JPH1097090A - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Info

Publication number
JPH1097090A
JPH1097090A JP25023996A JP25023996A JPH1097090A JP H1097090 A JPH1097090 A JP H1097090A JP 25023996 A JP25023996 A JP 25023996A JP 25023996 A JP25023996 A JP 25023996A JP H1097090 A JPH1097090 A JP H1097090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
layer
image
photoreceptor
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25023996A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Tsuji
晴之 辻
Ko Kitamura
航 北村
Noriyuki Takagi
則行 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25023996A priority Critical patent/JPH1097090A/ja
Publication of JPH1097090A publication Critical patent/JPH1097090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繰り返し電子写真プロセスにおいて残留電位
の蓄積がなく、高耐久で画像欠陥が生じず、高品位の画
質を保つことのできる電子写真感光体、及び該電子写真
感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
を提供する。 【解決手段】 導電性支持体上に感光層及び表面保護層
をこの順に有する電子写真感光体において、該感光層の
最表面層の膜形成時もしくは形成後に高エネルギー放射
線を照射した後、表面保護層を設けることを特徴とする
電子写真感光体、及び該電子写真感光体を有するプロセ
スカートリッジ及び電子写真装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真感光体に
関し、詳しくは表面保護層を有する電子写真感光体に関
する。また、本発明は上記電子写真感光体を有するプロ
セスカートリッジ及び電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体には、当然ながら、適用
される電子写真プロセスに応じた所要の感度、電気特性
及び光学特性を有することが要求される。特に、繰り返
し使用される感光体にあっては、感光体の表面には帯
電、画像露光、トナー現像、紙への転写及びクリーニン
グ等の電気的及び機械的外力が直接加えられるために、
それらに対する耐久性が要求される。具体的には、転写
やクリーニング等の際の感光体表面の摺擦によって生じ
る表面の摩耗や傷、また帯電時に発生するオゾンや帯電
生成物による感光体及び電位特性の劣化等に対する耐久
性が要求される。更に、トナー現像とクリーニングの繰
り返しによる感光体表面へのトナー付着という問題も有
り、良好なクリーニング性も要求されている。
【0003】上記のような感光体に要求される特性を満
足するために、感光層上に樹脂を主成分とする表面保護
層を設ける試みがなされている。例えば、特開昭56−
42863号公報及び特開昭53−103741号公報
等には、硬化型樹脂を主成分とする表面保護層を用いる
ことにより、硬度や耐摩耗性を向上させることが提案さ
れている。
【0004】また、より優れた画像を得るためには、感
光体の表面保護層には高い硬度及び優れた耐摩耗性等の
特性だけでなく、表面保護層自体の抵抗が適当であるこ
とが要求される。表面保護層の抵抗が高過ぎる場合、帯
電−露光といった電子写真プロセスを繰り返すことによ
り、表面保護層に電荷が蓄積されていく、いわゆる残留
電位の増加が起こり、感光体の繰り返し使用時に電位が
安定しないために、画質も不安定になる。また、抵抗が
低過ぎる場合には、静電潜像が表面保護層中を面方向に
流れてしまい、画像のにじみやボケ等の問題が発生して
しまう。この問題を解決するために、例えば特開昭57
−30843号公報には表面保護層に導電性微粒子とし
て金属酸化物を添加することによって層の抵抗を制御す
ることが提案されている。また、金属酸化物表面の吸水
性は高く、その吸水の度合により表面保護層の抵抗も変
化してしまうため、抵抗が環境に依存し、導電性微粒子
として金属酸化物を添加しただけでは、全環境下で適正
な抵抗に抑えることは困難であった。そこでこの問題を
解決するために、例えば特開昭62−295066号公
報には結着樹脂中に撥水処理して分散性及び耐湿性の向
上した金属微粉末または金属酸化物微粉末を分散した表
面保護層を用いることによって層の抵抗を制御すること
が提案されている。
【0005】しかしながら、この表面保護層においてモ
ノマーまたはオリゴマーを熱または光で硬化させてなる
樹脂を用い、感光層として有機系感光材料と結着樹脂か
らなる有機系感光層を用いた場合には、表面保護層の樹
脂のモノマーやオリゴマーまたは重合開始剤が塗布や硬
化などの際に下層すなわち感光層にマイグレートし、表
面保護層の硬化不良による耐摩耗性低下や、感度劣化、
残留電位増大によるトナー被り等の画像欠陥が発生して
しまうこともあった。また、表面保護層に導電性微粒子
を添加することにより抵抗の制御を行なってもこの問題
は解決できなかった。
【0006】一方、感光層の表面層の結着樹脂として用
いられるポリカーボネート樹脂のような樹脂は電離性放
射線、紫外線や可視光線のような高エネルギー線を照射
すると網状化が起こることが知られている。
【0007】近年の更なる高画質化や高耐久化に伴な
い、より優れた耐久性を有し、優れた画像を安定して提
供できる電子写真感光体が検討されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、表面
保護層形成の際の表面保護層の樹脂のモノマーの感光層
へのマイグレートを抑え、表面保護層の硬化不良による
耐摩耗性低下や感度劣化、残留電位増大のない、高耐久
でかつ画像欠陥の生じない電子写真感光体を提供するこ
とにある。
【0009】また、本発明の目的は、繰り返し電子写真
プロセスにおいて残留電位の蓄積がなく、高品位の画質
を保つことのできる電子写真感光体を提供することにあ
る。
【0010】更に、本発明の目的は、上記電子写真感光
体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、導電性
支持体上に感光層及び表面保護層をこの順に有する電子
写真感光体において、該感光層の最表面層の膜形成時も
しくは形成後に高エネルギー放射線を照射した後、表面
保護層を設けることを特徴とする電子写真感光体であ
る。
【0012】また、本発明は、上記電子写真感光体を有
するプロセスカートリッジ及び電子写真装置である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の電子写真感光体が有する
表面保護層は、モノマーまたはオリゴマーを熱または光
で硬化させることにより得られる樹脂を主成分とするこ
とが好ましいが、より高い硬度及び優れた耐摩耗性を得
るためには、光でモノマーまたはオリゴマーを硬化させ
ることが特に好ましく、また更にモノマーやオリゴマー
としてはアクリロイル基やメタクリロイル基を持つもの
(以下、本発明のアクリルモノマーまたはオリゴマーと
もいう)が好ましい。
【0014】本発明のアクリルモノマーおよびオリゴマ
ーの例を以下に示すが、これらに限られるものではな
い。
【0015】
【化1】
【0016】
【化2】
【0017】
【化3】
【0018】
【化4】
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】
【0023】
【化9】
【0024】
【化10】
【0025】
【化11】
【0026】
【化12】
【0027】
【化13】
【0028】
【化14】
【0029】
【化15】
【0030】
【化16】
【0031】
【化17】
【0032】
【化18】
【0033】本発明においては、2種以上の光硬化型ア
クリル系モノマーまたはオリゴマーを用いることがで
き、また、他の樹脂、例えばポリエステル、ポリカーボ
ネート、ポリウレタン、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、
シリコーン樹脂、アルキド樹脂及び塩ビ−酢ビ共重合体
等の樹脂と混合して用いることもできる。但し、本発明
の硬化を十分得るためには、本発明のアクリルモノマー
またはオリゴマーの量が表面保護層を形成する全モノマ
ーまたはオリゴマー量の20重量%以上であることが好
ましい。
【0034】本発明のアクリルモノマーまたはオリゴマ
ーを硬化させる際には、光開始剤を用いる。光開始剤の
添加量は、アクリルモノマーまたはオリゴマーの全重量
に対し、0.1〜150重量%であることが好ましく、
特には0.5〜100重量%であることが好ましい。用
いられる光開始剤を以下に示すが、これらに限られるも
のではない。
【0035】
【化19】
【0036】本発明の保護層は、保護層の抵抗をコント
ロールするという観点から、金属酸化物粒子等の導電性
粒子を分散含有することが好ましい。
【0037】斯かる導電性金属酸化物としては、酸化亜
鉛、酸化チタン、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化イン
ジウム、酸化ビスマス、インジウムをドープした酸化ス
ズ、アンチモンをドープした酸化スズ及び酸化ジルコニ
ウム等の粒子が挙げられる。これら金属酸化物は一種類
もしくは二種類以上を混合して用いる。二種類以上を混
合した場合には固溶体または融着の形をとってもよい。
本発明における金属酸化物粒子の含有量は保護層の全重
量に対し5〜90重量%であることが好ましく、特には
10〜90重量%であることが好ましい。金属酸化物の
含有量が5重量%未満の場合には、保護層としての抵抗
値が高くなり過ぎることがあり、90重量%より多い場
合には、感光体表面層として低抵抗となり易く、帯電能
の低下やピンホールの原因となることがある。
【0038】また、導電性金属酸化物の吸水性を下げ、
保護層の抵抗の環境変動を抑えるという観点から、金属
酸化物表面を撥水処理することが好ましい。撥水処理に
用いられる処理剤としては、チタネート系カップリング
剤、フッ素含有シランカップリング剤、フッ素変性シリ
コーンオイル、フッ素系界面活性剤及びアセトアルコキ
シアルミニウムジイソプロピレート等の化合物が挙げら
れる。
【0039】保護層に導電性粒子を分散する場合、分散
粒子による入射光の散乱を防ぐためには、粒子径が入射
光の波長よりも小さいことが好ましく、一般には数平均
粒径で0.3μm以下であることが好ましい。
【0040】また、残留トナーを除去するためのクリー
ニングプロセスの中で、最も一般的なブレードクリーニ
ング方式はブレード反転の問題が常に付きまとう。これ
は、感光体面とブレードの間の摩擦力が非常に高いため
生じる問題であり、ある閾値を越えた時にブレード反転
が生じる。そこで、本発明の保護層において感光体表面
の摩擦力を下げるために、表面保護層にフッ素原子含有
樹脂微粒子のような潤滑剤を含有させることが好まし
い。
【0041】斯かるフッ素原子含有樹脂としては、ポリ
テトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチ
レン、ポリフッ化ビニリデン、ポリジクロロジフルオロ
エチレン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアル
キルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン
−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロ
エチレン−エチレン共重合体、及びテトラフルオロエチ
レン−ヘキサフルオロプロピレン−パーフルオロアルキ
ルビニルエーテル共重合体から群から選ばれた1種また
は2種以上から構成されているものである。市販のフッ
素原子含有樹脂微粒子をそのまま用いることが可能であ
る。0.3万〜500万の分子量のものが使用可能であ
り、好ましくは0.01〜10μm、より好ましくは
0.05〜2.0μmの粒径のものが使用される。
【0042】また、本発明においては、分散性、接着性
及び耐環境性等を更に向上させるため、保護層に各種カ
ップリング剤や酸化防止剤を添加してもよい。
【0043】本発明に用いられる保護層の膜厚は0.1
〜10μmであることが好ましく、特には0.5〜7μ
mであることが好ましい。
【0044】保護層の塗工方法としては、スプレーコー
ティング法、ビームコーティング法及び浸漬コーティン
グ法等が挙げられる。
【0045】本発明の電子写真感光体の感光層の構成
は、電荷発生材料と電荷輸送材料を同一の層に含有する
単層型、あるいは、電荷輸送材料を含有する電荷輸送層
とを電荷発生材料を含有する電荷発生層に機能分離され
た積層型のいずれでもよい。
【0046】以下、積層型の感光層について説明する。
積層型の感光層の構成としては、電荷発生層上に電荷輸
送層を積層したものと、電荷輸送層上に電荷発生層を積
層したものがある。
【0047】本発明における電荷輸送層は、主鎖または
側鎖にビフェニレン、アントラセン、ピレン及びフェナ
ントレン等の構造を有する多環芳香族化合物、インドー
ル、カルバゾール、オキサジアゾール及びピラゾリン等
の含窒素環化合物、ヒドラゾン化合物及びスチリル化合
物等の電荷輸送材料を成膜性を有する樹脂に溶解させた
塗工液を用いて形成される。成膜性を有する樹脂として
はポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン及び
ポリメタクリル酸エステル等が挙げられる。電荷輸送層
の膜厚は5〜40μmが好ましく、より好ましくは10
〜30μmである。
【0048】本発明における電荷発生層は、電荷発生材
料を結着樹脂に分散した分散液を塗布、乾燥することに
よって形成される。結着樹脂としては、本発明のアクリ
ルモノマーを硬化することにより得られる樹脂、ポリビ
ニルブチラール、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポ
リ酢酸ビニル、アクリル樹脂、酢酸セルロース及びエチ
ルセルロース等が挙げられる。電荷発生材料としては、
スーダンレッド及びダイアンブルー等のアゾ顔料;ピレ
ンキノン及びアントアントロン等のキノン顔料;キノシ
アニン顔料;ペリレン顔料;インジゴ及びチオインジゴ
等のインジゴ顔料;アズレニウム塩顔料;銅フタロシア
ニン及びオキシチタニウムフタロシアニン等のフタロシ
アニン顔料等が挙げられる。電荷発生層の厚さは、5μ
m以下であることが好ましく、特には0.05〜2μm
であることが好ましい。
【0049】次に、単層型の感光層について説明する。
単層型感光層は前述の積層型感光体に含有されるのと同
様の電荷輸送物質及び電荷発生材料を前記樹脂に溶解、
分散した液を塗布、乾燥することによって形成される。
単層型感光層の厚さは5〜40μmであることが好まし
く、特には10〜30μmであることが好ましい。
【0050】本発明において単層型感光体の樹脂、積層
型感光体の表面側の層に含有される樹脂としては前述の
うちポリカーボネート樹脂が好ましい。
【0051】本発明のポリカーボネート樹脂の例を以下
に示すがこれらに限られるものではない。
【0052】
【化20】
【0053】
【化21】
【0054】本発明で用いる高エネルギー線としては、
α線、β線、γ線、加速電子線、X線、中性子線、紫外
線及び可視光線等が挙げられ、いずれを用いてもよい。
また、該高エネルギー線の照射は、感光層の最表面層の
膜形成時または膜形成後のいずれに行なってもよい。高
エネルギー線のエネルギーや被照射物質によって吸収さ
れる線量が異なるため、与える線量としては一概に言え
ないが、α線、β線、γ線及びX線では0.01〜5M
eV、紫外線、可視光線では80〜400W/cmの線
源を用いることが好ましい。
【0055】また、本発明の表面保護層を除いた感光層
の最表面層には光重合開始剤を含んでもよい。
【0056】本発明で用いる導電性支持体は導電性を有
するものであれば、何れのものでも良く、例えばアルミ
ニウム、クロム、ニッケル、ステンレス、銅及び亜鉛等
の金属や合金;アルミニウムや銅等の金属箔をプラスチ
ックフィルムにラミネートしたもの;アルミニウム、酸
化インジウム及び酸化スズ等をプラスチックフィルムに
蒸着したもの;あるいは、導電性物質を単独または適当
なバインダー樹脂とともに塗布して導電層を設けた金
属、プラスチックフィルム及び紙等が挙げられる。
【0057】この導電層に用いられる導電性物質として
は、アルミニウム、銅、ニッケル及び銀等の金属粉体、
金属箔及び金属繊維;酸化アンチモン、酸化インジウム
及び酸化スズ等の導電性金属酸化物;ポリピロール、ポ
リアニリン及び高分子電解質等の高分子導電材;カーボ
ンブラック、グラファイト粉体及び有機もしくは無機の
電解質;またはこれらの導電性物質で表面を被覆した導
電性粉体等が挙げられる。
【0058】導電性支持体の形状としては、ドラム状、
シート状及びベルト状等が挙げられるが、適用される電
子写真装置に最も適した任意の形状であることが好まし
い。
【0059】また、導電性支持体と感光層との間に下引
き層を設けてもよい。下引き層は、感光層との界面での
電荷注入制御をするバリヤー層や接着層として機能す
る。下引き層は主に結着樹脂から成るが、前記金属や合
金、またはそれらの酸化物、塩類及び界面活性剤等を含
んでもよい。下引き層を形成する結着樹脂としては、ポ
リエステル、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリエ
チレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリカーボネ
ート、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリイミド、フェ
ノール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ
樹脂、ユリア樹脂、アリル樹脂、アルキド樹脂、ポリア
ミドイミド、ポリサルホン、ポリアリルエーテル、ポリ
アセタール及びブチラール樹脂等が挙げられる。下引き
層の膜厚は、好ましくは0.05μm〜7μmであり、
より好ましくは0.1μm〜2μmである。
【0060】上記の各種層は、蒸着や塗布により形成す
ることができる。特に塗布による方法は、薄膜から厚膜
まで広い範囲で、しかもさまざまな組成の膜が形成可能
であるので好ましい。塗布方法としては、浸漬コーティ
ング法、スプレーコーティング法、ビームコーティング
法、バーコーティング法、ブレードコーティング法及び
ローラーコーティング法等が挙げられる。
【0061】図1に本発明の電子写真感光体を有するプ
ロセスカートリッジを有する電子写真装置の概略構成を
示す。
【0062】図において、1はドラム状の本発明の電子
写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速
度で回転駆動される。感光体1は、回転過程において、
一次帯電手段3によりその周面に正または負の所定電位
の均一帯電を受け、次いで、スリット露光やレーザービ
ーム走査露光等の像露光手段(不図示)からの画像露光
光4を受ける。こうして感光体1の周面に静電潜像が順
次形成されていく。レーザービーム走査露光を像露光手
段として用いる場合、より高精細な画像を得るためには
静電潜像も高精細にする必要があり、そのためにはレー
ザースポット径は小さい方がよく、100μm以下が好
ましい。
【0063】形成された静電潜像は、次いで現像手段5
によりトナー現像され、現像されたトナー現像像は、不
図示の給紙部から感光体1と転写手段6との間に感光体
1の回転と同期取り出されて給紙された転写材7に、転
写手段6により順次転写されていく。
【0064】像転写を受けた転写材7は、感光体面から
分離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けるこ
とにより複写物(コピー)として装置外へプリントアウ
トされる。
【0065】像転写後の感光体1の表面は、クリーニン
グ手段9によって転写残りトナーの除去を受けて清浄面
化され、更に前露光手段(不図示)からの前露光光10
により除電処理された後、繰り返し像形成に使用され
る。なお、一次帯電手段3が帯電ローラー等を用いた接
触帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではな
い。
【0066】本発明においては、上述の電子写真感光体
1、一次帯電手段3、現像手段5及びクリーニング手段
9等の構成要素のうち、複数のものをプロセスカートリ
ッジとして一体に結合して構成し、このプロセスカート
リッジを複写機やレーザービームプリンター等の電子写
真装置本体に対して着脱可能に構成してもよい。例え
ば、一次帯電手段3、現像手段5及びクリーニング手段
9の少なくともひとつを感光体1と共に一体に支持して
カートリッジ化して、装置本体のレール12等の案内手
段を用いて装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジ
11とすることができる。
【0067】また、画像露光光4は、電子写真装置が複
写機やプリンターである場合には、原稿からの反射光や
透過光、あるいは、センサーで原稿を読取り、信号化
し、この信号に従って行なわれるレーザービームの走
査、LEDアレイの駆動及び液晶シャッターアレイの駆
動等により照射される光である。
【0068】一方、ファクシミリのプリンターとして使
用する場合には、画像露光光4は受信データをプリント
するための露光光になる。図2はこの場合の1例をブロ
ック図で示したものである。
【0069】コントローラー14は画像読取部13とプ
リンター22を制御する。コントローラー14の全体は
CPU20により制御されている。画像読取部13から
の読取データは、送信回路16を通して相手局に送信さ
れる。相手局から受けたデータは受信回路15を通して
プリンター22に送られる。画像メモリには所定の画像
データが記憶される。プリンターコントローラ21はプ
リンター22を制御している。17は電話である。
【0070】回線18から受信された画像(回線を介し
て接続されたリモート端末からの画像情報)は、受信回
路15で復調された後、CPU20によって画像情報を
復号処理され順次画像メモリ19に格納される。そし
て、少なくとも1ページの画像がメモリ19に格納され
ると、そのページの画像記録を行なう、CPU20は、
画像メモリ19から1ページの画像情報を読み出し、プ
リンターコントローラー21に復号化された1ページの
画像情報を送出する。プリンターコントローラー21
は、CPU20からの1ページの画像情報を受け取る
と、そのページの画像情報記録を行なうべくプリンター
22を制御する。CPU20は、プリンター22による
記録中に、次のページの受信を行なっている。
【0071】このようにして、画像の受信と記録が行な
われる。
【0072】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
に利用するのみならず、レーザービームプリンター、C
RTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター及
びレーザー製版等の電子写真応用分野にも広く用いるこ
とができる。
【0073】以下、実施例により、本発明を更に詳細に
説明する。
【0074】
【実施例】
(実施例1)30φ、254mmのアルミニウムシリン
ダーを支持体とし、それに、以下の材料より構成される
塗料を支持体上に浸漬コーティング法で塗布し、140
℃で30分熱硬化することによって15μmの導電層を
形成した。
【0075】 導電性顔料:酸化スズコート処理酸化チタン ・・・10部(重量部、以下同) 抵抗調節用顔料:酸化チタン ・・・10部 結着樹脂:フェノール樹脂 ・・・10部 レベリング剤:シリコーンオイル ・・・0.001部 溶剤:メタノール/メチルセロソルブ=1/1 ・・・20部
【0076】次に、この上にN−メトキシメチル化ナイ
ロン3部と共重合ナイロン3部とをメタノール65部と
n−ブタノール30部とに溶解した溶液を浸漬コーティ
ング法で塗布して0.5μmの中間層を形成した。
【0077】次に、CuKαのX線回折におけるブラッ
グ角2θ±0.2°が9.0°、14.2°、23.9
°及び27.1°に強いピークを有するオキシチタニウ
ムフタロシアニン4部とポリビニルブチラール(商品
名:エスレックBM−2、積水化学(株)製)2部及び
シクロヘキサノン80部をφ1mmガラスビーズを用い
たサンドミル装置で4時間分散した後、メチルエチルケ
トン115部を加えて電荷発生層用分散液を得た。これ
を前記中間層上に浸漬コーティング法で塗布し、0.3
μmの電荷発生層を形成した。
【0078】次に、下記構造式のスチリル化合物10
部、
【0079】
【化22】 及び結着樹脂として例示化合物No.B−1,10部を
モノクロルベンゼン30部及びジクロルメタン30部の
混合溶媒に溶解し、電荷輸送層用液を得た。これを前記
電荷発生層上に浸漬コーティング法で塗布し、110℃
で1時間乾燥することによって20μmの電荷輸送層を
形成した。
【0080】その後、高圧水銀灯にて800mW/cm
2 の光強度で60秒間紫外線照射した。
【0081】次に、保護層用の調合液を下記の手順によ
り作成した。平均粒径0.02μmのアンチモン含有酸
化スズ微粒子(商品名:T−1、三菱マテリアル(株)
製)100部、(3,3,3−トリフルオロプロピル)
トリメトキシシラン(信越化学(株)製)30部、及び
95%エタノール−5%水溶液300部をミリング装置
で1時間ミリング処理した溶液をろ過しエタノールで洗
浄後、乾燥し120℃1時間の加熱処理をすることによ
って微粒子の表面処理を行なった。
【0082】次に、結着樹脂としてアクリルモノマー例
示化合物No.115を25部、光重合開始剤としての
2−メチルチオキサントン0.5部、前記表面処理を行
なったアンチモン含有酸化スズ粒子35部及びエタノー
ル300部を混合してサンドミル装置で96時間分散し
た分散液に四フッ化エチレン樹脂粒子(ルブロンL−
2、ダイキン工業製)25部を混合してサンドミル装置
で8時間分散することによって保護層用の分散液を得
た。
【0083】この調合液を用いて前記電荷輸送層上に浸
漬コーティング法で塗布して成膜し、乾燥後高圧水銀灯
にて800mW/cm2 の光強度で15秒間紫外線照射
して膜厚3μmの保護層を形成し、感光体を得た。
【0084】作製した電子写真感光体を22℃、53%
RH下で一晩放置後キヤノン製レーザービームプリンタ
ーLBP−EXに入れ残留電位を測定した。
【0085】測定は現像器及びクリーナーを外したカー
トリッジを用意し明部電位を5枚プリント相当流し、5
枚目の電位をV1とし、その後レーザーを照射したまま
一次帯電を切り5回転目の電位を残留電位とした。
【0086】次に10000枚通紙耐久を行ない、上記
と同様の方法で耐久直後の残留電位、V1を測定した。
その結果を表1に示す。
【0087】(実施例2〜5)電荷輸送層の結着樹脂を
例示化合物No.B−1の代わりにそれぞれ例示化合物
No.B−2、4、5、6を用いた以外は実施例1と同
様に電子写真感光体を作製し、評価を行なった。その結
果を表1に示す。
【0088】(比較例1)電荷輸送層を形成後紫外線を
照射しなかった以外は実施例1と同様に電子写真感光体
を作製し、評価を行なった。その結果を表1に示す。
【0089】(比較例2〜5)電荷輸送層の結着樹脂を
例示化合物No.B−1の代わりにそれぞれ例示化合物
No.B−2、4、5、6を用いた以外は比較例1と同
様に電子写真感光体を作製し、評価を行なった。その結
果を表1に示す。
【0090】(実施例6)感光層最表面層への紫外線照
射を電荷輸送層塗布後の乾燥中に行なった以外は実施例
1と同様に電子写真感光体を作製し、評価を行なった。
その結果を表1に示す。
【0091】(実施例7)感光層最表面層への紫外線照
射を電荷輸送層塗布後の乾燥前に行なった以外は実施例
1と同様に電子写真感光体を作製し、評価を行なった。
その結果を表1に示す。
【0092】(実施例8)電荷輸送層を形成後紫外線を
照射する代わりに加速電圧250kV、電子流20m
A、照射幅30cmで電子線を照射した以外は実施例1
と同様に電子写真感光体を作製し、評価を行なった。そ
の結果を表1に示す。
【0093】(実施例9)電荷輸送層を形成後紫外線を
照射する代わりに1MeVのX線を3秒間照射した以外
は実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価を行
なった。その結果を表1に示す。
【0094】(実施例10)実施例1に記載の方法で作
製した電子写真感光体を以下の方法で評価した。
【0095】作製した電子写真感光体を32.3℃、8
6%RH下で一晩放置後、レーザースポット径を60μ
mに変えたキヤノン製レーザービームプリンターLBP
−EXの改造機に入れ、2000枚通紙耐久を行ない、
一晩放置後に画像サンプリングを行なった。その結果を
表2に示す。
【0096】ただし表2の◎、○、△、×、××は画像
のぼけ、流れのランクを示し、◎が最も良く、○、△、
×、××の順に悪くなり、××が最も悪いことを示す。
またそれぞれ、◎〜○:問題無し、△〜××:ぼけ流れ
により実用上問題あり、を示す。
【0097】(実施例11〜14)実施例2〜5に記載
の方法で作製した電子写真感光体をそれぞれ実施例10
に記載の方法で評価した。その結果を表2に示す。
【0098】(比較例6〜10)比較例1〜5に記載の
方法で作製した電子写真感光体をそれぞれ実施例10に
記載の方法で評価した。その結果を表2に示す。
【0099】
【表1】
【0100】
【0101】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高湿下で
も静電潜像及び画像のボケ、流れがなく高精細な画像が
得られ、耐摩耗性低下や、残留電位増大によるトナー被
り等の画像欠陥がなく、また繰り返し使用時の残留電位
の蓄積が低減された、高耐久でかつ初期から繰り返し使
用後まで画像欠陥が生じず高品位の画質を保つことので
きる優れた電子写真感光体、及び該電子写真感光体を有
するプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体を有するプロセスカー
トリッジを有する電子写真装置の概略構成の例を示す図
である。
【図2】本発明の電子写真感光体を有するファクシミリ
のブロック図の例を示す図である。
【符号の説明】
1 本発明の電子写真感光体 2 軸 3 一次帯電手段 4 画像露光光 5 現像手段 6 転写手段 7 転写材 8 像定着手段 9 クリーニング手段 10 前露光光 11 プロセスカートリッジ 12 レール 13 画像読取部 14 コントローラー 15 受信回路 16 送信回路 17 電話 18 回線 19 画像メモリ 20 CPU 21 プリンターコントローラー 22 プリンター

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層及び表面保護層
    をこの順に有する電子写真感光体において、該感光層の
    最表面層の膜形成時もしくは形成後に高エネルギー放射
    線を照射した後、表面保護層を設けることを特徴とする
    電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 前記表面保護層がモノマーまたはオリゴ
    マーを熱または光で硬化させた樹脂を含有する請求項1
    記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記感光層の最表面層が結着樹脂として
    ポリカーボネート樹脂を含有する請求項1記載の電子写
    真感光体。
  4. 【請求項4】 前記表面保護層が導電性粒子を含有する
    請求項1記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 前記導電性粒子が金属酸化物粒子である
    請求項4記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 前記金属酸化物粒子が撥水処理されてい
    る請求項5記載の電子写真感光体。
  7. 【請求項7】 前記表面保護層がフッ素原子含有樹脂粒
    子を含有する請求項1記載の電子写真感光体。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか記載の電子写
    真感光体、及び帯電手段、現像手段及びクリーニング手
    段からなる群より選ばれた少なくともひとつの手段を一
    体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを
    特徴とするプロセスカートリッジ。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至7のいずれか記載の電子写
    真感光体、帯電手段、像露光手段、現像手段及び転写手
    段を有することを特徴とする電子写真装置。
  10. 【請求項10】 前記像露光手段がレーザービーム走査
    露光であり、デジタル潜像が得られる請求項9記載の電
    子写真装置。
  11. 【請求項11】 前記レーザービームのスポットの大き
    さが100μm以下である請求項10記載の電子写真装
    置。
JP25023996A 1996-09-20 1996-09-20 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Pending JPH1097090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25023996A JPH1097090A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25023996A JPH1097090A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1097090A true JPH1097090A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17204913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25023996A Pending JPH1097090A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1097090A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147813A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147804A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147814A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147815A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000206715A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206716A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206717A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206718A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2001166517A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2013064991A (ja) * 2011-09-02 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、該感光体を有する画像形成装置、画像形成方法、プロセスカートリッジ、及び、電子写真感光体表面層用塗工液

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147813A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147804A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147814A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147815A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000206715A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206716A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206717A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206718A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2001166517A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2013064991A (ja) * 2011-09-02 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、該感光体を有する画像形成装置、画像形成方法、プロセスカートリッジ、及び、電子写真感光体表面層用塗工液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0158921B1 (ko) 전자 사진용 감광성 부재, 이를 사용한 전자 사진 장치 및 장치 유닛
JP2007086522A (ja) 電子写真感光体並びに該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2801478B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ
JP4630813B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、並びに、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2790382B2 (ja) 像保持部材、それを装着した電子写真装置及びファクシミリ
JP2001125297A (ja) 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5391672B2 (ja) 有機感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH1097090A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3126889B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3253205B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置および装置ユニット
JP6071733B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2000310871A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、プロセスカートリッジ、電子写真装置
JP3554126B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3184692B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置および装置ユニット
JPH05173350A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH03246551A (ja) 電子写真感光体及びそれを用いたファクシミリ
JP3559671B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3171295B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する装置ユニット及び電子写真装置
JP2000206724A (ja) 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP3352305B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2801427B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ
JPH06295085A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置および装置ユニット
JPH0619176A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2005227470A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2000310872A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置