JPH11210093A - 構造部材の接合構造 - Google Patents

構造部材の接合構造

Info

Publication number
JPH11210093A
JPH11210093A JP978998A JP978998A JPH11210093A JP H11210093 A JPH11210093 A JP H11210093A JP 978998 A JP978998 A JP 978998A JP 978998 A JP978998 A JP 978998A JP H11210093 A JPH11210093 A JP H11210093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
steel
flange
web
structural member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP978998A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Okimoto
真之 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP978998A priority Critical patent/JPH11210093A/ja
Publication of JPH11210093A publication Critical patent/JPH11210093A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた材料強度を有する構造部材の接合構造
を提供する。 【解決手段】 鋼構造部材の接合構造は、鋼製箱型部材
の端部同士を突き合わせた接合構造において、箱型部材
の内側又は外側の少なくとも一方に、コの字型の鋼添接
部材を添接し、且つ固定することにより構造部材が互い
に一体連結される。また鋼構造部材の接合構造は、フラ
ンジとウエブとにより構成される構造部材の端部同士を
突き合わせた接合構造において、構造部材のL字型又は
コの字型のチャンネル形状部の少なくとも片側に、添接
し、且つ固定したフランジとウエブからなるL字型又は
コの字型の添接部材により構造部材が互いに一体連結さ
れる。さらに、鋼構造部材が、形鋼および鋼板の少なく
とも1種から形成された外側にL字型又はコの字型のチ
ャンネル形状部を有する箱型部材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木、建築、機
械、プラント及び鉄塔等の鉄骨構造物における形鋼部
材、または種々の形鋼、鋼板等により形成される鋼製箱
型部材の接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、H形鋼桁部材等を互いに接合する
接合構造物における形鋼部材、及び鋼製箱型桁部材は、
それぞれの接合部に鋼板からなる添接板を添接して接合
している。これらの接合構造物において、上記接合部に
加わる曲げ断面力は、鋼桁部材のフランジの両面に平板
の添接板を添接し、ボルトまたはリベットによりこれら
の鋼桁部材を互いに接合することにより伝達する。ま
た、上記接合部に加わる剪断断面力は、鋼桁部材の互い
のウエブの両面に鋼板の添接板を添接し、ボルトまたは
リベットによりこれらの鋼桁部材を互いに接合すること
により伝達する。また、鋼桁部材の互いのウエブのみに
平鋼板を添接して、桁断面力を伝達する方法もあるが、
一般的には剪断力のみを伝達する方法であり、曲げ断面
力を伝達するにはウエブ板厚が過大となる等に原因する
構造的限界がある。
【0003】従来のH形鋼桁部材42の接合構造41に
おいては、図1に示すように、H形鋼桁部材42のウエ
ブ43の両面に2枚の鋼板の添接板45−1、45−1
を添接し、H形鋼桁部材42のフランジ44に上面と下
面に2枚の鋼板の添接板45−2、45−2を添接し、
さらに、H形鋼桁部材42のフランジ44の内側に4枚
の鋼板の添接板45−3、45−3、45−3、45−
3を添接する。したがって、従来のH形鋼桁部材42の
接合構造41においては、8枚の添接板が必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のH形鋼桁部材や
鋼箱型桁部材等の接合構造は、それらの接合部に少なく
とも8枚の鋼板の添接板を必要とする。これら鋼桁部材
の接合部のフランジおよびウエブ並びに添接板のそれぞ
れには、ボルト用またはリベット用の孔明け加工作業が
必要となり、この穴明け加工は高度な精度が要求され、
且つ、これらの鋼材加工費用が鋼桁製作費の大半を占め
ている。また、現場での鋼桁部材の接合作業は、数多く
の添接板のボルト締め作業が鋼桁組立作業を煩雑にし、
さらに、それらの作業が鋼桁建設費用の上昇をもたらし
ている。
【0005】また、上記先行技術の鋼桁部材のウエブの
みに鋼板を添接する場合、従来の添接板では、その断面
係数を大きくできないので、剪断力は伝達することがで
きるが、曲げ断面力を充分に伝達することができない。
曲げ断面力を満足に伝達する板厚の添接板にすると、そ
の板厚は非現実的な大きさとなり、且つ価格も大幅に上
昇する。
【0006】さらに、鋼板を添接板として採用する従来
の接合構造では、添接板の板厚限界から、鋼桁部材の固
定用ボルトの桁延長方向〔桁部材長さ方向〕の配置間隔
を大きくする意味はなく、一般的に、鋼桁部材の高さよ
り狭くする。この場合においては、鋼桁部材の回転長
〔鋼桁部材の回転モーメント〕は、桁部材の高さ方向の
最外縁ボルト間距離しか取れないので、鋼桁部材接合部
に大きな曲げが作用すると加わる抵抗応力〔負荷力〕が
ウエブ軸方向〔鋼桁部材高さ方向〕に過大となり、たと
え添接板が降伏しなくとも、鋼桁部材のウエブ自体が降
伏して接合構造物として満足する大きな抵抗力〔耐力〕
を得るには限界がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は、以下に述べ
る本発明のフランジ及びウエブで構成される添接部材の
接合構造によって達成される。本発明は、鋼製箱型部材
の端部同士を突き合わせた接合構造において、箱型部材
の内側又は外側の少なくとも一方に、コの字型の鋼添接
部材を添接し、且つ固定することにより構造部材が互い
に一体連結されたことを特徴とする鋼構造部材の接合構
造によって達成される。
【0008】さらに、本発明は、フランジとウエブとに
より構成される構造部材の端部同士を突き合わせた接合
構造において、構造部材のL字型又はコの字型のチャン
ネル形状部の少なくとも片側に、添接し、且つ固定した
フランジとウエブからなるL字型又はコの字型の添接部
材により構造部材が互いに一体連結されたことを特徴と
する鋼構造部材の接合構造によって達成される。
【0009】本発明においては、構造部材が、形鋼およ
び鋼板の少なくとも1種から形成された外側にL字型又
はコの字型のチャンネル形状部を有する箱型部材であ
る。本発明の接合構造は、構造部材と、添接部材のフラ
ンジとの相対向する間隙に不定形硬化剤を充填して固着
する。本発明の接合構造は、添接部材のフランジ及びウ
エブが、構造部材のチャンネルの各対向面に密接してい
る。本発明の接合構造は、構造部材のウエブと添接部材
のウエブとを互いにボルト及びナットによって締結す
る。本発明の接合構造は、ボルト及びナットによる締結
において、構造部材の長手方向の最外縁ボルト間の間隔
(d)を、構造部材ウエブ高さ方向の最外縁ボルト間隔
(h)よりも大きくする。本発明の接合構造は、構造部
材に、添接部材を添接した後に、接合部を型枠で区画
し、且つ区画部にコンクリートを打接する。本発明の接
合構造は、コンクリートを、鉄筋コンクリートとするこ
とも適宜選択できる。上記接合構造により、柱、柱脚、
梁あるいは桁を形成することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下の実施例においては、H形鋼
桁部材及び箱型鋼桁部材の接合構造について説明する
が、本発明の構造部材の接合構造は、H形鋼、I形鋼、
溝形鋼、山形鋼またはT形鋼でなる形鋼部材、またはこ
れらの形鋼と鋼板より形成される鋼箱型部材に適用でき
る。尚、これらの形鋼部材や鋼箱形部材は鋼板だけでも
形成できる。さらに、本発明は、添接部材の形状を変え
ることによりU形鋼及び管状構造部材の接合構造にも適
用できる。また、本発明は、柱、柱脚、梁及び桁を形成
する構造部材の接合構造に適用できる。
【0011】本発明の構造部材がH形鋼桁部材である場
合の接合構造の一つの実施例を以下に示す。図2に示す
H形鋼桁部材2の接合構造1は、H形鋼桁部材2のフラ
ンジ4とウエブ3により形成されるコの字型のチャンネ
ル形状部8に、添接部材5のフランジ7とウエブ6とを
対面させて添接し且つ固定することによりH形鋼桁部材
2を互いに一体連結する。したがって、本発明のH形鋼
桁部材2の接合構造1は、2つの添接部材5で一体連結
できる。
【0012】H形鋼桁部材2のウエブ3と添接部材5の
ウエブ6との締結または接合手段としては、ボルト、
リベット、隅肉溶接、接着剤、フランジ間への
不定形硬化剤の充填がある。さらに、としてから
までの締結または接合手段とコンクリートによる一体化
手段とを併用することができる。特に、本発明において
は、図3の(A)に示すボルト接合手段、図3の(B)
に示すフランジ間への不定形硬化剤の充填手段、及び
図4の(A)、(B)及び(C)に示すコンクリート
の一体化接合手段の効果が顕著である。
【0013】図2に示すH形鋼桁部材2の接合部は、H
形鋼桁部材2のウエブ3と添接部材5のウエブ6とを互
いに添接しウエブ同士をボルトにより締結する。これに
より、本発明の添接部材5がフランジ7を有するので、
このウエブ同士のみのボルト締結により、H形鋼桁部材
2に加わる剪断力だけでなく、曲げ断面力までもが伝達
することができる。このウエブ同士のみのボルト締結に
よる接合構造においては、本発明の添接部材はフランジ
を有するので曲げ断面力が大きく、したがって、H形鋼
桁部材の桁高さに比較してH形鋼桁部材の桁延長方向
〔桁部材長さ方向〕のボルト配置間隔を大きくすること
ができ、ボルト1本当たりの曲げ断面力負担を低減でき
る。すなわち、本発明の添接部材はフランジを有するの
で曲げ断面力が大きく、したがって、H形鋼桁部材の桁
延長方向の最外縁ボルト間距離(d)を大きくできるの
で曲げ断面力負担の低減効果が顕著になる。
【0014】さらに、本発明においては、図3の(B)
に示すように、H形鋼桁部材2のフランジ4と添接部材
5のフランジ7が相対向する間隙に不定形硬化剤10を
充填して一体接合する。すなわち、H形鋼桁部材2のフ
ランジと添接部材5フランジとの間隙に、モルタル、セ
メントコンクリートまたは樹脂等を充填して一体接合す
る。これにより、H形鋼桁部材の曲げ断面力を添接部材
に確実に支圧伝達できる。
【0015】また、図3の(C)に示すように、H形鋼
桁部材2のチャネルにフランジを備える添接部材5を相
対向接触させて、H形鋼桁部材と添接部材との各々のフ
ランジ間を互いに接触させ支圧支持する。したがって、
フランジ間には間隙がなく不定形硬化剤を充填する必要
がなく、H形鋼桁部材の曲げ断面力を添接部材に確実に
支圧伝達できる。これらの密着接触は、図3の(C)の
ように弾性変形を利用した圧入嵌合で容易に実現でき
る。この圧入嵌合は、手作業または機械的圧入手段にて
行う。上記フランジ間への不定形硬化剤の充填(図3の
(B))、及び添接部材5を相対向接触(図3の
(C))の一体接合は、リベット、隅肉溶接、接
着剤の接合手段と併用するとその効果はさらに向上す
る。
【0016】フランジを備える添接部材とH形鋼桁部材
との接合構造において、ボルト締結(図3の(A))、
フランジ間への不定形硬化剤の充填(図3の(B))結
合、及びフランジとウエブとの圧入嵌合(図3の
(C))は、それぞれの接合部に型枠をもうけ、添接部
材とH形鋼桁部材とのチャネル接合部にモルタルまたは
セメントコンクリートを充填して固着結合することがで
きる。図4の(A)にボルト締結したH形鋼桁部材のセ
メントコンクリート固着結合、図4の(B)にフランジ
間への不定形硬化剤の充填したH形鋼桁部材のセメント
コンクリート固着結合、及び図4の(C)にフランジと
ウエブとの圧入嵌合したH形鋼桁部材のセメントコンク
リート固着結合をそれぞれ示す。フランジを備える添接
部材とH形鋼桁部材との接合部をセメントコンクリート
固着結合することにより、H形鋼桁部材の曲げ断面力を
セメントコンクリートを介して添接部材に確実に荷重伝
達できると共に、H形鋼桁部材に比較して桁高さの低い
添接部材の曲げ耐力や合成を大幅に向上させることがで
き、したがって、接合性能をさらに向上できる。
【0017】図5に、本発明のH形鋼桁部材の接合構造
と従来のH形鋼桁部材の接合構造との曲げ断面力伝達比
の比較を示す。従来の接合構造である比較例1の接合構
造では、桁延長方向の最外縁ボルト間距離dとウエブ高
さ方向の最外縁ボルト間距離hの比率を1以上にすれば
接合構造の添接板の曲げ伝達はできるが、添接板自体の
耐力限界が、不合理な添接板の板厚設計となり一般的に
は現実的でなくなる。しかし、本発明のH形鋼桁部材の
接合構造では、添接部材の大きな曲げ耐力が自由に設計
でき、桁延長方向の最外縁ボルト間距離dとウエブ高さ
方向の最外縁ボルト間距離hの比率を大きくして曲げ断
面力の大きな伝達を可能とすることができる。実施例1
の桁延長方向の最外縁ボルト間距離dとウエブ高さ方向
の最外縁ボルト間距離hの比率は2であるので、同一の
ボルト量(8本)で曲げ断面力伝達比(Mr /Mr0)は
比較例の約3倍もの大きさとなる。すなわち、Mr0=2
×h、Mr =6×hでありMr /Mr0=3となる。ここ
で、Mr0は桁ウエブ高さ方向最外縁ボルト間距離hとボ
ルト本数(ボルト1本当りのせん断耐力)の積により算
出される抵抗モーメントであり、ボルトの桁高抵抗成分
とも言える。また、Mr は桁延長方向の最外縁ボルト間
距離dとボルト本数(ボルト1本当りのせん断耐力)の
積により算出される抵抗モーメントであり、ボルトの桁
方向長さ抵抗成分とも言える。
【0018】本発明の構造部材が形鋼および鋼板等で形
成された箱型鋼桁部材である接合構造のもう一つの実施
例を以下に示す。図6に示す箱型鋼桁部材22の接合構
造21は、箱型鋼桁部材22のフランジ24とウエブ2
3により形成されるチャンネル28に、添接部材25の
フランジ27とウエブ26とを相対面させて添接し且つ
固定することにより箱型鋼桁部材12を互いに一体連結
する。箱型鋼桁部材22の接合構造21においては、図
6、および図7の(A)及び(B)に示すように,箱型
鋼桁部材のウエブに添接される双方の添接部材25のい
ずれか一方を、平板の添接部材31とすることができ、
または図7の(C)に示すように双方のをフランジを有
する添接部材とすることができる。
【0019】図6、及び図7の(A)に示す箱型鋼桁部
材22の接合部は、箱型鋼桁部材22のチャンネル28
内のウエブ3に添接部材25のウエブ26を添接し、箱
型鋼桁部材22のウエブ23の外側にと添接板31を添
接し、そしてウエブ同士をボルトにより締結する。これ
により、添接部材25がフランジ27を有するので曲げ
断面力が大きくでき、ウエブ同士のみのボルト締結によ
り、H形鋼桁部材2に加わる剪断力だけでなく、曲げ断
面力までもが伝達することができる。また、添接部材2
5の曲げ断面力が大きくので、箱型鋼桁部材の桁高さに
比較して箱型鋼桁部材の桁延長方向〔桁部材長さ方向〕
のボルト配置間隔を大きくすることができ、ボルト1本
当たりの曲げ断面力負担を低減できる。
【0020】さらに、本発明においては、図7の(B)
に示すように、箱型鋼桁部材22の接合構造において
も、箱型鋼桁部材22のフランジ24と添接部材25の
フランジ26が相対向する間隙に不定形硬化剤10、す
なわち、モルタル、セメントコンクリートまたは樹脂等
を充填して一体接合する。これにより、箱型鋼桁部材2
2の曲げ断面力を添接部材25に確実に支圧伝達でき
る。
【0021】また、図7の(C)に示す箱型鋼桁部材2
2の接合部では、箱型鋼桁部材22のチャネル28の内
外双方にフランジ27を備える添接部材25を相対向接
触〔圧入嵌合〕させて、箱型鋼桁部材22と添接部材2
5との各々のフランジ間で互いに弾性的に支持する。し
たがって、箱型鋼桁部材の曲げ断面力を添接部材に確実
に支圧伝達できる。この圧入嵌合は、実施例1と同様に
手作業または機械的圧入手段にて行う。これらの接合構
造は、リベット、隅肉溶接、接着剤等のの接合手段と併
用するとその効果はさらに向上する。
【0022】本発明の添接部材と箱型鋼桁部材との接合
構造においも、実施例1と同様にボルト締結(図7の
(A))、ボルト締結とフランジ間への不定形硬化剤の
充填の併用した(図7の(B))結合、及びフランジと
ウエブとの圧入嵌合(図7の(C))は、それぞれの接
合部に型枠をもうけ、添接部材と箱型鋼桁部材とのチャ
ネル接合部にモルタルまたはセメントコンクリートを充
填して固着結合することができる。図8の(A)にボル
ト締結した箱型鋼桁部材のセメントコンクリート固着結
合、図8の(B)にボルト締結とフランジ間への不定形
硬化剤の充填とを併用した箱型鋼桁部材のセメントコン
クリート固着結合、及び図8の(C)にフランジとウエ
ブとの圧入嵌合した箱型鋼桁部材のセメントコンクリー
ト固着結合をそれぞれ示す。
【0023】
【発明の効果】本発明の構造部材の接合部に添接するフ
ランジを備える添接部材は、添接部材の曲げ耐力や剛性
を大幅に向上させることができる。したがって、フラン
ジ付き添接部材を添接した接合構造の接合部は、大きな
曲げ断面力を添接部材に確実に荷重伝達でき、接合性能
を大幅に向上できる。
【0024】本発明のフランジ付き添接部材を添接した
接合構造は、添接部材数の削減及び孔明け加工の削減ま
たは省略ができ、さらに、添接部材数の削減により添接
作業の省力化され大幅なコスト削減を実現した。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の平板添接板を用いたH形鋼桁部材の接合
構造の斜視図である。
【図2】本発明のフランジを備えた添接部材を用いたH
形鋼桁部材の接合構造の斜視図である。
【図3】本発明の添接部材を用いたH形鋼桁部材の接合
構造の断面を示し、(A)はボルト接合手段、(B)は
フランジ間への不定形硬化剤の充填手段、及び(C)は
圧入嵌合による一体化接合手段を示す。
【図4】本発明のセメントコンクリートより固着結合し
たH形鋼桁部材の接合構造の断面を示し、(A)はボル
ト締結したH形鋼桁部材のセメントコンクリート固着結
合、(B)はフランジ間への不定形硬化剤の充填したH
形鋼桁部材のセメントコンクリート固着結合、(C)は
フランジとウエブとの圧入嵌合したH形鋼桁部材のセメ
ントコンクリート固着結合をそれぞれ示す。
【図5】本発明のH形鋼桁部材の接合構造と従来のH形
鋼桁部材の接合構造との曲げ断面力伝達比の比較を示
す。
【図6】本発明のフランジを備えた添接部材を用いた箱
型鋼桁部材の接合構造の斜視図である。
【図7】本発明の添接部材を用いた箱型鋼桁部材の接合
構造の断面を示し、(A)はボルト接合手段、(B)は
フランジ間への不定形硬化剤の充填手段、及び(C)は
圧入嵌合による一体化接合手段を示す。
【図8】本発明のセメントコンクリートより固着結合し
た箱型鋼桁部材の接合構造の断面を示し、(A)はボル
ト締結した箱型鋼桁部材のセメントコンクリート固着結
合、(B)はフランジ間への不定形硬化剤の充填した箱
型鋼桁部材のセメントコンクリート固着結合、(C)は
フランジとウエブとの圧入嵌合した箱型鋼桁部材のセメ
ントコンクリート固着結合をそれぞれ示す。
【符号の説明】
1…接合構造 2…H形鋼桁部材 3…H形鋼桁のウエブ 4…H形鋼桁のフランジ 5…添接部材 6…添接部材のウエブ 7…添接部材のフランジ 8…H形鋼桁部材及び添接部材のチャンネル 9…ボルト穴 10…不定形硬化剤 11…モルタルまたはセメントコンクリート 12…鉄筋 21…接合構造 22…箱型鋼桁部材 23…箱型鋼桁のウエブ 24…箱型鋼桁のフランジ 25…添接部材 26…添接部材のウエブ 27…添接部材のフランジ 28…箱型鋼桁部材及び添接部材のチャンネル 29…ボルト穴 30…不定形硬化剤 31…平板の添接部材 32…モルタルまたはセメントコンクリート 41…接合構造 42…H形鋼桁部材 43…H形鋼桁のウエブ 44…H形鋼桁のフランジ 45−1…添接板 45−2…添接板 45−3…添接板 49…ボルト穴

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製箱型部材の端部同士を突き合わせた
    接合構造において、前記箱型部材の内側又は外側の少な
    くとも一方に、コの字型の鋼添接部材を添接し、且つ固
    定することにより前記構造部材が互いに一体連結された
    ことを特徴とする鋼構造部材の接合構造。
  2. 【請求項2】 フランジとウエブとにより構成される構
    造部材の端部同士を突き合わせた接合構造において、前
    記構造部材のL字型又はコの字型のチャンネル形状部の
    少なくとも片側に、添接し、且つ固定したフランジとウ
    エブからなるL字型又はコの字型の添接部材により前記
    構造部材が互いに一体連結されたことを特徴とする鋼構
    造部材の接合構造。
  3. 【請求項3】 前記構造部材が、形鋼および鋼板の少な
    くとも1種から形成された外側にL字型又はコの字型の
    チャンネル形状部を有する箱型部材である請求項2記載
    の鋼構造部材の接合構造。
  4. 【請求項4】 前記構造部材と、前記添接部材のフラン
    ジとの相対向する間隙に不定形硬化剤を充填して固着さ
    れたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の鋼構造部材の接合構造。
  5. 【請求項5】 前記添接部材のフランジ及びウエブが、
    前記構造部材のチャンネルの各対向面に密接しているこ
    とを特徴とする請求項2または3記載の鋼構造部材の接
    合構造。
  6. 【請求項6】 前記構造部材のウエブと前記添接部材の
    ウエブとを互いにボルト及びナットによって締結するこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の鋼
    構造部材の接合構造。
  7. 【請求項7】 前記ボルト及びナットによる締結におい
    て、 前記構造部材の長手方向の最外縁ボルト間の間隔(d)
    を、前記構造部材のウエブ高さ方向の最外縁ボルト間の
    間隔(h)よりも大きくしたことを特徴とする請求項6
    記載の鋼構造部材の接合構造。
  8. 【請求項8】 前記構造部材に、前記添接部材を添接し
    た後に、接合部を型枠で区画し、且つ区画部にコンクリ
    ートを打設したことを特徴とする請求項1〜7記載のい
    ずれか1項に記載の鋼構造部材の接合構造。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8記載の接合構造により形
    成された柱、柱脚、梁あるいは桁。
JP978998A 1998-01-21 1998-01-21 構造部材の接合構造 Withdrawn JPH11210093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP978998A JPH11210093A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 構造部材の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP978998A JPH11210093A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 構造部材の接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11210093A true JPH11210093A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11729997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP978998A Withdrawn JPH11210093A (ja) 1998-01-21 1998-01-21 構造部材の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11210093A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239394A (ja) * 2002-02-08 2003-08-27 Uchiyama Kyoichi Design Studio:Kk 建築構造用梁
JP2003239396A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Matsushita Electric Works Ltd 横架材の連結構造
JP2006231338A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd リベット継手の補修方法、補修構造体
JP2007009550A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sekisui Chem Co Ltd まくら木の連結構造
JP2007291682A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nippon Steel Corp H形鋼同士の接合構造および接合方法
JP2008000780A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 鋼材の金具溶接方法
JP2008069605A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nippon Steel Corp 断面h形鋼材の補強構造および補強方法
JP2010019072A (ja) * 2008-06-09 2010-01-28 Nippon Steel Corp H形鋼のボルト継手接合部の補強構造および補強方法
JP2015214807A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 株式会社竹中工務店 異種鉄骨梁接合構造
CN107663898A (zh) * 2016-07-28 2018-02-06 湖南鼎盛钢结构建筑有限公司 一种工字梁的连接承重结构
CN107687206A (zh) * 2017-09-30 2018-02-13 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 错位接头的工字形固定件
WO2018164101A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 構法開発株式会社 継手構造および建築用構造体
CN109501374A (zh) * 2018-12-03 2019-03-22 昆山永年先进制造技术有限公司 重型压机固定梁的新结构
CN111433416A (zh) * 2017-10-13 2020-07-17 构法开发株式会社 H型钢的接合结构
JP2020139521A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 日本製鉄株式会社 接合構造

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239394A (ja) * 2002-02-08 2003-08-27 Uchiyama Kyoichi Design Studio:Kk 建築構造用梁
JP2003239396A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Matsushita Electric Works Ltd 横架材の連結構造
JP2006231338A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd リベット継手の補修方法、補修構造体
JP2007009550A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sekisui Chem Co Ltd まくら木の連結構造
JP2007291682A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nippon Steel Corp H形鋼同士の接合構造および接合方法
JP4640269B2 (ja) * 2006-06-21 2011-03-02 パナソニック電工株式会社 鋼材の金具溶接方法
JP2008000780A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 鋼材の金具溶接方法
JP2008069605A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nippon Steel Corp 断面h形鋼材の補強構造および補強方法
JP2010019072A (ja) * 2008-06-09 2010-01-28 Nippon Steel Corp H形鋼のボルト継手接合部の補強構造および補強方法
JP2015214807A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 株式会社竹中工務店 異種鉄骨梁接合構造
CN107663898A (zh) * 2016-07-28 2018-02-06 湖南鼎盛钢结构建筑有限公司 一种工字梁的连接承重结构
WO2018164101A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 構法開発株式会社 継手構造および建築用構造体
JP2018145717A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 積水化学工業株式会社 継手構造および建築用構造体
CN107687206A (zh) * 2017-09-30 2018-02-13 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 错位接头的工字形固定件
CN111433416A (zh) * 2017-10-13 2020-07-17 构法开发株式会社 H型钢的接合结构
CN111433416B (zh) * 2017-10-13 2021-09-28 构法开发株式会社 H型钢的接合结构
CN109501374A (zh) * 2018-12-03 2019-03-22 昆山永年先进制造技术有限公司 重型压机固定梁的新结构
JP2020139521A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 日本製鉄株式会社 接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11210093A (ja) 構造部材の接合構造
JP3678831B2 (ja) 鋼−コンクリート合成床版橋およびその施工方法
JP6861425B2 (ja) H形鋼の接合構造
JP2000045227A (ja) 現場打ちコンクリート床版と鋼桁との接合方法及び接合構造
JPH1181554A (ja) コンクリート躯体の耐震補強工法及びそれに用いる補強鋼板構造
JPH08333714A (ja) ハイブリッドプレファブセグメントを用いた柱状構造物の構築方法
JP2007211507A (ja) 梁構造
JP4172364B2 (ja) 部材の補強構造、部材の補強方法
JPH0681312A (ja) 橋梁などにおける主桁の継手構造
JP3951793B2 (ja) 鋼管柱の連結構造
JPH03199582A (ja) 建造物の振動抑制装置
JP3129682B2 (ja) 開放形断面柱と梁の接合装置
JPH10299088A (ja) プレキャストコンクリート柱の仕口部材
JPH01235743A (ja) プレストレス化rpc工法およびプレストレス化梁付pc柱材
JP2004316073A (ja) 床スラブ合成機能を有する柱・梁の接合構造
JPH04106256A (ja) 鋼管コンクリート柱
KR100375499B1 (ko) 콘크리트 충전 각형강관 기둥보의 접합구조
JP7079448B2 (ja) H形鋼杭の継手構造
KR200294568Y1 (ko) 하부플레이트를 이용한 합성교량
JPH08239807A (ja) 複合柱脚構造物
JPH09242237A (ja) 複合床版の継手部およびその施工方法
JPH0119681Y2 (ja)
JP2878382B2 (ja) Pc鋼管柱とpc鉄骨梁若しくはps鉄骨梁とからなる構造物の架構体
JPH02240342A (ja) 鉄骨柱の接合部の構造
JPS5985051A (ja) 鉄骨柱、梁の接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405