JPH11208054A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JPH11208054A
JPH11208054A JP10010349A JP1034998A JPH11208054A JP H11208054 A JPH11208054 A JP H11208054A JP 10010349 A JP10010349 A JP 10010349A JP 1034998 A JP1034998 A JP 1034998A JP H11208054 A JPH11208054 A JP H11208054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
page mode
image data
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10010349A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Namikata
良紀 南方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10010349A priority Critical patent/JPH11208054A/ja
Publication of JPH11208054A publication Critical patent/JPH11208054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】紙の無駄を無くし、見やすい印刷結果が得ら
れ、しかも短時間で行うことができる画像形成システム
を提供する。 【解決手段】操作部1aで基本となるページモードを設
定し、設定した基本ページモード以外のページモードで
印刷したい印刷画像データの単位が1プリントジョブ内
にある場合には、操作部1aで他のページモードで印刷
したい印刷画像データの単位およびページモードを設定
した後、印刷画像データの各単位毎に設定されたページ
モードに基づき印刷部2cで印刷を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータとプ
リンタ等により組み合わされる画像形成システムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、図4に示すように、コンピュ
ータ1とプリンタ2とを接続してなる画像形成システム
は、コンピュータ1で作成またはコンピュータ1でフロ
ッピー等により読み出された印刷画像データをケーブル
3を介してプリンタ2に送信して、プリンタ2がその印
刷画像データに基づいて印刷処理をするが、コンピュー
タ1では1プリントジョブ毎(すなわち1ファイル単位
毎)に1つのページモードを設定、すなわち1枚の用紙
に所定単位で区切られた印刷画像データの何単位分を印
刷するのかを設定することができる。
【0003】図5は、パソコン1で2ページモードを設
定した場合のプリンタ2の印刷結果を示す図であり、用
紙1枚に印刷画像データの2単位分を印刷することによ
り、10単位分の印刷画像データを5枚の用紙で印刷す
ることができる。
【0004】図6は、パソコン1で1ページモードを設
定した場合のプリンタ2の印刷結果を示す図であり、用
紙1枚に印刷画像データの1単位分を印刷することによ
り、10単位分の印刷画像データを10枚の用紙で印刷
することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の画像
形成装置は、1プリントジョブで1つのページモードし
か設定することができないために、1プリントジョブ内
に複雑な絵や図と簡単な文章が入り混じっている場合
に、用紙を節約しようとして図5に示すような2ページ
モード、さらには4ページモードを設定すると、複雑な
絵や図が見にくくなってしまい、逆に図6に示すような
1ページモードを設定すると、複雑な絵や図が見やすく
なる一方で簡単な文章も1ページモードで印刷されてし
まうために用紙の無駄が生じてしまうという問題があっ
た。
【0006】また、1プリントジョブの印刷を何回かに
分けて、複雑な絵や図の印刷画像データとなる単位は1
ページモードで印刷し、簡単な文章の印刷画像データと
なる単位は2ページモードや4ページモードで印刷すれ
ば上記問題が解決されるが、印刷処理に時間を要してし
まうという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題に鑑み
てなされたものであり、印刷開始を指令しかつ印刷画像
データの作成および送信を行う操作部と、操作部からの
印刷開始指令および印刷画像データに基づき用紙への印
刷処理を行う印刷部とを有する画像形成システムにおい
て、操作部が1プリントジョブ内の印刷ページによって
異なるページモードを設定可能とし、印刷部が操作部で
設定されたページモードに基づき印刷処理をする画像形
成システムとしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。図1は、本発明にかかる画像形
成システムを示す構成図であり、コンピュータ1を操作
部1a、表示部1b、プリンタドライバ1cで構成し、
プリンタ2をデータ解析部2a、描画部2b、印刷部2
cで構成してなる。
【0009】操作部1aは、パソコンのキーボード部分
であり、印刷開始の指令、印刷画像データの作成、印刷
画像データの送信指令、ページモードの設定をする部分
である。表示部1bは、パソコンのモニター部分であ
る。プリンタドライバ1cは、操作部1aで入力された
データをプリンタ2用の印刷画像データに変換した後に
プリンタ2に送信する部分である。データ解析部2a
は、ケーブル3を介して入力された印刷画像データを解
析する部分である。描画部2bは、入力された印刷画像
データに基づき、印刷画像を形成する部分である。印刷
部2cは、描画部2bで形成された印刷画像を操作部1
aで設定されたページモードに基づき印刷処理する部分
である。
【0010】図2は、本発明の構成による画像形成シス
テムの動作を示すフローチャートである。まず、操作部
1aで1プリントジョブの印刷指令を出し(ステップ
1)、操作部1aで基本となるページモードを設定する
(ステップ2)。設定は、プリンタドライバ1cやプリ
ンタ制御の機能として提供されている数種類のページモ
ードの中から自由に選択すればよい。次に、設定した基
本ページモード以外のページモードで印刷したい印刷画
像データの単位が1プリントジョブ内にあるのか否かを
指定し(ステップ3)、あると指定した場合(ステップ
3のYES)には、操作部1aで他のページモードで印
刷したい印刷画像データの単位およびページモードを設
定した(ステップ4)後、印刷画像データの各単位毎に
設定されたページモードに基づき印刷部2cで印刷を行
い(ステップ5)、なしと設定した場合(ステップ3の
NO)には、印刷画像データの全単位を設定した基本ペ
ージモードにより印刷部5で印刷を行う(ステップ
5)。
【0011】なお、ステップ2で設定した基本ページモ
ードと異なるページモードで印刷したい印刷画像データ
の単位が1プリントジョブ内で複数存在する場合には、
ステップ3とステップ4を繰り返し行えばよい。具体的
には、1プリントジョブの印刷画像データの10単位の
うち5単位目に複雑な図があり、6単位から9単位目に
はプレゼンテーション用の簡単な文章が記されていて、
残りの1単位から4単位目と10単位目が通常の文章で
構成されているものがある場合には、この印刷画像デー
タを印刷する時に、まず基本ページモードを2ページモ
ードに設定し、さらに5単位目を1ページモードで設定
し、6単位目から9単位目までを4ページモードに設定
して印刷すればよい。図3は、実際に印刷をした結果を
示す図である。
【0012】また、ステップ4での設定は、特定の印刷
画像データの単位を設定した後に希望するページモード
を設定してもよいし、希望するページモードを設定した
後に特定の印刷画像データの単位を設定してもよい。ま
た、表示部1bで設定した複数のページモードに基づく
印刷部2cでの印刷結果を表示するようにすれば、事前
に確認することができ、印刷する前に確認して修正する
ことができるために、用紙を無駄にすることがなくな
る。また、操作部1aで設定されたページモードに基づ
き印刷画像データを修正するのは、プリンタドライバ1
cで行ってもよいし、データ解析部2aで行ってもよ
い。
【0013】さらに、本実施例では、最初に基本ページ
モードを設定した後に異なるページモードを設定するよ
うな場合を説明したが、最初から印刷画像データの各単
位でのページモードを一度に設定するようにしてもよ
い。また、本実施例では、操作部1aでページモードの
設定が可能な場合を説明したが、プリンタ2側で設定可
能な構成としてもよい。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の画
像形成システムによれば、1つのプリントジョブ内で複
数のページモードを設定することができるために、紙の
無駄を無くし、見やすい印刷結果が得られ、しかも短時
間で印刷処理を行うことができる画像形成システムを提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成システムを示す構成概略図で
ある。
【図2】本発明の画像形成システムによる動作を示すフ
ローチャートである。
【図3】本発明の画像形成システムによる印刷結果を示
す図である。
【図4】従来の画像形成システムを示す図である。
【図5】従来の画像形成システムによる印刷結果を示す
図である。
【図6】従来の画像形成システムによる印刷結果を示す
図である。
【符号の説明】
1:コンピュータ 1a:操作部 1b:表示部 1c:プリンタドライバ 2:プリンタ 2a:データ解析部 2b:描画部 2c:印刷部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷開始を指令しかつ印刷画像データの作
    成および送信を行う操作部と、該操作部からの印刷開始
    指令および印刷画像データに基づき用紙への印刷処理を
    行う印刷部とを有する画像形成システムにおいて、前記
    操作部が1プリントジョブ内の印刷ページによって異な
    るページモードを設定可能とし、前記印刷部が前記操作
    部で設定されたページモードに基づき印刷処理をするこ
    とを特徴とする画像形成システム。
JP10010349A 1998-01-22 1998-01-22 画像形成システム Pending JPH11208054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010349A JPH11208054A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010349A JPH11208054A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11208054A true JPH11208054A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11747724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10010349A Pending JPH11208054A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11208054A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004102712A (ja) 印刷装置、印刷指示装置、画像形成装置、印刷方法およびプログラム
JP2001088405A (ja) 印刷制御方法とそのプログラムを格納した記憶媒体並びにプリンタ制御装置及びプリンタシステム
JPS61262964A (ja) 文書作成装置
JPH11208054A (ja) 画像形成システム
JP2004284323A (ja) デジタル印刷装置
JP2000071547A (ja) 印刷情報設定装置およびその方法
JPH11219276A (ja) 印刷画像処理システム及び印刷画像処理方法並びに印刷画像処理プログラムが記録された記録媒体
JP2000181673A (ja) 文書印刷装置
JP3161744B2 (ja) 情報処理装置
JPH10164356A (ja) 画像処理装置
JP2882793B2 (ja) 文書編集装置
JP2003208301A (ja) 印刷情報設定装置およびその方法
JPS59180624A (ja) 日本語入力装置
JPS62272746A (ja) 文書編集装置
JPH0773167A (ja) ワードプロセッサ装置
JP2003280859A (ja) 印刷システム
JP2849505B2 (ja) 文書処理装置
JPH11249856A (ja) プリンタシステム
JPH03117987A (ja) プリンタ装置
JPH091870A (ja) 文書編集印刷装置
JPH08156327A (ja) プリンタ装置
JPH1086457A (ja) 文書編集印刷装置
JPS62140163A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH08305869A (ja) 文書作成システム
JPS62221546A (ja) データ処理装置