JPH11108829A - 溶融金属のオンライン分析方法及び装置 - Google Patents

溶融金属のオンライン分析方法及び装置

Info

Publication number
JPH11108829A
JPH11108829A JP9281143A JP28114397A JPH11108829A JP H11108829 A JPH11108829 A JP H11108829A JP 9281143 A JP9281143 A JP 9281143A JP 28114397 A JP28114397 A JP 28114397A JP H11108829 A JPH11108829 A JP H11108829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
laser light
molten metal
light
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9281143A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Akiyoshi
孝則 秋吉
Akiko Sakashita
明子 坂下
Yoichi Ishibashi
耀一 石橋
Atsushi Chino
淳 千野
Toshiya Maekawa
俊哉 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP9281143A priority Critical patent/JPH11108829A/ja
Publication of JPH11108829A publication Critical patent/JPH11108829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶融金属のオンライン分析方法を課題とす
る。 【解決手段】 (a)分析すべき元素の吸収波長に出力
波長を調整したレーザ光(以下、吸収波長レーザ光と記
す)と、該出力波長に近い波長を有する基準となるレー
ザ光(以下、基準波長レーザ光と記す)の両者を光ファ
イバを通して、照射光として溶融金属表面直近に導き、
(b)前記照射光を前記溶融金属の表面に照射し、
(c)前記照射光に対する反射光の中の基準波長および
吸収波長におけるレーザ光の強度を各々測定し、(d)
前記溶融金属の表面に存在する金属蒸気相における前記
元素の吸光度を次式により求め、これより、該金属蒸気
相における該元素の濃度を求め、さらに前記溶融金属中
の該元素濃度を求める。 〔金属蒸気相における分析すべき元素の吸光度〕=lo
g(I0 /I) ここに、I0 は基準波長におけるレーザ光の強度 Iは吸収波長におけるレーザ光の強度 である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、溶融金属中の成
分、特に金属成分を迅速にオンライン分析する技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】溶融金属のオンライン分析は、金属の精
錬工程の制御を迅速に行うため、必要不可欠な技術であ
る。しかし、上記の精錬工程は、高温であり、また粉塵
が多く、測定環境としては望ましくない。溶融金属のオ
ンライン分析をこれらの測定環境に対応させるには、エ
ンジニアリング上の問題が多く、その実用化は殆どなさ
れていないのが現状である。
【0003】従来、金属成分の分析方法として、溶融金
属から採取した固体試料を直接分析する発光分析法が迅
速分析法として知られている。また、上記固体試料を酸
等により溶解し、得られた溶液試料を分析する原子吸光
法が信頼性の高い分析法として知られている。
【0004】この原子吸光法は本質的に高精度な分析法
であり、これを溶融金属の直接分析に適用する提案とし
ては、例えば、特開昭63−186131号公報に溶融
金属中のマンガンの直接分析法が記載されている。この
技術は溶融金属にプローブを挿入し、プローブの上部に
測定セルを設け、溶融金属の表面近傍の金属蒸気を測定
セルに搬送し、搬送中に冷却した元素を再び蒸気化して
原子吸光測定を行うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭63−
186131号公報に記載された方法においては、溶鋼
に挿入するプローブの材質やその挿入保持機構、測定セ
ルの部分を再蒸気化のため高熱状態に保持する機構、集
光系を高温状態に保持しかつ溶鋼からの金属蒸気による
汚染を防止する機構など、実用化に当たってのエンジニ
アリング上の課題が多く、他の溶鋼迅速分析法と同様に
実用化が困難である。
【0006】本発明では金属成分の分析における原子吸
光法の簡便性を利用し、エンジニアリングの容易な溶融
金属成分の迅速な分析法及び装置を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】第一の発明は、下記の工
程を備えたことを特徴とする溶融金属のオンライン分析
方法である。 (a)分析すべき元素の吸収波長に出力波長を調整した
レーザ光(以下、吸収波長レーザ光と記す)と、該出力
波長に近い波長を有する基準となるレーザ光(以下、基
準波長レーザ光と記す)の両者を光ファイバを通して、
照射光として溶融金属表面直近に導き、(b)前記照射
光を前記溶融金属の表面に照射し、(c)前記照射光に
対する反射光の中の基準波長および吸収波長におけるレ
ーザ光の強度を各々測定し、(d)前記溶融金属の表面
に存在する金属蒸気相における前記元素の吸光度を次式
により求め、これより、該金属蒸気相における該元素の
濃度を求め、さらに前記溶融金属中の該元素濃度を求め
る。 〔金属蒸気相における分析すべき元素の吸光度〕=lo
g(I0 /I) ここに、I0 は基準波長におけるレーザ光の強度 Iは吸収波長におけるレーザ光の強度 である。
【0008】第二の発明は、上記第一の発明において、
前記反射光の強度の測定法は、フィルタにより該当する
波長を含む狭い波長範囲の光のみを透過させ、フィルタ
を透過した全光強度を測定することを特徴とする溶融金
属オンライン分析方法である。
【0009】第三の発明は、下記の部材を備えたことを
特徴とする溶融金属オンライン分析装置である。 (a)分析すべき元素の吸収波長に出力波長を調整でき
る吸収波長レーザ光発光装置と、基準となるレーザ光を
発生する基準波長レーザ光発光装置と、これらから発生
したレーザ光を集光するレンズ、及び、前記2種のレー
ザ光発光装置から発生した2種のレーザ光を搬送する光
ファイバとから成るレーザ発振部と、(b)溶融金属に
挿入し、その内部に溶融金属面を露出させるプローブ
と、前記光ファイバを該プローブに固定するための光フ
ァイバ固定装置と、該プローブ内に不活性ガスを注入、
排出するための不活性ガス導入口と不活性ガス排出口と
から成るプローブ部と、(c)前記反射されたレーザ光
の強度を光学フィルタを介して測定する光検出器から成
る測光部。
【0010】
【発明の実施の形態】通常の原子吸光分析において使用
する光源は、分析対象である元素の単体や合金等を放電
等によって励起し、その固有のスペクトルを発光させる
ものである。よって、そのスペクトルは、通常、全ての
発光スペクトルを生じさせ、吸光の対象となるスペクト
ルの発光効率は低い。
【0011】その上、励起発光源は幅広いため、これを
集光して光ファイバに入射させる際、その波長によって
は集光効率が低くなる。従って、溶融金属の表面で反射
した反射光を測定するためには、反射光の測光効率が高
くなければならないという条件を必要とする。即ち、反
射光が測光用光ファイバに効率良く入射するような対策
を必要とする。
【0012】溶融金属の表面においては、溶融金属から
その表面に存在する気相へ向かって、溶融金属の各成分
の蒸発現象が常に生じている。従って、該気相に存在す
る各金属元素の濃度は温度等の他の条件が同一ならば、
該溶融金属中の濃度に依存する。そこで、本発明では、
レーザ光発光装置を利用して、該気相に存在する各金属
元素の濃度を原子吸光分析によって測定し、これに基づ
いて該溶融金属中の各元素の濃度を推定する。
【0013】レーザ光発光装置からのレーザ光として、
分析すべき元素の吸光波長に相当するレーザ光を設定す
る。このレーザ光が溶融金属の表面近傍の金属蒸気相を
通過するとき、ランベルトベールの法則により該金属蒸
気相における元素濃度に比例した吸光が生じることを利
用する。即ち、その吸光度を測定することにより、蒸気
相中の元素濃度を求め、更に溶融金属中の元素濃度を求
める方法である。
【0014】また、レーザ光発光装置は特定のスペクト
ル光だけを高効率で発光させるため、光強度は極めて高
く、また、発光する部分が狭いため、反射光を光ファイ
バへ取り込む効率も高い。このため、溶融金属面での反
射効率は低くなっても十分なS/N比がとれる。従っ
て、溶融金属面でのレーザ光の反射状態について、特別
の対策を施す必要がなく、エンジアリングが簡便なもの
だけで済む。
【0015】さらに、反射光の測定法としてフィルタに
より該当波長を含む狭い波長範囲の光のみを透過させ、
フィルタを通過した全光強度を測定することにより一層
の装置簡便化が達成される。
【0016】通常は分光器を使用してスペクトルを分離
した後に光検出器でその強度を測定する。しかし、分光
器は高価であり、かつ温度等の制御が必要である。本発
明において使用するレーザ光は、それ自体が波長範囲の
狭い単色スペクトル光であるため、特に分光する必要が
なく、従って分光器を使用する必要がない。
【0017】また、フィルタを取り付ける理由は、溶融
金属が高温輻射光を発生しているとき、その輻射光全体
を検出するとS/N比が悪くなるので、目的とする波長
の近傍の光のみを取り出して測定するためである。
【0018】一般に、吸光度は吸光される前の光の強度
0 と吸光された後の光の強度Iとの比、I0 /Iを求
め、これの常用対数値である、log(I0 /I)によ
り定義される。
【0019】基準波長レーザ光の供給方法としては、次
の二つが考えられる。第一の方法は、レーザ光発光装置
の出力波長を制御して、分析すべき元素によって吸光さ
れない波長に変え、基準波長レーザ光として使用する方
法である。第二の方法は、吸光されない波長の光を出す
基準波長レーザ光を発生するレーザ光発光装置を、別
途、設置する方法である。尚、レーザ光発光装置として
は、固体レーザでも、ガスレーザであっても良い。
【0020】上記のいずれか一の方法により得られた基
準波長レーザ光を、吸収波長レーザ光と共に同一の光フ
ァイバに入射させる。そして、両者が金属蒸気相を含む
同一の光路を通過した後の、各々の波長における光の強
度を測定する。ここで、上記吸光される前の光の強度I
0 に替えて、上記の光路通過後の基準波長におけるレー
ザ光の強度をI0 とする。
【0021】これは基準波長レーザ光と吸収波長レーザ
光が同一光路を通過しているために、光路通過に伴う強
度減衰分が相殺されるからである。そして、上記の光路
通過後の吸収波長におけるレーザ光の強度をIとし、両
者の比、I0 /Iを求め、これの常用対数値である、l
og(I0 /I)によって、吸光度を算出する。
【0022】本発明における装置全体の概要を図1に示
す。本図は吸光されない波長の光を出す基準波長レーザ
光を発生するレーザ光発光装置を、別途、設置した場合
の装置全体の概要を示す。即ち、基準波長レーザ光発光
装置12において発生する基準波長レーザ光を、ビーム
スプリッタ13を介して、吸収波長レーザ光発光装置1
において発生する吸収波長レーザ光と共に、集光レンズ
2等で集光し、光ファイバ3へ入射させる。
【0023】光ファイバ3の他端は光ファイバ固定プロ
ーブ4により溶融金属面9の表面直近に設置される。光
ファイバ3の該他端から出た基準波長レーザ光および吸
収波長レーザ光は、金属蒸気相8の中を通って、溶融金
属9の表面において反射される。
【0024】反射された基準波長レーザ光および吸収波
長レーザ光の一部は、再び金属蒸気相8の中を通って、
もう1本の光ファイバ3' の端部で受光される。該光フ
ァイバ3' の中を通って他端から出た光は、光学フィル
タ5を通過後、光検出器6に導かれる。
【0025】原子吸光分析において、分析すべき元素が
単原子の蒸気の状態でない場合には吸光現象は生じな
い。従って、分析すべき元素が反応して化合物となるの
を防ぐため、光ファイバ固定プローブ4を溶鋼プローブ
7で覆い、さらに該溶鋼プローブ7内に不活性ガスを流
して不活性雰囲気としておく。
【0026】光検出器6においては、基準波長レーザ光
および吸収波長レーザ光の各々の波長における強度、I
0 とIが測定され、分析すべき元素の金属蒸気相におけ
る吸光度は、I0 とIの比の常用対数値である、log
(I0 /I)から求まる。これより、金属蒸気相8にお
ける分析すべき元素の濃度が求まる。
【0027】
【実施例】以下、溶融金属として転炉製鋼法における溶
鋼を例として、実施例を述べる。転炉製鋼法は、転炉内
に収容した溶銑に酸素を吹き込んで、溶銑中の炭素(以
下Cと記す)、マンガン(以下Mnと記す)、燐(以下
Pと記す)、硫黄(以下Sと記す)等を精錬して鋼を製
造する方法である。
【0028】上記の転炉製鋼法において、精錬中の鋼の
成分組成のオンライン迅速分析が必要とされている。例
えば、鋼の強度の点Mn含有量を迅速に求めることが強
く要請されている。ここでは本発明の適用例として、M
n含有量の測定に関して述べる。
【0029】溶鋼中のMn含有量を測定するため、吸収
波長レーザ光発光装置として波長403nmの光を出す
レーザ発光装置を用い、光学フィルタとしては中心波長
403nm、半値幅2nmのフィルタを用いた。光ファ
イバはプローブ部への導入用、測定部への導入用共に、
直径0.65mmの石英製単芯光ファイバを使用し、溶
鋼の表面からおよそ30〜70mm上部に光ファイバの
端部の下端面が位置するように配設した。
【0030】両ファイバはボロンナイトライド製の光フ
ァイバプローブに2つの孔をあけて配置し、両者の端部
の下端面が光ファイバプローブ先端から同じ位置になる
よう固定した。
【0031】基準波長レーザ光発光装置としては、波長
404nmの光を出すレーザ光発光装置を用い、該基準
波長レーザ光発光装置とプローブ部への導入用ファイバ
との間にビームスプリッタを取り付けて、波長403n
mの吸収波長レーザ光と波長404nmの基準波長レー
ザ光の各々の光量の50%が該導入用ファイバに入るよ
うにした。
【0032】両者のレーザ光の強度を完全に一致させる
ことは困難だったので、測定前に両者の強度を測定し、
その比が常に一定であると仮定して、波長404nmの
基準波長レーザ光の光強度に係数を乗じて補正し、波長
403nmの吸収波長レーザ光の強度を求めた。
【0033】溶鋼プローブ7はアルミナ−カーボン製で
あり、不活性ガス導入口10は不活性ガスを直接光ファ
イバ先端に吹き付けて、該光ファイバ先端に蒸気相が付
着して汚染されるのを防ぐ構造とした。不活性ガスとし
てArを用い、その流量は21/minとした。溶鋼中
Mn含有量と本発明によって測定されたMn吸光度との
関係を図2に示す。
【0034】図2から明らかなように、溶鋼中Mn含有
量とMn吸光度との間には一定の関係が認められる。従
って、溶鋼中Mn含有量はMn吸光度から極めて正確に
求めることができた。上記の例は溶鋼中Mn含有量につ
いての結果であるが、Si、Cr等、他の溶鋼成分の組
成分析にも、本発明を適用することが、勿論可能であ
る。
【0035】
【発明の効果】本発明により、原子吸光分析を利用した
溶融金属のオンライン分析が、単純な機構を持つ装置に
より可能となり、溶融金属の迅速なオンライン分析が可
能となり、最終的に分析コストが著しく低減された。従
って、本発明の産業上の利用性は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における装置全体の概要を示した図であ
る。
【図2】本発明における、溶鋼中Mn含有量とMn吸光
度との関係を示した図である。
【符号の説明】
1 吸収波長レーザ光発光装置 2 集光レンズ 3、3' 光ファイバ 4 光ファイバ固定プ
ローブ 5 光学フィルタ 6 光検出器 7 溶鋼プローブ 8 金属蒸気相 9 溶融金属 10 不活性ガス導入口 11 不活性ガス排出口 12 基準波長レーザ
光発光装置 13 ビームスプリッタ 101 レーザ光発振部 102 プローブ部 103 測光部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千野 淳 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 前川 俊哉 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程を備えたことを特徴とする溶
    融金属のオンライン分析方法。 (a)分析すべき元素の吸収波長に出力波長を調整した
    レーザ光(以下、吸収波長レーザ光と記す)と、該出力
    波長に近い波長を有する基準となるレーザ光(以下、基
    準波長レーザ光と記す)の両者を光ファイバを通して、
    照射光として溶融金属表面直近に導き、(b)前記照射
    光を前記溶融金属の表面に照射し、(c)前記照射光に
    対する反射光の中の基準波長および吸収波長におけるレ
    ーザ光の強度を各々測定し、(d)前記溶融金属の表面
    に存在する金属蒸気相における前記元素の吸光度を次式
    により求め、これより、該金属蒸気相における該元素の
    濃度を求め、さらに前記溶融金属中の該元素濃度を求め
    る。 〔金属蒸気相における分析すべき元素の吸光度〕=lo
    g(I0 /I) ここに、I0 は基準波長におけるレーザ光の強度 Iは吸収波長におけるレーザ光の強度 である。
  2. 【請求項2】 前記反射光強度の測定法が、フィルタに
    より該当波長を含む狭い波長範囲の光のみを透過させ、
    フィルタを透過した全光強度を測定することを特徴とす
    る請求項1記載の溶融金属オンライン分析方法。
  3. 【請求項3】 下記の部材を備えたことを特徴とする溶
    融金属オンライン分析装置。 (a)分析すべき元素の吸収波長に出力波長を調整でき
    る吸収波長レーザ光発光装置と、基準となるレーザ光を
    発生する基準波長レーザ光発光装置と、これらから発生
    したレーザ光を集光するレンズ、及び、前記2種のレー
    ザ光発光装置から発生した2種のレーザ光を搬送する光
    ファイバとから成るレーザ光発振部と、(b)溶融金属
    に挿入し、その内部に溶融金属面を露出させるプローブ
    と、前記光ファイバを該プローブに固定するための光フ
    ァイバ固定装置と、該プローブ内に不活性ガスを注入、
    排出するための不活性ガス導入口と不活性ガス排出口と
    から成るプローブ部と、(c)前記反射されたレーザ光
    の強度を光学フィルタを介して測定する光検出器から成
    る測光部。
JP9281143A 1997-09-30 1997-09-30 溶融金属のオンライン分析方法及び装置 Pending JPH11108829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281143A JPH11108829A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 溶融金属のオンライン分析方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281143A JPH11108829A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 溶融金属のオンライン分析方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11108829A true JPH11108829A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17634972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9281143A Pending JPH11108829A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 溶融金属のオンライン分析方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11108829A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228083A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Nkk Corp 溶融金属の直接分析方法
WO2001071320A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Nkk Corporation Procede et appareil d'analyse de metal vaporise
CN102608080A (zh) * 2012-03-06 2012-07-25 唐山赛福特电子信息工程有限公司 基于激光诱导击穿光谱法的钢水成分实时在线检测系统
CN108489915A (zh) * 2018-02-13 2018-09-04 中国海洋石油集团有限公司 一种流体测量光学系统
CN112611734A (zh) * 2020-12-10 2021-04-06 武汉锦隆工程技术股份有限公司 一种激光测量沸腾液态金属成分的装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228083A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Nkk Corp 溶融金属の直接分析方法
WO2001071320A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Nkk Corporation Procede et appareil d'analyse de metal vaporise
CN102608080A (zh) * 2012-03-06 2012-07-25 唐山赛福特电子信息工程有限公司 基于激光诱导击穿光谱法的钢水成分实时在线检测系统
CN108489915A (zh) * 2018-02-13 2018-09-04 中国海洋石油集团有限公司 一种流体测量光学系统
CN112611734A (zh) * 2020-12-10 2021-04-06 武汉锦隆工程技术股份有限公司 一种激光测量沸腾液态金属成分的装置
CN112611734B (zh) * 2020-12-10 2023-04-28 武汉锦隆工程技术股份有限公司 一种激光测量沸腾液态金属成分的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0176625B1 (en) Method of laser emission spectroscopical analysis of steel and apparatus therefor
US2847899A (en) Method of and apparatus for spectrochemical analysis
JPH0915156A (ja) 分光測定方法及び測定装置
JPH11108829A (ja) 溶融金属のオンライン分析方法及び装置
JPS6146773B2 (ja)
US5155545A (en) Method and apparatus for the spectroscopic concentration measurement of components in a gas mixture
JPS6394136A (ja) 蛍光分析方法及び装置
JPH10132741A (ja) レーザを用いた微量成分計測手法及びその装置
JP4449188B2 (ja) 溶融金属中の成分の分析方法および分析装置
JP2008256440A (ja) 分析装置
JP3909999B2 (ja) 溶融金属分析方法およびその装置
JPH0915145A (ja) 多重計測型分析装置
JP2760681B2 (ja) ガス中ヨウ素濃度の測定方法及び装置
JP3304700B2 (ja) 溶融金属の直接分析方法及び装置
JP2000275171A (ja) 気体中の浮遊粒子の原子吸光分析方法および装置
JPH112604A (ja) 元素分析方法および装置
JPH04274743A (ja) レーザー発光分析方法
JPH10206330A (ja) レーザ発光分光分析方法およびその装置
JP2000275172A (ja) 原子吸光分析方法及びその装置
WO2001071320A1 (fr) Procede et appareil d'analyse de metal vaporise
JPH03199952A (ja) ヨウ素分析方法及び装置
FI110342B (fi) Menetelmä ja laitteisto aineiden analysoimiseksi atomiabsorptiospektroskopialla
JPS6285847A (ja) レ−ザ多段励起直接発光分析方法及び装置
JPH0211097B2 (ja)
JPS5957143A (ja) NOx濃度測定方法