JPH11190400A - 高負荷伝動ベルト - Google Patents

高負荷伝動ベルト

Info

Publication number
JPH11190400A
JPH11190400A JP36782097A JP36782097A JPH11190400A JP H11190400 A JPH11190400 A JP H11190400A JP 36782097 A JP36782097 A JP 36782097A JP 36782097 A JP36782097 A JP 36782097A JP H11190400 A JPH11190400 A JP H11190400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
center belt
center
block
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36782097A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Takagi
晋一 高木
Shoji Tsuji
勝爾 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP36782097A priority Critical patent/JPH11190400A/ja
Publication of JPH11190400A publication Critical patent/JPH11190400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/166V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts with non-metallic rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行中のディッシングを考慮に入れ、センタ
ーベルトとロック部の均等に当接させ、伝達性能の低下
やブロックやセンターベルトの破損を防止する。 【解決手段】 上方に開口部のある嵌合溝を有するブロ
ック5をセンターベルト4に係止したベルトにおいて、
静的状態でロック部11、12のセンターベルトとの接
触面Sがセンターベルト4の上面4aから徐々に離れて
いく傾斜面で構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エラストマー製の
センターベルトと耐側圧を補強するブロックからなる高
負荷伝動ベルトを用いたベルト駆動装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から無段変速装置等の高負荷伝動を
要求される用途として適用されるベルトとして、ゴム製
Vベルト、また、特開昭55−100443号公報のよ
うな金属ベルトが提案されている。
【0003】しかしゴム製Vベルトでは高負荷用のもの
であっても最大面圧が10kg/cm2 程度であり、そ
れ以上のトルクのかかる用途であるとゴム製Vベルトが
高い側圧に耐えられず座屈変形してしまう。
【0004】そこで、オイルによる潤滑の不要な乾式の
ベルトであるとともに高負荷にも耐えうるベルトとして
心体を埋設したゴムベルトに硬質の樹脂等からなるブロ
ックを固定してベルト幅方向の強度を高め、耐久性を向
上させたベルトも多数提案されている。
【0005】そのようなベルトの中で、ブロックの形状
が一対のプーリ当接部とそのプーリ当接部を連結するビ
ーム部で三方を囲んだセンターベルト嵌合溝を形成し、
プーリ当接部のビーム部で連結されている反対側にセン
ターベルトが抜けないようにロック部を形成していると
共に、ビーム部およびロック部に設けた凸部とセンター
ベルトに設けた溝部とを嵌合し、その嵌合によって動力
を伝達するような高負荷伝動ベルトを本発明者らが提案
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、そのブロック
はセンターベルトの嵌合溝が上方向に開放部を有してお
り、そのようなベルトをプーリに掛架して走行させた場
合、ブロックは上方向にのみ開放部を有していることか
ら、センターベルトの張力を受けてプーリ中に沈み込も
うとする力とプーリから受ける側圧によって、ビーム部
が撓む(ディッシング)と共にサイドピラーがブロック
の内方向に押されて嵌合溝の開口部が閉じる方向に撓む
という現象が起こる。
【0007】その時にブロックのロック部は、他の部分
と共に動いて水平方向に対して下向きに方向を変えるこ
とになる。そうすると、センターベルトに対してロック
部が食い込んだような状態となるために、不必要な応力
を生じてロック部とセンターベルトの嵌合による動力伝
達性能を低下させたり、場合によってはブロックの破損
やセンターベルトの破損につながることがある。
【0008】そこで、本発明ではこのような構成の高負
荷伝動ベルトにおいて、センターベルトから受ける力と
プーリからの側圧によってブロックが撓んだ状態になっ
ても、ロック部がセンターベルトに対して適度で均等な
応力をもって当接し、動力伝達性能を良好に保つと共
に、ブロックやセンターベルトの破損を防止した高負荷
伝動ベルトの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために請求項1では、エラストマー中に心
線を埋設した無端のセンターベルトと、該センターベル
トの長手方向に複数嵌合配置したブロックからなり、該
ブロックは、ビーム部および該ビーム部の両端から上方
に伸びるサイドピラーによって三方を囲んだ嵌合溝が形
成され、該嵌合溝にセンターベルトを嵌合するととも
に、サイドピラーにはセンターベルトが抜けるのを防止
するロック部が形成され、前記ビーム部及びロック部と
センターベルトが係合して動力伝達する高負荷伝動ベル
トにおいて、ロック部のセンターベルトとの接触面を、
静的状態においてセンターベルトの上面から徐々に離れ
ていく傾斜面としていることを特徴とする。
【0010】このような構成を採ることによって、ベル
トの走行中にブロックがプーリに進入して、センターベ
ルトの張力とプーリからの側圧によって撓んだような状
態(ディッシング)になっても、センターベルトが抜け
ないように設けているロック部がセンターベルトに食い
込んでしまうことがなく、ブロックの破損やセンターベ
ルトの破損を防止することができ、長寿命のベルトを提
供することができる。
【0011】また請求項2においては、ロック部がセン
ターベルト上面に対して1/5〜1/3°の範囲で上斜
め方向を向いている。ロック部の向きを所定の角度の範
囲内とすることによって、ロック部がセンターベルトか
ら離れ過ぎてしまうこともなく、かつ走行状態において
ロック部とセンターベルトに過大な応力がかかることも
なく、ベルトの走行中に発生するブロックが撓みでロッ
ク部がセンターベルトにより均等な応力をもって当接す
るよう構成することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明高負荷伝動ベルトの
要部斜視図、図2はブロックの正面図である。本発明の
高負荷伝動ベルト1は、図1に示すようにエラストマー
2内に心線3をスパイラル状に埋設してなる同じ幅の二
本のセンターベルト4とセンターベルト4の長手方向に
複数嵌合配置するブロック5からなる。ブロック5の両
側面5a、5bは、プーリのV溝と係合する傾斜のつい
た面となっており、駆動されたプーリから動力を受け取
ってブロック5に係止固定したセンターベルトを介して
従動側のプーリに動力を伝えるものである。
【0013】ブロック5は、図2に示すようにビーム部
6の両端から上方に向かって一対のサイドピラー7、8
が延びており、ビーム部6およびサイドピラー7、8で
三方を囲まれた嵌合溝9を形成している。嵌合溝9は上
方に開口部10が開いており、一対のサイドピラー7、
8の上端から嵌合溝9の内面側に向かって延びるロック
部11、12が対向するように設けられている。嵌合溝
9には、上方に開口した開口部10からセンターベルト
4が装着されるが、装着後は前記ロック部11、12に
よって抜けないようになっている。また、後にも図5に
おいて詳しく説明するが、ブロック5とセンターベルト
4はビーム部6およびロック部11、12に設けた凸部
とセンターベルト4にもうけた溝部によって凹凸係合し
ており、その部分の剪断力によってブロック5がセンタ
ーベルト4に対してベルト長手方向に移動しないよう構
成し動力の伝達を行っている。
【0014】ここで、本発明の高負荷伝動ベルト1では
ブロック5のロック部11、12が、ベルトが走行して
いないで、且つブロック5にプーリ等から力がかかって
いない静的状態においてセンターベルト4の上面の方向
に対して角度θをもって上斜め方向を向いており、ロッ
ク部11、12のセンターベルト4との接触面Sはセン
ターベルト上面4aに対してロック部11、12の先へ
いくほどセンターベルトから離れていく傾斜面となって
いる。
【0015】そうすることによって、ロック部11、1
2はセンターベルト4から少し浮いたような状態になっ
ており、ベルトを走行させた時には図3のようにプーリ
から側圧を受けてブロック5のビーム部6やサイドピラ
ー7、8が撓んだ状態になり、ロック部11、12のセ
ンターベルトとの接触面Sがちょうどセンターベルトの
上面4aと平行な状態に近づく。そうなることによって
センターベルト4に対して適当な圧力で、また、ロック
部11、12とセンターベルト4の接触面の全体で均等
に圧力を与えることになる。
【0016】ここで、ロック部11、12のセンターベ
ルトとの接触面Sは傾斜していることによってセンター
ベルト4から浮いた状態になっていると記載している
が、厳密にはロック部11、12の接触面Sとセンター
ベルト4が接触していない状態のみを指すものではな
く、接触していてもロック部11、12の先へ行くほ
ど、センターベルト4を押さえつける応力が減少してい
るという程度の状態も含まれている
【0017】また、ロック部11、12の接触面Sとセ
ンターベルトとの接触面の傾斜の角度はセンターベルト
4の上面4aに対して1/5〜1/3°の範囲としてい
る。これは、言い換えればサイドピラー7、8とロック
部11、12とのなす角度が大きくなっていることであ
って、従来のブロックでは、センターベルトの断面が長
方形であれば、嵌合溝内においてビーム部とサイドピラ
ー部のなす角度が例えば90°で、サイドピラーとロッ
ク部のなす角度も90°となっていたが、本願ではサイ
ドピラー7、8とロック部11、12のなす角度を(9
0+1/5〜1/3)°としている。もちろんロック部
11、12全体が傾斜していなくてもセンターベルト4
との接触面のみが傾斜していれば十分に効果を期待する
ことができる。
【0018】ロック部11、12の向きを上記のような
所定の角度の範囲内とすることによって、ブロック5が
撓んでもロック部11、12がセンターベルト4に対し
て十分な応力をもって当接することができなくなること
もなく、かつロック部11、12がセンターベルト4に
食い込み過ぎて動力伝達性能を低下させるという問題を
防止し、均等な応力をもって当接するよう構成すること
ができる。
【0019】センターベルト上面4aとロック部11、
12の接触面Sなす角度が1/5°未満になると、ブロ
ック5が最も撓んだ状態の時に、ロック部11、12が
センターベルト4に対して過剰に食い込んだ状態とな
り、伝達性能の低下やロック部11、12を破損した
り、センターベルト4を傷つけてしまうことになる。ま
た、1/3°より大きくなると、今度はブロック5の撓
みが少ないもしくは全く撓んでいない時に、ロック部1
1、12がセンターベルト4に対して十分な応力をもっ
て当接することができず、やはり伝達性能の低下につな
がったり、騒音の発生原因ともなるので好ましくない。
【0020】ブロック5を構成する補強材13は、ブロ
ックの耐側圧性や曲げ剛性を持たせる部分となるインサ
ートであり、素材としてはアルミ合金や鉄などの金属が
挙げられる。アルミ合金の弾性率が7000kgf/m
m2で比重が2.8であるのに対し、鉄は弾性率が22
000kgf/mm2で比重が7.8であり、軽量化の
面では鉄よりのもアルミ合金を用いるほうが有利である
が、強度的には鉄のほうが高い。他に樹脂14と同じも
のもしくはカーボン繊維やアラミド繊維の織布やスダレ
等で補強した樹脂で十分な強度を持つものでも構わな
い。
【0021】ただし、耐側圧性や曲げ剛性を持たせると
いう面では金属材料が優れており、金属製の補強材の所
定箇所に樹脂14を被覆したブロックを用いることが好
ましい。
【0022】樹脂14を所定の箇所に配置する場合、ブ
ロックの大きさよりもひと回り小さい金属材料からなる
補強材13を用いてそのほぼ全面を樹脂14で被覆した
ものを用いると、部分的に樹脂14を被覆配置したもの
に比べて、樹脂の剥離などの問題が発生しにくいので好
ましい形態ということができる。ただし、全面といって
も製造工程の上で樹脂14を被覆する際に補強材13を
固定する部材が接触しているところは、補強材13が露
出する箇所が発生することになるが、その程度の補強材
13の露出は、実質的に全面を樹脂で被覆している形態
に含まれるといってよいものである。
【0023】補強材13を被覆する樹脂14としては、
比較的摩擦係数の大きく耐摩耗性に優れ、センターベル
ト4を構成するエラストマー2と比べると剛性の高い、
具体的には硬度90°JIS A以上の硬質ゴム、硬質
ポリウレタン樹脂、液晶樹脂、フェノール樹脂、エポキ
シ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル
樹脂、メタアクリル樹脂、ポリエーテルエーテルケトン
(PEEK)樹脂等の合成樹脂が用いられる。
【0024】また、これらの樹脂中に、綿糸、ポリアミ
ド繊維やアラミド繊維等の化学繊維、ガラス繊維、金属
繊維、カーボン繊維等からなる織布、フィラー、ウィス
カー、シリカ、炭酸カルシウムなどの無機材料等を混入
した強化樹脂からなる。
【0025】センターベルト4を構成するエラストマー
2として使用されるものは、NR(天然ゴム)、SBR
(スチレン・ブタジエンゴム)、CR(クロロプレンゴ
ム)、NBR(ニトリルゴム)、ハイパロン(クロロス
ルフォン化ポリエチレン)、HNBR(水素化ニトリル
ゴム)、不飽和カルボン酸金属塩を含有したHNBR等
のゴムの単一材、またはこれらのブレンド物からなるゴ
ム配合物やポリウレタン樹脂等でが挙げられる。図面で
はセンターベルトを2本用いる例を説明しているが、1
本を用いるものでも構わない。
【0026】エラストマー2内にスパイラル状に埋設す
る心線3としては、ポリアミド、ポリエステル、アラミ
ド等の合成繊維、あるいはスチールコード、ガラス繊維
コード、カーボン繊維コード等の無機繊維の単体からな
るコードやこれらの混紡からなる撚りコードもしくは織
布が用いられる。
【0027】図4のようにブロック5にはサイドピラー
7、8の、ブロック前面のほぼセンターベルト4の心線
2と略同じ高さの位置に、凸部15と、背面の凹部16
からなるガイド部を設け、その凸部15と凹部16が嵌
合し、隣り合うブロック同志の動きが規制しブロックを
整列させるガイドの役目を果たしている。また、凸部1
5および凹部16は曲面としてベルトの屈曲で隣り合う
ブロックとの間の角度が変わる際にも、摩耗しないよう
にしてもよい。
【0028】上記のように凸部15と凹部16からなる
ガイド部を嵌合することによって、ベルト長手方向でブ
ロックを整列することができ、ベルトのプーリへの進入
の際にブロックがプーリに衝突することによって発生す
る衝突音を防止することができる。また、ガイド部をサ
イドピラー7、8の中央に設けることによって、センタ
ーベルト4側方のほぼセンターベルト4の心線3と同じ
高さであるピッチライン上に配置することができるの
で、隣り合うブロック同志の相対的な動きが最も少ない
場所であり、凸部と凹部の摩耗も他の場所に設けたとき
と比べて少ないと言えより好ましい形態である。
【0029】ブロック5の前面においてサイドピラー
7、8の上下方向中央付近から下半分はビーム部6を含
めて傾斜面となっており、ベルトがプーリに進入して屈
曲したときに前後のブロック同志が前面と背面とで接触
しないようになっている。
【0030】更に、図5に断面を示すように嵌合溝9内
のビーム部6の上面には、凸条部9a、を形成してお
り、センターベルト4の下面の溝条部4bと噛み合うよ
うになっている。また、樹脂14でロック部11、12
の下面に凸条部9bを形成するとともに、センターベル
ト4の上面に設けた溝条部4cと嵌合させてもおり、ロ
ック部11、12においても動力伝達の役目を果たして
いる。
【0031】補強材13をサイドピラー7、8とロック
部11、12にも配置する形態であれば、樹脂14は少
なくとも、プーリと接触するプーリ接触面5a、5bに
相当する部分に設ける必要があるものであり、図2で示
すようにブロック5は、金属製の補強材13の全面を樹
脂14で被覆したものとなっているが、例えば金属製の
補強材13のプーリ当接部に相当する部分とビーム部に
相当する部分を樹脂14で被覆して構成したものでも使
用可能である。
【0032】
【実施例】次に、本発明のベルトを実際に走行させて寿
命に至る時間を比較する試験を行った。実施例1として
は図1に示すような高負荷伝動ベルトであり、センター
ベルトには水素化ニトリルゴム中にアラミド繊維からな
る心線をスパイラル状に埋設した上下に凸部を有するベ
ルトを用い、ブロックの補強材の素材としてはアルミニ
ウム合金、樹脂はフェノール樹脂を用いた。そして、ロ
ック部の接触面とセンターベルト上面とのなす角度が
0.2°とした。
【0033】実施例2としては、ロック部の接触面とセ
ンターベルトの上面のなす角度を0.3°とした以外は
実施例1と同じベルトを用いた。比較例1としては、ロ
ック部の接触面とセンターベルトの上面のなす角度を0
°とした以外は実施例1と同じベルトを用いた。
【0034】比較例2としては、ロック部の接触面とセ
ンターベルトの上面のなす角度が0.1°とした以外は
実施例1と同じベルトを用いた。比較例3としては、ロ
ック部の接触面とセンターベルトの上面のなす角度が
0.4°とした以外は実施例1と同じベルトを用いた。
【0035】三つのベルトの走行条件は、駆動側プーリ
のピッチ径が65mmで回転数が3200rpm、従動
側プーリのピッチ径が130mmで回転数が1600r
pm、そして雰囲気温度は90℃、負荷トルクを0〜9
kgfmに変化させてベルトを走行させた。それぞれの
ベルトの各トルクにおけるスリップ率を測定した。その
結果を図1に示す。
【0036】図1からわかるように、実施例1〜2は比
較例1〜3に比べてスリップ率が全トルク域に渡って低
くなっており、本発明のような構成を採ることによって
伝達性能が向上することがわかる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明の高負荷伝動ベルト
は、請求項1では、センターベルトの長手方向に配置し
たブロックからなり、該ブロックは、ビーム部および該
ビーム部の両端から上方に伸びるサイドピラーによって
三方を囲んだ嵌合溝が形成され、該嵌合溝にセンターベ
ルトを嵌合するとともに、サイドピラーにはセンターベ
ルトが抜けるのを防止するロック部が形成され、前記ビ
ーム部及びロック部とセンターベルトを係合して動力伝
達する高負荷伝動ベルトにおいて、ロック部のセンター
ベルトとの接触面が、静的状態においてセンターベルト
の上面に対して傾斜していることを特徴とする。
【0038】このような構成を採ることによって、ベル
トの走行中にブロックがプーリに進入して、センターベ
ルトの張力とプーリからの側圧によって撓んだような状
態(ディッシング)になっても、ロック部がセンターベ
ルトに食い込んでしまうことがなく、動力伝達性能の低
下やブロックの破損やセンターベルトの破損を防止する
ことができ、長寿命のベルトを提供することができる。
【0039】また請求項2においては、ロック部の接触
面がセンターベルト上面に対して1/5〜1/3°の範
囲で上斜め方向を向いている。ロック部の向きを所定の
角度の範囲内とすることによって、ロック部がセンター
ベルトから離れ過ぎてしまうこともなく、かつ走行状態
においてロック部とセンターベルトに過大な応力がかか
ることもなく、ベルトの走行中に発生するブロックが撓
みでロック部がセンターベルトにより均等な応力をもっ
て当接するよう構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高負荷伝動ベルトの要部斜視図であ
る。
【図2】本発明の高負荷伝動ベルトの断面図である。
【図3】高負荷伝動ベルトがプーリ中で撓んでいるとこ
ろの断面図である。
【図4】ガイド凸部位置での縦断面図である。
【図5】高負荷伝動ベルトの嵌合溝位置での縦断面図で
ある。
【図6】実施例と比較例のベルトの各トルクに対するス
リップ率を示したグラフである。
【符号の説明】
1 高負荷伝動ベルト 2 エラストマー 3 心線 4 センターベルト 4a 上面 5 ブロック 5a 側面 5b 側面 6 ビーム部 7 サイドピラー 8 サイドピラー 9 嵌合溝 10 開口部 11 ロック部 12 ロック部 13 補強部 14 樹脂 15 凸部 16 凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エラストマー中に心線を埋設した無端の
    センターベルトと、該センターベルトの長手方向に複数
    嵌合配置したブロックからなり、該ブロックは、ビーム
    部および該ビーム部の両端から上方に伸びるサイドピラ
    ーによって三方を囲んだ嵌合溝と、サイドピラーにはセ
    ンターベルトが抜けるのを防止するロック部とを有し、
    該嵌合溝にセンターベルトを嵌合するとともに、前記ビ
    ーム部及びロック部とセンターベルトとが係合して動力
    伝達する高負荷伝動ベルトにおいて、ロック部のセンタ
    ーベルトとの接触面が、静的状態においてセンターベル
    ト上面から徐々に離れていく傾斜面で構成されているこ
    とを特徴とする高負荷伝動ベルト。
  2. 【請求項2】 ロック部のセンターベルトとの接触面
    が、センターベルト上面に対して1/5〜1/3°の範
    囲で傾斜している請求項1記載の高負荷伝動ベルト。
JP36782097A 1997-12-25 1997-12-25 高負荷伝動ベルト Pending JPH11190400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36782097A JPH11190400A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 高負荷伝動ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36782097A JPH11190400A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 高負荷伝動ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11190400A true JPH11190400A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18490279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36782097A Pending JPH11190400A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 高負荷伝動ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11190400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1327797A1 (de) * 2002-01-10 2003-07-16 ContiTech Antriebssysteme GmbH Hybridkeilriemen mit verstärkten Stützelementen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1327797A1 (de) * 2002-01-10 2003-07-16 ContiTech Antriebssysteme GmbH Hybridkeilriemen mit verstärkten Stützelementen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734085A (en) V belt
US6293886B1 (en) Heavy-duty power transmission V-belt
JPH0550207U (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH11190400A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH11125316A (ja) ベルト駆動装置
JP3886579B2 (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH11247947A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH11132294A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH10122306A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH1122787A (ja) 高負荷伝動ベルト
JP3806193B2 (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH10159909A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH11132293A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH10159912A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH10159911A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH11280849A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH10325447A (ja) 高負荷伝動ベルト
JP4439987B2 (ja) 高負荷伝動ベルト
JP2006057836A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH0141967Y2 (ja)
JPH10231901A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH11280850A (ja) 高負荷伝動ベルト
JP4790482B2 (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH1068447A (ja) 高負荷伝動ベルト
JPH10252835A (ja) 高負荷伝動ベルト