JPH11220900A - 永久磁石型同期電動機の制御方法 - Google Patents

永久磁石型同期電動機の制御方法

Info

Publication number
JPH11220900A
JPH11220900A JP10317158A JP31715898A JPH11220900A JP H11220900 A JPH11220900 A JP H11220900A JP 10317158 A JP10317158 A JP 10317158A JP 31715898 A JP31715898 A JP 31715898A JP H11220900 A JPH11220900 A JP H11220900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
permanent magnet
value
synchronous motor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10317158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3641953B2 (ja
Inventor
Tomoharu Nakayama
智晴 中山
Michio Iwabori
道雄 岩堀
Yoshinobu Sato
芳信 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP32272397 external-priority
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP31715898A priority Critical patent/JP3641953B2/ja
Publication of JPH11220900A publication Critical patent/JPH11220900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641953B2 publication Critical patent/JP3641953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】直流電源からLCフィルタを介した直流をイン
バータにより交流に変換し、この交流により永久磁石型
同期電動機を駆動する際の該電動機の制御方法を提供す
る。 【解決手段】電流制御演算器14の出力であるq軸電圧
指令値(Vq * )にd軸電流検出値(Id )をゲイン
(K1 )倍した値を加算し、この加算値を新たなq軸電
圧指令値(Vq **)としてPWM演算回路15に入力す
ることにより、前記LCフィルタの共振周波数付近での
永久磁石型同期電動機7の動作に対して安定化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、直流電源からリ
アクトルとコンデンサとからなるフィルタ回路を介して
供給される直流電圧をインバータにより所望の周波数の
交流電圧に変換し、この交流電圧により永久磁石型同期
電動機を駆動する際の永久磁石型同期電動機の制御方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、例えば電気車の動力源などに使
用されるこの種の永久磁石型同期電動機を駆動する電動
機駆動装置の従来例を示す回路構成図である。図5にお
いて、1は直流電源、2はリアクトル(L)、3はコン
デンサ(C)、4はインバータ、5,6は電流検出器、
7は永久磁石型同期電動機(PM)、8は永久磁石型同
期電動機7の負荷、9は永久磁石型同期電動機7の磁極
位置を検出する磁極位置検出器(PS)、10は制御回
路を示す。
【0003】この制御回路10には外部より指令される
トルク指令(T* )からのq軸電流指令値(Iq * )と
d軸電流指令値(Id * )とを演算して出力する電流指
令演算器11と、磁極位置検出器9からの磁極位置
(θ)を微分して得られる角速度(ω)を出力する微分
回路12と、電流検出器5の検出値(IU )と電流検出
器6の検出値(IW )とをq軸電流検出値(Iq )とd
軸電流検出値(Id )とに変換する3相/2相変換器1
3と、q軸電流指令値(Iq * ),d軸電流指令値(I
d * ),q軸電流検出値(Iq ),d軸電流検出値(I
d )が追従するように調節演算し、この演算結果をq軸
電圧指令値(Vq * ),d軸電圧指令値(V d * )とし
て出力する電流制御演算器14と、q軸電圧指令値(V
q * ),d軸電圧指令値(Vd * )をキャリア信号に基
づくパルス幅変調(PWM)演算し、磁極位置(θ)に
基づくインバータ4の駆動信号として出力するPWM演
算器15とを備えている。
【0004】図5に示した直流電源1は、例えば電気車
の場合には架線が直流電源となり、このときインバータ
4のスイッチング動作に伴って架線に与える擾乱を抑制
するために、リアクトル2とコンデンサ3とで形成され
るフィルタ回路が直流電源1としての架線からインバー
タ4への給電経路に挿設されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図5に示した従来の電
動機駆動装置において、リアクトル2とコンデンサ3と
で形成されるフィルタ回路の共振周波数付近となる永久
磁石型電動機7の回転速度領域では、該フィルタ回路,
インバータ4,永久磁石型同期電動機7,慣性体である
負荷8,制御回路10からなる駆動システムに制御上の
振動現象が発生し、この駆動システムが不安定な動作を
する恐れがあった。この発明の目的は、上記問題点を解
決する永久磁石型電動機の制御方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この第1の発明は、直流
電源からリアクトルとコンデンサとからなるフィルタ回
路を介して供給される直流電圧をインバータにより所望
の周波数の交流電圧に変換し、この交流電圧により永久
磁石型同期電動機を駆動する際の永久磁石型同期電動機
の制御方法において、前記電動機の永久磁石の磁束と同
一方向をd軸,該d軸と直交方向をq軸とするdq座標
上での該電動機のd軸,q軸電流検出値をそれぞれd
軸,q軸電流指令値に追従させる電流制御系が出力する
d軸,q軸電圧指令値の内、q軸電圧指令値にd軸電流
検出値をゲイン倍した値を加算し、この加算値を新たな
q軸電圧指令値とした制御を行う。
【0007】また第2の発明は、前記永久磁石型同期電
動機の制御方法において、前記電動機の永久磁石の磁束
と同一方向をd軸,該d軸と直交方向をq軸とするdq
座標上での該電動機のd軸,q軸電流検出値をそれぞれ
d軸,q軸電流指令値に追従させる電流制御系が出力す
るd軸,q軸電圧指令値の内、q軸電圧指令値にd軸電
流検出値のバンドパスフィルタを介した値をゲイン倍し
た値を加算し、この加算値を新たなq軸電圧指令値とし
た制御を行う。
【0008】また第3の発明は、前記永久磁石型同期電
動機の制御方法において、前記電動機の永久磁石の磁束
と同一方向をd軸,該d軸と直交方向をq軸とするdq
座標上での該電動機のd軸,q軸電流検出値をそれぞれ
d軸,q軸電流指令値に追従させる電流制御系が出力す
るd軸,q軸電圧指令値の内、q軸電圧指令値に前記直
流電圧の微分値をゲイン倍した値を加算し、この加算値
を新たなq軸電圧指令値とした制御を行う。
【0009】さらに第4の発明は、前記永久磁石型同期
電動機の制御方法において、前記電動機の永久磁石の磁
束と同一方向をd軸,該d軸と直交方向をq軸とするd
q座標上での該電動機のd軸,q軸電流検出値をそれぞ
れd軸,q軸電流指令値に追従させる電流制御系が出力
するd軸,q軸電圧指令値の内、d軸電圧指令値にd軸
電流検出値のバンドパスフィルタを介した値をゲイン倍
した値を加算し、この加算値を新たなd軸電圧指令値と
した制御を行う。
【0010】この発明は、前記フィルタ回路の共振周波
数付近となる永久磁石型同期電動機の回転速度領域で発
生しようとする振動現象に対して、この振動と逆位相の
成分を制御回路に注入して、該振動現象を抑制すること
を作用としている。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の制御方法の第
1の実施例を示す永久磁石型同期電動機を駆動する電動
機駆動装置の回路構成図であり、図5に示した従来例回
路と同一機能を有するものには同一符号を付している。
【0012】すなわち図1において、制御回路20には
電流指令演算器11,微分回路12,3相/2相変換器
13,電流制御演算器14,PWM演算器15の他に、
増幅回路21と加算器22とを備え、電流制御演算器1
4の出力のq軸電圧指令値(Vq * )に、3相/2相変
換器13の出力のd軸電流検出値(Id )を増幅回路2
1によってK1 倍した値を加算器22によって加算し、
この加算値を新たなq軸電圧指令値(Vq **)としてP
WM演算器15に入力している。
【0013】図1に示した電動機駆動装置では、リアク
トル2とコンデンサ3からなるフィルタ回路の共振周波
数付近となる永久磁石型同期電動機7の回転速度領域で
制御上の振動現象が発生すると、q軸電圧指令値(Vq
* ),d軸電流検出値(Id)にもこの振動現象による
成分がそれぞれ現れるが、d軸電流検出値(Id )の該
成分にはq軸電圧指令値(Vq * )の該成分に対して逆
位相分が存在するので、この逆位相分をK1 倍した値が
q軸電圧指令値(Vq * )の該成分を打ち消すように調
整することにより、該振動現象の発生を抑制している。
【0014】図2は、この発明の制御方法の第2の実施
例を示す永久磁石型同期電動機を駆動する電動機駆動装
置の回路構成図であり、図5に示した従来例回路と同一
機能を有するものには同一符号を付している。
【0015】すなわち図2において、制御回路30には
電流指令演算器11,微分回路12,3相/2相変換器
13,電流制御演算器14,PWM演算器15の他に、
バンドパスフィルタ(BPF)31と増幅回路32と加
算器33とを備え、電流制御演算器14の出力のq軸電
圧指令値(Vq * )に、3相/2相変換器13の出力の
d軸電流検出値(Id )からバンドパスフィルタ31に
よって抽出された成分を増幅回路32によってK2 倍し
た値を加算器33によって加算し、この加算値を新たな
q軸電圧指令値(Vq **)としてPWM演算器15に入
力している。
【0016】図2に示した電動機駆動装置では、リアク
トル2とコンデンサ3からなるフィルタ回路の共振周波
数付近となる永久磁石型同期電動機7の回転速度領域で
制御上の振動現象が発生すると、q軸電圧指令値(Vq
* ),d軸電流検出値(Id)にもこの振動現象による
成分がそれぞれ現れるが、d軸電流検出値(Id )の該
成分にはq軸電圧指令値(Vq * )の該成分に対して逆
位相分が存在するので、この逆位相分をバンドパスフィ
ルタ31の通過周波数を調整して抽出し、この抽出値を
2 倍した値がq軸電圧指令値(Vq * )の該成分を打
ち消すように調整することにより、該振動現象の発生を
抑制している。
【0017】図3は、この発明の制御方法の第3の実施
例を示す永久磁石型同期電動機を駆動する電動機駆動装
置の回路構成図であり、図5に示した従来例回路と同一
機能を有するものには同一符号を付している。
【0018】すなわち図3においては、コンデンサ3の
両端電圧を検出する電圧検出器40が備えられ、制御回
路50には電流指令演算器11,微分回路12,3相/
2相変換器13,電流制御演算器14,PWM演算器1
5の他に、ローパスフィルタ(LPF)51と微分回路
52と増幅回路53と加算器54とを備え、電流制御演
算器14の出力のq軸電圧指令値(Vq * )に、電圧検
出器40の検出値にローパスフィルタ51を介した値を
微分回路52で微分し、この微分値を増幅回路53によ
ってK3 倍した値を加算器54によって加算し、この加
算値を新たなq軸電圧指令値(Vq **)としてPWM演
算器15に入力している。
【0019】図3に示した電動機駆動装置では、リアク
トル2とコンデンサ3からなるフィルタ回路の共振周波
数付近となる永久磁石型同期電動機7の回転速度領域で
制御上の振動現象が発生すると、コンデンサ3の両端電
圧,q軸電圧指令値(Vq *)にもこの振動現象による
成分がそれぞれ現れるが、コンデンサ3の両端電圧の該
成分にはq軸電圧指令値(Vq * )の該成分に対して逆
位相分が存在するので、この逆位相分をK3 倍した値が
q軸電圧指令値(Vq * )の該成分を打ち消すように調
整することにより、該振動現象の発生を抑制している。
なお、ローパスフィルタ51はコンデンサ3の両端電圧
の高周波成分を除去し、微分回路52をより安定に動作
させるために備えたもので、省略してもよい。
【0020】図4は、この発明の制御方法の第4の実施
例を示す永久磁石型同期電動機を駆動する電動機駆動装
置の回路構成図であり、図5に示した従来例回路と同一
機能を有するものには同一符号を付している。
【0021】すなわち図4において、制御回路60には
電流指令演算器11,微分回路12,3相/2相変換器
13,電流制御演算器14,PWM演算器15の他に、
バンドパスフィルタ(BPF)61と増幅回路62と加
算器63とを備え、電流制御演算器14の出力のd軸電
圧指令値(Vd * )に、3相/2相変換器13の出力の
d軸電流検出値(Id )からバンドパスフィルタ61に
よって抽出された成分を増幅回路62によってK4 倍し
た値を加算器63によって加算し、この加算値を新たな
d軸電圧指令値(Vd **)としてPWM演算器15に入
力している。
【0022】図4に示した電動機駆動装置では、リアク
トル2とコンデンサ3からなるフィルタ回路の共振周波
数付近となる永久磁石型同期電動機7の回転速度領域で
制御上の振動現象が発生すると、d軸電圧指令値(Vd
* ),d軸電流検出値(Id)にもこの振動現象による
成分がそれぞれ現れるが、d軸電流検出値(Id )の該
成分をバンドパスフィルタ61の通過周波数を調整して
抽出し、この抽出値をK4 倍した値がd軸電圧指令値
(Vd * )の該成分を打ち消すように調整することによ
り、該振動現象の発生を抑制している。
【0023】
【発明の効果】この発明の制御方法によれば、前記リア
クトルとコンデンサとで形成されるフィルタ回路の共振
周波数付近となる永久磁石型同期電動機の回転速度領域
で発生しようとする振動現象に対して、この振動と逆位
相の成分を制御回路に注入して、該振動現象を抑制し、
安定な動作をさせることができる。
【0024】例えば、電気車の動力源などに使用される
永久磁石型同期電動機において、前記フィルタ回路の共
振周波数(20Hz程度)付近となる永久磁石型電動機
の回転速度領域で、該電動機が定格トルクを出力する動
作状態でも制御上安定な動作を行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の制御方法の第1の実施例を示す電動
機駆動装置の回路構成図
【図2】この発明の制御方法の第2の実施例を示す電動
機駆動装置の回路構成図
【図3】この発明の制御方法の第3の実施例を示す電動
機駆動装置の回路構成図
【図4】この発明の制御方法の第4の実施例を示す電動
機駆動装置の回路構成図
【図5】従来例を示す電動機駆動装置の回路構成図
【符号の説明】
1…直流電源、2…リアクトル、3…コンデンサ、4…
インバータ、5,6…電流検出器、7…永久磁石型同期
電動機、8…負荷、9…磁極位置検出器、10…制御回
路、11…電流指令演算器、12…微分回路、13…3
相/2相変換器、14…電流制御演算器、15…PWM
演算器、20…制御回路、21…増幅回路、22…加算
器、30…制御回路、31…バンドパスフィルタ、32
…増幅回路、33…加算器、40…電圧検出器、50…
制御回路、51…ローパスフィルタ、52…微分回路、
53…増幅回路、54…加算器、60…制御回路、61
…バンドパスフィルタ、62…増幅回路、63…加算
器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電源からリアクトルとコンデンサとか
    らなるフィルタ回路を介して供給される直流電圧をイン
    バータにより所望の周波数の交流電圧に変換し、この交
    流電圧により永久磁石型同期電動機を駆動する際の永久
    磁石型同期電動機の制御方法において、 前記電動機の永久磁石の磁束と同一方向をd軸,該d軸
    と直交方向をq軸とするdq座標上での該電動機のd
    軸,q軸電流検出値をそれぞれd軸,q軸電流指令値に
    追従させる電流制御系が出力するd軸,q軸電圧指令値
    の内、q軸電圧指令値にd軸電流検出値をゲイン倍した
    値を加算し、この加算値を新たなq軸電圧指令値とした
    ことを特徴とする永久磁石型同期電動機の制御方法。
  2. 【請求項2】直流電源からリアクトルとコンデンサとか
    らなるフィルタ回路を介して供給される直流電圧をイン
    バータにより所望の周波数の交流電圧に変換し、この交
    流電圧により永久磁石型同期電動機を駆動する際の永久
    磁石型同期電動機の制御方法において、 前記電動機の永久磁石の磁束と同一方向をd軸,該d軸
    と直交方向をq軸とするdq座標上での該電動機のd
    軸,q軸電流検出値をそれぞれd軸,q軸電流指令値に
    追従させる電流制御系が出力するd軸,q軸電圧指令値
    の内、q軸電圧指令値にd軸電流検出値のバンドパスフ
    ィルタを介した値をゲイン倍した値を加算し、この加算
    値を新たなq軸電圧指令値としたことを特徴とする永久
    磁石型同期電動機の制御方法。
  3. 【請求項3】直流電源からリアクトルとコンデンサとか
    らなるフィルタ回路を介して供給される直流電圧をイン
    バータにより所望の周波数の交流電圧に変換し、この交
    流電圧により永久磁石型同期電動機を駆動する際の永久
    磁石型同期電動機の制御方法において、 前記電動機の永久磁石の磁束と同一方向をd軸,該d軸
    と直交方向をq軸とするdq座標上での該電動機のd
    軸,q軸電流検出値をそれぞれd軸,q軸電流指令値に
    追従させる電流制御系が出力するd軸,q軸電圧指令値
    の内、q軸電圧指令値に前記直流電圧の微分値をゲイン
    倍した値を加算し、この加算値を新たなq軸電圧指令値
    としたことを特徴とする永久磁石型同期電動機の制御方
    法。
  4. 【請求項4】直流電源からリアクトルとコンデンサとか
    らなるフィルタ回路を介して供給される直流電圧をイン
    バータにより所望の周波数の交流電圧に変換し、この交
    流電圧により永久磁石型同期電動機を駆動する際の永久
    磁石型同期電動機の制御方法において、 前記電動機の永久磁石の磁束と同一方向をd軸,該d軸
    と直交方向をq軸とするdq座標上での該電動機のd
    軸,q軸電流検出値をそれぞれd軸,q軸電流指令値に
    追従させる電流制御系が出力するd軸,q軸電圧指令値
    の内、d軸電圧指令値にd軸電流検出値のバンドパスフ
    ィルタを介した値をゲイン倍した値を加算し、この加算
    値を新たなd軸電圧指令値としたことを特徴とする永久
    磁石型同期電動機の制御方法。
JP31715898A 1997-11-25 1998-11-09 永久磁石型同期電動機の制御方法 Expired - Fee Related JP3641953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31715898A JP3641953B2 (ja) 1997-11-25 1998-11-09 永久磁石型同期電動機の制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32272397 1997-11-25
JP9-322723 1997-11-25
JP31715898A JP3641953B2 (ja) 1997-11-25 1998-11-09 永久磁石型同期電動機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11220900A true JPH11220900A (ja) 1999-08-10
JP3641953B2 JP3641953B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=26568942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31715898A Expired - Fee Related JP3641953B2 (ja) 1997-11-25 1998-11-09 永久磁石型同期電動機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641953B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100635914B1 (ko) * 2000-01-28 2006-10-19 삼성전자주식회사 모터 제어시스템의 전류 분해능 조정장치
JP2014036479A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Daikin Ind Ltd 電力変換装置の制御装置
CN104009692A (zh) * 2013-02-27 2014-08-27 日立空调·家用电器株式会社 马达控制装置以及使用了该马达控制装置的空调机
WO2020069849A1 (fr) * 2018-10-03 2020-04-09 IFP Energies Nouvelles Dispositif de commande d'un onduleur
JP2020162339A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 オムロン株式会社 サーボdc給電システム及びモータ制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100635914B1 (ko) * 2000-01-28 2006-10-19 삼성전자주식회사 모터 제어시스템의 전류 분해능 조정장치
JP2014036479A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Daikin Ind Ltd 電力変換装置の制御装置
CN104009692A (zh) * 2013-02-27 2014-08-27 日立空调·家用电器株式会社 马达控制装置以及使用了该马达控制装置的空调机
JP2014166082A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Hitachi Appliances Inc モータ制御装置、およびそれを用いた空気調和機
WO2020069849A1 (fr) * 2018-10-03 2020-04-09 IFP Energies Nouvelles Dispositif de commande d'un onduleur
FR3087061A1 (fr) * 2018-10-03 2020-04-10 IFP Energies Nouvelles Dispositif de commande d’un onduleur
JP2020162339A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 オムロン株式会社 サーボdc給電システム及びモータ制御装置
WO2020195677A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 オムロン株式会社 サーボdc給電システム及びモータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3641953B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hurst et al. Zero-speed tacholess IM torque control: Simply a matter of stator voltage integration
Jang et al. Sensorless drive of surface-mounted permanent-magnet motor by high-frequency signal injection based on magnetic saliency
JP4205157B1 (ja) 電動機の制御装置
Consoli et al. Sensorless vector and speed control of brushless motor drives
US6894454B2 (en) Position sensorless control algorithm for AC machine
JP3746377B2 (ja) 交流電動機の駆動制御装置
Koyama et al. Microprocessor-based vector control system for induction motor drives with rotor time constant identification function
US7859209B2 (en) Control device for synchronous motor
Ta et al. MRAS-based speed sensorless control for induction motor drives using instantaneous reactive power
US20020171387A1 (en) Apparatus and method for controlling permanent magnet electric machines
JPH11299297A (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
Varatharajan et al. Sensorless synchronous reluctance motor drives: A full-speed scheme using finite-control-set MPC in a projection vector framework
JP2000236694A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
Flieh et al. Self-sensing via flux injection with rapid servo dynamics including a smooth transition to back-EMF tracking self-sensing
JPH08275599A (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
JP3765437B2 (ja) 工作機械主軸駆動用同期電動機の制御システム
Flieh et al. Self-sensing via flux injection with servo dynamics including a smooth transition to back-EMF Tracking
JPH11220900A (ja) 永久磁石型同期電動機の制御方法
JP3353781B2 (ja) モータ制御装置
JP2009207323A (ja) モータの制御装置
JP3634270B2 (ja) モータ駆動回路
JP3484058B2 (ja) 位置および速度センサレス制御装置
Wang et al. Comparative study of low-pass filter and phase-locked loop type speed filters for sensorless control of AC drives
JP3395814B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の駆動装置
Wallmark et al. Sensorless control of permanent-magnet synchronous motors adopting indirect self-control

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees