JPH11208544A - サスペンションおよびその組付方法 - Google Patents

サスペンションおよびその組付方法

Info

Publication number
JPH11208544A
JPH11208544A JP10019529A JP1952998A JPH11208544A JP H11208544 A JPH11208544 A JP H11208544A JP 10019529 A JP10019529 A JP 10019529A JP 1952998 A JP1952998 A JP 1952998A JP H11208544 A JPH11208544 A JP H11208544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
positioning
vehicle body
suspension
suspension arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10019529A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nakajima
康宏 中島
Yoji Tokiwa
陽司 常盤
Minoru Tanaka
稔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10019529A priority Critical patent/JPH11208544A/ja
Publication of JPH11208544A publication Critical patent/JPH11208544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 サスペンションアームとクロスメンバーとを
結合している支持ボルトを車体側への結合ボルトとして
も兼用できるようにするとともに、組付作業性の向上を
図る。 【解決手段】 ロアアーム1と、クロスメンバー2とを
備え、支持ボルト16を、クロスメンバー2が取り付け
られる連結ブラケット15に対しても締結されるように
構成するとともに、クロスメンバーに、クロスメンバー
を載置して車体に搭載するための搭載用治具パレット2
3に設けられた位置決めピン24が係合される位置決め
用穴25,26を設ける一方、ロアアームに、位置決め
用穴に係合された位置決めピンと係合する位置決め用穴
27を設けて、搭載用治具パレット23の位置決めピン
をクロスメンバー2の位置決め用穴およびロアアームの
位置決め用穴に係合させるだけで、クロスメンバーに対
するロアアームのボルト挿通位置が正確に位置決めでき
るようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、サスペンション
およびその組付方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、フロントサスペンションを車体
に搭載する場合、サスペンションアーム(例えば、ロア
アーム)を車体上下方向に延びる支持ボルトにより揺動
自在にクロスメンバーに支持してサブアッセンブリした
ものを、搭載用治具パレットを用いて車体側部材に組み
付けるようにされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の場合、
サスペンションアーム(例えば、ロアアーム)とクロス
メンバーとが支持ボルトによりサブアッセンブリされた
状態で車体側部材に組み付けられることとなっているた
め、前記支持ボルトを車体側部材への結合部材として兼
用することができない。
【0004】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、サスペンションアームとクロスメンバーとを結合
している支持ボルトを車体側への結合ボルトとしても兼
用できるようにするとともに、組付作業性の向上を図り
得るようにすることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るサ
スペンションでは、上記課題を解決するための手段とし
て、サスペンションアームと、該サスペンションアーム
を車体上下方向に延びる支持ボルトにより揺動自在に支
持するクロスメンバーとを備え、前記支持ボルトを、前
記クロスメンバーが取り付けられる車体側部材に対して
も締結されるように構成するとともに、前記クロスメン
バーに、前記支持ボルトから水平方向に所定距離だけ離
れた位置にあって前記クロスメンバーを載置して車体に
搭載するための搭載用治具パレットに設けられた位置決
め手段が係合される位置決め用係合部を設ける一方、前
記サスペンションアームに、前記支持ボルトから水平方
向に所定距離だけ離れた位置において前記位置決め用係
合部に係合された位置決め手段と係合する位置決め用係
合部を設けている。
【0006】上記のように構成したことにより、サスペ
ンションアームおよびクロスメンバーを搭載用治具パレ
ットに載置するに当たって、搭載用治具パレットの位置
決め手段をクロスメンバーの位置決め用係合部およびサ
スペンションアームの位置決め用係合部に係合させれ
ば、クロスメンバーに対するサスペンションアームのボ
ルト挿通位置が正確に位置決めされることとなる。従っ
て、支持ボルトのクロスメンバーおよびサスペンション
アームへの挿通が容易となり、組付作業性が向上すると
ともに、支持ボルトを車体側部材への結合部材として兼
用できるところから、コスト低減をも図り得る。
【0007】請求項2の発明におけるように、前記車体
側部材に、組立時において前記位置決め手段が係合され
る位置決め用係合部を設けた場合、クロスメンバーおよ
びサスペンションアームを車体側部材に組み付けるに当
たって、クロスメンバーおよびサスペンションアームに
おけるボルト挿通位置と車体側部材におけるボルト挿通
位置との位置決めが容易に行えることとなり、組付作業
性がより一層向上する。
【0008】請求項3の発明に係るサスペンションの組
付方法では、上記課題を解決するために、サスペンショ
ンアームと、該サスペンションアームを車体上下方向に
延びる支持ボルトにより揺動自在に支持するクロスメン
バーとを備えたサスペンションを搭載用治具パレットを
用いて車体側部材に組み付けるに当たって、前記搭載用
治具パレットに設けられた位置決め手段により前記クロ
スメンバーに対する前記サスペンションアームのボルト
挿通位置を位置決めするようにしている。
【0009】このようにしたことにより、搭載用治具パ
レット上にクロスメンバーおよびサスペンションアーム
を載置した時、搭載用治具パレットの位置決め手段によ
り、クロスメンバーに対するサスペンションアームのボ
ルト挿通位置が正確に位置決めされることとなる。従っ
て、支持ボルトのクロスメンバーおよびサスペンション
アームへの挿通が容易となり、組付作業性が向上すると
ともに、支持ボルトを車体側部材への結合部材として兼
用できるところから、コスト低減をも図り得る。
【0010】請求項4の発明におけるように、前記位置
決め手段により、前記クロスメンバーに対する車体側部
材のボルト挿通位置をも位置決めするようにした場合、
クロスメンバーおよびサスペンションアームにおけるボ
ルト挿通位置と車体側部材におけるボルト挿通位置との
位置決めが容易に行えることとなり、組付作業性がより
一層向上する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
願発明の好適な実施の形態について詳述する。
【0012】このサスペンションは、前輪用サスペンシ
ョンであって、図1に示すように、サスペンションアー
ム(具体的には、ロアアーム1)と、該ロアアーム1を
揺動自在に支持するクロスメンバー2とを備えて構成さ
れている。
【0013】前記クロスメンバー2は、パイプ材からな
るクロスメンバー本体3と、該クロスメンバー本体3を
車体側部材に取り付ける左右一対の取付ブラケット4お
よび取付アーム5とを有している。このクロスメンバー
本体3は、車幅方向に延びる横架部3aと、該横架部3
aの側端部から前方側に延びる左右一対の延長部3b
と、該延長部3bと前方側横架部3aとの接続部となる
湾曲部3cとを有している。
【0014】そして、前記クロスメンバー本体3の延長
部3bには、フロントフレーム6からなる車体側部材に
ボルト止めされる取付ブラケット4が設けられるととも
に、前記ロアアーム1の前方枢支部1aを支持する支持
ブラケット7が取り付けられている。また、前記クロス
メンバー本体3の湾曲部3cには、前記取付アーム5が
車体後方側に延びるように取り付けられている。
【0015】前記取付アーム5は、図2および図3に示
すように、プレス成形品からなる上部パネル8と下部パ
ネル9とによって構成されており、該上部および下部パ
ネル8,9間には、車体の前後方向に作用する荷重を支
持するガセット10が配設されている。前記上部および
下部パネル8,9は、その壁面部が上下に所定間隔をお
いて相対向して配置され、その外周部に設けられたフラ
ンジ部が互いに溶接されて接合されるとともに、前面内
方部が前記クロスメンバー本体湾曲部2cの後部に外嵌
されて溶接されている(図1参照)。
【0016】前記取付アーム5の下部パネル9には、前
記ロアアーム1の後方枢支部1bの下面を支持するロア
アームブラケット11が結合ボルト12,13により固
着されている。該結合ボルト12,13は、取付アーム
5と車体側部材である連結フレーム14をも結合してい
る。なお、後述する支持ボルト16による支持力が大き
い場合には、前記結合ボルト12,13は省略される場
合もある。
【0017】前記ロアアーム1の後方枢支部1bは、前
記クロスメンバー2における取付アーム5と前記ロアア
ームブラケット11との間に配設された状態で支持ボル
ト16により枢支されることとなっている。また、該支
持ボルト16は、前記クロスメンバー2が取り付けられ
る車体側部材(例えば、フロントフレーム6に連設され
た連結フレーム14の連結ブラケット15)に対しても
締結されるように構成されている。符号17は前記連結
ブラケット15の上面に溶接されたウェルドナット、1
8,19,20,21,22はボルト挿通穴である。
【0018】つまり、本実施の形態においては、ロアア
ームブラケット11、ロアアーム1の後方枢支部1b、
クロスメンバー2の取付アーム5および車体側部材であ
る連結ブラケット15が1本の支持ボルト16により結
合されることとなっているのである。
【0019】そして、前記クロスメンバー2の取付アー
ム5(具体的には、上部パネル8およびガセット10)
には、前記支持ボルト16から水平方向に所定距離だけ
離れた位置にあって前記クロスメンバー2を載置して車
体に搭載するための搭載用治具パレット23に設けられ
た位置決め手段(例えば、位置決めピン24)が係合さ
れる位置決め用係合部(例えば、位置決め用穴25,2
6)が設けられる一方、前記ロアアーム1の後方枢支部
1bには、前記支持ボルト16から水平方向に所定距離
だけ離れた位置において前記位置決め用穴25,26に
係合された位置決めピン24と係合する位置決め用係合
部(例えば、位置決め用穴27)を有する突起28が設
けられている。また、車体側部材である連結ブラケット
15にも、組立時において前記位置決めピン24が係合
される位置決め用係合部(例えば、位置決め用穴29)
が設けられている(図4参照)。符号30は搭載用治具
パレット23に形成された作業用開口である。
【0020】つまり、ロアアーム1およびクロスメンバ
ー2を搭載用治具パレット23に載置するに当たって、
搭載用治具パレット23の位置決めピン24をクロスメ
ンバー2(具体的には、取付アーム5)の位置決め用穴
25,26およびロアアーム1の突起28に形成された
位置決め用穴27に係合させれば、クロスメンバー2に
対するロアアーム1のボルト挿通位置が正確に位置決め
されることとなっているのである。
【0021】次に、上記のように構成されたサスペンシ
ョンの組付方法について詳述する。
【0022】搭載用治具パレット23上にクロスメンバ
ー2およびロアアーム1を載置するに際して、図4に示
すように、搭載用治具パレット23の位置決めピン24
を、クロスメンバー2における取付アーム5の位置決め
用穴25,26およびロアアーム1に形成された突起2
8の位置決め用穴27に挿通することにより、前記クロ
スメンバー2に対する前記ロアアーム1のボルト挿通位
置(即ち、ボルト挿通穴18〜21)が同一軸線O上に
正確に位置決めされることとなる。
【0023】上記のような状態で搭載用治具パレット2
3を上昇させると、図5に示すように、搭載用治具パレ
ット23の位置決めピン24が車体側部材である連結ブ
ラケット15の位置決め用穴29に挿通されると同時
に、連結ブラケット15のボルト挿通穴22が前記同一
軸線O上に正確に位置決めされることとなる。この体勢
において、搭載用治具パレット23の作業用開口30か
ら支持ボルト16をボルト挿通穴18〜22に挿通して
ウェルドナット17に螺合させると、クロスメンバー2
およびロアアーム1が車体側部材(即ち、連結ブラケッ
ト15)に結合されることとなる。
【0024】上記したように、搭載用治具パレット23
の位置決めピン24をクロスメンバー2の位置決め用穴
25,26およびロアアーム1の位置決め用穴27に係
合させれば、クロスメンバー2に対するロアアーム1の
ボルト挿通位置が正確に位置決めされることとなる。従
って、支持ボルト16のクロスメンバー2およびロアア
ーム1への挿通が容易となり、組付作業性が向上すると
ともに、支持ボルト13を車体側部材への結合部材とし
て兼用できるところから、コスト低減をも図り得る。
【0025】しかも前記位置決めピン24により、前記
クロスメンバー2に対する車体側部材(即ち、連結ブラ
ケット15)のボルト挿通位置をも位置決めするように
しているため、クロスメンバー3およびロアアーム1に
おけるボルト挿通位置と車体側部材(即ち、連結ブラケ
ット15)におけるボルト挿通位置との位置決めが容易
に行えることとなり、組付作業性がより一層向上する。
【0026】
【発明の効果】請求項1の発明に係るサスペンションに
よれば、サスペンションアームと、該サスペンションア
ームを車体上下方向に延びる支持ボルトにより揺動自在
に支持するクロスメンバーとを備え、前記支持ボルト
を、前記クロスメンバーが取り付けられる車体側部材に
対しても締結されるように構成するとともに、前記クロ
スメンバーに、前記支持ボルトから水平方向に所定距離
だけ離れた位置にあって前記クロスメンバーを載置して
車体に搭載するための搭載用治具パレットに設けられた
位置決め手段が係合される位置決め用係合部を設ける一
方、前記サスペンションアームに、前記支持ボルトから
水平方向に所定距離だけ離れた位置において前記位置決
め用係合部に係合された位置決め手段と係合する位置決
め用係合部を設けて、サスペンションアームおよびクロ
スメンバーを搭載用治具パレットに載置するに当たっ
て、搭載用治具パレットの位置決め手段をクロスメンバ
ーの位置決め用係合部およびサスペンションアームの位
置決め用係合部に係合させるだけで、クロスメンバーに
対するサスペンションアームのボルト挿通位置が正確に
位置決めできるようにしたので、支持ボルトのクロスメ
ンバーおよびサスペンションアームへの挿通が容易とな
り、組付作業性が向上するとともに、支持ボルトを車体
側部材への結合部材として兼用できるところから、コス
ト低減をも図り得る。
【0027】請求項2の発明におけるように、前記車体
側部材に、組立時において前記位置決め手段が係合され
る位置決め用係合部を設けた場合、クロスメンバーおよ
びサスペンションアームを車体側部材に組み付けるに当
たって、クロスメンバーおよびサスペンションアームに
おけるボルト挿通位置と車体側部材におけるボルト挿通
位置との位置決めが容易に行えることとなり、組付作業
性がより一層向上する。
【0028】請求項3の発明に係るサスペンションの組
付方法によれば、サスペンションアームと、該サスペン
ションアームを車体上下方向に延びる支持ボルトにより
揺動自在に支持するクロスメンバーとを備えたサスペン
ションを搭載用治具パレットを用いて車体側部材に組み
付けるに当たって、前記搭載用治具パレットに設けられ
た位置決め手段により前記クロスメンバーに対する前記
サスペンションアームのボルト挿通位置を位置決めする
ようにしているので、支持ボルトのクロスメンバーおよ
びサスペンションアームへの挿通が容易となり、組付作
業性が向上するとともに、支持ボルトを車体側部材への
係合部材として兼用できるところから、コスト低減をも
図り得る。
【0029】請求項4の発明におけるように、前記位置
決め手段により、前記クロスメンバーに対する車体側部
材のボルト挿通位置をも位置決めするようにした場合、
クロスメンバーおよびサスペンションアームにおけるボ
ルト挿通位置と車体側部材におけるボルト挿通位置との
位置決めが容易に行えることとなり、組付作業性がより
一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施の形態にかかるサスペンション
の平面図である。
【図2】本願発明の実施の形態にかかるサスペンション
の要部を示す拡大断面図である。
【図3】図2のIII−III断面図である。
【図4】本願発明の実施の形態にかかるサスペンション
の組付方法における組付前の状態を示す要部拡大断面図
である。
【図5】本願発明の実施の形態にかかるサスペンション
の組付方法における組付時の状態を示す要部拡大断面図
である。
【符号の説明】
1はサスペンションアーム(ロアアーム)、2はクロス
メンバー、3はクロスメンバー本体、5は取付アーム、
6は車体側部材(フロントフレーム)、14は連結フレ
ーム、15は連結ブラケット、16は支持ボルト、17
はウェルドナット、18〜22はボルト挿通穴、23は
搭載用治具パレット、24は位置決め手段(位置決めピ
ン)、25〜27は位置決め用係合部(位置決め用
穴)、28は突起、29は位置決め用係合部(位置決め
用穴)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サスペンションアームと、該サスペン
    ションアームを車体上下方向に延びる支持ボルトにより
    揺動自在に支持するクロスメンバーとを備え、前記支持
    ボルトは、前記クロスメンバーが取り付けられる車体側
    部材に対しても締結されており、前記クロスメンバーに
    は、前記支持ボルトから水平方向に所定距離だけ離れた
    位置にあって前記クロスメンバーを載置して車体に搭載
    するための搭載用治具パレットに設けられた位置決め手
    段が係合される位置決め用係合部が設けられ一方、前記
    サスペンションアームには、前記支持ボルトから水平方
    向に所定距離だけ離れた位置において前記位置決め用係
    合部に係合された位置決め手段と係合する位置決め用係
    合部が設けられていることを特徴とするサスペンショ
    ン。
  2. 【請求項2】 前記車体側部材には、組立時において前
    記位置決め手段が係合される位置決め用係合部が設けら
    れていることを特徴とする前記請求項1記載のサスペン
    ション。
  3. 【請求項3】 サスペンションアームと、該サスペンシ
    ョンアームを車体上下方向に延びる支持ボルトにより揺
    動自在に支持するクロスメンバーとを備えたサスペンシ
    ョンを搭載用治具パレットを用いて車体側部材に組み付
    けるに当たって、前記搭載用治具パレットに設けられた
    位置決め手段により前記クロスメンバーに対する前記サ
    スペンションアームのボルト挿通位置を位置決めするよ
    うにしたことを特徴とするサスペンションの組付方法。
  4. 【請求項4】 前記位置決め手段により、前記クロスメ
    ンバーに対する車体側部材のボルト挿通位置をも位置決
    めするようにしたことを特徴とする前記請求項3記載の
    サスペンションの組付方法。
JP10019529A 1998-01-30 1998-01-30 サスペンションおよびその組付方法 Pending JPH11208544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019529A JPH11208544A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 サスペンションおよびその組付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019529A JPH11208544A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 サスペンションおよびその組付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11208544A true JPH11208544A (ja) 1999-08-03

Family

ID=12001876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10019529A Pending JPH11208544A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 サスペンションおよびその組付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11208544A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014091403A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Toyota Industries Corp 産業車両のアクスル支持構造
JP2016036856A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 日産自動車株式会社 ボルト締結方法及びボルト締結装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014091403A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Toyota Industries Corp 産業車両のアクスル支持構造
JP2016036856A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 日産自動車株式会社 ボルト締結方法及びボルト締結装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227321B1 (en) Structural tube for a motor vehicle unibody
JPH0885473A (ja) 自動車のサブフレーム構造
JP3226142B2 (ja) 自動車のサブフレーム構造
JP3835208B2 (ja) パワーユニットの支持ブラケット
CN110949518A (zh) 前副车架结构
JP3713703B2 (ja) 自動車のサブフレーム
JP3354301B2 (ja) 自動車におけるサブフレーム構造
JPH11208544A (ja) サスペンションおよびその組付方法
KR20000063026A (ko) 차량의 서브 프레임 구조
JP3214783B2 (ja) 燃料タンクの支持構造
JPH08164758A (ja) 燃料タンクの固定構造
JP3994515B2 (ja) ノンステップバスのフロア構造
JPH07276949A (ja) ショックアブソーバの取り付け構造
JP3361028B2 (ja) エンジンユニットのマウント構造
JP3304795B2 (ja) ステアリングメンバの取付構造
JP3812153B2 (ja) 車体のフロア構造
JP2772433B2 (ja) 自動車用バンパの取付構造
JP2750261B2 (ja) 前輪懸架装置支持部の車体構造
JPH04126676A (ja) サスペンションアーム取付構造
JP2003130575A (ja) ラジエータの支持装置
JP2000108935A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0434746Y2 (ja)
JPH081147Y2 (ja) バンパの取付け構造
JPH09193640A (ja) サスペンション
JP2007015472A (ja) 作業車輌の安全フレーム