JPH11204508A - 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体製造装置

Info

Publication number
JPH11204508A
JPH11204508A JP10014926A JP1492698A JPH11204508A JP H11204508 A JPH11204508 A JP H11204508A JP 10014926 A JP10014926 A JP 10014926A JP 1492698 A JP1492698 A JP 1492698A JP H11204508 A JPH11204508 A JP H11204508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
substrate
chamber
semiconductor
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10014926A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Narita
雅貴 成田
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Kei Hattori
圭 服部
Yukimasa Yoshida
幸正 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10014926A priority Critical patent/JPH11204508A/ja
Priority to US09/226,723 priority patent/US6274507B1/en
Publication of JPH11204508A publication Critical patent/JPH11204508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32743Means for moving the material to be treated for introducing the material into processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/907Continuous processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/907Continuous processing
    • Y10S438/908Utilizing cluster apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/909Controlled atmosphere

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数個の真空反応容器及び真空排気装置を持
つ半導体製造装置において、ドライポンプの電力使用量
を低減し、ランニングコストを下げる半導体装置の製造
方法及びこの製造方法に用いる半導体製造装置を提供す
る。 【解決手段】 半導体基板を処理する際、真空排気を継
続して行う必要のない真空反応容器を排気するポンプと
くにドライポンプ(31、32、33)を適宜停止させ
る。ポンプ駆動を停止されることにより電力消費量を低
減し、ランニングコストを低減させる。ウェハーカセッ
トをカセットチャンバー11にセットし、カセットチャ
ンバーに繋がっているドライポンプ31で予備排気した
後、搬送ロボットにより、半導体ウェーハが搬送される
が、その際、搬送ロボット室13も減圧に維持される必
要があるため、搬送ロボット室に繋がっているドライポ
ンプ32で排気が継続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に係り、特に真空反応容器内で半導体基板を処理す
る半導体製造装置の操作方法及び半導体製造装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年の高密度に集積化した半導体装置の
製造工程において、半導体基板上に半導体素子を形成し
ていく過程で真空処理装置を用いる処理が主になってき
ている。例えば、ゲート配線形成工程では、ゲート配線
材料となるポリシリコン膜をCVD(Chemical Vapour D
eposition)法によって成膜し、所望のパターンをフォト
レジストを用い、リソグラフ法で形成する。その後、配
線形成に不必要なポリシリコン膜をRIE(Reactive Io
n Etching)法などの異方性エッチングで除去して配線を
形成する。配線を形成後不要となったフォトレジスト
は、除去され、ゲート配線が完成する。この工程におい
て、ポリシリコン膜を形成する際、あるいは所望のパタ
ーニングされたポリシリコン膜を加工する際、または配
線形成後にフォトレジストを剥離する際、それぞれCV
D装置、ドライエッチング装置、ドライアッシング装置
が用いられる。また現在普通に用いられているアルミニ
ウム(Al)配線の形成工程においても、アルミニウム
成膜の際にスパッタリング装置が用いられ、所望のマス
クパターンを形成した後のアルミニウム膜の加工にはド
ライエッチング装置が用いられ、配線形成後にフォトレ
ジストを剥離する際にドライアッシング装置などの真空
処理装置が用いられる。
【0003】このように、半導体装置の配線構造の形成
には、少なくとも数十回の真空処理装置による処理が必
要である。特に微細加工においてはプラズマを用いたド
ライエッチングが不可欠の技術である。半導体装置に含
まれる半導体素子を形成するために用いられる成膜装置
やRIE装置などの半導体製造装置も種々のものが用い
られている。例えば、酸化膜のRIE装置の場合、基本
的には図5に示す構成より成り立っている。図5の半導
体製造装置は2つの真空反応容器を備えている。真空反
応容器は、基体予備排気室(以下、カセットチャンバー
という)、基体搬送室(以下、搬送ロボット室という)
及び基体処理室(以下、プロセスチャンバーという)か
ら構成されている。カセットチャンバー61、62は、
半導体ウェハーをプロセスチャンバーに導入する際、プ
ロセスチャンバーの圧力を減圧状態のまま搬送できるよ
うにあらかじめ減圧状態にされている。搬送ロボット室
63は、カセットチャンバー61、62にある半導体ウ
ェハーをプロセスチャンバーに搬送する。プロセスチャ
ンバー64、65は、所望の処理(プロセス)を半導体
ウェハーに対し施す。
【0004】近年、生産性を向上させるために図5に示
すように複数のプロセスチャンバーを搭載させる場合が
多い。図5は、に現在用いられているドライエッチング
装置の標準的なブロック図である。この半導体製造装置
において、真空反応容器としての機能を維持するために
カセットチャンバー61、62には、1つの共通のドラ
イポンプ68が接続され、搬送ロボット室63には、ド
ライポンプ70が接続され、プロセスチャンバー64、
65にはターボポンプ66、67がそれぞれ接続されて
いる。そして、さらにプロセスチャンバー64、65に
は1つの共通のドライポンプ71がターボポンプ66、
67を介して接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常、カセットチャン
バー及び搬送ロボット室は、高真空を必要としないため
これらチャンバーの排気にはドライポンプのみが用いら
れる。これに対してプロセスチャンバーには、高真空が
必要とされる理由からターボポンプとドライポンプの両
方が用いられている。図5の半導体製造装置の真空反応
容器では、ドライポンプが3つ、ターボポンプが2つ用
いられている。ところが、ドライポンプを運転するため
には、大きな電力が必要である。近年の半導体の量産工
場においては、上記のような真空プロセスを用いた製造
プロセスが主流であるため、真空プロセス装置の数も多
く、それぞれの真空装置が複数の真空排気装置を持つた
め、真空排気装置の総数は非常に多く、そのランニング
コストは、膨大なものとなる。このように半導体製造プ
ロセス、特に量産設備においては、その製造プロセスの
性質上、ドライポンプのランニングコストが膨大にな
り、製造コストを上げる大きな要因となっている。
【0006】さらに、近年は国際的に地球温暖化防止問
題が大きくなっている。この問題を解決するには温暖化
の主な原因となる炭酸ガスの発生を極力抑えることが重
要である。炭酸ガスの発生は電力の大量消費が大きな原
因の1つとなっており、可能な限り電力消費の低減を心
掛けることは産業界においては必要である。このことは
半導体技術にも言えることであり、上記のような製造コ
ストの上昇を防止することは環境問題の解決にもつなが
る問題である。本発明は、このような事情によりなされ
たものであり、複数個の真空反応容器及び真空排気装置
を持つ半導体製造装置において、ドライポンプの電力使
用量を低減し、ランニングコストを下げる半導体装置の
製造方法及びこの製造方法に用いる半導体製造装置を提
供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、真空反応容器
を有する半導体製造装置において、半導体基板を処理す
る際、真空排気を継続して行う必要のない真空反応容器
を排気するポンプとくにドライポンプを停止させること
を特徴としている。適宜ポンプの駆動を停止されること
により分電力消費量を低減し、ランニングコストを低減
させることが可能になる。半導体製造装置、例えば、ド
ライエッチング装置では、通常2つのエッチングチャン
バー、1つの搬送ロボット室、2つのカセットチャンバ
ーから構成されている。装置の種類によって多少構成は
異なり、例えば、金属配線をドライエッチングする装置
等では上記の構成以外に、レジストアッシングチャンバ
ーを設置している場合も多い。また、例えば、ウェハー
カセットをカセットチャンバーにセットし、カセットチ
ャンバーに繋がっているドライポンプなどの真空排気装
置で予備排気した後、搬送ロボットにより、半導体ウェ
ハーが搬送されるが、その際、搬送ロボット室も減圧に
維持される必要があるため、搬送ロボット室に繋がって
いるドライポンプなどの真空排気装置で排気が継続され
ている。
【0008】例えば、ウェハーカセットをカセットチャ
ンバーにセットし、カセットチャンバーに接続されてい
る真空排気装置で予備排気した後、搬送ロボットによ
り、ウェハーが搬送されるが、その際搬送ロボット室も
減圧に維持される必要があるため搬送ロボット室に接続
されている真空排気装置で排気が継続されている。カセ
ットチャンバーを所定の圧力以下に排気し、カセットチ
ャンバー、搬送ロボット室間のバルブが開き、半導体ウ
ェハーの搬送が開始された後は、常にこのバルブは開い
た状態を維持され、両チャンバーを別々の真空排気装置
で排気する必要はない。また、さらにカセットチャンバ
ーに半導体ウェハーをセットし、プロセスを開始してか
ら、実際に半導体ウェハーが、プロセスチャンバーに入
るまでに、数十秒から数分の時間があり、この間プロセ
スチャンバーを真空排気継続する必要はない。
【0009】処理すべき半導体ウェハーが無い場合、プ
ロセスチャンバーの状態をすぐにプロセスが開始できる
状態に維持できる程度に減圧維持しておけばよく、継続
して真空排気する必要はない。ターボポンプを用いてい
るような装置の場合、ターボポンプを停止させると再作
動に時間がかかるため、継続稼働させておく必要はがあ
るが、プロセスすべき半導体ウェハーが無い場合、ター
ボポンプ、プロセスチャンバー間のゲートバルブを閉
じ、またターボポンプ、後段のドライポンプ間のバルブ
を閉じ、ターボポンプを封じ切っても、その状態でもタ
ーボポンプは数分から数十分安定に稼働する(ターボの
背圧が上がる前に(1回/10分程度)引くようにすれ
ば良い)。その間、ドライポンプを停止することができ
る。このように、多くのチャンバーを搭載し、多くの真
空排気装置を備えた真空反応容器からなる半導体製造装
置において、継続排気する必要のない真空排気装置を停
止させることでそのランニングコストを低減させること
ができる。
【0010】すなわち、本発明の半導体装置の製造方法
は、真空排気装置を具備する複数の真空反応容器のうち
の所定の真空反応容器内に半導体基板を収納配置する工
程と、前記所定の真空反応容器内において前記半導体基
板を処理する工程と、前記半導体基板を処理する工程中
において、前記複数の真空反応容器のうち、真空排気の
継続を必要としない真空反応容器に接続されている真空
排気装置を停止させることを特徴としている。前記複数
の真空反応容器は、それぞれ半導体基板を処理する基体
処理室、外部から搬送された半導体基板を収容する基体
予備排気室、前記基体処理室及び前記基体予備排気室の
間に配置され、前記基体予備排気室の半導体基板を前記
基体処理室に搬送する基体搬送室とから構成されている
ようにしても良い。前記基体処理室では、ドライエッチ
ング、CVD成膜、スパッタリング成膜、真空蒸着成
膜、熱処理、レジスト剥離の少なくとも1つを行うよう
にしても良い。前記真空排気装置は、ドライポンプもし
くはドライポンプ及びターボポンプから構成され、前記
真空排気を継続する必要のない間停止させる真空排気装
置は、ドライポンプであるようにしても良い。前記複数
の真空反応容器のうち、隣接する所定の真空反応容器
は、弁により仕切られ、少なくとも1つの弁を開けた状
態で、一方の真空反応容器に接続されている真空排気装
置より排気し、他方の真空反応容器に接続されている真
空排気装置を停止させることにより、前記弁の両側によ
る真空反応容器を減圧状態に維持するようにしても良
い。
【0011】また、本発明の半導体製造装置は、半導体
基板を処理する複数の真空反応容器と、前記複数の真空
反応容器のそれぞれに取り付けられた真空排気装置とを
備え、前記複数の真空反応容器は、それぞれ半導体基板
を処理する基体処理室、外部から搬送された半導体基板
を収容する基体予備排気室、前記基体処理室及び前記基
体予備排気室の間に配置され、前記基体予備排気室の半
導体基板を前記基体処理室に搬送する基体搬送室とから
構成され、半導体基板を処理する工程中において、前記
複数の真空反応容器のうち、真空排気の継続を必要とし
ない真空反応容器に接続されている真空排気装置を停止
させる手段を備えていることを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して発明の実施
の形態を説明する。図1は、酸化膜をエッチングする酸
化膜加工装置からなる半導体製造装置のブロック図であ
る。この真空反応容器に使用されるポンプには、例え
ば、ドライポンプ、ターボポンプなどがある。ドライポ
ンプは、例えば、クロー形ロータを備えた真空ポンプで
ある。クロー形ロータは、その排気メカニズムにセルフ
バルブ作用を持っており、ポンプとしての圧縮効率が非
常に高いので大気圧から高気圧までのどの圧力範囲でも
連続的に排気をすることができる。また、ロータは、非
接触形で低速回転のために機械的磨耗が少なく長寿命で
ある。到達圧力は、7.5kWの電力で3×10-3to
rrにすることができる。ターボポンプは、真空度をさ
らに上げることができる真空ポンプであり、消費電力が
15〜25Wの場合、到達圧力を10-6台(mber)
にすることができ、10-8台(mber)に達するよう
にできる。ターボポンプは、通常本発明のような真空反
応容器に設置する場合は常に作動しておくことが、実際
に処理する時に真空状態にするよりも有利である。
【0013】本発明の真空反応容器で処理されるプロセ
スにはドライエッチング、CVD、スパッタリング、真
空蒸着、レジスト剥離(アッシング)、熱処理等があ
る。ドライエッチングは、溶液を用いずにイオンやプラ
ズマなどで成膜をエッチングする方法であり、スパッタ
エッチングやイオンエッチングなどがある。CVDは、
ガス同士を化学反応させて薄膜析出を行う方法であり、
常圧・減圧CVD法やプラズマCVD法がある。酸化膜
や金属配線形成に用いられる。スパッタリングは、プラ
ズマ中の正イオンをを加速してターゲットに衝突させ、
これで飛び出した物質をウェハーに堆積させる方法であ
り、金属配線の形成に用いられる。真空蒸着は、薄膜を
形成する物質を熱により蒸発させ、ウェハー上に堆積さ
せる方法であり、アルミニウム配線形成に用いられる。
アッシングは、気相中でフォトレジストを剥離する方法
である。半導体製造プロセスにおいて、最もプロセス数
の多い酸化膜のドライエッチングでの、本発明を適応し
た例を図面を用いて説明する。
【0014】図1は、標準的な酸化膜加工装置のチャン
バーと真空排気装置の系統図である。酸化膜加工装置
は、半導体製造プロセスにおいて最もプロセス数の多い
酸化膜のドライエッチングである。図1の半導体製造装
置(酸化膜加工装置)は、2つの真空反応容器を備えて
いる。真空反応容器は、カセットチャンバー(基体予備
排気室)、搬送ロボット室(基体搬送室)及びプロセス
チャンバー(基体処理室)から構成されている。カセッ
トチャンバー11、12は、半導体ウェハーをプロセス
チャンバーに導入する際、プロセスチャンバーの圧力を
減圧状態のまま搬送できるようにあらかじめ減圧状態に
されている。搬送ロボット室13は、カセットチャンバ
ー11、12にある半導体ウェハーをプロセスチャンバ
ーに搬送機構を有する。プロセスチャンバー14、15
は、所望の処理(プロセス)を半導体ウェハーに対し施
すところである。カセットチャンバー11、12には、
それぞれバルブ21、22を介してドライポンプ31が
接続されている。このドライポンプ31は、カセットチ
ャンバー11、12を高速排気するため7000リット
ル(l)/minの排気能力を持つている。搬送ロボッ
ト室13には、バルブ23を介してドライポンプ32が
接続されている。前記カセットチャンバー11、12と
搬送ロボット室13とは、仕切り弁51、52を介して
互いに繋がっている。また、プロセスチャンバー14、
15にはそれぞれバルブ25、27を介してターボポン
プ42、43が接続されている。またこれらターボ分子
ポンプ42、43は、ドライポンプ33に接続されてい
る。プロセスチャンバー14、15は、仕切り弁53、
54を介して搬送ロボット室13と繋がっている。
【0015】この半導体製造装置において、通常ウェハ
ー処理をしていない待機状態の場合、バルブ25〜28
は開放されており、ターボポンプ42、43及びドライ
ポンプ33によって継続的に排気されている。搬送ロボ
ット室13は、バルブ23が開放されており、ドライポ
ンプ32により継続的に排気されている。カセット室1
1、12も同様にドライポンプ31により、継続的に排
気されている。また、仕切り弁51、52、53、54
は閉じられており、したがって、それぞれのチャンバー
は分離された状態になっている。プロセスのシーケンス
は、バルブ21を閉じ、カセットチャンバー11を大気
圧に戻し、ウェハーカセット(図示せず)をカセットチ
ャンバー11にセットした後、バルブ21が開き、カセ
ットチャンバー11が排気される。カセットチャンバー
11が所定の圧力まで減圧された後、仕切り弁51が開
き、搬送ロボット(図示せず)に、ウェハーカセットの
中にセットされた半導体ウェハーが受け取られる。搬送
ロボットが半導体ウェハーを受け取った後、仕切り弁5
1は閉じられ、その後、仕切り弁53が開き、プロセス
チャンバー14中に半導体ウェハーが搬送される。その
後、仕切り弁53が閉じられ、プロセスが開始される。
つまり、すべてのポンプは、プロセスの開始から終了ま
での間、継続的に稼働している。
【0016】次に、図1及び図2を参照しながら本発明
によるプロセスシーケンスを説明する。図2は、本発明
のプロセスシーケンスを示す図である。図1に示すよう
に、バルブ21を閉じ、カセットチャンバー11を大気
圧に戻し(ベント時間60秒)、ウェハーカセットを大
気に戻した状態でセットする(1)。バルブ21を開
き、カセットチャンバー11の排気を開始する(排気時
間199秒)(カセットチャンバー真空引き時間+搬送
ロボット室に半導体ウェハーが在る時間)(2)。所定
の圧力まで排気を行ってから後、仕切り弁(ゲート)5
1を開き、搬送ロボットを用いて半導体ウェハーをカセ
ットチャンバー11から搬送ロボット室13へ搬送す
る。仕切り弁51が開かれた後、カセットチャンバー1
1は、搬送ロボット室13に繋がっている真空排気装
置、すなわち、ドライポンプ32によって排気されてい
る。そのため、カセットチャンバー11に接続されてい
るドライポンプ31は運転が停止されている。半導体ウ
ェハーをプロセスチャンバー14に搬送させ(3)、プ
ロセス終了後半導体ウェハーを入れ替える。仕切り弁5
3が開いた後、搬送ロボット室13を排気してる真空排
気装置のドライポンプ32を停止させる。この時、搬送
ロボット室13は、プロセスチャンバー11の真空排気
装置、即ちターボポンプ42及びドライポンプ33によ
って排気され(排気時間30秒)、減圧を維持すること
ができる(4)。なお、ここでドライポンプ31、32
が停止されるが、ドライポンプ32は20秒間停止す
る。
【0017】また、仕切り弁51も開放したままであ
り、ドライポンプ31は継続して停止できる。次の半導
体ウェハーが、プロセスチャンバー14に入り、プロセ
スが開始する(5)と、再び搬送ロボット室13の真空
排気装置、すなわちドライポンプ32を稼働させる(排
気時間55秒)。また、プロセスチャンバー14に半導
体ウェハーが存在しない時間、1枚の半導体ウェハーが
プロセスチャンバー14に挿入されるために仕切り弁5
3が開くまでと、最後の半導体ウェハーが搬出された
(6)後、ドライポンプ33は停止される。以上、図2
に示すシーケンスに基づいて、2ロットを同時にプロセ
スすることにより、ドライポンプの停止可能割合を算出
した場合を以下の如く示す。酸化膜の加工時間の内、最
も短い場合は34秒(X=34)で、最も長い場合は2
35秒(X=235)である。このプロセスでは、酸化
膜の加工時間(処理時間)が最も短い場合(X=34)
のプロセス全体の時間(プロセス時間)は、2ロット
(Lot)で2199秒であり、最も長い場合のプロセ
ス時間は、2ロットで6972秒である。それぞれの場
合について、図2に示す手順によってプロセスを行う次
のようにドライポンプの停止率が得られる。
【0018】ドライポンプの停止率に関して。ドライポ
ンプ31は、カセットチャンバーを排気している時間
(199秒)以外は停止できるので、最も短い場合(X
=34)は、(2199−199)/2199=89
%、最も長い場合(X=235)は、(6972−19
9)/6972=97%の停止が可能となる。ドライポ
ンプ32は、2ロット24枚の半導体ウェハーを入れ替
える時に1枚につき20秒の時間が掛かるので、その時
間は停止可能である。したがって、最も短い場合(X=
34)は、20×24(=480秒)/2199=22
%、最も長い場合(X=235)は、20×24/69
72=6.9%の停止が可能となる。ドライポンプ33
は、酸化膜の加工処理前の時間(60秒+199秒)及
び加工処理後の時間(55秒)が停止可能である。した
がって、最も短い場合(X=34)は、60+199+
55/2199=14%、最も長い場合(X=235)
は、314/6972=4.5%の停止が可能となる。
【0019】図1に示す半導体製造装置は、2つの真空
反応容器から構成されている。したがって、プロセスチ
ャンバー13、14は、工程が続いたプロセスを実施す
ることが製造工程を簡略化する上で有利である。例え
ば、プロセスチャンバー14には、成膜を加工するエッ
チング工程を行い、次の工程であるエッチング工程で用
いたフォトレジストを剥離するドライアッシング処理を
プロセスチャンバー15で行うことができる。このため
半導体ウェハーはプロセスチャンバー14からプロセス
チャンバー15へ搬送される。スパッタリング装置をプ
ロセスチャンバー14とし、CVD装置をプロセスチャ
ンバー15とすることも可能である。
【0020】次に、図3を参照して本発明の半導体製造
装置がどのように半導体基板処理に適用されているか説
明する。図3は、半導体装置を構成するMOSトランジ
スタが形成された半導体基板の断面図である。半導体基
板には、P型シリコン半導体(P−Si)を用いる。半
導体基板1の表面領域にはトランジスタのソース/ドレ
イン領域に用いられるN型不純物拡散領域3、4が形成
されており、ソース/ドレイン領域間にチャネルが構成
されるようになっている。半導体基板1表面には、熱酸
化処理によりシリコン酸化膜2が形成されている。この
シリコン酸化膜2は、フィールド酸化膜(素子分離領
域)及びゲート酸化膜として用いられ、本発明の半導体
製造装置内で形成される。ゲート酸化膜は、ソース/ド
レイン領域4、3間の上に形成されている。ゲート酸化
膜の上にはポリシリコンゲート13が形成されている。
ポリシリコンゲート10は、本発明の半導体製造装置に
よりCVD法により形成される。シリコン酸化膜2、ポ
リシリコンゲート10を被覆するように半導体基板1上
にCVD法によりシリコン酸化膜(SiO2 )5を形成
する。このSiO2 膜5も本発明の半導体製造装置内で
形成される。
【0021】このSiO2 膜5の上に第1層の金属配線
6、7を形成する。この金属配線6、7は、本発明の半
導体製造装置内においてCVD法により形成されたW膜
から構成されている。W膜からなる配線6は、SiO2
膜5及びシリコン酸化膜2に形成されたコンタクト孔を
介してドレイン領域3に電気的に接続される。W膜から
なる配線7は、SiO2 膜5及びシリコン酸化膜2に形
成されたコンタクト孔を介してソース領域4に電気的に
接続される。W膜6、7及びSiO2 膜5を被覆するよ
うに半導体基板1上にシリコン酸化膜(SiO2 )8を
形成する。シリコン酸化膜8は、本発明の半導体製造装
置内でCVD法により形成される。このSiO2 膜8の
上に第2層の金属配線14が形成される。この金属配線
9は、本発明の半導体製造装置内でスパッタリング法に
より形成される。金属配線9は、Ti/TiN膜、Al
膜及びTi/TiN膜の積層体から構成されている。金
属配線9は、SiO2 膜8に形成されたコンタクト孔に
形成された接続配線16を介して金属配線7と電気的に
接続されている。接続電極16は、W膜からなり、本発
明の半導体製造装置内でCVD法により形成される。
【0022】次に、図4を参照して本発明の半導体製造
装置の排気システムについて説明する。図は、プロセス
チャンバーの主要な要素を記載した排気システムのブロ
ック図である。プロセスチャンバーは、ターボポンプに
接続され、このターボチャンバーは、ドライポンプに接
続されている。ドライポンプによって排出される空気
は、除去カラムを通してダクトから外へ放出される。こ
のときドライポンプによって排出される空気は、初めは
非常に濃いので除去し難い状態にある。そこで、排出さ
れる空気は、通常N2 ガスによって除去し易い濃度まで
希釈されて除去カラムに送られている。ドライポンプの
場合、1分間に10リットルのN2 ガスで希釈されてい
る。この半導体製造装置では、N2 ガスの供給も適宜停
止することにより窒素形成時の電力供給量を減らすこと
ができる。N2 ガスを停止するには、ドライポンプの停
止時にN2 ガスの供給を停止する場合と、N2 ガスのみ
を供給停止する場合がある。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体ウェハーのプロセス中、継続稼働する必要のない
ドライポンプを停止でき、そのランニングコストを有効
に低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る真空排気装置を有する酸化膜加工
装置のブロック図。
【図2】本発明のプロセス手順を説明するプロセスフロ
ー図。
【図3】本発明により形成した半導体装置の断面図。
【図4】本発明に係る真空排気装置の排気システムを説
明するブロック図。
【図5】従来の真空排気装置を有する酸化膜加工装置の
ブロック図。
【符号の説明】
1・・・半導体基板、 2・・・シリコン酸化膜、
3・・・ドレイン領域(不純物拡散領域)、 4・
・・ソース領域(不純物拡散領域)、5、8・・・Si
2 膜、 6、7・・・W膜(第1層の金属配線)、
9・・・第2層の金属配線、 10・・・ポリシリコ
ンゲート、16・・・接続配線(W膜)、 11、1
2、61、62・・・カセットチャンバー、 13、
63・・・搬送ロボット室、 14、15、64、6
5・・・プロセスチャンバー、 21、22、2
3、25、26、27、28・・・バルブ、 31、
32、33、70、71・・・ドライポンプ、42、4
3、66、67・・・ターボポンプ、 51、5
2、53、54・・・仕切り弁。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/68 H01L 21/68 A (72)発明者 吉田 幸正 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 株式会 社東芝横浜事業所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空排気装置を具備する複数の真空反応
    容器のうちの所定の真空反応容器内に半導体基板を収納
    配置する工程と、 前記所定の真空反応容器内において前記半導体基板を処
    理する工程と、 前記半導体基板を処理する工程中において、前記複数の
    真空反応容器のうち、真空排気の継続を必要としない真
    空反応容器に接続されている真空排気装置を停止させる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記複数の真空反応容器は、それぞれ半
    導体基板を処理する基体処理室、外部から搬送された半
    導体基板を収容する基体予備排気室、前記基体処理室及
    び前記基体予備排気室の間に配置され、前記基体予備排
    気室の半導体基板を前記基体処理室に搬送する基体搬送
    室とから構成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記基体処理室では、ドライエッチン
    グ、CVD成膜、スパッタリング成膜、真空蒸着成膜、
    熱処理、レジスト剥離の少なくとも1つを行うことを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 前記真空排気装置は、ドライポンプもし
    くはドライポンプ及びターボポンプから構成され、前記
    真空排気を継続する必要のない間停止させる真空排気装
    置は、ドライポンプであることを特徴とする請求項1乃
    至請求項3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記複数の真空反応容器のうち、隣接す
    る所定の真空反応容器は、弁により仕切られ、少なくと
    も1つの弁を開けた状態で、一方の真空反応容器に接続
    されている真空排気装置より排気し、他方の真空反応容
    器に接続されている真空排気装置を停止させることによ
    り、前記弁の両側による真空反応容器を減圧状態に維持
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体基板を処理する複数の真空反応容
    器と、 前記複数の真空反応容器のそれぞれに取り付けられた真
    空排気装置とを備え、 前記複数の真空反応容器は、それぞれ半導体基板を処理
    する基体処理室、外部から搬送された半導体基板を収容
    する基体予備排気室、前記基体処理室及び前記基体予備
    排気室の間に配置され、前記基体予備排気室の半導体基
    板を前記基体処理室に搬送する基体搬送室とから構成さ
    れ、半導体基板を処理する工程中において、前記複数の
    真空反応容器のうち、真空排気の継続を必要としない真
    空反応容器に接続されている真空排気装置を停止させる
    手段を備えていることを特徴とする半導体製造装置。
JP10014926A 1998-01-09 1998-01-09 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 Pending JPH11204508A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014926A JPH11204508A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
US09/226,723 US6274507B1 (en) 1998-01-09 1999-01-07 Plasma processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014926A JPH11204508A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11204508A true JPH11204508A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11874582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10014926A Pending JPH11204508A (ja) 1998-01-09 1998-01-09 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6274507B1 (ja)
JP (1) JPH11204508A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002052638A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Tokyo Electron Limited Procede de regulation de pression, dispositif de transfert, et outil en grappe
US6990747B2 (en) 2003-04-16 2006-01-31 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus and substrate transfer method
JP2006222264A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Seiko Epson Corp 半導体製造装置の制御方法及びその制御システム
JP2019537669A (ja) * 2016-11-30 2019-12-26 江蘇菲沃泰納米科技有限公司Jiangsu Favored Nanotechnology Co., Ltd ナノコーティング装置用の遊星回転棚装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3433392B2 (ja) * 1999-01-12 2003-08-04 セントラル硝子株式会社 クリーニングガス及び真空処理装置のクリーニング方法
US6745093B1 (en) * 1999-03-17 2004-06-01 Hitachi, Ltd. Vacuum process apparatus and method of operating the same
FR2807951B1 (fr) * 2000-04-20 2003-05-16 Cit Alcatel Procede et systeme de pompage des chambres de transfert d'equipement de semi-conducteur
GB0224709D0 (en) 2002-10-24 2002-12-04 Boc Group Plc Improvements in dry pumps
US7021903B2 (en) * 2003-12-31 2006-04-04 The Boc Group, Inc. Fore-line preconditioning for vacuum pumps
CN100444346C (zh) * 2005-12-08 2008-12-17 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种半导体刻蚀设备中控制分子泵的方法
KR101020667B1 (ko) * 2006-06-28 2011-03-09 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
GB0809976D0 (en) * 2008-06-02 2008-07-09 Edwards Ltd Vacuum pumping systems
MY156300A (en) * 2009-02-12 2016-01-29 Univ Griffith A chemical vapour deposition system and process
CN102414775A (zh) * 2009-02-22 2012-04-11 迈普尔平版印刷Ip有限公司 用于在真空腔中实现真空的方法和配置
US20110265951A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Applied Materials, Inc. Twin chamber processing system
US20110265884A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Applied Materials, Inc. Twin chamber processing system with shared vacuum pump
JP6552206B2 (ja) * 2015-02-02 2019-07-31 東京エレクトロン株式会社 排気管無害化方法及び成膜装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321047A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置
JPH08259266A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Toshiba Corp ドライエッチング装置
JPH0982594A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置における室内減圧方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3079575B2 (ja) * 1990-12-20 2000-08-21 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
US5427055A (en) * 1992-01-31 1995-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Method for controlling roughness on surface of monocrystal
KR100267617B1 (ko) * 1993-04-23 2000-10-16 히가시 데쓰로 진공처리장치 및 진공처리방법
KR0183912B1 (ko) * 1996-08-08 1999-05-01 김광호 다중 반응 챔버에 연결된 펌핑 설비 및 이를 사용하는 방법
US5788825A (en) * 1996-12-30 1998-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Vacuum pumping system for a sputtering device
US6089184A (en) * 1997-06-11 2000-07-18 Tokyo Electron Limited CVD apparatus and CVD method
US6126753A (en) * 1998-05-13 2000-10-03 Tokyo Electron Limited Single-substrate-processing CVD apparatus and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321047A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置
JPH08259266A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Toshiba Corp ドライエッチング装置
JPH0982594A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置における室内減圧方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002052638A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Tokyo Electron Limited Procede de regulation de pression, dispositif de transfert, et outil en grappe
US6990747B2 (en) 2003-04-16 2006-01-31 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus and substrate transfer method
US7201851B2 (en) 2003-04-16 2007-04-10 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus and substrate transfer method
CN100364039C (zh) * 2003-04-16 2008-01-23 东京毅力科创株式会社 真空处理装置和基板传送方法
JP2006222264A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Seiko Epson Corp 半導体製造装置の制御方法及びその制御システム
JP4496980B2 (ja) * 2005-02-10 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 半導体製造装置の制御方法及びその制御システム
JP2019537669A (ja) * 2016-11-30 2019-12-26 江蘇菲沃泰納米科技有限公司Jiangsu Favored Nanotechnology Co., Ltd ナノコーティング装置用の遊星回転棚装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6274507B1 (en) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833512B2 (ja) 被処理体処理装置、被処理体処理方法及び被処理体搬送方法
JPH11204508A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP5048352B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2003234393A (ja) 反応及び搬送区画に仕切られたチャンバから成る半導体処理装置
US20210143001A1 (en) Method of Manufacturing Semiconductor Device, Substrate Processing Apparatus and Non-transitory Computer-readable Recording Medium
JPH1050679A (ja) 乾式エッチング器の残留ガス除去装置および除去方法
US8124536B2 (en) Manufacturing method of capacitor electrode, manufacturing system of capacitor electrode, and storage medium
US11107699B2 (en) Semiconductor manufacturing process
KR20010043708A (ko) 이중 주파수 플라즈마 에칭 챔버에서 금속 산화물의 환원
JP5224567B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および半導体装置の製造方法
JPH08250716A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JPH08148539A (ja) 半導体製造装置
US5460691A (en) Method of treating surface of semiconductor substrate
JP3639812B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
KR19990081964A (ko) Tin과 al 합금 사이의 인터페이스 안정화
JP5001388B2 (ja) 被処理体処理装置の圧力制御方法
US20050284572A1 (en) Heating system for load-lock chamber
JPH11230034A (ja) 真空排気システム及びその運転方法
US6395100B1 (en) Method of improving vacuum quality in semiconductor processing chambers
JP4433570B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JPH0330325A (ja) 低温処理装置
JP2761579B2 (ja) 基板処理装置
JP2000232077A (ja) 半導体製造装置
JPH07288238A (ja) マルチチャンバプロセス装置
JPH04263423A (ja) 連続処理エッチング方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050316