JPH11155153A - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置

Info

Publication number
JPH11155153A
JPH11155153A JP10254720A JP25472098A JPH11155153A JP H11155153 A JPH11155153 A JP H11155153A JP 10254720 A JP10254720 A JP 10254720A JP 25472098 A JP25472098 A JP 25472098A JP H11155153 A JPH11155153 A JP H11155153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
image
signal
unit
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10254720A
Other languages
English (en)
Inventor
Chun-Gon Lee
春坤 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Aerospace Co Ltd
Original Assignee
Samsung Aerospace Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019970046281A external-priority patent/KR100257333B1/ko
Priority claimed from KR1019970080187A external-priority patent/KR19990059970A/ko
Priority claimed from KR1019970080185A external-priority patent/KR19990059968A/ko
Application filed by Samsung Aerospace Industries Ltd filed Critical Samsung Aerospace Industries Ltd
Publication of JPH11155153A publication Critical patent/JPH11155153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/229Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/15Processing image signals for colour aspects of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/156Mixing image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/257Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/307Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2次元映像を得る装置において、別途の装置を
使用せずに3次元映像を表示することができる立体映像
表示装置を提供する。 【解決手段】被写体に対する第1像を結像する第1光学
系と、該被写体に対する第2像を結像する第2光学系
と、第1像と第2像に該当する電気的な信号を出力する
撮像部と、撮像部から出力される電気的な信号を処理し
て、第1光学系で結像された第1像に該当する第1映像
信号と第2光学系で結像された第2像に該当する第2映
像信号を生成し、第1映像信号と第2映像信号を交互に
合成して1フレームの映像信号を生成する信号処理部
と、信号処理部で生成された1フレームの映像信号に従
って駆動されて当該映像を表示する表示部と、表示部で
表示された映像が立体的に見えるようにするレンチキュ
ラーレンズとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立体映像表示装置
に関し、より詳しくは、2次元映像を3次元に表示する
立体映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、映像の観察が可能な装置、例え
ば、デジタルスチールカメラ、顕微鏡、ヘッド装着用デ
ィスプレー装置(HMD)などは被写体の2次元映像を
得て、保存し、表示する。
【0003】最近では技術の発達に伴い、より生動感あ
ふれる映像を見ようとするユーザの要求が増えてきてお
り、これにより、映像を立体的に見ることができる様々
な装置が開発されている。しかしながら、2次元映像を
得る装置を利用して立体映像を見ようとする従来の装置
では、偏光レンズなどにて作られた別途の立体眼鏡など
を利用しなければならない。
【0004】例えば、ヘッド装着用ディスプレー装置で
立体映像が表示されるようにするためには、多数個の偏
光板や偏光眼鏡などを利用しなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、2次元映
像を得る装置を通してでは生動感のある3次元映像を観
察することができず、3次元映像を表示しようとする場
合には別途の装置を利用しなければならないので、製造
コストが増し、構造が複雑となる。また、体積び重量の
増加に伴い、ユーザにとって装置の取扱が難くなるとい
う問題点がある。
【0006】本発明は、前記に鑑みてなされたもので、
その目的は、2次元映像を得る装置において、別途の装
置を使用せずに3次元映像を表示することができる立体
映像表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明では、任意の間隔をおいて位置した第1、第
2の光学系を通してそれぞれ異なる角度で1つの被写体
に対応する第1、第2の像が結像され、結像されたこれ
ら第1、第2の像が撮像部を通して該当する電気的な信
号に変換され、信号処理部を通して該当する第1、第2
の映像信号に処理される。第1、第2の映像信号は、信
号処理部によって交互に合成されて1フレームの映像信
号に処理され、この1フレームの映像信号が表示部によ
って表示される。これにより、表示部の表示面が焦点面
となるように装着されたレンチキュラーレンズによって
第1、第2の映像信号が分離され、ユーザの左右の眼に
それぞれ結像されることにより、ユーザは立体的な映像
を見ることができる。
【0008】信号処理部は、第1被写体像に該当する映
像情報のうち、奇数列に該当する映像情報だけを抽出し
て第1映像信号を生成し、第2被写体像に該当する映像
情報のうち、偶数列に該当する映像情報だけを抽出して
第2映像信号を生成し、第1映像信号と第2映像信号と
を交互に合成して1フレームの映像信号を生成する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面に基づいて詳細に説明する。
【0010】最初に、本発明の第1実施例による立体映
像表示装置について説明する。図2は、本発明の第1実
施例による立体映像表示装置のブロック構成図である。
図2に示したように、本発明の第1実施例による立体映
像表示装置において、それぞれ異なる角度で1つの被写
体に対する被写体像をそれぞれ結像するための左側光学
系11と右側光学系13とが一定の間隔をおいて位置
し、左側光学系11と右側光学系13の焦点面に撮像部
2が装着される。
【0011】本発明の実施例による左側光学系2と右側
光学系1とは、一定の間隔、すなわち人間の左右の眼の
幅に相当するだけの間隔をおいて装着される。
【0012】撮像部2は、左側光学系11の焦点面に装
着されて結像された被写体像に該当する電気的な信号を
出力する左側撮像部21と、右側光学系13の焦点面に
装着されて結像される被写体像に該当する電気的な信号
を出力する右側撮像部23とからなる。
【0013】アナログ信号処理部3は、左、右側撮像部
21、23から出力されるそれぞれのアナログ信号を処
理して該当する左、右側デジタル信号に変換し、撮像さ
れた電気的な信号をサンプリングするCDS(Corrlate
d Double Sampling)回路と、信号の利得を調節するA
GG(Auto Gain Control)回路と、サンプリングされ
てゲイン値が調節された信号を該当するデジタル信号に
変換するA/D変換回路などを含む。これらの回路の作
用は、すでに公知の技術であるため、詳細な説明は省略
する。
【0014】デジタル信号処理部4は、アナログ信号処
理部3から出力される左側デジタル信号を処理して該当
する左側映像信号Lを出力する左信号処理部41と、ア
ナログ信号処理部3から出力される右側デジタル信号を
処理して該当する右側映像信号Rを出力する右信号処理
部43と、左信号処理部41と右信号処理部33とから
出力される左側映像信号Lと右側映像信号Rとを交互に
合成して1フレームに該当する映像信号を出力する信号
合成部45とを含む。
【0015】表示部5は、信号合成部45から出力され
る1フレームに該当する映像信号に従って駆動されて該
当する1フレームの映像を表示する。本発明の実施例に
おいては、表示部5に液晶ディスプレー装置が使用され
る。
【0016】レンチキュラーレンズ6は、表示部5の出
力側、すなわち映像が表示される表示面が焦点面となる
ように装着される。図4に示したように、レンチキュラ
ーレンズ6は入射面が平面であり出射面が膨らんでいる
多数の半円筒形のレンズからなる。
【0017】このような構成による本発明の第1実施例
による立体映像表示装置の作用は次の通りである。一般
に、人間が映像を立体的に見る原理は、図10に示した
ように、左右の眼がそれぞれ異なる映像を見るからであ
る。より詳しく言えば、人間の眼は一定の間隔をおいて
左眼と右眼が位置しているため、左眼と右眼が見る映像
がそれぞれ異なる。左眼及び右眼のそれぞれで見た映像
が脳で合成されることにより、人間は映像に対する立体
感を感じるのである。
【0018】本発明の実施例においては、1つの光学系
で1つの映像を撮影するのではなく、2つの光学系でそ
れぞれ異なる角度で2つの映像を撮影し、2つの映像を
合成してディスプレーすることにより、ユーザが立体感
を感じることができるようにする。
【0019】特に、本発明においては、2つの光学系に
よって撮影されたそれぞれの映像を、レンチキュラーレ
ンズを利用して合成することにより立体感が感じられる
ようにする。
【0020】左、右側光学系11、13は一定の間隔
(40〜70mm)をおいて位置するため、図1のA段階
に示したように、1つの被写体に対する光学的な像を異
なった角度でそれぞれ結像する。この際に、左、右側光
学系11、13によって結像された像は、図10に示し
た左右の眼によってそれぞれ見える領域のように、異な
る。
【0021】左側の光学系11で結像された光学的な像
は、左側撮像部21によって電気的な信号に変換されて
アナログ信号処理部3に入力され、右側光学系13で結
像された光学的な像は、右側撮像部23によって電気的
な信号に変換されてアナログ信号処理部3に入力され
る。
【0022】左、右側撮像部3から出力されたそれぞれ
の信号はアナログ信号処理部3によってサンプリングさ
れ、信号利得が調節された後、該当する左、右側デジタ
ル信号に変換されてデジタル信号処理部4に入力され
る。
【0023】左、右側デジタル信号は、デジタル信号処
理部4によって元の映像に再現することができるように
該当する左、右側映像信号L、Rに変換される。
【0024】図1のB段階に示したように、デジタル信
号処理部4の左側信号処理部41は、アナログ信号処理
部3から印加される左側デジタル信号、すなわち左側光
学系11によって撮影された1フレームの映像情報のう
ちの奇数列に該当する左側映像情報(1、3、5…)だ
けを抽出して左側映像信号Lを生成し、右側信号処理部
43はアナログ信号処理部3から印加される右側デジタ
ル信号、すなわち右側光学系13によって撮影された1
フレームの映像情報のうちの偶数列に該当する右側映像
情報(2、4、6…)だけを抽出して右側映像信号Rを
生成する。
【0025】左、右側映像信号L、Rは、立体原理にお
いて人間の左右の眼で結像された像を示すために、便宜
上、左、右側映像信号L、Rと名づけたものであり、左
側映像信号Lが被写体の左側面のみに該当する映像であ
り、右側映像信号Rが被写体の右側面のみに該当する映
像であるということを示すわけではない。
【0026】それぞれの信号処理部41、43から出力
された左、右側映像信号L、Rは、信号合成部45に入
力され、信号合成部45は、図1のC段階に示したよう
に、印可される左、右側映像信号を交互に合成して1フ
レームに該当する映像信号(1、2、3、4… =L、
R、L、R…)を形成する。すなわち、1フレームの映
像情報のうちの奇数列は左側映像信号Lで、1フレーム
の映像情報のうちの偶数列は右側映像信号Rで構成され
るように、左側映像信号Lと右側映像信号Rを交互に交
互する。
【0027】次に、左、右側信号L、Rが合成された1
フレームの映像信号に該当する映像を表示するために、
信号合成部45は合成された1フレームの映像信号を表
示部5に出力する。
【0028】表示部5は、図1に示したように、1フレ
ームに該当する映像信号を…RLRLRLRLR…の順
に表示する。
【0029】表示部5上に1フレームに該当する左、右
側映像信号L、Rが…RLRLRLRL…の順に表示さ
れることにより、表示部5の表示面が焦点面となるよう
に装着されているレンチキュラーレンズ6によって左、
右側映像信号L、Rに該当する左、右側映像が分離され
る。
【0030】これにより、図3に示したように、レンチ
キュラーレンズ6によって、ユーザの左右の眼はそれぞ
れ異なる映像、すなわち左眼は左側映像信号Lに該当す
る映像を、右眼は右側映像信号Rに該当する映像を見る
ことによって、ユーザは映像に対して立体感を感じるよ
うになる。
【0031】より詳しく説明すると、図4に示したよう
に、レンチキュラーレンズ6は半円筒形の多数のレンズ
からなるので、レンチキュラーレンズ6の入射面側から
それぞれ異なる方向に、異なる映像を連続的に投射する
と、図3に示したように、ユーザの左眼と右眼がそれぞ
れ異なる映像を見るため、ユーザは立体的な像を見るこ
とができる。
【0032】次に、本発明の第2実施例による立体映像
表示装置について説明する。図5は本発明の第2実施例
による立体映像表示装置のブロック構成図である。図5
に示したように、本発明の第2実施例による立体映像表
示装置はデジタルスチールカメラであって、第1実施例
と同一に、左側光学系11と、右側光学系12と、左側
撮像部21と、右側撮像部23と、アナログ信号処理部
3と、デジタル信号処理部4と、表示部5と、レンチキ
ュラーレンズ6とを含む。
【0033】第1実施例と同様に、アナログ信号処理部
3はCDS311、331、AGC313、333及び
A/D変換部315、335を含み、デジタル信号処理
部4は左信号処理部41、右信号処理部43及び信号合
成部45を含む。
【0034】メモリー制御部7はデジタル信号処理部3
から出力される映像信号をメモリー71に保存し、該映
像信号を圧縮して圧縮メモリー73に保存する。
【0035】中央処理部CPU、9は撮影、保存、表示
及び圧縮動作を全体的に制御する。
【0036】出力部8は、メモリー制御部7の制御に従
ってメモリー71に保存されていた映像信号を表示部5
に出力する。
【0037】さらに、本発明の第2実施例によるデジタ
ルスチールカメラは、任意の機能を選択するための多数
のスイッチからなるスイッチ部91と、フラッシュメモ
リー93と、カードインタフェース95等とを含める。
【0038】第1実施例と同一の機能を遂行する構成要
素に対しては第1実施例と同一の番号を与え、同一な作
用についての詳細な説明は省略する。
【0039】第1実施例と同様に、それぞれ異なる角度
で1つの被写体に対する2つの被写体像が光学系11、
13、撮像部21、23を通して電気的な信号に変換さ
れてアナログ信号処理部3に入力され、信号処理部3の
CDS311、331、AGC313、333及びA/
D変換部315、335を通してサンプリングされ、信
号利得が調節された後、該当する左、右側デジタル信号
に変換されてデジタル信号処理部4に入力される。
【0040】デジタル信号処理部4の左、右側信号処理
部41、43は、左側デジタル信号、すなわち左側光学
系11によって撮影された1フレームの映像のうち、奇
数列に該当する左側映像信号(1、3、5、…)と、右
側光学系13によって撮影された1フレームの映像のう
ち、偶数列に該当する右側映像信号(2、4、6、…)
とをそれぞれ抽出し、信号合成部45は左、右側映像信
号L、Rを交互に合成して1フレームに該当する映像信
号を生成する。
【0041】生成された1フレームの映像信号は、メモ
リー制御部7の制御に従ってメモリー71に保存され、
且つ圧縮されて圧縮メモリ73に保存される。
【0042】撮影された映像を立体的にディスプレーし
ようとする場合、メモリー制御部7はメモリーから保存
された1フレームの映像信号をリードして出力部8に出
力し、出力部8は1フレームの映像信号に従って表示部
5を駆動させる。
【0043】これにより、表示部5は左、右側映像信号
L、Rが交互に合成された1フレームの映像信号を、図
1に示したように、…RLRLRLRLR…の順に表示
する。
【0044】表示部6の表示面に…RLRLRLRLR
…の順に映像信号が表示されることにより、レンチキュ
ラーレンズ6によって左、右側映像信号に該当する左、
右側映像が分離され、前記第1実施例と同様にユーザは
立体的な映像を見ることとなる。
【0045】次に、本発明の第3実施例による立体映像
表示装置について説明する。図6は、本発明の第3実施
例による立体映像表示装置のブロック構成図である。図
6に示したように、本発明の第3実施例による立体映像
表示装置はヘッド装着用ディスプレー装置であって、第
1CCDカメラ100と、第2CCDカメラ110と、
アナログ信号処理部3と、デジタル信号処理部4と、表
示部5と、レンチキュラーレンズ6とを含む。
【0046】第1実施例におけると同様に、第1CCD
カメラーは、左側光学系11と左側撮像部21とを含
み、第2CCDカメラ110は右側光学系21と右側撮
像部23とを含む。
【0047】また、レンチキュラーレンズ6の出射側に
装着された左側接眼レンズ130と、レンチキュラーレ
ンズ6の出射側に装着された右側接眼レンズ140がさ
らに設けられる。
【0048】前記の第1実施例と同一の機能を遂行する
構成要素に対しては第1実施例と同一の番号を与え、同
一な作用についての詳細な説明は省略する
【0049】前記第1実施例と同様に、それぞれ異なる
角度で2つの被写体像が第1、第2CCDカメラ10
0、120を通して撮像された後、アナログ信号処理部
3に入力されて該当する左、右デジタル信号に変換され
る。
【0050】デジタル信号処理部4は、印加される左、
右デジタル信号を処理して左、右側信号L、Rを生成
し、左、右側信号L、Rを交互に合成して1フレームに
該当する映像信号(1、2、3、4…=L、R、L、R
…)を生成する。
【0051】第1実施例のように、表示部5が生成され
た1フレームに該当する映像信号を表示することによ
り、図3及び図6に示したように、レンチキュラーレン
ズ6により左、右側映像信号L、Rに該当する左、右側
の映像信号が分離されて接眼レンズ130、140にそ
れぞれ入射される。
【0052】従って、左側映像信号Lに該当する映像情
報は左側接眼レンズ130を通して観察者の左眼に入射
され、右側映像信号Rに該当する映像情報は右側接眼レ
ンズ140を通して観察者の右眼に入射されるので、観
察者は左、右側映像信号L、Rが合成された映像情報を
見ることとなり、立体感が感じられる。
【0053】次に、本発明の第4実施例による立体映像
表示装置について説明する。図7は、本発明の第4実施
例による立体映像表示装置のレンズの配列を示した構成
図であり、図8は、本発明の第4実施例による立体映像
表示装置のブロック構成図である。図7及び図8に示し
たように、本発明の第3実施例による立体映像表示装置
は双眼実体顕微鏡であって、光源部200、210、対
物レンズ部300、310、スライド式切換ミラー40
0、410、接眼レンズ部500、510、及びCCD
映像部600、610を含む。
【0054】光源部200、210はステージSに置か
れている被写体に一定量の光を供給する左側光源部20
0と、右側光源部210とからなる。
【0055】左、右側光源部200、210は、左右の
光源201、211と、左右の光源201、211の光
軸上に装着されて左右の光源201、211から照射さ
れた光を集光する左右のコンデンサレンズ203、21
3とからなる。
【0056】対物レンズ部300、310はステージS
の上に置かれている被写体の像を左、右側光源部20
0、210から供給される光を用いて該当倍率に拡大し
てそれぞれ結像する左側対物レンズ部300と、右側対
物レンズ部310とからなる。
【0057】左右の対物レンズ部300、310は、そ
れぞれ、光軸に固定されている第1レンズ部301、3
11と、光軸に沿って前/後に移動して倍率を可変させ
る第2レンズ部303、313と、第3レンズ部30
5、315とからなる。
【0058】スライド式切換ミラー400、410は左
右の光源部200、210から出力される光をステージ
Sにそれぞれ反射させる半透過形の左側スライド式切換
ミラー400と、右側スライド式切換ミラー410とか
らなる。
【0059】接眼レンズ部500、510は左右対物レ
ンズ部300、310によって拡大結像された像をそれ
ぞれ観察することができる左側接眼レンズ部500と右
側接眼レンズ部510とからなる。
【0060】CCD映像部600、610は、ユーザが
接眼レンズ部500、510を通して被写体を観察しな
い場合に、接眼レンズ部500、510の結像位置に装
着されて使用される。CCD映像部600、610は、
左側接眼レンズ部500の結像位置に装着され、左側対
物レンズ部300によって結像された被写体像を電気的
な信号に変換させて処理した後、該当映像を表示する左
側CCD映像部600と、右側接眼レンズ部510の結
像位置に装着され、右側対物レンズ部310によって結
像された被写体像を電気的な信号に変換させて処理した
後、当該映像を表示する右側CCD映像部610とから
なる。
【0061】左右のCCD映像部600、610は、前
記した第1実施例と同様に、左右の光学系11、13と
左右の撮像部21、23とを含む。
【0062】この他に、第1実施例と同一に、CCD映
像部600、610の出力側に順次に連結されるアナロ
グ信号処理部3と、デジタル信号処理部4と、表示部5
と、レンチキュラーレンズ6とをさらに含む。
【0063】前記第1実施例と同一の機能を遂行する構
成要素に対しては第1実施例と同一の番号を与え、同一
の作用についての詳細な説明は省略する。
【0064】ステージSの上に置かれた被写体を観察す
るために各装置に電源が供給されると、左、右側光源部
200、210の光源201、211が作動してステー
ジSの上に一定量の光を照射する。
【0065】光源201、211から照射された光は、
光軸上に装着されている左右コンデンサレンズ203、
213によって集光された後、ステージSの上に置かれ
た被写体の結像が可能なように、左右スライド式切換ミ
ラー400、410によってステージSに反射される。
【0066】これにより、ステージSに一定量の光が照
射されると、左右対物レンズ部300、310はステー
ジSの上に置かれた被写体像を結像する。この時に、第
2レンズ部303、313と第3レンズ部305、31
5が光軸に沿って前後方向に移動することにより、結像
される像の倍率が変化する。
【0067】左右対物レンズ部300、310によって
結像された像は、左右スライド式切換ミラー400、4
10を通過して左右の接眼レンズ部500、510によ
り双眼実体顕微鏡を利用している観察者の左右の眼にそ
れぞれ入射される。
【0068】従って、観察者は左眼と右眼で左右対物レ
ンズ部300、310によって結像された像を見ること
により、映像に対する立体感を感じるようになる。
【0069】このように、接眼レンズ部500、510
を通して被写体を観察せずにCCDカメラを含むCCD
映像部600、610を通して被写体を観察しようとす
る場合には、接眼レンズ部500、510の結像位置
に、図7に示したように、CCD映像部600、610
をそれぞれ装着する。
【0070】接眼レンズ部500、510を通して結像
されたそれぞれの被写体像はCCD映像部600、61
0の左、右側光学系11、13に入射され、左、右側光
学系11、13に入射された被写体像は左、右側撮像部
21、23によって電気的な信号に変換されて、アナロ
グ信号処理部3に入力される。
【0071】前記第1実施例と同様に、左右撮像部2
1、23から出力されたそれぞれの信号はアナログ信号
処理部3によって該当する左右デジタル信号に変換さ
れ、デジタル信号処理部4は印加される左右デジタル信
号を処理して左、右側信号L、Rを生成して、左右映像
信号L、Rを交互に合成して1フレームに該当する映像
信号1、2、3、4…=L、R、L、R…を生成する。
【0072】第1実施例と同様に、表示部5が1フレー
ムに該当する映像信号をディスプレーし、レンチキュラ
ーレンズ6のそれぞれの凸面(61〜6n)に合成され
た左、右側映像信号L、Rがそれぞれ結像されることに
より、ユーザは立体的な映像を見ることができる。
【0073】デジタル信号処理部4によって生成された
1フレームの映像信号は、必要に応じて(RAM)など
のメモリ装置に保存される。
【0074】次に、本発明の第5実施例による立体映像
表示装置について説明する。図9は本発明の第5実施例
による立体映像表示装置のブロック構成図である。図9
に示したように、本発明の第5実施例による立体映像表
示装置において、大口径光学系15によって異なる角度
で入射される2つの被写体像がそれぞれ結像される。す
なわち、第1実施例のように2つの光学系によって1つ
の被写体に対する左、右被写体像が結像されるのではな
く、1つの光学系を通して1つの被写体に対する左、右
側被写体像がそれぞれ結像される。
【0075】大口径光学系15は、人間の左右の眼の幅
程度の大きさを有するレンズであって、レンズの大きさ
が大きくなるほど立体効果が大きくなる。すなわち、大
口径光学系15のレンズの大きさが大きくなるほどそれ
ぞれ異なる角度で入射される被写体に該当する光を集光
することができる。
【0076】第1レンチキュラーレンズ61が大口径光
学系15の焦点面に位置し、第1実施例によるレンチキ
ュラーレンズ6と同一の形態からなる。大口径光学系1
5によって結像された左、右側被写体像がそれぞれ異な
る方向から第1レンチキュラーレンズ61の入射面側か
ら入射されることにより、図3に示したように、左側被
写体像と右側被写体像がそれぞれ分離される。
【0077】撮像部25が第1レンチキュラーレンズ6
1の焦点面側に装着され、分離された左、右側被写体像
に該当する電気的な信号をそれぞれ出力する。
【0078】その他に、第5実施例による立体映像表示
装置は、第1実施例と同一に、アナログ信号処理部3
と、デジタル信号処理部4と、表示部5と、第2レンチ
キュラーレンズ6とをさらに含む。
【0079】前記第1実施例と同一の機能を行う構成要
素に対しては第1実施例と同一の番号を与え、同一な作
用についての詳細な説明は略す。
【0080】それぞれ異なる角度で入射される左、右側
被写体像が大口径光学系15を通して結像され、左、右
側被写体像は、図3の原理によって、第1レンチキュラ
ーレンズ61の凸面にそれぞれ合成されて結像される。
【0081】すなわち、大口径光学系15の左側を通し
て結像された被写体像をL′とし、大口径光学系15の
右側を通して結像された被写体像をR′とする場合、図
9のように、第1レンチキュラーレンズ61のそれぞれ
の凸面に…L′R′L′R′L′R′…の順に左、右側
被写体像L′、R′が入射される。
【0082】これにより、左右被写体像L′R′が、図
3に示したように、第1レンチキュラーレンズ61によ
りそれぞれ分離されて撮影部25に入力される。すなわ
ち、左側被写体像L′は左側被写体像同士、右側被写体
像は右側被写体像同士…L′L′L′L′…R′R′
R′R′…に分離されて撮像部25に入力される。
【0083】これにより、撮像部25は左、右側被写体
像…L′L′L′L′…R′R′R′R′…に該当する
電気的な信号をそれぞれ出力する。
【0084】撮像部25から出力された信号は、アナロ
グ信号処理部3を通してサンプリングされ、信号利得が
調節された後、左、右側被写体像に該当する左、右側デ
ジタル信号に変換されてデジタル信号処理部4に入力さ
れる。
【0085】デジタル信号処理部4は、入力される左、
右側被写体像に該当するデジタル信号を処理し、第1実
施例と同様に、第1映像信号及び第2映像信号を生成
し、第1映像信号と第2映像信号を交互に合成して1フ
レームに該当する映像信号を生成する。
【0086】これにより、デジタル信号処理部5を通し
て処理された信号が表示部5に印加されることによって
左、右側映像が…L′R′L′R′L′R′…の順に表
示される。
【0087】第1実施例と同様に、表示部5の表示面が
焦点面となるように装着されている第2レンチキュラー
レンズ6のそれぞれの凸面に合成された左、右側映像信
号L、Rがそれぞれ結像されることにより、ユーザの左
眼は左側映像L′だけを、右眼は右側映像R′だけを見
ることとなるため、ユーザは立体的な映像を見ることが
できる。
【0088】
【発明の効果】以上のように、2次元映像を得る装置に
おいて、3次元映像が表示できる効果を提供する。
【0089】また、別途の装置を使用せずに、2次元映
像が得られる装置で3次元映像を表示することができ、
これにより、構造が簡素化され、且つ製造コストを低減
する効果が得られる。
【0090】また、構造が簡素化されることによって体
積及び重量が軽減され、ユーザが容易に取り扱える効果
が得られる。
【0091】さらに、双眼実体顕微鏡において、被写体
を3次元で観察できるので、被写体の状態をより正確に
観察することができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による立体映像表示の原理
を示した図である。
【図2】本発明の第1実施例による立体映像表示装置の
ブロック構成図である。
【図3】本発明の第1実施例によるレンチキュラーレン
ズの立体映像の原理を示した図である。
【図4】本発明の第1実施例によるレンチキュラーレン
ズの斜視図である。
【図5】本発明の第2実施例による立体映像表示装置の
構成ブロック図である。
【図6】本発明の第3実施例による立体映像表示装置の
構成ブロック図である。
【図7】本発明の第4実施例による立体映像表示装置の
レンズ配列を示した構成図である。
【図8】本発明の第5実施例による立体映像表示装置の
ブロック構成図である。
【図9】本発明の第6実施例による立体映像表示装置の
ブロック構成図である。
【図10】一般的な立体映像認識の原理を示した図であ
る。
【符号の説明】
3 アナログ信号処理部 4 デジタル信号処理部 5 表示部 6 レンチキュラーレンズ 300、310 対物レンズ部 200、210 左、右側の光源部 400、410 スライド式切換ミラー 500、510 接眼レンズ部 600、610 CCD映像部 S ステージ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 13/04 H04N 13/04

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体に対応する第1像を結像する第1光
    学系と、 前記被写体に対応する第2像を結像する第2光学系と、 前記第1像と第2像に対応する電気的な信号を出力する
    撮像部と、 前記撮像部から出力される電気的な信号を処理して、前
    記第1光学系で結像された第1像に該当する第1映像信
    号と前記第2光学系で結像された第2像に該当する第2
    映像信号とを生成し、第1映像信号と第2映像信号を交
    互に合成して1フレームの映像信号を生成する信号処理
    部と、 前記信号処理部で生成された1フレームの映像信号に従
    って駆動されて当該映像を表示する表示部と、 前記表示部で表示された映像が立体的に見えるようにす
    るレンチキュラーレンズとを含んでなる立体映像表示装
    置。
  2. 【請求項2】前記第1光学系と第2光学系は、第1間隔
    を置いて装着されることを特徴とする請求項1に記載の
    立体映像表示装置。
  3. 【請求項3】前記第1光学系と第2光学系は、少なくと
    も人間の眼幅に該当する間隔を置いて装着されることを
    特徴とする請求項2に記載の立体映像表示装置。
  4. 【請求項4】前記撮像部は、 前記第1光学系で結像された第1像に該当する電気的な
    信号を出力する第1撮像部と、 前記第2光学系で結像された第2像に該当する電気的な
    信号を出力する第2撮像部とからなることを特徴とする
    請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の立体
    映像表示装置。
  5. 【請求項5】前記信号処理部は、 前記撮像部から出力される電気的な信号を処理して第1
    像に該当する第1デジタル信号と第2像に該当する第2
    デジタル信号にそれぞれ変換させるアナログ信号処理部
    と、 前記アナログ信号処理部から出力される第1デジタル信
    号と第2デジタル信号とを処理し、前記第1映像信号と
    第2映像信号とを生成して1フレームの映像信号を得る
    デジタル信号処理部とからなることを特徴とする請求項
    1から請求項4までのいずれか1項に記載の立体映像表
    示装置。
  6. 【請求項6】前記デジタル信号処理部は、 前記第1デジタル信号に該当する映像情報のうち、奇数
    列に該当する映像情報だけを抽出して第1映像信号を生
    成する第1抽出部と、 前記第2デジタル信号に該当する映像情報のうち、偶数
    列に該当する映像情報だけを抽出して第2映像信号を生
    成する第2抽出部と、 前記第1映像信号と第2映像信号を相互に合成して1フ
    レームの映像を生成する合成部とからなることを特徴と
    する請求項5に記載の立体映像表示装置。
  7. 【請求項7】前記表示部は液晶表示装置からなることを
    特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に
    記載の立体映像表示装置。
  8. 【請求項8】前記表示部はレンチキュラーレンズの焦点
    面上に位置することを特徴とする請求項1から請求項7
    までのいずれか1項に記載の立体映像表示装置。
  9. 【請求項9】被写体に対応する2つの像を結像する大口
    径光学系と、 前記大口径光学系で結像された2つの像を第1像と第2
    像に分離させる第1レンチキュラーレンズと、 前記第1レンチキュラーレンズにより分離される第1像
    と第2像に該当する電気的な信号を出力する撮像部と、 前記撮像部から出力される電気的な信号を処理して第1
    像に該当する第1映像信号と第2像に該当する第2映像
    信号とを生成し、第1映像信号と第2映像信号を相互に
    合成して1フレームの映像信号を生成する信号処理部
    と、 前記信号処理部から出力される1フレームの映像信号に
    従って駆動されて該当する1フレームの映像を表示する
    表示部と、 前記表示部で表示される映像が立体的に見えるようにす
    る第2レンチキュラーレンズとを含んでなる立体映像表
    示装置。
  10. 【請求項10】前記大口径光学系は少なくとも人間の眼
    幅に該当する大きさからなることを特徴とする請求項9
    に記載の立体映像表示装置。
  11. 【請求項11】前記信号処理部は、 前記撮像部から出力される電気的な信号を処理し、第1
    像に該当する第1デジタル信号と第2像に該当する第2
    デジタル信号にそれぞれ変換させるアナログ信号処理部
    と、 前記アナログ信号処理部から出力される第1デジタル信
    号と第2デジタル信号とを処理して第1映像信号と第2
    映像信号とを生成し、1フレームの映像信号を生成する
    デジタル信号処理部とからなることを特徴とする請求項
    9又は請求項10に記載の立体映像表示装置。
  12. 【請求項12】前記デジタル信号処理部は、 前記第1デジタル信号に該当する映像情報のうち、奇数
    列に該当する映像情報だけを抽出して第1映像信号を生
    成する第1抽出部と、 前記第2デジタル信号に該当する映像情報のうち、偶数
    列に該当する映像情報だけを抽出して第2映像信号を生
    成する第2抽出部と、 前記第1映像信号と第2映像信号を交互に合成して1フ
    レームの映像を生成する合成部とからなることを特徴と
    する請求項11に記載の立体映像表示装置。
  13. 【請求項13】前記表示部は液晶表示装置からなること
    を特徴とする請求項9から請求項12までのいずれか1
    項に記載の立体映像表示装置。
  14. 【請求項14】前記表示部は第2レンチキュラーレンズ
    の焦点面上に位置することを特徴とする請求項9から請
    求項13までのいずれか1項に記載の立体映像表示装
    置。
  15. 【請求項15】前記撮像部は第1レンチキュラーレンズ
    の焦点面上に位置することを特徴とする請求項9から請
    求項14までのいずれか1項に記載の立体映像表示装
    置。
  16. 【請求項16】一定量の光を発光する光源部と、 前記光を利用して1つの被写体に対応する第1像及び第
    2像を結像する対物レンズ部と、 前記対物レンズ部によって結像された第1像及び第2像
    を観察するための接眼レンズ部と、 前記接眼レンズ部で観察される第1像と第2像に対応す
    る電気的な信号を出力する撮像部と、 前記撮像部から出力される電気的な信号を処理して第1
    像に該当する第1映像信号と第2像に該当する第2映像
    信号とを生成し、第1映像信号と第2映像信号を相互に
    合成して1フレームの映像信号を生成する信号処理部
    と、 前記信号処理部で生成された1フレームの映像信号に従
    って駆動されて当該映像を表示する表示部と、 前記表示部で表示される映像が立体的に見られるように
    するレンチキュラーレンズとを含んでなる立体映像表示
    装置。
  17. 【請求項17】前記信号処理部は、 前記撮像部から出力される電気的な信号を処理して第1
    像に該当する第1デジタル信号と第2像に該当する第2
    デジタル信号にそれぞれ変換させるアナログ信号処理部
    と、 前記アナログ信号処理部から出力される第1デジタル信
    号と第2デジタル信号とを処理して第1映像信号と第2
    映像信号とを生成し、1フレームの映像信号を生成する
    デジタル信号処理部とからなることを特徴とする請求項
    16に記載の立体映像表示装置。
  18. 【請求項18】前記デジタル信号処理部は、 前記第1デジタル信号に該当する映像情報のうち、奇数
    列に該当する映像情報だけを抽出して第1映像信号を生
    成する第1抽出部と、 前記第2デジタル信号に該当する映像情報のうち、偶数
    列に該当する映像情報だけを抽出して第2映像信号を生
    成する第2抽出部と、 前記第1映像信号と第2映像信号を交互に合成して1フ
    レームの映像を生成する合成部とからなることを特徴と
    する請求項17に記載の立体映像表示装置。
  19. 【請求項19】前記の立体映像表示装置は双眼実体顕微
    鏡であることを特徴とする請求項16から請求項18ま
    でのいずれか1項に記載の立体映像表示装置。
  20. 【請求項20】被写体に対応する第1像を結像する第1
    光学系と、 前記被写体に対応する第2像を結像する第2光学系と、 前記第1像と第2像に対応する電気的な信号を出力する
    撮像部と、 前記撮像部から出力される電気的な信号を処理し、第1
    光学系で結像された第1像に該当する第1映像信号と第
    2光学系で結像された第2像に該当する第2映像信号を
    生成し、第1映像信号と第2映像信号を交互に合成して
    1フレームの映像信号を生成する信号処理部と、 前記1フレームの映像信号を保存するメモリと、 映像ディスプレーの際に、前記メモリに保存された1フ
    レームの映像信号を読み出すメモリ部と、 読み出された1フレームの映像信号を元の映像に再現で
    きるように処理して出力する出力部と、 前記出力部から出力される1フレームの映像信号に従っ
    て駆動されて当該映像を表示する表示部と、 前記表示部で表示される映像が立体的に見えるようにす
    るレンチキュラーレンズとを含んでなる立体映像表示装
    置。
  21. 【請求項21】前記信号処理部は、 前記撮像部から出力される電気的な信号を処理し、第1
    像に該当する第1デジタル信号と第2像に該当する第2
    デジタル信号にそれぞれ変換するアナログ信号処理部
    と、 前記アナログ信号処理部から出力される第1デジタル信
    号と第2デジタル信号とを処理し、第1映像信号と第2
    映像信号とを生成して1フレームの映像信号を生成する
    デジタル信号処理部とからなることを特徴とする請求項
    20に記載の立体映像表示装置。
  22. 【請求項22】前記デジタル信号処理部は、 前記第1デジタル信号に該当する映像情報のうち、奇数
    列に該当する映像情報だけを抽出して第1映像信号を生
    成する第1抽出部と、 前記第2デジタル信号に該当する映像情報のうち、偶数
    列に該当する映像情報だけを抽出して第2映像信号を生
    成する第2抽出部と、 前記第1映像信号と第2映像信号を交互に合成して1フ
    レームの映像を生成する合成部とからなることを特徴と
    する請求項21に記載の立体映像表示装置。
  23. 【請求項23】第1光学系と第2光学系は少なくとも人
    間の眼幅に該当する間隔を置いて装着されることを特徴
    とする請求項20から請求項22までのいずれか1項に
    記載の立体映像表示装置。
  24. 【請求項24】前記立体映像表示装置はデジタルスチー
    ルカメラであることを特徴とする請求項20から請求項
    23までのいずれか1項に記載の立体映像表示装置。
  25. 【請求項25】被写体に対応する第1像を結像する第1
    光学系と、 前記被写体に対応する第2像を結像する第2光学系と、 前記第1像と第2像に対応する電気的な信号を出力する
    撮像部と、 前記撮像部から出力される電気的な信号を処理し、前記
    第1光学系で結像された第1像に対応する第1映像信号
    と前記第2光学系で結像された第2像に対応する第2映
    像信号とを生成し、第1映像信号と第2映像信号を交互
    に合成して1フレームの映像信号を生成する信号処理部
    と、 前記生成された1フレームの映像信号に従って駆動され
    て当該映像を表示する表示部と、 前記表示部で表示される映像を第1映像信号に該当する
    第1映像と第2映像信号に該当する第2映像とに分離す
    るレンチキュラーレンズと、 前記第1映像を集束して観察するための第1接眼レンズ
    部と、 前記第2映像を集束して観察するための第2接眼レンズ
    部とを含んでなる立体映像表示装置。
  26. 【請求項26】前記信号処理部は、 前記撮像部から出力される電気的な信号を処理し、第1
    像に該当する第1デジタル信号と第2像に該当する第2
    デジタル信号にそれぞれ変換させるアナログ信号処理部
    と、 前記アナログ信号処理部から出力される第1デジタル信
    号と第2デジタル信号を処理し、第1映像信号と第2映
    像信号とを生成して1フレームの映像信号を生成するデ
    ジタル信号処理部とからなることを特徴とする請求項2
    5に記載の立体映像表示装置。
  27. 【請求項27】前記デジタル信号処理部は、 前記第1デジタル信号に該当する映像情報のうち、奇数
    列に該当する映像情報だけを抽出して第1映像信号を生
    成する第1抽出部と、 前記第2デジタル信号に該当する映像情報のうち、偶数
    列に該当する映像情報だけを抽出して第2映像信号を生
    成する第2抽出部と、 前記第1映像信号と第2映像信号を交互に合成して1フ
    レームの映像を生成する合成部とからなることを特徴と
    する請求項26に記載の立体映像表示装置。
  28. 【請求項28】第1光学系と第2光学系は少なくとも人
    間の眼幅に該当する間隔をおいて装着されることを特徴
    とする請求項25から請求項27までのいずれか1項に
    記載の立体映像表示装置。
  29. 【請求項29】前記立体映像表示装置はヘッド装着用デ
    ィスプレー装置であることを特徴とする請求項25から
    請求項28までのいずれか1項に記載の立体映像表示装
    置。
JP10254720A 1997-09-09 1998-09-09 立体映像表示装置 Pending JPH11155153A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970046281A KR100257333B1 (ko) 1997-09-09 1997-09-09 입체디지탈스틸카메라
KR1019970080187A KR19990059970A (ko) 1997-12-31 1997-12-31 입체 영상 표현이 가능한 헤드 장착용 영상 표시장치
KR46281/1997 1997-12-31
KR80185/1997 1997-12-31
KR1019970080185A KR19990059968A (ko) 1997-12-31 1997-12-31 입체 영상 표현이 가능한 쌍안 실체 현미경
KR80187/1997 1997-12-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11155153A true JPH11155153A (ja) 1999-06-08

Family

ID=27349602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10254720A Pending JPH11155153A (ja) 1997-09-09 1998-09-09 立体映像表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11155153A (ja)
DE (1) DE19840972A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014416A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Mimos Berhad Setup for three dimensional image capture
US8049774B2 (en) 2007-09-24 2011-11-01 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Stereo image device
CN103616762A (zh) * 2013-12-09 2014-03-05 张波 立体(3d)智能数码显微镜
JP2014160171A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Fujitsu Ltd 画像表示装置及び画像表示方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020386A2 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 Mems Optical, Inc. An autostereoscopic display and method of displaying three-dimensional images, especially color images
US6859240B1 (en) 2000-01-27 2005-02-22 Mems Optical Inc. Autostereoscopic display
DE10140688A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-13 Siemens Ag Anzeigeeinheit
IT1393775B1 (it) * 2009-04-03 2012-05-08 Univ Degli Studi Torino Sistema di ripresa stereoscopico

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014416A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Mimos Berhad Setup for three dimensional image capture
US8049774B2 (en) 2007-09-24 2011-11-01 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Stereo image device
JP2014160171A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Fujitsu Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
CN103616762A (zh) * 2013-12-09 2014-03-05 张波 立体(3d)智能数码显微镜

Also Published As

Publication number Publication date
DE19840972A1 (de) 1999-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968102B2 (ja) 画像記録装置および画像再生装置
CN102959945B (zh) 根据通过图像捕捉设备的阵列获得的数据产生虚拟输出图像的方法和系统
TWI278242B (en) 3D television broadcasting system and method for broadcasting three-dimensional image
CN104427225B (zh) 摄像设备和摄像设备的控制方法
CN107735713A (zh) 医疗图像处理装置、医疗图像处理方法及医疗观察系统
WO2002078324A2 (en) Stereoscopic camera with only one digital image sensor
JP5467993B2 (ja) 画像処理装置、複眼デジタルカメラ、及びプログラム
JP2010068182A (ja) 3次元撮影装置および方法並びにプログラム
KR20120048242A (ko) 3차원 카메라
JP5214547B2 (ja) 画像表示装置および方法並びにプログラム
JPWO2012001970A1 (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
JPH11155153A (ja) 立体映像表示装置
JP4236345B2 (ja) 実体顕微鏡
JPH0937302A (ja) 立体撮像装置
KR101699597B1 (ko) 단일 광 경로 배축적 입체영상 이미징 장치
JP2007129436A (ja) 画像処理方法、画像処理装置およびこれを用いた画像表示装置
JP2006267767A (ja) 画像表示装置
JP2010231192A (ja) ステレオ撮像装置
CN210605346U (zh) 一种可变焦的交叉光路3d摄像装置
JPH10336703A (ja) 画像合成装置、方法および記憶媒体
KR19990059968A (ko) 입체 영상 표현이 가능한 쌍안 실체 현미경
JP6780748B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP4925070B2 (ja) 3次元撮影装置および方法並びにプログラム
KR100257333B1 (ko) 입체디지탈스틸카메라
WO2022269967A1 (ja) 1枚の撮像素子の1台のカメラの映像を既存のすべての3d型式にエンコードする