JPH11163895A - 通信システム、装置及び方法 - Google Patents

通信システム、装置及び方法

Info

Publication number
JPH11163895A
JPH11163895A JP10237077A JP23707798A JPH11163895A JP H11163895 A JPH11163895 A JP H11163895A JP 10237077 A JP10237077 A JP 10237077A JP 23707798 A JP23707798 A JP 23707798A JP H11163895 A JPH11163895 A JP H11163895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
node
devices
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10237077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4054451B2 (ja
Inventor
Shinichi Koyama
信一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP23707798A priority Critical patent/JP4054451B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP98306802A priority patent/EP0899655B1/en
Priority to KR10-1998-0034411A priority patent/KR100394423B1/ko
Priority to SG1998003298A priority patent/SG78312A1/en
Priority to US09/139,397 priority patent/US7071972B2/en
Priority to DE69824355T priority patent/DE69824355T2/de
Priority to MYPI98003917A priority patent/MY126745A/en
Priority to CNB981187048A priority patent/CN100541457C/zh
Publication of JPH11163895A publication Critical patent/JPH11163895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054451B2 publication Critical patent/JP4054451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40123Interconnection of computers and peripherals

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信システムの接続構成を自動的に再認識可
能な通信システムにおいて、通信量を増大させることな
く、各機器の具備する機能や特徴を示す情報を得ること
のできる通信システム、装置及び方法を提供する。 【解決手段】 複数の機器の接続状態を自動的に識別す
る通信システムにおいて、前記複数の機器の夫々に対し
て機器固有のID情報を問合わせ、前記機器の機能に関
する情報を、前記ID情報から検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信システム、装置
及び方法に関し、特にディジタルインタフェースを用い
てディジタル情報の通信を行う技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ(以下、
PC)とディジタルビデオカメラ(以下、DVC)とを
ディジタルインタフェースを介して接続し、DVCがデ
ィジタル化された撮像画像をPCに出力し、PCがその
撮像画像を自由に編集するシステムが提案されている。
【0003】このようなシステムを構築するために必要
となるディジタルインタフェースの技術の一つに高性能
シリアルバスに関するIEEE規格(即ち、IEEE1
394−1995規格)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】例えば、IEEE13
94−1995規格のディジタルインタフェースを用い
て構成された通信システムでは、ノードIDと呼ばれる
通信制御用のID情報を用いて各機器間の通信を制御し
ていた。又、通信システムを構成する各機器は、上述の
バスリセットが起動しても変化することのない固有ID
情報(即ち、ユニークID)を予め保持していた。
【0005】このノードIDは、バスリセットが起動す
る毎に各機器間で自動的に割り当てられていた。ここ
で、バスリセットは、電源投入、ネットワークに対する
機器の追加・削除、或いは各機器のバスリセットコマン
ド等を検出することによって起動する。バスリセットの
起動後、システムは新たなネットワークの接続構成を自
動的に認識すると共に、各機器に対するノードIDを自
動的に再度設定するように構成されている。
【0006】従って、このような通信システムでは、バ
スリセットの前後でノードIDが変化してしまう問題が
あり、その変化に対応できる仕組みを用意する必要があ
った。
【0007】又、上述の通信システムでは、上述のユニ
ークIDやノードIDから、各機器の具備する機能や特
徴を示す情報を得ることができなかった。例えば、通信
システム上のPCが、同じ通信システムに接続された数
台のDVCの撮像画像を編集・加工したい場合、各DV
Cの撮像画像に関する情報(例えば、画像フォーマッ
ト、圧縮符号化処理に関する情報)、各DVCの具備す
るカメラ部に関する情報(例えば、フィルタ情報)が必
要となる。このような情報を知りたい場合、PCは、バ
スリセットが生じる毎に、CTS(コマンド・トランザ
クション・セット)等の所定の通信手順を用いて全ての
機器に対して問合わせを行う必要があった。従って、知
りたい情報の数や問合わせの対象となる機器数が多けれ
ば多いほど通信回数は多くなり、大変煩雑な処理を行わ
なければならない問題があった。
【0008】以上の背景から本出願の発明の目的は、通
信システムの接続構成を自動的に識別可能な通信システ
ムにおいて、通信量を増大させることなく、各機器の具
備する機能や特徴を示す情報を得ることのできる通信シ
ステム、装置及び方法を提供することである。
【0009】又、本出願の発明の目的は、複数の機器の
接続状態が変化しても、各機器を識別することができる
と共に、通信量を増大させることなく、各機器の具備す
る機能や画像に関する情報を簡単に得ることのできる通
信システム、装置及び方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述のような目的を達成
するために、本発明の通信装置は、複数の機器の接続状
態を自動的に識別する通信システムに接続可能な通信装
置において、前記複数の機器の夫々に対して機器固有の
ID情報を問合わせる通信手段と、前記機器の機能に関
する情報を、前記ID情報から検出する検出手段とを具
備することを特徴とする。
【0011】又、本発明の通信方法は、複数の機器の接
続状態を自動的に識別する通信システムに適用可能な通
信方法において、前記複数の機器の夫々に対して機器固
有のID情報を問合わせ、前記機器の機能に関する情報
を、前記ID情報から検出することを特徴とする。
【0012】又、本発明の通信システムは、複数の機器
の接続状態を自動的に識別する通信システムにおいて、
前記複数の機器の少なくとも一つの機器が、他の機器の
夫々に対して機器固有のID情報を問合わせる通信手段
と、前記機器の機能に関する情報を、前記ID情報から
検出する検出手段とを具備することを特徴とする。
【0013】又、本発明の通信装置は、複数の機器の接
続状態を自動的に識別する通信システムに接続可能な通
信装置において、前記複数の機器の夫々に対して機器固
有のID情報を問合わせる通信手段と、前記機器の機能
に関する情報の有無を前記ID情報から検出する検出手
段と、前記検出手段の検出結果に応じて、前記機器の所
定のアドレスに格納された前記機器の機能に関する情報
の読み出しを制御する制御手段とを具備することを特徴
とする。
【0014】又、本発明の通信方法は、複数の機器の接
続状態を自動的に識別する通信システムに適用可能な通
信方法において、前記複数の機器の夫々に対して機器固
有のID情報を問合わせ、前記機器の機能に関する情報
の有無を前記ID情報から検出し、前記機器の機能に関
する情報の有無に応じて、前記機器の所定のアドレスに
格納された前記機器の機能に関する情報の読み出しを制
御することを特徴とする。
【0015】更に、本発明の通信システムは、複数の機
器の接続状態を自動的に識別する通信システムにおい
て、第1の機器が、他の機器の夫々に対して機器固有の
ID情報を問合わせる通信手段と、前記機器の機能に関
する情報の有無を前記ID情報から検出する検出手段
と、前記検出手段の検出結果に応じて、前記機器の所定
のアドレスに格納された前記機器の機能に関する情報の
読み出しを制御する制御手段とを具備することを特徴と
する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の通信システム、装
置及び方法について図面を用いて詳細に説明する。
【0017】(第1の実施例)図1は、第1の実施例の
情報通信システムの構成を示す図である。尚、本実施例
の通信システムは、IEEE1394規格のディジタル
インタフェース108を用いて構成されたシリアルバス
通信システムである。
【0018】図1において、101、102は、被写体
の光学像を撮像する撮像部と該撮像部にて撮像された画
像情報を出力可能なディジタルインタフェース108を
有するディジタルビデオカメラ(以下、DVC)であ
る。
【0019】又、図1において、103は、各DVC1
01、102の有する画像情報及び各DVC101、1
02を表す表示情報(例えば、アイコン)を表示可能な
表示装置106と、表示装置106の表示画面に基づい
て所定の操作を入力できる操作装置107とを具備する
パーソナルコンピュータ(以下、PC)である。ここ
で、PC103は、各DVC101、102にて撮像さ
れた画像情報をディジタルインタフェース108を介し
て入力し、該画像情報を編集する機能を有する。
【0020】又、図1において、104は、DVC10
1、102とPC103とが有するディジタルインタフ
ェース108を接続するシリアルバス型ケーブルであ
る。
【0021】図2は、各機器(ノード)に設定されるノ
ードIDの構成を示す図である。
【0022】図2において、ノードID(201、20
2)は、64ビットのアドレス空間を有し、IEEE1
394の規格に準拠した所定の方法により、DVC10
1、102、PC103の夫々に設定される。尚、上述
のノードIDは、図1に示す通信システムにバスリセッ
トが生じた後、通信システムの接続構成を自動的に認識
すると共に、再度設定される。尚、バスリセットは、電
源投入、通信システム上の機器の追加や削除、各機器か
らのリセットコマンド等を検出することによって起動す
る。
【0023】図2において、ノード番号202は、6ビ
ットで表され、一つのローカルな通信システムに最大6
3台(63番目はブロードキャスト用の番号)のノード
が接続可能となる。又、バス番号201は、10ビット
で表され、図1のようなローカルな通信システムをブリ
ッジを介して最大1023個(1023番目はローカル
バスを示す番号)接続することができる。
【0024】各ノード間の通信は、各ノードに設定され
たノードID(201、202)と各ノード内のアドレ
ス空間(具体的には、コンフィグレーションROM内の
アドレス空間)を指定する48ビットのアドレス203
を用いて行うことができる。例えば、アドレス203
が、コマンド等のやり取りを指定した場合、所定の通信
プロトコル(例えば、AV機器の通信制御用プロトコ
ル、即ちAV/Cプロトコル)に基づいたCTS(コマ
ンドトランザクションセット)が送受信される。又、ア
ドレス203が各ノードの具備するタイマを管理するア
ドレスを指定した場合は、通信サイクルのタイミングが
制御される。
【0025】図3は、第1の実施例のディジタルインタ
フェース108に実装されているコンフィグレーション
ROMの一部を示す図である。IEEE1394規格で
は、各ノードに、様々な情報を提供するためにコンフィ
グレーションROMを実装している。
【0026】尚、図3において、コンフィグレーション
ROM内のFFFF F000 0400番地からFFF
F F000 0410番地までには、予め規定された情
報が格納されている。特に、FFFF F000 040
C番地とFFFF F0000410番地のアドレスに
は、各ノードの夫々に固有のID情報(以下、ユニーク
ID)が可能されている。
【0027】図3において、FFFF F000 040
C番地とFFFF F000 0410番地に記憶されて
いるユニークIDは、3バイトのベンダーID301と
5バイトのチップID302、303から構成されてい
る。ベンダーID301は、各ベンダーがIEEEに申
請し、取得したものであり、各ベンダーを特定する情報
である。チップID302、303は、各ベンダーの夫
々が自由に割り振り、各ノードにユニークなIDとなる
ように設定される。これにより、各ノードのユニークI
D(301〜303)と同じIDは存在しない。
【0028】尚、本実施例では、通信中にバスリセット
が生じ、各機器に設定されるノードIDが変化しても、
各機器のユニークID(301〜303)を用いて再設
定されたノードID(201、202)の変化を調べる
ことにより、バスリセット後に再び通信を再開すること
ができる。
【0029】図4は、第1の実施例のユニークID(3
01〜303)の構成を詳細に説明する図である。本実
施例では、上述のユニークID(301〜303)内の
チップID302、303に、各機器の具備する機能を
示す情報(以下、ノード情報)を記憶する領域を設ける
ように構成する。
【0030】尚、本実施例において、ノード情報とは、
より具体的には、所定のノードの具備する画像情報に関
する情報であり、例えば、画像情報に対して通信、編
集、加工等の処理を施すために必要な情報である。
【0031】図4において、チップID(302、30
3)の1バイト(8ビット)分、即ち、チップID30
2の領域をノード情報のために使用する。又、残りの5
バイト(40ビット)、即ち、チップID303の領域
を各機器に対して固有となるようにシリアルナンバーを
設定する。これにより、各機器のユニークIDは、機器
自身のノード情報を含むと同時に、他の機器とは異なる
固有のID情報となる。尚、上述のノード情報は、図3
に示すコンフィグレーションROMの「chip_id_hi」に
格納される。
【0032】又、図4において、401は、各ノードの
具備するカメラ部のCCDフィルタの種類を示す情報
(例えば、「0」であれば原色フィルタ、「1」であれ
ば補色フィルタ)である。この情報により、各ノードの
具備する画像情報に対して所定のカラーマネージメント
処理を実行することができる。
【0033】402は、各ノードにて生成される画像情
報の画像フォーマットを示す情報(例えば、「0」であ
ればNTSC方式、「1」であればPAL方式)であ
る。この情報により、各ノードの具備する画像情報に対
して所定の表示処理を実行することができる。
【0034】403は、各ノードの種類を示す情報(例
えば、「0」であればディジタルビデオカメラ、「1」
であればディジタルスチルカメラ)である。この情報に
より、各ノードの供給可能な画像情報のタイプ(即ち、
動画像か静止画像か)を特定することができ、それに応
じた画像処理を実行できる。
【0035】又、図4において、404〜406は、各
ノードのサポートしている通信プロトコル情報である。
404はAV機器の動画像/音声データの通信を制御す
る通信プロトコル(即ち、AV/Cプロトコル)、40
5はAV機器の静止画像とプリンタとの通信を制御する
通信プロトコル(即ち、ダイレクトプリントプロトコ
ル)、406はスキャナー、ハードディスク、DVDプ
レイヤー、CD−ROMプレイヤー、PC等の機器との
通信を制御する通信プロトコル(即ち、シリアルバスプ
ロトコル2)である。例えば、各フィールドに格納され
ているデータが「0」であればそのプロトコルをサポー
トしておらず、「1」であればサポートしていることを
示し、機器によっては全てのプロトコルをサポートして
いる場合もある。これらの情報により、各ノードの具備
する画像情報の通信を制御することができる。
【0036】更に、図4において、407は、8ビット
からなるチップID302の残りの領域(2ビット分)
であり、その他のノード情報のためにリザーブされてい
る。
【0037】このような、フィールドをチップID30
2に設けることにより、各ノードは、自己のノード情報
(特に、サポートする通信プロトコル)をユニークID
と共に知ることができる。
【0038】図5は、図1に示すPC103の構成を説
明するブロック図である。
【0039】図5において、501は各機器を接続する
シリアルバスケーブル、502はディジタルインタフェ
ース108を介して入力されたユニークIDからノード
情報を検出する検出回路、503はマイクロコンピュー
タを含み、パソコン103の具備する各処理回路の動作
を制御する制御部、504はディジタルインタフェース
108を介して入力されたユニークIDとそのユニーク
IDを問合わせる際に使用したノードIDと対応させて
記憶するメモリである。
【0040】特に制御部503は、検出回路502の検
出結果(具体的には、図4に示す通信プロトコル情報)
に基づいて、ディジタルインタフェース108を制御
し、所定のノードとの通信を制御する。又、制御部50
3は、検出回路502の検出結果に基づいて、所定の画
像処理を行う画像処理回路を含んでいる。
【0041】図6は、第1の実施例のPC103の処理
動作を説明するフローチャートである。
【0042】図1に示す通信システムが構成され、各機
器にノードIDが設定された後、PC103は、各機器
の有するユニークIDを問合わせるパケットデータをデ
ィジタルインタフェース108から出力する(ステップ
S601)。
【0043】通信システム上の2台のDVC101、1
02は、この問合わせに対して、夫々が具備するコンフ
ィグレーションROMのFFFF F000 040C番
地とFFFF F000 0410番地からベンダーID
301とチップID302、303とを読み出し、これ
らのID情報を含んだパケットデータによって応答す
る。PC103は、各DVC101、102から送信さ
れたパケットデータ(ユニークIDを含む)を、ディジ
タルインタフェース108を介して入力する(ステップ
S602)。
【0044】ディジタルインタフェース108は、入力
されたパケットデータに含まれるユニークIDを検出回
路502に供給する。検出回路502は、各DVC10
1、102のユニークIDを各DVCに設定されたノー
ドIDに対応させてメモリ504に記憶させると共に、
各ユニークIDからDVC101、102の有する機能
や特徴に関するノード情報を検出し、制御部503に供
給する(ステップS603)。
【0045】制御部503は、検出回路502の検出結
果(具体的には、図4に示す通信プロトコル情報)に基
づいてディジタルインタフェース108を制御し、所定
の機器と画像情報の通信を開始する(ステップS60
4)。
【0046】例えば、制御部503は、DVC101の
ユニークIDからDVC101のサポートしている通信
プロトコルの種類を認識することができる。DVC10
1がAV/Cプロトコルをサポートしていると判断した
場合、制御部503はディジタルインタフェース108
を制御し、AV/CプロトコルのCTSを用いてDVC
101との通信を行う。
【0047】ここで、PC103は、通信中にバスリセ
ットが生じた場合、各機器に再設定されたノードIDと
各機器の夫々を識別するユニークIDとを再び対応させ
てメモリ504に記憶する。これにより、PC103は
バスリセット前後で通信を維持することができる(ステ
ップS605)。
【0048】所定の通信プロトコルに基づいて画像情報
を受信した後(ステップS606)、制御部503はそ
の画像情報に対して、各機器のユニークIDから得たノ
ード情報に基づく画像処理を実行する(ステップS60
7)。
【0049】これにより、PC103の制御部503
は、DVC101、102からディジタルインタフェー
ス108を介して入力された画像情報を表示部106を
用いて表示したり、編集作業用のアプリケーションプロ
グラムを用いて編集、加工したり、ハードディスク等の
記録装置に記録したり、不図示のプリンタを用いて印刷
するように制御できる。
【0050】例えば、制御部503は、DVC101の
ユニークIDのノード情報302からCCDフィルタ情
報401、画像フォーマット情報402、ノードの種類
情報403を認識する。ノードの種類情報403よりD
VC101がディジタルビデオカメラであることを判断
したPC103は、ユーザからの指示に応じて、DVC
101の画像情報を入力するための通信を開始する。D
VC101の画像情報を入力したPC103は、画像フ
ォーマット情報402に基づいた信号処理を入力データ
に対して施し、その画像情報を表示部106に表示させ
る。又、PC103は、入力された画像情報に対してC
CDフィルタ情報401に基づいたカラーマネージメン
ト処理を施し、表示部106での色再現を原色に近いも
のするように制御する。
【0051】以上説明したように、第1の実施例の通信
システムでは、バスリセット毎に各ノードに割り当てら
れるノードIDと各機器のユニークIDとを対応付ける
ことによって、バスリセット前後のノードIDの変化に
対応することができる。
【0052】又、上述のノード情報を各機器のユニーク
IDにセットすることによって、バスリセットの起動
後、全ての機器に対してあらためてノード情報の問合わ
せを行う必要がなく、各機器のノード情報を簡単に得る
ことができる。
【0053】(第2の実施例)第2の実施例の通信シス
テムを第1の実施例と同様に図1を用いて説明する。
尚、以下の第2の実施例において、上述の第1の実施例
と同一あるいはそれに相当する部材については同一符号
を用いて説明を省略する。
【0054】図7は、第2の実施例のディジタルインタ
フェース108に実装されているコンフィグレーション
ROMの一部を示す図である。各ノードは、第1の実施
例と同様に、コンフィグレーションROM内のFFFF
F000 040C番地とFFFF F000 0410
番地のアドレスから各ノードの夫々に固有となるユニー
クIDを読み出すことができる。
【0055】図7において、FFFF F000 040
C番地とFFFF F000 0410番地には、第1の
実施例と同様に、3バイトのベンダーID701と5バ
イトのチップID702、703が格納されている。
【0056】従って、本実施例の通信システムでは、通
信中にバスリセットが生じ、各機器に設定されるノード
IDが変化しても、これらのID(701〜703)を
用いることによって再設定されたノードID(201、
202)の変化を調べることができ、バスリセット後に
再び通信を再開することができる。
【0057】又、図7において、コンフィグレーション
ROM内のアドレスFFFF F000 0428番地か
らのエリア704は、オプショナルエリアとなってお
り、各ベンダーが自由に使用できる。そこで、第2の実
施例では、このエリア704の所定のアドレスに各ノー
ドのノード情報を格納する。図8にFFFF F000
0428番地に格納されたノード情報の構成を示す。
【0058】ここで、ノード情報とは、第1の実施例と
同様に、各機器の具備する機能を示す情報であり、より
具体的には、各機器の具備する画像情報に関する情報で
ある。
【0059】図8において、801は、各ノードの具備
するカメラ部のCCDフィルタの種類を示す情報(例え
ば、「0」であれば原色フィルタ、「1」であれば補色
フィルタ)である。802は、各ノードにて生成される
画像情報の画像フォーマットを示す情報(例えば、
「0」であればNTSC方式、「1」であればPAL方
式)である。803は、各ノードの種類を示す情報(例
えば、「0」であればディジタルビデオカメラ、「1」
であればディジタルスチルカメラ)である。
【0060】又、図8において、804〜806は、各
ノードのサポートしている通信プロトコル情報である。
804は上述のAV/Cプロトコル、805は上述のダ
イレクトプリントプロトコル)、806は上述のシリア
ルバスプロトコル2)である。例えば、各フィールドに
格納されているデータが「0」であればそのプロトコル
をサポートしておらず、「1」であればサポートしてい
ることを示し、機器によっては全てのプロトコルをサポ
ートしている場合もある。これらの情報により、各ノー
ドの具備する画像情報の通信を制御することができる。
【0061】更に、図8において、807は、その他の
ノード情報のためにリザーブされている。
【0062】本実施例では、図7に示すユニークID
(701〜703)内のチップID702、703に、
各機器のコンフィグレーションROMが上述のノード情
報を保持しているか否かを示す領域を設ける。図9に第
2の実施例におけるユニークIDの構成を示す。
【0063】図9において、901は、チップID70
2の1ビット分の領域で、コンフィグレーションROM
の所定のエリア704にノード情報があるか否かを示す
フラグ用に使用される。902は、チップID702、
703の残りの39ビット分の領域で、各機器に対して
固有となるようにシリアルナンバーが設定される。これ
により、各機器のユニークIDは、他の機器とは異なる
ID情報となると同時に、機器自身のノード情報を含む
か否かの情報を有することとなる。
【0064】又、図9において、ノード情報フラグ90
1が、例えば、「0」であればコンフィグレーションR
OMの所定のエリア704にノード情報が存在すること
を示し、「1」であればコンフィグレーションROMの
所定のエリア604にノード情報が存在しないことを示
す。
【0065】図10は、第2の実施例のPC103の処
理動作を説明するフローチャートである。尚、第2の実
施例のPC103は、図5のように構成されている。
【0066】第2の実施例の通信システムにおいて、各
機器にノードIDが設定された後、PC103は、各機
器の有するユニークIDを問合わせるパケットデータを
ディジタルインタフェース108から出力する(ステッ
プS1001)。
【0067】通信システム上の2台のDVC101、1
02は、この問合わせに対して、夫々が具備するコンフ
ィグレーションROMのFFFF F000 040C番
地とFFFF F000 0410番地からベンダーID
701とチップID702、703とを読み出し、これ
らのID情報を含んだパケットデータを応答する。PC
103は、各DVC101、102から送信されたパケ
ットデータ(ユニークIDを含む)を、ディジタルイン
タフェース108を介して入力する(ステップS100
2)。
【0068】ディジタルインタフェース108は、入力
されたパケットデータに含まれるユニークIDを検出回
路502に供給する。検出回路502は、各DVC10
1、102のユニークIDを各DVCに設定されたノー
ドIDに対応させてメモリ504に記憶させる。更に検
出回路502は、各ユニークIDのノード情報フラグ8
01から、各DVC101、102のコンフィグレーシ
ョンROMの所定のエリア604にノード情報(ノード
の機能や特徴に関する情報)があるか否かを検出し、そ
の検出結果を制御部503に供給する(ステップS10
03)。
【0069】制御部503は、各機器のユニークIDの
ノード情報フラグ801が「0」であった場合、各機器
のコンフィグレーションROMのFFFF F000 0
428番地に格納されたノード情報(801〜807)
を読み出す(ステップS1004)。尚、全ての機器の
ノード情報を読み出した後でバスリセットが生じた場
合、制御部503は、あらたに接続された機器のノード
情報のみを読み出す。
【0070】制御部503は、DVC101、102か
ら読み出されたノード情報(具体的には、図8に示すプ
ロトコル情報)に基づいてディジタルインタフェース1
08を制御し、各機器と画像情報の通信を開始する(ス
テップS1005)。
【0071】例えば、制御部503は、DVC101の
ユニークIDからDVC101のサポートしている通信
プロトコルの種類を認識することができる。DVC10
1がAV/Cプロトコルをサポートしていると判断した
場合、制御部503はディジタルインタフェース108
を制御し、AV/CプロトコルのCTSを用いてDVC
101との通信を行う。
【0072】ここで、PC103は、通信中にバスリセ
ットが生じた場合、各機器に再設定されたノードIDと
各機器の夫々を識別するユニークIDとを再び対応させ
てメモリ504に記憶する。これにより、PC103は
バスリセット前後で通信を維持することができる(ステ
ップS1006)。
【0073】所定の通信プロトコルに基づいて画像情報
を受信した後(ステップS1007)、制御部503は
その画像情報に対して、各機器のコンフィグレーション
ROMから読み出されたノード情報に基づく画像処理を
実行する(ステップS1008)。
【0074】これにより、PC103の制御部503
は、DVC101、102からディジタルインタフェー
ス108を介して入力された画像情報を表示部106を
用いて表示したり、編集作業用のアプリケーションプロ
グラムを用いて編集、加工したり、ハードディスク等の
記録装置に記録したり、不図示のプリンタを用いて印刷
するように制御できる。尚、メモリ504は、制御部5
03の問い合せにより得られた各機器のノード情報をユ
ニークIDに対応させて記録することもできる。
【0075】例えば、制御部503は、DVC101の
具備するコンフィグレーションROMのFFFF F0
00 0428番地に格納されたノード情報からCCD
フィルタ情報801、画像フォーマット情報802、ノ
ードの種類情報803を認識する。ノードの種類情報8
03よりDVC101がディジタルビデオカメラである
ことを判断したPC103は、ユーザの指示に応じて、
DVC101の画像情報を入力するための通信を開始す
る。DVC101の画像情報を入力したPC103は、
入力データに対して画像フォーマット情報802に基づ
いた信号処理を施し、画像情報を表示部106に表示す
る。又、PC103は、入力された画像情報に対してC
CDフィルタ情報801に基づいたカラーマネージメン
ト処理を施し、表示部106での色再現を原色に近いも
のするように制御する。
【0076】以上説明したように、第2の実施例の通信
システムでは、バスリセット毎に各ノードに割り当てら
れるノードIDと各機器のユニークIDとを対応付ける
ことによって、バスリセット前後のノードIDの変化に
対応することができる。
【0077】又、上述のノード情報がコンフィグレーシ
ョンROMの所定のアドレスに格納されているか否かを
示すフラグを各機器のユニークIDにセットすることに
よって、バスリセットの起動後、全ての機器に対してあ
らためてノード情報の問合わせを行う必要がなく、各機
器のノード情報を簡単に得ることができる。
【0078】尚、本発明はその精神、又は主要な特徴か
ら逸脱することなく、他の様々な形で実施することがで
きる。
【0079】例えば、本実施例ではIEEE1394規
格に準拠したディジタルインターフェースにて構成され
た通信システムを例にとって説明したが、これに限るも
のではない。
【0080】つまり、接続状態を自動的に再認識する通
信システムにおいて、その再認識処理毎に設定される通
信制御用IDの変化を、機器固有のID情報を用いて対
応付ける通信システムに適用することが可能である。
【0081】従って、前述の実施例はあらゆる点おいて
単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。
【0082】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、バスリ
セット毎に各ノードに割り当てられるノードIDと各機
器のユニークIDとを対応付けることによって、バスリ
セット前後のノードIDの変化に対応することができ
る。
【0083】又、本発明によれば、通信システムの接続
構成を自動的に識別可能な通信システムにおいて、上述
のユニークIDに各機器の具備する機能や特徴を示す情
報を格納することにより、バスリセットの起動後、全て
の機器に対してあらためてノード情報の問合わせを行う
ことなく、簡単に各機器の具備する機能や特徴を示す情
報を得ることのできる。
【0084】又、本発明によれば、通信システムの接続
構成を自動的に識別可能な通信システムにおいて、上述
のユニークIDにコンフィグレーションROMの所定の
アドレスに上述のノード情報が格納されているか否かを
示すフラグをセットすることによって、バスリセットの
起動後、全ての機器に対してあらためてノード情報の問
合わせを行うことなく、簡単に各機器の具備する機能や
特徴を示す情報を得ることのできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の情報通信システムの構成を示す
図。
【図2】各機器(ノード)に設定されるノードIDの構
成を示す図。
【図3】第1の実施例のコンフィグレーションROMの
一部を示す図。
【図4】第1の実施例のユニークID(301〜30
3)の構成を詳細に説明する図。
【図5】PC103の構成を説明する図。
【図6】第1の実施例のPC103の処理動作を説明す
るフローチャート。
【図7】第2の実施例のコンフィグレーションROMの
一部を示す図。
【図8】コンフィグレーションROMの所定のアドレス
に格納されたノード情報の構成を説明する図。
【図9】第2の実施例のユニークID(901〜90
3)の構成を詳細に説明する図。
【図10】第2の実施例のPC103の処理動作を説明
するフローチャート。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の機器の接続状態を自動的に識別す
    る通信システムに接続可能な通信装置において、 前記複数の機器の夫々に対して機器固有のID情報を問
    合わせる通信手段と、 前記機器の機能に関する情報を、前記ID情報から検出
    する検出手段とを具備することを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記機能に関する情
    報は、前記機器の具備する画像に関する情報を含むこと
    を特徴とする通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記画像に関する情
    報は、画像フォーマット情報、フィルタ情報の少なくと
    も一つであることを特徴とする通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記機能に関する情
    報は、前記機器のサポートする通信プロトコルを示す情
    報を含むことを特徴とする通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記通信手段は、前
    記機能に関する情報に基づいて前記機器との通信を制御
    することを特徴とする通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記通信装置は、前
    記機能に関する情報に基づいて前記機器の具備する画像
    を編集、又は加工することを特徴とする通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項1において、前記通信手段は、前
    記複数の機器の接続状態の変化に応じて前記ID情報を
    各機器に問合わせ、該機器に再設定されたノードIDを
    識別することを特徴とする通信装置。
  8. 【請求項8】 請求項1において、前記ID情報は、各
    機器のコンフィグレーションROMに共通する固定領域
    に格納されていることを特徴とする通信装置。
  9. 【請求項9】 請求項1において、前記機能に関する情
    報は、前記ID情報の格納されているアドレスと同じア
    ドレスに格納されていることを特徴とする通信装置。
  10. 【請求項10】 請求項1において、前記通信システム
    は、IEEE1394規格に準拠したシステムであるこ
    とを特徴とする通信装置。
  11. 【請求項11】 複数の機器の接続状態を自動的に識別
    する通信システムに適用可能な通信方法において、 前記複数の機器の夫々に対して機器固有のID情報を問
    合わせ、 前記機器の機能に関する情報を、前記ID情報から検出
    することを特徴とする通信方法。
  12. 【請求項12】 複数の機器の接続状態を自動的に識別
    する通信システムにおいて、 前記複数の機器の少なくとも一つの機器が、他の機器の
    夫々に対して機器固有のID情報を問合わせる通信手段
    と、 前記機器の機能に関する情報を、前記ID情報から検出
    する検出手段とを具備することを特徴とする通信システ
    ム。
  13. 【請求項13】 複数の機器の接続状態を自動的に識別
    する通信システムに 接続可能な通信装置において、前記複数の機器の夫々に
    対して機器固有のID情報を問合わせる通信手段と、 前記機器の機能に関する情報の有無を前記ID情報から
    検出する検出手段と、 前記検出手段の検出結果に応じて、前記機器の所定のア
    ドレスに格納された前記機器の機能に関する情報の読み
    出しを制御する制御手段とを具備することを特徴とする
    通信装置。
  14. 【請求項14】 請求項13において、前記機能に関す
    る情報は、前記機器の具備する画像に関する情報を含む
    ことを特徴とする通信装置。
  15. 【請求項15】 請求項14において、前記画像に関す
    る情報は、画像フォーマット情報、フィルタ情報の少な
    くとも一つであることを特徴とする通信装置。
  16. 【請求項16】 請求項13において、前記機能に関す
    る情報は、前記機器のサポートする通信プロトコルを示
    す情報を含むことを特徴とする通信装置。
  17. 【請求項17】 請求項13において、前記通信手段
    は、前記機能に関する情報に基づいて前記機器との通信
    を制御することを特徴とする通信装置。
  18. 【請求項18】 請求項13において、前記情報通信装
    置は、前記機能に関する情報に基づいて前記機器の具備
    する画像に対する画像処理を制御することを特徴とする
    通信装置。
  19. 【請求項19】 請求項13において、前記通信手段
    は、前記複数の機器の接続状態の変化に応じて前記ID
    情報を各機器に問合わせ、該機器に再設定されたノード
    IDを識別することを特徴とする通信装置。
  20. 【請求項20】 請求項13において、前記ID情報
    は、各機器のコンフィグレーションROMに共通する固
    定領域に格納されていることを特徴とする通信装置。
  21. 【請求項21】 請求項13において、前記所定のアド
    レスは、各機器の具備するコンフィグレーションROM
    のオプショナルエリアの一部を指定することを特徴とす
    る通信装置。
  22. 【請求項22】 請求項13において、前記所定のアド
    レスは、前記ID情報の格納されているアドレスとは異
    なるアドレスであることを特徴とする通信装置。
  23. 【請求項23】 請求項13において、前記通信システ
    ムは、IEEE1394規格に準拠したシステムである
    ことを特徴とする通信装置。
  24. 【請求項24】 複数の機器の接続状態を自動的に識別
    する通信システムに適用可能な通信方法において、 前記複数の機器の夫々に対して機器固有のID情報を問
    合わせ、 前記機器の機能に関する情報の有無を前記ID情報から
    検出し、 前記機器の機能に関する情報の有無に応じて、前記機器
    の所定のアドレスに格納された前記機器の機能に関する
    情報の読み出しを制御することを特徴とする通信方法。
  25. 【請求項25】 複数の機器の接続状態を自動的に識別
    する通信システムにおいて、 第1の機器が、他の機器の夫々に対して機器固有のID
    情報を問合わせる通信手段と、 前記機器の機能に関する情報の有無を前記ID情報から
    検出する検出手段と、 前記検出手段の検出結果に応じて、前記機器の所定のア
    ドレスに格納された前記機器の機能に関する情報の読み
    出しを制御する制御手段とを具備することを特徴とする
    通信システム。
JP23707798A 1997-08-26 1998-08-24 通信装置 Expired - Fee Related JP4054451B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23707798A JP4054451B2 (ja) 1997-08-26 1998-08-24 通信装置
KR10-1998-0034411A KR100394423B1 (ko) 1997-08-26 1998-08-25 통신장치및그처리방법
SG1998003298A SG78312A1 (en) 1997-08-26 1998-08-25 Information communicating apparatus method and system
US09/139,397 US7071972B2 (en) 1997-08-26 1998-08-25 Detecting device information including information about a device
EP98306802A EP0899655B1 (en) 1997-08-26 1998-08-25 Information communicating apparatus and method
DE69824355T DE69824355T2 (de) 1997-08-26 1998-08-25 Informationsübertragungsgerät und Verfahren
MYPI98003917A MY126745A (en) 1997-08-26 1998-08-26 Information communicating apparatus, method and system
CNB981187048A CN100541457C (zh) 1997-08-26 1998-08-26 检测包括有关一个选定装置的信息的装置信息的设备及方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22947597 1997-08-26
JP9-229475 1997-08-26
JP23707798A JP4054451B2 (ja) 1997-08-26 1998-08-24 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11163895A true JPH11163895A (ja) 1999-06-18
JP4054451B2 JP4054451B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=26528815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23707798A Expired - Fee Related JP4054451B2 (ja) 1997-08-26 1998-08-24 通信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7071972B2 (ja)
EP (1) EP0899655B1 (ja)
JP (1) JP4054451B2 (ja)
KR (1) KR100394423B1 (ja)
CN (1) CN100541457C (ja)
DE (1) DE69824355T2 (ja)
MY (1) MY126745A (ja)
SG (1) SG78312A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161619B1 (en) * 1998-07-28 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system, data communication control method and electronic apparatus
US6466549B1 (en) * 1999-04-12 2002-10-15 Intel Corporation Broadcast discovery in a network having one or more 1394 buses
CN1150721C (zh) * 1999-05-11 2004-05-19 索尼公司 网络连接识别方法及网络连接终端装置
KR20010071821A (ko) * 1999-05-11 2001-07-31 이데이 노부유끼 네트워크접속인식방법, 네트워크시스템 및네트워크접속단말장치
JP4557331B2 (ja) * 1999-05-20 2010-10-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、動作制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100644561B1 (ko) * 1999-07-26 2006-11-13 삼성전자주식회사 디지털 인터페이스의 연결 관리방법
US7882426B1 (en) * 1999-08-09 2011-02-01 Cognex Corporation Conditional cell execution in electronic spreadsheets
US6539476B1 (en) * 1999-08-12 2003-03-25 Handspring, Inc. Mobile computer system capable for copying set-up application including removal routine from peripheral device for removing device programs after the device is removed
JP2003518878A (ja) * 1999-12-23 2003-06-10 ベーテーエス ホールディング インターナショナル ベー ヴィ 互換性を有するカメラシステム
JP2001203727A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Sony Corp 通信方法及び通信装置
WO2002056547A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-18 Fujitsu Limited Système et dispositif d'acheminement par commutation
JP2002297818A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Ricoh Co Ltd コンテンツ情報管理装置、コンテンツ情報管理方法、該方法を実現するコンテンツ情報管理プログラム、および該コンテンツ情報管理プログラムを記録した記録媒体
FR2823626B1 (fr) * 2001-04-12 2003-07-04 Canon Kk Procede et dispositif de configuration d'une unite fonctionnelle ayant un caractere temporaire dans un reseau de communication
JP2002354329A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Minolta Co Ltd 撮影装置および撮影システム
US20020184347A1 (en) * 2001-06-02 2002-12-05 Steven Olson Configuration of a machine vision system over a network
US8056009B2 (en) 2001-06-02 2011-11-08 Cognex Technology And Investment Corporation System for initiating communication between a user interface and a vision processor
JP2003308150A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Canon Inc 電子機器およびアイコン変更方法
JP4208640B2 (ja) * 2002-06-04 2009-01-14 キヤノン株式会社 印刷システムと印刷制御方法及び印刷装置とその制御方法
US20040073609A1 (en) * 2002-07-03 2004-04-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information output system
JP3643575B2 (ja) * 2002-08-26 2005-04-27 株式会社東芝 ネットワークブリッジ装置及び方法
JP2004118242A (ja) 2002-09-20 2004-04-15 Pioneer Electronic Corp 状態告知装置、状態告知方法及び状態告知用プログラム
JP4027274B2 (ja) * 2002-12-27 2007-12-26 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4333263B2 (ja) * 2003-07-30 2009-09-16 パナソニック株式会社 カメラ装置
WO2005106605A1 (de) * 2004-04-01 2005-11-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur feststellung von inkompatibilitäten in einem bussystem mit mehreren steurgeräten
JP4525458B2 (ja) * 2005-05-09 2010-08-18 船井電機株式会社 ハードディスクレコーダ
JP2008158999A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp 情報処理装置および情報処理方法
KR100885734B1 (ko) * 2007-12-17 2009-02-26 한국전자통신연구원 영상정보 처리 시스템 및 방법
US8230121B2 (en) * 2009-01-05 2012-07-24 Sierra Wireless, Inc. Method and apparatus for identifying a device handle in a computer system
US9126066B2 (en) 2010-04-08 2015-09-08 Fire Research Corp. Smart connector for integration of a foam proportioning system with fire extinguishing equipment
JP2012070111A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 通信システム
JP6413495B2 (ja) * 2014-08-29 2018-10-31 セイコーエプソン株式会社 情報処理方法、及び、記録システム
CN114265546A (zh) * 2020-09-16 2022-04-01 昆达电脑科技(昆山)有限公司 伺服装置及伺服系统

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775931A (en) * 1984-05-11 1988-10-04 Hewlett-Packard Company Dynamically configured computing device
US5107256A (en) * 1987-11-02 1992-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for controlling terminals on communication network
US5850573A (en) * 1990-08-16 1998-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Control method for peripheral device in host computer connectable to a plurality of peripheral devices
US5430525A (en) * 1990-11-30 1995-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5317693A (en) * 1991-04-04 1994-05-31 Digital Equipment Corporation Computer peripheral device network with peripheral address resetting capabilities
JPH0821015B2 (ja) 1992-01-20 1996-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュータならびにそのシステム再構成化装置および方法
DE69212997T2 (de) * 1992-06-19 1997-05-28 Euro Cp Sarl Verfahren zur Adressierung einer Betriebseinrichtung und zur Verbindung von zwei Betriebseinrichtungen; Betriebseinrichtung und Anlage dafür
US5428748A (en) * 1992-09-24 1995-06-27 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for automatically configuring a computer peripheral
US5394556A (en) * 1992-12-21 1995-02-28 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for unique address assignment, node self-identification and topology mapping for a directed acyclic graph
JP3382276B2 (ja) * 1993-01-07 2003-03-04 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
US5502727A (en) * 1993-04-20 1996-03-26 At&T Corp. Image and audio communication system having graphical annotation capability
US6466263B1 (en) * 1993-04-28 2002-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic still camera having pointing indicator showing operation mode
US5548782A (en) 1993-05-07 1996-08-20 National Semiconductor Corporation Apparatus for preventing transferring of data with peripheral device for period of time in response to connection or disconnection of the device with the apparatus
EP0653704A1 (en) * 1993-11-05 1995-05-17 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for configuring expansion cards in a computer
US5666557A (en) * 1994-06-16 1997-09-09 Cassidy; Bruce Michael Method and apparatus for automatically assigning device identifiers on a parallel data bus
US5541662A (en) * 1994-09-30 1996-07-30 Intel Corporation Content programmer control of video and data display using associated data
US5875301A (en) * 1994-12-19 1999-02-23 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for the addition and removal of nodes from a common interconnect
US5636342A (en) * 1995-02-17 1997-06-03 Dell Usa, L.P. Systems and method for assigning unique addresses to agents on a system management bus
US6452629B1 (en) * 1995-03-15 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha System for installing image sensing program
US5666159A (en) * 1995-04-24 1997-09-09 Eastman Kodak Company Electronic camera system with programmable transmission capability
US5692134A (en) * 1995-09-22 1997-11-25 Adaptec, Inc. Preserving configuration information in a SCAM based SCSI system
EP0781049B1 (en) * 1995-12-19 2004-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling a plurality of remote cameras
JP3747108B2 (ja) * 1996-02-02 2006-02-22 キヤノン株式会社 デジタル撮像装置及びその制御方法
US5809331A (en) * 1996-04-01 1998-09-15 Apple Computer, Inc. System for retrieving configuration information from node configuration memory identified by key field used as search criterion during retrieval
US5968152A (en) * 1996-04-10 1999-10-19 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for extending key space in a plug and play ROM
JPH09294238A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Sony Corp 画像取り込み装置、画像取り込み方法、画像取り込みシステム、画像表示処理装置、及び記録媒体
US6157411A (en) * 1996-06-14 2000-12-05 Intel Corporation Method and apparatus for compiling a repository of entertainment system data from multiple sources
US5737491A (en) * 1996-06-28 1998-04-07 Eastman Kodak Company Electronic imaging system capable of image capture, local wireless transmission and voice recognition
JP3862371B2 (ja) 1996-08-27 2006-12-27 キヤノン株式会社 電子機器及び制御方法
US5991842A (en) * 1996-08-27 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Communication system for providing digital data transfer, electronic equipment for transferring data using the communication system, and an interface control device
US5760917A (en) * 1996-09-16 1998-06-02 Eastman Kodak Company Image distribution method and system
US5809520A (en) * 1996-11-06 1998-09-15 Iomega Corporation Interchangeable cartridge data storage system for devices performing diverse functions
US5861918A (en) * 1997-01-08 1999-01-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for managing a removable memory in a digital camera
US6114970A (en) * 1997-01-09 2000-09-05 Motorola, Inc. Method of assigning a device identification
US6784924B2 (en) * 1997-02-20 2004-08-31 Eastman Kodak Company Network configuration file for automatically transmitting images from an electronic still camera
US6148355A (en) * 1997-05-13 2000-11-14 Micron Electronics, Inc. Configuration management method for hot adding and hot replacing devices
US5999989A (en) * 1997-06-17 1999-12-07 Compaq Computer Corporation Plug-and-play
US5974475A (en) * 1997-06-24 1999-10-26 Microchip Technology Incorporated Method for flexible multiple access on a serial bus by a plurality of boards
US6418493B1 (en) * 1997-12-29 2002-07-09 Intel Corporation Method and apparatus for robust addressing on a dynamically configurable bus
US6038625A (en) * 1998-01-06 2000-03-14 Sony Corporation Of Japan Method and system for providing a device identification mechanism within a consumer audio/video network
WO1999035826A1 (en) * 1998-01-07 1999-07-15 Intel Corporation Automatic transfer of image information between imaging device and host system
US6631426B1 (en) * 1999-11-02 2003-10-07 Apple Computer, Inc. Automatic ID allocation for AV/C entities
US7076536B2 (en) * 2000-12-21 2006-07-11 Microsoft Corporation Method and system to access software pertinent to an electronic peripheral device at an address based on a peripheral device identifier

Also Published As

Publication number Publication date
KR100394423B1 (ko) 2003-11-28
EP0899655A1 (en) 1999-03-03
US20030160869A1 (en) 2003-08-28
KR19990023846A (ko) 1999-03-25
JP4054451B2 (ja) 2008-02-27
DE69824355T2 (de) 2005-06-02
US7071972B2 (en) 2006-07-04
SG78312A1 (en) 2001-02-20
EP0899655B1 (en) 2004-06-09
CN1211763A (zh) 1999-03-24
MY126745A (en) 2006-10-31
DE69824355D1 (de) 2004-07-15
CN100541457C (zh) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054451B2 (ja) 通信装置
US6333739B1 (en) Display apparatus, method and storage medium for display connection status in a network
US6745256B2 (en) Information processing apparatus and method
US6282597B1 (en) Information processing apparatus, control method, and transmission medium using thin protocol that responds to A/V control commands
US20020089531A1 (en) Data communications apparatus and method, and computer readable storage medium storing programs
JP2000050241A (ja) 撮像装置システム及びその制御方法及び撮像装置及び制御装置及び撮像装置における制御方法及び制御装置における制御方法及び記憶媒体
JPH10187583A (ja) データ通信装置及び方法
US20010028655A1 (en) Communication control method and communication control apparatus
JP3862371B2 (ja) 電子機器及び制御方法
JP2004222263A (ja) 通信装置と通信方法
JP4320993B2 (ja) 機器制御方法、伝送装置及び媒体
JP2001007824A (ja) 電子機器
JP2000259545A (ja) 情報処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
EP1098476A1 (en) Network connection recognizing method and network-connected terminal device
US7315689B2 (en) Recording system
KR20010021719A (ko) 복수의 정보 처리 장치들간의 연결들을 설정하기 위한방법 및 장치
US7657661B2 (en) Data output apparatus and control method therefor
JP2001326662A (ja) 通信方法及び通信装置
JP2001008146A (ja) 電子機器および記録再生方法
JP2002033786A (ja) 情報処理装置及び方法、媒体
JP2002217906A (ja) トポロジー表示方法及びこれを用いた表示装置
JP2005223545A (ja) データ伝送機器管理装置
JP2006230014A (ja) 撮像処理装置
JPH10283135A (ja) データ処理方法、データ処理装置、プリンタ及び記憶媒体
MXPA01000270A (en) Network connection recognizing method and network-connected terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees