JPH11173709A - パージ方法、被パージ装置及びパージ装置 - Google Patents

パージ方法、被パージ装置及びパージ装置

Info

Publication number
JPH11173709A
JPH11173709A JP9363493A JP36349397A JPH11173709A JP H11173709 A JPH11173709 A JP H11173709A JP 9363493 A JP9363493 A JP 9363493A JP 36349397 A JP36349397 A JP 36349397A JP H11173709 A JPH11173709 A JP H11173709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
purged
purging
replacement
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9363493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3763559B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kobayashi
義典 小林
Akira Fujitaka
章 藤高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP36349397A priority Critical patent/JP3763559B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to ES98954778T priority patent/ES2241177T3/es
Priority to US09/367,037 priority patent/US6425252B1/en
Priority to CNB98802554XA priority patent/CN1243941C/zh
Priority to DE69830149T priority patent/DE69830149T2/de
Priority to PCT/JP1998/005243 priority patent/WO1999031445A1/ja
Priority to EP98954778A priority patent/EP0962728B1/en
Priority to MYPI98005686A priority patent/MY119933A/en
Publication of JPH11173709A publication Critical patent/JPH11173709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763559B2 publication Critical patent/JP3763559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/002Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for vessels under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0123Mounting arrangements characterised by number of vessels
    • F17C2205/013Two or more vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/038Refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/04Methods for emptying or filling
    • F17C2227/044Methods for emptying or filling by purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/043Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0626Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/04Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for withdrawing non-condensible gases
    • F25B43/043Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for withdrawing non-condensible gases for compression type systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】セパレート型空気調和機などを設置する際に行
うパージ作業で、従来は冷媒ガスを大気に放出し、環境
に好ましくなかった。 【解決手段】被パージ部に主回路以外とも接続可能な2
つ以上の弁口を有する被パージ装置1に対して、置換ガ
スがチャージされた置換ガス容器3と、被パージガスを
含むガスを回収する回収ガス容器4とを有するパージ装
置2を互いに接続し、置換ガス容器3内部の置換ガスを
送出することにより、被パージ装置1内に滞留するの被
パージガスを押し出し、回収ガス容器4に回収するよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてセパレー
ト型空気調和機等のような機器の設置時や補修時などに
必要とされるエアパージを行うパージ装置、被パージ装
置、及びその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、セパレート型空気調和機など
は設置工事のときに接続配管や室内熱交換器が大気にさ
らされて内部に空気が存在するため、この空気を取り除
くためのパージ作業を必要としている。この手順を図2
5を使って説明する。据え付け前には一般的なセパレー
ト型空気調和機では室外機101に冷媒ガスが封入され
ている。設置工事は、接続配管103を用いて室外機1
01と室内機102とを接続する。そして接続完了後に
室内熱交換器104、及び接続配管103内に存在する
空気を除去するため、2方弁105より室外機101内
の冷媒ガスを少量送出して室内熱交換器104及び接続
配管103の中の空気を押し出し、室外機101に取り
付けられたもう一つの接続弁である3方弁106のサー
ビスポート107から排出するようにしている。これに
類似して特開平9−133440号公報ではハイドロフ
ルオロカーボンを含む冷媒を作動流体として使用するシ
ステムでのパージ方法の一例を示している。なお図25
に示す構成部材と同一機能を有する部材には同一番号を
付して説明を省略する。図26に示すようにセパレート
型空気調和機の接続完了後にサービスポート107に大
気圧以上の圧力を有する炭化水素ガスを充填した容器1
08を接続する。また他方の室外機の接続3方弁109
にも大気への開放が可能なサービスポート110が取り
付けられている。この装置構成で容器108の炭化水素
ガスを系内に開放して内部の空気を押すとともに、サー
ビスポート110を大気開放してエアパージを行う様に
している。また、その他の方法としては図25でサービ
スポート107に真空ポンプを接続し、強制的に内部の
空気を排出することにより、空気などの不凝縮ガスを除
去する方法があり、空気調和機の設置作業において一般
的に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法ではエアパージの際に置換ガスとして送出され
る冷媒ガスを大気中に放出してしまうことになり、地球
温暖化など、地球環境への悪影響が出る可能性がある。
また、置換ガスが可燃性物質や毒性物質であった場合に
は、大気中に放出することになり、作業者や周囲雰囲気
が非常に危険な状態になりうるという課題を有してい
る。
【0004】本発明は、上記課題を鑑みて、セパレート
型空気調和機に代表されるエアパージを必要とする機器
の設置時において、簡易な装置構成により、冷媒ガスを
大気に放出することのないパージ方法及びパージ装置、
被パージ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1記載の本発明のパージ方法は、被パージ部に
主回路以外とも接続可能な2つ以上の弁口を有する被パ
ージ装置と、被パージガスと置換するための置換ガスを
予め充填しておく置換ガス容器及び被パージガスを含む
ガスを回収する回収ガス容器を有し、前記被パージ部の
一つの弁口と前記置換ガス容器とが、また前記被パージ
部の他の弁口と前記回収ガス容器とがそれぞれ連結可能
なパージ装置とを用いて、前記置換ガス容器の置換ガス
を送出することにより、前記被パージ装置の被パージガ
スを押し出し、前記回収ガス容器に回収することを特徴
とするものである。また、請求項2記載の本発明の被パ
ージ装置は、内部ガスを置換ガスにより置換される被パ
ージ部に、主回路と接続するための弁口と、主回路以外
と接続するための2つ以上の弁口を有することを特徴と
するものである。また、請求項3記載の本発明のパージ
装置は、被パージガスと置換するための置換ガスを予め
充填しておく置換ガス容器と、被パージガスを含むガス
を回収する回収ガス容器とを有し、被パージ部のひとつ
の弁口と前記置換ガス容器とが、また前記被エアパージ
部の他の弁口と前記回収ガス容器とがそれぞれ連結可能
であることを特徴とするものである。また、請求項4記
載の本発明の被パージ装置は、前記弁口は2つであり、
かつ互いにパージを必要とする系の両端に具備されてい
ることを特徴とするものである。また、請求項5記載の
本発明のパージ装置は、置換ガス、または被パージガス
を移動させるガス移動手段を有することを特徴とするも
のである。また、請求項6記載の本発明のパージ装置
は、前記回収ガス容器の内部に置換ガスを吸着させる置
換ガス吸着材を有することを特徴とするものである。ま
た、請求項7記載の本発明のパージ方法は、前記回収ガ
ス容器内を予め真空または減圧状態にしておくことを特
徴とするものである。また、請求項8記載の本発明のパ
ージ装置は、前記回収ガス容器は容積が可変であること
を特徴とするものである。また、請求項9記載の本発明
のパージ装置は、前記置換ガス容器は容積が可変である
ことを特徴とするものである。また、請求項10記載の
本発明のパージ装置は、置換ガスとして前記主回路の作
動流体と同じガスを用いることを特徴とするものであ
る。また、請求項11記載の本発明のパージ装置は、前
記置換ガス容器の容積を可変できる容積可変駆動装置を
具備することを特徴とするものである。また、請求項1
2記載の本発明のパージ装置は、前記回収ガス容器の容
積を可変できる容積可変駆動装置を具備することを特徴
とするものである。また、請求項13記載の本発明のパ
ージ装置は、置換ガス部と、回収ガス部と、前記置換ガ
ス部と前記回収ガス部を形成する仕切り手段からなり、
前記仕切り手段は前記置換ガス部と前記回収ガス部の容
積を可変とすることを特徴とするものである。また、請
求項14記載の本発明のパージ装置は、前記置換ガス部
と前記回収ガス部とは断面一定の容器で一体になってお
り、前記仕切り手段は摺動可能な部材で構成されている
ことを特徴とするものである。また、請求項15記載の
本発明のパージ装置は、前記仕切り手段を移動させる容
積可変手段を有することを特徴とするものである。ま
た、請求項16記載の本発明のパージ方法は、置換ガス
の圧力をゲージ圧で0.0MPa以上0.2MPa未満
としたことを特徴とするものである。また、請求項17
記載の本発明のパージ装置は、置換ガスの圧力を検知す
る圧力検知手段を有することを特徴とするものである。
また、請求項18記載の本発明のパージ装置は、前記置
換ガス容器または前記置換ガス部には充填される前記置
換ガスの流入圧を制御可能な流入圧制御手段を有するこ
とを特徴とするものである。また、請求項19記載の本
発明のパージ方法は、前記置換ガス容器または前記置換
ガス部を水分除去手段を介して前記被パージ装置に連結
することを特徴とするものである。また、請求項20記
載の本発明のパージ方法は、前記置換ガス容器または前
記置換ガス部を、前記被パージ装置から前記置換ガス容
器または前記置換ガス部の方向へのガスの移動を止める
逆止弁を介して連結したことを特徴とするものである。
また、請求項21記載の本発明のパージ方法は、前記回
収ガス容器または前記回収ガス部を、前記被パージ装置
から前記回収ガス容器または前記回収ガス部の方向への
ガスの移動を止める逆止弁を介して連結したことを特徴
とするものである。また、請求項22記載の本発明のパ
ージ装置は、前記置換ガス容器または前記置換ガス部側
の被パージ装置への連結部は、相互に切り離した場合に
大気に対して封止できる構造であることを特徴とするも
のである。また、請求項23記載の本発明のパージ装置
は、前記回収ガス容器または前記回収ガス部側の被パー
ジ装置への連結部は、相互に切り離した場合に大気に対
して封止できる構造であることを特徴とするものであ
る。また、請求項24記載の本発明の被パージ装置は、
前記被パージ装置の前記パージ装置との連結部は、前記
パージ装置と切り離した場合に大気に対して封止できる
構造であることを特徴とするものである。また、請求項
25記載の本発明のパージ装置は、前記被パージ部に存
在する被パージガスは空気または酸素を含む気体であ
り、前記回収ガス容器または前記回収ガス部と前記被パ
ージ装置との連結経路に酸素ガス検知手段を有し、更に
前記酸素ガス検知手段からの信号に基づいてパージ作業
の終了を判定する第1のパージ完了判定手段とを有する
ことを特徴とするものである。また、請求項26記載の
本発明のパージ装置は、前記回収ガス容器または前記回
収ガス部と前記被パージ装置との連結経路に前記置換ガ
スを検知する置換ガス検知手段と、前記置換ガス検知手
段からの信号に基づいてパージ作業の終了を判定する第
2のパージ完了判定手段とを有することを特徴とするも
のである。また、請求項27記載の本発明のパージ方法
は、前記置換ガス容器または前記置換ガス部からの置換
ガスの送出は間欠的になされることを特徴とするもので
ある。また、請求項28記載の本発明のパージ方法は、
前記置換ガス容器または前記置換ガス部を、前記被パー
ジ装置の接続弁の内、口径が相対的に大きい方の弁口に
接続することを特徴とするものである。また、請求項2
9記載の本発明のパージ方法は、置換ガスには燃焼させ
ても有害な物質を発生することのない可燃性ガスを用
い、ガス置換完了後に前記被パージ装置内部の置換ガス
を燃焼させることを特徴とするものである。また、請求
項30記載の本発明のパージ装置は、前記置換ガス容器
または前記置換ガス部から前記被パージ装置を経て、前
記置換ガス容器前記回収ガス容器に至るまでの経路に被
パージ部内部の圧力を検知する圧力検知手段を有し、開
閉弁を介して接続されたサブ容器を有することを特徴と
するものである。また、請求項31記載の本発明のパー
ジ方法は、前記サブ容器内を予め真空状態または減圧状
態にしておくことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、被パー
ジ部に主回路以外とも接続可能な2つ以上の弁口を有す
る被パージ装置と、被パージガスと置換するための置換
ガスを予め充填しておく置換ガス容器及び被パージガス
を含むガスを回収する回収ガス容器を有し、前記被パー
ジ部の一つの弁口と前記置換ガス容器とが、また前記被
パージ部の他の弁口と前記回収ガス容器とがそれぞれ連
結可能なパージ装置とを用いて、前記置換ガス容器の置
換ガスを送出することにより、前記被パージ装置の被パ
ージガスを押し出し、前記回収ガス容器に回収すること
を特徴とするものである。そしてこの構成によれば、被
パージ部のエアを置換ガスで置き換えることにより、実
際の機器作動に悪影響を与える空気などの不凝縮ガス取
り除く事ができ、更に、パージに使用された置換ガスの
一部は被パージガスとともに回収ガス容器に回収される
ため、冷媒ガスなどの地球温暖化物質や可燃ガスなどの
危険物質の大気への放出を未然に防止することができ
る。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、内部ガス
を置換ガスにより置換される被パージ部に、主回路と接
続するための弁口と、主回路以外と接続するための2つ
以上の弁口を有することを特徴とするものである。そし
てこの構成によれば、被パージ装置に2つ以上の弁口を
有し、任意の2つの弁口を選択してパージ装置を接続す
ることで請求項1記載のパージ方法を実現可能とするこ
とができる。
【0008】また、請求項3に記載の発明は、被パージ
ガスと置換するための置換ガスを予め充填しておく置換
ガス容器と、被パージガスを含むガスを回収する回収ガ
ス容器とを有し、被パージ部のひとつの弁口と前記置換
ガス容器とが、また前記被エアパージ部の他の弁口と前
記回収ガス容器とがそれぞれ連結可能であることを特徴
とするものである。そしてこの構成によれば、被パージ
ガスと置換する置換ガスを封入した容器と、置換ガスが
一部混入した被パージガスを回収する回収ガス容器とが
設けられていることにより、置換ガスを大気放出するこ
とのない請求項1記載のパージ方法を実現することがで
きる。
【0009】また、請求項4に記載の発明は、前記弁口
は2つであり、かつ互いにパージを必要とする系の両端
に具備されていることを特徴とするものである。そして
この構成によれば、被パージ経路のなかの最も遠い両端
にパージ装置との接続のための弁口を設置することによ
り、被パージ経路の途中に被パージガスの澱みを作らず
にガス置換を行うことができるため、最小限の弁数で装
置を構成することが可能になる。
【0010】また、請求項5に記載の発明は、置換ガ
ス、または被パージガスを移動させるガス移動手段を有
することを特徴とするものである。そしてこの構成によ
れば、被パージ部の経路にガス移動手段を備えることに
より系内のガスを容易にガス回収容器の方へ移動できる
ため、置換ガス容器内の置換ガスの圧力を過度に高くし
て圧力差による置換ガス移動を行う必要がなく、以って
過剰な置換ガスの充填を不要とし、更に高圧対応した容
器や配管装置を不要とすることができる。
【0011】また、請求項6に記載の発明は、前記回収
ガス容器の内部に置換ガスを吸着させる置換ガス吸着材
を有することを特徴とするものである。そしてこの構成
によれば、回収ガス容器の中に置換ガス吸着材が入れら
れてあるので、被パージガスとともに回収ガス容器に送
り出された置換ガスはこの吸着材に取り込まれるため、
回収容器内の圧力は置換ガスの吸着された分だけ低下
し、回収ガス容器の内圧がその分下がることで、被パー
ジガスは回収ガス容器に回収されやすくなるためより効
率的なパージ作業を行うことができる。
【0012】また、請求項7に記載の発明は、前記回収
ガス容器内を予め真空または減圧状態にしておくことを
特徴とするものである。そしてこの構成によれば、回収
ガス容器側の圧力が低くなるため、置換ガスの移送手段
などを用いなくとも、圧力差を生成し、以って置換ガス
容器から置換ガスを移動させることができるため、装置
を複雑化することなくパージ作業を行うことができる。
【0013】また、請求項8に記載の発明は、前記回収
ガス容器は容積が可変であることを特徴とするものであ
る。そしてこの構成によれば、前記回収ガス容器の容積
が可変であるため、パージ作業で置換ガスにより押し出
された分だけの被パージガスが前記回収ガス容器に流入
し、流入ガスによる容器内圧力の上昇がなく、従ってス
ムーズに押し出されたガスを回収することが可能であ
る。また回収ガス容器を圧力容器とする必要がなくな
り、容易な装置で、スムーズにパージ作業を行うことが
できる。
【0014】また、請求項9に記載の発明は、前記置換
ガス容器は容積が可変であることを特徴とするものであ
る。そしてこの構成によれば、前記置換ガス容器の容積
が可変であるため、パージ作業により内部の置換ガスが
ガス移動手段などにより送出された場合に、容器内部の
圧力が負圧になることがなく、ガスの移動に対して逆圧
がかからずにスムーズなパージ作業を行うことができ
る。
【0015】また、請求項10に記載の発明は、置換ガ
スとして前記主回路の作動流体と同じガスを用いること
を特徴とするものである。そしてこの構成によれば、置
換ガスは作動流体とまったく同じであるため、機器とし
ての動作・性能に影響を与えることはなく、また異物が
混入しているわけではないので機器信頼性をより高める
ことができる。
【0016】また、請求項11に記載の発明は、前記置
換ガス容器の容積を可変できる容積可変駆動装置を具備
することを特徴とするものである。そしてこの構成によ
れば、ガス移動装置のようなコストのかかる機器を設置
する必要がなく、前記置換ガス容器側単独で容易に置換
ガスを送出することができるため、安価な装置を提供で
きる。
【0017】また、請求項12に記載の発明は、前記回
収ガス容器の容積を可変できる容積可変駆動装置を具備
することを特徴とするものである。そしてこの構成によ
れば、ガス移動装置のようなコストのかかる機器を設置
する必要がなく、前記回収ガス容器側単独で容易に被パ
ージガスを回収移動を行うことができるため、安価な装
置を提供できる。
【0018】また、請求項13に記載の発明は、置換ガ
ス部と、回収ガス部と、前記置換ガス部と前記回収ガス
部を形成する仕切り手段からなり、前記仕切り手段は前
記置換ガス部と前記回収ガス部の容積を可変とすること
を特徴とするものである。そしてこの構成によれば、前
記置換ガス容器と前記回収ガス容器は容器空間を共有し
ており、置換ガスが送出された分だけ置換ガス容器容積
が小さくなるとともに、その分回収ガス容器は大きくな
る。従って、前記パージ装置としての容器空間は置換ガ
ス容器または回収ガス容器のいずれかの容積のみで済
み、装置の小型化が図れ、パージ作業を行う現場へより
容易にの持ち運ぶことができる。
【0019】また、請求項14に記載の発明は、前記置
換ガス部と前記回収ガス部とは断面一定の容器で一体に
なっており、前記仕切り手段は摺動可能な部材で構成さ
れていることを特徴とするものである。そしてこの構成
によれば、例えば記置換ガス容器と前記回収ガス容器と
の仕切り板を断面一定の方向に可動であるピストンのよ
うなもので構成することにより、実際の装置作成におい
て加工・組み立てが容易なパージ装置を提供することが
できる。
【0020】また、請求項15に記載の発明は、前記仕
切り手段を移動させる容積可変手段を有することを特徴
とするものである。そしてこの構成によれば、コストの
高いガス移動手段を具備せずともパージ作業を行うこと
ができるとともに、置換ガスの送出及び被パージガスの
回収を同時に行うことができるため、より簡易な装置構
成で、効率的なパージ作業を行うことができる。
【0021】また、請求項16に記載の発明は、ゲージ
圧で置換ガスの圧力を0.0MPa以上0.2MPa未
満としたことを特徴とするものである。空気調和機の作
動流体に用いられるような冷媒ガスは液化ガスが多い。
高圧ガス保安法によれば液化ガスは0.2MPa未満で
あれば前記置換ガス容器は高圧ガスとしての耐圧容器を
必要とせず、従ってパージ装置または置換ガス容器をよ
り簡易で、安価な容器で構成することができる。また、
軽量化も可能であり、持ち運びもより容易になる。
【0022】また、請求項17に記載の発明は、置換ガ
スの圧力を検知する圧力検知手段を有することを特徴と
するものである。そしてこの構成によれば、パージ作業
前に置換ガスを例えばガスボンベなどから置換ガス容器
に充填する場合に充填圧を確認しながら充填することが
でき、置換ガスの過充填を防止し、適正な量の置換ガス
を充填することができる。
【0023】また、請求項18に記載の発明は、前記置
換ガス容器または前記置換ガス部には充填される前記置
換ガスの流入圧を制御可能な流入圧制御手段を有するこ
とを特徴とするものである。そしてこの構成によれば、
置換ガス容器への流入圧を所定の値に固定することで、
自動的に過充填を防止し、充填時の操作ミスをなくする
ことができる。
【0024】また、請求項19に記載の発明は、前記置
換ガス容器または前記置換ガス部を水分除去手段を介し
て前記被パージ装置に連結することを特徴とするもので
ある。そしてこの構成によれば、万一置換ガスに水分が
含まれていた場合にでも、被パージ装置系に送出される
前に予めその水分を除去することができ、以って空気調
和機などの内部への進入を防止し、アイスチョーク等の
トラブルを未然に防止することができる。
【0025】また、請求項20に記載の発明は、前記置
換ガス容器または前記置換ガス部を、前記被パージ装置
から前記置換ガス容器または前記置換ガス部の方向への
ガスの移動を止める逆止弁を介して連結したことを特徴
とするものである。そしてこの構成によれば、一度送出
した置換ガスが再び置換ガス容器に逆流することを未然
に防止し、以って置換ガスの流れを一定の方向に保つこ
とで被パージガスの残留をより少なくすることができ
る。
【0026】また、請求項21に記載の発明は、前記回
収ガス容器または前記回収ガス部を、前記被パージ装置
から前記回収ガス容器または前記回収ガス部の方向への
ガスの移動を止める逆止弁を介して連結したことを特徴
とするものである。そしてこの構成によれば、一度回収
された被パージガスが再び被パージ部の方に逆流するこ
とを未然に防止し、以って被パージガスの流れを一定の
方向に保つことで被パージガスの被パージ部への残留を
より少なくすることができる。
【0027】また、請求項22に記載の発明は、前記置
換ガス容器または前記置換ガス部側の被パージ装置への
連結部は、相互に切り離した場合に大気に対して封止で
きる構造であることを特徴とするものである。そしてこ
の構成によれば、パージ作業完了後にパージ装置と被パ
ージ装置を切り離したときに系内部の置換ガスが流出す
ることがなく、例えば置換ガスが可燃性や毒性を有して
いた場合に漏洩を未然に防止して安全性を確保した置換
ガス容器を有するパージ装置を提供することができる。
【0028】また、請求項23に記載の発明は、前記回
収ガス容器または前記回収ガス部側の被パージ装置への
連結部は、相互に切り離した場合に大気に対して封止で
きる構造であることを特徴とするものである。そしてこ
の構成によれば、パージ作業完了後にパージ装置と被パ
ージ装置を切り離したときに系内部の被パージガスが流
出することがなく、例えば置換ガスが可燃性や毒性を有
していた場合に被パージガスとともに回収ガス容器側に
導かれた被パージガスを多く含む混合ガスの漏洩を未然
に防止して安全性を確保した回収ガス容器を有するパー
ジ装置を提供することができる。
【0029】また、請求項24に記載の発明は、前記被
パージ装置の前記パージ装置との連結部は、前記パージ
装置と切り離した場合に大気に対して封止できる構造で
あることを特徴とするものである。そしてこの構成によ
れば、パージ作業完了後にパージ装置と被パージ装置を
切り離したときに系内部の置換ガスが流出することがな
く、例えば置換ガスが可燃性や毒性を有していた場合に
漏洩を未然に防止して安全性を確保した被パージ装置を
提供することができる。
【0030】また、請求項25に記載の発明は、前記被
パージ部に存在する被パージガスは空気または酸素を含
む気体であり、前記回収ガス容器または前記回収ガス部
と前記被パージ装置との連結経路に酸素ガス検知手段を
有し、更に前記酸素ガス検知手段からの信号に基づいて
パージ作業の終了を判定する第1のパージ完了判定手段
とを有することを特徴とするものである。空気調和機の
ように被パージガスが空気の場合、または予め酸素ガス
を含む気体により置換されている場合に、回収ガスボン
ベに流入する経路内において酸素ガスを継続的、間欠
的、またはスポット的に検知し、酸素ガスが検知されな
くなったことをもって、被パージ部の系内が全て置換ガ
スにより置換されたと判断することができるため、より
確実なパージ作業を行うことが可能になる。
【0031】また、請求項26に記載の発明は、前記回
収ガス容器または前記回収ガス部と前記被パージ装置と
の連結経路に前記置換ガスを検知する置換ガス検知手段
と、前記置換ガス検知手段からの信号に基づいてパージ
作業の終了を判定する第2のパージ完了判定手段とを有
することを特徴とするものである。そしてこの構成によ
れば、被パージ部より回収ガス容器側に設置された置換
ガス検知手段により継続的、間欠的、またはスポット的
に検知し、置換ガスの回収ガス容器への流入を検知する
ことにより、置換ガスが被パージ部を十分に置換したこ
とが確認でき、確実なパージ作業の終了判定を行うこと
ができる。
【0032】また、請求項27に記載の発明は、前記置
換ガス容器または前記置換ガス部からの置換ガスの送出
は間欠的になされることを特徴とするものである。置換
ガスが継続的に送出されている場合には、被パージ部の
経路内に被パージガスが澱んでしまい系内に残留する部
分が存在することがある。そこで、置換ガスの送出を間
欠的に行うことにより、澱み部分にたまった被パージガ
スを都度拡散させるようにして1個所に溜まり込むのを
防止し、より確実な置換作業を行うことができる。
【0033】また、請求項28に記載の発明は、前記置
換ガス容器または前記置換ガス部を、前記被パージ装置
の接続弁の内、口径が相対的に大きい方の弁口に接続す
ることを特徴とするものである。そしてこの構成によれ
ば、置換ガスは概してガス状で送出されるため、口径の
小さい方の弁口からではなく、より大きい口径の弁口か
ら送出された方が、置換ガス容器出口付近での圧力損失
が少なく、よりスムーズに置換ガスを送出することがで
きる。また、細管から太管への管路拡大で発生しやすい
渦流などによる淀み部分の生成をより防止することがで
き、より効果的なガス置換を行うことができる。
【0034】また、請求項29に記載の発明は、置換ガ
スには燃焼させても有害な物質を発生することのない可
燃性ガスを用い、ガス置換完了後に前記被パージ装置内
部の置換ガスを燃焼させることを特徴とするものであ
る。そしてこの構成によれば、被パージ装置内の置換ガ
スを外部で燃焼させることにより減圧排気し、さらにほ
ぼ一定の圧力まで減圧可能であるため、被パージ装置内
に残留する置換ガス量を所定の量にすることが可能であ
るため、主回路を利用する場合に作動流体ガスの量がば
らつかず、以て設計上の所定の能力を発揮させることが
できる。
【0035】また、請求項30に記載の発明は、前記置
換ガス容器または前記置換ガス部から前記被パージ装置
を経て、前記置換ガス容器前記回収ガス容器に至るまで
の経路に被パージ部内部の圧力を検知する圧力検知手段
を有し、開閉弁を介して接続されたサブ容器を有するこ
とを特徴とするものである。そしてこの構成によれば、
簡単な構成により、被パージ部の置換ガス圧力を調整す
ることができ、以てパージ作業により被パージ装置内に
滞留する置換ガス量を所定の量になるように調整するこ
とが可能となる。
【0036】また、請求項31に記載の発明は、前記サ
ブ容器内を予め真空状態または減圧状態にしておくこと
を特徴とするものである。そしてこの構成によれば、被
パージ部のガス圧の調整範囲をより拡大することができ
るため、以てパージ作業により被パージ装置内に滞留す
る置換ガス量をより精度よく調整することができる。
【0037】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。まず、本発明の第1の実施例について図1、
2を用いて説明する。図1は本発明のパージ方法を説明
するためのパージ装置、及び被パージ装置の構成概念図
である。この方法では、被パージガスが滞留する空間を
有する被パージ装置1と、置換ガスを充填した置換ガス
容器3及び被パージガスなどを回収するための回収ガス
容器4を有するパージ装置2が相互に連結されるように
なっている。パージ作業は置換ガス容器3の置換ガスを
送出することにより、被パージ装置1の内部に滞留する
被パージガスを押し出し、回収ガス容器4にそれを回収
することにより、被パージ装置1が本来の目的に使用さ
れる際に不必要となる被パージガスを除去すると共に、
押し出した被パージガスと、それに混入した置換ガスを
回収ガス容器4に回収するため、置換ガスが外部に放出
されることがない様にパージ作業を行うものである。
【0038】次により具体的な実施例を図2を用いて示
す。図2はR22を作動流体とし、室内ユニットと室外
ユニットとが接続配管を用いて接続されて構成されるセ
パレート型空気調和機の模式図を示す。これはエアコン
本来の目的に共するにあたり、室外機5と室内機6とが
接続配管7を用いて連結されて「主回路」を構成する。
しかしながら運転前には、まず設置時に配管内が大気に
さらされている接続配管及び室内ユニットの熱交換器な
どを含む配管経路(「被パージ部」)の内部に滞留する
被凝縮ガスの空気などの「被パージガス」を排出する必
要がある。そのための構成として置換ガスを充填した置
換ガス容器3及び回収ガス容器4を空気調和機の室外機
5に装備されたそれぞれの3方弁9に連結する。
【0039】次に上記構成において行うパージ作業の手
順について説明する。置換ガス容器3内には置換ガスが
大気圧以上の圧力で充填されており、置換ガス容器3を
開栓することにより、圧力差で内部の置換ガスが被パー
ジ部に流入し、滞留していた空気を被パージ部から押し
出す。一方押し出された空気が、回収ガス容器4に流入
すると共に、一部の置換ガスも同時に入り込む。そして
置換ガスを十分に送出した後、置換ガス容器3、回収ガ
ス容器4、3方弁9を閉栓して内部のガスが漏れないよ
うにして、それぞれを切り離してパージ作業を終了す
る。この作業により、被パージ部の内部は置換ガスで置
換され、内部の不凝縮ガスは存在しないようになる。
【0040】ここで、置換ガス容器3に予め充填されて
いる置換ガスは冷凍の用に供する冷媒ガスであることが
好ましく、例えばプロパンガスやフロン系冷媒をいい、
好ましくは置換ガス容器3の中に大気圧以上の圧力状態
で充填されている。尚、本実施例では空気調和機を取り
上げて説明したが、本発明の包括する範囲はこれに限定
したものではなく、広くパージ作業を必要とする装置、
機器について適用できるものである。また、本実施例で
は被パージ装置は接続弁が2つのものを用いて説明した
が、被パージ回路が複雑な構成で、例えば、1本の管が
多数に分岐されてその用に供する配管系などの場合に
は、弁口はそれぞれの分岐間の先端にも取り付けられて
おり、これらの任意の2つをパージ装置2と接続してパ
ージ作業を行うことで、内部の被パージガスを置換する
場合も本発明の構成により同様に扱うことができるもの
である。さらに、パージ装置2は置換ガス容器3及び回
収ガス容器4で構成されているが、これらは同一の架台
上にある必要はなく、それぞれ必要に応じて別々の場所
で使用することも可能である。なお、回収した被パージ
ガスは別途、専用のガス回収機により空気と置換ガスを
分離し、処理するようにする。以上より、被パージ部の
エアを置換ガスで置き換えることにより、実際の機器作
動に悪影響を与える空気などの不凝縮ガス取り除く事が
でき、更に、パージに使用された置換ガスの一部は被パ
ージガスとともに回収ガス容器に回収されるため、冷媒
ガスなどの地球温暖化物質や可燃ガスなどの危険物質の
大気への放出を未然に防止することができる。
【0041】次に、本発明の第2の実施例について再び
図2を用い、セパレート型空気調和機を例にあげて説明
する。図2において、室外ユニット5と室内ユニット6
とは接続配管7を介して接続されており、設置時には接
続配管7及び室内熱交換器8の配管内には空気が存在し
ているため、空気調和機の用に供するためにはこの部分
の空気のパージを行う必要がある。そこでこの部分のパ
ージを行う場合、被パージ部で互いに最も遠い両端の位
置とは接続配管7の室外機5との接続部分であり、本構
成ではここにそれぞれ3方弁9を取り付けてある。パー
ジ作業の際にはそれぞれを置換ガス容器3及び回収ガス
容器4に接続する。この経路でパージを行った場合、途
中に空気が残留する配管部分がなく、従って弁数2個で
十分にパージを行うことができる。以上より、被パージ
経路のなかの最も遠い両端にパージ装置との接続のため
の弁口を設置することにより、被パージ経路の途中に被
パージガスの澱みを作らずにガス置換を行うことができ
るため、最小限の弁数で装置を構成することが可能にな
る。
【0042】次に、本発明の第3の実施例について図3
を用いて説明する。図3において、置換ガス容器3と被
パージ装置1の一端との接続経路上にガス移動手段とし
てガスポンプ10が設置されている。また、置換ガス容
器3には0.1MPa(ゲージ圧)程度の圧力の少量の置
換ガスが充填されている。この装置構成でパージ作業は
ガスポンプ10を運転して置換ガス容器3内の置換ガス
を被パージ部に送出し、空気のような被パージガスを押
し出す様にする。以上より、被パージ部の経路にガス移
動手段を備えることにより系内のガスを容易にガス回収
容器の方へ移動できるため、置換ガス容器内の置換ガス
の圧力を過度に高くして圧力差による置換ガス移動を行
う必要がなく、以って過剰な置換ガスを充填を不要と
し、更に高圧対応した容器や配管装置を不要とすること
ができる。
【0043】次に、本発明の第4の実施例について図4
を用いて説明する。図4に示すように、回収ガス容器4
には例えばシリカゲルや多孔質材からなる置換ガス吸着
材11が入れられている。パージ作業により、置換ガス
により押し出された、被パージガスは一部の置換ガスと
ともに回収ガス容器4に回収される。ここで、回収ガス
容器4内に滞留する置換ガスが置換ガス吸着材11に吸
着されることで、その分圧分だけ容器内圧が低下し、被
パージガスが取り込まれやすくなる。以上より、回収ガ
ス容器の中に置換ガス吸着材が入れられてあるので、被
パージガスとともに回収ガス容器に送り出された置換ガ
スはこの吸着材に取り込まれるため、回収容器内の圧力
は置換ガスの吸着された分だけ低下し、回収ガス容器の
内圧がその分下がることで、被パージガスは回収ガス容
器に回収されやすくなるためより効率的なパージ作業を
行うことができる。
【0044】次に、本発明の第5の実施例について再び
図3を用いて説明する。本実施例では図3において、回
収ガス容器4の内部は真空に引かれている。これによ
り、被パージガスは回収ガス容器4側が低圧になるた
め、その分回収が容易になるとともに、置換ガス容器3
から送出される置換ガスの移動もスムーズになる。以上
より、回収ガス容器側の圧力が低くなるため、置換ガス
の移送手段などを用いなくとも、圧力差を生成し、以っ
て置換ガス容器から置換ガスを移動させることができる
ため、装置を複雑化することなくパージ作業を行うこと
ができる。
【0045】次に、本発明の第6の実施例について図5
を用いて説明する。図5において、置換ガス容器3また
は/及び回収ガス容器4は断面一定の筒形の形状であ
り、底部には大気とつながる孔12を有する。内部には
断面一定の方向に動作するピストン13が組み込まれて
おり、ピストン13はシール材14により置換ガス容器
3または回収ガス容器4を被パージ部側と大気圧側とに
分断している。次に、これらの装置を用いたパージ作業
の一例について示す。予め置換ガス容器3には大気圧よ
りわずかに高い程度の圧力の置換ガスを充填する。この
とき、ピストン12は置換ガスの充填に伴い、置換ガス
の入る空間容積を拡大させ、最大で容器の底面まで降下
してとまる。一方、回収ガス容器4では被パージ装置1
との接続時にピストン13は被パージガスが流入する側
の室の容積がゼロになるように上面まで引き上げられて
いる。この状態から、ガスポンプ10を運転することに
より置換ガス容器3内の置換ガスは送出され、被パージ
ガスを押し出して回収ガス容器4に送り込むようになっ
ている。この際、置換ガス容器3側では置換ガスの送出
とともに置換ガスのある室の圧力が低下するためピスト
ン12が上昇して容積が小さくなる。即ち、閉空間容器
と比べて置換ガスが送出されても置換ガス容器3内は負
圧にならず、従って置換ガスはスムーズに移動され、更
にガスポンプ10にも負担がかかりにくくなる。一方、
回収ガス容器4側でも被パージガスの流入とともにピス
トン13が降下してガス回収空間を拡大させるので内圧
はほぼ大気圧に保たれる。従って、回収ガス容器4側か
ら被パージ部方向への逆圧がかかりにくく、スムーズな
ガス回収を行うことができる。
【0046】なお、置換ガス容器3及び回収ガス容器4
は少なくともいずれかが上記構成になっていれば、通常
の閉空間容器に比べて上述のような効果により、的確な
パージ作業を行うことができる。また、置換ガス容器3
に充填する置換ガス量は被パージ部の容積に合わせて調
整すればよく、被パージ部容積よりも置換ガス容器3の
容積が小さい場合は若干圧力を高くし、また逆に被パー
ジ部容積よりも置換ガス容器3の容積が大きい場合には
少量のガスを充填しておけばよい。以上より、前記回収
ガス容器4の容積が可変であるため、パージ作業で置換
ガスにより押し出された分だけの被パージガスが前記回
収ガス容器4に流入し、流入ガスによる容器内圧力の上
昇がなく、従ってスムーズに押し出されたガスを回収す
ることが可能である。また回収ガス容器4を圧力容器と
する必要がなくなり、容易な装置で、スムーズにパージ
作業を行うことができる。また、前記置換ガス容器3の
容積が可変であるため、パージ作業により内部の置換ガ
スがガス移動手段などにより送出された場合に、容器内
部の圧力が負圧になることがなく、ガスの移動に対して
逆圧がかからずにスムーズなパージ作業を行うことがで
きる。
【0047】次に、本発明の第7の実施例について図
5、6、7を用いて説明する。まず置換ガス容器3の改
良について説明する。図6において、第6の実施例と異
なるのはピストン13に直接はたらき、これを上下に移
動させることができる容積可変駆動装置15(ここでは
ねじ込みハンドルを例としている)を備えており、パー
ジ装置2においてガスポンプ10を不要としているとこ
ろである。配管中に装備してガスを移動させる手段とし
てはガスポンプ10などが一般的であるが、本実施例で
はガスポンプ10のようなコストの高い装置を使わず、
置換ガス容器3を加工し、例えばねじ込みハンドル15
を用いてピストン13を移動させ、置換ガス容器3内の
置換ガスを直接送出することにより被パージガスや置換
ガスの移動を可能ににしている。以上より、ガス移動装
置のようなコストのかかる機器を設置する必要がなく、
置換ガス容器3側単独で容易に置換ガスを送出すること
ができるため、安価な装置を提供できる。
【0048】次いで回収ガス容器4の改良について説明
する。図7において、第6の実施例と異なるのはピスト
ン13に直接はたらき、これを上下に移動させることが
できる容積可変駆動装置15(ここでもねじ込みハンド
ルを例としている)を備えており、パージ装置2におい
てガスポンプ10を不要としているところである。配管
中に装備してガスを移動させる手段としてはガスポンプ
10などが一般的であるが、本実施例ではガスポンプ1
0のようなコストの高い装置を使わず、回収ガス容器4
を加工し、例えばねじ込みハンドル15を用いてピスト
ン13を移動させ、回収ガス容器4の被パージガスが入
り込む空間の容積を広げることにより被パージガスや置
換ガスの移動を可能にしている。以上より、回収ガス容
器4側単独で容易に被パージガスを回収移動を行うこと
ができるため、安価な装置を提供できる。
【0049】次に、本発明の第8の実施例について説明
する。本実施例によれば、被パージ装置がR410Aを
作動流体とするセパレート型空気調和機であり、予め置
換ガス容器に充填される置換ガスは、この作動流体と同
じくR410Aを用いる。置換ガスとしてはこの場合R
410A以外の冷媒ガス、例えば、その成分であるR3
2やR125、またはR290等でもよい。しかしなが
ら、この空気調和機においてR290等のガスを置換ガ
スとすると、機器に使用されているシール材や、圧縮機
モータの絶縁材等への影響が懸念される。また、成分で
あるR32やR125を用いた場合でも、これらの置換
ガスを単独で入れたことにより、本来の充填組成とは異
なった作動流体になってしまう可能性があり、性能に影
響が出ることが考えられる。また、特にR410Aのよ
うな一方で可燃性冷媒を一成分とする場合には、置換ガ
スに可燃成分であるR32を用いることで、不燃性であ
るはずのR410Aが全体として可燃領域の組成に変化
してしまう可能性もある。従って、置換ガスを作動流体
と同じ成分にすることで、これらの問題が解決可能であ
る。以上より、置換ガスは作動流体とまったく同じであ
るため、機器としての動作・性能に影響を与えることは
なく、また異物が混入しているわけではないので機器信
頼性をより高めることができる。
【0050】次に、本発明の第9の実施例について図8
(a)〜8(c)を用いて説明する。まず図8(a)に
おいて、特徴となるのは置換ガス容器と回収ガス容器が
一体となり、一体容器16を構成し、一体容器16は仕
切り手段(ガス不透過膜)19により2つの室17,1
8に仕切られている。次いでパージ作業の手順について
説明する。図8(b)に示すように、パージ作業開始前
には一体容器16のガスポンプ側の置換ガス室18に置
換ガスが充填される。そしてパージ作業を開始すると、
置換ガス室18の置換ガスがガスポンプ10を介して被
パージ部へ送出され、置換ガス室18の容積が小さくな
るとともに、代わって回収ガス室17の容積が拡大し
て、被パージガスを吸引回収する。従って、ガスポンプ
10への負担も小さく、効率的な回収が可能である。更
に、置換ガス室18と回収ガス室17は空間を共用する
ため、上述の置換ガス容器、回収ガス容器がそれぞれ独
立して存在する場合に比べて容積を約半分に減らすこと
ができ、装置の縮小化も実現できる。以上より、置換ガ
ス容器と回収ガス容器は一体容器16として容器空間を
共有しており、置換ガスが送出された分だけ置換ガス容
器容積が小さくなるとともに、その分回収ガス容器は大
きくなる。従って、前記パージ装置としての容器空間は
置換ガス容器または回収ガス容器のいずれかの容積のみ
で済み、装置の小型化が図れ、パージ作業を行う現場へ
より容易にの持ち運ぶことができる。
【0051】次に、本発明の第10の実施例について図
9を用いて説明する。図9において、実施例8と異なる
点は一体容器16は断面一定の筒型の容器であり、置換
ガス室18と回収ガス室17各室の仕切りは断面一定の
方向に移動可能なピストン13で構成している。パージ
作業の手順自体は実施例8と同様であるが、装置自体の
加工性、実現性にすぐれている。以上より、例えば記置
換ガス容器と前記回収ガス容器との仕切り板を断面一定
の方向に可動であるピストン13のようなもので構成す
ることにより、実際の装置作成において加工・組み立て
が容易なパージ装置を提供することができる。
【0052】次に、本発明の第11の実施例について図
10を用いて説明する。図10において、実施例9と異
なる点は、ピストン13に直接はたらき、これを断面一
定の移動させることができる容積可変駆動装置15(こ
こでもねじ込みハンドルを例としている)を備えてお
り、パージ装置においてガスポンプ10を不要としてい
るところである。配管中に装備してガスを移動させる手
段としてはガスポンプなどが一般的であるが、本実施例
ではガスポンプのようなコストの高い装置を使わず、ね
じ込みハンドル15などを用いてピストン13を直接移
動させ、置換ガス室18の置換ガスを送出すると共に、
回収ガス室17の被パージガスが入り込む空間の容積を
広げることにより被パージガスや置換ガスの移動を可能
ににしている。以上より、コストの高いガス移動手段を
具備せずともパージ作業を行うことができるとともに、
置換ガスの送出及び被パージガスの回収を同時に行うこ
とができるため、より簡易な装置構成で、効率的なパー
ジ作業を行うことができる。
【0053】次に、本発明の第12の実施例について説
明する。高圧ガス保安法によると、0.2MPa(ゲー
ジ圧)以上の圧力の液化ガスの容器は所定の耐圧容器で
ある必要がある。この場合耐圧容器は強度確保や、検査
受験などのため、重量的にもコスト的にも負担がある。
従って、例えば置換ガス容器に予め充填する置換ガス圧
を0.0MPa以上0.2MPa未満にすることで、耐
圧容器を使用する必要が無く、従って、より安価で、軽
量な装置が構成可能になる。
【0054】次に、本発明の第13の実施例について図
11を用いて説明する。図11では置換ガス容器3に対
してその置換ガス圧を測定できるブルドン管圧力計20
が装着されている。置換ガス容器3にパージ作業前に置
換ガスボンベ21から置換ガスを充填する作業ではブル
ドン管圧力計20を確認しながら充填することで、所定
の必要な圧力分の置換ガスを充填することができ、過充
填や不足が生じないようにすることが簡単にできる。以
上より、パージ作業前に置換ガスを例えばガスボンベ2
1などから置換ガス容器に充填する場合に充填圧を確認
しながら充填することができ、置換ガスの過充填を防止
し、適正な量の置換ガスを充填することができる。
【0055】次に、本発明の第14の実施例について図
12を用いて説明する。図12では置換ガス容器3に対
して置換ガスを充填する際に、チャージ口23から2次
圧力を所定の圧力に調整可能であるレギュレータ22を
介して置換ガスボンベ21から充填するようにする。こ
れによると、必要な所定圧の置換ガスを間違うことなく
置換ガス容器3に充填することができ、より簡単に過充
填や不足が生じないようにすることができる。以上よ
り、置換ガス容器3への流入圧を所定の値に固定するこ
とで、自動的に過充填を防止し、充填時の操作ミスをな
くすることができる。
【0056】次に、本発明の第15の実施例について図
13を用いて説明する。図13では置換ガス容器3の送
出管に水分を吸着するフィルタドライヤ24が設けられ
ている。フィルタドライヤ24には例えばゼオライトや
シリカゲルを吸着材として充填しておく。万一、置換ガ
スに水分が混入していた場合、パージ作業によるガス置
換で水分までもが配管に入ってしまうことになる。例え
ば被パージ装置が圧縮機を有する空気調和機であり、冷
凍機油にポリオールエステル系の油を使用した装置であ
る場合などでは、水分の混入により潤滑油が加水分解さ
れる可能性が高く、潤滑性低下による圧縮機摩耗を引き
起こしてしまう可能性がある。また、膨張装置の出口な
どの低温になるところでは水分が凝固してしまいアイス
チョークを引き起こし、装置運転の障害になることもあ
る。従って、水分の系内への持ち込みを防止するように
フィルタドライヤ24を介して置換ガスを送り込むよう
にし、水分混入を防止する。以上より、万一置換ガスに
水分が含まれていた場合にでも、被パージ装置系に送出
される前に予めその水分を除去することができ、以って
空気調和機などの内部への進入を防止し、アイスチョー
ク等のトラブルを未然に防止することができる。
【0057】次に、本発明の第16の実施例について図
14、15を用いて説明する。まず図14では置換ガス
容器3のガス送出側に被パージ装置から置換ガス容器3
の方にガスが逆流しないように逆止弁25が取り付けら
れている。また図15では回収ガス容器4のガス送入側
に回収ガス容器4から被パージ装置の方にガスが逆流し
ないように逆止弁25が取り付けられている。このよう
な装置構成により、一旦置換ガス容器3から送出された
ガス及び、一旦回収ガス容器4に流入した被パージガス
または被パージガスと置換ガスの混合ガスは逆流するこ
とが無くなる。従って、置換ガス容器3の置換ガスに空
気が混入したり、回収ガス容器4の被パージガスが再び
被パージ装置に戻ることが無く、より確実なパージ作業
を行うことが可能になる。尚、ここでは置換ガス容器
3、回収ガス容器4とそれぞれ容器が分離した形態の場
合を例に挙げたが、図8(a)の一体容器のように2つ
の容器が一体化している場合でも同様の効果があり、分
離した容器に限定されるものではない。以上より、一度
送出した置換ガスが再び置換ガス容器3に逆流すること
を未然に防止し、以って置換ガスの流れを一定の方向に
保つことで被パージガスの残留をより少なくすることが
できる。また、一度回収された被パージガスが再び被パ
ージ部の方に逆流することを未然に防止し、以って被パ
ージガスの流れを一定の方向に保つことで被パージガス
の被パージ部への残留をより少なくすることができる。
【0058】次に、本発明の第17の実施例について図
16(a)〜16(c)を用いて説明する。特徴とする
のは、まず図16(a)において、被パージ部1と一体
容器16が大気に対して閉止可能なバルブ26、27に
より互いに連結されているところである。相互の連結に
は、例えば図16(b)に示すように、被パージ部1側
に虫バルブ28を、また置換ガス容器3側に虫バルブ2
8と接続可能であり、虫バルブ28の栓を押してあける
ことができる突起のついた接続部29と手動のボールバ
ルブ30を用いる。この時、接続部29とボールバルブ
30との間は極力短い方が好ましい。パージ作業後の連
結切断の際には、まずボールバルブ30を閉止してから
接続部29を手早くを切り離すようにすれば、置換ガス
容器3側からの置換ガスの漏洩を未然に防ぐことができ
る。また、その他の手段としては図16(c)に示すよ
うに、被パージ部1側、及び置換ガス容器3側にそれぞ
れオス、メスを違いにするカプラー31、32を用い
る。例えば、被パージ装置1側にオスのカプラー31
を、置換ガス容器3側にメスのカプラー32を設けてお
く。連結の切断と同時に連結部はそれぞれの側でバネで
押された栓により大気に対して密閉されているので、置
換ガスの漏出を未然に防ぐことができる。上記実施例で
は被パージ部1側に虫バルブ28、またはオスカプラー
31を、また置換ガス容器3側に接続部29とボールバ
ルブ30、またはメスカプラー32を接続したが、本実
施例では被パージ部1とパージ装置2が大気に密した形
で連結されればよく、被パージ部1とパージ装置2のど
ちらに虫バルブ28・オスカプラー31、または接続部
29とボールバルブ30、メスカプラー32が設置され
ても良い。また、被パージ装置1の置換ガス容器3側と
回収ガス容器4側の接続方向を間違えないようにする目
的で、それぞれ逆の接続具を設置することも有効であ
る。
【0059】ここで、置換ガス容器3と被パージ装置1
との連結部分は置換ガスの送出側であることから、内圧
が大気に対して加圧状態である場合もあり、この部分の
連結を大気開放状態にしないことにより、置換ガスの漏
洩防止に効果がある。一方、回収ガス容器4と被パージ
装置1との連結部も同様に大気に対して密封状態に保つ
ことで、更に置換ガスの漏洩を未然に防止することがで
きる。以上より、パージ作業完了後にパージ装置2と被
パージ装置1を切り離したときに系内部の置換ガスが流
出することがなく、例えば置換ガスが可燃性や毒性を有
していた場合に漏洩を未然に防止して安全性を確保した
置換ガス容器を有するパージ装置を提供することができ
る。また、パージ作業完了後にパージ装置2と被パージ
装置1を切り離したときに系内部の被パージガスが流出
することがなく、例えば置換ガスが可燃性や毒性を有し
ていた場合に被パージガスとともに回収ガス容器4側に
導かれた被パージガスを多く含む混合ガスの漏洩を未然
に防止して安全性を確保した回収ガス容器4を有するパ
ージ装置を提供することができる。また、パージ作業完
了後にパージ装置と被パージ装置を切り離したときに系
内部の置換ガスが流出することがなく、例えば置換ガス
が可燃性や毒性を有していた場合に漏洩を未然に防止し
て安全性を確保した被パージ装置を提供することができ
る。
【0060】次に、本発明の第18の実施例について図
17、18を用いて説明する。装置としては、まず図1
7のように一体容器16の回収ガス室17側の被パージ
装置1との接続管上に酸素センサ33が設けられ、更に
この酸素センサ33信号を受けてパージ終了判定を行う
マイコン装置34が設けられている。ここで、酸素セン
サ33は検知管に代表される呈色反応でそのガスの存在
を示す物でもよく、この場合マイコン装置34は無くて
も良い。次いで、パージ終了判定手順について図18を
用いて説明する。パージ開始と共に酸素センサ33が稼
働し、回収ガス室17に送り込まれてくるガスの検知を
行う。パージ開始当初からしばらくは被パージガスであ
る空気が通過するため、酸素センサ33は常に検知「あ
り」の信号を出す。しかし、パージ作業が進行し、被パ
ージ部1のガスが置換ガスで完全に置き換えられた後
は、置換ガスが通過するため、酸素を検知しなくなる。
従って、酸素ガスが検知されなくなったら「既に被パー
ジ部は置換ガスで置き換えられている」と判断でき、パ
ージ終了判定を行うことができる。また、ここに示した
制御手順は一実施例であり、この手順に限定されるもの
ではない。以上より、空気調和機のように被パージガス
が空気の場合、または予め酸素ガスを含む気体により置
換されている場合に、回収容器16に流入する経路内に
おいて酸素ガスを継続的、間欠的、またはスポット的に
検知し、酸素ガスが検知されなくなったことをもって、
被パージ部の系内が全て置換ガスにより置換されたと判
断することができるため、より確実なパージ作業を行う
ことが可能になる。
【0061】次に、本発明の第19の実施例について図
19、20を用いて説明する。装置としては、まず図1
9のように一体容器16の回収ガス室17側の被パージ
装置1との接続管上に置換ガスセンサ35が設けられ、
更にこの置換ガスセンサ35の信号を受けてパージ終了
判定を行うマイコン装置36が設けられている。置換ガ
スはフロンガスや炭化水素ガスを用いると、センサ自体
が酸素センサに比べて安価で入手しやすいという利点が
ある。ここで、置換ガスセンサ35は検知管に代表され
る呈色反応でそのガスの存在を示す物でもよく、この場
合マイコン装置36は無くても良い。次いで、パージ終
了判定手順について図20を用いて説明する。パージ開
始と共に置換ガスセンサ35が稼働し、回収ガス室17
に送り込まれてくるガスの検知を行う。パージ開始当初
からしばらくは被パージガスである空気が通過するた
め、置換ガスセンサ35は常に検知「あり」の信号を出
す。しかし、パージ作業が進行し、被パージ部1のガス
が置換ガスで完全に置き換えられた後は、置換ガスが通
過するため、これを検知する。従って、置換ガスが検知
されれば「既に被パージ部は置換ガスで置き換えられて
いる」と判断し、パージ終了判定を行う。好ましくは、
置換ガスが検知されてから一定時間の遅延をかけてパー
ジを続け、その後終了判定を出すようにした方がより確
実さを増す。また、ここに示した制御手順は一実施例で
あり、その手順に限定されるものではない。以上より、
被パージ部1より一体容器16側に設置された置換ガス
検知手段35により継続的、間欠的、またはスポット的
に検知し、置換ガスの回収ガス室17への流入を検知す
ることにより、置換ガスが被パージ部1を十分に置換し
たことが確認でき、確実なパージ作業の終了判定を行う
ことができる。
【0062】次に、本発明の第20の実施例について図
21を用いて説明する。置換ガスは特に制御されなけれ
ば圧力差に従い連続的に送出される。しかしながら、一
定の流れ場が形成される場合に被パージ部の局所に空気
のよどみ点が有れば、そのよどみ点の空気はパージ作業
によって押し出されないことになる。そこで、図21に
示すように間欠的に置換ガスを送出することにより、置
換ガス送出中にできたよどみ点の空気は、送出停止時に
周囲に拡散し、次の置換ガス送出の際に押し出されるこ
とになる。以上より、澱み部分にたまった被パージガス
を都度拡散させるようにして1個所に溜まり込むのを防
止し、より確実な置換作業を行うことができる。
【0063】次に、本発明の第21の実施例について図
22を用いて説明する。図22では一般的な空気調和機
の構成を示している。7aは液配管、7bはガス配管で
あり、一般的に液配管7aはガス配管7bよりも管径が
小さい。この場合、置換ガス容器3を3方弁9aの側に
接続してより細径である液配管7aから置換ガスを送り
込むよりも、置換ガス容器3を3方弁9bの側に接続し
てより口径の大きいガス配管7bから置換ガスを送り込
む方が置換ガスの流れはスムーズであり、流入部で淀み
などが発生することが少なく、効果的なパージができ
る。以上より、置換ガスは概してガス状で送出されるた
め、口径の小さい方の弁口からではなく、より大きい口
径の弁口から送出された方が、置換ガス容器3出口付近
での圧力損失が少なく、よりスムーズに置換ガスを送出
することができる。また、細管から太管への管路拡大で
発生しやすい渦流などによる淀み部分の生成をより防止
することができ、より効果的なガス置換を行うことがで
きる。
【0064】次に、本発明の第22の実施例について図
23を用いて説明する。本実施例の目的は、パージ作業
後に被パージ部に滞留する置換ガスの残存量を所定に量
に管理することにより、主回路を運転した場合の作動流
体の封入量を所定の量にすることで本来の機器としての
性能を維持できるようにするものである。図23では、
室内熱交換器8、接続配管7a、7bで構成される被パ
ージ部を、燃焼させても有害な物質を発生することのな
い可燃性ガスを置換ガスとして用いてパージした後、パ
ージ装置を切り離し、室外機5に設けられた一方の3方
弁9bに、ガス燃焼器(トーチなど)37を接続する。
ここで、ガス燃焼器37を開栓して被パージ部の置換ガ
スを大気中で点火して燃焼させることにより内部の置換
ガスを引っ張って排出する。やがて被パージ部の置換ガ
ス圧力が大気圧程度に低下すると、可燃性ガスの排出が
止まり、炎が消えて排気が終わる。結果として被パージ
部内には温度などにより多少のばらつきはあるものの、
大気圧程度の圧力で置換ガスがほぼ所定量滞留している
ことになる。以上より、被パージ装置内の置換ガスを外
部で燃焼させることにより減圧排気し、さらにほぼ一定
の圧力まで減圧可能であるため、被パージ装置内に残留
する置換ガス量を所定の量にすることが可能であるた
め、主回路を利用する場合に作動流体ガスの量がばらつ
かず、以て設計上の所定の能力を発揮させることができ
る。
【0065】次に、本発明の第23の実施例について図
24を用いて説明する。本実施例の目的もパージ作業後
に被パージ部に滞留する置換ガスの残存量を所定に量に
管理することにより、主回路を運転した場合の作動流体
の封入量を所定の量にすることで本来の機器としての性
能を維持できるようにするものである。図24では回収
ガス容器4と並列に開閉弁39を介してサブ容器38
と、被パージ部のガス圧を測定できる圧力計40が取り
付けられている。パージ作業完了後に、被パージ部の置
換ガス圧が大気圧以上である場合、回収ガス容器4を閉
栓後に開閉弁39を開栓して、被パージ部とサブ容器3
8を連通させる。この時、圧力計40を確認しながら被
パージ部の置換ガス圧が所定の値になるように減圧調整
して、所定の値になったところで、開閉弁39を閉栓す
る。これにより、被パージ部に残留する置換ガス量を所
定の量に管理する。なお、減圧調整の範囲を広げるため
にも、サブ容器38は初期に減圧か真空状態であること
が望ましい。以上より、簡単な構成により、被パージ部
の置換ガス圧力を調整することができ、以てパージ作業
により被パージ装置内に滞留する置換ガス量を所定の量
になるように調整することが可能となる。また、被パー
ジ部のガス圧の調整範囲をより拡大することができるた
め、以てパージ作業により被パージ装置内に滞留する置
換ガス量をより精度よく調整することができる。
【0066】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、本発明
は主としてセパレート型空気調和機の設置や移設等のパ
ージ作業を伴う場合において、自然環境または人体に対
して害を及ぼすことが懸念される冷媒ガスを大気に放出
・放散させることがなく、地球環境にやさしいパージ作
業を実施することができる。また、本発明は空気調和機
などの設置現場にも持ち運びが容易なように、軽量かつ
安価で、より効果的にパージ作業を行うことができるパ
ージ装置、被パージ装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す装置の構成概念図
【図2】本発明の第1、第2の実施例を示す装置の構成
【図3】本発明の第3及び第5の実施例を示す装置の構
成図
【図4】本発明の第4の実施例を示す装置の構成図
【図5】本発明の第6及び第7の実施例を示す装置の構
成図
【図6】本発明の第7の実施例を示す置換ガス容器の構
成図
【図7】本発明の第7の実施例を示す回収ガス容器の構
成図
【図8】本発明の第9の実施例を示す装置の構成図
【図9】本発明の第10の実施例を示す装置の構成図
【図10】本発明の第11の実施例を示す装置の構成図
【図11】本発明の第13の実施例を示す装置の構成図
【図12】本発明の第14の実施例を示す装置の構成図
【図13】本発明の第15の実施例を示す装置の構成図
【図14】本発明の第16の実施例を示す置換ガス容器
側の構成図
【図15】本発明の第16の実施例を示す回収ガス容器
側の構成図
【図16】本発明の第17の実施例を示す装置の構成図
【図17】本発明の第18の実施例を示す装置の構成図
【図18】本発明の第18の実施例の制御フローの一例
【図19】本発明の第19の実施例を示す装置の構成図
【図20】本発明の第19の実施例の制御フローの一例
【図21】本発明の第20の実施例を示す装置の構成図
【図22】本発明の第21の実施例を示す装置の構成図
【図23】本発明の第22の実施例を示す装置の構成図
【図24】本発明の第23の実施例を示す装置の構成図
【図25】第1の従来例を示す装置の構成図
【図26】第2の従来例を示す装置の構成図
【符号の説明】
1 被パージ装置 2 パージ装置 3 置換ガス容器 4 回収ガス容器 5 室外機 6 室内機 7 接続配管 8 室内熱交換器 9 3方弁 10 ガスポンプ 11 置換ガス吸着材 12 孔 13 ピストン(仕切り手段) 14 シール材 15 容積可変駆動装置 16 一体容器 17 回収ガス室 18 置換ガス室 19 ガス不透過膜(仕切り手段) 20 ブルドン管圧力計 21 置換ガス充填ボンベ 22 レギュレータ 23 チャージ口 24 フィルタドライヤ 25 逆止弁 26 被パージ装置側接続部(バルブ) 27 パージ装置側接続部(バルブ) 28 虫バルブ 29 接続部 30 ボールバルブ 31 オスカプラー 32 メスカプラー 33 酸素センサ 34 マイコン装置 35 置換ガスセンサ 36 マイコン装置 37 ガス燃焼器 38 サブ容器 39 開閉弁 40 圧力計

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被パージ部に主回路以外とも接続可能な
    2つ以上の弁口を有する被パージ装置と、被パージガス
    と置換するための置換ガスを予め充填しておく置換ガス
    容器及び被パージガスを含むガスを回収する回収ガス容
    器を有し、前記被パージ部の一つの弁口と前記置換ガス
    容器とが、また前記被パージ部の他の弁口と前記回収ガ
    ス容器とがそれぞれ連結可能なパージ装置とを用いて、
    前記置換ガス容器の置換ガスを送出することにより、前
    記被パージ装置の被パージガスを押し出し、前記回収ガ
    ス容器に回収することを特徴とするパージ方法。
  2. 【請求項2】 内部ガスを置換ガスにより置換される被
    パージ部に、主回路と接続するための弁口と、主回路以
    外と接続するための2つ以上の弁口を有することを特徴
    とする被パージ装置。
  3. 【請求項3】 被パージガスと置換するための置換ガス
    を予め充填しておく置換ガス容器と、被パージガスを含
    むガスを回収する回収ガス容器とを有し、被パージ部の
    ひとつの弁口と前記置換ガス容器とが、また前記被エア
    パージ部の他の弁口と前記回収ガス容器とがそれぞれ連
    結可能であることを特徴とするパージ装置。
  4. 【請求項4】 前記弁口は2つであり、かつ互いにパー
    ジを必要とする系の両端に具備されていることを特徴と
    する請求項2記載の被パージ装置。
  5. 【請求項5】 置換ガス、または被パージガスを移動さ
    せるガス移動手段を有することを特徴とする請求項3記
    載のパージ装置。
  6. 【請求項6】 前記回収ガス容器の内部に置換ガスを吸
    着させる置換ガス吸着材を有することを特徴とする請求
    項3または5記載のパージ装置。
  7. 【請求項7】 前記回収ガス容器内を予め真空または減
    圧状態にしておくことを特徴とする請求項1記載のパー
    ジ方法。
  8. 【請求項8】 前記回収ガス容器は容積が可変であるこ
    とを特徴とする請求項3、5、6のいずれかに記載のパ
    ージ装置。
  9. 【請求項9】 前記置換ガス容器は容積が可変であるこ
    とを特徴とする請求項3、5、6、8のいずれかに記載
    のパージ装置。
  10. 【請求項10】 置換ガスとして前記主回路の作動流体
    と同じガスを用いることを特徴とする請求項1または7
    記載のパージ方法。
  11. 【請求項11】 前記置換ガス容器の容積を可変できる
    容積可変駆動装置を具備することを特徴とする請求項9
    記載のパージ装置。
  12. 【請求項12】 前記回収ガス容器の容積を可変できる
    容積可変駆動装置を具備することを特徴とする請求項8
    記載のパージ装置。
  13. 【請求項13】 置換ガス部と、回収ガス部と、前記置
    換ガス部と前記回収ガス部を形成する仕切り手段からな
    り、前記仕切り手段は前記置換ガス部と前記回収ガス部
    の容積を可変とすることを特徴とするパージ装置。
  14. 【請求項14】 前記置換ガス部と前記回収ガス部とは
    断面一定の容器で一体になっており、前記仕切り手段は
    摺動可能な部材で構成されていることを特徴とする請求
    項13記載のパージ装置。
  15. 【請求項15】 前記仕切り手段を移動させる容積可変
    手段を有することを特徴とする請求項13、または14
    記載のパージ装置。
  16. 【請求項16】 置換ガスの圧力をゲージ圧で0.0M
    Pa以上0.2MPa未満としたことを特徴とする請求
    項1、7、10のいずれかに記載のパージ方法。
  17. 【請求項17】 置換ガスの圧力を検知する圧力検知手
    段を有することを特徴とする請求項3、5、6、8、
    9、11から15のいずれかに記載のパージ装置。
  18. 【請求項18】 前記置換ガス容器または前記置換ガス
    部には充填される前記置換ガスの流入圧を制御可能な流
    入圧制御手段を有することを特徴とする請求項3、5、
    6、8、9、11から17のいずれかに記載のパージ装
    置。
  19. 【請求項19】 前記置換ガス容器または前記置換ガス
    部を水分除去手段を介して前記被パージ装置に連結する
    ことを特徴とする請求項1、7、10、16のいずれか
    に記載のパージ方法。
  20. 【請求項20】 前記置換ガス容器または前記置換ガス
    部を、前記被パージ装置から前記置換ガス容器または前
    記置換ガス部の方向へのガスの移動を止める逆止弁を介
    して連結したことを特徴とする請求項1、7、10、1
    6、19のいずれかに記載のパージ方法。
  21. 【請求項21】 前記回収ガス容器または前記回収ガス
    部を、前記被パージ装置から前記回収ガス容器または前
    記回収ガス部の方向へのガスの移動を止める逆止弁を介
    して連結したことを特徴とする請求項1、7、10、1
    6、19、20のいずれかに記載のパージ方法。
  22. 【請求項22】 前記置換ガス容器または前記置換ガス
    部側の被パージ装置への連結部は、相互に切り離した場
    合に大気に対して封止できる構造であることを特徴とす
    る請求項3、5、6、8、9、11から18のいずれか
    に記載のパージ装置。
  23. 【請求項23】 前記回収ガス容器または前記回収ガス
    部側の被パージ装置への連結部は、相互に切り離した場
    合に大気に対して封止できる構造であることを特徴とす
    る請求項3、5、6、8、9、11から18、22のい
    ずれかに記載のパージ装置。
  24. 【請求項24】 前記被パージ装置の前記パージ装置と
    の連結部は、前記パージ装置と切り離した場合に大気に
    対して封止できる構造であることを特徴とする請求項2
    または4記載の被パージ装置。
  25. 【請求項25】 前記被パージ部に存在する被パージガ
    スは空気または酸素を含む気体であり、前記回収ガス容
    器または前記回収ガス部と前記被パージ装置との連結経
    路に酸素ガス検知手段を有し、更に前記酸素ガス検知手
    段からの信号に基づいてパージ作業の終了を判定する第
    1のパージ完了判定手段とを有することを特徴とする請
    求項3、5、6、8、9、11から18、22、23の
    いずれかに記載のパージ装置。
  26. 【請求項26】 前記回収ガス容器または前記回収ガス
    部と前記被パージ装置との連結経路に前記置換ガスを検
    知する置換ガス検知手段と、前記置換ガス検知手段から
    の信号に基づいてパージ作業の終了を判定する第2のパ
    ージ完了判定手段とを有することを特徴とする請求項
    3、5、6、8、9、11から18、22、23、25
    のいずれかに記載のパージ装置。
  27. 【請求項27】 前記置換ガス容器または前記置換ガス
    部からの置換ガスの送出は間欠的になされることを特徴
    とする請求項1、7、10、16、19から21のいず
    れかに記載のパージ方法。
  28. 【請求項28】 前記置換ガス容器または前記置換ガス
    部を、前記被パージ装置の接続弁の内、口径が相対的に
    大きい方の弁口に接続することを特徴とする請求項1、
    7、10、16、19から21、27のいずれかに記載
    のパージ方法。
  29. 【請求項29】 置換ガスには燃焼させても有害な物質
    を発生することのない可燃性ガスを用い、ガス置換完了
    後に前記被パージ装置内部の置換ガスを燃焼させること
    を特徴とする請求項1、7、10、16、19から2
    1、27、28のいずれかに記載のパージ方法。
  30. 【請求項30】 前記置換ガス容器または前記置換ガス
    部から前記被パージ装置を経て、前記置換ガス容器前記
    回収ガス容器に至るまでの経路に被パージ部内部の圧力
    を検知する圧力検知手段を有し、開閉弁を介して接続さ
    れたサブ容器を有することを特徴とする請求項3、5、
    6、8、9、11から18、22、23、25、26の
    いずれかに記載のパージ装置。
  31. 【請求項31】 前記サブ容器内を予め真空状態または
    減圧状態にしておくことを特徴とする請求項1、7、1
    0、16、19から21、27から29のいずれかに記
    載のパージ方法。
JP36349397A 1997-12-16 1997-12-16 パージ装置 Expired - Fee Related JP3763559B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36349397A JP3763559B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 パージ装置
US09/367,037 US6425252B1 (en) 1997-12-16 1998-11-20 Purging method, apparatus to be purged and purging apparatus
CNB98802554XA CN1243941C (zh) 1997-12-16 1998-11-20 驱气方法、待驱气装置和驱气装置
DE69830149T DE69830149T2 (de) 1997-12-16 1998-11-20 Reinigungsverfahren zu reinigende Vorrichtung und Reinigungsvorrichtung
ES98954778T ES2241177T3 (es) 1997-12-16 1998-11-20 Procedimiento de purga y aparato purgador.
PCT/JP1998/005243 WO1999031445A1 (fr) 1997-12-16 1998-11-20 Procede de purge, appareil a purger et appareil de purge
EP98954778A EP0962728B1 (en) 1997-12-16 1998-11-20 Purging method and purging apparatus
MYPI98005686A MY119933A (en) 1997-12-16 1998-12-16 Purging method, apparatus to be purged and purging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36349397A JP3763559B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 パージ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11173709A true JPH11173709A (ja) 1999-07-02
JP3763559B2 JP3763559B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=18479459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36349397A Expired - Fee Related JP3763559B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 パージ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6425252B1 (ja)
EP (1) EP0962728B1 (ja)
JP (1) JP3763559B2 (ja)
CN (1) CN1243941C (ja)
DE (1) DE69830149T2 (ja)
ES (1) ES2241177T3 (ja)
MY (1) MY119933A (ja)
WO (1) WO1999031445A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165730A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Yazaki Corp ガスメータ
CN103869837A (zh) * 2014-03-17 2014-06-18 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种防止质量流量控制器内部气体泄露的方法
JPWO2021234869A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25
US11988426B2 (en) 2018-09-28 2024-05-21 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant charging method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154990B2 (ja) * 1999-04-01 2001-04-09 松下電器産業株式会社 空気調和機施工用の接続装置、充填容器、回収容器、空気調和機の施工方法、空気調和機施工用の置換用気体充填容器、空気調和機施工用の置換用気体回収容器、及び空気調和機の施工装置
ES2255908T3 (es) * 1999-04-01 2006-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Aparato de reemplazo de gas para un acondicionador de aire.
US7577754B2 (en) * 2000-04-28 2009-08-18 Adara Networks, Inc. System and method for controlling access to content carried in a caching architecture
KR20030068449A (ko) * 2002-02-15 2003-08-21 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 진공펌프와 공기조화기의 시행방법
KR20070078205A (ko) * 2006-01-26 2007-07-31 삼성전자주식회사 잉크젯 프린팅 시스템의 잉크 공급 장치
JP4187020B2 (ja) * 2006-08-08 2008-11-26 ダイキン工業株式会社 空気調和装置およびその洗浄方法
US7891250B2 (en) * 2007-04-04 2011-02-22 American Air Liquide, Inc. Method and apparatus to digitize pressure gauge information
CN102639344B (zh) * 2009-12-01 2015-11-25 罗伯特·博世有限公司 用于维护车辆中的冷却系统的方法和装置
JP5921714B2 (ja) * 2012-11-30 2016-05-24 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN103499168B (zh) * 2013-09-24 2016-09-21 Tcl空调器(中山)有限公司 连接装置、空调的冷媒注入装置及方法
US10674838B2 (en) * 2014-04-08 2020-06-09 Hussmann Corporation Refrigeration system and dilution device for a merchandiser
EP3104163B1 (de) * 2015-06-12 2017-12-20 Siemens Aktiengesellschaft Prozess-gasanalysator und verfahren zur analyse eines prozessgases
CN105180529B (zh) * 2015-07-15 2018-08-07 珠海格力电器股份有限公司 储液器
CN117605898A (zh) * 2019-04-24 2024-02-27 深圳市大成精密设备股份有限公司 一种真空环境下箱体内换气机构

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409850A (en) * 1982-03-04 1983-10-18 Zeck Ted E Portable sample vessel
US5071768A (en) * 1985-06-14 1991-12-10 Carrier Corporation Method and apparatus for refrigerant testing in a closed system
US4624112A (en) * 1985-08-26 1986-11-25 Murray Corporation Automotive air conditioner charging station with over-ride controls
GB2198224B (en) * 1986-11-06 1991-05-29 Baj Ltd Dual gas pressure vessel
US5036675A (en) * 1988-06-23 1991-08-06 Anderson Marine Enterprises, Inc. Refrigeration cleaning and flushing system
US5161385A (en) * 1991-03-18 1992-11-10 Schumacher Ernest W Refrigerant recovery and recycle system with flexible storage bag
EP0580622A4 (en) * 1991-03-22 1994-08-24 Environmental Prod Amalgam Pty Apparatus for servicing refrigeration systems
JPH05164437A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Hitachi Ltd 空気調和機
US5501082A (en) * 1992-06-16 1996-03-26 Hitachi Building Equipment Engineering Co., Ltd. Refrigeration purge and/or recovery apparatus
US5297399A (en) * 1992-09-24 1994-03-29 Tieken James B Manually operated refrigerant recovery device
US5570590A (en) * 1993-02-19 1996-11-05 A'gramkow A/S Refrigerant reclaiming method and system
JPH07270000A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Matsushita Refrig Co Ltd 冷却システム配管内洗浄方法
US5582019A (en) * 1995-05-08 1996-12-10 Emerson Electric Company Method and apparatus for recovering and purging refrigerant
JP3343192B2 (ja) * 1995-07-28 2002-11-11 松下電器産業株式会社 冷凍システムの施工方法
JPH09133440A (ja) 1995-11-08 1997-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍システムの施工方法
JP3212260B2 (ja) * 1995-11-14 2001-09-25 松下電器産業株式会社 酸素除去工程を含む冷凍サイクルの施工方法
US5603223A (en) * 1996-01-02 1997-02-18 Spx Corporation Refrigerant handling with lubricant separation and draining
US5678415A (en) * 1996-01-18 1997-10-21 National Refrigeration Products Refrigerant recovery apparatus
US5685161A (en) * 1996-01-25 1997-11-11 National Refrigeration Products Refrigerant recovery and recycling apparatus
JPH09329375A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 非共沸混合冷媒の補充填方法およびその装置
WO1998013653A1 (en) * 1996-09-27 1998-04-02 Galbreath Charles E Sr Refrigerant recycle and reclaim system
US6016661A (en) * 1997-10-18 2000-01-25 Sagar; Christopher L. Refrigerant recovery system
US5941082A (en) * 1998-01-14 1999-08-24 Huang; Ta-Hsin Method of cleaning the cooling loop an air conditioning system and cleaning system therefore
US5915402A (en) * 1998-09-21 1999-06-29 Mitchell, Ii; William G. Refrigeration isolation valve apparatus and method of use

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165730A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Yazaki Corp ガスメータ
CN103869837A (zh) * 2014-03-17 2014-06-18 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种防止质量流量控制器内部气体泄露的方法
US11988426B2 (en) 2018-09-28 2024-05-21 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant charging method
US11994323B2 (en) 2018-09-28 2024-05-28 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant charging method, heat source unit, and renewed refrigeration cycle apparatus
US12235027B2 (en) 2018-09-28 2025-02-25 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant charging method
JPWO2021234869A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
CN1243941C (zh) 2006-03-01
EP0962728B1 (en) 2005-05-11
JP3763559B2 (ja) 2006-04-05
EP0962728A4 (en) 2000-03-15
ES2241177T3 (es) 2005-10-16
CN1247599A (zh) 2000-03-15
US6425252B1 (en) 2002-07-30
EP0962728A1 (en) 1999-12-08
DE69830149D1 (de) 2005-06-16
MY119933A (en) 2005-08-30
DE69830149T2 (de) 2006-04-27
WO1999031445A1 (fr) 1999-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11173709A (ja) パージ方法、被パージ装置及びパージ装置
CN103115458B (zh) 全自动的气体回收充注装置及方法
KR20070099623A (ko) 유체를 연결 및 전송하기 위한 키트 및 장치, 그리고 상기장치의 사용
US6810714B2 (en) Device for refrigerant leak sealant additive detection
JP2001280762A (ja) 自動車空調装置用充填装置
EP1041347B1 (en) Method for installing an air conditioner
US8955342B2 (en) Refrigeration system and method of operating a refrigeration system
CN119469587A (zh) 一种空调管路气密性检测装置
CN115485510A (zh) 阀单元和用于组装该阀单元的方法
KR100365902B1 (ko) 냉매공급시스템의 누출검사용 냉매공급장치
EP2551615B1 (en) Apparatus and method for recovering fluid refrigerant
CN221960127U (zh) 一种管道内壁洁净度检测系统
JPH11183301A (ja) 燃料ガスの漏れ検出方法と燃料ガスの漏れ検出を容易にする燃料ガス圧縮装置及び燃料タンク
JPH0868498A (ja) ガス供給装置
EP4361518A1 (en) Enclosure for a heat pump
EP2512847B1 (en) Service equipment for servicing cooling systems in vehicles
KR910002711B1 (ko) 냉동기용 냉매 자동 충전장치
JPH07190575A (ja) 冷凍装置の施工方法及び冷凍装置
EP4532994A1 (en) Enclosure for a heat pump
JP2000055515A (ja) 空気調和機
JP3564614B2 (ja) ガス供給システム
JPH10306900A (ja) ガス供給システム
JP4342194B2 (ja) コンデンシングユニットの接続方法
CN115615069A (zh) 制冷剂回收装置、制冷剂回收系统及其控制方法
JPH0159532B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees