JPH11182865A - 温水暖房装置 - Google Patents

温水暖房装置

Info

Publication number
JPH11182865A
JPH11182865A JP35560897A JP35560897A JPH11182865A JP H11182865 A JPH11182865 A JP H11182865A JP 35560897 A JP35560897 A JP 35560897A JP 35560897 A JP35560897 A JP 35560897A JP H11182865 A JPH11182865 A JP H11182865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
hot water
room temperature
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35560897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676062B2 (ja
Inventor
Tadashi Nakajima
忠司 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP35560897A priority Critical patent/JP3676062B2/ja
Publication of JPH11182865A publication Critical patent/JPH11182865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676062B2 publication Critical patent/JP3676062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】室内暖房機と床暖房パネルとを備えた温水暖房
装置において、床暖房パネルを単独で運転したときに、
急速加熱運転終了後であっても使用者に急激な温度変化
や暑さ等を感じさせない温水暖房装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】床暖房単独運転が開始されると(STEP
1)室温が急速加熱運転室温以下であれば急速加熱運転
を行い(STEP2)、第1サーミスタ(TH1)の検
出温度を第1目標温度T1に制御する(STEP3)。
そして、室温が切換室温T3になれば急速加熱運転を終
了し(STEP4)、第2サーミスタ(TH2)により
基準温度T5を検出する(STEP5)。第2目標温度
6をT5−10℃に設定し(STEP6)、第2サーミ
スタの検出温度を第2目標温度に制御する(STEP
7)。室温が目標室温に達したときは(STEP8)、
第2サーミスタの検出温度が通常運転時の目標温度T2
になるように制御する(STEP9)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、一つの加熱手段
によって加熱された温水を、室内暖房機と床暖房パネル
とにそれぞれ異なる温度で循環させる温水暖房装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】温水暖房装置は、一般にバーナ等の加熱
手段と、この加熱手段により加熱され、通過する温水の
温度を昇温させる加熱用熱交換器とを有する室外機(熱
源機)を備えており、該室外機から供給される温水によ
り室内の暖房を行っている。
【0003】一方、室内機としては、室内暖房機や床暖
房パネルが用いられている。室内暖房機としては、対流
ファン及び暖房用熱交換器を備え、対流ファンの作動に
より温風を吹き出して室内の空気を加熱する温風暖房機
が知られている。また、床暖房パネルは、温水通路に温
水が流れることにより床面を介して室内を暖房するもの
である。なお、温水を利用した室内暖房機としては、温
風暖房機のみならずパネルヒータ等が知られている。
【0004】また、近年は一つの室外機に床暖房パネル
と室内暖房機とを共に接続した温水暖房装置が知られて
いる。このような温水暖房装置では、床暖房パネルに供
給される温水の温度(例えば60℃)が、温風暖房機や
パネルヒータ等の室内暖房機へ供給される温水の温度
(例えば80℃)よりも低いため、室内暖房機から加熱
用熱交換器へ還流される復水の一部を床暖房パネルに供
給するようにしたものが知られている。
【0005】このような温水暖房装置では、室内暖房機
と床暖房パネルとを同時に運転する場合の他、室内暖房
機や床暖房パネルを単独で運転する場合がある。ここ
で、床暖房パネルを単独運転するときに、運転開始から
床暖房により室内温度が目標の温度に上昇するまでの
間、床暖房パネルに供給される温水の温度を一時的に高
くして速やかに室内温度を上昇させるようにしたものが
ある。この場合、床暖房パネルに供給される温水の温度
を一時的に高くするために、床暖房パネルに供給される
温水の温度が通常運転時の目標温度(例えば60℃)よ
りも高くなるように加熱量を制御することが考えられ
る。
【0006】しかしながら、床暖房パネルに供給される
温水は加熱用熱交換器から直接供給されるものではない
ため、床暖房パネルに供給される温水の温度を基準とし
たのでは加熱用熱交換器の出口温度を直接制御すること
ができない。このため、床暖房パネルに供給される温水
の目標温度を高く設定してこれを基準に加熱手段を制御
すると、加熱用熱交換器が過剰に加熱されるおそれがあ
り、加熱用熱交換器内の温水が沸騰して加熱効率が悪化
したり、加熱用熱交換器の耐久性を悪化させるおそれが
あるという不都合がある。
【0007】そこで、図4(a)に示すように、運転開
始時には加熱用熱交換器の出口温度が、床暖房単独運転
の通常運転時に検出される温度T0よりも高温の第1目
標温度T1(例えば80℃)になるように加熱量を制御
して急速暖房する急速加熱運転を行い、図4(b)に示
すように、その後に床暖房パネルに供給される温水の温
度が通常運転時の目標温度T2(例えば60℃)になる
ように制御を切り換えて運転を行うようにすることが考
えられる。ここで、図4において一点鎖線で示すC線
は、室温が低い場合の加熱用熱交換器の出口温度、床暖
房パネルに供給される温水の温度及び室温の変化と時間
との関係を示すものであり、二点鎖線で示すD線は室温
が高い場合の上記関係を示すものである。
【0008】このような急速加熱運転を行うことによ
り、運転開始から急速に床暖房パネルが暖められ、図4
(c)に示すように室温も速やかに上昇する。ところ
で、このように、床暖房単独運転の際に加熱用熱交換器
の出口温度により急速加熱運転を制御しているときは、
床暖房パネルに供給される温水の温度を直接制御するも
のではないため、急速加熱運転終了時に床暖房パネルに
供給される温水の温度は、室温や外気温により影響され
て一定ではない。
【0009】例えば、図4(b)におけるC線のよう
に、室温が低い場合は床暖房パネルに供給されている温
水の温度がC1のように通常運転時に供給される温水の
温度よりも大幅に高くなっている場合がある(例えば7
5℃)。このような状態で、急速加熱運転から通常運転
に切り換わるときには、床暖房パネルには図4(b)に
おけるC2のように急速加熱運転時の温水よりもかなり
低温の温水(例えば60℃)が供給されるため、急速加
熱運転時と通常運転時の床の温度差が大きくなり、使用
者がこの温度差によって違和感を覚えることがあるとい
う不都合がある。
【0010】ところで、床暖房パネルによる暖房の場合
は、床暖房パネル内に循環される温水によって床が暖め
られ、この床面を介して空気が暖められて室内温度が上
昇する。ここで、床面から室内空気への伝熱は比較的早
いが、床暖房パネルから床への伝熱には時間がかかるた
め、床暖房を室内温度により制御して床暖房単独運転を
行っているときは、床暖房パネルが十分に暖まっていて
も室温センサが室温の上昇を検知するまでには時間差が
生じる。また、急速加熱運転時には通常運転時に床暖房
パネルに供給される温水の温度よりも高温の温水が供給
されているため、急速加熱運転時には床面の温度及び室
温は急速に上昇する。このため、急速加熱運転から通常
運転に切り換わって、床暖房パネルに急速加熱運転時よ
りも低温の温水が供給されても、床面の温度はすぐには
低下しないので、余熱により室温はしばらくの間上昇す
ることになる。従って、急速加熱運転から通常運転に切
り換える際の室温を、使用者が設定した目標室温にした
のでは、通常運転に切り換えても前記温度検知の時間差
と前記余熱により室温が目標室温を越えてしまうので、
図4(c)に示すように、通常はこの運転切換時の室温
の上昇を勘案して、急速加熱運転から通常運転に切り換
える際の切換室温T3を使用者が設定した目標室温T4
りも多少低い室温に設定している。これにより、急速加
熱運転から通常運転に切り換わったときは、通常は床暖
房パネルには急速加熱運転時の温水の温度よりも低い温
度である通常運転時の温度の温水が供給されるため、例
えば図4(c)のC3からC4に示すように、それまで急
速に上昇していた室温の上昇度合いが緩やかになり、前
記切換室温から前記目標室温まで室温が緩やかに上昇
し、急速加熱運転から通常運転への移行が滑らかに行わ
れる。
【0011】しかしながら、例えば室温が比較的高い場
合は、図4(c)におけるD2のように、急速加熱運転
を開始してから短時間の間に室温が前記切換室温に達す
るため、D1のように床暖房パネルに供給される温水の
温度が通常運転時の温度である60℃付近で急速加熱運
転が終了する場合がある。このような状態で通常運転に
移行しても、床暖房パネルには急速加熱運転時と同様の
温度の温水が供給されるため、図4(c)のD2からD3
の間は室温の上昇度合いは急速運転時と変わらずに急速
に室温が上昇する。そしてD3の時点で室温が目標室温
に達しても床面の温度はすぐには低下しないため、前記
切換温度T3が使用者が設定した目標室温T4よりも多少
低い室温に設定されていても、急速な室温の上昇により
図4(b)のD4のように室温が目標室温を超えてしま
い、使用者が暑さを感じることがあるという不都合があ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、温水暖房装
置の改良を目的とし、さらに詳しくは前記不都合を解消
するために、室内暖房機と床暖房パネルとを備えた温水
暖房装置において、床暖房パネルを単独で運転したとき
に、急速加熱運転終了後であっても使用者に急激な温度
変化や暑さ等を感じさせない温水暖房装置を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、温水を熱源として室内を暖房する室内暖
房機及び床暖房パネルと、加熱手段を備えた加熱用熱交
換器によって加熱された温水を前記室内暖房機に供給す
る1次供給路と、前記室内暖房機からの復水を前記加熱
用熱交換器へ還流する1次還流路と、該1次還流路に流
れる復水を前記床暖房パネルに供給する2次供給路と、
前記床暖房パネルからの復水を前記1次還流路へ還流す
る2次還流路と、前記1次供給路に流れる温水の温度を
検出する第1温度検出手段と、前記2次供給路に流れる
温水の温度を検出する第2温度検出手段と、前記第1温
度検出手段の検出温度又は第2温度検出手段の検出温度
を目標温度に一致させるように加熱手段を制御する加熱
制御手段と、前記2次供給路に流れる温水の供給量を制
御する供給量制御手段とを備え、床暖房パネルのみを用
いる床暖房単独運転の通常運転時に、前記加熱制御手段
により前記第2温度検出手段の検出温度を所定の目標温
度に保持すると共に前記供給量制御手段により前記床暖
房パネルに供給される温水の供給量を制御する温水暖房
装置を改良したものである。
【0014】そして、本発明は、床暖房単独運転の開始
時に、前記第1温度検出手段の検出温度が床暖房単独運
転の通常運転時の該第1温度検出手段の検出温度よりも
高温の第1目標温度になるように前記加熱制御手段によ
り前記加熱手段を制御する急速加熱運転を所定条件まで
行い、該急速加熱運転時に前記第2温度検出手段により
検出された温度を基準温度とし、前記急速加熱運転終了
後に、前記第2温度検出手段の検出温度が前記基準温度
よりも所定温度低い第2目標温度になるように、前記加
熱制御手段により前記加熱手段を制御する緩衝運転を行
うことを特徴とする。
【0015】本発明の温水暖房装置では、床暖房単独運
転を開始したときに、前記第1温度検出手段の検出温
度、即ち前記加熱用熱交換器の出口温度が前記第1目標
温度になるように前記加熱制御手段により前記加熱手段
を制御する急速加熱運転を行う。この第1目標温度は、
床暖房単独運転の通常運転時に前記第1温度検出手段に
より検出される温度より高くなるように設定されてい
る。このように制御することにより、第2温度検出手段
の検出温度、即ち床暖房パネルに供給される温水の温度
を通常運転時よりも高くすることができる。従って、こ
の急速加熱運転を行うことにより、床暖房単独運転の開
始時に通常運転時に比べて室内の温度を速やかに上昇さ
せることができる。また、この急速加熱運転時は、前記
加熱用熱交換器によって加熱された温水の温度を前記第
1温度検出手段により直接検出するものであるので、前
記第1設定温度を加熱効率や前記加熱用熱交換器の耐久
性等を考慮した温度とすることができる。
【0016】また、前記急速加熱運転を行った後、前記
第2温度検出手段により検出される温度、即ち床暖房パ
ネルに供給される温水の温度が、前記急速加熱運転時に
検出された基準温度よりも所定温度低い第2目標温度に
なるように制御する緩衝運転を所定条件になるまで行
う。この緩衝運転時には、急速加熱運転時に床暖房パネ
ルに供給されていた温水の温度と所定の温度差の温水が
床暖房パネルに供給される。従って、急速加熱運転の終
了時に床暖房パネルに供給される温水の温度が通常運転
時よりも大幅に高い場合でも、そのまま通常運転に移行
したときのように急激に床面の温度が下がって使用者に
寒さ等の違和感を生じさせることがない。また、急速加
熱運転の終了時に床暖房パネルに供給される温水の温度
が通常運転時の温水の温度とあまり温度差がない場合で
あっても、前記緩衝運転により急速加熱運転終了後にそ
のまま通常運転に移行したときに比べて室温の上昇度合
いが緩やかになり、室温が上がりすぎることがない。
【0017】また、前記急速加熱運転を終了させる所定
条件は、室内に設けられた室温センサにより検出された
室温が、使用者の設定した目標室温よりも所定温度低い
切換室温に達することとすることが好ましい。前記急速
加熱運転から前記緩衝運転に移行する条件としては、所
定時間を定めて急速加熱運転を行うこともできる。しか
しながら、室温や外気温に関係なく所定時間だけ急速加
熱運転を行ったのでは、急速加熱運転から通常運転に移
行したときの室温は、運転開始時の室温や外気温により
左右されて異なったものとなる。従って、このような制
御を行ったのでは、急速加熱運転が足りずに室温が十分
上がらなかったり、逆に室温が上がりすぎたりするおそ
れがある。そこで、本発明の温水暖房装置は、急速加熱
運転の終了の条件を室温によって制御することにより、
運転開始時の室温や外気温に左右されずに適度な急速加
熱運転を行う。また、前記切換室温は、前記急速加熱運
転の終了後に室温が使用者の設定する目標室温を超えな
いように、この使用者が設定する室温よりも所定温度低
く設定されている。
【0018】また、前記緩衝運転の開始後に、室温が使
用者の設定した目標室温に達したときは、前記通常運転
を行うことが好ましい。前記緩衝運転が行われると、急
速加熱運転時に前記床暖房パネルに供給される温水の温
度よりも所定温度低い第2目標温度の温水が前記床暖房
パネルに供給される。この第2目標温度は、急速加熱運
転運転時に床暖房パネルに供給される温水の温度により
異なるため、急速加熱運転時に前記床暖房パネルに供給
される温水の温度が高ければ、緩衝運転時には通常運転
時よりも高い温度の温水が床暖房パネルに供給される。
逆に、急速加熱運転時に前記床暖房パネルに供給される
温水の温度が低ければ、緩衝運転時には通常運転時より
も低い温度の温水が床暖房パネルに供給される。ここ
で、室温が使用者の設定した目標室温に達したときに、
緩衝運転時の温度のままで前記供給量制御手段により温
水の供給量を制御すると、供給量を制限しても室温が上
がりすぎたり、あるいは下がりすぎたりすることがあ
る。従って、本発明の温水暖房装置では、室温が使用者
の設定した目標室温に達したときに、緩衝運転から通常
運転に切り換えるようにしている。この通常運転は、前
記加熱制御手段により前記第2温度検出手段の検出温
度、即ち床暖房パネルに供給される温水の温度を所定の
目標温度に保持するものである。例えば、床暖房パネル
に供給される温水の温度を60℃一定に保つように、加
熱制御手段により加熱手段を制御する。そして、前記供
給量制御手段により前記床暖房パネルに供給される温水
の供給量を制御して室温が使用者が設定した目標室温に
なるように制御する。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態の一例を
図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施形態の一
例である温水暖房装置の構成を示す説明図、図2はその
作動を示すフローチャート、図3は温水暖房装置の温水
の温度及び室温と時間との関係を示すグラフである。
【0020】本実施形態の温水暖房装置は、図1に示す
ように、1台の室外機1に室内暖房機2と床暖房パネル
3とが温水回路4により接続されている。この温水回路
4は、室内暖房機2を加熱する室内暖房用温水回路5と
床暖房パネル3を加熱する床暖房用温水回路6とにより
構成されている。また、温水回路4は、加熱手段である
バーナ7により加熱されて循環する温水を昇温させる加
熱用熱交換器8と、一定回転で駆動されて温水を循環さ
せる循環ポンプ9と、温水の膨張と収縮を吸収するシス
ターン10とを備えている。
【0021】室内暖房用温水回路5は、室内暖房機2に
温水を供給する1次供給路11と、室内暖房機2からの
復水を還流する1次還流路12とから構成されている。
この1次供給路11は、加熱用熱交換器8から第1温度
検出手段である第1サーミスタ13を介して図1におい
て下側に直進し、室内暖房機2に設けられた暖房用熱交
換器15の流入側に接続されている。また、1次還流路
12は、暖房用熱交換器15の流出側から流量制御弁1
4を介してシスターン10の流入側に接続され、このシ
スターン10の流出側から循環ポンプ9を介して加熱用
熱交換器8に接続されている。室内暖房機2に設けられ
ている流量制御弁14は、その開度を変化させることに
より室内暖房機2に供給される温水の流量を制御するも
のである。
【0022】床暖房用温水回路6は、床暖房パネル3に
温水を供給する2次供給路16と、床暖房パネル3から
の復水を還流する2次還流路17とから構成されてい
る。この2次供給路16は、循環ポンプ9の吐出側から
図1において下方向に分岐され、第2温度検出手段であ
る第2サーミスタ18と、床暖房パネル3に供給する温
水の供給量を調節する開閉制御弁19とを介して床暖房
パネル3の流入側に導入されている。2次還流路17
は、床暖房パネル3の流出側から導出され、1次還流路
12及びバイパス供給路20と合流している。バイパス
供給路20は、1次供給路11から図1において左側に
分岐され、室内暖房機2をバイパスして1次還流路12
に接続されている。このバイパス供給路20は、加熱用
熱交換器8により加熱された温水と床暖房パネル3から
の復水とをシスターン10でミキシングして、床暖房パ
ネル3からの復水の温度を上昇させるものである。
【0023】2次供給路16に設けられている開閉制御
弁19は、開閉時間を制御することにより床暖房パネル
3に供給される温水の供給量を制御し、床暖房パネル3
に供給される温水の平均温度を制御するものである。な
お、開閉制御弁19の代わりに、床暖房パネル3に供給
される温水の流量を制御する流量制御弁を設けてもよ
い。
【0024】バーナ7にガスを供給するガス供給管21
には、ガスの供給及びその停止を行う電磁弁22、23
と、ガスの流量を制御するガス比例弁24が設けられて
いる。また、バーナ7の近傍には燃焼ファン25が設け
られている。バーナ7の燃焼制御は、ガス比例弁24に
よるガスの流量と、燃焼ファン25による燃焼用空気の
供給量により行われる。
【0025】運転制御装置26は、使用者によって操作
されるコントローラ27に応じて各種の運転をマイコン
によって制御するもので、主部28は室外機1に設けら
れている。また、その端末部29はコントローラ27に
設けられており、コントローラ27に設けられた室温セ
ンサ30による室温の検知を行う検知部と、コントロー
ラ27と室外機1の主部28との間で制御信号を通信す
る通信部とが内蔵されている。また、主部28にはガス
を燃料とするバーナ7の燃焼制御や温水の流量の制御等
の運転を行うマイコンが内蔵されている。
【0026】以上の構成からなる温水暖房装置は、運転
制御装置26によって、室内暖房機2のみによる単独暖
房運転、床暖房パネル3のみによる床暖房単独運転、そ
して室内暖房機2及び床暖房パネル3による複合暖房運
転の各運転パターンで運転することができる。なお、本
実施形態においては、本発明に関連する床暖房単独運転
についてのみ説明する。
【0027】次に、図1乃至図3を参照して、本実施形
態の温水暖房装置の作動について説明する。まず、使用
者がコントローラ27により床暖房パネル3による暖房
のみを選択して作動させると、床暖房単独運転が開始さ
れる(STEP1)。
【0028】また、床暖房温水回路6では、循環ポンプ
9から吐出された温水は、2次供給路16により床暖房
パネル3に供給され、2次還流路17により還流され
る。具体的には、循環ポンプ9から吐出された温水は、
図1において下側に分岐されて第2サーミスタ18によ
り床暖房パネル3に供給される温水の温度が検出され
る。そして、第2サーミスタ18を通過した温水は、開
閉制御弁19を経由して床暖房パネル3の流入側に供給
される。ここで、床暖房パネル3では、供給された温水
により室内の床を直接暖めるとともに、暖められた床に
より間接的に室内を暖房する。
【0029】次に、床暖房パネル3を通過した復水は2
次還流路17を介して1次還流路12に合流し、シスタ
ーン10の流入側に還流され、シスターン10の流出側
から循環ポンプ9の流入側に還流される。また、加熱用
熱交換器8からはバーナ7によって加熱された温水が第
1サーミスタ13を経由して図1において左側に分岐さ
れ、バイパス供給路20を介して1次還流路12と合流
してシスターン10に流入する。このように、2次供給
路16には、加熱用熱交換器8からバイパス供給路20
を介して供給される温水と床暖房パネル3からの復水と
がミキシングされた温水が供給されており、この温水に
よって床暖房パネル3による暖房が行われる。なお、床
暖房単独運転時には、室内暖房用温水回路5では流量制
御弁14が閉じられているため、室内暖房機2には温水
が供給されていない。
【0030】このような床暖房単独運転が行われるとき
には、本実施形態においてはコントローラ27に設けら
れた室温センサ30により室温を検出し、室温が急速加
熱運転温度(本実施形態では20℃)以下であれば(S
TEP2においてYES)急速加熱運転を開始する(S
TEP3)。この急速加熱運転においては、図3(a)
に示すように、第1サーミスタ13(TH1)の検出温
度、即ち加熱用熱交換器8の出口温度が第1目標温度T
1になるように、運転制御装置26がバーナ7及び燃焼
ファン25を制御する(STEP3)。本実施形態にお
いては、この第1目標温度T1を通常運転時に室内暖房
機2に供給される温水の温度である80℃に設定してい
る。この第1目標温度T1は、床暖房単独運転の通常運
転時に第1温度検出手段によって検出される温度T0
りも高い温度に設定されている。また、本実施形態で
は、急速加熱運転から通常運転への切り換えを室温に基
づいて行っており、図3(c)に示すように、この運転
の切り換えの温度、即ち切換室温T3を使用者が設定し
た設定室温T4よりも2℃低い温度に設定している。
【0031】上述のように急速加熱運転を行うと、床暖
房パネル3には、図3(b)に示すように急速に加熱さ
れた高温の温水が供給されるので床が速やかに暖めら
れ、それに伴って図3(c)に示すように室温も速やか
に上昇する。ここで、図3において一点鎖線で示すA線
は、室温が低い場合の加熱用熱交換器の出口温度、床暖
房パネルに供給される温水の温度及び室温の変化と時間
との関係を示すものであり、二点鎖線で示すB線は室温
が低い場合の上記関係を示すものである。そして、運転
制御装置26により、コントローラ27に設けられた室
温センサ30により検出される室温が切換室温T3にな
るまで急速加熱運転を継続する(STEP4においてN
O)。また、図3(c)のA1あるいはB1に示すよう
に、室温が目標室温T4よりも2℃低い切換室温T3にな
ったときは、急速加熱運転を終了する(STEP4にお
いてYES)。このとき、第2サーミスタ18(T
2)により床暖房パネル3に供給されている温水の温
度、即ち基準温度を検出し、この値をT5とする(ST
EP5)。ここで、運転制御装置26において第2目標
温度T6を決定する。本実施形態においては、この第2
目標温度T6を基準温度T5よりも10℃低い温度に設定
している(STEP6)。
【0032】室温が低い場合は、室温が切換室温T3
なるまでに時間がかかるため、床暖房パネル3に供給さ
れる温水の温度は高くなり、例えば図3(b)のA2
示すように、基準温度T5が75℃であったときは、第
2目標温度T6は65℃に設定される。一方、室温が高
い場合は、室温が切換室温T3になるまでの時間が短い
ため、床暖房パネル3に供給される温水の温度は低い状
態であり、例えば、図3(b)のB2に示すように基準
温度T5が60℃であったときは、第2目標温度T6は5
0℃に設定される。
【0033】つぎに、運転制御装置26は、第2サーミ
スタ18(TH2)の検出温度、即ち床暖房パネル3に
供給される温水の温度が第2目標温度T6になるように
バーナ7の燃焼及び燃焼ファン25を制御する緩衝運転
を行う(STEP7)。このような緩衝運転を行うこと
により、床暖房パネル3に供給される温水の温度は、室
温や外気温の状態に影響されることなく、急速加熱運転
が終了したときの温水の温度と所定の温度差となる。即
ち、図3(b)に示すように、室温が低い場合はA2
らA3の間に床暖房パネル3に第2目標温度T6(65
℃)の温水が供給されるので、急速加熱運転から通常運
転に切り替わった場合に比べて床面の温度差が小さくな
り、使用者が違和感を感じることがない。また、室温が
高い場合はB2からB3の間は床暖房パネル3に第2目標
温度T6(50℃)の温水が供給されるので、床面の温
度が低下することにより室温が上がりすぎることがな
い。
【0034】この緩衝運転により、図3(c)に示すよ
うに、室温が低い場合はA1の時点から室温が徐々に上
昇して使用者が設定した目標室温T4に到達するまで、
第2サーミスタ18(TH2)の検出値が第2目標温度
6(65℃)になるように制御が行われる(STEP
8においてNO)。そして、図3(c)におけるA4
時点、即ち室温が目標室温T4に達したときは(STE
P8においてYES)、運転制御装置26により緩衝運
転から通常運転の制御に切り換えられる。即ち、図3
(b)のA3の時点から第2サーミスタ18(TH2)の
検出温度が緩衝運転時の第2目標温度T6(65℃)か
ら通常運転時の目標温度T2(60℃)になるようにバ
ーナ7の燃焼及び燃焼ファン25を制御する(STEP
9)。
【0035】この通常運転により、室温が使用者が設定
した目標室温T4になったときは(STEP10におい
てYES)、開閉制御弁19により床暖房パネル3に供
給される温水の供給量を制御して温水の平均温度を制御
する(STEP11)。これにより、以降は室温が使用
者が設定した目標室温T4に保たれる。そして、使用者
がコントローラ27により運転を終了させるか、図示し
ないタイマにより運転終了信号が発信されるまで、通常
運転が行われる(STEP12)。
【0036】また、緩衝運転時において室温が高い場合
には、図3(b)のB4に示すように、使用者が設定し
た目標室温T4に到達するまで第2サーミスタ18(T
2)の検出値が第2目標温度T6(50℃)になるよう
に制御が行われる(STEP8においてNO)。これに
より図3(c)におけるB1の時点から室温の上昇度合
いが緩やかになり、B4の時点、即ち室温が目標室温T4
に達したときは(STEP8においてYES)、運転制
御装置26により上記と同様に緩衝運転から通常運転の
制御に切り換えられる。
【0037】尚、床暖房単独運転を開始したときに室温
が20℃を越えている場合は(STEP2においてN
O)、ステップ9乃至12により通常運転が行われる。
【0038】本実施形態においては、急速加熱運転時に
おいて第1目標温度を80℃としているが、これに限ら
ず、室温や外気温により値を設定するようにしても良
い。また、本実施形態においては、第1目標温度を室内
暖房機2に供給される温水の温度と同じ温度に設定して
いるが、これに限らず通室内暖房機2に供給される温水
の温度より高い温度としても良い。このような温度にし
たときは、室内の温度をより速やかに上昇させることが
できる。
【0039】また、急速加熱運転から通常運転に切り換
える室内温度として、使用者が設定した温度よりも2℃
低い温度としているが、これに限らず、急速加熱運転直
後に床暖房パネル3に供給される温水の熱量を考慮して
他の温度としても良い。同じく、第2目標温度を基準温
度よりも10℃低い温度としているが、これに限らず、
使用者が違和感を感じない範囲で適宜変更が可能であ
る。
【0040】また、室外機1を暖房機専用のものとして
いるが、これに限らず、室内給湯装置や浴槽用給湯装置
と併設してもよい。また、室内暖房機2は、暖房のみの
温風暖房機であるが、これに限らず、冷房装置用の室外
機を別個に設けて冷房も行える温水暖房エアコン装置と
してもよい。
【0041】また、基準温度T5を急速加熱運転終了時
の第2サーミスタ18の検出温度に基づいて決定するも
のを示したが、急速加熱運転中の第2サーミスタ18の
検出温度に基づいて決定するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例である温水暖房装置の
構成を示す説明図。
【図2】本実施形態の温水暖房装置の作動を示すフロー
チャート。
【図3】本実施形態の温水暖房装置の温水の温度及び室
温と時間との関係を示すグラフ。
【図4】従来の温水暖房装置の温水の温度及び室温と時
間との関係を示すグラフ。
【符号の説明】
2…室内暖房機、3…床暖房パネル、7…バーナ(加熱
手段)、8…加熱用熱交換器、11…1次供給路、12
…1次還流路、13…第1サーミスタ(第1温度検出手
段)、16…2次供給路、17…2次還流路、18…第
2サーミスタ(第2温度検出手段)、19…開閉制御弁
(供給量制御手段)、20…バイパス供給路、26…運
転制御装置(加熱制御手段)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温水を熱源として室内を暖房する室内暖房
    機及び床暖房パネルと、加熱手段を備えた加熱用熱交換
    器によって加熱された温水を前記室内暖房機に供給する
    1次供給路と、前記室内暖房機からの復水を前記加熱用
    熱交換器へ還流する1次還流路と、該1次還流路に流れ
    る復水を前記床暖房パネルに供給する2次供給路と、前
    記床暖房パネルからの復水を前記1次還流路へ還流する
    2次還流路と、前記1次供給路に流れる温水の温度を検
    出する第1温度検出手段と、前記2次供給路に流れる温
    水の温度を検出する第2温度検出手段と、前記第1温度
    検出手段の検出温度又は第2温度検出手段の検出温度を
    目標温度に一致させるように加熱手段を制御する加熱制
    御手段と、前記2次供給路に流れる温水の供給量を制御
    する供給量制御手段とを備え、 床暖房パネルのみを用いる床暖房単独運転の通常運転時
    に、前記加熱制御手段により前記第2温度検出手段の検
    出温度を所定の目標温度に保持すると共に前記供給量制
    御手段により前記床暖房パネルに供給される温水の供給
    量を制御する温水暖房装置であって、 床暖房単独運転の開始時に、前記第1温度検出手段の検
    出温度が床暖房単独運転の通常運転時の該第1温度検出
    手段の検出温度よりも高温の第1目標温度になるように
    前記加熱制御手段により前記加熱手段を制御する急速加
    熱運転を所定条件まで行い、 該急速加熱運転時に前記第2温度検出手段により検出さ
    れた温度を基準温度とし、前記急速加熱運転終了後に、
    前記第2温度検出手段の検出温度が前記基準温度よりも
    所定温度低い第2目標温度になるように、前記加熱制御
    手段により前記加熱手段を制御する緩衝運転を行うこと
    を特徴とする温水暖房装置。
  2. 【請求項2】前記急速加熱運転を終了させる所定条件
    は、室内に設けられた室温センサにより検出された室温
    が、使用者の設定した目標室温よりも所定温度低い切換
    室温に達することであることを特徴とする請求項1に記
    載の温水暖房装置。
  3. 【請求項3】前記緩衝運転の開始後に、室温が使用者の
    設定した目標室温に達したときは、前記通常運転を行う
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の温水暖房装
    置。
JP35560897A 1997-12-24 1997-12-24 温水暖房装置 Expired - Lifetime JP3676062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35560897A JP3676062B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 温水暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35560897A JP3676062B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 温水暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11182865A true JPH11182865A (ja) 1999-07-06
JP3676062B2 JP3676062B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=18444859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35560897A Expired - Lifetime JP3676062B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 温水暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676062B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010095092A2 (en) 2009-02-18 2010-08-26 Uponor Innovation Ab Controlling under surface heating/cooling
JP2012197993A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Osaka Gas Co Ltd 熱媒供給設備及びその運転制御方法
JP2013217626A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Gastar Corp 熱源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010095092A2 (en) 2009-02-18 2010-08-26 Uponor Innovation Ab Controlling under surface heating/cooling
DE202010017728U1 (de) 2009-02-18 2012-09-12 Uponor Innovation Ab System zum Regeln einer Fußbodenheizung/-kühlung
JP2012197993A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Osaka Gas Co Ltd 熱媒供給設備及びその運転制御方法
JP2013217626A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Gastar Corp 熱源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676062B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023139B2 (ja) ハイブリッド給湯装置
JP4104805B2 (ja) ヒートポンプ給湯器
WO2020084813A1 (ja) 暖房給湯装置
JPH11182865A (ja) 温水暖房装置
JP4079140B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP7093510B2 (ja) 貯湯給湯装置
JP3385873B2 (ja) 2温度方式温水循環装置の運転制御方法
JP2004205140A (ja) 風呂用追焚装置
JPH10103683A (ja) 熱供給システム
JPH11166760A (ja) 暖房装置
JP3979909B2 (ja) 貯湯式の給湯装置
JPH09273761A (ja) 熱供給システム
JPH11287501A (ja) 空気調和システム
JP2000193254A (ja) 温水循環暖房装置
JP3818891B2 (ja) 給湯暖房装置
JP7441727B2 (ja) 貯湯システム
KR100200518B1 (ko) 온수순환식 난방기
JP3744586B2 (ja) 風呂設備
JP3801338B2 (ja) 給湯器
JP4620908B2 (ja) 貯湯式の給湯装置
JP3801339B2 (ja) 給湯器
JPH01277137A (ja) 二温度方式温水循環式暖房機における温度制御装置
JP3487101B2 (ja) 温水暖房装置
JPH11166741A (ja) 温水床暖房装置
JP3888336B2 (ja) 温水暖房端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term