JPH11108247A - 管路等の地下埋設物の埋め戻し工法及び埋め戻し材 - Google Patents

管路等の地下埋設物の埋め戻し工法及び埋め戻し材

Info

Publication number
JPH11108247A
JPH11108247A JP9269681A JP26968197A JPH11108247A JP H11108247 A JPH11108247 A JP H11108247A JP 9269681 A JP9269681 A JP 9269681A JP 26968197 A JP26968197 A JP 26968197A JP H11108247 A JPH11108247 A JP H11108247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
underground
underground buried
water
soluble polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9269681A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Morozumi
昌幸 両角
Tsutomu Nakamura
務 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOROZUMI KK
SEIBUTSU KANKYO SYSTEM KOGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
MOROZUMI KK
SEIBUTSU KANKYO SYSTEM KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOROZUMI KK, SEIBUTSU KANKYO SYSTEM KOGAKU KENKYUSHO KK filed Critical MOROZUMI KK
Priority to JP9269681A priority Critical patent/JPH11108247A/ja
Publication of JPH11108247A publication Critical patent/JPH11108247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 掘削作業で発生した発生土を、埋め戻し材と
して好適に再利用することで、工事のコスト低減と、工
期の短縮を可能にする。 【解決手段】 管路等を地下に埋設する埋設工事の掘削
作業に伴って発生する土である発生土を、再利用して掘
削溝を埋め戻す管路等の地下埋設物の埋め戻し工法であ
って、前記発生土に、水溶性の高分子化合物と粘土鉱物
との複合体を主成分とするバインダーを混合すると共
に、造粒することで造粒土を生成し、該造粒土を埋め戻
し材として用い、地下埋設物を布設した掘削溝を埋め戻
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管路等の地下埋設
物の埋め戻し工法に関し、さらに詳細には、上水道管、
下水道管、ガス管等を地下に埋設する埋設工事の掘削作
業に伴って発生する土(以下、「発生土」という)を、
再利用して掘削溝を埋め戻す管路等の地下埋設物の埋め
戻し工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、管路等の埋設工事等においては、
前記発生土が微細な粒子からなる場合、その発生土を埋
め戻しに使用しても、強度不足により、後になって起こ
る不当沈下の原因になってしまう。その不当沈下は、埋
め戻された粒子が微細なことで、いわゆる液状化のよう
な現象が発生しやすい場合(粒子の移動自由度が高いと
き)に起こりやすいと考えられる。このため、一般的に
管路を埋設する場合は、砕石を他の場所から輸送し、埋
め戻し材として利用している。従って、掘削作業で発生
した発生土は、砕石と共に利用されるが、その一部が再
利用できる程度にとどまっている。すなわち、大半の発
生土は残土として別に処理している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の埋め戻し工法では、砕石を使用すること、及び残土
を処理することのために多額の費用がかかるという課題
があった。また、砕石の搬入、及び残土の搬出に手間が
かかり、工事期間が長期化するという課題もあった。特
に、残土は大量に排出されるから、その残土処理のため
に使用する土地の確保すら追いつかないのが現状であ
る。
【0004】そこで、本発明の目的は、掘削作業で発生
した発生土を、高強度で且つ耐水性等の耐久性のある良
好な造粒物に造粒し、埋め戻し材として好適に再利用す
ることで、工事のコスト低減と、工期の短縮が可能であ
る管路等の地下埋設物の埋め戻し工法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために次の構成を備える。すなわち、本発明は、
管路等を地下に埋設する埋設工事の掘削作業に伴って発
生する土である発生土を、再利用して掘削溝を埋め戻す
管路等の地下埋設物の埋め戻し工法であって、前記発生
土に、水溶性の高分子化合物と粘土鉱物との複合体を主
成分とするバインダーを混合すると共に、造粒すること
で造粒土を生成し、該造粒土を埋め戻し材として用い、
地下埋設物を布設した掘削溝を埋め戻すことを特徴とす
る。
【0006】また、前記複合体にセンメト系添加物を添
加してバインダーを構成することで、より強度の高く、
耐久性のある造粒土を得ることができ、地下埋設物の不
当沈下を好適に防止できる。
【0007】また、前記水溶性の高分子化合物は、ポリ
ビニールアルコールとそのシラノール誘導体の1種、ま
たは2種以上を混合したものであること、そして、前記
粘土鉱物は、モンモリロナイト、カオリナイト、ハロイ
サイト、ベントナイトの1種または2種以上を混合した
ものであることで、発生土を好適に造粒することができ
る。
【0008】さらに、前記水溶性の高分子化合物と粘土
鉱物との複合体が、処理される土に対して乾燥物重換算
で0.1%から5.5%であることで、効率のよい造粒
ができ、コスト効率のよい造粒土を得ることができる。
【0009】また、本発明は、土に、水溶性の高分子化
合物、粘土鉱物、及びセメント系添加物の複合体を主成
分とするバインダーを混合すると共に、造粒することで
生成された造粒土から成ることを特徴とする埋め戻し材
にもある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる好適な実施
の形態例を詳細に説明する。本発明は、管路等を地下に
埋設する埋設工事の掘削作業に伴って発生する土である
発生土を、好適に再利用して掘削溝を埋め戻すため、そ
の発生土を造粒する方法に特徴がある。すなわち、発生
土に、水溶性の高分子化合物と粘土鉱物との複合体を主
成分とするバインダーを混合すると共に、造粒すること
で造粒土を生成し、その造粒土を埋め戻し材として用
い、地下埋設物を布設した掘削溝を埋め戻すことを特徴
とする。
【0011】詳細には、土を、強度があって、耐水性等
の耐久性のある粒状物に造粒するためには、水溶性高分
子化合物であるポリビニールアルコール系化合物(ポリ
ビニールアルコールとそのシラノール誘導体等)と、粘
土鉱物であるモンモリロナイト、カオリナイト、ハロイ
サイト、ベントナイト等とが反応してできた複合体を主
成分とするバインダーを用いるのが有効である。なお、
前記水溶性の高分子化合物と粘土鉱物との複合体が、処
理される土に対して乾燥物重換算で0.1%から5.5
%であることで、効率のよい造粒ができ、コスト効率の
よい造粒土を得ることができる。
【0012】その造粒のシステムに関して説明をする
と、トラクターショベルまたはバックホウを用いて掘り
返された道路等の土は、例えば、スクリュータイプの土
の細分化、搬送装置により所定速度で回転するドラムタ
イプの造粒機に送られる。ここでは、送り込まれた土に
対して、所定量の水溶性高分子化合物と粘土鉱物との複
合体を含んだ水溶性高分子化合物の水溶液が噴霧状に供
給される。この複合体との添加量は、乾物重換算で、土
に対して0.1%から5.5%の間が良い。被処理土の
表面積が大きいほど添加割合が大きくなる。造粒土はド
ラムの後半部分で主として熱風により乾燥されてドラム
からフルイの中に排出される。フルイは目の大きさが異
なる3段からなる。従って、大まかであるが、粒径の所
定の大きさ範囲毎に所定の場所に利用でき、使用条件に
適切に対応できる。
【0013】そして、前記複合体にセメント系添加物を
添加してバインダーを構成することで、より強度の高
く、耐久性のある造粒土を得ることができ、地下埋設物
の不当沈下をより好適に防止できる。なお、老朽化(微
細化)し、透水性などの物理性が劣悪化した農園の土を
改良するためには、水溶性の高分子化合物と粘土鉱物と
の複合体のみを主成分とするバインダーを用いて生成し
た造粒土が適している。すなわち、セメント系添加物を
添加しない方がよいと考えられる。これは、セメント
は、アルカリ性であって、育成する植物によっては成長
障害の要因になると考えられるためである。
【0014】また、微細化等した特に限定されない土
に、水溶性の高分子化合物、粘土鉱物、及びセメント系
添加物の複合体を主成分とするバインダーを混合すると
共に、造粒することで生成された造粒土は、埋め戻し材
として好適に利用できる。なお、この埋め戻し部材は、
掘削溝の埋め戻しに用いることに、特に限定されないの
は勿論である。
【0015】ところで、場所によって差異はあるが、道
路等の土は、構造的には、土壌学で言う単粒構造になっ
ている。単粒構造の土では、三相構造のうち、固相の割
合が大きく、80%以上を占めることがある。そして、
気相、液相などの透水性を大きくする相の割合が小さ
い。これに対して、前述した水溶性の高分子化合物(例
えば、ポリビニールアルコール系)と、粘土鉱物との複
合体は、単粒化した土の粒子同士の接点に集まり、土粒
子を連結し、土壌学でいう団粒構造を持った粒状物を作
るのに特に有効である。この際、複合体を含む高分子化
合物水溶液を用いることにより、造粒物の粒度分布のコ
ントロールが容易になり、できた造粒物の物理的強度を
大きくできると共に造粒物の耐水性が高い。
【0016】これにより、土木工事で使う埋め戻し用の
資材の評価に用いるJIS A 1211法によるCB
R試験で、水分調合後のCBR値を3.0%以上にする
ことができ、造粒土層の透水性も安定して良くなる。ま
た、造粒土層の三相成分比も改良されて、固相の割合が
60%前後を占めるようになる。このように改良された
物理性を得るためには、被改良土に対して、複合体と水
溶性高分子化合物とを合計した添加量が、乾物重換算で
土の0.1から5.5重量%の範囲に入る必要がある。
勿論、更に添加量が増すと耐水性、物理強度とも大きく
なるが、コストの面を考えると実用的ではない。そし
て、上記複合体にセメント系添加物を添加してバインダ
ーを構成すれば、さらに強度及び耐水性等を向上でき、
埋め戻し材としての機械的物性において、より好適な造
粒土を得ることができ、不当沈下を好適に防止できる。
【0017】次に、本発明にかかる管埋設工事の実施例
について説明する。先ず、通常の管の布設工事では、所
定の位置・方向を確認後、道路にマーキングして舗装を
カッターで切断する。アスファストは廃材センターで処
理する。次に掘削作業を行って掘削溝を形成し、内側壁
が崩れないように土留を設置する。掘削作業で発生した
発生土は、近くに設置された造粒装置によって前述した
方法で造粒土に生成される。次に床均し、床面上に砂・
砕石基礎を形成し、その上に管を布設する。そして、上
記造粒土を埋め戻し部材として掘削溝を埋め戻す。この
造粒土は強度があり、耐水性等の耐久性にも優れてお
り、好適な密度を得られるように好適に転圧できるた
め、不当沈下を好適に抑制できる。その後で、土留めを
引き抜き、路盤をアスファストで再形成することで管埋
設工事が終了する。
【0018】以上の工法によれば、発生土を捨てること
無く好適に再利用できる。これにより、自然を破壊して
砕石を取る必要が無くなるという効果がある。勿論、劣
化した土を破棄したり、新しい砕石を搬入するために必
要なダンプカーの通行が無くなり、環境、交通安全面で
の効果が大きく、経済的効果も大きいものがある。以
上、本発明につき好適な実施例を挙げて種々説明してき
たが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、
発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得る
のは勿論のことである。
【0019】
【発明の効果】本発明にかかる管路等の地下埋設物の埋
め戻し工法によれば、発生土に、水溶性の高分子化合物
と粘土鉱物との複合体を主成分とするバインダーを混合
すると共に、造粒することで造粒土を生成し、その造粒
土を埋め戻し材として用い、地下埋設物を布設した掘削
溝を埋め戻すことができる。その造粒土は、好適に造粒
されるため、高強度で且つ耐水性等の耐久性のある良好
な造粒物になっている。従って、発生土を埋め戻し材と
して好適に再利用することができ、工事のコスト低減
と、工期の短縮を図ることができるという著効を奏す
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管路等を地下に埋設する埋設工事の掘削
    作業に伴って発生する土である発生土を、再利用して掘
    削溝を埋め戻す管路等の地下埋設物の埋め戻し工法であ
    って、 前記発生土に、水溶性の高分子化合物と粘土鉱物との複
    合体を主成分とするバインダーを混合すると共に、造粒
    することで造粒土を生成し、 該造粒土を埋め戻し材として用い、地下埋設物を布設し
    た掘削溝を埋め戻すことを特徴とする管路等の地下埋設
    物の埋め戻し工法。
  2. 【請求項2】 前記複合体にセメント系添加物を添加し
    てバインダーを構成することを特徴とする管路等の地下
    埋設物の埋め戻し工法。
  3. 【請求項3】 前記水溶性の高分子化合物は、ポリビニ
    ールアルコールとそのシラノール誘導体の1種、または
    2種以上を混合したものであることを特徴とする請求項
    1又は2記載の管路等の地下埋設物の埋め戻し工法。
  4. 【請求項4】 前記粘土鉱物は、モンモリロナイト、カ
    オリナイト、ハロイサイト、ベントナイトの1種または
    2種以上を混合したものであることを特徴とする請求項
    1、2又は3記載の管路等の地下埋設物の埋め戻し工
    法。
  5. 【請求項5】 前記水溶性の高分子化合物と粘土鉱物と
    の複合体が、処理される土に対して乾燥物重換算で0.
    1%から5.5%であることを特徴とする請求項1、
    2、3又は4記載の管路等の地下埋設物の埋め戻し工
    法。
  6. 【請求項6】 土に、水溶性の高分子化合物、粘土鉱
    物、及びセメント系添加物の複合体を主成分とするバイ
    ンダーを混合すると共に、造粒することで生成された造
    粒土から成ることを特徴とする埋め戻し材。
JP9269681A 1997-10-02 1997-10-02 管路等の地下埋設物の埋め戻し工法及び埋め戻し材 Pending JPH11108247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269681A JPH11108247A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 管路等の地下埋設物の埋め戻し工法及び埋め戻し材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269681A JPH11108247A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 管路等の地下埋設物の埋め戻し工法及び埋め戻し材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11108247A true JPH11108247A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17475719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9269681A Pending JPH11108247A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 管路等の地下埋設物の埋め戻し工法及び埋め戻し材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11108247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031130A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 大成建設株式会社 造粒物
JP2021050500A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社シーマコンサルタント 地盤改良工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07224280A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Seibutsu Kankyo Syst Kogaku Kenkyusho:Kk 無機粉体の固化物
JPH08333571A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 残土固化処理剤および残土の固化処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07224280A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Seibutsu Kankyo Syst Kogaku Kenkyusho:Kk 無機粉体の固化物
JPH08333571A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 残土固化処理剤および残土の固化処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031130A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 大成建設株式会社 造粒物
JP2021050500A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社シーマコンサルタント 地盤改良工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111041916A (zh) 一种土方固化的路基施工方法
CN110984065B (zh) 红层软岩水工结构体
JPH11108247A (ja) 管路等の地下埋設物の埋め戻し工法及び埋め戻し材
JP4109376B2 (ja) 石灰処理土を用いたソイルモルタルの製造方法及びそれを用いた盛土工法
JP2000073397A (ja) ミキシングタンクの攪拌装置
JP4743679B2 (ja) 水締め用土質改良固化材及び水締め用改良土の製造方法並びに水締め工法
JPH02263890A (ja) 流土防止工法並びに土砂凝固剤
KR101576629B1 (ko) 개질처리를 이용한 관중혼합 지반조성 장치 및 공법
JP2007131805A (ja) 改良地盤材料
JPH10225700A (ja) 建設汚泥の脱水ケーキの混合改良土のリサイクルシステム
JP2004217870A (ja) 土質安定処理土及びその製造方法
JP3230147B2 (ja) 流動化処理土施工構造体及びその構築方法
JP2001336145A (ja) 流動化処理土
KR20020024486A (ko) 고결토의 제조방법 및 그 방법에 의한 고결토
JP2001139947A (ja) 掘削土のリサイクル方法とこれにより製造された道路用路床材料
JP7415231B2 (ja) 地面被覆用材料及びその製造方法
JP3769521B2 (ja) 土木工事用下地材、この土木工事用下地材を用いた土木工事方法
JP2816653B2 (ja) 土の締固め・圧密方法
JP2008256078A (ja) 掘削土を使用した管保護材の製造方法とこれを実施した管保護材の生産プラント及びこれにより生産された管保護材
JP2004183364A (ja) 陸地における地中連続遮水壁構造
JPH0873852A (ja) 土建用資材及び透水性地盤の造成方法
JPS59643B2 (ja) 掘削土改良方法
JP2736299B2 (ja) 掘削溝の埋め戻し方法
JP2001049994A (ja) 残土利用トンネル裏込工法
JPH10306433A (ja) 堀削溝の埋戻し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102