JPH11181677A - 合成繊維処理剤及び合成繊維処理方法 - Google Patents

合成繊維処理剤及び合成繊維処理方法

Info

Publication number
JPH11181677A
JPH11181677A JP36347397A JP36347397A JPH11181677A JP H11181677 A JPH11181677 A JP H11181677A JP 36347397 A JP36347397 A JP 36347397A JP 36347397 A JP36347397 A JP 36347397A JP H11181677 A JPH11181677 A JP H11181677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
poly
carbon atoms
treating agent
alkoxyalkylthioalkylcarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36347397A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamamoto
壽男 山本
Hiroshi Yamakita
洋 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP36347397A priority Critical patent/JPH11181677A/ja
Publication of JPH11181677A publication Critical patent/JPH11181677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】過酷な製造乃至加工条件にさらされる場合であ
っても、合成繊維に潤滑性、耐熱性及び繊維オリゴマー
の脱落防止性を同時に且つ充分に付与できる合成繊維処
理剤及び合成繊維処理方法を提供する。 【解決手段】潤滑剤として特定の(ポリ)アルコキシア
ルキルチオアルキルカルボン酸エステルを用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は合成繊維処理剤(以
下、単に処理剤という)及び合成繊維処理方法(以下、
単に処理方法という)に関する。合成繊維の製造乃至加
工では、該合成繊維に潤滑性を付与するため、潤滑剤を
含有する処理剤を付着させる。かかる処理剤には、合成
繊維の製造乃至加工の高速化及び高温化が更に一層図ら
れる近年において、これらの過酷な条件に耐え得る高度
の潤滑性が要求され、同時に耐熱性、繊維オリゴマーの
脱落防止性が要求される。一旦は合成繊維に付着させた
処理剤が該合成繊維から脱落して熱劣化(タール化)し
たり、合成繊維に付着させた処理剤が合成繊維のオリゴ
マーを脱落させると、これらに起因して、毛羽や糸切れ
が発生するからである。本発明は上記のような要求に応
える処理剤及び処理法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、処理剤としては、潤滑剤として糸
対糸及び糸対接糸部材の潤滑性を付与すると共にヒータ
ー表面での熱劣化物の生成や蓄積の少ない種々の化合物
を含有するものが広く使用されている。具体的には例え
ば、1)脂肪族ヒドロキシ化合物とアルキル又はアルケ
ニルチオ脂肪酸から得られるエステルを含有するもの
(特開昭56ー375)、2)チオジグリコールにアル
キレンオキサイドを付加したものとモノカルボン酸とか
ら得られるエーテルエステルを含有するもの(特開昭5
2ー103592)、3)ヒドロキシ化合物にアルキレ
ンオキサイドを付加したものとチオジプロピオン酸とか
ら得られるエーテルエステルを含有するもの(特開昭5
2ー103591)、4)脂肪族アルコールにアルキレ
ンオキサイドを付加したものとアルキル又はアルケニル
チオ脂肪酸とから得られるエステルを含有するもの(特
開昭63−6175)、5)ヒドロキシ化合物にアルキ
レンオキサイドを付加したものとアルキル又はアルケニ
ルチオカルボン酸とから得られるエーテルエステルを含
有するもの(特開平1ー183578)等がある。とこ
ろが、潤滑剤として上記のような化合物を含有するこれ
ら従来の処理剤には、高温下、高張力下或いは高速下に
おける潤滑性が不充分であり、また耐熱性(ヒータータ
ール)、繊維オリゴマーの脱落防止性も不充分という欠
点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来の処理剤では、近年の過酷な製造乃至
加工条件にさらされる合成繊維に対し、潤滑性、耐熱
性、繊維オリゴマーの脱落防止性を同時に且つ充分に付
与できない点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかして本発明者らは、
上記課題を解決するべく研究した結果、潤滑剤として特
定の(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボン
酸ステルを含有する処理剤が正しく好適であることを見
出した。
【0005】すなわち本発明は、潤滑剤として下記の式
1又は式2で示される(ポリ)アルコキシアルキルチオ
アルキルカルボン酸エステルから選ばれる一つ又は二つ
以上を含有して成ることを特徴とする合成繊維処理剤に
係る。
【0006】
【式1】
【式2】
【0007】式1、式2において、 R1:炭素数1〜40の1価の活性水素含有化合物から
活性水素を除いた残基R2,R4:炭素数3又は4のアル
キレン基 R3:炭素数2〜40の2〜6価の活性水素含有化合物
から全部又は一部の活性水素を除いた残基 A1,A2:炭素数2〜4のアルキレン基 d,e:1〜3の整数 m:1〜6の整数 n:2〜6の整数 p,q:1〜100の整数 X1:炭素数1〜40の1〜6価のヒドロキシ化合物か
ら全部又は一部の水酸基を除いた残基、又は下記の式3
で示される(ポリ)アルコキシレート化合物から全部又
は一部の水酸基を除いた残基 X2:炭素数1〜40のモノヒドロキシ化合物から水酸
基を除いた残基、又は下記の式4で示される(ポリ)ア
ルコキシレート化合物から水酸基を除いた残基
【0008】
【式3】
【0009】式3において、 X3:炭素数1〜40の1〜6価の活性水素含有化合物
から全部の活性水素を除いた残基 A3:炭素数2〜4のアルキレン基 h:1〜6の整数 r:1〜100の整数
【0010】
【式4】
【0011】式4において、 X4:炭素数1〜40の1価の活性水素含有化合物から
活性水素を除いた残基 A4:炭素数2〜4のアルキレン基 s:1〜100の整数
【0012】本発明において、潤滑剤として用いる(ポ
リ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エステ
ルには、1)(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキル
カルボン酸と1価のヒドロキシ化合物とから得られる式
1で示される(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキル
カルボン酸エステル、2)(ポリ)アルコキシアルキル
チオアルキルカルボン酸と2〜6価のヒドロキシ化合物
とから得られる該ヒドロキシ化合物のヒドロキシ基の一
部がエステル化された部分エステルである式1で示され
る(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸
エステル、3)(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキ
ルカルボン酸と2〜6価のヒドロキシ化合物とから得ら
れる該ヒドロキシ化合物のヒドロキシ基の全部がエステ
ル化された完全エステルである式1で示される(ポリ)
アルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル、
4)(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボン
酸基を2〜6個有する化合物と該化合物のカルボン酸基
と等モルの1価のヒドロキシ化合物とから得られる完全
エステルである式2で示される(ポリ)アルコキシアル
キルチオアルキルカルボン酸エステルが包含される。
【0013】式1で示される(ポリ)アルコキシアルキ
ルチオアルキルカルボン酸エステルは、(メタ)アリル
基を片末端に有する(ポリ)アルコキシレート化合物に
メルカプトアルキルカルボン酸を付加反応させて(ポ
リ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸とし、
更に該(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボ
ン酸をヒドロキシ化合物でエステル化して得られる。本
発明は(メタ)アリル基を片末端に有する(ポリ)アル
コキシレート化合物の合成方法を特に制限するものでは
なく、これには公知の合成方法を適用できる。例えば、
1価の活性水素含有化合物に低級アルキレンオキサイド
を逐次開環付加重合した(ポリ)アルコキシレート化合
物の水酸基を(メタ)アリルエーテル化する方法が挙げ
られる。
【0014】低級アルキレンオキサイドの逐次開環付加
重合に供する1価の活性水素含有化合物としては、1)
メタノール、ブタノール、オクタノール、ラウリルアル
コール、ステアリルアルコール、セリルアルコール、イ
ソブタノール、2−エチルヘキサノール、イソドデシル
アルコール、イソヘキサデシルアルコール、イソステア
リルアルコール、イソテトラコサニルアルコール、2−
プロパノール、2−ヘキサノール、12−エイコサノー
ル等の炭素数1〜40の脂肪族飽和アルコール、2)ビ
ニルアルコール、ブテニルアルコール、ヘキサデセニル
アルコール、オレイルアルコール、エイコセニルアルコ
ール、2−メチル−2−プロピレン−1−オール、6−
エチル−2−ウンデセン−1−オール、2−オクテン−
5−オール、15−ヘキサデセン−2−オール等の炭素
数2〜40の脂肪族不飽和アルコール、3)フェノー
ル、4)プロピルフェノール、オクチルフェノール、ト
リデシルフェノール等の炭素数1〜34のアルキル基で
置換されたアルキルフェノール、5)オクタンチオー
ル、ドデカンチオール、オクタデカンチオール、2−エ
チルヘキサンチオール、イソドデカンチオール等の炭素
数1〜40の脂肪族飽和チオールが挙げられるが、なか
でも炭素数4〜26のアルコキシ基、炭素数4〜26の
アルケノキシ基、フェノキシ基又は炭素数4〜20のア
ルキル基で置換されたアルキルフェノキシ基を有する1
価の活性水素含有化合物が好ましい。
【0015】また前記した(ポリ)アルコキシレート化
合物の合成に供する低級アルキレンオキサイドとして
は、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、1,
2−ブチレンオキサイド、1,4−ブチレンオキサイド
等の炭素数2〜4のアルキレンオキサイドが挙げられ
る。これらの低級アルキレンオキサイドは単独で或は混
合で使用できるが、なかでもエチレンオキサイド単独或
はエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの混合
が好ましい。前記した(ポリ)アルコキシレート化合物
において、1価の活性水素含有化合物への低級アルキレ
ンオキサイドの付加モル数は1〜100とするが、2〜
20とするのが好ましい。
【0016】本発明は前記した(ポリ)アルコキシレー
ト化合物の水酸基を(メタ)アリルエーテル化する方法
を特に制限するものではなく、これには公知の方法が適
用できる。例えば、(ポリ)アルコキシレート化合物の
金属錯塩に(メタ)アリルハライドを反応させる方法が
挙げられる。かかる(メタ)アリルハライドとしては、
アリルハライド、メタリルハライドが挙げられる。
【0017】本発明に供する式1で示される(ポリ)ア
ルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エステルは、
前記した(メタ)アリル基を片末端に有する(ポリ)ア
ルコキシレート化合物の(メタ)アリル基にメルカプト
アルキルカルボン酸を付加反応させて(ポリ)アルコキ
シアルキルチオアルキルカルボン酸とし、更にヒドロキ
シ化合物でエステル化して得ることができる。本発明は
(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸の
合成方法を特に制限するものではなく、これには公知の
方法が適用できる。例えば、前記した(メタ)アリル基
を片末端に有する(ポリ)アルコキシレート化合物とチ
オアルキルカルボン酸とを過酸化物触媒の存在下に加熱
して合成する方法が挙げられる。かかるメルカプトアル
キルカルボン酸としては、メルカプト酢酸、メルカプト
プロピオン酸、メルカプト酪酸等の炭素数2〜4のメル
カプトアルキルカルボン酸が挙げられる。
【0018】前記した(ポリ)アルコキシアルキルチオ
アルキルカルボン酸のエステル化に供する1〜6価のヒ
ドロキシ化合物としては、1)メタノール、ブタノー
ル、ラウリルアルコール、2−エチルヘキサノール、イ
ソステアリルアルコール、ブテニルアルコール、オレイ
ルアルコール、エイコセニルアルコール、エチレングリ
コール、1,6−ヘキサンジオール、1,20−エイコ
サンジオール、1,2−デカンジオール、1,2−オク
タデカンジオール、グリセリン、2−エチルブタン−
1,2,3−トリオール、エリトリット、ペンタエリト
リット、アラビット、ソルビット、マンニット等の炭素
数1〜40の1〜6価の脂肪族アルコール、2)ベンジ
ルアルコール、フタリルアルコ−ル等の炭素数1〜40
の1〜6価の芳香族アルコール、3)前記した炭素数1
〜40の1〜6価の脂肪族アルコールに低級アルキレン
オキサイドを逐次開環付加重合させて得られる脂肪族
(ポリ)アルコキシレート化合物、4)ベンジルアルコ
ール、フェノール、トリデシルフェノール、ビスフェノ
ール等の炭素数6〜40の1〜6価の芳香族活性水素含
有化合物に低級アルキレンオキサイドを逐次開環付加重
合させて得られる芳香族基含有(ポリ)アルコキシレー
ト化合物、5)オクタンチオール、オクタデカンチオー
ル、2−エチルヘキサンチオール、イソドデカンチオー
ル、1,4−ブタンジチオール、1,2−オクタンジチ
オール等の炭素数1〜40の1〜6価の脂肪族チオール
に低級アルキレンオキサイドを逐次開環付加重合させて
得られるスルフィド基含有(ポリ)アルコキシレート化
合物等のヒドロキシ化合物が挙げられる。前記3)、
4)、5)において、(ポリ)アルコキシレート化合物
の合成に用いられる低級アルキレンオキサイドとしては
前記したものが使用でき、その付加モル数は、1〜10
0とするが、2〜20が好ましい。(ポリ)アルコキシ
アルキルチオアルキルカルボン酸のエステル化に供され
るヒドロキシ化合物としては、炭素数1〜26の1価〜
3価の脂肪族アルコールが好ましい。
【0019】式2で示される(ポリ)アルコキシアルキ
ルチオアルキルカルボン酸エステルは、前記した式1で
示される(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルカル
ボン酸エステルの合成において、1価の活性水素含有化
合物に代えて2〜6価の活性水素含有化合物を用い、且
つ1〜6価のヒドロキシ化合物に代えて1価のヒドロキ
シ化合物を用いて、式1で示される(ポリ)アルコキシ
アルキルチオアルキルカルボン酸エステルの合成と同様
に得られるものである。
【0020】低級アルキレンオキサイドの逐次開環付加
重合に供する多価の活性水素含有化合物としては1)エ
チレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、1,20−エイコサンジオール、
1,2−デカンジオール、1,2−オクタデカンジオー
ル、グリセリン、トリメチロールエタン、2−エチルブ
タン−1,2,3−トリオール、エリトリット、ペンタ
エリトリット、アラビット、ソルビット、マンニット等
の炭素数2〜40の2〜6価の脂肪族アルコール、2)
フタリルアルコール、ビスフェノール等の炭素数2〜4
0の2価の芳香族ヒドロキシ化合物、3)1,2−オク
タンジチオール、1,4−ブタンジチオール等の炭素数
2〜40の2〜6価の脂肪族チオール等が挙げられる。
これらの化合物のうちでは炭素数2〜10の2価又は3
価の脂肪族アルコールが好ましい。
【0021】式2で示される(ポリ)アルコキシアルキ
ルチオアルキルカルボン酸エステルの合成において、
(ポリ)アルコキシレート化合物の合成に供する低級ア
ルキレンオキサイドは前記した低級アルキレンオキサイ
ドと同様である。この場合、多価の活性水素含有化合物
への活性水素1個当たりの低級アルキレンオキサイド付
加モル数は1〜100とするが2〜10とするのが好ま
しい。
【0022】式2で示される(ポリ)アルコキシアルキ
ルチオアルキルカルボン酸エステルの合成において、
(ポリ)アルコキシレート化合物の水酸基を(メタ)ア
リルエーテル化する方法は前記と同様である。
【0023】本発明に供する式2で示される(ポリ)ア
ルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エステルは前
記した(メタ)アリル基を末端に有する(ポリ)アルコ
キシレート化合物の(メタ)アリル基1モルにメルカプ
トアルキレンカルボン酸1モルの割合で付加反応させ
て、分子中にメルカプトアルキレンカルボン酸基を2〜
6個有する(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルポ
リカルボン酸とし、更にヒドロキシ化合物でエステル化
して得ることができる。分子中にメルカプトアルキレン
カルボン酸基を2〜6個有する(ポリ)アルコキシアル
キルチオアルキルポリカルボン酸の合成は、前記の(ポ
リ)アルコキシアルキルチオアルキルポリカルボン酸の
合成と同様である。また原料として用いるメルカプトア
ルキルカルボン酸も前記と同様である。
【0024】前記した(ポリ)アルコキシアルキルチオ
アルキルポリカルボン酸のエステル化に供する1価のヒ
ドロキシ化合物としては、1)メタノール、ブタノー
ル、ラウリルアルコール、2ーエチルヘキサノール、イ
ソステアリルアルコール、イソテトラコサニルアルコー
ル、2−プロパノール、ブテニルアルコール、オレイル
アルコール、エイコセニルアルコール等の炭素数1〜4
0の1価の脂肪族アルコール、2)ベンジルアルコー
ル、シンナミルアルコール等の炭素数7〜40の1価の
芳香族アルコール、3)前記した炭素数1〜40の1価
の脂肪族アルコールに低級アルキレンオキサイドを逐次
開環付加重合させて得られる脂肪族(ポリ)アルコキシ
レート化合物、4)フェノール、オクチルフェノール、
トリデシルフェノール、ベンジルアルコール等の炭素数
6〜40の芳香族活性水素含有化合物に低級アルキレン
オキサイドを逐次開環付加重合させて得られる芳香族基
含有(ポリ)アルコキシレート化合物、5)オクタンチ
オール、オクタデカンチオール、2ーエチルヘキサンチ
オール、イソドデカンチオール等の炭素数1〜40の1
価の脂肪族チオールに低級アルキレンオキサイドを逐次
開環付加重合させて得られるスルフィド基含有(ポリ)
アルコキシレート化合物等の1価のヒドロキシ化合物が
挙げられる。前記3)、4)、5)において、(ポリ)
アルコキシレート化合物の合成に供される低級アルキレ
ンオキサイドとしては、前記したものが使用でき、その
付加モル数は、1〜100とするが、2〜20が好まし
い。前記した(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキル
カルボン酸のエステル化に供されるヒドロキシ化合物の
うちでは、炭素数1〜26の1価の脂肪族アルコールが
より好ましい。
【0025】本発明の処理剤は、潤滑剤として以上説明
した式1又は式2で示される(ポリ)アルコキシアルキ
ルチオアルキルカルボン酸エステルから選ばれる一つ又
は二つ以上を含有するものである。本発明は処理剤中に
おけるかかる潤滑剤の含有割合を特に制限するものでは
ないが、12〜88重量%の含有割合とするのが好まし
く、15〜70重量%の含有割合とするのがより好まし
い。
【0026】本発明の処理剤は、潤滑剤として以上説明
した式1で示される(ポリ)アルコキシアルキルチオア
ルキルカルボン酸エステル及び式2で示される(ポリ)
アルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エステルか
ら選ばれる一つ又は二つ以上を含有するものであるが、
更に界面活性剤を含有することができる。かかる界面活
性剤はその種類を特に制限されず、公知のものが適用で
きるが、なかでも脂肪族サルフェート塩、脂肪族スルフ
ォネート塩、脂肪族フォスフェート塩、脂肪族カルボン
酸塩、シリコーン及びポリエーテルから選ばれる一つ又
は二つ以上が好ましい。
【0027】前記した脂肪族サルフェート塩、脂肪族ス
ルフォネート塩、脂肪族フォスフェート塩、脂肪族カル
ボン酸塩は、それぞれ相当するサルフェート、スルフォ
ネート、フォスフェート、カルボン酸を塩基で中和した
ものである。かかるサルフェート、スルフォネート、フ
ォスフェート、カルボン酸としては、1)ブチルサルフ
ェート、ポリオキシエチレン(5モル)オレイルサルフ
ェート、ポリオキシプロピレン(2モル)ペンタコサニ
ルサルフェート等の炭素数4〜40のサルフェート、
2)オクチルスルフォネート、ミリスチルスルフォネー
ト等の炭素数4〜40のスルフォネート、3)イソトリ
デシルフォスフェート等の炭素数4〜40のフォスフェ
ート、4)ラウリン酸、オレイン酸、ペンタドデセニル
コハク酸等の炭素数4〜40のカルボン酸が挙げられ
る。またこれらを中和する塩基としては、1)ナトリウ
ム、カリウム等のアルカリ金属、2)アンモニウム、オ
クチルトリメチルアンモニウム、メチルピリジニウム等
の第4級アンモニウム、3)トリブチルハイドロジェン
アンモニウム、ブチルハイドロジェンモルホリニウム等
のハイドロジェンアンモニウム、4)テトラブチルホス
ホニウム、トリフェニルホスホニウム等の有機ホスホニ
ウム類が挙げられる。好ましいものはナトリウム、カリ
ウム等のアルカリ金属、オクチルトリメチルアンモニウ
ム、トリブチルハイドロジェンアンモニウムである。
【0028】前記したシリコーンとしては、線状ジメチ
ルシリコーン、環状ジメチルシリコーン及びそれらの種
々の変性基を有するジメチルシリコーンが挙げられる。
変性基の具体例としてはエチル基、フェニル基、フロロ
プロピル基、アミノプロピル基、カルボキシオクチル
基、ポリオキシエチレンオキシプロピル基、ω−メトキ
シポリエトキシ・ポリプロポキシプロピル基等が挙げら
れる。なかでもシリコーンとして30℃における粘度が
5×10〜1000×10-62/sである線状ポリジ
メチルシロキサンが好ましい。
【0029】前記したポリエーテルとしては、ポリアル
コキシアルキルホモポリマー、ポリアルコキシアルキル
コポリマーが挙げられる。かかるポリアルコキシアルキ
ルホモポリマーとしては、活性水素1個当たりの炭素数
が6〜30である活性水素含有化合物とエチレンオキサ
イド又はプロピレンオキサイドとの付加重合反応で得ら
れる平均分子量150〜1000のものが好ましく、活
性水素含有化合物がいずれも活性水素1個当たりの炭素
数が4〜24であるアルコール類、有機アミン類、カル
ボン酸類であって、エチレンオキサイド又はプロピレン
オキサイドの付加モル数が2〜10であるものがより好
ましく、エチレンオキサイドの付加物が特に好ましい。
またポリアルコキシアルキルコポリマーとしては、活性
水素含有化合物とエチレンオキサイド、プロピレンオキ
サイド、1,2−ブチレンオキサイドから選ばれる2種
以上のアルキレンオキサイドとの付加重合反応で得られ
る平均分子量500〜20000のものが好ましく、活
性水素含有化合物がいずれも活性水素1個当たりの炭素
数が1〜26であるアルコール類、有機アミン類、カル
ボン酸類であって、該活性水素含有化合物にエチレンオ
キサイドとプロピレンオキサイドイドとが付加した平均
分子量700〜10000のものがより好ましい。以上
説明したアルキレンオキサイド付加物の末端水酸基は、
エステル化、アルキルエーテル化、シリルエーテル化等
の変性したものも使用できる。
【0030】本発明は、以上説明した本発明に供する潤
滑剤としての(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキル
カルボン酸エステルと界面活性剤との含有割合を特に制
限するものではないが、該潤滑剤/該界面活性剤=88
/12〜12/88(重量比)の割合とするのが好まし
く、85/15〜30/70(重量比)の割合とするの
がより好ましい。
【0031】次に本発明の処理方法について説明する。
本発明の処理剤を合成繊維に付着させる際の該処理剤の
形態としては、ニート、有機溶剤溶液又は水性液等、公
知の形態が適用でき、合成繊維に本発明の処理剤を付着
させる工程としては、紡糸工程、延伸工程、更には延伸
後の各工程等が挙げられる。好ましくは、本発明の処理
剤を5〜30重量%の水性液となし、該水性液を250
0〜7500m/分の速度で巻き取られる紡糸工程の合
成繊維に対し処理剤として0.1〜3重量%の割合で付
着させる。処理剤を合成繊維に付着させるには、ローラ
ー給油法、計量ポンプを用いたガイド給油法、浸漬給油
法、スプレー給油法等、公知の給油方法が適用できる
【0032】本発明の処理剤及び処理方法を適用する合
成繊維としては、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、
アクリル繊維、ポリオレフィン繊維、ポリウレタン繊維
等が挙げられるが、ポリエステル繊維又はポリアミド繊
維に適用する場合に本発明の効果の発現が著しい。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明に係る処理剤の実施形態と
しては、次の1)〜42)が挙げられる。 1)潤滑剤として、式1中のR1がブトキシ基、(A1O)
pがプロポキシ単位の繰り返し数が2でエトキシ単位の
繰り返し数が8からなるブロック状に付加したポリアル
コキシ基(A1がプロピレン基とエチレン基、pが1
0)、R2がトリメチレン基、dが2、mが1、X1がオ
クチル基である場合の式1で示される(ポリ)アルコキ
シアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
1)を含有する処理剤。
【0034】2)潤滑剤として、式1中のR1がオクチ
ルオキシ基、(A1O)pがエトキシ単位の繰り返し数が5
であるポリアルコキシ基(A1がエチレン基、pが
5)、R2がトリメチレン基、dが2、mが1、X1がイ
ソステアリル基である場合の式1で示される(ポリ)ア
ルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(S
M−2)を含有する処理剤。
【0035】3)潤滑剤として、式1中のR1がオレイ
ルオキシ基、(A1O)pがプロポキシ単位の繰り返し数が
2でエトキシ単位の繰り返し数が8からなるランダム状
に付加したポリアルコキシ基(A1がプロピレン基とエ
チレン基、pが10)、R2がトリメチレン基、dが
2、mが2、X1がエチレン基である場合の式1で示さ
れる(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボン
酸エステル(SM−3)を含有する処理剤。
【0036】4)潤滑剤として、式1中のR1がエイコ
セニルオキシ基、(A1O)pがプロポキシ単位の繰り返し
数が4でエトキシ単位の繰り返し数が16からなるラン
ダム状に付加したポリアルコキシ基(A1がプロピレン
基とエチレン基、pが20)、R2がトリメチレン基、
dが2、mが3、X1がトリメチロールエタンから3個
の水酸基を除いた残基である場合の式1で示される(ポ
リ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エステ
ル(SM−4)を含有する処理剤。
【0037】5)潤滑剤として、式1中のR1がオクチ
ルフェノキシ基、(A1O)pがプロポキシ単位の繰り返し
数が2でエトキシ単位の繰り返し数が8からなるブロッ
ク状に付加したポリアルコキシ基(A1がプロピレン基
とエチレン基、pが10)、R2がトリメチレン基、d
が1、mが1、X1がオレイル基である場合の式1で示
される(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボ
ン酸エステル(SM−5)を含有する処理剤。
【0038】6)潤滑剤として、式1中のR1がオクチ
ルチオ基、(A1O)pがブトキシ単位の繰り返し数が2で
エトキシ単位の繰り返し数が8からなるブロック状に付
加したポリアルコキシ基(A1がブチレン基とエチレン
基、pが10)、R2がトリメチレン基、dが2、mが
1、X1がトリデシルフェノールにエチレンオキサイド
4モルを付加した化合物から水酸基を除いた残基である
場合の式1で示される(ポリ)アルコキシアルキルチオ
アルキルカルボン酸エステル(SM−6)を含有する処
理剤。
【0039】7)潤滑剤として、式1中のR1がブトキ
シ基、(A1O)pがプロポキシ単位の繰り返し数が10で
あるポリアルコキシ基(A1がプロピレン基、pが1
0)、R2がテトラメチレン基、dが2、mが1、X1
ブタノールにエチレンオキサイド12モルを付加した化
合物から水酸基を除いた残基である場合の式1で示され
る(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸
エステル(SM−7)を含有する処理剤。
【0040】8)潤滑剤として、式1中のR1がメトキ
シ基、(A1O)pがエトキシ単位の繰り返し数が70であ
るポリアルコキシ基(A1がエチレン基、pが70)、
2がトリメチレン基、dが2、mが1、X1がω-ヒド
ロキシヘキシル基である場合の式1で示される(ポリ)
アルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル
(SM−8)を含有する処理剤。
【0041】9)潤滑剤として、式2中のR3がテトラ
メチレンジオキシ基、(A2O)qがプロポキシ単位の繰り
返し数が2でエトキシ単位の繰り返し数が4からなるラ
ンダム状に付加したポリアルコキシ基(A1がプロピレ
ン基とエチレン基、qが6)、R4がトリメチレン基、
eが2、X2がオクチル基、nが2である場合の式2で
示される(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルカル
ボン酸エステル(SD−1)を含有する処理剤。
【0042】10)潤滑剤として、式2中のR3がヘキ
サメチレンジオキシ基、(A2O)qがエトキシ単位の繰り
返し数が4であるポリアルコキシ基(A1がエチレン
基、qが4)、R4がトリメチレン基、eが2、X2がエ
イコセニル基、nが2である場合の式2で示される(ポ
リ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エステ
ル(SD−2)を含有する処理剤。
【0043】11)潤滑剤として、式2中のR3が1,
2−デカンジオールから全部の活性水素を除いた残基、
(A2O)qがエトキシ単位の繰り返し数が4であるポリア
ルコキシ基(A1がエチレン基、qが4)、R4がトリメ
チレン基、eが2、X2がラウリル基、nが2である場
合の式2で示される(ポリ)アルコキシアルキルチオア
ルキルカルボン酸エステル(SD−3)を含有する処理
剤。
【0044】12)潤滑剤として、式2中のR3がトリ
メチロールエタンから2個の活性水素を除いた残基、
(A2O)qがプロポキシ単位の繰り返し数が5でエトキシ
単位の繰り返し数が5からなるブロック状に付加したポ
リアルコキシ基(A1がプロピレン基とエチレン基、p
が10)、R4がテトラメチレン基、eが2、X2がブタ
ノールにエチレンオキサイド12モルを付加した化合物
から水酸基を除いた残基、nが2である場合の式2で示
される(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボ
ン酸エステル(SD−4)を含有する処理剤。
【0045】13)潤滑剤として、式2中のR3がグリ
セリンから3個の活性水素を除いた残基、(A2O)qがエ
トキシ単位の繰り返し数が30であるポリアルコキシ基
(A1がエチレン基、qが30)、R4がテトラメチレン
基、eが2、X2がラウリル基、nが3である場合の式
2で示される(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキル
カルボン酸エステル(SD−5)を含有する処理剤。
【0046】14)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
1)/下記の界面活性剤(L−1)=80/20(重量
比)の割合で含有する処理剤。 界面活性剤(L−1):粘度が30℃で5×10-62
/sの線状ポリジメチルシロキサン(シリコンA)/イ
ソステアリルアルコール1モルにエチレンオキサイド1
0モルを付加重合したポリエーテル(ポリエーテルS
H)/プロピレングリコールにプロピレンオキサイドと
エチレンオキサイドとをブロック状に付加重合{プロピ
レンオキサイド/エチレンオキサイド=1/2(重量
比)の割合で付加重合}した平均分子量1200のポリ
エーテル(ポリエーテルPC)/オクチルスルフォネー
ト・トリブチルハイドロジェンアンモニュウム塩=1/
10/6/3(重量比)の混合物
【0047】15)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
1)/下記の界面活性剤(L−2)=70/30(重量
比)の割合で含有する処理剤。 界面活性剤(L−2):粘度が30℃で10×10-6
2/sの線状ポリジメチルシロキサン(シリコンB)/
ノニルフェノール1モルにエチレンオキサイド5モルを
付加重合したポリエーテル(ポリエーテルNH)/前記
ポリエーテルPC/イソトリデシルフォスフェート・テ
トラブチルフォスフォニュウム塩=2/16/10/2
(重量比)の混合物
【0048】16)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
1)/下記の界面活性剤(L−3)=30/70(重量
比)の割合で含有する処理剤。 界面活性剤(L−3):ラウリルアルコール1モルにエ
チレンオキサイド5モルを付加重合したポリエーテル
(ポリエーテルLH)/前記ポリエーテルPC/ブタノ
ールにプロピレンオキサイドとエチレンオキサイドとを
ランダム状に付加重合{プロピレンオキサイド/エチレ
ンオキサイド=2/1(重量比)の割合で付加重合}し
た平均分子量3000のポリエーテル(ポリエーテルB
C)/ブチルサルフェート・ナトリウム塩/オレイン酸
・ナトリウム塩=10/20/36/2/2(重量比)
の混合物
【0049】17)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
2)/前記界面活性剤(L−2)=70/30(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0050】18)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
3)/前記界面活性剤(L−2)=70/30(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0051】19)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
4)/前記界面活性剤(L−2)=70/30(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0052】20)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
5)/前記界面活性剤(L−2)=70/30(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0053】21)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
6)/前記界面活性剤(L−2)=70/30(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0054】22)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
7)/前記界面活性剤(L−2)=70/30(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0055】23)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
8)/前記界面活性剤(L−2)=70/30(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0056】24)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SD−
1)/前記界面活性剤(L−1)=70/30(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0057】25)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SD−
2)/前記界面活性剤(L−2)=70/30(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0058】26)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SD−
3)/前記界面活性剤(L−2)=70/30(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0059】27)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SD−
4)/前記界面活性剤(L−2)=70/30(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0060】28)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SD−
5)/下記の界面活性剤(L−4)=50/50(重量
比)の割合で含有する処理剤。界面活性剤(L−4):
前記ポリエーテルLH/前記ポリエーテルBC/オレイ
ン酸・オクチルトリメチルアンモニウム塩=20/28
/2(重量比)の混合物
【0061】29)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
1)/下記の界面活性剤(L−5)=15/85(重量
比)の割合で含有する処理剤。 界面活性剤(L−5):前記シリコンA/前記ポリエー
テルSH/前記ポリエーテルBC/オクチルスルフォネ
ート・トリブチルハイドロジェンアンモニュウム塩=2
/10/71/2(重量比)の混合物
【0062】30)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
1)/下記の界面活性剤(L−6)=25/75(重量
比)の割合で含有する処理剤。 界面活性剤(L−6):前記シリコンB/前記ポリエー
テルPC/前記ポリエーテルBC/イソトリデシルフォ
スフェート・テトラブチルフォスフォニュウム塩=2/
20/52/1(重量比)の混合物
【0063】31)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
2)/前記界面活性剤(L−6)=25/75(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0064】32)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
3)/前記界面活性剤(L−6)=25/75(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0065】33)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
4)/前記界面活性剤(L−6)=25/75(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0066】34)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
5)/前記界面活性剤(L−6)=25/75(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0067】35)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
6)/前記界面活性剤(L−6)=25/75(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0068】36)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
7)/前記界面活性剤(L−6)=25/75(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0069】37)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−
8)/前記界面活性剤(L−6)=25/75(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0070】38)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SD−
1)/前記界面活性剤(L−6)=25/75(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0071】39)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SD−
2)/前記界面活性剤(L−6)=25/75(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0072】40)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SD−
3)/前記界面活性剤(L−6)=25/75(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0073】41)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SD−
4)/前記界面活性剤(L−6)=25/75(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0074】42)潤滑剤としての前記(ポリ)アルコ
キシアルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SD−
5)/前記界面活性剤(L−6)=25/75(重量
比)の割合で含有する処理剤。
【0075】また本発明に係る処理方法の実施形態とし
ては、次の43)、44)が挙げられる。 43)前記1)〜28)の処理剤を20重量%の水性液
となし、該水性液を5000m/分の速度で捲き取られ
る紡糸工程のポリアミド繊維に対し処理剤として0.1
〜3重量%となるように付着させる方法。
【0076】44)前記29)〜42)の処理剤を10
重量%の水性液となし、該水性液を3000m/分の速
度で捲き取られる紡糸工程のポリエステル繊維に対し処
理剤として0.1〜3重量%となるように付着させる方
法。
【0077】以下、本発明の構成及び効果をより具体的
に示すために実施例を挙げるが、本発明がこれらの実施
例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例
等において、部は重量部を、また%は重量%を意味す
る。
【0078】
【実施例】試験区分1{(ポリ)アルコキシアルキルチ
オアルキルカルボン酸エステルの合成} ・ポリアルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エス
テル(SM−1)の合成 温度計、撹拌機、滴下ロート、コンデンサーを取付けた
四つ口フラスコに、ブチルオキシポリアルコキシエチル
アリルエーテル(ポリアルコキシエチル基がプロピレン
オキサイド2モルとエチレンオキサイド8モルとをブロ
ック状に付加してなるもの)5820g(10モル)を
秤量した。内容物を撹拌しながら加温し、内温が80℃
に達した時点で、ラウロイルパーオキサイド20gを予
め混合しておいた3−メルカプトプロピオン酸1060
g(10モル)を、滴下ロートを用いて100分かけて
滴下した。次いで、内容物を100℃まで加温し、同温
度で12時間撹拌を続けて反応を終了し、淡黄色液体の
反応物を得た。得られた反応物の一部を高速液体クロマ
トグラフ及び赤外線吸収スペクトルで分析したところ、
純度98.6%のポリアルコキシアルキルチオアルキル
カルボン酸であった。次いで、この反応物にオクタノー
ル1300g(10モル)と触媒として硫酸40gとを
加え、減圧下に120℃で8時間撹拌を続け、生成水を
留去してエステル化を終了した。触媒の硫酸をソーダ灰
で中和後、濾別して合成物を得た。得られた合成物を高
速液体クロマトグラフ及び赤外線吸収スペクトルで分析
したところ、純度97.2%のポリアルコキシアルキル
チオアルキルカルボン酸エステル(SM−1)であっ
た。
【0079】・ポリアルコキシアルキルチオアルキルカ
ルボン酸エステル(SM−2)〜(SM−8)の合成 ポリアルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エステ
ル(SM−1)の合成と同様にして、ポリアルコキシア
ルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SM−2)〜
(SM−8)を合成した。内容を表1にまとめて示し
た。これらはいずれも式1で示される(ポリ)アルコキ
シアルキルチオアルキルカルボン酸エステルに相当す
る。
【0080】
【表1】
【0081】表1において、 EO:エトキシ単位 PO:プロポキシ単位 BO:ブトキシ単位 TME:トリメチロールエタンから3個の水酸基を除い
た残基 TDP−EO4:トリデシルフェノール1モルにエチレ
ンオキサイド4モルを付加した化合物から水酸基を除い
た残基 BU−EO12:ブタノール1モルにエチレンオキサイ
ド12モルを付加した化合物から水酸基を除いた残基 これらは以下同じ
【0082】・ポリアルコキシアルキルチオアルキルカ
ルボン酸エステル(SD−1)の合成 温度計、撹拌機、滴下ロート、コンデンサーを取付けた
四つ口フラスコに、1,4−ジ(オキシポリアルコキシ
アルキルアリルエーテル)ブタン(ポリアルコキシアル
キル基がプロピレンオキサイド2モルとエチレンオキサ
イド4モルとをランダム状に付加してなるもの)754
0g(10モル)を秤量した。内容物を撹拌しながら加
温し、内温が90℃に達した時点で、ラウロイルパーオ
キサイド20gを予め混合しておいた3−メルカプトプ
ロピオン酸2120g(20モル)を、滴下ロートを用
いて100分かけて滴下した。次いで、内容物を100
℃まで加温し、同温度にて12時間撹拌を続けて反応を
終了し、淡黄色液体の反応物を得た。得られた反応物の
一部を高速液体クロマトグラフ及び赤外線吸収スペクト
ルで分析したところ、純度97.8%のポリアルコキシ
アルキルチオアルキルカルボン酸であった。次いで、こ
の反応物にオクタノール2600g(20モル)と触媒
として硫酸40gとを加え、減圧下に120℃で8時間
撹拌を続け、生成水を留去してエステル化を終了した。
触媒の硫酸をソーダ灰で中和後、濾別して合成物を得
た。得られた合成物を高速液体クロマトグラフ及び赤外
線吸収スペクトルで分析したところ、純度97.0%の
ポリアルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エステ
ル(SD−1)であった。
【0083】・ポリアルコキシアルキルチオアルキルカ
ルボン酸エステル(SD−2)〜(SD−5)の合成 ポリアルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エステ
ル(SD−1)の合成と同様にして、ポリアルコキシア
ルキルチオアルキルカルボン酸エステル(SD−2)〜
(SD−5)を合成した。内容を表2にまとめて示し
た。これらはいずれも式2で示される(ポリ)アルコキ
シアルキルチオアルキルカルボン酸エステルに相当す
る。
【0084】
【表2】
【0085】表2において、 1,2DDL:1,2−デカンジオールから全部の活性
水素を除いた残基 TME:トリメチロールエタンから2個の活性水素を除
いた残基 GLC:グリセリンから3個の活性水素を除いた残基
【0086】試験区分2(処理剤の調製) ・処理剤(T−1)の調製 発明の実施の形態で前記した界面活性剤(L−1)20
00gとポリオキシアルキルチオアルキルカルボン酸エ
ステル(SM−1)8000gとを撹拌・混合して処理
剤(T−1)を調製した。
【0087】・処理剤(T−2)〜(T−29)及び
(t−1)〜(t−12)の調製 処理剤(T−1)の調製と同様にして、処理剤(T−
2)〜(T−29)及び(t−1)〜(t−12)を調
製した。内容を表3及び表4にまとめて示した。
【0088】試験区分3(潤滑性、耐熱性、繊維オリゴ
マーの脱落防止性の評価) ・潤滑性の評価 420デニール68フィラメントの6,6ナイロン糸を
洗浄乾燥し、これに試験区分2で調製した処理剤の20
%水性エマルションをローラ−給油法にて給油し、各処
理剤として1.2%付着させた給油フィラメントを得
た。この給油フィラメントを、初張力2kg、糸速200
m/分で走行させつつ、先ず200℃に加熱した直径9
5mmのクロム鏡面フィードローラーにフリーローラーを
介して3回ターンさせ、次に240℃に加熱した直径4
0mmのクロム梨地摩擦ピンに180度で擦過させ、最後
に3個のフリーローラー間で糸を2回交絡させて糸同士
を擦過させた時の摩擦係数を糸摩擦測定機(東レエンジ
ニアリング社製のYF850)にて測定した。得られた
摩擦係数を、高温、高張下での糸対糸及び糸対金属の複
合潤滑性として次の基準で評価した。結果を表3にまと
めて示した。 ◎ :摩擦係数が0.39以下 ○ :摩擦係数が0.40〜0.45 △ :摩擦係数が0.46〜0.49 × :摩擦係数が0.50〜0.54 ××:摩擦係数が0.55以上
【0089】・耐熱性の評価 試験区分2で調製した処理剤2gを直径100mmのステ
ンレス皿に採り、回転熱風式加熱機中で230℃±3℃
にて5時間加熱処理した後に、ステンレス皿をアセトン
で洗浄し、アセトン不溶のタール化物の重量(mg)を秤
量した。得られた値を処理剤の高温下での耐熱性として
次の基準で評価した。結果を表3にまとめて示した。 ◎ :タール化物が20mg以下 ○ :タール化物が21〜100mg △ :タール化物が101〜200mg × :タール化物が201〜400mg ××:タール化物が401mg以上
【0090】・繊維オリゴマーの脱落防止性の評価 固有粘度0.80のポリエチレンテレフタレートチップ
を常法により乾燥した後、エクストルーダー型紡糸機を
用いて295℃にて溶融紡糸した。紡糸口金から吐出
し、冷却固化した後の走行糸条に、表3に示した処理剤
の10%水性エマルションをガイド給油法にて給油し、
処理剤として1.2%付着させた給油糸として、これを
80℃の引き取りロールで3000m/分の速度で引き
取った後、引き続き110℃の第1延伸ロール、130
℃の第2延伸ロール、230℃の第3延伸ロール、30
℃の弛緩ロールを介して全延伸倍率2.0倍となる条件
で延伸して、500デニール120フィラメントのポリ
エステル繊維を得た。24時間連続運転後の弛緩ロール
に脱落したオリゴマー量(mg)を溶剤で拭き取り秤量し
た。尚、拭き取った弛緩ロール脱落物は、赤外吸収スペ
クトルによる特性吸収及び融点からポリエステルの環状
オリゴマーであることを確認した。得られた値を高温、
高張力、高速下での繊維オリゴマーの脱落防止性として
次の基準で評価した。結果を脱落防止性として表3にま
とめて示した。 ◎ :オリゴマー量が20mg以下 ○ :オリゴマー量が21〜100mg △ :オリゴマー量が101〜200mg × :オリゴマー量が201〜400mg ××:オリゴマー量が401mg以上
【0091】
【表3】
【0092】表3において、 使用量:部 SM−1〜SM−8,SD−1〜SD−5:試験区分1
で合成した(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルカ
ルボン酸エステル L−1〜L−4:発明の実施の形態で前記した界面活性
剤 r−1:β−ミリスチルチオプロピオン酸オレイルエス
テル r−2:POE(エチレンオキサイドの付加モル数1
0、以下v=10とする)チオジグリコールとラウリン
酸とのジエステル r−3:POE(v=3)ラウリルアルコールとチオジ
プロピオン酸とのジエステル r−4:ネオペンチルグリコールジオキシピバレートに
プロピレンオキサイドを4モル付加重合したジヒドロキ
シ化合物とβ- ミリスチルチオプロピオン酸とのジエス
テル r−5:オレイルオレート r−6:POE(v=10)ノニルフェノールとイソス
テアリン酸とのエステル これらは以下同じ
【0093】試験区分4(毛羽の評価) ・ポリエステルフィラメントへの処理剤の付着 固有粘度0.64のポリエチレンテレフタレートチップ
を常法により乾燥した後、エクストルーダー型紡糸機を
用いて295℃にて溶融紡糸した。紡糸口金から吐出
し、冷却固化した後の走行糸条に、第4表に記載した処
理剤の10%水性エマルションをガイド給油法にて付着
させ、3500m/分の速度で巻き取り、処理剤付着量
が0.1〜3%の範囲にはいる115デニール36フィ
ラメントの処理済みポリエステルフィラメント部分延伸
糸を10kg捲きケークとして得た。
【0094】・処理剤の付着量の測定 JIS−L1073(合成繊維フィラメント糸試験方
法)に準拠し、抽出溶剤としてエチルエーテルを用い
て、前記の処理済みポリエステルフィラメント部分延伸
糸の処理剤付着量を測定した。結果を表4にまとめて示
した。
【0095】・仮撚加工 上記で得たポリエステルフィラメント部分延伸糸を、ウ
レタンディスク3軸摩擦式仮撚機(加燃側ヒータ−長
2.0m、ヒーター表面温度215℃)を用いて延伸倍
率1.518、巻き取り速度700m/ 分、目標撚数3
200T/Mの条件で7日間連続運転で延伸同時仮撚加
工をした。
【0096】・毛羽の評価 上記仮撚加工において、連続運転7日目に得られた加工
糸チーズ(2kg巻き)の任意の10個の端面毛羽数を肉
眼により測定した。得られた1個当たりの平均毛羽数を
次の基準で評価した。結果を表4にまとめて示した。 ◎ :平均毛羽数が2個未満であって、優れている ○ :平均毛羽数が2個以上〜5個未満であって、良好
である △ :平均毛羽数が5個以上〜10個未満であって、や
や問題である × :平均毛羽数が10個以上〜20個未満であって、
問題である ××:平均毛羽数が20個以上であって、不良である。
【0097】
【表4】
【0098】表4において、 付着量:合成繊維に対する処理剤の付着量 L−5,L−6:発明の実施の形態で前記した界面活性
【0099】
【発明の効果】既に明らかなように、以上説明した本発
明には、過酷な製造乃至加工条件にさらされる場合であ
っても、合成繊維に潤滑性、耐熱性及び繊維オリゴマー
の脱落防止性を同時に且つ充分に付与できるという効果
がある。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C08G 65/32 C08G 65/32 D06M 101:32 101:34

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑剤として下記の式1又は式2で示さ
    れる(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキルカルボン
    酸エステルから選ばれる一つ又は二つ以上を含有して成
    ることを特徴とする合成繊維処理剤。 【式1】 【式2】 {式1、式2において、 R1:炭素数1〜40の1価の活性水素含有化合物から
    活性水素を除いた残基R2,R4:炭素数3又は4のアル
    キレン基 R3:炭素数2〜40の2〜6価の活性水素含有化合物
    から全部又は一部の活性水素を除いた残基 A1,A2:炭素数2〜4のアルキレン基 d,e:1〜3の整数 m:1〜6の整数 n:2〜6の整数 p,q:1〜100の整数 X1:炭素数1〜40の1〜6価のヒドロキシ化合物か
    ら全部又は一部の水酸基を除いた残基、又は下記の式3
    で示される(ポリ)アルコキシレート化合物から全部又
    は一部の水酸基を除いた残基 X2:炭素数1〜40のモノヒドロキシ化合物から水酸
    基を除いた残基、又は下記の式4で示される(ポリ)ア
    ルコキシレート化合物から水酸基を除いた残基 【式3】 (式3において、 X3:炭素数1〜40の1〜6価の活性水素含有化合物
    から全部の活性水素を除いた残基 A3:炭素数2〜4のアルキレン基 h:1〜6の整数 r:1〜100の整数) 【式4】 (式4において、 X4:炭素数1〜40の1価の活性水素含有化合物から
    活性水素を除いた残基 A4:炭素数2〜4のアルキレン基 s:1〜100の整数)}
  2. 【請求項2】 潤滑剤として式1中のR1が炭素数4〜
    26のアルコキシ基、炭素数4〜26のアルケノキシ
    基、フェノキシ基又は炭素数4〜20のアルキル基で置
    換されたアルキルフェノキシ基、A1がエチレン基及び
    /又はプロピレン基、pが2〜20の整数、mが1〜3
    の整数及びX1が炭素数1〜26の1〜3価の脂肪族ア
    ルコールから全部の水酸基を除いた残基である場合の式
    1で示される(ポリ)アルコキシアルキルチオアルキル
    カルボン酸エステルから選ばれる一つ又は二つ以上を含
    有する請求項1記載の合成繊維処理剤。
  3. 【請求項3】 潤滑剤として式2中のR3が炭素数2〜
    10の2価又は3価の脂肪族アルコールから全部の活性
    水素を除いた残基、A2がエチレン基及び/又はプロピ
    レン基、qが2〜10の整数、X2が炭素数1〜26の
    1価の脂肪族アルコールから水酸基を除いた残基及びn
    が2又は3の整数である場合の式2で示される(ポリ)
    アルコキシアルキルチオアルキルカルボン酸エステルか
    ら選ばれる一つ又は二つ以上を含有する請求項1記載の
    合成繊維処理剤。
  4. 【請求項4】 潤滑剤として(ポリ)アルコキシアルキ
    ルチオアルキルカルボン酸エステルを12〜88重量%
    の割合で含有する請求項1、2又は3記載の合成繊維処
    理剤。
  5. 【請求項5】 更に界面活性剤として脂肪族サルフェー
    ト塩、脂肪族スルフォネート塩、脂肪族フォスフェート
    塩、脂肪族カルボン酸塩、シリコーン及びポリエーテル
    から選ばれる一つ又は二つ以上を、潤滑剤/該界面活性
    剤=88/12〜12/88(重量比)の割合で含有す
    る請求項1、2、3又は4記載の合成繊維処理剤。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5記載の合成
    繊維処理剤を5〜30重量%の水性液となし、該水性液
    を2500〜7500m/分の速度で捲き取られる紡糸
    工程の合成繊維に対し該合成繊維処理剤として0.1〜
    3重量%となるように付着させることを特徴とする合成
    繊維処理方法。
  7. 【請求項7】 合成繊維がポリエステル繊維又はポリア
    ミド繊維である請求項6記載の合成繊維処理方法。
JP36347397A 1997-12-15 1997-12-15 合成繊維処理剤及び合成繊維処理方法 Pending JPH11181677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36347397A JPH11181677A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 合成繊維処理剤及び合成繊維処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36347397A JPH11181677A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 合成繊維処理剤及び合成繊維処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181677A true JPH11181677A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18479406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36347397A Pending JPH11181677A (ja) 1997-12-15 1997-12-15 合成繊維処理剤及び合成繊維処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081528A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. 合成繊維用処理剤およびこれを用いた合成繊維の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081528A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. 合成繊維用処理剤およびこれを用いた合成繊維の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110016811B (zh) 合成纤维用处理剂和合成纤维
CN101210385B (zh) 合成纤维用处理剂及合成纤维的处理方法
US3997450A (en) Synthetic fibers of enhanced processability
CN105189856B (zh) 合成纤维用处理剂及其用途
CN107002348A (zh) 合成纤维用处理剂及其利用
US5569408A (en) New water-soluble, biologically decomposable carbonic acid polyesters and their use as preparing and slip additives of synthetic fibres
CN104727142A (zh) 合成纤维用处理剂及其利用
JP3907313B2 (ja) 仮撚工程に供する合成繊維用の処理剤及び合成繊維の処理方法
JPH0314945B2 (ja)
CN108368671B (zh) 合成纤维用处理剂及其用途
US4165405A (en) Fiber lubricants based upon fatty esters of heteric polyoxyalkylated alcohols
US4127490A (en) Fiber finish compositions
JP6883264B2 (ja) 合成繊維平滑剤組成物
JPH0370031B2 (ja)
JP5260621B2 (ja) 繊維用処理剤
JPH11181677A (ja) 合成繊維処理剤及び合成繊維処理方法
US4051299A (en) Synthetic fibers of enhanced processability
JP2018150665A (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維の製造方法
US5683612A (en) Spin finishes for synthetic filament fibers
JPS6151069B2 (ja)
JP4299971B2 (ja) 生分解性良好な合成繊維用処理剤組成物
CN100549285C (zh) 合成纤维用处理剂和合成纤维的处理方法
JP7374656B2 (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JPH1193069A (ja) 合成繊維処理剤及び合成繊維処理方法
JP3897325B2 (ja) 合成繊維処理剤及び合成繊維処理方法