JPH11100671A - 硬質炭素系被膜 - Google Patents

硬質炭素系被膜

Info

Publication number
JPH11100671A
JPH11100671A JP9259832A JP25983297A JPH11100671A JP H11100671 A JPH11100671 A JP H11100671A JP 9259832 A JP9259832 A JP 9259832A JP 25983297 A JP25983297 A JP 25983297A JP H11100671 A JPH11100671 A JP H11100671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard carbon
layer
internal stress
based coating
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9259832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561611B2 (ja
Inventor
Keiichi Kuramoto
慶一 蔵本
Hitoshi Hirano
均 平野
Yoichi Domoto
洋一 堂本
Hisaki Tarui
久樹 樽井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25983297A priority Critical patent/JP3561611B2/ja
Priority to US09/023,016 priority patent/US5986857A/en
Priority to DE69805126T priority patent/DE69805126T2/de
Priority to EP98102454A priority patent/EP0859355B1/en
Priority to CN98103859A priority patent/CN1114902C/zh
Publication of JPH11100671A publication Critical patent/JPH11100671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561611B2 publication Critical patent/JP3561611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膜硬度が高く、かつ基板からの剥離や基板の
反りの原因となる内部応力が低減した硬質炭素系被膜を
得る。 【解決手段】 水素を含有する非晶質炭素からなる硬質
炭素層2を少なくとも2層有し、該硬質炭素層2の間に
内部応力緩和層1を配置した積層構造を有することを特
徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬質炭素系被膜に
関するものであり、電気シェーバー刃、コンプレッサの
摺動部品、薄膜磁気ヘッド、弾性表面波素子等の保護膜
及び絶縁膜、あるいはセンサ用薄膜などとして用いるこ
とができる耐摩耗性を有した硬質炭素系被膜に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンド状炭素被膜などの硬質炭素
被膜は、硬度、絶縁性、化学的安定性等に優れているた
め、コーティング材料として注目されている。しかしな
がら、このような硬質炭素被膜は、一般に高い硬度を有
する程、内部応力が高くなるので、膜厚の増加に伴い、
基板からの剥離や、あるいは基板の反り等が問題となっ
ていた。
【0003】硬質炭素被膜の基板に対する接着性を高
め、剥離を防止する方法として、基板と硬質炭素被膜の
間にシリコンからなる中間層を設ける方法が提案されて
いる(特開平1−317197号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の中間層を設ける
方法によれば、硬質炭素被膜と基板との間の密着性が改
善され、これによって基板からの剥離を防止することが
可能であるが、硬質炭素被膜自身の内部応力による基板
の反りの発生を防止することができなかった。
【0005】このような基板の反りを防止する方法とし
て、内部応力の低い硬質炭素被膜を形成する方法が考え
られるが、一般に内部応力を低くすると、硬質炭素被膜
の膜硬度が大幅に低下する傾向にある。従って、内部応
力の低い硬質炭素被膜を用いると、十分に高い硬度が得
られず、耐摩耗性等が不十分になるという問題を生じ
た。
【0006】本発明の目的は、膜硬度が高く、かつ基板
からの剥離や基板の反りの原因となる内部応力が低減し
た硬質炭素系被膜を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の硬質炭素系被膜
は、水素を含有する非晶質炭素からなる硬質炭素層を少
なくとも2層有し、該硬質炭素層の間に内部応力緩和層
を配置した積層構造を有することを特徴としている。
【0008】本発明に従う好ましい実施形態において
は、積層構造が、少なくとも3層の硬質炭素層を有し、
各硬質炭素層の間にそれぞれ内部応力緩和層を配置した
積層構造である。
【0009】本発明における硬質炭素層は、膜中に水素
を含有しており、一般的に高い硬度を有する硬質炭素層
である。硬質炭素層の硬度としては、3000Hv以上
であることが好ましい。このような硬質炭素層は、例え
ばメタンガスのような炭化水素系ガスを原料ガスとして
用いたプラズマCVD法により形成することができる。
【0010】本発明における内部応力緩和層は、硬質炭
素層よりも低い内部応力を有する層であればよく、例え
ば、水素を含有しない炭素層をこのような内部応力緩和
層として用いることができる。このような水素を含有し
ない炭素層は、例えば、グラファイトをターゲットとし
て用いたスパッタリング法により形成することができ
る。ここで、水素を含有しないとは、水素濃度が4原子
%以下のものを意味している。
【0011】スパッタリング法により形成した水素を含
有しない炭素層の硬度は、一般に数百Hv程度であり、
その内部応力も低い。また、本発明における内部応力緩
和層としては、上記の水素を含有しない炭素層以外に、
Si、W、Zr、Hf、Ti、Cr、Ge、Mo、Ru
またはこれらの酸化物、これらの窒化物、もしくはこれ
らの炭化物が適用可能である。
【0012】本発明においては、上記の硬質炭素層の間
に上記の内部応力緩和層を配置した積層構造を有してい
る。本発明における硬質炭素系被膜の積層構造の最小単
位は、硬質炭素層/内部応力緩和層/硬質炭素層の3層
であり、硬質炭素層と内部応力緩和層の積層を複数回繰
り返すことにより、さらに多層の積層構造としてもよ
い。
【0013】本発明における各硬質炭素層の膜厚は、5
0Å〜5μm程度が好ましく、さらに好ましくは100
Å〜1μm程度である。また、本発明における各内部応
力緩和層の膜厚は、5Å〜5μm程度が好ましく、さら
に好ましくは10Å〜1μm程度である。
【0014】各硬質炭素層の膜厚をa、各内部応力緩和
層の膜厚をbとすると、その膜厚の比a/bは、1〜1
000の範囲内であることが好ましく、さらに好ましく
は10〜500の範囲内である。
【0015】本発明において、硬質炭素層と内部応力緩
和層の硬度の比は、(硬質炭素層の硬度)/(内部応力
緩和層の硬度)で10以上であることが好ましい。ま
た、硬質炭素層の内部応力と、内部応力緩和層の内部応
力の比は、(硬質炭素層の内部応力)/(内部応力緩和
層の内部応力)で100以上であることが好ましい。
【0016】本発明の硬質炭素系被膜は、硬質炭素層の
間に内部応力緩和層を配置した積層構造を有している。
従って、内部応力緩和層の存在により、その両側の硬質
炭素層の内部応力が緩和され、硬質炭素層として高硬度
の硬質炭素層を用いても、全体としての内部応力を低減
させることができる。
【0017】従って、従来の非晶質炭素被膜と同程度の
硬度を有し、かつ従来よりも内部応力の低い硬質炭素系
被膜とすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に従う硬質炭素系
被膜の一実施例を示す断面図である。基板1の上には、
硬質炭素層2が形成されており、この硬質炭素層2の上
に、内部応力緩和層3が形成されている。その上には、
さらに硬質炭素層2及び内部応力緩和層3の積層ユニッ
トが繰り返し積層されており、最上層には、硬質炭素層
2が設けられている。硬質炭素系被膜4は、このような
硬質炭素層2と内部応力緩和層3の積層構造から構成さ
れている。この硬質炭素系被膜4の積層構造において
は、硬質炭素層2の間に内部応力緩和層3が配置されて
いる。
【0019】図2は、本発明に従う硬質炭素系被膜を形
成するための装置の一例を示す概略断面図であり、EC
RプラズマCVD法による薄膜形成と、スパッタリング
法による薄膜形成を同一の装置内で行うことができる薄
膜形成装置を示している。図2を参照して、真空チャン
バー17内には、プラズマ発生室14と、基板18が設
置される反応室とが設けられている。プラズマ発生室1
4には、導波管12を介してマイクロ波発生装置11が
接続されている。導波管12とプラズマ発生室14の接
続部には、マイクロ波導入窓13が設けられている。プ
ラズマ発生室14には、プラズマ発生室14にアルゴン
(Ar)等の放電ガスを導入するための放電ガス導入管
15が接続されている。また、プラズマ発生室14を包
囲して、プラズマ磁界発生装置16が設けられている。
【0020】真空チャンバー17内の反応室には、基板
ホルダー19が設置され、この基板ホルダー19の上に
基板18が載せられている。また真空チャンバー17内
の反応室には、プラズマCVD法の原料ガスとなる反応
ガスを導入するための反応ガス導入管21が接続されて
いる。基板ホルダー19には、基板18に自己バイアス
電圧を発生させるための高周波電源20が接続されてい
る。
【0021】また、真空チャンバー17には、基板18
上にスパッタリング法により薄膜を形成するためのター
ゲットを装着したスパッタ源22が設置されている。ま
たこのスパッタ源22に高周波電力を供給するための高
周波電源23が設けられている。真空チャンバー17内
は、排気口24から排気されることにより、所定の圧力
に設定される。
【0022】図3は、図2に示す薄膜形成装置を用い、
ECRプラズマCVD法により、硬質炭素層としてのダ
イヤモンド状炭素薄膜を形成した場合のダイヤモンド状
炭素薄膜の膜中水素濃度、内部応力、及び硬度を示す図
である。図3に示すデータは、高周波電源20により基
板ホルダー19に印加する高周波電力を変え、基板18
に発生する自己バイアス電圧を0から−200Vまで変
化させてダイヤモンド状炭素薄膜を形成したときのデー
タを示している。
【0023】膜中水素濃度は、二次イオン質量分析(S
IMS)により測定した値である。また内部応力は、基
板の変形量から測定した値である。薄い基板の上に応力
のかかった状態で膜を形成すると、基板はその形と弾性
定数によって決まるたわみを示すので、このたわみ量を
検出することにより内部応力を測定することができる。
このたわみ量については、例えば、「応力物理」第66
巻,第7号(1987),923〜924頁に説明され
ている。ここでは、ニュートン環法により求めた基板の
たわみの曲率半径から内部応力を算出した。
【0024】硬度は、ビッカース硬度である。図3から
明らかなように、自己バイアス電圧の絶対値が大きくな
るにつれて、膜中水素濃度が減少し、これと共に内部応
力が増加し、硬度が高くなっていることがわかる。
【0025】実施例1 図2に示す薄膜形成装置を用い、Si基板の上に、図1
に示すような本発明に従う硬質炭素系被膜を形成した。
硬質炭素系被膜の形成は、以下に示す硬質炭素層を形成
する工程と、内部応力緩和層を形成する工程とを交
互に繰り返すことにより行った。なお、本実施例では、
内部応力緩和層として、グラファイトターゲットを用
い、これをスパッタリングすることにより形成した、水
素を実質的に含有しない非晶質炭素被膜を形成した。
【0026】工程:図2に示す薄膜形成装置におい
て、基板ホルダー19の上に基板18を取付け、真空チ
ャンバー17内の内部を10-5〜10-7Torrに排気
する。次に、放電ガス導入管15からArガスを5.7
×10-4Torrで供給すると共に、マイクロ波発生装
置11から2.45GHz、100Wのマイクロ波を供
給して、プラズマ発生室14内にArプラズマを発生さ
せ、このArプラズマを基板18の表面上に放射する。
反応ガス導入管21からは、CH4 ガスを7.6×10
-4Torrで供給する。反応ガス導入管21から供給さ
れたCH4 ガスは、プラズマの作用により分解され、こ
れによって生じた炭素が、反応性の高いイオンまたは中
性の活性状態となって、基板18の表面に放射される。
これと同時に、基板18に発生する自己バイアス電圧が
−50Vとなるように、高周波電源20から周波数1
3.56MHzの高周波電力を基板ホルダー19に印加
する。以上の工程により、Si基板18の上に、1回の
薄膜形成工程で、膜厚約900Åの硬質炭素層が形成さ
れる。
【0027】工程:反応ガス導入管21からのCH4
ガスの供給を停止し、放電ガス導入管15からArガス
を、1×10-3Torrとなるように供給し、高周波電
源23から、スパッタ源22に、13.56MHzの高
周波電力を印加し、スパッタ源22を動作させ、基板1
8上に、内部応力緩和層として膜厚約100Åの非晶質
炭素層を形成する。
【0028】上記工程及びのプロセスを10回繰り
返し、最後に工程を1回行うことにより、図1に示す
ような、基板1上に、硬質炭素層2と内部応力緩和層3
からなるユニットを10回積層し、最後に硬質炭素層2
を積層した、合計21層からなる硬質系炭素被膜4を形
成した。この硬質系炭素被膜4のトータルの膜厚は1.
09μmであった。
【0029】比較例1 Si基板上に、実施例1における工程で、硬質炭素層
に相当する薄膜を膜厚1.09μmとなるように形成し
た。
【0030】比較例2 Si基板上に、実施例1における工程で、非晶質炭素
層の薄膜を膜厚1.09μmとなるように形成した。
【0031】ビッカース硬度及び内部応力の測定 上記実施例1並びに比較例1及び2で得られた被膜につ
いて、ビッカース硬度と内部応力を測定し、表1にその
結果を示した。
【0032】
【表1】
【0033】表1から明らかなように、本発明に従う実
施例1の硬質炭素系被膜は、比較例1の硬質炭素層に相
当するダイヤモンド状炭素被膜とほぼ同程度のビッカー
ス硬度を有しているが、比較例1のダイヤモンド状炭素
被膜に比べ、低い内部応力であることがわかる。
【0034】図4は、比較例1及び比較例2の被膜につ
いて、ビッカース圧子の押し込み荷重を一定の割合で増
加させながら、ビッカース圧子を被膜に押し込んだ場合
の荷重と押し込み深さとの関係を示す図である。図4に
示すように、比較例1のダイヤモンド状炭素被膜は、荷
重に対する押し込み深さが小さく、比較例2のスパッタ
リング法により形成した非晶質炭素被膜に比べ高い硬度
を有していることがわかる。
【0035】図5は、実施例1の硬質炭素系被膜につい
て、ビッカース圧子の押し込み荷重を一定の割合で増加
させながら、ビッカース圧子を被膜に押し込んだ場合の
荷重と押し込み深さとの関係を示す図である。点線は、
実施例1の荷重と押し込み深さとの関係を示している。
この点線の傾斜は、硬質炭素層に相当するAの部分と、
内部応力緩和層に相当するBの部分をその膜厚割合で合
計させた仮想曲線(実線)で表される傾斜と同程度の傾
斜であることがわかる。従って、比較例1の勾配に近い
勾配となり、高い硬度を有する。
【0036】図6は、硬質炭素層の膜厚をa、内部応力
緩和層の膜厚をbとしたときの膜厚比a/bを変化させ
て積層させた硬質炭素系被膜のビッカース硬度及び内部
応力を示す図である。ビッカース硬度及び内部応力は、
それぞれ比較例1のビッカース硬度及び内部応力を1と
した場合の相対値で示している。全体の膜厚は1.09
μmとし、実施例1と同様に、硬質炭素層を合計で11
層、内部応力緩和層を合計で10層となるように積層し
ている。
【0037】図6の結果から明らかなように、膜厚の比
a/bが1〜1000の範囲で硬度が高くなっており、
a/bが10〜500の範囲で、さらに高い硬度が得ら
れていることがわかる。
【0038】実施例2 内部応力緩和層としてSi層を形成した。スパッタ源2
2として、Siターゲットを装着したスパッタ源を用
い、実施例1における工程において、Siターゲット
をスパッタリングすることにより、膜厚約100ÅのS
i層を内部応力緩和層として形成し、硬質炭素層とSi
層の積層構造からなる硬質炭素系被膜を形成した。
【0039】得られた硬質炭素系被膜のビッカース硬度
測定を行った結果、3050Hvであり、また比較例1
の内部応力を1とした場合の内部応力の相対値は0.7
5であった。
【0040】実施例3 内部応力緩和層としてW層を形成した。スパッタ源22
として、Wターゲットを装着したスパッタ源を用い、実
施例1における工程において、Wターゲットをスパッ
タリングすることにより、膜厚約100ÅのW層を内部
応力緩和層として形成し、硬質炭素層とW層の積層構造
からなる硬質炭素系被膜を形成した。
【0041】得られた硬質炭素系被膜のビッカース硬度
測定を行った結果、3000Hvであり、また、比較例
1の内部応力を1とした場合の内部応力の相対値は0.
73であった。
【0042】実施例4 内部応力緩和層としてZr層を形成した。スパッタ源2
2として、Zrターゲットを装着したスパッタ源を用
い、実施例1における工程において、Zrターゲット
をスパッタリングすることにより、膜厚約100ÅのZ
r層を内部応力緩和層として形成し、硬質炭素層とZr
層の積層構造からなる硬質炭素系被膜を形成した。
【0043】得られた硬質炭素系被膜のビッカース硬度
測定を行った結果、3000Hvであり、また比較例1
の内部応力を1とした場合の内部応力の相対値は0.7
3であった。
【0044】実施例5 内部応力緩和層としてSiC層を形成した。スパッタ源
22として、Siターゲットを装着したスパッタ源を用
い、実施例1における工程において、反応ガス導入管
21からCH4 ガスを9.5×10-5Torrで供給
し、Siターゲットをスパッタリングすることにより、
膜厚約100ÅのSiC層を内部応力緩和層として形成
し、硬質炭素層とSiC層の積層構造からなる硬質炭素
系被膜を形成した。
【0045】得られた硬質炭素系被膜のビッカース硬度
測定を行った結果、3080Hvであり、また比較例1
の内部応力を1とした場合の内部応力の相対値は0.8
であった。
【0046】上記実施例においては、内部応力緩和層と
してスパッタリング法により形成した非晶質炭素層、S
i層、W層、Zr層、及びSiC層を用いたが、上述の
その他の内部応力緩和層を用いた場合にも、上記実施例
と同様の約3000Hvのビッカース硬度を有し、比較
例1の内部応力を1とした場合の内部応力の相対値が約
0.7である高硬度、低内部応力の硬質炭素系被膜が得
られることを実験により確認している。
【0047】
【発明の効果】本発明に従えば、高い膜硬度を有し、か
つ内部応力の低い硬質炭素系被膜とすることができる。
従って、電気シェーバー刃、コンプレッサにおける摺動
部品等の保護膜として有用であり、さらには磁気薄膜ヘ
ッドや弾性表面波素子の保護膜等として有用な硬質炭素
系被膜とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う硬質炭素系被膜の一実施例を示す
断面図。
【図2】本発明の硬質炭素系被膜を形成することができ
る薄膜形成装置の一例を示す概略断面図。
【図3】本発明の硬質炭素系被膜における硬質炭素層と
なるダイヤモンド状炭素被膜の膜中水素濃度、内部応
力、及び硬度と、自己バイアス電圧との関係を示す図。
【図4】硬質炭素層(比較例1)と内部応力緩和層(比
較例2)の圧子押し込み荷重と押し込み深さとの関係を
示す図。
【図5】本発明に従う実施例1の硬質炭素系被膜の圧子
押し込み荷重と押し込み深さとの関係を示す図。
【図6】本発明の実施例において硬質炭素層の膜厚aと
内部応力緩和層の膜厚bとの比を変化させたときのビッ
カース硬度及び内部応力を示す図。
【符号の説明】
1…基板 2…硬質炭素層 3…内部応力緩和層 4…硬質炭素系被膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樽井 久樹 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素を含有する非晶質炭素からなる硬質
    炭素層を少なくとも2層有し、該硬質炭素層の間に内部
    応力緩和層を配置した積層構造を有する硬質炭素系被
    膜。
  2. 【請求項2】 前記積層構造が、少なくとも3層の前記
    硬質炭素層を有し、各硬質炭素層の間にそれぞれ内部応
    力緩和層を配置した積層構造である請求項1に記載の硬
    質炭素系被膜。
  3. 【請求項3】 前記内部応力緩和層が、水素を含有しな
    い炭素層である請求項1または2に記載の硬質炭素系被
    膜。
  4. 【請求項4】 前記水素を含有しない炭素層がスパッタ
    リング法により形成される炭素層である請求項3に記載
    の硬質炭素系被膜。
  5. 【請求項5】 前記内部応力緩和層が、Si、W、Z
    r、Hf、Ti、Cr、Ge、Mo、Ruまたはこれら
    の酸化物、これらの窒化物、もしくはこれらの炭化物か
    らなる層である請求項1または2に記載の硬質炭素系被
    膜。
  6. 【請求項6】 前記各硬質炭素層の膜厚をa、前記各内
    部応力緩和層の膜厚をbとすると、その比a/bが1〜
    1000である請求項1〜5のいずれか1項に記載の硬
    質炭素系被膜。
  7. 【請求項7】 前記硬質炭素層の硬度が3000Hv以
    上である請求項1〜6のいずれか1項に記載の硬質炭素
    系被膜。
  8. 【請求項8】 前記硬質炭素層中の水素濃度が5〜40
    原子%である請求項1〜7のいずれか1項に記載の硬質
    炭素系被膜。
  9. 【請求項9】 前記硬質炭素系被膜全体としての硬度が
    3000Hv以上である請求項1〜8のいずれか1項に
    記載の硬質炭素系被膜。
JP25983297A 1997-02-13 1997-09-25 硬質炭素系被膜 Expired - Fee Related JP3561611B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25983297A JP3561611B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 硬質炭素系被膜
US09/023,016 US5986857A (en) 1997-02-13 1998-02-11 Thin film magnetic head including adhesion enhancing interlayers, and upper and lower gap insulative layers having different hydrogen contents and internal stress states
DE69805126T DE69805126T2 (de) 1997-02-13 1998-02-12 Dünnschichtmagnetkopf
EP98102454A EP0859355B1 (en) 1997-02-13 1998-02-12 Thin film magnetic head
CN98103859A CN1114902C (zh) 1997-02-13 1998-02-13 薄膜磁头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25983297A JP3561611B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 硬質炭素系被膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100671A true JPH11100671A (ja) 1999-04-13
JP3561611B2 JP3561611B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=17339619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25983297A Expired - Fee Related JP3561611B2 (ja) 1997-02-13 1997-09-25 硬質炭素系被膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561611B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261318A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材
JP2001288559A (ja) * 2000-02-09 2001-10-19 Hauzer Techno Coating Europ Bv 被覆の製造方法と物品
JP2002113604A (ja) * 2000-08-03 2002-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 切削工具
JP2006527791A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 少なくとも一つの水素含有アモルファスカーボンを含んでなる、機械部品用コーティング、およびコーティングの堆積方法
JP2008081630A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Brother Ind Ltd 摺動部材
JP2009544844A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 ロバート ボッシュ ゲーエムベーハー コーティング材料を適用する方法及び金属表面のためのコーティング
JP2011522965A (ja) * 2008-06-09 2011-08-04 ナノフィルム テクノロジーズ インターナショナル ピーティーイー リミテッド 応力を低減したコーティングおよび基材上への該コーティングの蒸着方法
JP2012082477A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Jtekt Corp Dlc被覆部材
US20130004756A1 (en) * 2010-03-09 2013-01-03 Marcus Kennedy Sliding element, in particular a piston ring, and method for coating a sliding element
US20130168906A1 (en) * 2010-03-09 2013-07-04 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Helical Compression Spring for an Oil Scraper Ring of a Piston in an Internal Combustion Engine and Method for Coating a Helical Compression Spring
US20130309486A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Beijing Zhongao Huicheng Biology-Tech Material Co., Ltd. Magnetron sputtering coating device, a nano-multilayer film, and the preparation method thereof
US9121548B2 (en) 2011-04-15 2015-09-01 Kobe Steel, Ltd. Sliding member
JP2015194259A (ja) * 2015-06-02 2015-11-05 日本精工株式会社 転がり軸受
WO2016098217A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 オーエスジー株式会社 非晶質炭素被膜および非晶質炭素被膜被覆工具
US20170029935A1 (en) * 2014-04-23 2017-02-02 Zhongao Huicheng Technology Co., Ltd. Artificial joint cup, magnetic control sputtering coating film device and preparation method thereof
JP2017122262A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社アルバック 成膜方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288559A (ja) * 2000-02-09 2001-10-19 Hauzer Techno Coating Europ Bv 被覆の製造方法と物品
JP2001261318A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜および耐摩耗性、耐摺動性に優れた部材
JP2002113604A (ja) * 2000-08-03 2002-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 切削工具
JP2006527791A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 少なくとも一つの水素含有アモルファスカーボンを含んでなる、機械部品用コーティング、およびコーティングの堆積方法
JP2009544844A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 ロバート ボッシュ ゲーエムベーハー コーティング材料を適用する方法及び金属表面のためのコーティング
JP2008081630A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Brother Ind Ltd 摺動部材
JP2011522965A (ja) * 2008-06-09 2011-08-04 ナノフィルム テクノロジーズ インターナショナル ピーティーイー リミテッド 応力を低減したコーティングおよび基材上への該コーティングの蒸着方法
US20130004756A1 (en) * 2010-03-09 2013-01-03 Marcus Kennedy Sliding element, in particular a piston ring, and method for coating a sliding element
US20130168906A1 (en) * 2010-03-09 2013-07-04 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Helical Compression Spring for an Oil Scraper Ring of a Piston in an Internal Combustion Engine and Method for Coating a Helical Compression Spring
US9004465B2 (en) * 2010-03-09 2015-04-14 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Helical compression spring for an oil scraper ring of a piston in an internal combustion engine and method for coating a helical compression spring
US9103015B2 (en) * 2010-03-09 2015-08-11 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Sliding element and method for coating a sliding element
JP2012082477A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Jtekt Corp Dlc被覆部材
US9121548B2 (en) 2011-04-15 2015-09-01 Kobe Steel, Ltd. Sliding member
US20130309486A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Beijing Zhongao Huicheng Biology-Tech Material Co., Ltd. Magnetron sputtering coating device, a nano-multilayer film, and the preparation method thereof
US9127347B2 (en) * 2012-05-15 2015-09-08 Zhongao Huicheng Technology Co., Ltd. Magnetron sputtering coating device, a nano-multilayer film, and the preparation method thereof
US9657390B2 (en) 2012-05-15 2017-05-23 Zhongao Huicheng Technology Co., Ltd. Magnetron sputtering coating device, a nano-multilayer film, and the preparation method thereof
US9799498B2 (en) 2012-05-15 2017-10-24 Zhongao Huicheng Technology Co., Ltd. Magnetron sputtering coating device, a nano-multilayer film, and the preparation method thereof
US20170029935A1 (en) * 2014-04-23 2017-02-02 Zhongao Huicheng Technology Co., Ltd. Artificial joint cup, magnetic control sputtering coating film device and preparation method thereof
US10233537B2 (en) * 2014-04-23 2019-03-19 Zhongao Huicheng Technology Co., Ltd. Artificial joint cup, magnetic control sputtering coating film device and preparation method thereof
WO2016098217A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 オーエスジー株式会社 非晶質炭素被膜および非晶質炭素被膜被覆工具
JP2015194259A (ja) * 2015-06-02 2015-11-05 日本精工株式会社 転がり軸受
JP2017122262A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社アルバック 成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3561611B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610469B2 (ja) 炭素または炭素を主成分とする被膜を形成する方法
JP3561611B2 (ja) 硬質炭素系被膜
JP3609591B2 (ja) 硬質炭素薄膜及びその製造方法
JP2000256850A (ja) ダイヤモンドライクカーボン薄膜及びその製造方法
JP5295102B2 (ja) 導電性保護膜及びその製造方法
JPH1192934A (ja) 硬質炭素厚膜及びその製造方法
JP3187487B2 (ja) ダイヤモンド様薄膜の保護膜付き物品
JP3649873B2 (ja) Cvd法による薄膜形成方法および薄膜ならびに摺動部品
JPH1053877A (ja) 薄膜形成装置および機能性単一薄膜
JPH03291379A (ja) カーボン硬質膜の積層構造
JPH10226874A (ja) 硬質炭素膜及びその被覆部材
JP2000177046A (ja) ダイヤモンド状炭素膜を被覆した部材
JP3787872B2 (ja) 硬質部材およびその製造方法
JP2990220B2 (ja) 炭素または炭素を主成分とする被膜
JP3236594B2 (ja) 炭素膜が形成された部材
JP3192109B2 (ja) 電気用部材
JP3236569B2 (ja) 被膜作製方法
TWI431138B (zh) 感應耦合電漿輔助蒸鍍方法及其系統
JP3172384B2 (ja) 硬質炭素被膜形成装置及びこれを用いた被膜形成方法
JP3236600B2 (ja) 炭素または炭素を主成分とする被膜の形成方法
JP3236602B2 (ja) 炭素または炭素を主成分とする被膜の形成方法
JP3236599B2 (ja) 複合体
JP3256189B2 (ja) 保護膜
JP3236595B2 (ja) 被膜形成方法
JP3321139B2 (ja) 部 材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees