JPH1113580A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁

Info

Publication number
JPH1113580A
JPH1113580A JP17253797A JP17253797A JPH1113580A JP H1113580 A JPH1113580 A JP H1113580A JP 17253797 A JP17253797 A JP 17253797A JP 17253797 A JP17253797 A JP 17253797A JP H1113580 A JPH1113580 A JP H1113580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control valve
valve
passage
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17253797A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuya Okamoto
敦哉 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP17253797A priority Critical patent/JPH1113580A/ja
Publication of JPH1113580A publication Critical patent/JPH1113580A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニードル弁体の振動を抑制しつつ、制御弁を
駆動するアクチュエータ(ソレノイドコイルおよびコイ
ルバネ)の大型化を防止する。 【解決手段】 第1に、制御弁90は、流出孔88の外
縁側全周で隔壁部87に接触することにより流出通路8
9を閉じ構造とし、第2に、流出通路89を閉じたとき
に、制御室84内の圧力のうち、制御弁90の駆動方向
の圧力成分は、ハウジング80に対して固定された受圧
部91が受け、一方、制御弁90の駆動方向と直交する
方向の圧力成分は、導圧通路92の内壁部が受ける構造
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室内に燃料を
噴射する内燃機関(エンジン)用の燃料噴射弁に関する
ものであって、ディーゼルエンジンに適用して有効であ
る。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジン用の燃料噴射弁の噴
射(開閉)制御は、ニードル弁体の一端側に形成された
制御室の圧力を制御する手段が一般的である。具体的に
は、制御室に形成された流出孔を閉じることにより制御
室内の圧力を上昇させて燃料噴射弁を閉じ、一方、流出
孔を開くことにより制御室内の圧力を低下させて燃料噴
射弁を開くものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、流出孔の開
閉を行うにあたって、特開平5−133296号公報に
記載の発明では、電磁力により駆動される制御弁により
流出孔を直接閉じているため、制御弁には制御室内の高
い圧力が直接作用するので、流出孔を完全に閉じた状態
を維持するためには、大きな力を制御弁に作用させる必
要がある。
【0004】したがって、上記公報に記載の発明では、
制御弁を駆動するアクチュエータの大型化、または流出
孔を完全に閉じることができないといった不具合が発生
する。また、特開平8−218969号公報に記載の発
明では、流出孔を直接開閉するのではなく、流出孔から
低圧側(燃料タンク側)に至る通路を制御弁によって開
閉することにより間接的に流出孔の開閉を行っている。
【0005】しかし、この手段では、ニードル弁体と制
御弁とによって形成される空間(以下、この空間を高圧
空間と呼ぶ。)の体積が大きくなるため、高圧空間によ
って形成される疑似バネのバネ定数が小さくなる。この
ため、制御弁の開閉作動時にニードル弁体に作用する力
により、ニードル弁体が振動してしまい、ニードル弁体
の作動制御(燃料噴射制御)が適切にできないとい不具
合が発生する。
【0006】そこで、本発明は、上記2つの不具合を解
決することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下の技術的手段を用いる。請求項1〜
3に記載の発明では、第1に、制御弁(90)は、隔壁
部(87)に接触することにより流出通路(89)を閉
じ、隔壁部(87)から離れることにより前記流出通路
(89)を開くことを特徴とし、第2に、流出通路(8
9)が閉じた状態において、制御室(84)内の高圧燃
料が、制御弁(90)の駆動方向に及ぼす圧力を受ける
受圧部(91)がハウジング(80)に対して固定さ
れ、さらに、流出通路(89)が閉じた状態において
は、制御弁(90)の駆動方向と、制御室(84)内の
高圧燃料が制御弁(90)に及ぼす圧力方向とが直交す
ることを特徴とする。
【0008】第1の特徴により、ニードル弁体(83)
と制御弁(90)とによって形成される高圧空間の体積
が小さくなるので、高圧空間によって形成される疑似バ
ネのバネ定数が大きくなり、ニードル弁体(83)の振
動を抑制することができる。したがって、ニードル弁体
(83)の作動制御を適切に行うことができる。また、
第2の特徴により、制御室(84)内の高圧燃料の圧力
のうち、制御弁(90)の駆動方向の圧力成分は、ハウ
ジング(80)に対して固定された受圧部91が受け、
一方、制御弁(90)の駆動方向と直交する方向の圧力
成分は、制御弁(90)を構成する部材が受けることと
なる。
【0009】したがって、アクチュエータ(93、9
4)が、流出孔(88)を完全に閉じた状態を維持する
ために大きな力を発生させる必要としないので、アクチ
ュエータ(93、94)の大型化、または流出孔(8
8)を完全に閉じることができないといった不具合を防
止することができる。以上に述べたように、本発明によ
れば、ニードル弁体(83)を適切に制御可能としなが
ら、アクチュエータ(93、94)の小型化を図ること
ができる。
【0010】因みに、本明細書において、「流出孔(8
8)を完全に閉じる」とは、厳密な意味ではなく、燃料
噴射弁の作動上、「支障がない程度に流出孔(88)を
閉じる」という意味である。なお、上記各手段の括弧内
の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応
関係を示すものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本実施形態は、本発明に係る燃料
噴射弁をディーゼルエンジン(以下、エンジンと略
す。)の蓄圧式燃料噴射装置1に適用したした例であ
り、図1は蓄圧式燃料噴射装置1の模式図である。図1
中、2はエンジンでり、3は燃料タンク4内の燃料を吸
引する低圧燃料ポンプ(フィードポンプ)であり、5は
エンジン2の近傍に配設されて、低圧燃料ポンプ3によ
り送られてきた燃料を所定圧力まで加圧する高圧燃料ポ
ンプである。
【0012】6は高圧燃料ポンプ5にて加圧された燃料
が収容されるコモンレール(蓄圧容器)であり、このコ
モンレール6には、配管7を介して燃料噴射弁(インジ
ェクタ)8が各気筒毎に配設されている。そして、これ
らの燃料噴射弁8の開閉は、燃料噴射弁8のソレノイド
コイル93を駆動する駆動回路を含む駆動装置(以下、
EDUと呼ぶ。)9を介して、後述する電子制御装置1
0により開閉制御される。なお、燃料噴射弁8の詳細は
後述する。
【0013】そして、コモンレール6には、コモンレー
ル6内の圧力を検出する圧力センサ(圧力検出手段)1
1が配設されており、この圧力センサ11の出力信号
(検出値)は、中央演算装置(CPU)、記憶手段をな
す読み込み専用記憶装置(ROM)、随時読み書き可能
な記憶装置(RAM)、および信号の入出力ポート等か
ら構成された電子制御装置(以下、ECUと略す。)1
0に入力されている。
【0014】また、12は、コモンレール6内と低圧側
(燃料タンク4側)とを連通させる通路を開閉する電磁
弁であり、この電磁弁12は、非通電時に通路を閉じる
非通電時閉(ノーマルクローズ)型のものである。とこ
ろで、ECU10には、エンジン2のクランクシャフト
(図示せず)のクランク角(回転角)を検出するクラン
ク角センサ13からの出力信号、および乗員が操作する
アクセル手段(図示せず)の開度を検出するアクセル開
度センサ14からの出力信号が入力されている。
【0015】そして、ECU10は、クランク角センサ
13からの出力信号に基づいて燃料噴射弁8の開閉作動
を制御するとともに、クランク角センサ13の出力信号
からエンジン2の回転数を算出し、この算出したエンジ
ン回転数およびアクセル開度からコモンレール6内の圧
力が所定値(図2参照)となるように高圧ポンプ5を制
御する。
【0016】因みに、高圧ポンプ5を停止しても、コモ
ンレール6内の圧力が所定圧力まで、速やかに低下しな
い場合には、ECU10は電磁弁12を開いてコモンレ
ール6内の圧力を急速に低下させることができる。次
に、燃料噴射弁8について述べる。図3は本実施形態に
係る燃料噴射弁100の断面図であり、図4は燃料噴射
弁8の模式図である。以下、図4を用いて燃料噴射装置
8について述べる。なお、図3の(b)および図4のA
部は図1のA部の拡大図であり、本実施形態の要部をな
す部位である。
【0017】80は燃料噴射装置8のハウジングであ
り、このハウジング80内には、エンジン2の燃焼室内
に向けて開口する燃料噴射孔(以下、噴孔と呼ぶ。)8
1に連通する通路(サック部)82が形成されており、
このサック部82は、ニードル弁体83(以下、ニード
ルと略す。)により開閉される。なお、本実施形態で
は、サック部82から後述する制御室84まで至る、一
体可動する部分をニードル83と呼んでいる。
【0018】また、ニードル83の一端側(サック部8
2と反対側)には、ニードル83の開閉作動を制御する
制御室(制御圧力室)84が形成されており、この制御
室84、および噴孔81より噴射される燃料が溜まる燃
料溜まり室(ニードル室)85には、コモンレール6よ
り高圧燃料が供給されている。一方、制御室84を構成
する平板状の隔壁部87には、制御室84内の高圧燃料
を流出させる流出孔(流出オリフィス)88が形成され
ており、この流出孔88は、流出孔88から低圧側(燃
料タンク4側)に至る流出通路89と制御室84とを連
通させている。
【0019】そして、90は流出通路89を開閉する制
御弁であり、この制御弁90の先端(隔壁部87側)に
は、流出通路89が閉じられた状態において、制御室8
4内の圧力を後述する受圧部91に導く導圧通路92が
形成されている。そして、この導圧通路92には、ハウ
ジング80に対して固定された受圧柱91aが挿入され
ており、この受圧柱91aの流出孔88側端部には、制
御弁90の駆動方向の圧力を受ける受圧部91が形成さ
れている。
【0020】また、93は制御弁90を吸引する電磁力
を発生するソレノイドコイルであり、94は電磁力と反
対向きの弾性力を制御弁90に作用させるコイルバネ
(弾性手段)であり、このコイルバネ94およびソレノ
イドコイル93により制御弁90が駆動される。ところ
で、制御弁90は、流出孔88の外縁側全周で隔壁部8
7に接触することにより流出通路89を閉じ、隔壁部8
7から離れることにより流出通路89を開くように構成
されている。このため、流出通路89が閉じられた状態
においては、制御室84内の高圧燃料の圧力のうち、制
御弁90の駆動方向の圧力成分は、ハウジング80に対
して固定された受圧部91が受け、一方、制御弁90の
駆動方向と直交する方向の圧力成分は、導圧通路92の
内壁部が受けることとなる。
【0021】次に、燃料噴射弁8の作動について述べ
る。 1.閉弁作動 ニードル83は、制御室84においてニードル83に圧
力が作用する受圧面積と、ニードル室85においてニー
ドル83に圧力が作用する受圧面積との差分による力、
および制御室84とニードル室85との間に配設された
バネ(弾性手段)86の弾性力によってサック部82を
閉じる。
【0022】2.開弁作動 ソレノイドコイル93に通電されて制御弁90が吸引さ
れると、流出通路89が連通するので、制御室84内の
圧力が低下する。このため、ニードル室85の圧力がニ
ードル83に及ぼす力が、バネ86および制御室84の
圧力がニードル83に及ぼす力を上回るため、ニードル
83が制御室84側に移動してサック部82が開かれ
る。
【0023】次に、本実施形態の特徴を述べる。本実施
形態では、制御弁90は、隔壁部87に接触することに
より流出通路89を閉じるので、ニードル83と制御弁
90とによって形成される高圧空間Vの体積を小さくす
ることができる。したがって、高圧空間Vによって形成
される疑似バネのバネ定数が大きくなるので、ニードル
弁体83の振動を抑制することができ、ニードル弁体8
3の作動制御を適切に行うことができる。
【0024】因みに、図5の(a)は高圧空間Vを70
×10-9〔m3〕とし、図5の(b)は高圧空間Vを2
0×10-9〔m3〕とし、通電時間をパラメータとして
ニードル83の変位量と時間との関係を示す試験結果で
あり、この試験結果か明らかなように、高圧空間Vが小
さくすると、ニードル83の振動を防止することができ
ることが判る。
【0025】また、流出通路89が閉じた状態におい
て、制御弁90の駆動方向に及ぼす圧力は、ハウジング
80に対して固定された受圧部91が受け、一方、制御
弁90に及ぼす圧力方向と制御弁(90)の駆動方向と
が直交することにより、制御弁90に作用する圧力は、
導圧通路92の内壁部が受けることとなる。したがっ
て、制御弁90を駆動するアクチュエータをなすソレノ
イドコイル93およびコイルバネ94が、流出孔88を
完全に閉じた状態を維持するために大きな力を発生させ
る必要としないので、ソレノイドコイル93およびコイ
ルバネ94の大型化、または流出孔88を完全に閉じる
ことができないといった不具合を防止することができ
る。
【0026】ところで、上述の実施形態では、制御室8
4の圧力のうち制御弁90の駆動方向の圧力成分が制御
弁90に作用しないようにすべく、導圧通路92の径寸
法と流出孔88の径寸法とを等しくしたが、導圧通路9
2の径寸法を流出孔88の径寸法より大きくしても本発
明を実施することができる。なお、このとき、導圧通路
92および流出孔88の断面形状は、円形に限定される
ものではなく、矩形状等その他の形状であってもよい。
【0027】また、上述の実施形態では、隔壁部87を
平板状としたが、制御弁90と隔壁部87とが接触する
ことにより流出通路89を閉じることができる形状であ
れば、隔壁部87を曲面状等のその他の形状としてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓄圧式燃料噴射装置の模式図である。
【図2】エンジン回転数およびアクセル開度とコモンレ
ール圧との関係を示すマップである。
【図3】燃料噴射弁の断面図である。
【図4】燃料噴射弁の模式図である。
【図5】通電時間をパラメータとしてニードル弁体の変
位量と時間との関係を示す試験結果を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
5…高圧ポンプ、6…コモンレール、8…燃料噴射弁、
9…駆動回路、10…電子制御装置、83…ニードル弁
体、84…制御室、85…ニードル室、87…隔壁部、
88…流出孔、89…流出通路、90…制御弁、91…
受圧部、92…導圧通路、93…ソレノイドコイル、9
4…コイルバネ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室内に高圧の燃料を噴射する内燃機
    関用の燃料噴射弁であって、 ハウジング(80)と、 前記ハウジング(80)内に配設され、前記燃焼室内に
    向けて開口する燃料噴射孔(81)に連通する通路(8
    2)を開閉するニードル弁体(83)と、 前記ハウジング(80)内のうち前記ニードル弁体(8
    3)の一端側に形成され、前記ニードル弁体(83)の
    開閉作動を制御するとともに、高圧燃料が導かれる制御
    室(84)と、 前記制御室(84)を構成する隔壁部(87)に形成さ
    れ、前記制御室(84)内の高圧燃料が流出する流出孔
    (88)と、 前記流出孔(88)から低圧側(4)に至る流出通路
    (89)と、 前記隔壁部(87)に接触することにより前記流出通路
    (89)を閉じ、前記隔壁部(87)から離れることに
    より前記流出通路(89)を開く制御弁(90)と、 前記制御弁(90)を駆動するアクチュエータ(93、
    94)とを備え、 前記流出通路(89)が閉じた状態において、前記制御
    室(84)内の高圧燃料が、前記制御弁(90)の駆動
    方向に及ぼす圧力を受ける受圧部(91)が前記ハウジ
    ング(80)に対して固定され、 さらに、前記流出通路(89)が閉じた状態において
    は、前記制御弁(90)の駆動方向と、前記制御室(8
    4)内の高圧燃料が前記制御弁(90)に及ぼす圧力方
    向とが直交することを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 【請求項2】 前記隔壁部(87)は平板状に形成さ
    れ、 前記制御弁(90)は、前記流出孔(88)の外縁側全
    周で前記隔壁部(87)に接触することにより前記流出
    通路(89)を閉じ、 さらに、前記制御弁(90)には、前記流出通路(8
    9)が閉じた状態において、前記制御室(84)内の圧
    力を前記受圧部(91)に導く導圧通路(92)が形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射
    弁。
  3. 【請求項3】 前記制御弁(90)には、前記流出通路
    (89)前記流出通路(89)が閉じた状態において、
    前記流出孔(88)に連通するとともに前記流出孔(8
    8)の径寸法以上の径寸法を有する導圧通路(92)が
    形成されており、 さらに、前記受圧部(91)は、前記導圧通路(92)
    に挿入された受圧柱(91a)の前記流出孔(88)側
    端部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の燃料噴射弁。
JP17253797A 1997-06-27 1997-06-27 燃料噴射弁 Withdrawn JPH1113580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17253797A JPH1113580A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17253797A JPH1113580A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1113580A true JPH1113580A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15943743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17253797A Withdrawn JPH1113580A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1113580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530492A (ja) * 2007-06-21 2010-09-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁に用いられる制御弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530492A (ja) * 2007-06-21 2010-09-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁に用いられる制御弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100514275B1 (ko) 고압펌프
JP3707210B2 (ja) 燃料噴射制御装置
US7013872B2 (en) Fuel injector for internal combustion engine
US20110125387A1 (en) Fuel supply system having pressure control valve
JP3237549B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置
JP4855946B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2003161226A (ja) 内燃機関の運転法、コンピュータプログラム、制御装置及び/又は調整装置並びに内燃機関のための燃料システム
JP5210791B2 (ja) 燃料噴射装置
US5357933A (en) Fuel injection device
JP2003172228A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JP4075894B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4571771B2 (ja) 噴射装置
JPH1113580A (ja) 燃料噴射弁
JP2005517118A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
JP2003503629A (ja) コモンレールインジェクタ
JP4211733B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP4082180B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5310313B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2512899B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH10266887A (ja) 電磁弁制御装置
JP4412384B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3001267B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法
JP2007002804A (ja) インジェクタ
JP3589323B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JPH09317592A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907