JPH11210112A - 免震建造物の防火壁構造 - Google Patents
免震建造物の防火壁構造Info
- Publication number
- JPH11210112A JPH11210112A JP2655998A JP2655998A JPH11210112A JP H11210112 A JPH11210112 A JP H11210112A JP 2655998 A JP2655998 A JP 2655998A JP 2655998 A JP2655998 A JP 2655998A JP H11210112 A JPH11210112 A JP H11210112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- wall
- seismic isolation
- isolation device
- skin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims abstract description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 9
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 abstract description 7
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 免震装置の挙動に干渉せず、地震発生後も耐
火性能が損傷されずに防火区画が維持可能な防火壁構造
を提供する。 【解決手段】 防火壁1を分割した上部壁1aと下部壁
1bの間に摺接部材として、金属製支持金具Aとこれに
支持されるクッション性を有する耐火部材Bとから成る
耐熱性構成体Pを着設する防火壁構造であって、前記ク
ッション性を有する耐火部材Bを、芯材6と、外殻7
と、剛性を有すると共に弾性変形し得る材料の表皮8と
で構成する。
火性能が損傷されずに防火区画が維持可能な防火壁構造
を提供する。 【解決手段】 防火壁1を分割した上部壁1aと下部壁
1bの間に摺接部材として、金属製支持金具Aとこれに
支持されるクッション性を有する耐火部材Bとから成る
耐熱性構成体Pを着設する防火壁構造であって、前記ク
ッション性を有する耐火部材Bを、芯材6と、外殻7
と、剛性を有すると共に弾性変形し得る材料の表皮8と
で構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、免震建造物の防火
壁構造に係わり、より具体的には免震装置を施工した建
造物の防火区画を構成する防火壁構造に関する。
壁構造に係わり、より具体的には免震装置を施工した建
造物の防火区画を構成する防火壁構造に関する。
【0002】
【従来の技術】建造物に使用される免震装置として、鋼
板とゴムとを交互に積み重ねて構成された積層体からな
るものが広く使用され、これらは個々に独立した耐火被
覆構造を備え各個に耐火性能が付与されている。一般
に、免震装置は基礎と建物の間に設けられ、衝撃が直接
建物に伝わらないようになっており、免震装置が建物の
荷重を支承している。
板とゴムとを交互に積み重ねて構成された積層体からな
るものが広く使用され、これらは個々に独立した耐火被
覆構造を備え各個に耐火性能が付与されている。一般
に、免震装置は基礎と建物の間に設けられ、衝撃が直接
建物に伝わらないようになっており、免震装置が建物の
荷重を支承している。
【0003】ところで、免震装置は構造物下で基礎との
間に設置されるだけでなく、免震装置を建築物の中間層
に設置する場合がある。この場合特に免震装置設置階お
よび下の階層から出火したときは、火災の熱による免震
装置の弾塑性変形性能および弾性復元力、耐負荷容量
等、免震機能の劣化に伴い、免震装置設置階より上層階
を構成する構造体の垂直度も影響を受けることになる。
間に設置されるだけでなく、免震装置を建築物の中間層
に設置する場合がある。この場合特に免震装置設置階お
よび下の階層から出火したときは、火災の熱による免震
装置の弾塑性変形性能および弾性復元力、耐負荷容量
等、免震機能の劣化に伴い、免震装置設置階より上層階
を構成する構造体の垂直度も影響を受けることになる。
【0004】一方、建築基準法による防火区画は、火災
時には耐火材で構成された防火壁を含む防火手段によ
り、防火区画内を外界からの閉鎖空間に形成して火災や
高熱を遮断するようになっている。従って、免震装置が
建築物の中間層に設置されると、構造体の一部である建
築物外壁、吹き抜け空間の境界壁ならびに人の移動に関
する階段室、エレベータシャフト、物品移送に関するダ
ストシュート、リネンシュートおよび空調・排気ダク
ト、給・排気管または配電通信ケーブル等の設備用シャ
フト等の建物を連続して貫通する堅穴区画を形成する防
火壁が、直接免震装置に関係してくる。その他、面積区
画あるいは地下街、駐車場、劇場等を含む異種用途区画
と同一階層に区画を構成する防火壁と免震装置とが共存
することも在りうる。
時には耐火材で構成された防火壁を含む防火手段によ
り、防火区画内を外界からの閉鎖空間に形成して火災や
高熱を遮断するようになっている。従って、免震装置が
建築物の中間層に設置されると、構造体の一部である建
築物外壁、吹き抜け空間の境界壁ならびに人の移動に関
する階段室、エレベータシャフト、物品移送に関するダ
ストシュート、リネンシュートおよび空調・排気ダク
ト、給・排気管または配電通信ケーブル等の設備用シャ
フト等の建物を連続して貫通する堅穴区画を形成する防
火壁が、直接免震装置に関係してくる。その他、面積区
画あるいは地下街、駐車場、劇場等を含む異種用途区画
と同一階層に区画を構成する防火壁と免震装置とが共存
することも在りうる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、免震装
置は、地震発生時にそれ自体が設置された下層階とそれ
自体が支持する上層階との相対的に位相の異なる変位を
許容したり、それ自体が設置された基礎に対してそれ自
体が支持する躯体の変位を許容して柔軟に対応できるよ
うにするものである。一方、防火区画を形成する防火壁
(外壁を含む)は、耐火材からなる剛性体で上層階と下
層階あるいは基礎と躯体とを密に連結して免震装置を含
む防火区画内を外界から遮断し、地震発生後も防火区画
の内部が直接火災や高熱に曝されて延焼に及ぶのを防止
する機能を維持しなければならない。
置は、地震発生時にそれ自体が設置された下層階とそれ
自体が支持する上層階との相対的に位相の異なる変位を
許容したり、それ自体が設置された基礎に対してそれ自
体が支持する躯体の変位を許容して柔軟に対応できるよ
うにするものである。一方、防火区画を形成する防火壁
(外壁を含む)は、耐火材からなる剛性体で上層階と下
層階あるいは基礎と躯体とを密に連結して免震装置を含
む防火区画内を外界から遮断し、地震発生後も防火区画
の内部が直接火災や高熱に曝されて延焼に及ぶのを防止
する機能を維持しなければならない。
【0006】本発明の目的は、上記のような免震装置と
共存する防火壁構造の問題点を解決し、免震装置の挙動
に干渉せず、地震発生後も耐火性能が損われずに防火区
画が維持可能な防火壁構造を提供することにある。
共存する防火壁構造の問題点を解決し、免震装置の挙動
に干渉せず、地震発生後も耐火性能が損われずに防火区
画が維持可能な防火壁構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は免震装置が設置された免震構造物におい
て、免震装置を設置した下層階躯体と前記免震装置が支
持する上層階躯体とが異なる位相で変位可能なように、
建造物の防火壁を上部壁と下部壁とに分割して摺接部分
を形成し、この摺接部分に摺動部材として着設した耐熱
性構成体を、前記上部壁に取付けられる金属製支持金具
と、この支持金具に支持させたクッション性を有する耐
火部材とで構成し、前記クッション性を有する耐火部材
を無機繊維を主材とする芯材と、剛性を有すると共に弾
性変形し得る材料の表皮とで構成したことを要旨として
いる。
め、本発明は免震装置が設置された免震構造物におい
て、免震装置を設置した下層階躯体と前記免震装置が支
持する上層階躯体とが異なる位相で変位可能なように、
建造物の防火壁を上部壁と下部壁とに分割して摺接部分
を形成し、この摺接部分に摺動部材として着設した耐熱
性構成体を、前記上部壁に取付けられる金属製支持金具
と、この支持金具に支持させたクッション性を有する耐
火部材とで構成し、前記クッション性を有する耐火部材
を無機繊維を主材とする芯材と、剛性を有すると共に弾
性変形し得る材料の表皮とで構成したことを要旨として
いる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態とし
ては、図1に示すように、建造物の防火壁1を上部壁1
aと下部壁1bとに分割した摺接部分に摺動部材として
着設した耐熱性構成体Pを金属製支持金具Aと、これに
支持させたクッション性を有する耐火部材Bとで構成
し、前記支持金具Aを上部壁1aの摺接面に当接される
桁板部2と、その一端から上向きに屈曲して上部壁1a
の側面にアンカーボルト3により固定される側面板部4
と、桁板部2の他端から下向きに屈曲する側面板部5と
で形成し、前記クッション性を有する耐火部材Bを、ロ
ックウールフェルトの芯材6と、セラミックファイバー
ブランケットの外殻7と、剛性を有すると共に弾性変形
し得る表皮8とで構成し、前記クッション性を有する耐
火部材Bは、それに挿通した溶接ピン9を側面板部5に
固定することにより、支持金具Aに取付けて構成してい
る。また、前記表皮材に鋼板等を使用した場合、側面板
部5,4に表皮材を直接溶接して耐火材を被覆固定でき
るので、溶接ピン9が不要となる。
ては、図1に示すように、建造物の防火壁1を上部壁1
aと下部壁1bとに分割した摺接部分に摺動部材として
着設した耐熱性構成体Pを金属製支持金具Aと、これに
支持させたクッション性を有する耐火部材Bとで構成
し、前記支持金具Aを上部壁1aの摺接面に当接される
桁板部2と、その一端から上向きに屈曲して上部壁1a
の側面にアンカーボルト3により固定される側面板部4
と、桁板部2の他端から下向きに屈曲する側面板部5と
で形成し、前記クッション性を有する耐火部材Bを、ロ
ックウールフェルトの芯材6と、セラミックファイバー
ブランケットの外殻7と、剛性を有すると共に弾性変形
し得る表皮8とで構成し、前記クッション性を有する耐
火部材Bは、それに挿通した溶接ピン9を側面板部5に
固定することにより、支持金具Aに取付けて構成してい
る。また、前記表皮材に鋼板等を使用した場合、側面板
部5,4に表皮材を直接溶接して耐火材を被覆固定でき
るので、溶接ピン9が不要となる。
【0009】
【実施例】図1に、本発明の一実施例を示す。図1にお
いて、1は免震装置を設置した免震建造物の防火壁であ
る。この防火壁1は免震装置を設置した下層階躯体と免
震装置が支持する上層階躯体とが異なる位相で変位可能
なように、上部壁1aと下部壁1bとで分割して摺動部
分を形成しており、その摺接部分に摺動部材として耐熱
性構成体Pを着設している。
いて、1は免震装置を設置した免震建造物の防火壁であ
る。この防火壁1は免震装置を設置した下層階躯体と免
震装置が支持する上層階躯体とが異なる位相で変位可能
なように、上部壁1aと下部壁1bとで分割して摺動部
分を形成しており、その摺接部分に摺動部材として耐熱
性構成体Pを着設している。
【0010】前記耐熱性構成体Pは、鋼板製支持金具A
と、これに支持させたクッション性を有する耐火部材B
とで構成している。前記鋼板製支持金具Aは、上部壁1
aの摺接面に当接される桁板部2と、その一端から上向
きに屈曲して上部壁1aの側面にアンカーボルト3によ
り固定される側面板部4と、桁板部2の他端より下向き
に屈曲する側面板部5とで形成している。
と、これに支持させたクッション性を有する耐火部材B
とで構成している。前記鋼板製支持金具Aは、上部壁1
aの摺接面に当接される桁板部2と、その一端から上向
きに屈曲して上部壁1aの側面にアンカーボルト3によ
り固定される側面板部4と、桁板部2の他端より下向き
に屈曲する側面板部5とで形成している。
【0011】前記クッション性を有する耐火部材Bは、
ロックウールフェルトの芯材6と、セラミックファイバ
ーブランケット7と、剛性を有すると共に弾性変形し得
るシート状表皮8とで構成し、それに挿通した溶接ピン
9を側面板部5に固定することにより、支持金具Aに支
持させている。
ロックウールフェルトの芯材6と、セラミックファイバ
ーブランケット7と、剛性を有すると共に弾性変形し得
るシート状表皮8とで構成し、それに挿通した溶接ピン
9を側面板部5に固定することにより、支持金具Aに支
持させている。
【0012】剛性を有し、かつ弾性変形し得る材料の前
記表皮8としては、厚さ0.01mm〜0.5mmの鋼
板または厚さ0.05mm〜4mmのポリエチレンテレ
フタレート(PET),ポリエチレン(PE),ポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE)の樹脂シートの使用
が好ましい。
記表皮8としては、厚さ0.01mm〜0.5mmの鋼
板または厚さ0.05mm〜4mmのポリエチレンテレ
フタレート(PET),ポリエチレン(PE),ポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE)の樹脂シートの使用
が好ましい。
【0013】図2(イ),(ロ),(ハ),(ニ),
(ホ)は、地震発生時における上部壁1aと下部壁1b
の位相変位と、耐熱性構成体の変形追従状態を示した説
明図である。上記防火壁構造の構成によれば、防火壁1
を分割した上部壁1aと下部壁1bとは相対的に位相の
異なる変位が許容される。したがって、免震装置の機能
に干渉することはなく、また耐熱性構成体Pと一体で変
位する上部壁1aが損傷して防火機能を喪失することも
ない。
(ホ)は、地震発生時における上部壁1aと下部壁1b
の位相変位と、耐熱性構成体の変形追従状態を示した説
明図である。上記防火壁構造の構成によれば、防火壁1
を分割した上部壁1aと下部壁1bとは相対的に位相の
異なる変位が許容される。したがって、免震装置の機能
に干渉することはなく、また耐熱性構成体Pと一体で変
位する上部壁1aが損傷して防火機能を喪失することも
ない。
【0014】この場合、上部壁1aと下部壁1bとの位
相の変位において、図2(イ),(ロ),(ハ),
(ニ),(ホ)に示すように、下部壁1bが上部壁1a
から完全に離れ圧縮状態に着設されていた耐熱部材Bが
解放されて膨出状態に戻った後で下部壁1bが復帰する
とき、クッション性を有する耐火部材Bの表皮8が下部
壁1bの角隅部に引っ掛かると、耐熱性構成体Pの変形
追従性が阻害される。このような状態になると、クッシ
ョン性を有する耐火部材BがM部で開いたり、表皮8が
切れて内部の芯材が損傷されるおそれがある。
相の変位において、図2(イ),(ロ),(ハ),
(ニ),(ホ)に示すように、下部壁1bが上部壁1a
から完全に離れ圧縮状態に着設されていた耐熱部材Bが
解放されて膨出状態に戻った後で下部壁1bが復帰する
とき、クッション性を有する耐火部材Bの表皮8が下部
壁1bの角隅部に引っ掛かると、耐熱性構成体Pの変形
追従性が阻害される。このような状態になると、クッシ
ョン性を有する耐火部材BがM部で開いたり、表皮8が
切れて内部の芯材が損傷されるおそれがある。
【0015】上記表皮8の引っ掛かりをなくすため、図
1に示すように、下部壁1bの立ち上がり角隅部を面取
り加工してテーパー面Nとし、耐火部材Bへの引っ掛か
りを避ける手段が考えられるが、防火壁側面の立ち上が
り部分をテーパー加工することは、施工コスト高を招く
ので、受け入れがたい。
1に示すように、下部壁1bの立ち上がり角隅部を面取
り加工してテーパー面Nとし、耐火部材Bへの引っ掛か
りを避ける手段が考えられるが、防火壁側面の立ち上が
り部分をテーパー加工することは、施工コスト高を招く
ので、受け入れがたい。
【0016】しかし、前記実施例の如く、表皮8に剛性
を有し、しかも弾性変形し得る材料を用いたものによれ
ば、テーパー加工を施さないでも、下部壁の角隅部への
引っ掛かりは生せず、耐熱性構成体は円滑に変形追従す
ることが、下記の変形追従試験により確かめられた。
を有し、しかも弾性変形し得る材料を用いたものによれ
ば、テーパー加工を施さないでも、下部壁の角隅部への
引っ掛かりは生せず、耐熱性構成体は円滑に変形追従す
ることが、下記の変形追従試験により確かめられた。
【0017】図3(イ),(ロ)は、変形追従試験方法
の概略図を示したものである。図中、10aはコンクリ
ート製の上部板体、10bは下部板体、Pは耐熱性構成
体、Aは支持金具、Bはクッション性を有する耐火部
材、6は芯材、8は表皮である。変形追従試験は、図3
に示すように、耐熱性構成体Pをコンクリート製の上部
板体10aに固定し、下部板体10bとの摺接部分の目
地幅を30mmになるように調整し、下部板体10bを
矢印方向に滑らせて、耐熱性構成体の追従性を確認し
た。この変形追従試験結果を下記表1に示す。
の概略図を示したものである。図中、10aはコンクリ
ート製の上部板体、10bは下部板体、Pは耐熱性構成
体、Aは支持金具、Bはクッション性を有する耐火部
材、6は芯材、8は表皮である。変形追従試験は、図3
に示すように、耐熱性構成体Pをコンクリート製の上部
板体10aに固定し、下部板体10bとの摺接部分の目
地幅を30mmになるように調整し、下部板体10bを
矢印方向に滑らせて、耐熱性構成体の追従性を確認し
た。この変形追従試験結果を下記表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】上記表1の試験結果に示されるように、表
皮にアルミ箔付きガラスクロスや厚さ0.04mmの薄
物PTFEシートを使用した場合、下部板体10bの垂
直面と上面への面接となり、追従性のないことが認めら
れた。また、表皮に厚さ0.6mmの厚物鋼板を使用し
た場合は、下部板体10bの角隅部に当てられた後、ク
ッション性を有する耐火部材Bは圧縮されていくが、前
記厚物鋼板が塑性変形を起こし、耐火部材Bの復元が見
られなかった。
皮にアルミ箔付きガラスクロスや厚さ0.04mmの薄
物PTFEシートを使用した場合、下部板体10bの垂
直面と上面への面接となり、追従性のないことが認めら
れた。また、表皮に厚さ0.6mmの厚物鋼板を使用し
た場合は、下部板体10bの角隅部に当てられた後、ク
ッション性を有する耐火部材Bは圧縮されていくが、前
記厚物鋼板が塑性変形を起こし、耐火部材Bの復元が見
られなかった。
【0020】一方、表皮に厚さ0.2mmの薄物鋼板ま
たは厚さ0.7mmの厚物PTFEシートや厚さ0.1
9mmの厚物PETシートを使用した場合、前記表皮が
ある程度の剛性を有し、かつ弾性変形し得る材料として
機能するため、下部板体10bへの線接触となり、変形
追従性、復元性共に良好であることが認められた。
たは厚さ0.7mmの厚物PTFEシートや厚さ0.1
9mmの厚物PETシートを使用した場合、前記表皮が
ある程度の剛性を有し、かつ弾性変形し得る材料として
機能するため、下部板体10bへの線接触となり、変形
追従性、復元性共に良好であることが認められた。
【0021】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、免震装置の挙動に干渉せず、地震発生後も耐火性能
が損傷されずに防火区画が維持可能な免震建造物の防火
壁構造が得られる。
ば、免震装置の挙動に干渉せず、地震発生後も耐火性能
が損傷されずに防火区画が維持可能な免震建造物の防火
壁構造が得られる。
【図1】本発明の一実施例を示す免震建造物の防火壁構
造の断面図である。
造の断面図である。
【図2】防火壁の分割摺接部分に着設した耐熱性構成体
の変形追従を示す説明図である。
の変形追従を示す説明図である。
【図3】耐熱性構成体の変形追従試験方法を示す説明図
である。
である。
P 耐熱性構成体 A 金属製支持金具 B クッション性を有する耐火部材 11 防火壁 1a 上部壁 1b 下部壁 2 桁板部 3 アンカーボルト 4 側面板部 5 側面板部 6 芯材 7 外殻 8 表皮 9 溶接ピン 10a 変形追従試験の上部板体 10b 変形追従試験の下部板体
Claims (2)
- 【請求項1】 免震装置が設置された免震構造物におい
て、免震装置を設置した下層階躯体と前記免震装置が支
持する上層階躯体とが異なる位相で変位可能なように、
建造物の防火壁を上部壁と下部壁とに分割して摺接部分
を形成し、この摺接部分に摺動部材として着設した耐熱
性構成体を、前記上部壁に取付けられる金属製支持金具
と、この支持金具に支持させたクッション性を有する耐
火部材とで構成し、前記クッション性を有する耐火部材
を無機繊維を主材とする芯材と、剛性を有すると共に弾
性変形し得る材料の表皮とで構成したことを特徴とする
免震建造物の防火壁構造。 - 【請求項2】 剛性を有すると共に弾性変形し得る表皮
に、厚さ0.01mm〜0.5mmの鋼板または厚さ
0.05mm〜4mmのPET,PE,PTFE等の有
機材料シートを使用する請求項1に記載の免震建造物の
防火壁構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2655998A JPH11210112A (ja) | 1998-01-23 | 1998-01-23 | 免震建造物の防火壁構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2655998A JPH11210112A (ja) | 1998-01-23 | 1998-01-23 | 免震建造物の防火壁構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11210112A true JPH11210112A (ja) | 1999-08-03 |
Family
ID=12196901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2655998A Pending JPH11210112A (ja) | 1998-01-23 | 1998-01-23 | 免震建造物の防火壁構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11210112A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001032568A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-06 | Oiles Ind Co Ltd | 免震装置用の耐火装置 |
CN111794399A (zh) * | 2020-06-18 | 2020-10-20 | 北京城建集团有限责任公司 | 一种楼房防震缓冲系统 |
-
1998
- 1998-01-23 JP JP2655998A patent/JPH11210112A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001032568A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-06 | Oiles Ind Co Ltd | 免震装置用の耐火装置 |
CN111794399A (zh) * | 2020-06-18 | 2020-10-20 | 北京城建集团有限责任公司 | 一种楼房防震缓冲系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10066385B2 (en) | Insulating sealing element for head-of-wall joints | |
US8056293B2 (en) | Head-of-wall fireblock systems and related wall assemblies | |
US20150135622A1 (en) | Insulating sealing element for head-of-wall joints | |
US11035121B2 (en) | Thermal and acoustic insulating and sealing system for a safing slot in a curtain wall | |
US20160017598A1 (en) | Insulating Sealing Element for Construction Joints | |
JPH11210112A (ja) | 免震建造物の防火壁構造 | |
US9428904B2 (en) | Modular joint barrier retainer assembly and method | |
JP3677712B2 (ja) | 免震・制震併用建物 | |
JP5356743B2 (ja) | 免震装置の耐火被覆構造 | |
JP3311270B2 (ja) | 免震建造物の防火壁の構造 | |
JP6818462B2 (ja) | 耐火構造 | |
JP3286194B2 (ja) | 免震建造物の防火壁の構造 | |
JP3271928B2 (ja) | 免震建造物の防火壁の構造 | |
JP4956377B2 (ja) | 免震構造 | |
JP3255604B2 (ja) | 免震建造物の防火壁構造 | |
JP3253272B2 (ja) | 免震建築物の耐火目地 | |
JP2012136914A (ja) | 免震装置用耐火構造 | |
CN215519303U (zh) | 一种防火结构 | |
JP7088258B2 (ja) | 鉄骨柱の乾式耐火構造 | |
JP2021080727A (ja) | 滑り免震装置の耐火構造 | |
JP6996688B2 (ja) | 免震装置の耐火被覆構造 | |
JP2002061413A (ja) | 免震用積層ゴム及びその取付部構造 | |
JP3244265B2 (ja) | 免震建造物における防火壁の構造 | |
JP2022064213A (ja) | 梁材の耐火被覆構造 | |
JP5687039B2 (ja) | 免震耐火目地ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040608 |