JPH11196184A - Communication terminal device and communication control method - Google Patents

Communication terminal device and communication control method

Info

Publication number
JPH11196184A
JPH11196184A JP9368838A JP36883897A JPH11196184A JP H11196184 A JPH11196184 A JP H11196184A JP 9368838 A JP9368838 A JP 9368838A JP 36883897 A JP36883897 A JP 36883897A JP H11196184 A JPH11196184 A JP H11196184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text file
computer device
specific word
control information
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9368838A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Munehiro Yoshikawa
宗宏 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9368838A priority Critical patent/JPH11196184A/en
Publication of JPH11196184A publication Critical patent/JPH11196184A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a sender to control an opposite-side device as the sender intends by receiving a text file generated on the basis of a specific word consisting of control information, and detecting the specific word and controlling the device according to the control information. SOLUTION: A computer network system sends an electronic mail generated in HTML file format by a computer to a 1st mail server 4 through an ISDN line 3. The 1st mail server 4 belongs to the sender who possesses a computer device 2 and sends the electronic mail to the 2nd mail server 6 that belongs to a recipient through an Internet 5. The 2nd mail server 6 temporarily stores the electronic mail from the sender and transfers the stored electronic mail through the ISDN line 3 at a transfer request from the computer device 7. Tags of an extended HTML file format can be transmitted with display specific words, so program size can be made small.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【目次】以下の順序で本発明を説明する。[Table of Contents] The present invention will be described in the following order.

【0002】発明の属する技術分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 発明の実施の形態 (1)全体構成(図1〜図3) (2)各種特定ワードの登録内容(図4〜図15) (3)各種特定ワードに応じた処理手順(図16〜図1
8) (4)動作及び効果 (5)他の実施の形態(図19及び図20) 発明の効果
BACKGROUND OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems Embodiments of the Invention (1) Overall Configuration (FIGS. 1 to 3) (2) Registration of Various Specific Words Contents (FIGS. 4 to 15) (3) Processing procedure according to various specific words (FIGS. 16 to 1)
8) (4) Operation and Effect (5) Other Embodiments (FIGS. 19 and 20) Effects of the Invention

【0003】[0003]

【発明の属する技術分野】本発明は通信端末装置及び通
信制御方法に関し、例えばインターネツトを介してデー
タのやりとりを行うコンピユータネツトワークシステム
に適用して好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication terminal device and a communication control method, and is suitably applied to, for example, a computer network system for exchanging data via the Internet.

【0004】[0004]

【従来の技術】近年、世界的なコンピユータネツトワー
クシステムとしてインターネツトが発達しており、この
インターネツトとは世界各国の企業や大学等に存在する
コンピユータネツトワーク同士を広域回線を介して接続
した世界規模のネツトワーク網である。ユーザはコンピ
ユータ装置を介して種々のインターネツトサービスの提
供を受けられるようになされており、例えばメツセージ
を特定の相手に伝える「電子メール」のサービスが存在
している。
2. Description of the Related Art In recent years, the Internet has been developed as a worldwide computer network system, which connects computer networks existing in companies, universities and the like of countries around the world via a wide area line. It is a worldwide network. A user can receive various Internet services via a computer device. For example, there is an "e-mail" service for transmitting a message to a specific party.

【0005】この「電子メール」のサービスについての
送信手順としては、ユーザがまずコンピユータ装置を用
いて電子メールを作成し、これを送信者自身の所属する
第1のメールサーバに送信する。当該第1のメールサー
バは、インターネツトを介して送信すべき相手の所属す
る第2のメールサーバに電子メールを送信する。第2の
メールサーバは、受信者からの要求に応じて送信者から
の電子メールを受信者のコンピユータ装置に転送する。
[0005] As a transmission procedure for the "e-mail" service, a user first prepares an e-mail using a computer device and transmits the e-mail to a first mail server to which the sender belongs. The first mail server transmits an e-mail to the second mail server to which the other party to be transmitted belongs via the Internet. The second mail server transfers the e-mail from the sender to the recipient's computer device in response to a request from the recipient.

【0006】これにより、送信者は受信者の都合を考え
ることなく好きな時に電子メールを送信しておくことが
できると共に、受信者も自分の時間が空いた時にいつで
も電子メールを読むことができ、大変便利なサービスと
して広く使用されている。
[0006] Thus, the sender can send an e-mail at any time without considering the receiver's convenience, and the receiver can read the e-mail whenever his time is available. It is widely used as a very convenient service.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
コンピユータネツトワークシステムにおいては、送信者
がコンピユータ装置から電子メールを送信したときに、
当該電子メールが受信者のコンピユータ装置に対して正
確にかつ確実に届いたか否かを確認することができず、
大変不便であるという問題があつた。
By the way, in the computer network system having such a configuration, when a sender transmits an electronic mail from a computer device,
It is not possible to check whether the e-mail has arrived correctly and reliably at the recipient's computer device,
There was a problem that it was very inconvenient.

【0008】また送信者がコンピユータ装置から重要な
電子メールを送信したときに、当該電子メールのメツセ
ージを印刷して書類として出力することができなかつた
ために、重要な書類を相手に書類として届けることがで
きなかつた。
In addition, when the sender sends an important electronic mail from the computer device, the message of the electronic mail cannot be printed and output as a document. I couldn't do it.

【0009】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、送信者の意思で相手の機器を制御し得る通信端末装
置及び通信制御方法を提案しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to propose a communication terminal device and a communication control method capable of controlling a partner device with the intention of a sender.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、所望の機器を制御する制御情報か
らなる特定ワードに基づいて作成されたテキストフアイ
ルを送信し、当該テキストフアイルを受信した中から特
定ワードを検出した場合、当該特定ワードの制御情報に
基づいて機器を制御するようにしたことにより、特定ワ
ードに基づいて作成されたテキストフアイルを送信する
だけで、当該テキストフアイルを受信した通信端末装置
に接続された機器を制御することができる。
According to the present invention, a text file created on the basis of a specific word including control information for controlling a desired device is transmitted, and the text file is received. When a specific word is detected from among them, by controlling the device based on the control information of the specific word, only the text file created based on the specific word is transmitted, and the text file is received. The device connected to the communication terminal device can be controlled.

【0011】所望の機器を制御するための入力キーを画
面に置き換えて表示する表示情報及び当該入力キーの操
作に応じて機器に対する発信処理を制御する制御情報を
記憶する記憶手段と、機器を制御する指示がなされる
と、入力キーを画面に表示すると共に当該入力キーによ
る操作に応じた発信処理を制御する表示制御手段とを設
けることにより、画面上に置き換えられて表示された入
力キーを触れるだけの簡単な操作によつて発信処理を行
うことができる。
Storage means for storing display information for replacing an input key for controlling a desired device with a screen and displaying control information for controlling transmission processing to the device in accordance with operation of the input key; When an instruction is given, the input key is displayed on the screen and the display control means for controlling the transmission process according to the operation by the input key is provided, so that the input key displayed on the screen is touched. The outgoing call processing can be performed by only a simple operation.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0013】(1)全体構成 図1に示すように、1は全体として本発明のコンピユー
タネツトワークシステムを示し、コンピユータ装置2に
よつてHTML(Hyper Text Transfer Protocol)フアイ
ル形式で作成した電子メールをISDN(Integrated S
ervices Digital Network )回線3を介して第1のメー
ルサーバ4に送信する。第1のメールサーバ4は、コン
ピユータ装置2を所有する送信者の所属するサーバであ
り、インターネツト5を介して送信すべき相手の所属す
る第2のメールサーバ6に電子メールを送信する。
(1) Overall Configuration As shown in FIG. 1, reference numeral 1 denotes a computer network system of the present invention as a whole, and an electronic mail created in an HTML (Hyper Text Transfer Protocol) file format by a computer device 2. ISDN (Integrated S
ervices Digital Network) The data is transmitted to the first mail server 4 via the line 3. The first mail server 4 is a server to which a sender who owns the computer device 2 belongs, and transmits an e-mail to a second mail server 6 to which a partner to be transmitted belongs via the Internet 5.

【0014】第2のメールサーバ6は、送信者からの電
子メールを受信して一旦格納し、受信者の所有するコン
ピユータ装置7からの転送要求に応じて格納した電子メ
ールをISDN回線3を介してコンピユータ装置7に転
送する。これによりコンピユータ装置7は、送信者から
送られて来たHTMLフアイル形式の電子メールを解析
することにより画面上に表示することができ、この結果
受信者が送信者からの電子メールを画面上で読み出すこ
とができる。
The second mail server 6 receives the e-mail from the sender, temporarily stores the e-mail, and stores the e-mail stored in response to a transfer request from the computer device 7 owned by the receiver via the ISDN line 3. To the computer 7. As a result, the computer device 7 can display the HTML file format e-mail sent from the sender on the screen by analyzing the e-mail, and as a result, the receiver can display the e-mail from the sender on the screen. Can be read.

【0015】なおコンピユータ装置2は、マイク2M及
びスピーカ2Sとが設けられており、ISDN回線3を
介して電話発信し得るようになされている。またコンピ
ユータ装置7は、プリンタ8に接続されており、受信し
た電子メールのメツセージをプリンタ8によつて印刷し
て出力し得るようになされている。
The computer device 2 is provided with a microphone 2M and a speaker 2S, and can make a telephone call via the ISDN line 3. The computer device 7 is connected to a printer 8 so that the received e-mail message can be printed and output by the printer 8.

【0016】ここでコンピユータ装置2は、図2に示す
ようにISDNインターフエース部26からISDN回
線3を介して第1のメールサーバ4と接続し、当該第1
のメールサーバ4からインターネツト5及び第2のメー
ルサーバ6を経由してコンピユータ装置7(図1)と回
線接続することにより、コンピユータ装置7との通信リ
ンクを確立するようになされている。
Here, the computer device 2 is connected to the first mail server 4 via the ISDN line 3 from the ISDN interface 26 as shown in FIG.
A communication link with the computer device 7 is established by connecting a line from the mail server 4 to the computer device 7 (FIG. 1) via the Internet 5 and the second mail server 6.

【0017】この受信手段としてのISDNインターフ
エース部26は、ISDN回線3により2B+Dチヤン
ネル(2つのBチヤンネル(情報用)と1つのDチヤン
ネル(制御信号用))を時分割多重化して合計3チヤン
ネルの通信を可能にするようになされている。すなわ
ち、このコンピユータ装置2はユーザがインターネツト
5との接続中に他の通信機器を使用することができる。
The ISDN interface unit 26 as a receiving means performs time division multiplexing of 2B + D channels (two B channels (for information) and one D channel (for control signal)) by the ISDN line 3 for a total of three channels. Communication is made possible. That is, the computer device 2 allows the user to use another communication device while the user is connected to the Internet 5.

【0018】制御手段としての制御部21は、バス20
を介して端末全体を制御するようになされており、イン
ターネツト5を経由して送信されてきたデータに対する
プロトコル処理や、インターネツト5を経由して送信す
るデータを生成する処理等の必要なデータ処理を実行す
る。また制御部21は後述する各種特定ワードによつて
拡張されたタグを解析し得るようになされている。
The control unit 21 as a control means includes a bus 20
The entire terminal is controlled via the Internet 5 and necessary data such as protocol processing for data transmitted via the Internet 5 and processing for generating data to be transmitted via the Internet 5 Execute the process. Further, the control unit 21 can analyze tags extended by various specific words described later.

【0019】この場合制御部21は、ISDN回線3及
びISDNインターフエース部26を介して受信したH
TMLフアイル形式の電子メールを解析することによ
り、表示部25の画面上に電子メールのメツセージを表
示する。
In this case, the control unit 21 receives the H received through the ISDN line 3 and the ISDN interface unit 26.
By analyzing the electronic mail in the TML file format, a message of the electronic mail is displayed on the screen of the display unit 25.

【0020】キーボード部2Kは、文字入力キーやその
他のキースイツチを備えており、電子メールのメツセー
ジを入力したり、所定の処理をキースイツチを介して入
力するようになされており、このとき制御部21はユー
ザによるキー操作に対応した制御を実行するようになさ
れている。
The keyboard unit 2K includes character input keys and other key switches, and is configured to input a message of an e-mail or to input a predetermined process through the key switch. Executes a control corresponding to a key operation by the user.

【0021】表示部25は、電子メールのメツセージを
入力する入力画面を表示する他、受信した電子メールの
メツセージ等を表示する。ハンドセツト部27は、スイ
ツチ回路28から得たデイジタル音声データを デイジ
タル/アナログ変換処理してアナログ音声信号を生成し
た後にスピーカ2Sに出力し、またマイクロフオン2M
から入力された音声信号をアナログ/デイジタル変換処
理してデイジタル信号を生成した後にスイツチ回路28
に出力する。
The display unit 25 displays an input screen for inputting an e-mail message, and also displays a received e-mail message and the like. The handset unit 27 performs digital / analog conversion processing on the digital audio data obtained from the switch circuit 28 to generate an analog audio signal, and outputs the analog audio signal to the speaker 2S.
A digital signal is generated by performing an analog / digital conversion process on the audio signal input from the
Output to

【0022】スイツチ回路28は、制御部21によつて
切り換え制御され、通常のISDN電話の場合には端子
a側に、インターネツト経由のインターネツト電話の場
合には端子b側にそれぞれ切り換える。なおリンガー発
生部29はユーザに着信したことを知らせるためのリン
ガー音を発生する。
The switching of the switch circuit 28 is controlled by the control section 21. The switch circuit 28 is switched to the terminal a for a normal ISDN telephone and to the terminal b for an Internet telephone via the Internet. Note that the ringer generating section 29 generates a ringer sound for notifying the user of the incoming call.

【0023】ところで、このコンピユータ装置2が一般
のISDN電話として動作する場合、スイツチ回路28
を端子a側に切り換え、ISDNインターフエース部2
6を介して受信したデイジタル音声データをスイツチ回
路28を通じてハンドセツト部27に供給する。ハンド
セツト部27はデイジタル音声データをデイジタル/ア
ナログ変換処理することによりアナログ音声信号に変換
し、スピーカ2Sを介して受話音声として出力する。
When the computer apparatus 2 operates as a general ISDN telephone, the switch circuit 28
To the terminal a side, and the ISDN interface unit 2
The digital audio data received through the switch 6 is supplied to the handset unit 27 through the switch circuit 28. The handset 27 converts the digital audio data into an analog audio signal by performing a digital / analog conversion process, and outputs the analog audio signal via the speaker 2S as a received voice.

【0024】またコンピユータ装置2は、マイクロフオ
ン2Mから入力した送和音声信号をハンドセツト部27
によりアナログ/デイジタル変換処理してデイジタル音
声データに変換し、スイツチ回路28及びISDNイン
ターフエース部26を通じてISDN回線3から伝送す
る。
Further, the computer device 2 converts the transmitted voice signal input from the microphone 2M into a handset unit 27.
The digital signal is converted into digital audio data by analog / digital conversion processing, and is transmitted from the ISDN line 3 through the switch circuit 28 and the ISDN interface unit 26.

【0025】次にこのコンピユータ装置2がインターネ
ツト電話として動作する場合、スイツチ回路28を端子
b側に切り換え、インターネツトを経由してISDN回
線3からISDNインターフエース部26を介して受信
した音声データを制御部21によつてプロトコル処理
し、音声処理部23に送出する。音声処理部23は、音
声データを伸長し、スイツチ回路28を通じてハンドセ
ツト部27に供給する。ハンドセツト部27は伸長した
音声データをデイジタル/アナログ変換処理してスピー
カ2Sを介して受話音声として出力する。
Next, when the computer device 2 operates as an Internet telephone, the switch circuit 28 is switched to the terminal b side, and the voice data received from the ISDN line 3 via the ISDN interface unit 26 via the Internet. Is subjected to protocol processing by the control unit 21 and transmitted to the audio processing unit 23. The audio processing unit 23 expands the audio data and supplies it to the handset unit 27 through the switch circuit 28. The handset unit 27 subjects the expanded voice data to digital / analog conversion and outputs the received voice data via the speaker 2S.

【0026】またコンピユータ装置2は、マイクロフオ
ン2Mから入力した送和音声信号をハンドセツト部27
によりアナログ/デイジタル変換処理してデイジタル音
声データに変換し、スイツチ回路28を通じて音声処理
部23に供給する。音声処理部23では、デイジタル音
声データをパケツト単位で圧縮して制御部21に供給す
る。制御部21は、圧縮されたデイジタル音声データを
インターネツトによる電話アプリケーシヨンプロトコル
に従つて送信すべきデータ列に変換し、ISDNインタ
ーフエース部26を通じてISDN回線3から伝送す
る。
Further, the computer device 2 transmits the transmitted voice signal input from the microphone 2M to the handset unit 27.
The digital signal is converted into digital audio data by analog / digital conversion processing and supplied to the audio processing unit 23 through the switch circuit 28. The audio processing unit 23 compresses the digital audio data in packet units and supplies the compressed data to the control unit 21. The control unit 21 converts the compressed digital voice data into a data string to be transmitted according to a telephone application protocol by the Internet, and transmits the data string from the ISDN line 3 through the ISDN interface unit 26.

【0027】かかる構成に加えてコンピユータ装置2
は、制御部21の内部に設けられたメモリ21Aに、通
信機器に対する発信処理(この場合電話発信)をモニタ
(図示せず)の画面上で容易に実行するための表示特定
ワード、送信した電子メール等のメツセージを、受信し
た側のコンピユータ装置7によつて自動的に印刷して出
力させるための印刷特定ワード及び電子メールを送信し
たときに受信した相手側のコンピユータ装置7を制御し
て到着したことを表すメツセージを返信させるための返
信特定ワードが予め登録されている。
In addition to the above configuration, the computer device 2
Is a display specific word for easily executing, on a screen of a monitor (not shown), a transmission process (a telephone call in this case) to a communication device in a memory 21A provided inside the control unit 21; The control unit 7 controls the computer 7 on the other side, which is received when the e-mail is transmitted, and a print specific word for automatically printing and outputting a message such as an e-mail by the computer 7 on the receiving side. A reply specific word for returning a message indicating that the message has been sent is registered in advance.

【0028】またコンピユータ装置7は、図2との対応
部分に同一符号を付して示す図3に示すように、ISD
Nインターフエース部26からISDN回線3を介して
第2のメールサーバ6と接続し、当該第2のメールサー
バ6からインターネツト5及び第1のメールサーバ4を
経由してコンピユータ装置2(図1)と回線接続するこ
とにより、コンピユータ装置2との通信リンクを確立す
るようになされている。
Further, as shown in FIG. 3 in which the same reference numerals are assigned to parts corresponding to those in FIG.
The N interface unit 26 connects to the second mail server 6 via the ISDN line 3, and the second mail server 6 connects to the computer device 2 (FIG. 1) via the Internet 5 and the first mail server 4. ), A communication link with the computer device 2 is established.

【0029】制御部31は、バス20を介して端末全体
を制御するようになされており、インターネツト5を経
由して送信されてきたデータに対するプロトコル処理
や、インターネツト5を経由して送信するデータを生成
する処理等の必要なデータ処理を実行する。また、制御
部31は、各種特定ワードによつて拡張されたタグを解
析し得るようになされている。
The control unit 31 controls the entire terminal via the bus 20, performs protocol processing on data transmitted via the Internet 5, and transmits data via the Internet 5. Perform necessary data processing such as processing for generating data. Further, the control section 31 can analyze tags extended by various specific words.

【0030】またプリンタインターフエース部30は、
プリンタ8(図1)と接続されており、制御部31の制
御に基づいて送信されてきた電子メール等のメツセージ
を印刷して出力し得るようになされている。
The printer interface unit 30 includes:
It is connected to the printer 8 (FIG. 1), and can print and output a message such as an e-mail transmitted under the control of the control unit 31.

【0031】この場合制御部31は、ISDN回線3及
びISDNインターフエース部26を介して受信したH
TMLフアイル形式の電子メールを解析することによ
り、表示部25の画面上に受信した電子メールのメツセ
ージを表示すると共に、返信特定ワードによつて拡張さ
れたタグを解析することにより、電子メールを受信した
ことを表すメツセージを自動的に返信処理するようにな
されている。また制御部31は、受信したHTMLフア
イル形式の電子メールを解析することにより、送信され
てきた電子メールのメツセージをプリンタ8を介して印
刷して出力するようになされている。
In this case, the control unit 31 receives the H signal received via the ISDN line 3 and the ISDN interface unit 26.
The message of the received e-mail is displayed on the screen of the display unit 25 by analyzing the e-mail in the TML file format, and the e-mail is received by analyzing the tag extended by the specific reply word. A message indicating that the message has been sent is automatically returned. The control unit 31 analyzes the received e-mail in the HTML file format, and prints and outputs the message of the transmitted e-mail via the printer 8.

【0032】かかる構成に加えてコンピユータ装置7
は、制御部31の内部に設けられたメモリ31Aにも、
コンピユータ装置2の制御部21のメモリ21Aに格納
された印刷特定ワード及び返信特定ワードが予め登録さ
れている。これによりコンピユータ装置7は、ISDN
インターフエース部26を介して受信したHTMLフア
イル内の拡張されたタグを解析することにより、電子メ
ールのメツセージを画面上に表示すると共に、当該メツ
セージを自動的に印刷して出力し、また受信したことを
表すメツセージを自動的に返信するようになされてい
る。
In addition to the above configuration, the computer device 7
Is also stored in the memory 31A provided inside the control unit 31.
The print specific word and the reply specific word stored in the memory 21A of the control unit 21 of the computer device 2 are registered in advance. As a result, the computer device 7
By analyzing the extended tag in the HTML file received via the interface unit 26, the message of the e-mail is displayed on the screen, and the message is automatically printed out and output. A message indicating the fact is automatically returned.

【0033】(2)各種特定ワードの登録内容 ここで、コンピユータ装置2において制御部21のメモ
リ21Aに登録する表示特定ワードは、図4に示すメモ
リ格納例のように、例えば電話発信処理を行う場合に用
いる入力キーを全て画面上に置き換えて表示すると共
に、当該画面上に置き換えられた入力ボタン(入力キ
ー)をユーザが触れることにより発信処理できるように
定義されており、各表示特定ワードの付加情報としては
大文字及び小文字の区別なく判断することが付加されて
いる。
(2) Contents of Registration of Various Specific Words Here, the display specific words registered in the memory 21A of the control unit 21 in the computer device 2 are subjected to, for example, telephone transmission processing as in the memory storage example shown in FIG. All input keys used in such a case are replaced on the screen and displayed, and the input button (input key) replaced on the screen is defined so that transmission processing can be performed by touching the user. As the additional information, it is added that determination is made without distinguishing between uppercase and lowercase letters.

【0034】すなわち、ユーザが入力ボタンを押す際に
用いられる動作として「keyto 」が特定ワードとしてま
ず定義され、実際のキーの種類として、短縮ダイアルに
より電話発信操作を行う際に用いられる「短縮ダイアル
キー」の表示特定ワードとして「shortdial 」が定義さ
れ、さらに再度同じ回線番号に発信処理する際に用いら
れる「リダイアルキー」の表示特定ワードとしては「re
dial」が定義される。
That is, "keyto" is first defined as a specific word as an operation used when the user presses the input button, and the "abbreviated dial" used when making a telephone call operation by the abbreviated dial is used as an actual key type. "Shortdial" is defined as the display specific word of "key", and "redial key" is used as the display specific word of "redial key" used when making a call to the same line number again.
dial "is defined.

【0035】また、着信を保留する際に用いられる「保
留キー」の表示特定ワードとしては「hold」が定義さ
れ、種々のサービスを利用する際に用いられる「フアン
クシヨンキー」の表示特定ワードとしては「function」
が定義され、さらに受話器を持つことなくハンズフリー
状態で通話を行う際に用いられる「スピーカホンキー」
の表示特定ワードとしては「spekerphone 」が定義され
る。
Further, "hold" is defined as a display specific word of a "hold key" used when holding an incoming call, and as a display specific word of a "function key" used when using various services. Is "function"
Is defined, and "speaker phone key" is used when talking in a hands-free state without holding the handset
Is defined as "spekerphone".

【0036】例えば「ダイアルキー」を表示特定ワード
としてメモリ21Aに登録する際のプログラム記述例と
しては、図5(A)に示すように、〈A HREF="keyto:
1"〉〈IMG src="1.gif" 〉〈/A〉となり、この表示特定
ワードを用いて拡張されたタグによつて画面上に表示さ
れるダイアルボタンB1は、図5(B)に示すように
となる。
For example, as shown in FIG. 5A, as an example of a program description when registering "dial key" as a display specific word in the memory 21A, <A HREF = "keyto:
1 "><IMG src =" 1.gif "><//A>, and the dial button B1 displayed on the screen by the tag extended using this display specific word is shown in FIG. 5 (B). As shown.

【0037】ここで「 "keyto:1"」はダイアル1を選択
入力するコマンドに相当し、「IMGsrc="1.gif" 」が画
面上に表示されるの画像の画像フアイルである。従つ
てコンピユータ装置2は、同様に残りの0〜9のダイア
ルキーをメモリ21Aに登録しておくことにより、ダイ
アルボタン0〜9までを画面上に置き換えて表示し得る
ようになされている。
Here, "" keyto: 1 "" corresponds to a command for selecting and inputting dial 1, and "IMGsrc =" 1.gif "" is an image file of an image displayed on the screen. Accordingly, the computer device 2 can similarly display the remaining dial keys 0 to 9 by replacing the dial buttons 0 to 9 on the screen by registering them in the memory 21A.

【0038】また「短縮ダイアルキー」を表示特定ワー
ドとしてメモリ21Aに登録する際のプログラム記述例
としては、図6(A)に示すように、〈A HREF="keyto:
shortdial"〉〈IMG src="shortdial.gif" 〉〈/A〉とな
り、この表示特定ワードを用いて拡張されたタグによつ
て、図6(B)に示すような短縮ダイアルボタンB2が
画面上に置き換えられて表示される。
As an example of a program description for registering the "short dial key" as a display specific word in the memory 21A, as shown in FIG. 6A, <A HREF = "keyto:
shortdial "><IMG src =" shortdial.gif "><//A>, and the shortened dial button B2 as shown in FIG. 6B is displayed on the screen by the tag extended using the display specific word. Will be displayed instead of

【0039】さらに「リダイアルキー」を表示特定ワー
ドとしてメモリ21Aに登録する際のプログラム記述例
としては、図7(A)に示すように、〈A HREF="keyto:
redial" 〉〈IMG src="redial.gif"〉〈/A〉となり、こ
の表示特定ワードを用いて拡張されたタグによつて、図
7(B)に示すようなリダイアルボタンB3が画面上に
置き換えられて表示される。
Further, as an example of a program description when registering the "redial key" as a display specific word in the memory 21A, as shown in FIG. 7A, <A HREF = "keyto:
redial "><IMG src =" redial.gif "></A>, and a redial button B3 as shown in FIG. 7 (B) is displayed on the screen by the tag extended using the display specific word. It will be replaced and displayed.

【0040】さらに「保留キー」を表示特定ワードとし
てメモリ21Aに登録する際のプログラム記述例として
は、図8(A)に示すように、〈A HREF="keyto:hold"
〉〈IMG src="hold.gif"〉〈/A〉となり、この表示特
定ワードを用いて拡張されたタグによつて、図8(B)
に示すようなHLDボタンB4が画面上に置き換えられ
て表示される。
Further, as an example of a program description for registering the "hold key" as a display specific word in the memory 21A, as shown in FIG. 8A, <A HREF = "keyto: hold"
><IMG src = "hold.gif"></A>, and the tag extended by using the display specific word is shown in FIG.
Is replaced on the screen and displayed.

【0041】さらに「フアンクシヨンキー」を表示特定
ワードとしてメモリ21Aに登録する際のプログラム記
述例としては、図9(A)に示すように、〈A HREF="ke
yto:function" 〉〈IMG src="function.gif"〉〈/A〉と
なり、この表示特定ワードを用いて拡張されたタグによ
つて、図9(B)に示すようなフアンクシヨンボタンB
5が画面上に置き換えられて表示される。
Further, as an example of a program description when registering the "function key" as a display specific word in the memory 21A, as shown in FIG. 9A, <A HREF = "ke
yto: function "><IMG src =" function.gif "><//A>, and the function button B as shown in FIG.
5 is replaced and displayed on the screen.

【0042】最後に「スピーカホンキー」を表示特定ワ
ードとしてメモリ21Aに登録する際のプログラム記述
例としては、図10(A)に示すように、〈A HREF="ke
yto:spekerphone"〉〈IMG src="spekerphone.gif" 〉
〈/A〉となり、この表示特定ワードを用いて拡張された
タグによつて、図10(B)に示すようなスピーカホン
ボタンB6が画面上に置き換えられて表示される。
Finally, as an example of a program description for registering "speaker phone key" as a display specific word in the memory 21A, as shown in FIG. 10A, <A HREF = "ke
yto: spekerphone "><IMG src =" spekerphone.gif ">
</A>, and the speakerphone button B6 as shown in FIG. 10B is replaced on the screen and displayed by the tag extended using the display specific word.

【0043】これにより、制御部21は電話発信処理を
ユーザが行う場合に、これらの表示特定ワードによつて
拡張されたタグで記述されたHTMLフアイルを解析
し、その結果図11に示すように、キーボード上の入力
キーを全て画面上に置き換えて表示することができる。
従つてユーザは、画面上に置き換えられた各種入力ボタ
ンを指で触れることにより、電話発信操作を実行し得る
ようになされている。
As a result, when the user performs the telephone calling process, the control unit 21 analyzes the HTML file described by the tag extended by these display specific words, and as a result, as shown in FIG. , All input keys on the keyboard can be replaced and displayed on the screen.
Accordingly, the user can execute a telephone call operation by touching various input buttons replaced on the screen with a finger.

【0044】続いて、コンピユータ装置2及びコンピユ
ータ装置7における各メモリ21A及び31Aに登録す
る印刷特定ワードは、コンピユータ装置2が電子メール
をコンピユータ装置7に対して送信した場合に、当該コ
ンピユータ装置7に接続されたプリンタ8を介して受信
した電子メールのメツセージを自動的に印刷して出力で
きるように定義されている。
Subsequently, the print specific word registered in each of the memories 21A and 31A in the computer device 2 and the computer device 7 is transmitted to the computer device 7 when the computer device 2 transmits an e-mail to the computer device 7. It is defined so that an e-mail message received via the connected printer 8 can be automatically printed and output.

【0045】この場合、図12に示すメモリ格納例のよ
うに、自動印刷処理を実行させる制御対象はプリンタ8
であり、印刷特定ワードとしては「autoprint:」が定義
され、当該印刷特定ワードの付加情報としては、「:」
を省略しても特定ワードとして判断すること、特定ワー
ド後のスペースは無視すること、及び大文字及び小文字
の区別なく判断することが付加されている。さらにユー
ザに通知すべきユーザ通知情報としては、文字を赤色、
フオントをボールド(太字)で表示することが設定され
ている。
In this case, as in the memory storage example shown in FIG.
"Autoprint:" is defined as a print specific word, and ":" is added as additional information of the print specific word.
Is omitted, it is added that the word is determined as a specific word, the space after the specific word is ignored, and the determination is made without distinguishing between uppercase and lowercase letters. Further, as the user notification information to be notified to the user, the characters are red,
It is set to display fonts in bold (bold).

【0046】この印刷特定ワードの「autoprint:」をメ
モリ21A及び31Aに登録する際のプログラム記述例
としては、図13(A)に示すように、<autoprint:こ
のデータは自動印刷されます。>となり、この印刷特定
ワードを用いて拡張されたタグによつて、図13(B)
に示すような「このデータは自動印刷されます。」のメ
ツセージがコンピユータ装置7の画面上に表示される。
As an example of a program description when registering this print specific word "autoprint:" in the memories 21A and 31A, as shown in FIG. 13A, <autoprint: This data is automatically printed. >, And the tag extended by using the print specific word is shown in FIG.
The message "This data is automatically printed." Is displayed on the screen of the computer 7.

【0047】このようにコンピユータ装置2及びコンピ
ユータ装置7における各メモリ21A及び31Aに印刷
特定ワードをそれぞれ登録しておくようにしたことによ
り、当該印刷特定ワードによつて拡張されたタグを用い
て作成されたHTMLフアイル形式の電子メールをコン
ピユータ装置2がコンピユータ装置7に送信した場合
に、当該コンピユータ装置7の制御部31は送られてき
たHTMLフアイルの中からメモリ31Aに格納されて
いる印刷特定ワードを検出すると、印刷特定ワードによ
つて拡張されたタグに基づいて電子メールのメツセージ
を自動的に印刷するようになされている。
As described above, the print specific word is registered in each of the memories 21A and 31A in the computer device 2 and the computer device 7, so that the print specific word is created by using the tag extended by the print specific word. When the computer apparatus 2 sends the e-mail in the HTML file format to the computer apparatus 7, the control unit 31 of the computer apparatus 7 sends a print specific word stored in the memory 31A from the transmitted HTML file. Is detected, the message of the electronic mail is automatically printed based on the tag extended by the print specific word.

【0048】引き続いて、コンピユータ装置2及びコン
ピユータ装置7における各メモリ21A及び31Aに登
録する返信特定ワードは、コンピユータ装置2が電子メ
ールをコンピユータ装置7に対して送信し、当該コンピ
ユータ装置7が電子メールを受信すると、速やかに受信
したことを表すメツセージを自動的に返信するように定
義されている。
Subsequently, the reply specific words registered in the memories 21A and 31A in the computer device 2 and the computer device 7 are transmitted by the computer device 2 to the computer device 7, and the computer device 7 transmits the e-mail to the computer device 7. Is defined to automatically return a message indicating that it has been received promptly.

【0049】この場合、図14に示すメモリ格納例のよ
うに、自動返信処理をさせる制御対象が電子メールであ
り、返信特定ワードとしては「autoreply:」又は「auto
sendback: 」が定義され、当該返信特定ワードの付加情
報としては、「:」を省略しても特定ワードとして判断
すること、特定ワード後のスペースは無視すること、及
び大文字及び小文字の区別なく判断することが付加され
ている。さらにユーザに通知すべきユーザ通知情報とし
ては、文字を赤色、フオントをボールド(太字)及
び「:」以降を表示しないことが設定されている。
In this case, as in the memory storage example shown in FIG. 14, the control object for performing the automatic reply process is an electronic mail, and the reply specific word is "autoreply:" or "autoreply:".
sendback: "is defined, and the additional information of the reply specific word is to judge as a specific word even if": "is omitted, to ignore the space after the specific word, and to judge ignoring case. That has been added. Further, as the user notification information to be notified to the user, it is set that the character is red, the font is bold (bold), and the characters after “:” are not displayed.

【0050】この返信特定ワードのうち「autoreply:」
をメモリ21A及び31Aに登録する際のプログラム記
述例としては、図15(A)に示すように、<autorepl
y:このメールは受信されました。>となり、この返信特
定ワードを用いて拡張されたタグによつて、図15
(B)に示すような「このメールは受信されました。」
のメツセージがコンピユータ装置7から返信されてコン
ピユータ装置2の画面上に表示される。
[0050] Of the reply specific words, "autoreply:"
As shown in FIG. 15 (A), an example of a program description when registering a file in the memories 21A and 31A is
y: This email was received. > With the tag extended using this reply specific word.
"This email has been received."
Is returned from the computer device 7 and displayed on the screen of the computer device 2.

【0051】このようにコンピユータ装置2及びコンピ
ユータ装置7における各メモリ21A及び31Aに返信
特定ワードをそれぞれ登録しておくようにしたことによ
り、当該返信特定ワードによつて拡張されたタグを用い
て作成されたHTMLフアイル形式の電子メールをコン
ピユータ装置2がコンピユータ装置7に送信した場合
に、当該コンピユータ装置7の制御部31は送られてき
た電子メールの中からメモリ31Aに格納されている返
信特定ワードを検出すると、返信特定ワードによつて拡
張されたタグに基づいて電子メールを受信したことを表
すメツセージを自動的に返信するようになされている。
As described above, the reply specific word is registered in each of the memories 21A and 31A in the computer device 2 and the computer device 7, so that it is created by using the tag extended by the reply specific word. When the computer device 2 sends the e-mail in the HTML file format to the computer device 7, the control unit 31 of the computer device 7 sends a reply specific word stored in the memory 31A from the transmitted e-mail. Is detected, the message indicating that the electronic mail has been received is automatically returned based on the tag extended by the reply specific word.

【0052】(3)各種特定ワードに応じた処理手順 次に、コンピユータ装置2において電話発信処理に用い
られるキーボードの入力キーを画面上に置き換えて表示
する制御部21の表示処理手順を図16のフローチヤー
トを用いて説明する。まずコンピユータ装置2はRT1
の開始ステツプから入つてステツプSP1に移る。
(3) Processing Procedure According to Various Specific Words Next, FIG. 16 shows a display processing procedure of the control unit 21 for replacing the input key of the keyboard used for the telephone call processing on the screen in the computer device 2 and displaying the same. This will be described using a flow chart. First, the computer device 2 is RT1
From the start step, and proceeds to step SP1.

【0053】ステツプSP1において制御部21は、ま
ずユーザが電話発信処理を選択するためのアイコンが設
けられた画面をモニタに表示してステツプSP2に移
る。ステツプSP2において制御部21は、モニタに表
示された画面の中から電話発信処理のアイコンがユーザ
によつて選択されたか否かを判定する。
In step SP1, the control unit 21 first displays a screen provided with an icon for the user to select a telephone call processing on a monitor, and proceeds to step SP2. In step SP2, the control unit 21 determines whether or not the icon for the telephone call processing has been selected by the user from the screen displayed on the monitor.

【0054】ここで否定結果が得られると、このことは
電話発信処理のアイコンがユーザによつて選択されてい
ないことを表しており、このとき制御部21は再度ステ
ツプSP2に戻つて電話発信処理のアイコンが選択され
るまで待ち続ける。これに対してステツプSP2におい
て肯定結果が得られると、このことは電話発信処理のア
イコンがユーザによつて選択されたことを表しており、
このとき制御部21はステツプSP3に移る。
If a negative result is obtained here, this means that the icon for the telephone call processing has not been selected by the user, and at this time, the control unit 21 returns to step SP2 again to perform the telephone call processing. Wait until the icon is selected. On the other hand, if a positive result is obtained in step SP2, this indicates that the icon for the telephone call process has been selected by the user, and
At this time, the control section 21 proceeds to step SP3.

【0055】ステツプSP3において制御部21は、メ
モリ21Aに格納されている表示特定ワードによつて拡
張されたタグを解析してステツプSP4に移る。ステツ
プSP4において制御部21は、タグの解析結果に基づ
いて画面上に電話発信処理用の入力ボタンを表示し、ス
テツプSP5に移つて処理を終了する。
In step SP3, the control section 21 analyzes the tag extended by the display specific word stored in the memory 21A, and proceeds to step SP4. In step SP4, the control unit 21 displays an input button for telephone call processing on the screen based on the analysis result of the tag, moves to step SP5, and ends the processing.

【0056】これによりユーザは、電話発信処理を行う
際に一々キーボード上の入力キーを探しながらキー入力
するような面倒な操作をすることなく、画面上に置き換
えられた入力ボタンを触れることによつて回線番号を容
易に入力することができ、その分だけ電話発信処理を短
時間で実行することができる。
In this way, the user can touch the input button replaced on the screen without performing a troublesome operation of inputting a key while searching for an input key on the keyboard at the time of performing a telephone calling process. Thus, the line number can be easily input, and the telephone calling process can be executed in a short time.

【0057】次に、コンピユータ装置7において受信し
た電子メールのメツセージを自動的に印刷処理する制御
部31の印刷処理手順を図17のフローチヤートを用い
て説明する。まずコンピユータ装置7はRT2の開始ス
テツプから入つてステツプSP11に移る。
Next, a printing process procedure of the control unit 31 for automatically printing a message of an e-mail received by the computer device 7 will be described with reference to a flowchart of FIG. First, the computer device 7 enters from the start step of RT2 and moves to step SP11.

【0058】ステツプSP11において制御部31は、
まずHTMLフアイル形式で作成された電子メールを受
信してステツプSP12に移る。ステツプSP12にお
いて制御部31は、受信したHTMLフアイルのデータ
の中からメモリ31Aに格納されている印刷特定ワード
と同じものを検出してステツプSP13に移る。
At step SP11, the control unit 31
First, an e-mail created in the HTML file format is received, and the process proceeds to step SP12. In step SP12, the control unit 31 detects the same print specific word stored in the memory 31A from the data of the received HTML file, and proceeds to step SP13.

【0059】ステツプSP13において制御部31は、
HTMLフアイルのデータの中に印刷特定ワードが存在
したか否かを判定する。ここで否定結果が得られると、
このことは印刷特定ワードが存在しなかつたことを表し
ており、このとき制御部31は再度ステツプSP13に
戻つて印刷特定ワードが検出されるまで上述の処理を繰
り返す。これに対してステツプSP13において肯定結
果が得られると、このことは印刷特定ワードが存在した
ことを表しており、このとき制御部31はステツプSP
14に移る。
At step SP13, the control unit 31
It is determined whether or not a print specific word exists in the data of the HTML file. If a negative result is obtained here,
This indicates that the print specific word does not exist. At this time, the control unit 31 returns to step SP13 again and repeats the above-described processing until the print specific word is detected. On the other hand, if an affirmative result is obtained in step SP13, this indicates that the print specific word exists, and at this time, the control unit 31 returns to step SP13.
Move to 14.

【0060】ステツプSP14において制御部31は、
検出した印刷特定ワードによつて拡張されたタグを解析
してステツプSP15に移る。ステツプSP15におい
て制御部31は、タグの解析結果に基づいて受信した電
子メールのメツセージをプリンタ8を介してプリントア
ウトすると共に、「このデータは自動印刷されます。」
のメツセージ(図13)を表示部25の画面に表示し、
ステツプSP16に移つて処理を終了する。
At step SP14, the control unit 31
The tag extended by the detected print specific word is analyzed, and the routine goes to step SP15. In step SP15, the control unit 31 prints out the message of the received e-mail via the printer 8 based on the analysis result of the tag, and "This data is automatically printed."
Is displayed on the screen of the display unit 25 (see FIG. 13).
The process moves to step SP16 and ends.

【0061】これにより電子メールを送信したコンピユ
ータ装置2は、印刷特定ワードによつて拡張されたタグ
に基づいてコンピユータ装置7を制御し、当該コンピユ
ータ装置7を介して自動的に電子メールのメツセージを
プリンタ8から印刷して出力させることができる。すな
わち受信側のコンピユータ装置7のユーザは、あたかも
フアツクス(FAX)のように書類として電子メールを
受け取ることができる。
The computer device 2 that has transmitted the e-mail controls the computer device 7 based on the tag extended by the print specific word, and automatically transmits the e-mail message via the computer device 7. The data can be printed and output from the printer 8. That is, the user of the computer device 7 on the receiving side can receive the electronic mail as a document as if by a fax.

【0062】最後に、コンピユータ装置7において電子
メールを受信したことを表したメツセージを自動的に返
信する返信処理手順を図18のフローチヤートを用いて
説明する。まずコンピユータ装置7はRT3の開始ステ
ツプから入つてステツプSP21に移る。
Finally, a reply processing procedure for automatically replying to the computer device 7 with a message indicating that an e-mail has been received will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the computer device 7 enters from the start step of RT3 and moves to step SP21.

【0063】ステツプSP21において制御部31は、
まずHTMLフアイル形式で作成された電子メールを受
信してステツプSP22に移る。ステツプSP22にお
いて制御部31は、受信したHTMLフアイルのテキス
トデータの中からメモリ31Aに格納されている返信特
定ワードと同じものを検出してステツプSP23に移
る。
In step SP21, the control unit 31
First, an e-mail created in the HTML file format is received, and the process proceeds to step SP22. In step SP22, the control unit 31 detects the same reply specific word stored in the memory 31A from the text data of the received HTML file, and proceeds to step SP23.

【0064】ステツプSP23において制御部31は、
HTMLフアイルのテキストデータの中に返信特定ワー
ドが存在したか否かを判定する。ここで否定結果が得ら
れると、このことは返信特定ワードが存在しなかつたこ
とを表しており、このとき制御部31は再度ステツプS
P23に戻つて返信特定ワードが検出されるまで処理を
繰り返す。これに対してステツプSP23において肯定
結果が得られると、このことは返信特定ワードが存在し
たことを表しており、このとき制御部31はステツプS
P24に移る。
In step SP23, the control unit 31
It is determined whether a reply specific word exists in the text data of the HTML file. Here, if a negative result is obtained, this means that the reply specific word did not exist, and at this time, the control unit 31 returns to step S
Returning to P23, the process is repeated until a reply specific word is detected. On the other hand, if an affirmative result is obtained in step SP23, this indicates that the reply specific word exists, and at this time, the control unit 31 returns to step S23.
Move to P24.

【0065】ステツプSP24において制御部31は、
検出した返信特定ワードによつて拡張されたタグを解析
してステツプSP25に移る。ステツプSP25におい
て制御部31は、タグの解析結果に基づいて電子メール
を受信したことを表すメツセージを自動的に返信するこ
とにより、コンピユータ装置2の制御部21は表示部2
5の画面に「このメールは受信されました。」のメツセ
ージ(図15)を表示し、ステツプSP26に移つて処
理を終了する。
In step SP24, the control unit 31
The tag extended by the detected reply specific word is analyzed, and the routine goes to step SP25. In step SP25, the control unit 31 automatically returns a message indicating that the electronic mail has been received based on the analysis result of the tag, so that the control unit 21 of the computer device 2 causes the display unit 2
The message "This mail has been received" (FIG. 15) is displayed on the screen 5 and the process proceeds to step SP26 to end the process.

【0066】これにより電子メールを送信したコンピユ
ータ装置2は、返信特定ワードによつて拡張されたタグ
に基づいてコンピユータ装置7を制御し、当該コンピユ
ータ装置7を介して電子メールが受信されたことを表す
メツセージを自動的に返信させることができる。すなわ
ち送信側のコンピユータ装置2のユーザは、送信した電
子メールが確実に到着したことを確認することができ
る。
Thus, the computer device 2 that has transmitted the electronic mail controls the computer device 7 based on the tag extended by the reply specific word, and confirms that the electronic mail has been received via the computer device 7. The message you represent can be automatically returned. That is, the user of the computer device 2 on the transmitting side can confirm that the transmitted e-mail has arrived without fail.

【0067】(4)動作及び効果 以上の構成において、ネツトワークシステム1のコンピ
ユータ装置2及びコンピユータ装置7は、共通に定めら
れた印刷特定ワード及び返信特定ワードによつて拡張さ
れたタグで記述されたHTMLフアイルをメモリ21A
及び31Aに格納しておくようにしたことにより、コン
ピユータ装置2がこれらの特定ワードによつて拡張され
たタグを用いてHTMLフアイル形式で電子メールを作
成して送信すると、この電子メールを受信したコンピユ
ータ装置7は、HTMLフアイルのデータの中からメモ
リ31Aに格納されている印刷特定ワード及び返信特定
ワードを制御部31によつて検出し、該当した場合に印
刷特定ワード及び返信特定ワードにそれぞれ応じた自動
印刷処理及び自動返信処理を行うことができる。
(4) Operation and Effect In the above configuration, the computer device 2 and the computer device 7 of the network system 1 are described by tags extended by a print specific word and a reply specific word that are defined in common. HTML file to memory 21A
When the computer device 2 creates and transmits an e-mail in the HTML file format using the tags extended by these specific words, the e-mail is received. The computer device 7 detects the print specific word and the reply specific word stored in the memory 31A from the data of the HTML file by the control unit 31 and, if applicable, responds to the print specific word and the reply specific word, respectively. Automatic print processing and automatic reply processing.

【0068】すなわちネツトワークシステム1において
は、拡張されたHTMLフアイル形式のデータをそれぞ
れ読み取ることのできるコンピユータ装置2及びコンピ
ユータ装置7を用いてシステムが構築されていることに
より、共通に定められた印刷特定ワード及び返信特定ワ
ードによつてタグを拡張したHTMLフアイルをメモリ
21A及び31Aにそれぞれ格納しておき、これらの拡
張されたタグによつて記述されたHTMLフアイル形式
の電子メールを送信することにより、相手のコンピユー
タ装置7を制御して自動印刷処理及び自動返信処理を実
行させることができる。
That is, in the network system 1, since the system is constructed by using the computer device 2 and the computer device 7 which can read the data of the extended HTML file format, respectively, the commonly defined printing is performed. An HTML file in which a tag is extended by a specific word and a reply specific word is stored in each of the memories 21A and 31A, and an e-mail in an HTML file format described by these extended tags is transmitted. The automatic printing process and the automatic reply process can be executed by controlling the computer 7 of the other party.

【0069】これによりコンピユータ装置2のユーザ
は、電子メールに印刷保存させたい情報が含まれていた
場合に、印刷特定ワードを用いて拡張したタグによつて
記述した電子メールをHTMLフアイル形式でコンピユ
ータ装置7に送信することにより、情報提供者(送信
者)の意思で自動的にメツセージを印刷して出力させる
ことができる。
Thus, when the e-mail contains information to be printed and stored, the user of the computer device 2 writes the e-mail described by the tag extended using the print specific word in the HTML file format. By transmitting the message to the device 7, the message can be automatically printed and output at the will of the information provider (sender).

【0070】またコンピユータ装置2は、重要な電子メ
ールをコンピユータ装置7に送信したときに、その電子
メールが確実に到着しているかを確認したい場合、返信
特定ワードを用いて拡張したタグによつて記述した電子
メールをHTMLフアイル形式でコンピユータ装置7に
送信することにより、当該コンピユータ装置7を介して
電子メールが受信された結果をメツセージとして自動的
に返信させることができる。かくしてコンピユータ装置
2のユーザは、受信者の手を煩わせることなく電子メー
ルが到達したことを認識できる。
When transmitting an important e-mail to the computer device 7 and wants to confirm whether the e-mail has arrived reliably, the computer device 2 uses a tag extended by using a reply specific word. By transmitting the described e-mail to the computer device 7 in the HTML file format, the result of receiving the e-mail via the computer device 7 can be automatically returned as a message. Thus, the user of the computer device 2 can recognize that the e-mail has arrived without bothering the recipient.

【0071】またコンピユータ装置2は、メモリ21A
に表示特定ワードによつて拡張されたタグで記述された
HTMLフアイルを格納しておき、電話発信処理を開始
する際に制御部21がこのタグを解析することにより、
電話発信処理を行うための入力キーを画面上に置き換え
て表示することができる。これによりユーザは、電話発
信処理を行う際にキーボード上の入力キーを使用して入
力するといつた面倒な操作をすることなく、画面上の入
力ボタンを指で触れるだけの簡単な操作で発信処理を実
行することができる。
The computer device 2 has a memory 21A
An HTML file described by a tag extended by a display specific word is stored in the control unit 21. The control unit 21 analyzes the tag when starting a telephone calling process,
An input key for performing a telephone call process can be displayed on the screen by replacing it. This allows the user to make outgoing calls by simply touching the input button on the screen with a finger, without having to perform any troublesome operations when inputting using the input key on the keyboard when making outgoing calls. Can be performed.

【0072】ところで従来のコンピユータ装置のよう
に、特別なプログラムを別に組んで制御することによつ
て、入力キーを画面上に置き換えて表示し、当該画面上
で発信処理することに比べれば、この場合のコンピユー
タ装置2は、拡張されたHTMLフアイル形式のデータ
を解析できるハードウエア構成であるため、HTMLフ
アイル形式のタグを表示特定ワードによつて拡張するだ
けの簡単な処理によつて入力キーを画面上に置き換えて
発信処理することができ、かくして従来のコンピユータ
装置に比べてプログラムサイズを小さくできると共に、
表示方法を変更する場合でも表示特定ワードを変更する
だけの簡単な処理によつてプログラムの変更及び修正が
できる。
In contrast to a conventional computer device, the input keys are replaced on a screen by displaying a special program and controlled by separately forming a special program. Since the computer device 2 in this case has a hardware configuration capable of analyzing the data in the extended HTML file format, the input key can be input by a simple process of simply expanding the tag in the HTML file format by a display specific word. The call can be processed by replacing it on the screen, thus reducing the program size as compared with the conventional computer device,
Even when the display method is changed, the program can be changed and corrected by a simple process of only changing the display specific word.

【0073】以上の構成によれば、ネツトワークシステ
ム1はコンピユータ装置2及びコンピユータ装置7に返
信特定ワードを共に格納し、当該返信特定ワードを用い
て拡張したタグを用いて記述したHTMLフアイル形式
の電子メールをコンピユータ装置7に送信することによ
り、受信相手のコンピユータ装置7を返信特定ワードに
基づいて制御して電子メールを受信したことをメツセー
ジとして自動的に返信させることができ、かくして受信
相手の手を煩わせることなく電子メールが到達したこと
を送信者が容易に認識できる。
According to the above configuration, the network system 1 stores the reply specific word together in the computer device 2 and the computer device 7, and describes the file in the HTML file format described by using the tag extended using the reply specific word. By transmitting the e-mail to the computer device 7, the computer device 7 of the receiving party can be controlled based on the reply specific word, and the reception of the e-mail can be automatically returned as a message. The sender can easily recognize that the e-mail has arrived without any trouble.

【0074】(5)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、電話発信処理する際
に用いられる入力キーを画面上に置き換えて表示すると
共に、当該画面上に置き換えられた入力ボタンをユーザ
が触れることにより発信処理し得るようにした場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、FAX、プリン
タ、電子メール、インターネツト電話、インターネツト
FAX、インターネツトボイスメール、ページヤ及び留
守番電話機等の他の種々の通信端末機器を操作する場合
に用いられるキーボード上の入力キーを画面上に置き換
えて発信処理し得るようにしても良い。この場合にも上
述の実施の形態を同様の効果を得ることができる。
(5) Other Embodiments In the above-described embodiment, the input keys used for making a telephone call are displayed on the screen by replacing them, and the input buttons replaced on the screen are replaced by the input buttons. Although a case has been described in which call processing can be performed by touching the user, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited thereto. For example, input keys on a keyboard used for operating various other communication terminal devices may be replaced on the screen so that transmission processing can be performed. In this case, the same effects as those of the above-described embodiment can be obtained.

【0075】また上述の実施の形態においては、コンピ
ユータ装置7のメモリ21A及び31Aに返信特定ワー
ドによつて拡張されたタグで記述されたHTMLフアイ
ルを格納しておくことにより、電子メールを受信したこ
とを表すメツセージを自動的に返信させるようにした場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、受信した
電子メールの全文を自動的に返信させるようにしても良
い。
In the above embodiment, the e-mail is received by storing the HTML file described with the tag extended by the reply specific word in the memories 21A and 31A of the computer device 7. Although a case has been described in which a message indicating the fact is automatically returned, the present invention is not limited to this, and the full text of the received e-mail may be automatically returned.

【0076】この場合のメモリ21A及び31Aに登録
する全文自動返信特定ワードのメモリ格納例は、図19
に示すように全文自動返信特定ワードとして「autoconf
irmation」が定義される。この全文自動返信特定ワード
の「autoconfirmation」をメモリ21A及び31Aに登
録する際のプログラム記述例としては、図20(A)に
示すように、<autoconfirmation:受信データを全て自
動返信しました。>となり、この全文自動返信特定ワー
ドを用いて拡張されたタグによつて、送信データを全て
返信すると共に図20(B)に示すような「受信データ
を全て自動返信しました。」のメツセージがコンピユー
タ装置2の画面上に表示される。これにより送信者は、
電子メールが到着したことだけではなく、重要なメツセ
ージデータの内容が全て確実に送信されたことを確認す
ることができる。
FIG. 19 shows an example of storing a full-text automatic reply specific word registered in the memories 21A and 31A in this case.
As shown in the full text auto reply specific word "autoconf
irmation "is defined. As shown in FIG. 20 (A), as an example of a program description when registering the "autoconfirmation" of the full-text automatic reply specific word in the memories 21A and 31A, <autoconfirmation: All the received data is automatically returned. With the tag extended using the full-text automatic reply specific word, all the transmitted data is returned and the message of "All the received data is automatically returned" as shown in FIG. It is displayed on the screen of the computer device 2. This allows the sender to
It is possible to confirm not only that the e-mail has arrived but also that all important message data contents have been transmitted reliably.

【0077】さらに上述の実施の形態においては、コン
ピユータ装置2及びコンピユータ装置7のメモリ21A
及び31Aに返信特定ワードによつて拡張されたタグで
記述されたHTMLフアイルを格納しておくことによ
り、電子メールを受信したことを表すメツセージを自動
的に返信させるようにした場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、例えばコンピユータ装置7に制御さ
れた電話機を制御して受信したことを音声によるメツセ
ージによつて自動的に返信させるようにしたり、FAX
装置やページヤ等の他の通信機器を制御して返信処理さ
せるようにしても良い。
Furthermore, in the above-described embodiment, the memory 21A of the computer device 2 and the computer device 7
And 31A, an HTML file described with a tag extended by a reply specific word is stored, so that a message indicating that an electronic mail has been received is automatically returned. However, the present invention is not limited to this. For example, it is possible to control the telephone controlled by the computer device 7 to automatically reply to the reception by a voice message,
Another communication device such as a device or a pager may be controlled to perform a reply process.

【0078】さらに上述の実施の形態においては、コン
ピユータ装置2及びコンピユータ装置7のメモリ21A
及び31Aに印刷特定ワードによつて拡張されたタグで
記述されたHTMLフアイルを格納しておくことによ
り、受信した電子メールを自動的に印刷して出力させる
ようにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、オンラインシヨツピング等で使用される申込書の受
領確認書等の重要なテキストデータを客先のコンピユー
タ装置のプリンタを介して自動的に印刷させるようにし
ても良い。
Further, in the above-described embodiment, the memory 21A of the computer device 2 and the computer device 7
And 31A store an HTML file described with a tag extended by a print specific word, so that the received e-mail is automatically printed and output. The present invention is not limited to this, and important text data such as a receipt confirmation of an application used in online shopping or the like may be automatically printed via a printer of a computer device of a customer.

【0079】さらに上述の実施の形態においては、電子
メールを受信したときにコンピユータ装置7から受信し
たメツセージを自動的に返信するようにした場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、ユーザが電子メー
ルを画面に表示した時あるいはコンピユータ装置7の契
約しているメールサーバ6が電子メールを受信した時に
返信するようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, the case has been described in which the message received from the computer device 7 is automatically returned when the electronic mail is received. However, the present invention is not limited to this, and the user is not limited to this. May be displayed when e-mail is displayed on the screen or when the mail server 6 subscribed to the computer device 7 receives the e-mail.

【0080】さらに上述の実施の形態においては、コン
ピユータ装置2及びコンピユータ装置7の間でHTML
フアイル形式のテキストフアイルを用いるようにした場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、他の種々
のフアイル形式にデータを用いるようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, the HTML is transmitted between the computer device 2 and the computer device 7.
The case where a text file in a file format is used has been described. However, the present invention is not limited to this, and data may be used in various other file formats.

【0081】[0081]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、所望の機
器を制御する制御情報からなる特定ワードに基づいて作
成されたテキストフアイルを送信し、当該テキストフア
イルを受信した中から特定ワードを検出した場合、当該
特定ワードの制御情報に基づいて機器を制御するように
したことにより、特定ワードに基づいて作成されたテキ
ストフアイルを送信するだけで、当該テキストフアイル
を受信した通信端末装置に接続された機器を制御するこ
とができ、かくして送信者の意思で相手の機器を制御し
て受信者の行うべき負担を軽減することができる。
As described above, according to the present invention, a text file created based on a specific word composed of control information for controlling a desired device is transmitted, and a specific word is received from the text file received. If detected, the device is controlled based on the control information of the specific word, so that only the text file created based on the specific word is transmitted, and the communication terminal device that has received the text file is connected. Thus, it is possible to control the device that has been transmitted, and thus to control the device of the other party with the intention of the sender, thereby reducing the burden on the receiver.

【0082】また本発明によれば、所望の機器を制御す
るための入力キーを画面に置き換えて表示する表示情報
及び当該入力キーの操作に応じて機器に対する発信処理
を制御する制御情報を記憶する記憶手段と、機器を制御
する指示がなされると、入力キーを画面に表示すると共
に当該入力キーによる操作に応じた発信処理を制御する
表示制御手段とを設けることにより、画面上に置き換え
られて表示された入力キーを触れるだけの簡単な操作に
よつて発信処理を行うことができる。
According to the present invention, display information for displaying an input key for controlling a desired device by replacing it with a screen and control information for controlling a transmission process to the device in accordance with the operation of the input key are stored. By providing storage means and display control means for displaying an input key on a screen when an instruction to control the device is made and controlling transmission processing in accordance with an operation by the input key, the display means is replaced on the screen. Transmission processing can be performed by a simple operation of touching the displayed input key.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態によるネツトワークシス
テムの構成を示すブロツク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a network system according to an embodiment of the present invention.

【図2】コンピユータ装置2の構成を示すブロツク図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the computer device 2.

【図3】コンピユータ装置7の構成を示すブロツク図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a computer device 7;

【図4】表示特定ワードのメモリ格納例を示す略線図で
ある。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of storage of a display specific word in a memory.

【図5】ダイアルキーを登録するための記述例及び表示
例を示す略線図である。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a description example and a display example for registering a dial key;

【図6】短縮ダイアルキーを登録するための記述例及び
表示例を示す略線図である。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a description example and a display example for registering a speed dial key.

【図7】リダイアルキーを登録するための記述例及び表
示例を示す略線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a description example and a display example for registering a redial key;

【図8】保留キーを登録するための記述例及び表示例を
示す略線図である。
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a description example and a display example for registering a hold key.

【図9】フアンクシヨンキーを登録するための記述例及
び表示例を示す略線図である。
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a description example and a display example for registering a function key.

【図10】スピーカホンキーを登録するための記述例及
び表示例を示す略線図である。
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a description example and a display example for registering a speakerphone key.

【図11】画面上に置き換えられた入力ボタンを示す略
線図である。
FIG. 11 is a schematic diagram illustrating input buttons replaced on a screen.

【図12】印刷特定ワードのメモリ格納例を示す略線図
である。
FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of storing a print specific word in a memory.

【図13】印刷特定ワードを登録するための記述例及び
表示例を示す略線図である。
FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a description example and a display example for registering a print specific word.

【図14】返信特定ワードのメモリ格納例を示す略線図
である。
FIG. 14 is a schematic diagram illustrating an example of storing a reply specific word in a memory.

【図15】返信特定ワードを登録するための記述例及び
表示例を示す略線図である。
FIG. 15 is a schematic diagram illustrating a description example and a display example for registering a reply specific word.

【図16】コンピユータ装置2における表示処理手順を
示すフローチヤートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a display processing procedure in the computer device 2.

【図17】コンピユータ装置7における自動印刷処理手
順を示すフローチヤートである。
FIG. 17 is a flowchart showing an automatic print processing procedure in the computer device 7;

【図18】コンピユータ装置7における自動返信処理手
順を示すフローチヤートである。
FIG. 18 is a flowchart showing an automatic reply processing procedure in the computer device 7;

【図19】全文自動返信特定ワードのメモリ格納例を示
す略線図である。
FIG. 19 is a schematic diagram illustrating an example of storage of a full-text automatic reply specific word in a memory.

【図20】全文自動返信特定ワードを登録するための記
述例及び表示例を示す略線図である。
FIG. 20 is a schematic diagram illustrating a description example and a display example for registering a full-text automatic reply specific word.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……ネツトワークシステム、2、7……コンピユータ
装置、3……ISDN回線、4……第1のメールサー
バ、5……インターネツト、6……第2のメールサー
バ、8……プリンタ、21、31……制御部、21A、
31A……メモリ、25……表示部。
1 ... Network system, 2, 7 ... Computer device, 3 ... ISDN line, 4 ... First mail server, 5 ... Internet, 6 ... Second mail server, 8 ... Printer, 21, 31 ... control unit, 21A,
31A: memory, 25: display unit.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所望の機器を制御する制御情報からなる特
定ワードに基づいて作成されたテキストフアイルを受信
する受信手段と、 上記テキストフアイルの中から上記特定ワードを検出し
た場合、上記制御情報に基づいて上記機器を制御する制
御手段とを具えることを特徴とする通信端末装置。
1. A receiving means for receiving a text file created based on a specific word comprising control information for controlling a desired device, and when the specific word is detected from the text file, the control information is included in the control information. Control means for controlling the device based on the communication terminal device.
【請求項2】上記機器は、印刷機でなり、 上記制御手段は、上記制御情報に基づいて上記テキスト
フアイルのデータを上記印刷機によつて印刷させること
を特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the device is a printing machine, and the control means causes the printing machine to print the text file data based on the control information. Communication terminal device.
【請求項3】上記機器は、コンピユータ装置でなり、 上記制御手段は、上記制御情報に基づいて上記テキスト
フアイルのデータを受信したことを表すメツセージを上
記コンピユータ装置によつて上記テキストフアイルの送
信元に返信させることを特徴とする請求項1に記載の通
信端末装置。
3. The apparatus according to claim 1, wherein the apparatus is a computer device, and the control means transmits a message indicating that the data of the text file has been received based on the control information to the source of the text file by the computer device. The communication terminal device according to claim 1, wherein the communication terminal device sends a reply.
【請求項4】上記制御手段は、上記制御情報に基づいて
上記テキストフアイルのデータを所定のサーバから受信
したときに、当該受信したことを表すメツセージを上記
コンピユータ装置によつて上記テキストフアイルの送信
元に返信させることを特徴とする請求項3に記載の通信
端末装置。
4. When the data of the text file is received from a predetermined server based on the control information, the control means transmits a message indicating that the text file is received by the computer device to transmit the text file. The communication terminal device according to claim 3, wherein the communication terminal device sends a reply.
【請求項5】上記制御手段は、上記制御情報に基づいて
上記テキストフアイルのデータを表示したときに、当該
受信したことを表すメツセージを上記コンピユータ装置
によつて上記テキストフアイルの送信元に返信させるこ
とを特徴とする請求項3に記載の通信端末装置。
5. When the data of the text file is displayed based on the control information, the control means causes the computer device to return a message indicating the reception to the transmission source of the text file. The communication terminal device according to claim 3, wherein:
【請求項6】所望の機器を制御するための入力キーを画
面に置き換えて表示する表示情報及び当該入力キーの操
作に応じて上記機器に対する発信処理を制御する制御情
報を記憶する記憶手段と、 上記機器を制御する指示がなされると、上記入力キーを
上記画面に表示すると共に当該入力キーによる操作に応
じた発信処理を制御する表示制御手段とを具えることを
特徴とする通信端末装置。
6. A storage means for storing display information for displaying an input key for controlling a desired device by replacing the input key with a screen, and control information for controlling a transmission process to the device in accordance with an operation of the input key. A communication terminal device, comprising: display control means for displaying the input keys on the screen when an instruction to control the device is given, and controlling transmission processing in accordance with an operation by the input keys.
【請求項7】所望の機器を制御する制御情報からなる特
定ワードに基づいて作成されたテキストフアイルを送信
する送信ステツプと、 上記テキストフアイルを受信する受信ステツプと、 上記テキストフアイルの中から上記特定ワードを検出し
た場合、上記制御情報に基づいて上記機器を制御する制
御ステツプとを具えることを特徴とする通信制御方法。
7. A transmission step for transmitting a text file created based on a specific word comprising control information for controlling a desired device, a reception step for receiving the text file, and the identification step from among the text files. A communication control method for controlling the device based on the control information when a word is detected.
【請求項8】上記機器は、印刷機でなり、 上記制御ステツプは、上記制御情報に基づいて上記テキ
ストフアイルのデータを上記印刷機によつて印刷させる
ことを特徴とする請求項7に記載の通信制御方法。
8. The apparatus according to claim 7, wherein the device is a printing machine, and the control step causes the printing machine to print the text file data based on the control information. Communication control method.
【請求項9】上記機器は、コンピユータ装置でなり、 上記制御ステツプは、上記制御情報に基づいて上記テキ
ストフアイルのデータを受信したことを表すメツセージ
を上記コンピユータ装置によつて上記テキストフアイル
の送信元に返信させることを特徴とする請求項7に記載
の通信制御方法。
9. The computer according to claim 1, wherein the control step includes a step of transmitting a message indicating that the data of the text file has been received based on the control information to the source of the text file by the computer apparatus. The communication control method according to claim 7, wherein the communication control method is transmitted.
【請求項10】上記制御ステツプは、上記制御情報に基
づいて上記テキストフアイルのデータを所定のサーバか
ら受信したときに、当該受信したことを表すメツセージ
を上記コンピユータ装置によつて上記テキストフアイル
の送信元に返信させることを特徴とする請求項9に記載
の通信制御方法。
10. The control step, when receiving the text file data from a predetermined server based on the control information, transmitting a message indicating the reception by the computer device by transmitting the text file. 10. The communication control method according to claim 9, wherein a reply is sent to the original.
【請求項11】上記制御ステツプは、上記制御情報に基
づいて上記テキストフアイルのデータを表示したとき
に、当該受信したことを表すメツセージを上記コンピユ
ータ装置によつて上記テキストフアイルの送信元に返信
させることを特徴とする請求項9に記載の通信制御方
法。
11. The control step, when displaying the text file data based on the control information, causes the computer device to return a message indicating the reception to the transmission source of the text file. The communication control method according to claim 9, wherein:
JP9368838A 1997-12-30 1997-12-30 Communication terminal device and communication control method Pending JPH11196184A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9368838A JPH11196184A (en) 1997-12-30 1997-12-30 Communication terminal device and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9368838A JPH11196184A (en) 1997-12-30 1997-12-30 Communication terminal device and communication control method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042837A Division JP2006191670A (en) 2006-02-20 2006-02-20 Communication terminal apparatus, communication terminal control method and communication terminal control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196184A true JPH11196184A (en) 1999-07-21

Family

ID=18492892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9368838A Pending JPH11196184A (en) 1997-12-30 1997-12-30 Communication terminal device and communication control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11196184A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518292A (en) * 1999-12-22 2003-06-03 セコイア ソフトウェア コーポレイション Method and system for content-based document security, routing and performing actions
JP2003196176A (en) * 2001-12-27 2003-07-11 Murata Mach Ltd Communication device
US7415441B1 (en) 2001-03-22 2008-08-19 Ricoh Company, Ltd. Printing system, apparatus and method for automatically printing records of electronic transactions
WO2015141320A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 ソニー株式会社 Information processing device, information processing system, and information processing method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518292A (en) * 1999-12-22 2003-06-03 セコイア ソフトウェア コーポレイション Method and system for content-based document security, routing and performing actions
US7415441B1 (en) 2001-03-22 2008-08-19 Ricoh Company, Ltd. Printing system, apparatus and method for automatically printing records of electronic transactions
JP2003196176A (en) * 2001-12-27 2003-07-11 Murata Mach Ltd Communication device
US7318084B2 (en) 2001-12-27 2008-01-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication device and method for controlling communication device
WO2015141320A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 ソニー株式会社 Information processing device, information processing system, and information processing method
US10306043B2 (en) 2014-03-19 2019-05-28 Sony Corporation Information processing apparatus and method to control a process based on control information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600930B1 (en) Information provision system, information regeneration terminal, and server
JP4180617B2 (en) Mobile communication terminal and data processing method in mobile communication terminal
JP2006073015A (en) Portable terminal
EP1345400A1 (en) Radio mobile terminal communication system
JP2002208993A (en) Portable telephone
JPH11196184A (en) Communication terminal device and communication control method
JP4383637B2 (en) Voice / text conversion service device for mobile phones
JP2006215654A (en) Character information display system and character information display method
JP4335926B2 (en) Telephone communication system and main device
JP2006191670A (en) Communication terminal apparatus, communication terminal control method and communication terminal control program
JP2003018660A (en) Portable telephone message processing system, method and device
JP2002027037A (en) Transmitting/receiving system for portable telephone
JP3985184B2 (en) Telephone
KR20050099894A (en) Method for registering phone number contained text display of mobile communication terminal
US20030058599A1 (en) Mail transmission system using mobile telephone capable of transmitting data
JP2001197101A (en) Portable communication terminal equipment
JP2002197013A (en) Web site browsing system, portable terminal, network server, and facsimile
JP3936509B2 (en) Telephone communication system
JPH06276220A (en) Voice message transmission system applying radio electronic mail
JP2002259026A (en) Mobile communication terminal
JP3593579B2 (en) Text message communication system for key telephone equipment
JP2008053937A (en) Voice recognition/response type portable phone, method of operating portable phone, and operation program of portable phone
JP2001103133A (en) Mobile object communication terminal
JP2001350493A (en) Voice data converting system
JP4844389B2 (en) Mobile phone and communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060608

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060901