JPH11187664A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JPH11187664A
JPH11187664A JP9352696A JP35269697A JPH11187664A JP H11187664 A JPH11187664 A JP H11187664A JP 9352696 A JP9352696 A JP 9352696A JP 35269697 A JP35269697 A JP 35269697A JP H11187664 A JPH11187664 A JP H11187664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
transformer
switching
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9352696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201324B2 (ja
Inventor
Tatsuya Hosoya
達也 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP35269697A priority Critical patent/JP3201324B2/ja
Priority to US09/211,342 priority patent/US6061252A/en
Publication of JPH11187664A publication Critical patent/JPH11187664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201324B2 publication Critical patent/JP3201324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リンギングチョークコンバータの欠点を解消
して、高効率、低ノイズ、小型軽量、低コストのスイッ
チング電源回路を提供する。 【解決手段】 第1のスイッチ回路S1をスイッチ素子
Q1、ダイオードD1およびキャパシタC1の並列回路
で構成し、第2のスイッチ回路S2をスイッチ素子Q
2、ダイオードD2およびキャパシタC2の並列回路で
構成し、第2のスイッチ回路S2、キャパシタC、イン
ダクタLとからなる直列共振回路を構成し、第1、第2
のスイッチ素子Q1、Q2を、両スイッチ素子が共にオ
フする期間を挟んで交互にオンオフする制御回路11、
12を設け、整流素子DsにキャパシタCsを並列に接
続してキャパシタCsによる共振期間を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は直流安定化電源を
供給するスイッチング電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子機器に組み込まれるスイ
ッチング電源装置は、電子機器の小型化に伴い、小型化
とともに低損失化すなわち高効率化が要求されるように
なっている。
【0003】少ない部品点数で、比較的低コストに構成
できるスイッチング電源装置としては、従来より実開昭
63−100993号に示すようなRCC(リンギング
チョークコンバータ)が用いられている。
【0004】図26は従来のRCC方式のスイッチング
電源装置の例を示す図である。同図においてTはトラン
スであり、その1次巻線T1にスイッチ素子Q1と入力
電源Eを直列に接続している。トランスTの2次巻線T
2には整流ダイオードDsと平滑コンデンサCoからな
る整流平滑回路を設けている。この整流平滑出力部には
負荷が接続され、検出回路は負荷供給電圧を検出する。
トランスTのバイアス巻線T3にはそのバイアス巻線T
3に生じる電圧に応じてスイッチ素子Q1を制御する制
御回路を設けている。この制御回路はスイッチ素子Q1
を自励発振させるとともに、絶縁回路を介して検出回路
の検出電圧に応じてスイッチ素子Q1のオン時間を制御
することによって出力電圧の安定化を図る。
【0005】図27は図26に示した各部の波形図であ
る。スイッチ素子Q1は、Q1に流れる電流id1が高
い状態でオフされるため、スイッチ素子Q1の両端電圧
Vds1には同図に示すような電圧サージが生じ、これ
が整流素子Dsに流れる電流isにも現れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のRCC方式のス
イッチング電源装置においては、一般に次のような問題
が指摘されている。
【0007】出力電流に応じてスイッチング周波数が
大きく変動するため、電子機器に対する干渉やEMIノ
イズの発生が問題となる。
【0008】スイッチング損失が大きい。(図27に
おけるQ1のターンオン時およびターンオフ時のVds
1とid1との積がスイッチング損失となる。) トランスの漏れインダクタンスの悪影響によるエネル
ギ損失が大きい。
【0009】図27に示したように、スイッチ素子の
オフ時に電圧サージが発生するためスイッチ素子の高耐
圧性が要求される。
【0010】2次側整流ダイオードのオフ時に電圧サ
ージが発生するため、2次側整流ダイオードの高耐圧性
が要求される。
【0011】2次側整流ダイオードの逆回復損失が生
じる。
【0012】スイッチ素子および2次側整流ダイオー
ドのスイッチングサージによるEMIノイズが大きい。
【0013】一方、特に出力電流の変動によるスイッチ
ング周波数の変動を小さくしてEMIノイズの問題を解
消するためには、他励型フライバック方式のスイッチン
グ電源装置が一般に用いられている。他励型フライバッ
ク方式ではスイッチングトランジスタのスイッチング周
波数制御およびパルス幅制御が容易である、という特徴
を備えている。
【0014】しかし、他励フライバック方式では、スイ
ッチングトランジスタを制御するための他励発振回路が
必要となるため、RCC方式のような小型化、低コスト
化は困難である。
【0015】また、スイッチング周波数の変動および電
圧サージの発生を抑制するものとして、特開平5−19
1972号公報に、回生制御型のスイッチング電源装置
が示されている。この回生制御型のスイッチング電源
は、回路に2つのスイッチ手段を設け、この2つのスイ
ッチ手段のオン/オフ比を変化させることによって、出
力電圧の制御を行うようにし、エネルギの回生動作を行
い、出力電流の変動に伴うスイッチング周波数の変化を
抑制している。しかしながら、このような回生制御型の
スイッチング電源装置は、出力電流の変動に伴うスイッ
チング周波数の変化が抑制されるという長所を有するも
のの、回生動作の結果、トランスの磁束変化幅は出力電
流に関わらずほぼ一定となる。このため、回生制御型の
スイッチング電源装置は、従来のRCC方式のスイッチ
ング電源と比較して、軽負荷時において、ターンオフ直
前の1次電流のピーク値が大きいためターンオフ時のス
イッチング損失が大きくなり、またトランスの磁束変化
幅が最大のためトランスの損失が大きくなり、さらに回
生電流による導通損失が大きくなるため、軽負荷時の電
力変換効率が低いという問題があった。また、2次側整
流素子に流れる電流ピーク値が大きく、2次側整流素子
の実効電流が大きいために2次側における導通損失も大
きいという問題があった。
【0016】この発明の目的は、RCC方式のスイッチ
ング電源装置、他励フライバック方式のスイッチング電
源装置、回生制御型のスイッチング電源装置の上述した
各問題を解消して、高効率、低ノイズ、小型軽量、低コ
ストのスイッチング電源装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
るスイッチング電源装置は、トランスTの1次巻線とイ
ンダクタLとの直列回路に、第1のスイッチ回路と入力
電源が直列に接続されるとともに第2のスイッチ回路と
キャパシタCの直列回路が前記トランスTの1次巻線と
前記インダクタLとの直列回路に並列に接続され、前記
トランスTの2次巻線に整流素子Dsを含む整流平滑回
路が設けられたものにおいて、第1のスイッチ回路を第
1のスイッチ素子Q1、第1のダイオードD1、および
第1のキャパシタC1の並列接続回路で構成し、第2の
スイッチ回路を第2のスイッチ素子Q2、第2のダイオ
ードD2、および第2のキャパシタC2の並列接続回路
で構成し、第1・第2のスイッチ素子を両スイッチ素子
が共にオフする期間を挟んで交互にオン/オフするスイ
ッチング制御回路を設けるとともに、前記整流平滑回路
の整流素子DsにキャパシタCsを並列に接続する。
【0018】また請求項2に係るスイッチング電源装置
は、トランスTの1次巻線とインダクタLとの直列回路
に、第1のスイッチ回路と入力電源が直列に接続される
とともに第2のスイッチ回路とキャパシタCの直列回路
が前記トランスの1次巻線とインダクタLと入力電源に
直列に接続され、前記トランスTの2次巻線に整流素子
Dsを含む整流平滑回路が設けられたものにおいて、第
1のスイッチ回路を第1のスイッチ素子Q1、第1のダ
イオードD1、および第1のキャパシタC1の並列接続
回路で構成し、第2のスイッチ回路を第2のスイッチ素
子Q2、第2のダイオードD2、および第2のキャパシ
タC2の並列接続回路で構成し、第1・第2のスイッチ
素子を両スイッチ素子が共にオフする期間を挟んで交互
にオン/オフするスイッチング制御回路を設けるととも
に、前記整流平滑回路の整流素子DsにキャパシタCs
を並列に接続する。
【0019】この構成により次のような作用効果を奏す
る。
【0020】スイッチ素子Q1およびQ2は零電圧で
ターンオンし、スイッチ素子Q2は零電流付近でターン
オフするため、スイッチング損失が大幅に低減される。
【0021】2次側の整流素子Dsは零電流でターン
オンし、且つその電流波形は零電流から比較的急峻に立
ち上がり、電流の変化率が零となるピーク点に達した
後、再び零電流となってターンオフする波形となるた
め、整流素子に流れる電流波形が方形波により近い波形
となってピーク電流値が低く抑えられ、実効電流値が低
減されて導通損が低減される。
【0022】請求項3に係るスイッチング電源装置は、
前記トランスTに2つのバイアス巻線を設けるととも
に、前記スイッチング制御回路は、前記2つのバイアス
巻線に発生する1次巻線電圧に略比例した電圧をそれぞ
れ入力して前記第1のスイッチ素子Q1および前記第2
のスイッチ素子Q2をそれぞれ制御して自励発振させ
る。
【0023】このように2つのバイアス巻線を用いるこ
とにより、グランドレベルの異なる2つのスイッチ素子
Q1,Q2を絶縁して駆動することができ、パルストラ
ンスやフォトカプラなどを用いて絶縁する必要がないた
め低コスト化が図れる。また、トランスTの1次巻線電
圧にほぼ比例した電圧波形を用いることにより、スイッ
チ素子Q2をスイッチ素子Q1に同期して容易に駆動す
ることができる。また両スイッチ素子Q1,Q2がとも
にオフとなる期間を容易に設けることができ、且つ2つ
のスイッチ素子Q1,Q2の同時オンによる破壊が防止
できる。さらに、スイッチ素子Q1,Q2を他励発振に
よりスイッチング制御するためのICを用いる必要がな
いため、スイッチング制御回路が複雑化せず、全体に低
コスト化が図れる。
【0024】請求項4に係るスイッチング電源装置は、
前記トランスTに設けた1つのバイアス巻線に発生する
1次巻線電圧に略比例した電圧を入力して該電圧が正電
圧時と負電圧時に応じて前記第1・第2のスイッチ素子
Q1・Q2を交互にオン/オフ制御して自励発振させ
る。
【0025】この構成によれば、1つのバイアス巻線を
用いるだけであるため、小型で低コストなトランスを用
いることになり、全体に小型で低コストなスイッチング
電源装置が得られる。
【0026】請求項5に係るスイッチング電源装置は、
前記整流素子Dsを、制御信号によりスイッチングする
スイッチ素子とする。請求項1〜4に記載の発明によれ
ば電圧サージの発生が抑制されるため、前記整流素子D
sとして低耐圧のスイッチ素子を用いることが可能とな
り、その結果、スイッチ素子のオン抵抗を低くすること
ができ、そのことにより2次側整流回路での導通損失を
低減できる。また、スイッチ素子として電界効果型トラ
ンジスタを用いた場合は、寄生ダイオードをダイオード
Ds、寄生キャパシタをキャパシタCsとして、それぞ
れ用いることができ、部品点数が削減できる。
【0027】請求項6に係るスイッチング電源装置は、
前記トランスTの1次巻線を2つ以上に分割し、該1次
巻線の分割出力端と前記1次巻線の一方の端部を前記第
1と第2のスイッチ回路のいずれかにそれぞれ接続す
る。
【0028】トランスの1次巻線の分割比によってスイ
ッチ素子Q1,Q2に対する印加電圧が決定されるの
で、上記分割比の設定によってスイッチ素子Q1,Q2
に要求される耐圧などの設計範囲が拡大する。
【0029】請求項7に係るスイッチング電源装置は、
前記入力電源が直列に接続される前記1次巻線とは別の
1次巻線を前記トランスTに設け、該別の1次巻線とイ
ンダクタLとの直列回路に、前記第2のスイッチ回路を
並列に接続する。
【0030】この構成により、入力電源に直列に接続さ
れる1次巻線と、この1次巻線とは別に設けた1次巻線
との巻数比によって2つのスイッチ素子Q1,Q2に対
する印加電圧が決定されるので、上記巻数比の設計によ
りQ1,Q2に要求される耐圧を定めて設計範囲を拡大
することができる。
【0031】請求項8に係るスイッチング電源装置は、
前記トランスTを、該トランスTの1次巻き線と2次巻
き線の全部または一部を兼用したインダクタンス素子と
する。これにより非絶縁型のスイッチング電源装置とな
り、小型のインダクタンス素子を用いることができ、全
体に小型化が図れ、且つ電磁エネルギ変換に伴う変換ロ
スも低減され、全体に高効率化を図ることができる。
【0032】請求項9に係るスイッチング電源装置は、
前記スイッチ素子を電界効果型トランジスタとする。こ
れにより、電界効果型トランジスタの寄生ダイオードを
ダイオードD1またはD2として、寄生キャパシタをキ
ャパシタC1またはC2として用いることができ、部品
点数が削減できる。
【0033】請求項10に係るスイッチング電源装置
は、前記トランスTの漏れインダクタンスにより前記イ
ンダクタLを構成する。これにより、部品点数が削減さ
れるだけでなく、インダクタLをエネルギの共振動作に
用いるため、トランスの漏れインダクタンスによるエネ
ルギ損失が低減できる。
【0034】請求項11に係るスイッチング電源装置
は、前記整流素子としてダイオードを用い、該ダイオー
ドの寄生容量を前記キャパシタCsとする。この構成に
より部品点数が削減され、小型低コスト化が図れる。
【0035】請求項12に係るスイッチング電源装置
は、トランスの2次巻線を2つ以上設け、各2次巻線の
出力部にそれぞれ整流平滑回路を設ける。これにより多
出力のスイッチング電源装置が構成される。これらの出
力のうち、直接フィードバックの掛かる出力が安定出力
となり、他の出力が準安定出力となるが、インダクタL
に蓄積されるエネルギが回生されるため、準安定出力に
ついても負荷変動による電圧安定化特性が改善される。
【0036】請求項13に係るスイッチング電源装置
は、前記トランスTの1次巻き線間、前記トランスTの
2次巻き線間、または前記1次巻き線と前記インダクタ
Lとの直列回路に対して並列にキャパシタC3を接続す
る。これにより、トランスの1次巻線間に接続したキャ
パシタまたは1次巻き線と前記インダクタLとの直列回
路に対して並列に接続したキャパシタは、第1のスイッ
チ素子Q1に並列接続されたキャパシタC1および第2
のスイッチング素子Q2に並列に接続されたキャパシタ
C2と同様に作用し、トランスの2次巻線間に接続した
キャパシタは整流素子Dsに並列接続されたキャパシタ
Csと同様に作用する。そのため、トランスの1次側ま
たは2次側における共振条件を定めることができる。
【0037】請求項14に係るスイッチング電源装置で
は、前記スイッチング制御回路は、前記キャパシタC1
の両端電圧が零電圧または零電圧付近まで低下した後に
第1のスイッチ素子Q1をオンさせる。また請求項15
に係るスイッチング電源装置では、前記スイッチング制
御回路は、前記キャパシタC2の両端電圧が零電圧また
は零電圧付近まで低下した後に第2のスイッチ素子Q2
をオンさせる。
【0038】この構成によりスイッチ素子Q1またはQ
2が零電圧ターンオン動作し、ターンオン時のスイッチ
ング損失が低減される。
【0039】請求項16に係るスイッチング電源装置で
は、前記スイッチング制御回路は、前記第2のスイッチ
素子Q2に流れる電流が零または零付近でオフするよう
に、第2のスイッチ素子のオン期間を定める。第2のス
イッチ素子Q2に流れる電流は、整流素子Dsに流れる
電流とトランスの等価的な励磁インダクタンスに流れる
励磁電流との和であるため、整流素子Dsに流れる電流
波形が零付近から立ち上がり、電流の変化率が零となる
ピーク点に達した後、再び零電流となってターンオフす
る波形となるように、前記スイッチング制御回路による
第2のスイッチ素子のオン期間を定める。これにより、
スイッチ素子Q2がほぼ零電流ターンオフ動作し、ター
ンオフ時のスイッチング損失が低減される。
【0040】請求項17に係るスイッチング電源装置
は、前記整流素子Dsに流れる電流波形が零付近から立
ち上がり、電流の変化率が零となるピーク点に達した
後、再び零電流となってターンオフする波形となるよう
に、インダクタLとキャパシタCとの共振条件によって
前記スイッチング制御回路による第2のスイッチ素子の
オン期間を定める。これにより整流素子Dsに流れる電
流が急激な変化をともなわないため、スイッチング損失
および逆回復損失が低減される。また、ピーク電流値が
小さくなることにより、実効電流が低減され、導通損が
低減される。
【0041】請求項18に係るスイッチング電源装置で
は、前記キャパシタCsは、前記スイッチ素子Q1また
はQ2のオフ時に前記トランスTの2次巻き線と共振し
て、前記キャパシタCsの両端電圧波形が正弦波形の一
部の波形を形成して、零電圧から立ち上がるように、ま
たは零電圧に向かって立ち下がるように、当該キャパシ
タCsの容量値を設定する。これによりキャパシタCs
の両端電圧が急峻な変化を伴わず、整流素子Dsのスイ
ッチング損失および逆回復損失が低減される。
【0042】請求項19に係るスイッチング電源装置で
は、前記スイッチング制御回路は、前記第1のスイッチ
素子Q1のオン時間を変化させて前記整流平滑回路の出
力の電圧制御を行うとともに、前記整流平滑回路の出力
に接続される負荷の大きさに応じてトランスの逆方向へ
の励磁量が零または所定の一定量となるように前記第2
のスイッチ素子Q2のオン時間を変化させる。これによ
り、たとえばトランスの逆方向への励磁量を零電圧スイ
ッチングのための必要最小限の量とした場合、第1のダ
イオードD1の導通期間をほとんどなくして導通損失を
ほとんど無くし、スイッチ素子Q1、Q2、ダイオード
D2、トランスTなどの導通損失を低減することがで
き、軽負荷から重負荷まで高効率に動作させることがで
きる。
【0043】請求項20に係るスイッチング電源装置で
は、前記スイッチング制御回路は、前記第1のスイッチ
素子Q1のオン時間および前記トランスTの順方向への
励磁量に対する逆方向への励磁量の割合を、前記整流平
滑回路の出力に接続される負荷の大きさに応じて変化さ
せることにより前記整流平滑回路の出力の電圧制御を行
う。これにより軽負荷時における第1のスイッチング素
子Q1のオン時間の短縮化が抑制され、スイッチング周
波数の変化幅が相対的に小さくなり、かつ軽負荷から重
負荷まで高効率に動作させることができる。
【0044】請求項21に係るスイッチング電源装置で
は、前記スイッチング制御回路は、前記トランスTの順
方向への励磁量に対する逆方向への励磁量の割合を前記
整流平滑回路の出力に接続される負荷の大きさに応じて
変化させることにより前記整流平滑回路の出力の電圧制
御を行うとともに、前記第2のスイッチ素子Q2のオン
時間をほぼ一定にする。これによりQ2のオン・オフ周
期がほぼ一定になり、スイッチング周波数をほぼ一定に
保つことができ、スイッチング周波数の変動幅が制約さ
れた電源回路に適用できるようになる。
【0045】
【発明の実施の形態】図1は第1の実施形態に係るスイ
ッチング電源回路の構成を示す図である。同図において
Tはトランスであり、その1次巻線T1とインダクタL
との直列回路に第1のスイッチ回路S1と入力電源Eを
直列に接続するとともに、第2のスイッチ回路S2とキ
ャパシタCとの直列回路を1次巻線T1とインダクタL
との直列回路に対して並列に接続している。トランスT
の2次巻線T2には整流ダイオードDsと平滑コンデン
サCoからなる整流平滑回路を設けている。
【0046】図1において第1のスイッチ回路S1は第
1のスイッチ素子Q1,第1のダイオードD1、および
第1のキャパシタC1の並列接続回路で構成し、第2の
スイッチ回路S2は第2のスイッチ素子Q2、第2のダ
イオードD2、および第2のキャパシタC2の並列接続
回路で構成している。トランスTには2つのバイアス巻
線T3,T4を設け、バイアス巻線T3,T4にはスイ
ッチ素子Q1,Q2を制御する制御回路11,12をそ
れぞれ接続している。また2次側の整流ダイオードDs
には並列にキャパシタCsを接続している。検出回路1
4は負荷に供給される出力電圧Voおよび必要に応じて
出力電流Ioを検出する。制御回路11はバイアス巻線
T3の発生電圧を入力して、スイッチ素子Q1に対して
正帰還をかけることによって自励発振させるが、検出回
路14の検出信号を必要に応じて絶縁回路を介して入力
し、基準電圧との差に応じて第1のスイッチ素子Q1の
オフタイミングを制御することによりQ1のオン時間を
制御する。制御回路12はバイアス巻線T4の発生電圧
を入力して、スイッチ素子Q2のオフタイミングを制御
することによりQ2のオン時間を制御する。この制御回
路12は必要に応じて検出回路14の検出信号を入力
し、第2のスイッチ素子Q2のオン時間を制御する。こ
のQ1,Q2のオン時間制御については後に詳述する。
【0047】上記制御回路11,12はQ1とQ2が共
にオフする期間を挟んで交互にオン/オフされるように
制御する。この構成によれば、例えば他励発振型フライ
バックコンバータのようなスイッチング制御用のICを
用いる必要がないため、制御回路11,12は簡単な回
路で構成可能となる。
【0048】なお、インダクタLはトランスTの漏れイ
ンダクタンスを回路上素子として表したものである。但
し、キャパシタCとのインダクタLの共振周波数(周
期)を所定値にするために、トランスTとは別にインダ
クタをトランスの1次巻線に直列接続してもよい。
【0049】図22は図1に示した回路各部の波形図で
ある。以下、図1および図22を参照して回路の動作を
説明する。図22において、Q1,Q2はスイッチ素子
Q1,Q2のオンオフを表す信号、Vds1,Vds
2,VsはそれぞれキャパシタC1,C2,Csの両端
電圧波形信号、id1,id2,isはそれぞれスイッ
チ回路S1,S2,整流素子Dsの電流波形信号であ
る。
【0050】本回路の動作は1スイッチング周期Tsに
おいて時間t1〜t6 の5つの動作状態に分けることが
できる。以下に各状態における動作を示す。
【0051】<状態1> t1〜t2 スイッチ素子Q1はオンしており、トランスTの1次巻
き線に入力電圧が印加され、トランスTの1次巻き線電
流が直線的に増加し、トランスTに励磁エネルギーが蓄
えられる。時間t2でスイッチ素子Q1がターンオフす
ると、状態2に遷移する。
【0052】<状態2> t2〜t3 スイッチ素子Q1がターンオフすると、トランスTの1
次巻き線とインダクタLは、キャパシタC1およびC2
と共振し、キャパシタC1を充電し、キャパシタC2を
放電する。また、2次側ではトランスTの2次巻き線と
キャパシタCsが共振し、キャパシタCsを放電する。
Vds1の立ち上がり部分の曲線は、C1とLおよび1
次巻線T1のインダクタとの共振による正弦波の一部で
ある。id1の立ち下がり部分は、Vds1の90°位
相進みの波形である。
【0053】キャパシタC2の両端電圧Vds2が下降
し零電圧となると、ダイオードD2が導通し、スイッチ
素子Q2がターンオンされる。これにより零電圧スイッ
チング動作し、状態3に遷移する。Vds2の立ち下が
り部分の曲線は、C2とLおよび1次巻線T1のインダ
クタとの共振による正弦波の一部である。id2の立ち
下がり部分は、Vds2の90°位相進みの波形であ
る。このとき、2次側ではキャパシタCsの両端電圧V
sが零電圧まで下降し、整流素子Dsが導通し、零電圧
ターンオン動作となる。このVsの立ち下がり部分の曲
線は、Csと2次巻線T2のインダクタとの共振による
正弦波の一部である。また、isの破線部分は整流素子
Dsがまだオフ状態のときに、Csを介して流れる電流
を表している。
【0054】<状態3> t3〜t4 状態3では、ダイオードD2またはスイッチ素子Q2が
導通し、インダクタLとキャパシタCは共振を始める。
このとき、2次側では整流素子Dsは導通し、トランス
Tに蓄えられた励磁エネルギーを2次巻き線から放出
し、整流平滑回路を介して出力される。このとき整流素
子Dsに流れる電流isは、1次側のインダクタLとキ
ャパシタCによる共振電流id2に対し、直線的に減少
する励磁電流imを引いた値と相似形となるため、零電
流から立ち上がり、正弦波状の曲線を有する波形とな
る。従って、この電流isは電流変化率が零となるピー
ク点に達した後、零電流に向かって下降する。時間t4
でトランスの励磁電流imと電流id2の関係がim=
id2となり、2次側電流isが0になると、整流素子
Dsはターンオフし、整流素子Dsの零電流ターンオフ
動作が実現され、状態3は終了する。
【0055】<状態4> t4〜t5 整流素子Dsがオフすると、1次側ではキャパシタCと
インダクタLとの共振が終了し、キャパシタCの放電に
より励磁電流imのみが流れ、状態1とは逆方向にトラ
ンスTを励磁する。t4からt5にかけての直線的に上
昇する電流id2がその励磁電流imである。
【0056】<状態5> t5〜t6 t5でスイッチ素子Q2がターンオフすると、トランス
Tの1次巻き線とインダクタLは、キャパシタC1およ
びC2と共振し、キャパシタC1を放電し、キャパシタ
C2を充電する。また、2次側では、トランスTの2次
巻き線とキャパシタCsとが共振し、キャパシタCsが
充電される。
【0057】キャパシタC1の両端電圧Vds1が下降
し、零電圧になると、ダイオードD1が導通する。この
ときt6でスイッチ素子Q1がターンオンされ零電圧ス
イッチング動作を実現し、状態5が終了する。このと
き、2次側ではキャパシタCsの両端電圧Vsが零電圧
から上昇し、2次巻線電圧と出力電圧との和の電圧にク
ランプされる。
【0058】1スイッチング周期あたり以上のような動
作を行い、次のスイッチング周期も同様の動作を行い、
以降この動作を繰り返す。上述したスイッチング電源回
路によれば、スイッチ素子Q1およびQ2は零電圧でタ
ーンオンし、スイッチ素子Q2は零電流付近でターンオ
フするため、スイッチング損失が大幅に低減される。ま
た、2次側の整流素子Dsは零電流でターンオンし、且
つその電流波形は零電流から比較的急峻に立ち上がり、
電流の変化率が零となるピーク点に達した後、再び零電
流となってターンオフする波形となるため、整流素子に
流れる電流波形が方形波的となってピーク電流値が低く
抑えられ、実効電流値が低減されて導通損が低減され
る。
【0059】図2は、第2の実施形態に係るスイッチン
グ電源回路の構成を示す図である。ここでは、第2スイ
ッチ回路S2とキャパシタCとの直列回路を、トランス
の1次巻線T1、インダクタL、および入力電源Eに対
して直列に接続している。図1に示した回路と比較すれ
ば明らかなように、トランスの1次巻線T1、インダク
タL、第2のスイッチ回路S2、キャパシタCの直列回
路に対して入力電源Eが更に直列に接続された構成とな
り、第2のスイッチ回路に流れる電流id2が入力電源
を介して流れるようになるだけであり、その他の作用効
果は図1に示したものと同様である。
【0060】図3は、第3の実施形態に係るスイッチン
グ電源回路の構成を示す図である。このスイッチング電
源回路においては、トランスTのバイアス巻線T3を共
通に用い、制御回路11,12がスイッチ素子Q1,Q
2をそれぞれ制御するように構成している。すなわち、
1次巻線T1の電圧に略比例した電圧を発生するバイア
ス巻線T3の電圧を入力して、その電圧が例えば正電圧
の時にQ1をオンさせ、バイアス巻線T3の発生電圧が
負電圧の時にQ2をオンさせる。これにより、自励発振
によりQ1,Q2が交互にオン/オフして図22に示し
た動作を行う。この回路によれば、Q1,Q2が共にオ
ンする状態がなく、自動的に交互にオン/オフされるこ
とになり、制御回路11,12の構成が簡単となる。し
かも、1つのバイアス巻線を設けたトランスを用いるこ
とができ、小型化・低コスト化が図れる。
【0061】図4は、第4の実施形態に係るスイッチン
グ電源回路の構成を示す図である。これは、図3に示し
た第2のスイッチ回路S2とキャパシタCとの直列回路
を、トランスの1次巻線T1、インダクタL、および入
力電源Eに対して直列に接続したものである。従って、
回路動作は図3の場合と同様である。
【0062】図5は、第5の実施形態に係るスイッチン
グ電源回路の構成を示す図である。この回路はバイアス
巻線T3、第1のスイッチ回路S1,第2のスイッチ回
路S2のそれぞれの一端を共通に接続したものである。
この構成によれば、制御回路11,12は上記共通の電
位を基準として制御できるようになり、制御回路11,
12の回路構成が簡単となる。
【0063】図6および図20は、第6の実施形態に係
るスイッチング電源回路の構成を示す図である。この例
では、2次側の整流素子としてスイッチ素子Q3を用
い、制御回路15がトランスの2次巻線T2の発生電圧
に応じてスイッチ素子Q3をオン/オフ制御する。この
回路により同期整流を行う。図6は一般的に表している
が、図6における整流素子Q3として、図20に示すよ
うに、MOS−FETを用いれば導通損が小さくなり、
整流回路における損失が低減される。図20において、
DsはMOS−FETの寄生ダイオード、Csはその寄
生容量である。
【0064】図7および図21は、第7の実施形態に係
るスイッチング電源回路の構成を示す図である。この例
では、制御回路15が、トランスTのバイアス巻線T5
に発生する1次巻線電圧に略比例した電圧を入力してス
イッチ素子Q3を制御するようにしている。なお、この
例では第2のスイッチ回路S2とキャパシタCとの直列
回路を、トランスの1次巻線T1、インダクタL、およ
び入力電源Eに対して直列に接続している。図7は一般
的に表しているが、図7における整流素子Q3として、
図21に示すように、MOS−FETを用いれば導通損
が小さくなり、整流回路における損失が低減される。図
21において、DsはMOS−FETの寄生ダイオー
ド、Csはその寄生容量である。
【0065】図8は、第8の実施形態に係るスイッチン
グ電源回路の構成を示す図である。この回路は、トラン
スTの1次巻線T1を巻数N1,N2で示す2つの部分
に分割し、その分割出力をスイッチ回路S2の一方の端
部に接続し、1次巻線T1の端部をスイッチ回路S1の
端部に接続している。ここで入力電源Eの電圧をVi
n、出力電圧をVo、2次巻線T2の巻数をNsとする
と、スイッチ回路S1の両端電圧はVin+(Vo/N
s)(N1+N2)で表され、スイッチ回路S2の両端
電圧はVo・N1/Ns+Vin・N1/(N1+N
2)で表される。
【0066】従って、上記N1,N2の巻数を変えるこ
とによって、スイッチ回路S1,S2に印加される電圧
が変化する。従って、例えばN1+N2が一定である場
合、N1を小さくするほど、スイッチ素子Q2には低耐
圧のスイッチ素子を用いることができるようになる。
【0067】図9は、第9の実施形態に係るスイッチン
グ電源回路の構成を示す図である。この回路は、第2の
スイッチ回路S2とキャパシタCとの直列回路を1次巻
線とインダクタLと入力電源Eに直列に接続している。
作用効果は図8の場合と同様である。
【0068】図10は、第10の実施形態に係るスイッ
チング電源回路の構成を示す図である。この例では、1
次巻線T1の分割点を第1のスイッチ回路S1の一方端
に接続し、1次巻線T1の端部を第2のスイッチ回路S
2の端部に接続している。この場合、S1の両端電圧は
Vin+Vo・N1/Nsとなり、スイッチ回路S2両
端の電圧はVo(N1+N2)/Ns+Vin・(N1
+N2)/N1となる。従ってN1+N2を一定とすれ
ばN1を小さくする程、第1のスイッチ素子Q1として
低耐圧のものを用いることができるようになる。
【0069】図11は、第11の実施形態に係るスイッ
チング電源回路の構成を示す図である。スイッチ回路S
2とキャパシタCとの直列回路をトランスの1次巻線T
1、インダクタL、入力電源Eと共に直列に接続される
ようにしている。作用効果は図10に示したものと同様
である。
【0070】図12は、第12の実施形態に係るスイッ
チング電源回路の構成を示す図である。この回路では、
トランスTに1次巻線T1とは別の1次巻線T1′を設
け、の1次巻線T1′とインダクタLに対して第2のス
イッチ回路2とキャパシタCとを直列に接続している。
1次巻線T1の巻数をN1、他の1次巻線T1′の巻数
をN2、2次巻線T2の巻数をNsとすれば、スイッチ
回路S1の両端電圧はVin+Vo・N1/Ns+Vi
n・N2/N1であり、スイッチ回路S2の両端電圧は
Vo・N2/Nsである。従って、1次巻線T1とT
1′の巻数比を設定することによってスイッチ素子Q
1,Q2に対する印加電圧を変えることができる。
【0071】図13は、第13の実施形態に係るスイッ
チング電源回路の構成を示す図である。ここでは、トラ
ンスTとして巻線T1部分をインダクタとして用い、1
次側と2次側とを直結している。1次側と2次側とを絶
縁する必要のないスイッチング電源回路の場合、このよ
うに非絶縁型のスイッチング電源回路を構成することに
よって、小型のトランス(インダクタ)を用いることが
でき、また電磁変換効率も高まるため、全体に小型で高
効率のスイッチング電源回路が得られる。
【0072】図14は、第14の実施形態に係るスイッ
チング電源回路の構成を示す図である。この例では、第
2のスイッチ回路S2とキャパシタCとの直列回路をT
1で示すインダクタとインダクタLおよび入力電源Eに
対し直列に接続される位置に設けている。この回路の作
用効果は図13の場合と同様である。
【0073】図15は、第15の実施形態に係るスイッ
チング電源回路の構成を示す図である。この例では、ス
イッチ素子Q1,Q2としてそれぞれMOS−FETを
用い、制御回路11,12はQ1,Q2のソース−ゲー
ト間電圧を制御することによってそれらをオン/オフ制
御する。この場合、ダイオードD1,D2はMOS−F
ETの寄生ダイオードをそのまま用いることができ、ま
たキャパシタC1,C2もMOS−FETの寄生容量を
利用することができる。また、キャパシタC1,C2の
静電容量を増大させるために、別部品としてのコンデン
サを並列に接続してもよい。2次側の整流ダイオードD
sに並列接続したキャパシタCsについても整流ダイオ
ードDsの寄生容量をそのまま用いてもよく、静電容量
を増すために別のコンデンサを並列に接続してもよい。
【0074】図16は、第16の実施形態に係るスイッ
チング電源回路の構成を示す図である。この例では、第
2のスイッチ回路S2とキャパシタCとの直列回路をT
1で示すインダクタとインダクタLおよび入力電源Eに
対し直列に接続される位置に設けている。この回路の作
用効果は図15の場合と同様である。
【0075】図17は、第17の実施形態に係るスイッ
チング電源回路の構成を示す図である。この例では、ト
ランスの2次巻線T2の出力部を2つ設け、それぞれに
整流ダイオードDs,Ds′と平滑コンデンサCo,C
o′を設けている。また、整流ダイオードDs,Ds′
には、並列にキャパシタCs,Cs′を接続している。
なお、キャパシタCs,Cs′はそれぞれ単独で用いて
もよく、組み合わせて用いてもよい。そして、この例で
は2−2′の出力電圧を検出して、制御回路11がスイ
ッチ素子Q1のオン時間を制御するようにしている。従
って、2−2′間に出力電圧Voとして安定出力電圧が
得られる。また端子2′−2″には準安定出力電圧が得
られる。
【0076】図18は、負荷電流Io′の変動に対する
出力電圧Vo′の変動特性の例を示す図である。同図に
おいて、破線は従来の一般的なリンギングチョークコン
バータの特性、実線は図17に示した電源回路の特性で
ある。このように、図17に示した回路では、インダク
タLがキャパシタCと共振して、回生動作に寄与するこ
とによりエネルギ損失が低く抑えられるため、負荷電流
Io′の変動に対する出力電圧Vo′の変動は、従来の
多出力型リンギングチョークコンバータに比べて小さく
なる。
【0077】図19は、第18の実施形態に係るスイッ
チング電源回路の構成を示す図である。基本構成は図1
に示した回路と同様であるが、この例ではトランスTの
1次巻線T1の間、2次巻線T2の間、1次巻線T1と
インダクタLとの直列回路に対して並列にキャパシタC
3,C3″,C3′を接続している。ここで、C3,C
3′はキャパシタC1,C2とインダクタLおよび1次
巻線T1による共振条件に影響を与え、またキャパシタ
C3″は2次巻線T2とキャパシタCsとの共振条件に
影響を与えるため、C1,C2およびCsを変えること
なく、これらのキャパシタC3,C3′,C3″の容量
によって上記共振周波数を定めることができる。なお、
これらのキャパシタC3,C3′,C3″はそれぞれ単
独で用いてもよく、組み合わせてもよい。
【0078】さて、上記各実施形態に示した回路におい
て、出力電力(出力電圧)の安定化を図る動作について
次に説明する。先ずスイッチ素子Q1の電流id1の1
スイッチング周期にわたる動作波形を図25に示す。図
25においてトランスTの順方向への励磁期間(t1〜
t2)をTon1、トランスの巻線電圧が反転する第1
の共振期間(t2〜t3)をTd1、蓄えられた励磁エ
ネルギが放出される期間(t3〜t4)をToff1、
トランスTの逆方向への励磁期間(t4〜t5)をTo
ff2、トランスの巻線電圧が反転する第2の共振期間
(t5〜t6)をTd2、トランスTの逆方向へ励磁さ
れたエネルギが入力電源に回生される回生期間(t6〜
t7)をTon2とする。このとき、共振期間Td1お
よびTd2はエネルギが遷移するだけでエネルギの増減
はないので、出力電力をPo、トランスTの順方向への
励磁エネルギをP1、トランスTの逆方向への励磁エネ
ルギをP2、入力電源に回生される回生エネルギをP3
とすると、トランスTの逆方向への励磁エネルギP2が
入力電源に回生される回生エネルギP3となる。したが
って逆方向への励磁エネルギP2と回生エネルギP3と
は等しく、以下の等式が成り立つ。
【0079】〔式1〕 Po=P1−P2=P1−P3 ここで、入力電圧をVin、トランスTの1次巻線のイ
ンダクタンスをLm、スイッチング周期をT、電力変換
効率をηとおくと、エネルギP1、P2、Poは以下の
関係で表される。
【0080】 〔式2〕 P1=T(Vin・Ton1)2 /2Lm 〔式3〕 P2=T(Vin・Ton2)2 /2Lm 〔式4〕 Po=T・Vin2 ・(Ton12 −Ton22 )η/2Lm また、出力電圧をVo、トランスTの1次巻線数をN
p、2次巻線数をNs、とおくと、出力電圧をVoは以
下で表される。
【0081】 〔式5〕 Vo=(Ns・Ton1・Vin)/(Np・Toff1)=(Ns ・Ton2・Vin)/(Np・Toff2) これらの式より、入力電圧Vinの変動に対する出力電
圧の制御のためには、スイッチ素子Q1のオン時間を制
御することにより、Ton1、Toff1を制御して、
出力の電圧を制御する。また、出力電力(出力電流)の
変動に対しては、式4より、Ton1すなわちスイッチ
素子Q1のオン時間、またはTon2すなわちスイッチ
素子Q2のオン時間を制御するか、その双方を制御する
ことによって出力電圧を制御する。ここで、Ton1/
Toff1および、Ton2/Toff2は、式5によ
り、出力電圧Vo、入力電圧Vin、およびトランスの
巻線比Ns/Npにより決められる。
【0082】スイッチング周波数fは f=1/(Ton+Toff)=1/(Ton1+To
n2+Toff1+Toff2+Td1+Td2) と表せるので、この式と式5とから 〔式6〕 f=1/〔{1+(Ns・Vin)/(Np・Vo)}(Ton1+ Ton2)+Td1+Td2〕 と表せる。
【0083】ここで、スイッチ素子Q2のオン時間を制
御し、トランスTの逆方向への励磁時間Toff2を、
零電圧スイッチング動作を実現するために必要な最小時
間(一定時間)とする場合、Toff2およびTon2
は、入力電圧VinおよびキャパシタC1、C2、トラ
ンスの1次巻線T1のインダクタンスLmにより決まる
ほぼ一定値となり、Ton1が負荷の大きさに応じて制
御される。図22の(A)はその場合の電流id1の変
化の略例を示している。但し図22においてはTd1,
Td2の期間を省略し、励磁電流imを図24とは逆方
向を正として破線で表している。このように、トランス
Tの逆方向への励磁時間Toff2を最小時間(一定時
間)としたまま、負荷が重くなるほどスイッチ素子Q1
のオン時間Ton1が長くなるように制御回路11がス
イッチ素子Q1のオン時間を制御する。このとき、制御
回路12は、スイッチ素子Q2をスイッチ素子Q1に同
期して、トランスTの逆方向への励磁時間Toff2が
上記の最小時間となるように制御する。このとき、スイ
ッチング周波数は式6より決まり、Ton2、Td1、
Td2は、各共振周波数により決まるほぼ一定値となる
ことから、負荷が軽くなるほどTon1に略反比例して
スイッチング周波数が高くなることが分かる。しかしな
がら、このスイッチング周波数の変化幅を従来のRCC
と比較すると、従来のRCCでのスイッチング周波数f
2は、式6と対応させて以下の式で表される。
【0084】 〔式7〕 f2=1/{1+(Ns・Vin)/(Np・Vo)}Ton1 式6と式7を比較すれば明らかなように、図22の
(A)に示したスイッチング制御方式では、時間Ton
2、Td1、Td2を設けたことにより従来方式と比較
し、軽負荷時のスイッチング周波数の増大が抑制され
る。上記時間Td1、Td2は、整流素子に並列にキャ
パシタCsを接続したことにより設けられるものであ
り、Td1は2次側から放出されるエネルギによりキャ
パシタCsを零電圧まで放電される期間、Td2は出力
電圧と2次巻線電圧との和まで充電される期間である。
この期間はエネルギの遷移のみであり、この期間を設け
ることにより、従来のRCC方式と比較し、軽負荷時の
スイッチング周波数の上昇を抑制している。
【0085】図23は上記制御回路11の作用による出
力電力(電流)とスイッチング周波数との関係を示す図
である。同図において、Aは図22の(A)に示した方
式による特性、Dは従来のRCCの特性である。このよ
うに、従来のRCC方式では出力とスイッチング周波数
は略反比例の関係となるが、図22の(A)に示した制
御方式では、従来のRCCに比べて、スイッチング周波
数の変動が小さく抑えられる。
【0086】図22の(A)に示したスイッチング制御
方式によれば、スイッチング周波数は変動するものの、
ダイオードD1は、ほとんど導通せず、ダイオードD1
の導通損失、逆回復損失は無視できる。また、軽負荷時
にはスイッチQ1のターンオフ時のピーク電流値は小さ
いため、スイッチ素子Q1およびQ2の導通損失および
トランスTの導通損失、磁束変化幅は小さい。このた
め、軽負荷から重負荷まで高効率に動作することが可能
となる。
【0087】さらに、上述した各実施形態においては、
スイッチング周波数をほぼ一定として出力電力(電流)
を制御することもできる。すなわち、式6より、(To
n1+Ton2)をほぼ一定とすることにより、スイッ
チング周波数をほぼ一定とし、式5よりTon1とTo
n2の比率を変化させることにより出力電圧を制御す
る。図22の(C)はその場合の電流id1の変化の略
例を示している。このように、負荷が重くなるほどTo
n1のTon2に対する割合を大きくする。すなわち、
負荷の大きさに応じて、制御回路11はスイッチ素子Q
1のオン時間Ton1を制御して出力電圧が一定となる
ようにし、制御回路12は、スイッチ素子Q1に同期し
てスイッチ素子Q2をオン・オフさせるが、負荷の大き
さに係わらずスイッチ素子Q2のオン時間Toffを一
定にすることによって、Ton+Toffが一定となる
ように制御する。図23において、Cは図22の(C)
に示した方式による特性である。このように、図22
(C)に示した制御方式では、負荷の大きさに関係なく
スイッチング周波数が一定となる。
【0088】しかしながら、このスイッチング制御方式
では、負荷が軽い場合においても、スイッチQ1のター
ンオフ時のピーク電流値等が大きく、スイッチ素子Q
1、Q2のスイッチング損失、導通損失が大きく、且つ
トランスTの磁束変化幅は絶えず最大となりトランスの
損失が大きい。
【0089】そこで、上記のToff2が一定になるよ
うに負荷の大きさに応じてToffを制御する方式と、
負荷の大きさに係わらずToffを一定に制御する方式
とを組み合わせ、負荷が軽い場合には、Ton1とTo
n2の比率を変化させることにより出力電圧を制御し、
且つスイッチング周波数の増大を抑制し、スイッチング
周波数の変動が問題とならない負荷範囲では、Toff
2を最小限としたまま、負荷が重くなるほどスイッチ素
子Q1のオン時間Ton1を長くして出力電圧を制御す
る。図22の(B)はその場合の電流id1の変化の略
例を示している。また、図23におけるBは、その場合
の負荷の大きさに対するスイッチング周波数の変動の関
係を示している。このように、図22(B)に示した制
御方式では、同図に示したAとCの方式の中間的な特性
を示し、スイッチング周波数の変動を抑制しつつ軽負荷
から重負荷までバランスよく高効率に動作させることが
可能となる。
【0090】なお、図22の(A)に示した制御方式に
おいて、負荷の大きさに係わらずToff2を最小限の
時間で一定とする場合には、出力電流に応じてQ2のオ
ン時間Toffを制御するが、そのためには、負荷の大
きさを検出する。たとえば図1に示した検出回路14は
出力電圧Vo以外に出力電流Ioを検出し、制御回路1
2はその検出信号を受けて、Toff2が最小限の時間
となるように、Q2のオフタイミングを制御する。ま
た、図22の(C)に示したように、Toffを一定に
する制御方式の場合には、制御回路12に時定数回路を
設けて、Q2のターンオンからターンオフまでの時間が
常に一定となるように回路を構成すればよい。
【0091】
【発明の効果】請求項1,2に係る発明によれば、スイ
ッチ素子Q1およびQ2は零電圧でターンオンし、スイ
ッチ素子Q2は零電流付近でターンオフするため、スイ
ッチング損失が大幅に低減され、2次側の整流素子Ds
は零電流でターンオンし、且つその電流波形は零電流か
ら比較的急峻に立ち上がり、電流の変化率が零となるピ
ーク点に達した後、再び零電流となってターンオフする
方形波に近い波形となるため、ピーク電流値が低く抑え
られ、実効電流値が低減されて導通損が低減される。
【0092】請求項3に係る発明によれば、グランドレ
ベルの異なる2つのスイッチ素子Q1,Q2を絶縁して
駆動することができ、パルストランスやフォトカプラな
どを用いて絶縁する必要がないため低コスト化が図れ
る。また、トランスTの1次巻線電圧にほぼ比例した電
圧波形を用いることにより、スイッチ素子Q2をスイッ
チ素子Q1に同期して容易に駆動することができる。ま
た両スイッチ素子Q1,Q2がともにオフとなる期間を
容易に設けることができ、且つ2つのスイッチ素子Q
1,Q2の同時オンによる破壊が防止できる。さらに、
スイッチ素子Q1,Q2を他励発振によりスイッチング
制御するためのICを用いる必要がないため、スイッチ
ング制御回路が複雑化せず、全体に低コスト化が図れ
る。
【0093】請求項4に係る発明によれば、2つのバイ
アス巻線を必要とせず、1つのバイアス巻線を用いるだ
けであるため、小型で低コストなトランスを用いること
になり、全体に小型で低コストなスイッチング電源回路
が得られる。
【0094】請求項5に係る発明によれば、2次側整流
回路での導通損失を低減することができ、また、スイッ
チ素子として電界効果型トランジスタを用いた場合に
は、その寄生ダイオードと寄生キャパシタを有効に利用
することができ、部品点数を削減できる。
【0095】請求項6に係る発明によれば、トランスの
1次巻線の分割比によってスイッチ素子Q1,Q2に対
する印加電圧が決定されるので、上記分割比の設定によ
ってスイッチ素子Q1,Q2に要求される耐圧などの設
計範囲が拡大する。
【0096】請求項7に係る発明によれば、入力電源に
直列に接続される1次巻線と、この1次巻線とは別に設
けた1次巻線との巻数比によって2つのスイッチ素子Q
1,Q2に対する印加電圧が決定されるので、上記巻数
比の設計によりQ1,Q2に要求される耐圧を定めて設
計範囲を拡大することができる。
【0097】請求項8に係る発明によれば、非絶縁型の
スイッチング電源回路となり、小型のインダクタンス素
子を用いることができ、全体に小型化が図れ、且つ電磁
エネルギ変換に伴う変換ロスも低減され、全体に高効率
化を図ることができる。
【0098】請求項9に係る発明によれば、電界効果型
トランジスタの寄生ダイオードと寄生キャパシタを有効
に利用することができ、部品点数を削減できる。
【0099】請求項10に係る発明によれば、部品点数
が削減されるだけでなく、インダクタLをエネルギの共
振動作に用いるため、トランスの漏れインダクタンスに
よるエネルギ損失が低減できる。
【0100】請求項11に係る発明によれば、部品点数
が削減され、小型低コスト化が図れる。
【0101】請求項12に係る発明によれば、多出力の
スイッチング電源回路が構成され、これらの出力のう
ち、直接フィードバックの掛かる出力が安定出力とな
り、他の出力が準安定出力となるが、インダクタLに蓄
積されるエネルギが損失とならずに入力電源に回生され
るため、準安定出力についても負荷変動による電圧安定
化特性が改善される。
【0102】請求項13に係る発明によれば、トランス
の1次巻線間に接続したキャパシタまたは1次巻き線と
前記インダクタLとの直列回路に対して並列に接続した
キャパシタは、第1のスイッチ素子Q1に並列接続され
たキャパシタC1および第2のスイッチング素子Q2に
並列に接続されたキャパシタC2と同様に作用し、トラ
ンスの2次巻線間に接続したキャパシタは整流素子Ds
に並列接続されたキャパシタCsと同様に作用する。そ
のため、トランスの1次側または2次側における共振条
件を定めることができる。
【0103】請求項14,15に係る発明によれば、ス
イッチ素子Q1またはQ2が零電圧ターンオン動作し、
ターンオン時のスイッチング損失が低減される。
【0104】請求項16に係る発明によれば、スイッチ
素子Q2がほぼ零電流ターンオフ動作し、ターンオフ時
のスイッチング損失が低減される。
【0105】請求項17に係る発明によれば、整流素子
Dsに流れる電流が急激な変化をともなわないため、ス
イッチング損失および逆回復損失が低減される。また、
ピーク電流値が小さくなることにより、実効電流が低減
され、導通損が低減される。
【0106】請求項18に係る発明によれば、キャパシ
タCsの両端電圧が急峻な変化を伴わず、整流素子Ds
のスイッチング損失および逆回復損失が低減される。
【0107】請求項19に係る発明によれば、回路に流
れる電流による導通損失およびトランスの損失を低減す
ることができ、軽負荷から重負荷まで高効率に動作させ
ることができる。
【0108】請求項20に係る発明によれば、スイッチ
ング周波数の変化幅を相対的に小さくし、且つ軽負荷か
ら重負荷まで高効率に動作させることができる。
【0109】請求項21に係る発明によれば、スイッチ
ング周波数をほぼ一定に保つことができ、スイッチング
周波数の変動幅が制約された電源回路に適用できるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係るスイッチング電源回路の
構成を示す図
【図2】第2の実施形態に係るスイッチング電源回路の
構成を示す図
【図3】第3の実施形態に係るスイッチング電源回路の
構成を示す図
【図4】第4の実施形態に係るスイッチング電源回路の
構成を示す図
【図5】第5の実施形態に係るスイッチング電源回路の
構成を示す図
【図6】第6の実施形態に係るスイッチング電源回路の
構成を示す図
【図7】第7の実施形態に係るスイッチング電源回路の
構成を示す図
【図8】第8の実施形態に係るスイッチング電源回路の
構成を示す図
【図9】第9の実施形態に係るスイッチング電源回路の
構成を示す図
【図10】第10の実施形態に係るスイッチング電源回
路の構成を示す図
【図11】第11の実施形態に係るスイッチング電源回
路の構成を示す図
【図12】第12の実施形態に係るスイッチング電源回
路の構成を示す図
【図13】第13の実施形態に係るスイッチング電源回
路の構成を示す図
【図14】第14の実施形態に係るスイッチング電源回
路の構成を示す図
【図15】第15の実施形態に係るスイッチング電源回
路の構成を示す図
【図16】第16の実施形態に係るスイッチング電源回
路の構成を示す図
【図17】第17の実施形態に係るスイッチング電源回
路の構成を示す図
【図18】図17における出力電流に対する出力電圧の
変化の例を示す図
【図19】第18の実施形態に係るスイッチング電源回
路の構成を示す図
【図20】第6の実施形態に係るスイッチング電源回路
の構成を示す図
【図21】第7の実施形態に係るスイッチング電源回路
の構成を示す図
【図22】負荷の大きさに対する電流id1の変化の例
を示す図
【図23】出力電流に対するスイッチング周波数の変化
の例を示す図
【図24】各実施形態における各部の電圧・電流波形の
例を示す図
【図25】1スイッチング期間における電流id1の波
形の例を示す図
【図26】従来のリンギングチョークコンバータの構成
例を示す図
【図27】図26における各部の波形を示す図
【符号の説明】
Q1−第1のスイッチ素子 Q2−第2のスイッチ素子 S1−第1のスイッチ回路 S2−第2のスイッチ回路 Ds−整流素子 Cs−キャパシタ C−キャパシタ

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランスTの1次巻線とインダクタLと
    の直列回路に、第1のスイッチ回路と入力電源が直列に
    接続されるとともに第2のスイッチ回路とキャパシタC
    の直列回路が前記トランスTの1次巻線と前記インダク
    タLとの直列回路に並列に接続され、前記トランスTの
    2次巻線に整流素子Dsを含む整流平滑回路が設けられ
    たスイッチング電源装置において、 第1のスイッチ回路を第1のスイッチ素子Q1、第1の
    ダイオードD1、および第1のキャパシタC1の並列接
    続回路で構成し、 第2のスイッチ回路を第2のスイッチ素子Q2、第2の
    ダイオードD2、および第2のキャパシタC2の並列接
    続回路で構成し、 第1・第2のスイッチ素子を両スイッチ素子が共にオフ
    する期間を挟んで交互にオン/オフするスイッチング制
    御回路を設けるとともに、 前記整流平滑回路の整流素子DsにキャパシタCsを並
    列に接続したことを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 【請求項2】 トランスTの1次巻線とインダクタLと
    の直列回路に、第1のスイッチ回路と入力電源が直列に
    接続されるとともに第2のスイッチ回路とキャパシタC
    の直列回路が前記トランスTの1次巻線とインダクタL
    と入力電源に直列に接続され、前記トランスTの2次巻
    線に整流素子Dsを含む整流平滑回路が設けられたスイ
    ッチング電源装置において、 第1のスイッチ回路を第1のスイッチ素子Q1、第1の
    ダイオードD1、および第1のキャパシタC1の並列接
    続回路で構成し、 第2のスイッチ回路を第2のスイッチ素子Q2、第2の
    ダイオードD2、および第2のキャパシタC2の並列接
    続回路で構成し、 第1・第2のスイッチ素子を両スイッチ素子が共にオフ
    する期間を挟んで交互にオン/オフするスイッチング制
    御回路を設けるとともに、 前記整流平滑回路の整流素子DsにキャパシタCsを並
    列に接続したことを特徴とするスイッチング電源装置。
  3. 【請求項3】 前記トランスTに2つのバイアス巻線を
    設けるとともに、前記スイッチング制御回路は、前記2
    つのバイアス巻線に発生する1次巻線電圧に略比例した
    電圧をそれぞれ入力して前記第1のスイッチ素子Q1お
    よび前記第2のスイッチ素子Q2をそれぞれ制御して自
    励発振させるものである請求項1または2に記載のスイ
    ッチング電源装置。
  4. 【請求項4】 前記スイッチング制御回路は、前記トラ
    ンスTに設けた1つのバイアス巻線に発生する1次巻線
    電圧に略比例した電圧を入力して該電圧が正電圧時と負
    電圧時に応じて前記第1・第2のスイッチ素子Q1・Q
    2を交互にオン/オフ制御して自励発振させるものであ
    る請求項1または2に記載のスイッチング電源装置。
  5. 【請求項5】 前記整流素子Dsを、制御信号によりス
    イッチングするスイッチ素子としたことを特徴とする請
    求項1〜4のうちいずれかに記載のスイッチング電源装
    置。
  6. 【請求項6】 前記トランスTの1次巻線を2つ以上に
    分割し、該1次巻線の分割出力端と前記1次巻線の一方
    の端部を前記第1と第2のスイッチ回路のいずれかにそ
    れぞれ接続したことを特徴とする請求項1〜5のうちい
    ずれかに記載のスイッチング電源装置。
  7. 【請求項7】 前記入力電源が直列に接続される前記1
    次巻線とは別の1次巻線を前記トランスTに設け、該別
    の1次巻線とインダクタLとの直列回路に、前記第2の
    スイッチ回路を並列に接続したことを特徴とする請求項
    1〜6のうちいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  8. 【請求項8】 前記トランスTを、該トランスTの1次
    巻き線と2次巻き線の全部または一部を兼用したインダ
    クタンス素子としたことを特徴とする請求項1〜7のう
    ちいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  9. 【請求項9】 前記スイッチ素子を電界効果型トランジ
    スタとしたことを特徴とする請求項1〜8のうちいずれ
    かに記載のスイッチング電源装置。
  10. 【請求項10】 前記トランスTの漏れインダクタンス
    により前記インダクタLを構成したことを特徴とする請
    求項1〜9のうちいずれかに記載のスイッチング電源装
    置。
  11. 【請求項11】 前記整流素子としてダイオードを用
    い、該ダイオードの寄生容量を前記キャパシタCsとし
    たことを特徴とする請求項1〜10のうちいずれかに記
    載のスイッチング電源装置。
  12. 【請求項12】 前記トランスTの2次巻き線の出力部
    を2つ以上設け、各2次巻き線の出力部に整流平滑回路
    を設けたことを特徴とする請求項1〜11のうちいずれ
    かに記載のスイッチング電源装置。
  13. 【請求項13】 前記トランスTの1次巻き線間、前記
    トランスTの2次巻き線間、または前記1次巻き線と前
    記インダクタLとの直列回路に対して並列にキャパシタ
    C3を接続したことを特徴とする請求項1〜12のうち
    いずれかに記載のスイッチング電源装置。
  14. 【請求項14】 前記スイッチング制御回路は、前記キ
    ャパシタC1の両端電圧が零電圧または零電圧付近まで
    低下した後に第1のスイッチ素子Q1をオンさせる請求
    項1〜13のうちいずれかに記載のスイッチング電源装
    置。
  15. 【請求項15】 前記スイッチング制御回路は、前記キ
    ャパシタC2の両端電圧が零電圧または零電圧付近まで
    低下した後に第2のスイッチ素子Q2をオンさせる請求
    項1〜14のうちいずれかに記載のスイッチング電源装
    置。
  16. 【請求項16】 前記スイッチング制御回路は、前記第
    2のスイッチ素子Q2に流れる電流が零または零付近で
    オフさせる請求項1〜15のうちいずれかに記載のスイ
    ッチング電源装置。
  17. 【請求項17】 前記整流素子Dsに流れる電流波形が
    零付近から立ち上がり、電流の変化率が零となるピーク
    点に達した後、再び零電流となってターンオフする波形
    となるように前記キャパシタCと前記インダクタLとの
    値、および前記スイッチング制御回路による第2のスイ
    ッチ素子のオン期間を定めたことを特徴とする請求項1
    〜16のうちいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  18. 【請求項18】 前記キャパシタCsは、前記スイッチ
    素子Q1またはQ2のオフ時に前記トランスTの2次巻
    き線と共振して、前記キャパシタCsの両端電圧波形が
    正弦波形の一部の波形を形成して、零電圧から立ち上が
    るように、または零電圧に向かって立ち下がるように、
    当該キャパシタCsの容量値を設定したことを特徴とす
    る請求項1〜17のうちいずれかに記載のスイッチング
    電源装置。
  19. 【請求項19】 前記スイッチング制御回路は、前記第
    1のスイッチ素子Q1のオン時間を変化させて前記整流
    平滑回路の出力の電圧制御を行うとともに、前記整流平
    滑回路の出力に接続される負荷の大きさに応じてトラン
    スの逆方向への励磁量が零または所定の一定量となるよ
    うに前記第2のスイッチ素子Q2のオン時間を変化させ
    るものである請求項1〜18のうちいずれかに記載のス
    イッチング電源装置。
  20. 【請求項20】 前記スイッチング制御回路は、前記第
    1のスイッチ素子Q1のオン時間および前記トランスT
    の順方向への励磁量に対する逆方向への励磁量の割合
    を、前記整流平滑回路の出力に接続される負荷の大きさ
    に応じて変化させることにより前記整流平滑回路の出力
    の電圧制御を行うものである請求項1〜18のうちいず
    れかに記載のスイッチング電源装置。
  21. 【請求項21】 前記スイッチング制御回路は、前記ト
    ランスTの順方向への励磁量に対する逆方向への励磁量
    の割合を前記整流平滑回路の出力に接続される負荷の大
    きさに応じて変化させることにより前記整流平滑回路の
    出力の電圧制御を行うとともに、前記第2のスイッチ素
    子Q2のオン時間をほぼ一定にするものである請求項1
    〜18のうちいずれかに記載のスイッチング電源装置。
JP35269697A 1997-12-22 1997-12-22 スイッチング電源装置 Expired - Lifetime JP3201324B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35269697A JP3201324B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 スイッチング電源装置
US09/211,342 US6061252A (en) 1997-12-22 1998-12-15 Switching power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35269697A JP3201324B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11187664A true JPH11187664A (ja) 1999-07-09
JP3201324B2 JP3201324B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=18425814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35269697A Expired - Lifetime JP3201324B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 スイッチング電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6061252A (ja)
JP (1) JP3201324B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1120892A2 (en) * 2000-01-11 2001-08-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply unit
JP2001327167A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sony Corp スイッチング電源回路
US6469913B2 (en) 2000-09-27 2002-10-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply device having series capacitance
JP2003088117A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JP2003302933A (ja) * 2002-03-01 2003-10-24 Magnetek Spa プラズマテレビジョンディスプレイ用給電回路、該給電回路を備えたプラズマテレビジョン装置及びそれぞれの給電方法
KR20030096823A (ko) * 2002-06-18 2003-12-31 단암전자통신주식회사 푸시풀-플라이백 컨버터
US6738266B2 (en) 2002-01-25 2004-05-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply unit
US7042204B2 (en) 2002-02-06 2006-05-09 Nitta Corporation Voltage source and current source with capacitor
US7113411B2 (en) 2004-01-30 2006-09-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply
JP2010093994A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP2013528342A (ja) * 2010-05-10 2013-07-08 エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド 電力変換装置の動作中の無損失コミュテーション
JP2015163041A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置およびそれを用いた照明器具
CN106329962A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 佳能株式会社 电源装置和图像形成装置
JP2017112797A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP2019509011A (ja) * 2016-03-17 2019-03-28 パク,チャン−ウン スイッチング電源の1次側に位置する整流ダイオードから生成される雑音を低減する方法と装置
CN112152457A (zh) * 2020-10-15 2020-12-29 华源智信半导体(深圳)有限公司 开关电源与电子设备

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100276019B1 (ko) * 1998-06-23 2000-12-15 윤문수 마그네트론 구동용 고압 펄스 발생 장치
FR2782184B1 (fr) * 1998-08-04 2000-11-10 Soprano Dispositif d'entree logique a recuperation d'energie pour un automatisme industriel
JP3475892B2 (ja) * 2000-02-25 2003-12-10 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP3498669B2 (ja) 2000-03-03 2004-02-16 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
TW521481B (en) * 2000-05-17 2003-02-21 Sony Corp Switching power supply apparatus with active clamp circuit
ATE261204T1 (de) * 2000-06-09 2004-03-15 Cit Alcatel Resonanzschaltnetzteil
JP3475926B2 (ja) * 2000-10-11 2003-12-10 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP3760379B2 (ja) * 2000-12-28 2006-03-29 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP3736436B2 (ja) * 2001-01-25 2006-01-18 株式会社村田製作所 非可逆回路素子の製造方法
US6466461B2 (en) * 2001-02-09 2002-10-15 Netpower Technologies, Inc. Method and circuit for reducing voltage level variation in a bias voltage in a power converter
KR100426605B1 (ko) * 2001-11-03 2004-04-08 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 직렬 커패시턴스를 갖는 스위칭 전원 장치
US6975098B2 (en) * 2002-01-31 2005-12-13 Vlt, Inc. Factorized power architecture with point of load sine amplitude converters
US6930893B2 (en) * 2002-01-31 2005-08-16 Vlt, Inc. Factorized power architecture with point of load sine amplitude converters
CN1742423B (zh) * 2004-02-03 2010-12-01 株式会社村田制作所 开关电源单元
JP4251180B2 (ja) * 2004-02-03 2009-04-08 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US7030587B2 (en) * 2004-04-09 2006-04-18 Visteon Global Technologies, Inc. Configuration of converter switches and machine coils of a switched reluctance machine
TW200723660A (en) * 2005-09-30 2007-06-16 Sony Corp Switching power supply circuit
US7551459B1 (en) * 2006-01-26 2009-06-23 Wittenbreder Jr Ernest Henry Zero voltage switching coupled inductor boost power converters
US7864549B1 (en) * 2006-01-26 2011-01-04 Wittenbreder Jr Ernest Henry Zero voltage switching coupled inductor boost power converters
US9705325B2 (en) * 2006-06-01 2017-07-11 Linear Technology Corporation Controlling switching circuits to balance power or current drawn from multiple power supply inputs
TW200820829A (en) * 2006-10-16 2008-05-01 Delta Electronics Inc Self-excitation system
TW200910750A (en) * 2007-08-17 2009-03-01 Murata Manufacturing Co Switching power supply device
US8199529B2 (en) * 2008-09-04 2012-06-12 Astec International Limited Inductorless isolated power converters with zero voltage and zero current switching
US9537388B2 (en) * 2009-02-27 2017-01-03 Abb Research Ltd. Hybrid distribution transformer with an integrated voltage source converter
US20100284203A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Intersil Americas Inc. Control mode for zvs converter at resonant operating frequencies
JP5397534B2 (ja) * 2010-02-23 2014-01-22 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
WO2011111483A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP5549659B2 (ja) * 2011-10-28 2014-07-16 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
GB2501773A (en) * 2012-05-04 2013-11-06 Control Tech Ltd Dual primary switch mode power supply having individual primary control
US9509222B2 (en) 2012-05-04 2016-11-29 Control Techniques Limited Power conversion system
CN103346678B (zh) * 2013-07-11 2015-09-23 广州金升阳科技有限公司 一种有源钳位反激电路的辅开关管隔离驱动电路
US9077254B2 (en) * 2013-07-12 2015-07-07 Solantro Semiconductor Corp. Switching mode power supply using pulse mode active clamping
CN103607121A (zh) * 2013-11-22 2014-02-26 广州金升阳科技有限公司 一种变换器串联电路
CN104218806B (zh) * 2014-08-18 2017-02-01 广州金升阳科技有限公司 一种零电压开通的反激式开关电源控制方法及电路
US9774270B2 (en) * 2015-06-15 2017-09-26 Apple Inc. Systems and methods of operation for power converters having series-parallel mode active clamps
US20180205311A1 (en) 2017-01-17 2018-07-19 Apple Inc. Control of Series-Parallel Mode (SPM) Clamped Flyback Converter
US10141853B2 (en) * 2017-02-09 2018-11-27 Delta Electronics, Inc. Power converter and method of control thereof
DE102018116883A1 (de) 2018-07-12 2020-01-16 Infineon Technologies Austria Ag Sperrwandlersteuerung, Sperrwandler und Verfahren zum Betreiben des Sperrwandlers
DE102018124581B4 (de) * 2018-10-05 2022-07-07 Infineon Technologies Austria Ag Leistungswandlersteuerung, asymmetrischer Leistungswandler und Verfahren zum Betreiben eines Leistungswandlers
JP7224888B2 (ja) * 2018-12-11 2023-02-20 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
CN113992020A (zh) * 2021-10-19 2022-01-28 深圳市必易微电子股份有限公司 Llc谐振电路的轻载控制方法和轻载控制电路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336587A (en) * 1981-06-29 1982-06-22 Boettcher Jr Charles W High efficiency turn-off loss reduction network with active discharge of storage capacitor
US4441146A (en) * 1982-02-04 1984-04-03 Vicor Corporation Optimal resetting of the transformer's core in single ended forward converters
JPS63100993A (ja) * 1986-10-15 1988-05-06 服部 勝 多段式選別装置
US4809148A (en) * 1987-10-21 1989-02-28 British Columbia Telephone Company Full-fluxed, single-ended DC converter
JPH05191072A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器収納家具
US5325283A (en) * 1992-06-08 1994-06-28 Center For Innovative Technology Novel zero-voltage-switching family of isolated converters
US5570278A (en) * 1994-02-25 1996-10-29 Astec International, Ltd. Clamped continuous flyback power converter
US5684678A (en) * 1995-12-08 1997-11-04 Delco Electronics Corp. Resonant converter with controlled inductor
JP3644615B2 (ja) * 1997-02-17 2005-05-11 Tdk株式会社 スイッチング電源

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1120892A2 (en) * 2000-01-11 2001-08-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply unit
US6320763B2 (en) 2000-01-11 2001-11-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply unit
EP1120892A3 (en) * 2000-01-11 2003-10-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply unit
JP2001327167A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sony Corp スイッチング電源回路
US6469913B2 (en) 2000-09-27 2002-10-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply device having series capacitance
JP2003088117A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
US6639811B2 (en) 2001-09-10 2003-10-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply unit
KR100503770B1 (ko) * 2001-09-10 2005-07-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 스위칭 전원장치
US6738266B2 (en) 2002-01-25 2004-05-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply unit
US7042204B2 (en) 2002-02-06 2006-05-09 Nitta Corporation Voltage source and current source with capacitor
JP2003302933A (ja) * 2002-03-01 2003-10-24 Magnetek Spa プラズマテレビジョンディスプレイ用給電回路、該給電回路を備えたプラズマテレビジョン装置及びそれぞれの給電方法
KR20030096823A (ko) * 2002-06-18 2003-12-31 단암전자통신주식회사 푸시풀-플라이백 컨버터
US7113411B2 (en) 2004-01-30 2006-09-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switching power supply
JP2010093994A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP2013528342A (ja) * 2010-05-10 2013-07-08 エンフェイズ エナジー インコーポレイテッド 電力変換装置の動作中の無損失コミュテーション
JP2015163041A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置およびそれを用いた照明器具
CN106329962A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 佳能株式会社 电源装置和图像形成装置
US9966865B2 (en) 2015-06-30 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus and image forming apparatus
CN106329962B (zh) * 2015-06-30 2019-07-05 佳能株式会社 电源装置和图像形成装置
JP2017112797A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
US10063157B2 (en) 2015-12-18 2018-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Power source device and image forming apparatus
JP2019509011A (ja) * 2016-03-17 2019-03-28 パク,チャン−ウン スイッチング電源の1次側に位置する整流ダイオードから生成される雑音を低減する方法と装置
US10692649B2 (en) 2016-03-17 2020-06-23 Chan Woong Park Method and apparatus for reducing noise generated by rectification diode located at primary side of switching power supply
CN112152457A (zh) * 2020-10-15 2020-12-29 华源智信半导体(深圳)有限公司 开关电源与电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US6061252A (en) 2000-05-09
JP3201324B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201324B2 (ja) スイッチング電源装置
CN107979288B (zh) 强迫式零电压开关反激变换器
CN107979287B (zh) 用于主开关切换转换的零电压开关式逆变器
US9287792B2 (en) Control method to reduce switching loss on MOSFET
JP4844674B2 (ja) スイッチング電源装置
US9660536B2 (en) Switching power supply device performs power transmission by using resonance phenomenon
JP5088386B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5397024B2 (ja) スイッチング電源装置、スイッチング電源制御回路およびスイッチング電源装置の制御方法
US5448465A (en) Switching power supply without switching induced spike voltages
JP4238871B2 (ja) スイッチング電源装置
US20020101742A1 (en) Switching power supply device having series capacitance
JP2001197740A (ja) スイッチング電源装置
JPWO2010119761A1 (ja) スイッチング電源装置
US20150003120A1 (en) Systems and methods for zero voltage switching in power conversion systems
US20060193155A1 (en) DC converter
EP1130753A2 (en) Switching power supply apparatus
JP4251180B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2002101655A (ja) スイッチング電源装置
JP2011050135A (ja) 共振型スイッチング電源装置
EP3916979A1 (en) Switching converter
US5363287A (en) Low noise multi-output and multi-resonant forward converter for television power supplies
JP2001211643A (ja) アクティブクランプフォアワードコンバータ
JPH07322613A (ja) 電圧共振コンバータ
Fernández et al. New self-driven synchronous rectification system for converters with a symmetrically driven transformer
Mao et al. A new duty-cycle-shifted PWM control scheme for half-bridge DC-DC converters to achieve zero-voltage-switching

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term