾性複合フィラメント

Info

Publication number
JPH11222729A
JPH11222729A JP2343398A JP2343398A JPH11222729A JP H11222729 A JPH11222729 A JP H11222729A JP 2343398 A JP2343398 A JP 2343398A JP 2343398 A JP2343398 A JP 2343398A JP H11222729 A JPH11222729 A JP H11222729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sheath
core
parts
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2343398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ota
康雄 大田
Hidetaka Miyaji
英孝 宮地
Takahiro Kuramoto
隆宏 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2343398A priority Critical patent/JPH11222729A/ja
Publication of JPH11222729A publication Critical patent/JPH11222729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 力学特性および弾性回復性に優れかつ、難燃
性・耐熱性・耐候性に優れる各種産業資材用途に最適な
複合ポリエステル弾性フィラメントを提供する。 【解決手段】 シース部及びコア部に、芳香族ジカルボ
ン酸を主たる酸成分とし、脂肪族及び/又は脂環族のジ
ヒドロキシ化合物を主たるグリコール成分とし、更に分
子量400〜6000の低融点重合体セグメントを有す
るポリエステル系エラストマーを配し、且つシース部に
コア部よりも多くの難燃剤を配合してなる実質的にシー
ス・コア形状を呈する繊維である難燃性に優れた弾性複
合フィラメント。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伸縮回復性に優れ
るロープ、漁網、ネット、あるいは弾性布帛として事務
用や車両用椅子材料などの各種産業資材に使用可能なマ
ルチあるいはモノフィラメントとして、従来に無い難燃
性、耐熱性、着色性、耐候性、伸長回復特性および引っ
張り特性に優れるポリエステル系弾性フィラメントに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】比較的高い引っ張り強度を有し、しかも
高度な伸長および曲げ変形等に対する回復特性に優れる
熱可塑性ポリエステルブロック共重合体を組成とする分
子配向フィラメントを伸縮回復性に優れるロープ、漁
網、ネット、あるいは布帛形態として、その弾性特性を
利用して従来のウレタンなどのクッション材の代替とな
るような高性能のシート用材料用途などの産業資材に応
用しようとする場合、例えば通常のポリエステル等の繊
維に比べるとその難燃性や耐候性、耐熱老化性といった
使用環境に対する安定性に乏しいことが知られており、
これらの特性が上記での応用を限られたものにしてい
た。
【0003】ここで、熱可塑性ポリエステルブロック共
重合体から成るフィラメントの難燃性を改善する技術と
して、共重合体にヘキサブロモベンゼンやデカブロモフ
ェニルエーテル等の有機ハロゲン化合物と、難燃助剤と
して三酸化アンチモン等の無機化合物を併用することが
従来より知られている。
【0004】ところが、このような方法ではフィラメン
トを例えば屋外などで長期に使用した場合、難燃剤がブ
リードアウトすることで外観不良や、熱や光劣化で難燃
効果が無くなり、可燃性になる可能性があり、さらには
熱可塑性ポリエステルブロック共重合体を原料とするフ
ィラメントの特徴である伸長回復性や比較的高い強度等
の力学特性が損なわれる等の問題があった。
【0005】そこで、こうした難燃性と滞留安定性の問
題を解決する方法として、高分子量ハロゲン化ビスフェ
ノールA型フェノキシ樹脂と無機系難燃助剤を添加する
方法(特公平4−14132)や、臭素化エポキシ樹脂
を添加する方法(特公昭53−18068)等が提案さ
れている。しかし、これらの場合でも、難燃性を付与す
る場合には上記の難燃剤を多量に添加する必要が有り、
高温成形時でのゲル化による成形不良や、光による機械
的物性の低下や、特に伸長回復性が低下する問題があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の問題点に着目し、難燃性を高度なレベルに維持する
ほどに十分な難燃剤を添加してなお、静的な荷重を支持
するための布帛を構成するのに十分の力学的特性を保持
してかつ繰り返し変形によるかかる特性低下が極めて少
なく、しかも長期に渡って低下することの少ない高度な
難燃性を有する弾性フィラメントを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、シース部
及びコア部に、芳香族ジカルボン酸を主たる酸成分と
し、脂肪族及び/又は脂環族のジヒドロキシ化合物を主
たるグリコール成分とし、更に分子量400〜6000
の低融点重合体セグメントを有するポリエステル系エラ
ストマーを配し、且つシース部にコア部よりも多くの難
燃剤を配合してなる実質的にシース・コア形状を呈する
繊維であることを特徴とする難燃性に優れた弾性複合フ
ィラメントであり、さらにその難燃剤として、ポリエス
テル系ブロック共重合体100重量部に対して、 (1)ハロゲン置換されたフェニル基を有する化合物5
〜50重量部 (2)有機もしくは無機のアンチモン化合物1〜25重
量部 (3)トリアジン系化合物および/またはその誘導体
0.5〜10重量部 を配合してなることを特徴とする上記記載の難燃性に優
れた弾性複合フィラメントである。
【0008】さらに、そのフィラメントの繊度が200
デニール以上、破断伸度が80%以上、破断強度が1.
5g/d以上で、且つ80℃における30%伸長後の伸
長回復率が90%以上であることを特徴とする難燃性に
優れる弾性モノフィラメント。
【0009】好ましくは、上記の低融点重合体セグメン
トの含有量が40〜55重量%の範囲であることを特徴
とする弾性モノフィラメント。
【0010】好ましくは又、繊維断面積に占めるコア部
の面積比が50%以上であり、且つシース部成分の融点
はコア部成分の融点より20℃以上50℃未満低いこと
を特徴とする耐久性・難燃性に優れる複合弾性フィラメ
ント。
【0011】さらには、上記にシース部の原料となる共
重合ポリマーにカーボンブラックが少なくとも全体の
0.1重量%充填されていることを特徴とする耐久性・
複合弾性フィラメントである。以下、本発明を詳細に説
明する。
【0012】本発明にかかるモノフィラメントは、その
ポリマー主成分が高融点ポリエステルセグメントと分子
量400〜6000の低融点重合体セグメントからなる
共重合体である。
【0013】このフィラメントの主原料であるポリエス
テルブロック共重合体における高融点硬ポリエステルセ
グメント構成成分としては、例えばテレフタル酸、イソ
フタル酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカル
ボン酸、ビス(4−カルボキシフェニル)メタン、ビス
(4−カルボキシフェニル)スルホン等の芳香族ジカル
ボン酸又はそのエステルと、
【0014】エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリコ
ール、2,2−ジメチルトリメチレングリコール、ヘキ
サメチレングリコール、デカメチレングリコール、p−
キシリレングリコール、シクロヘキサンジメタノール等
のジオールから製造されるポリエステルあるいはこれら
の2種類以上のジカルボン酸あるいは2種類以上のジオ
ールを用いたコポリエステル
【0015】p−(β−ヒドロキシエトキシ)安息香酸
などのオキシ酸およびそれらのエステルから誘導される
ポリエステル、ポリピバロラクトンなどのポリラクト
ン、1,2−ビス(4,4’−ジカルボキシフェノキ
シ)エタン等の芳香族エーテルジカルボン酸と前述のジ
オールとから製造されるポリエーテルエステル、さらに
以上のジカルボン酸類、オキシ酸類、ジオール類を組み
合わせたコポリエステル類などを示すことができる。
【0016】分子量400〜6000の低融点重合体セ
グメント構成成分としては、例えばポリ(エチレンオキ
サイド)グリコール、ポリ(プロピレンオキサイド)グ
リコール、ポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコー
ル等のポリアルキレンエーテルグリコール及びこれらの
混合物さらにこれらのポリエーテルグリコール構成成分
を共重合した共重合ポリエーテルグリコール等を示すこ
とができる。また炭素数2〜12の脂肪族ジカルボン酸
と炭素数2〜10の脂肪族グリコールから製造されるポ
リエステル、例えばポリエチレナジペート、ポリテトラ
アメチレンアジペート、ポリエチレンセバケート、ポリ
ネオベンチルセバケート、ポリテトラメチレンドデカネ
ート、ポリテトラメチレンアゼレート、ポリヘキサメチ
レンアゼレート、ポリ−ε−カプロラクトンなどを示す
ことができる。さらに上記ポリエステルとポリエーテル
を組み合わせたポリエステルポリエーテル共重合体など
も示すことができる。上記ポリエステルブロック共重合
体での低融点重合体グメント構成成分の割合は5〜80
重量%が好ましく、より好ましくは20〜50重量%で
ある。
【0017】さて、本発明は実質上記より選択される2
成分以上のポリエステル系ブロック共重合を繊維形成時
に実質シース・コア状に配置することが骨子である。こ
こでいう、実質シースコア形状とは断面の形状が同芯円
状の配列をしておれば良く、中心は偏芯していてもよ
い。又、極端な場合コア成分が一部表面に露出していて
も良いが、好ましくはシース成分が繊維の平均の表面積
に対して50%以上、さらにこのましくは70%以上で
あることが必要である。その理由は以下に述べるごと
く、それが50%未満であると力学特性を維持するのが
難しく、かつ難燃性の効果が低下する。又、そのコア部
は全体の50%以上の面積を有することが必要であり、
50%未満であると以下に述べる理由により力学特性を
維持することができない。
【0018】本発明は、難燃性を付与するための難燃剤
をシース・コア形状のシース部により多く配合すること
により、添加剤の量を節約でき経済的で有るばかりか、
それを多量に必要とする場合の従来の問題点であった、
強度などの力学特性の低下を著しく改善することができ
る事が挙げられる。この効果は例えば、シース部には従
来、糸の力学的特性を損なうため困難であった極めて多
量の添加量を設定し、逆にコア部には全く添加しないと
いう処方が最も効果的であり、シース部で難燃・耐光・
平滑性・抗菌性などの機能を持たせ、コア部により強
度、弾性特性などの力学特性を持たせるという高度な設
計を可能とする。実際、本発明による糸の難燃レベルは
従来のポリエステル系弾性フィラメントをはるかに凌駕
することが可能である。
【0019】本発明における難燃剤として推奨されるの
はポリエステル系共重合体100重量部に対して、 (1)ハロゲン置換されたフェニル基を有する化合物5
〜50重量部 (2)有機もしくは無機のアンチモン化合物1〜25重
量部 (3)トリアジン系化合物および/またはその誘導体
0.5〜10重量部 を配合する処方が最も効果がある。
【0020】ここで、ハロゲン置換されたフェニル基を
有する化合物としては、下記一般式(I)〜(VIII)に
示されるものの他。ハロゲン置換されたフェニル基を有
するものは全て含まれる。
【0021】
【化1】
【0022】
【化2】
【0023】
【化3】
【0024】
【化4】
【0025】
【化5】
【0026】
【化6】
【0027】
【化7】
【0028】
【化8】
【0029】(式中Xは塩素原子、臭素原子を示し、R
1 は水素原子、アルキル基を、R2 は水素原子、アルキ
ル基、アリール基、アシル基、およびそれらのハロゲン
化物あるいは水酸化物である基を、R3 はアルキル基、
アリール基を、Aは酸素原子、硫黄原子を示す。) また、m,nは1から5の整数、p,qは1から4の整
数、rは1から50の整数で特に好ましくは6から15
の整数である。一般式(IV)〜(VIII)の末端の構造は
任意であるが、(IV),(V)に関しては特に好ましい
ものとしてハロゲン置換フェノールが挙げられ、(VII
I)ではエポキシ基であっても良く、むしろその使用が
推奨される。
【0030】これらハロゲン系難燃剤は熱可塑性樹脂で
一般的に使用されているものであるが、ポリエステル型
ブロック共重合体としての相溶性の点では一般式(IV)
〜(VIII)の融点が180℃から240℃のものが好ま
しい。又、難燃性の効果の観点からは一般式(I),(I
II) のm+n=10のものが好ましい。
【0031】以上に示したハロゲン置換したフェニル基
を有する化合物の添加量は5〜50重量部であり、5重
量部以下では難燃性の効果が少なく、また50重量部を
超えると繊維としての力学特性が低下するばかりか、紡
糸性も低下し好ましくない。より好ましくは35重量部
以下である。
【0032】次に本発明で用いる有機もしくは無機のア
ンチモン化合物としては三酸化アンチモン、五酸化アン
チモン、リン酸アンチモン、カプロン酸アンチモン、ト
リフェニルアンチモンなどがあり、特に好ましいのは三
酸化アンチモンであり、その添加量は1〜25重量部
で、特に好ましくは3〜15重量部である。
【0033】また、本発明で用いるトリアジン系化合物
および/またはその誘導体としては一般式(IX)で示さ
れるメラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、
フェニルアセトグアナミン等のアミノトリアジン類およ
びその誘導体、一般式(X)、(XI)で示されるシアヌ
ール酸等のオキシトリアジン類およびその誘導体、さら
にアミノトリアジンとオキシトリアジンの付加物などが
挙げられる。
【0034】
【化9】
【0035】(式中R1 ,R2 ,R3 は水素原子、アミ
ノ基、アルキル基、アリール基、フェニル基であり、R
1 ,R2 ,R3 は同一であっても異なってもよい。)
【0036】
【化10】
【0037】(式中R1 ,R2 ,R3 は水素原子、アミ
ノ基、アルキル基、アリール基、フェニル基であり、R
1 ,R2 ,R3 は同一であっても異なってもよい。)
【0038】
【化11】
【0039】(式中R1 ,R2 ,R3 は水素原子、アミ
ノ基、アルキル基、アリール基、フェニル基であり、R
1 ,R2 ,R3 は同一であっても異なってもよい。)
【0040】さらにトリアジン系化合物としては、MD
IやTDIとして知られるイソシアネート基含有化合物
も例として挙げられる。
【0041】以上の中で、ポリエステル系ブロック共重
合体とのなじみ性や効果を考えると、メラミンとシアヌ
ール酸の付加物であるメラミンシアヌレートが特に好ま
しい。
【0042】本発明によるトリアジン系化合物および/
またはその誘導体は0.5〜10重量部、特に好ましく
は1〜4重量部添加することが必要である。量的にはア
ンチモン系の添加剤との相乗効果により優れた難燃性を
与え、これ以上添加することは糸の力学特性および紡糸
性から好ましくない。
【0043】さらに本発明の組成物は、種々の添加物を
耐光性、耐熱性、耐湿熱老化性あるいは着色化、表面の
摩擦低減、光沢などの外観向上や触感向上の目的として
種々添加することが可能であり、これらの多くはシース
部にのみ配合されることが好ましいのは前述の通りであ
る。
【0044】つまり添加物として公知のヒンダートフェ
ノール系、硫黄系、燐系等の酸化防止剤、ヒンダートア
ミン系、トリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエ
ート系、ニッケル系、サリチル系等の光安定剤、帯電防
止剤、滑剤、過酸化物等の分子調整剤、金属不活性化
剤、有機及び無機系の核剤、中和剤、制酸剤、防菌剤、
蛍光増白剤、充填剤、難燃剤、難燃助剤等を一種類以上
を添加することができる。さらに詳しく挙げると
【0045】ヒンダードフェノール系酸化防止剤として
は、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−トルエ
ン、n−オクタデシル−β−(4’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネー
ト、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t
−ブチルー4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]メタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6’−
トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒイドロキシベ
ンジル)ベンゼン、カルシウム(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−ベンジル−モノエチル−フォスフ
ェート)、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−
t−ブチル−5−メチルー4ーヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2
−{β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル]2,4,
8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、
ビス[3,3−ビス(4’ヒドロキシ−3’−t−ブチ
ルフェニル)酪酸]グリコールエステル、トコフェロー
ル、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチ
ルフェノール)、N,N’−ビス[3−(3,5−ジー
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]
ヒドラジン、2,2’−オキサミドビス[エチル−3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート]、1,1,3−トリス(2−メチル−
4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、
1,3,5−トリス(3’,5’−ジ−t−ブチル−
4’−ヒドロキシベンジル)−S−トリアジン−2,
4,6(1H,3H,5H)−トリオン、1,3,5−
トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ
メチルベンジル)イソシアヌレート、3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナミックアシドトリ
エステルウイズ−1,3,5−トリス(2−ヒドロキシ
エチル)−S−トリアジン−2,4,6(1H,3H,
5H)等を挙げることができる。
【0046】硫黄系酸化防止剤としては、ジラウリル−
3,3’−チオジプロピオン酸エステル、ジミリスチル
−3,3’−チオジプロピオン酸エステル、ジステアリ
ル−3,3’−チオジプロピオン酸エステル、ラウリル
ステアリル−3,3’−チオジプロピオン酸エステル、
ジオクタデシルサルファイド、ペンタエリストリトール
−テトラ(β−ラウリル−チオプロピオネート)エステ
ル等を挙げることができる。
【0047】燐系酸化防止剤としては、トリス(ミック
スド、モノ及びジノリルフェニル)フォスファイト、ト
リス(2,3−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイ
ト、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t
−ブチルフェニル−ジ−トリデシル)フォスファイト、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ジ−トリデシル
フォスファイト−5−t−ブチルフェニル)ブタン、ビ
ス(2、4ージ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリ
トール−ジ−フォスファイト、テトラキス(2,4−ジ
−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンフォ
スファナイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メ
チルフェニル)ペンタエリストール−ジ−フォスファイ
ト、2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブ
チルフェニル)−2−エチルヘキシル−フォスファイ
ト、ビス(2,4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ペン
タエリスリトール−ジ−フォスファイト、トリフェニル
ホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、ジデシ
ルフェニルホスファイト、トリデシルホスファイト、ト
リオクチルホスファイト、トリドデシルホスファイト、
トリオクタデシルフォスファイト、トリノニルフェニル
ホスファイト、トリドデシルトリチオホスファイト等を
挙げることが出来る。
【0048】光安定剤はヒンダードアミン系としては、
琥珀酸ジメチルと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−
ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペロジン
との重縮合物、ポリ[[6−(1,1,3,3−テトラ
ブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジ
イル]ヘキサメチレン[(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)イミル]]、2−n−ブチルマロ
ン酸のビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)エステル、テトラキス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、N,N’
−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)ヘキサメチレンジアミンと1,2−ジブロモエタン
との重縮合物、ポリ[(N,N’−ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジ
アミン)−(4−モノホリノ−1,3,5−トリアジン
2、6−ジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラミチ
ルピペラジノン)、トリス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)−ドデシル−1,2,3,4−
ブタンテトラカルボキシレート、トリス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−ドデシル−
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)セバケート、1,6,11−トリス[{4,6−ビ
ス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジン−4−イル)アミノ−1,3,5−トリ
アジン−2−イル}アミノ]ウンデカン、1−[2−
[3−5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオニルオキシ]−2,2,6,6−テトロメチル
ピペリジン、8−ベンジル−7,7,9,9−テトラメ
チル−3−オクチル−1,3,8−トリアザスピロ
[4,5]ウンデカン−2,4−ジオン、4−ベンゾイ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミ
ン−2,4−ビス[N−ブチル−N−(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ]−6
−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物等を挙げるこ
とができる。
【0049】トリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベン
ゾエート系、ニッケル系、サリチル酸系等の光安定剤ト
リアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート系、ニ
ッケル系、サリチル酸系等の光安定剤としては、2,
2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、p
−t−ブチルフェニルサリシレート、2,4−ジ−t−
ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンゾエート、2−(2’−ヒドオキシ−5’−メ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒド
ロキシ−3’,5’−ジ−t−アミルーフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−t−
ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾト
リアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ
−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
ル、2,5−ビス−[5’−t−ブチルベンゾキサゾリ
ル−(2)]−チオフェン、[ビス(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシベンジル燐酸モノエチルエステ
ル]ニッケル塩、2−エトキシ−5−t−ブチル−2’
−エチルオキサリックアシッド−ビス−アニリド85〜
90%と2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エチル
−4’−t−ブチルオキサリックアシッド−ビス−アニ
リド10〜15%の混合物、2−(3,5−ジ−t−ブ
チル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチ
ルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、
2−エトキシ−2’−エチルオキザリックアシッドビス
アニリド、2−[2’ヒドオキシ−5’−メチル−3’
−(3’’,4’’,5’’,6’’−テトラヒドロフ
タルイミド−メチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、
ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシ
フェニル)メタン、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t
−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロ
キシ−4−i−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン、2ーヒドロ
キシ−4−オクタデシルオキシベンゾフェノン等を挙げ
ることができる。
【0050】帯電防止剤としては、グリセリン脂肪酸
(C8〜C22)エステル、ソルビタン脂肪酸(C8〜
C22)エステル、プロピレングリコール脂肪酸(C8
〜C22)エステル、ショ糖酸脂肪酸(C8〜C22)
エステル、クエン酸モノ(ジ又はトリ)ステアリルエス
テル、ペンタエリスリトール脂肪酸(C8〜C18)エ
ステル、トリメチロールプロパン脂肪酸(C8〜C1
8)エスエル、ポリグリセリン脂肪酸(C8〜C22)
エステル、ポリオキシエチレン(20モル)グリセリン
脂肪酸(C12〜C18)エステル、オイリオキシエチ
レン(20モル)ソルビタン脂肪酸(C12〜C18)
エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸(C8〜C2
2)エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコール(C
12〜C20)エーテル、ポリオキシエチレン(4〜5
0モル)アルキル(C4以上)フェニルエーテル、N,
N−ビス(2−ヒドロキシエチル)脂肪(C8〜C1
8)アミン、脂肪酸とジエタノールアミンによる縮合生
成物、ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンブロッ
クポリマー、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコールなどの非イオン性界面活性剤;アルキル(C
10〜C20)スルホン酸塩(Na,K,NH4)、ア
ルキルナフタリンスルホン酸塩(Na)、ソジウムジア
ルキル(C4〜C16)スルホンサクシネート、アルキ
ル(C8〜C20)サルフェート(Na,K,NH
4)、脂肪酸(C8〜C22)塩(Na,K,NH4)
等の陰イオン性界面活性剤;N−アシル(C8〜C1
8)ザルコシネート等の両イオン性界面活性剤;ポリア
クリル酸及びそのナトリウム塩等のその他の助剤等を挙
げることができる。
【0051】滑剤としては、ヘキシルアミド、オクチル
アミド、ステアリルアミド、オレイルアミド、エルシル
アミドエチレンビスステアリルアミド、ラウリルアミ
ド、ベヘニルアミド、メチレンビスステアリルアミド、
リシノールアミド等の炭素数3〜30の飽和或いは不飽
和脂肪族アミド及びその誘導体;ブチルステアリート、
イソブチルステアレート等の等の炭素数3〜30の飽和
或いは不飽和脂肪族エステル及びその誘導体;市販のシ
リコーン離型剤シリコーンオイル、シリコーンガム等の
シリコーン化合物;市販のフッ素系離型剤、4フっ化エ
チレン等のフッ素系化合物等を挙げることができる。
【0052】金属不活性剤としては、3−N’−サリチ
ロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、サリチルア
ルデヒド、サリチルヒドラジン、N,N’−ビス−[3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニル]ヒドラジン、オキサリル−ビス[ベ
ンジリデンヒドラジド]、9,10−ジヒドロ−9−オ
キサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイ
ド、3,4,5,6−ジベンゾ−1,2−オキサフォス
ファン−2−オキサイド、トリス[2−t−ブチル−4
−チオ(2’−メチル−4’−ヒドロキシ−5−t−ブ
チル)フェニル−5−メチル]フェニルフォスファイ
ト、2,2’−オキサミド−ビス−[エチル−3(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]等を挙げることができる。
【0053】核剤としては、1,3,2,4−ジ−ベン
ジリデン−ソルビートル、1,3,2,4−ジ−ジ−
(p−メチル−ベンジリデン)ソルビトール、1,3,
2,4−ジ−(p−エチル−ベンジリデン)ソルビトー
ル、1,3,2,4−ジ−(2’,4’−ジ−メチル−
ベンジリデン)ソルビトール、1,3−p−クロロ−ベ
ンジリデン−2,4−p−メチル−ベンジリデン−ソル
ビトール、1,3,2,4−ジ−(p−プロピル−ベン
ジリデン)ソルビトール、アルミニウム−モノ−ヒドロ
キシ−ジ−p−t−ブチルベンゾエート、ソジウム−ビ
ス(4−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ソジウ
ム−2,2’−メチレン−ビス−(4,6−ジ−t−ブ
チル−フェニル)フォスフェート、タルク、安息香酸ナ
トリウム、リチウム−2,2’−メチレン−ビス−
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート等
を挙げることができる。
【0054】中和剤及び制酸剤としては、リチウムステ
アレート、1,2−ヒドロキシリチウムステアレート、
ステアロイル乳酸ナトリウム、ステアリン酸ソーダ、ス
テアリン酸カリウム、ベヘン酸リチウム、モンタンリチ
ウム、ベヘン酸ナトリウム、モンタン酸ナトリウム、ス
テアリル乳酸カルシウム、ベヘン酸カルシウム、モンタ
ン酸カルシウム、ステアリン酸カドニウム、ラウリル酸
カドミウム、リシノール酸カドミウム、ナフテン酸バリ
ウム、2−エチルヘキソイン酸バリウム、ステアリン酸
バリウム、2−エチルヘキソイン酸バリウム、ステアリ
ン酸カルシウム、ラウリル酸カルシウム、リシノール酸
カルシウム、ステアリン酸ストロンチウム、ステアリン
酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、リシノール酸亜鉛、2−エチ
ルヘキソイン酸亜鉛、ステアリン亜鉛、二塩基性ステア
リン酸鉛、ナフテン酸鉛、ステアリン酸錫、ステアリン
酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム等の高級脂
肪酸、アルキル乳酸のアルカリ又はアルカリ土類金属
塩;塩基性マグネシウム・アルミニウム・ハイドロオキ
シ・カーボネート・ハイドレート(ハイドロタルサイ
ト)、塩基性ゼオライト、エピクロルヒドリンとビスフ
ェノールA重合物類、エポキシ化大豆油類、エポキシ化
脂肪化モノエスエル類、エポキシ化脂環式脂肪酸エステ
ル類、ポリカルボジイミド類、イソシアネート系化合物
等を挙げることができる。
【0055】充填剤としては、カーボンブラック、酸化
マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化カル
シウム、酸化チタン、酸化クロム(III) 、酸化鉄、酸化
亜鉛、シリカ、珪藻土、アルミナ繊維、酸化アンチモ
ン、バリウムフェライト、ストロンチムフェライト、酸
化ベリリウム、軽石、軽石バルーン等の酸化物、水酸化
マグネシウム、水酸化アルミニウム、塩基性炭酸マグネ
シウム等の塩基性物又は水酸化物;炭酸マグネシウム、
炭酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸アンモニウム、亜
硫酸カルシウム、ドロマイト、ドーソナイト等の炭酸
塩;硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸アンモニウ
ム、亜硫酸カルシウム、塩基性硫酸マグネシウム等の
(亜)硫酸塩;珪酸ナトリウム、珪酸マグネシウム、珪
酸アルミニウム、珪酸カリウム、珪酸カルシウム、タル
ク、クレー、マイカ、アスベスト、ガラス繊維、モンモ
リロライト、ガラスバルーン、ガラスビーズ、ペントナ
イト等の珪酸塩;カオリン(陶土)、パーライト、鉄
粉、銅粉、鉛粉、アルミニウム粉、硫化モリブデン、ボ
ロン繊維、炭化珪素繊維、黄銅繊維、チタン酸カリウ
ム、チタン酸ジルコン酸鉛、硼酸亜鉛、硼酸アルミニウ
ム、メタ硼酸バリウム、硼酸カルシウム、硼酸ナトリウ
ム等を挙げることができる。特に、フィラメントの耐光
劣化を向上させる目的において、特にモノフィラメント
形状での光の遮蔽効果としてはカーボンブラックが好適
である。
【0056】かかる共重合エラストマーを用いる場合の
問題点は、共重合による本来のエラストマーとしての力
学特性、特に繰り返し変形時の伸長回復性の低下するこ
とである。既に述べた通り、本特許によれば、2成分の
ポリマーを用いて、それをいわゆるシース・コア型形状
に配置することで、両者の共重合濃度や添加剤の量を調
整することができ多様な機能を付与することが可能であ
る。例えば、伸長回復特性に影響が大きいコア部分に配
するポリマーは共重合量や添加量を低減することが好ま
しい。又、直接炎や光などを受けるシース部には難燃剤
や共重合量をむしろ増加することが好ましい。特に、耐
光遮蔽効果としてカーボンブラックなどの無機添加物は
表面層のみに配合すれば十分効果を期待することができ
る。ここで、シース部とコア部の比率は重要であり、力
学特性を維持するためにはコア部は全体の50%以上、
70%以上がより好ましい。
【0057】さらに本発明に従えば、又、シース部とコ
ア部のエラストマーの融点に差を与えることで、例えば
繊維を布帛に仕上げてから低融点に設定したシース部を
部分融着させて、布帛としての形態安定性を向上させる
などの手段も必要により講じる事が可能となる。ここで
好ましいのはシース部成分の融点はコア部成分の融点よ
り20℃以上50℃未満低いことを満足することであ
る。融点差が20℃未満であると実質熱融着する工程に
おいてコア部も熱的に損傷を受け力学特性を損ねる恐れ
がある。又、50℃以上となると逆にシースの融点が低
すぎて接着時に樹脂が流れるという問題点が発生する。
【0058】
【実施例】以下実施例により本発明を説明する。 (実施例1〜3)ポリマーA: ジメチルテレフタレー
ト60部、1,4−ブタンジオール38部、分子量約1
000のポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコール
37部、触媒としてテトラブチルチタネートを金属チタ
ンとして、生成するポリマーに対し、150ppmとな
るように添加し、150〜230℃でエステル交換を行
った。次いで生成したオリゴマーにヒンダートフェノー
ル系安定剤[チバ・ガイギー(株)製品;Irgano
x1010]0.2重量部をそれぞれ1,4−ブタンジ
オールのスラリーとして添加し、3torr以下の減圧
下、230〜250℃で溶融重合を行いポリマーを得
た。ポリマーB:ポリマーAにおけるジメチルテレフタ
レート60重量部の替わりにジメチルイソフタレート30
重量部とジメチルテレフタレート30重量部の混合物を
用いた他は同様の操作をしてポリマーを得た。
【0059】ポリマーC,D,E:次にポリマーBに、
二軸押し出し機を用いて、ハロゲン含有率が20重量%
以上である高分子量ハロゲン化ビスフェノールA型フェ
ノキシ樹脂(ブロモケム・ファーイースト(株)製F−
2300Hを、それぞれ10,20,25重量部、アン
チモン化合物として三酸化アンチモン(Cookson 社製ホ
ワイトスター)7重量部、およびメラミンシアヌレート
(三菱化成工業(株)MX601)を5重量部、および
カーボンブラック0.5重量部を添加し、所望のポリマ
ーを得た。
【0060】それぞれのポリマーを0.1mmHGの真
空度、80℃の雰囲気温度下で4時間予備乾燥したの
ち、同真空条件で120℃で12時間乾燥処理をほどこ
した。乾燥したレジンをコア部にポリマーA、シース部
に各々の実験においてポリマーC,D,Eとなるように
予め設定した二重のチューブからなる複合ノズル部およ
び2対の融解押出し装置を有する紡糸機を用いて2成分
のレジンを別々に溶解し、会合部においてシースとコア
の面積比が20:80になるように吐出量を調整して両
者の合計の吐出量がノズル1孔(モノフィラメントの単
位)あたり、22.2g/minとなるように調整し
た。該記載のレジンの各々組み合わせにおいて、コア部
に配置されるレジンの融点より約20℃高い温度を会合
部の温度と設定し、各々の水準において紡糸を実施し
た。紡出される糸の状態はいずれの組み合わせも安定で
あった。吐出されたポリマーは50mmのエアーギャッ
プを有して設置された約30℃の水槽をくぐる事で冷却
されて、続いて90℃に表面温度をコントロールされた
20m/minの速度を有するネルソン型ローラーと引
き取りローラーの間で4倍に延伸されて、引き続いて1
50℃の長さに設定されたスリット型ヒーター間で約2
%リラックスさせながらもう一対のネルソンローラーに
引き取られて、直ちに巻き取られた。最終の糸のデニー
ルは約2500デニールであり、断面により観察された
形状もほぼ設計通りの同心を有するシースコア形状の複
合糸を得ることができた。表1に示すとおり力学特性と
難燃特性共に優れた結果が得られた。
【0061】(比較例1〜3)ポリマーF,G,H:ポ
リマーAにポリマーC,D,Eと同じ難燃剤を処方した
すなわち、次にポリマーAに、二軸押し出し機を用い
て、ハロゲン含有率が20重量%以上である高分子量ハ
ロゲン化ビスフェノールA型フェノキシ樹脂(ブロモケ
ム・ファーイースト(株)製F−2300Hを、それぞ
れ10,20,25重量部、アンチモン化合物として三
酸化アンチモン(Cookson 社製ホワイトスター)7重量
部、およびメラミンシアヌレート(三菱化成工業(株)
MX601)を5重量部、およびカーボンブラック0.
5重量部を添加し、所望のポリマーを得た。それぞれの
ポリマーをシース・コア両方同じポリマーを配して3つ
の実験を実施した他は実施例1〜3と同じ方法で糸を作
成した。実質同じ成分からなる糸でありシース・コア形
状は得られないが断面方向に均質な糸が得られた。ただ
し、添加量を、臭素化エポキシポリマーを30重量部添
加したものについては紡糸での糸の太細変動が激しく評
価に耐える糸を得ることができなかった。他のポリマー
から得られた糸は表1に示すとおり難燃性には優れるも
のの、強度が大幅に低下した。
【0062】
【表1】
【0063】〔評価方法〕本特許明細および実施例に記
載の評価方法を示す。 (ポリマーの限界酸素指数(L.O.I.)法) JIS,K7201 (A−1号)法に基づく (強伸度特性)オリエンテック社製テンシロンTM測定
装置を用いて、試料長100mm を100%/分の歪み率で温度
25%、相対湿度65%雰囲気下で測定し、求めた歪み
・応力曲線より破断強度と伸度を評価した。各測定は各
々5回の平均値をその値とした。 (伸長回復率)80℃の温度に調整した加熱槽を上記の
測定装置に設置し、同じく100mm の試料長にセット後、
2分間の加熱後、100%/ 分の歪み速度で30%まで伸長し
て直ちに同じ速度で0%まで変形を戻した。変形が戻って
から10秒後に再び同じ歪み速度で30%までの伸長変形を
与えた。この時の一連の歪み・応力曲線の記録から、2
回目の伸長により応力が発生開始する歪み量(x%)を
求めて、以下の式で伸長回復性を評価した。 伸長回復率(%)=100−x (難燃性)各実験で得られた繊維を約2500デニール
となるように合糸し、(実施例1および比較例1はその
まま用いた)それぞれ経緯糸に配置して25本/インチ
となる打ち込み密度と成るように平織り布を作成し燃焼
試験を実施した。燃焼性試験は基本的にはJIS−L1
091のA2法(メッケルバーナー法)に準拠した。す
なわち、上記織物を経、緯それぞれを長手方向に350
mm×250mmに切断し、それぞれn=3の燃焼試験をJ
ISと同じ条件で実施し、合計n=6での最長炭化距離
をもって難燃性の指標とした (耐光性)紫外線カーボンフェードメーターにて放電電
圧135V、電流16Aの条件の基、85℃で400時
間照射後の糸の上記の引っ張り試験における強度の未処
理糸からの保持率により耐光性を評価した。
【0064】
【発明の効果】本発明によると、難燃性、耐候性やすぐ
れた表面特性と強度、伸長回復性などの優れた力学特性
を合わせ持つ弾性フィラメントを得ることを可能とし
た。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シース部及びコア部に、芳香族ジカルボ
    ン酸を主たる酸成分とし、脂肪族及び/又は脂環族のジ
    ヒドロキシ化合物を主たるグリコール成分とし、更に分
    子量400〜6000の低融点重合体セグメントを有す
    るポリエステル系エラストマーを配し、且つシース部に
    コア部よりも多くの難燃剤を配合してなる実質的にシー
    ス・コア形状を呈する繊維であることを特徴とする難燃
    性に優れた弾性複合フィラメント。
  2. 【請求項2】 難燃剤が、ポリエステル系ブロック共重
    合体100重量部に対して、 (1)ハロゲン置換されたフェニル基を有する化合物5
    〜50重量部 (2)有機もしくは無機のアンチモン化合物1〜25重
    量部 (3)トリアジン系化合物および/またはその誘導体
    0.5〜10重量部 を配合してなることを特徴とする請求項1記載の難燃性
    に優れた弾性複合フィラメント。
  3. 【請求項3】 繊維の繊度が200デニール以上、破断
    伸度が80%以上、破断強度が1.5g/d以上で、且
    つ80℃における30%伸長後の伸長回復率が90%以
    上であることを特徴とする請求項1記載の難燃性に優れ
    た弾性複合フィラメント。
  4. 【請求項4】 繊維断面積に占めるコア部の面積比が5
    0%以上であり、且つシース部成分の融点はコア部成分
    の融点より20℃以上50℃未満低いことを特徴とする
    請求項1記載の難燃性に優れた弾性複合フィラメント。
  5. 【請求項5】 シース部に配するポリエステル系エラス
    トマーにカーボンブラックが少なくとも全体の0.1重
    量%含有してなることを特徴とする請求項1記載の弾性
    複合フィラメント。
JP2343398A 1998-02-04 1998-02-04 難燃性に優れた弾性複合フィラメント Pending JPH11222729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2343398A JPH11222729A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 難燃性に優れた弾性複合フィラメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2343398A JPH11222729A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 難燃性に優れた弾性複合フィラメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11222729A true JPH11222729A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12110378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2343398A Pending JPH11222729A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 難燃性に優れた弾性複合フィラメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11222729A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101425999B1 (ko) * 2012-12-05 2014-09-24 도레이케미칼 주식회사 난연성능이 우수한 저융점 폴리에스테르계 복합섬유
KR101425996B1 (ko) * 2012-12-05 2014-09-24 도레이케미칼 주식회사 난연성능이 우수한 저융점 폴리에스테르계 복합섬유의 제조방법
WO2022163784A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 東レ株式会社 布帛、布帛体およびシート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101425999B1 (ko) * 2012-12-05 2014-09-24 도레이케미칼 주식회사 난연성능이 우수한 저융점 폴리에스테르계 복합섬유
KR101425996B1 (ko) * 2012-12-05 2014-09-24 도레이케미칼 주식회사 난연성능이 우수한 저융점 폴리에스테르계 복합섬유의 제조방법
WO2022163784A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 東レ株式会社 布帛、布帛体およびシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160168760A1 (en) Phosphonate polymers, copolymers, and their respective oligomers as flame retardants for polyester fibers
US7687414B2 (en) Flameproof union fabric for chair upholstery
EP2261405A2 (en) Fabric including low-melting fiber
KR100537872B1 (ko) 난연 폴리에스테르 섬유, 난연 폴리에스테르 섬유 직편물,난연 폴리에스테르 섬유 부직포 및 스웨이드 느낌의 기모직편물
DE69820156T2 (de) Verbessertes Monofilament
EP1728900A1 (en) Flame-retardant artificial polyester hair
JP2000303256A (ja) 難燃性に優れたフィラメント
EP0792911A2 (en) Flame resistant polyolefin compositions
JP2000008225A (ja) 難燃性に優れた弾性複合フィラメント
EP2199441B1 (en) Fabric for screen including dope dyed fiber
JP3947943B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物及びその製造法
JPH11222729A (ja) 難燃性に優れた弾性複合フィラメント
JP2002069750A (ja) 難燃性に優れたフィラメント
JPH11200157A (ja) 難燃性に優れた弾性複合フィラメント
JPH11200144A (ja) 難燃性に優れた弾性フィラメント
KR101041159B1 (ko) 난연성 및 차광성이 우수한 열융착섬유 및 이를 이용한 섬유제품
JPH11116789A (ja) 難燃性ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP2000302848A (ja) 難燃性ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JPH11335927A (ja) 難燃性および耐久性に優れた弾性モノフィラメント
EP0386256B1 (en) Aromatic polyester resin composition and fibers thereof
JP3874139B2 (ja) 難燃性および耐久性に優れた弾性モノフィラメント
JP2002088566A (ja) 難燃性に優れたフィラメントおよび織編物、それを用いた座席シート
JP2017226789A (ja) 難燃性ポリエステルエラストマー樹脂組成物および難燃性ポリエステルエラストマーフィラメントまたは難燃性網状構造体
EP0894618B1 (en) Laminate sheet and tent made therefrom
JP2021070805A (ja) 難燃性ポリエステルエラストマー樹脂組成物および難燃性ポリエステルエラストマーフィラメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061102