JPH1097033A - レンズ付きフィルムユニット - Google Patents

レンズ付きフィルムユニット

Info

Publication number
JPH1097033A
JPH1097033A JP25311696A JP25311696A JPH1097033A JP H1097033 A JPH1097033 A JP H1097033A JP 25311696 A JP25311696 A JP 25311696A JP 25311696 A JP25311696 A JP 25311696A JP H1097033 A JPH1097033 A JP H1097033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tube
film unit
lens
trigger coil
strobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25311696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamaguchi
宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25311696A priority Critical patent/JPH1097033A/ja
Publication of JPH1097033A publication Critical patent/JPH1097033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストロボユニットのコスト低減とコンパクト
化により、安くて小型のレンズ付きフィルムユニットを
ユーザに提供する。 【解決手段】 ストロボ回路を有し、クセノン放電管を
発光させてストロボ撮影が可能なレンズ付きフィルムユ
ニットにおいて、前記ストロボ回路中の電池と、前記ク
セノン放電管を発光させるメインコンデンサを充電する
ストロボスイッチと、トリガコイルと、前記クセノン放
電管と、前記メインコンデンサとのうちの少なくとも2
個を一体の板金部材により接続導通する。又、前記クセ
ノン放電管の反射傘背面側にトリガコイルを配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンズ付きフィル
ムユニットに係わり、特にストロボを有するレンズ付き
フィルムユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】レンズ付きフィルムユニットは、その性
格上コストを出来る限り低減し、ユーザに安く提供せね
ばならない。又、その大きさも出来る限り小さくするこ
とがユーザに求められている。
【0003】しかし、特にストロボを有するレンズ付き
フィルムユニットにおいては、ストロボ回路基板はレン
ズ付きフィルムユニットとしては、比較的に面積が大き
い1枚の回路基板を使用し、種々の高価な電子部品をこ
の回路基板に取り付けて半田付けをし、ストロボユニッ
トとしている。
【0004】従って、ストロボを有するレンズ付きフィ
ルムユニットにおいては、ストロボユニットはレンズ付
きフィルムユニットのコストとスペースの大きな部分を
占めていることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、ストロボ
を有するレンズ付きフィルムユニットにおいては、コス
トの大きな部分を占めているストロボユニットのコスト
低減、そしてスペースの大きな部分も占めているストロ
ボユニットのコンパクト化は、レンズ付きフィルムユニ
ットのコスト低減やコンパクト化に大きな影響を与え、
その達成による効果も大きい。
【0006】従って、ストロボユニットのコスト低減そ
してコンパクト化は、ユーザに安くて小型のレンズ付き
フィルムユニットを提供するための重要な鍵を握ってい
ることになる。
【0007】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れたものである。即ち、ストロボユニットのコスト低減
とコンパクト化により、安くて小型のレンズ付きフィル
ムユニットをユーザに提供することを目的としたもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記構
成を採ることによって達成される。
【0009】即ち、ストロボ回路を有し、クセノン放電
管を発光させてストロボ撮影が可能なレンズ付きフィル
ムユニットにおいて、前記ストロボ回路中の電池と、前
記クセノン放電管を発光させるメインコンデンサを充電
するストロボスイッチと、トリガコイルと、前記クセノ
ン放電管と、前記メインコンデンサとのうちの少なくと
も2個を一体の板金部材により接続導通したことを特徴
とするレンズ付きフィルムユニット。
【0010】又、ストロボ回路を有し、クセノン放電管
を発光させてストロボ撮影が可能なレンズ付きフィルム
ユニットにおいて、前記クセノン放電管の反射傘背面側
にトリガコイルを配置したことを特徴とするレンズ付き
フィルムユニット。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図1〜図7により
詳細に説明するが、先ず本発明に用いるレンズ付きフィ
ルムユニットの概要について、その一例を図1、図2に
より説明する。
【0012】図1はレンズ付きフィルムユニットの正面
側斜視図で、同時にレンズ付きフィルムユニットをカバ
ーする外装体も示している。図2はレンズ付きフィルム
ユニットの内部の概略を説明する分解斜視図である。
【0013】本レンズ付きフィルムユニットは、写真フ
ィルム(以下フィルムという)が装填された状態で市販
に供される簡易なカメラユニットで、フィルムがレンズ
付きフィルムユニットの組み立て工程で装填され、ユー
ザはフィルムの装填や巻き戻しの操作が不要になり、直
ちに撮影することが出来る。
【0014】図1,2において、本レンズ付きフィルム
ユニット1は、ユニット本体11に前カバー12と、後
カバー13とを両側から組み付けて構成される。ユニッ
ト本体11の中央には、撮影枠14が設けられ、この撮
影枠14を挟んで左右の一方にフィルムを収納するカー
トリッジであるパトローネPのパトローネ収納室15
が、他方にフィルムロール収納室16が設けられてい
る。パトローネ収納室15にはパトローネPが装愼さ
れ、フィルムロール収納室16にはスプールSに巻き付
けられたフィルムFが収納され、このフィルムFは撮影
時に巻き上げ機構21により撮影毎に1枚づつパトロー
ネPに巻き取られる。
【0015】なおここで使用されるパトローネやフィル
ムとしては、通常用いられる国際標準規格ISO100
7で規定されたフィルムカートリッジ(パトローネ)及
び通常のJ135(又は35mm)フィルムである事は
勿論であるが、その他特開平3−126029号公報、
特開平2−272538号公報、特開平3−17934
2号公報に開示されてあるような、内部に収納されるフ
ィルムをカートリッジの回転軸を回転させることによっ
てカートリッジ外に送りだす事が可能なカートリッジ、
及び特開平7−219146号公報に開示されてあるよ
うなフィルムでも良い。
【0016】巻き上げ機構21は、巻き上げノブ22や
その他の巻き上げ機構部品等から構成され、パトローネ
収納室15の上方から撮影枠14の上方にかけて配置さ
れ、撮影枠14の前方には、撮影レンズLが設けられて
いる。更に撮影枠14の上方にはファインダFDが配置
されている。
【0017】本レンズ付きフィルムユニット1には、ス
トロボユニットE1が備えられている。ストロボユニッ
トE1のストロボ回路基板E2は、フィルムロール収納
室16の前側に組み付けられている。ストロボ回路基板
E2には回路素子が配置され、上方位置にはクセノン放
電管E7が接続され、このクセノン放電管E7は前カバ
ー12のストロボ発光窓23に対向している。
【0018】又、ストロボ回路基板E2の下方位置には
メインコンデンサE4が接続され、電池E5は電池接片
E6によってストロボ回路基板E2に接続されている。
そして、電池E5からメインコンデンサE4に充電され
た電流によってクセノン放電管E7を発光させる。スト
ロボ発光窓23の下にはストロボスイッチつまみE8が
設けられ、ストロボ撮影時にはストロボスイッチつまみ
E8を動かして電源をいれる。
【0019】このように構成されたレンズ付きフィルム
ユニット1には、その使用法や注意等が記載され、図1
に示すようにストロボ発光窓穴、撮影レンズ部穴、ファ
インダ穴、カウンタ穴、ストロボ充電完了表示穴等の撮
影機能に必要な箇所に開口を形成し、外観を綺麗にする
ためのデザイン等が施され、又レンズ付きフィルムユニ
ット1を衝撃から保護するための紙製の外装体19が被
覆されている。なお、この外装体の材質としては紙に限
らずプラスチックシートでも良く、シール状のもので本
体に直接張りつけて固定されるものでも良い。
【0020】次に、前記ストロボユニットE1のストロ
ボ回路について、図3によりその構成を説明する。
【0021】図3において、BTは電池などの電源であ
り、該電池BTはストロボスイッチつまみE8に連動す
るストロボスイッチSWの一方のスイッチ要素SW1を
介して2点鎖線で囲んだ昇圧回路VSに接続されてい
る。昇圧回路VSはトランジスタQ、1次側巻線T1
1、2次側巻線T12及び3次側巻線即ち帰還巻線T1
3を有する発振トランスT1並びに抵抗R1により構成
されており、電池BTから直流電流が供給されて発振動
作を行い、直流電流を高圧交流に変換する。
【0022】昇圧回路VSは、ダイオードDを介して電
解コンデンサであるメインコンデンサC1に接続されて
おり、昇圧回路から供給される交流電流をダイオードD
により整流してメインコンデンサC1に充電する。メイ
ンコンデンサC1の負極(−)及び陽極(+)は、クセ
ノン放電管Xeの陰極側端子K、陽極側端子Aに接続さ
れていて、クセノン放電管Xeに放電電流を供給するよ
うになっている。
【0023】又前記クセノン放電管Xeの格子Gには、
点灯回路が接続されていて、該点灯回路は抵抗R2、ト
リガスイッチTSW及び1次側巻線T21、2次側巻線
T22を有するトリガコイルT2を介してメインコンデ
ンサC1の負極と陽極との間に接続されている。この点
灯回路では、シャッタ作動に応じてトリガスイッチTS
Wが閉じると、抵抗R2を介してトリガコイルT2の1
次側巻線T21に瞬時電流が流れ、これに基づき2次側
巻線T22に生じるパルス状電圧がクセノン放電管Xe
の格子Gに与えられ、クセノン放電管Xeの発光が行わ
れる。
【0024】更に前記点灯回路には、充電完了の表示と
ともにスイッチの切り忘れを警告する警告回路ALが接
続されている。この警告回路ALは、抵抗R2及びトリ
ガスイッチTSWの相互接続点とストロボスイッチSW
の他方のスイッチ要素SW2との間に挿入されるもの
で、抵抗R3、ネオン管Neの直列回路及びこの直列回
路と並列に接続されたコンデンサC2を有する。そして
警告回路ALは、ストロボスイッチSWを閉じることに
より抵抗R2を介してメインコンデンサC1の両端間に
接続され、ネオン管Neが点滅して充電完了表示及びス
トロボスイッチSWの切り忘れ警告を行う。
【0025】次に前記ストロボ回路の動作を説明する。
【0026】先ず、ストロボスイッチつまみE8により
ストロボスイッチSWを閉じることにより、該ストロボ
スイッチSWの一方のスイッチ要素SW1を介して昇圧
回路VSが電池BTに接続される。これにより昇圧回路
VSが動作して高圧交流を出力する。この高圧交流はダ
イオードDで整流されて高圧直流となり、メインコンデ
ンサC1に充電される。メインコンデンサC1が十分に
充電されたときにレリーズボタンを押し、シャッタを作
動させてトリガスイッチTSWを閉じると、クセノン放
電管Xeの格子Gに電圧が印加されてクセノン放電管X
eが発光し、ストロボ撮影が行われる。
【0027】又、メインコンデンサC1の充電電荷は、
抵抗R2,R3及びストロボスイッチSWの他方のスイ
ッチ要素SW2を介して警告回路ALに供給される。警
告回路ALでは、メインコンデンサC1から供給された
電流によりコンデンサC2が充電され、この充電電圧が
抵抗R3とネオン管Neの直列回路に印加されるから、
ネオン管Neが放電開始つまり点灯する。ネオン管Ne
の点灯によりコンデンサC2の充電電圧が低下してい
き、ある程度低下するとネオン管Neは放電を停止し消
灯する。これによりコンデンサC2に再び充電が行わ
れ、充電電圧が高くなるとネオン管Neが再び放電し点
灯する。このようにしてネオン管Neの点滅発光が行わ
れることになる。この点滅発光は充電完了表示とともに
ストロボスイッチSWの切り忘れ警告を兼ねるものであ
るから、ストロボ撮影終了後に、ストロボスイッチつま
みE8をオフ位置にしてストロボスイッチSWをオフに
すれば、これにより警告回路ALを含めて回路全体が動
作停止する。
【0028】次に、前記ストロボ回路の図3及び図4〜
図7により本発明の実施の形態を説明するが、本発明は
以下に説明する本実施の形態に限定されるものではな
い。
【0029】図4は本発明のストロボユニットの図で、
(a)は正面図、(b)は図(a)のX−X矢視断面
図、(c)は平面図である。図5は本発明のストロボユ
ニットの図で、(a)は背面図、(b)は右側面図であ
る。図6は本発明のストロボユニットの図で、(a)は
図5(a)のY−Y矢視拡大断面図、(b)は同円A内
拡大図である。図7は本発明のストロボユニットに使用
する板金部材の一部の拡大斜視図である。
【0030】(第一の発明)本発明のレンズ付きフィル
ムユニットに組み込まれているストロボユニットは、ス
トロボ回路中の電池、クセノン放電管を発光させるメイ
ンコンデンサを充電するストロボスイッチ、トリガコイ
ル、クセノン放電管、メインコンデンサとのうちの少な
くとも2個以上を一体の板金部材により接続導通した構
成を有している。
【0031】即ち、図3,4,5,6,7において、本
実施の形態においては電池BTのマイナス側端子と接触
するマイナス側電池接片521と、ストロボスイッチS
Wのマイナス側端子522と、トリガコイルT2のCO
M端子T20が接続導通するCOM端子部523と、ク
セノン放電管Xeの陽極側端子Aが接続導通する陽極側
端子部524と、メインコンデンサC1はメインコンデ
ンサC1のプラス側端子C11が接続導通するプラス側
端子部525とを板金部材として一体に構成してある。
【0032】更に詳しく述べると、電池BTのマイナス
側電池接片521は、図示のように板金部材52と連続
した一体の板材により形成されている。ストロボスイッ
チSWのマイナス側端子522は、図示のように板金部
材52と連続した一体の板材により形成されている。そ
してマイナス側端子522は、ストロボ回路基板51の
スイッチ端子511,512と対向し、マイナス側端子
522を押すことによりマイナス側端子522はスイッ
チ端子511,512と接触導通し、前記回路のストロ
ボスイッチSWのスイッチ要素SW1,SW2を形成し
ている。
【0033】又、トリガコイルT2のCOM端子T20
が接続導通するCOM端子部523は、図示のように板
金部材52と連続した一体の板材により形成されてい
る。クセノン放電管Xeの陽極側端子Aが接続導通する
陽極側端子部524は、図示のように板金部材52と連
続した一体の板材により形成されている。メインコンデ
サC1のプラス側端子C11が接続導通するプラス側端
子部525は、図示のように板金部材52と連続した一
体の板材により形成されている。
【0034】このように、電池BTのマイナス側電池接
片521、ストロボスイッチSWのマイナス側端子52
2、トリガコイルT2のCOM端子部523、クセノン
放電管Xeの陽極側端子部524、メインコンデサC1
のプラス側端子部525は一体の連続した板金部材とし
て形成されることになる。そして、これらの接片、端
子、端子部を接続する導通路はストロボ回路中の一番の
大電流が流れる回路であり、ストロボ回路基板の中で従
来は広い面積の回路パターンを要していたがこれらの回
路パターンは不要になり、1個の板金部材52に取って
替わることになる。そのため回路基板の面積は従来に比
べておおよそ50%以下で済むことになり、ストロボユ
ニットのコスト低減とコンパクト化の効果が大きい。
【0035】なお板金部材52は、その一端はストロボ
回路基板51の下部でメインコンデサC1のプラス側端
子C11と板金部材52のプラス側端子部525とが接
続固定され、他方の固定はストロボ回路基板51の上部
で接続固定された、クセノン放電管Xeの反射傘54の
背面側に設けた背面部材53の凸部535,536によ
り挟持されるようになっている。
【0036】即ち凸部535,536により、板金部材
52のマイナス側電池接片521手前の一段低い低面5
211と、板金部材52の陽極側端子部524の下端面
5241とが挟持固定されるようになっている。このよ
うな構成となっているので板金部材52は、凸部53
5,536によりしっかりと挟み込まれて安定して固定
されることになる。
【0037】(第二の発明)本発明のレンズ付きフィル
ムユニットに組み込まれているストロボユニットは、ク
セノン放電管の反射傘背面側にトリガコイルを配置した
構成を有している。
【0038】即ち、図6,7において、本実施の形態に
おいてはトリガコイルT2は、クセノン放電管Xeの反
射傘54の背面側のクセノン放電管Xeと反射傘54を
保持する背面部材53に設けたトリガコイル収納部53
1内に収納されている。このようにすることにより、ト
リガコイルT2がストロボ回路基板より無くなるので、
トリガコイルT2の設置部分が不要となり、ストロボ回
路基板をそれだけ小さくすることが出来、ストロボユニ
ットのコスト低減やコンパクト化上有利である。
【0039】そしてトリガコイルT2は、背面部材53
のスリット533により弾性変形が可能な押圧部532
により下方向に押圧されている。押圧部532には図示
のように傾斜面5321が設けられていて、この傾斜面
5321によりトリガコイルT2は押圧され、トリガコ
イルT2は反射傘54の方向に押し込まれて壁面に当接
し、その位置が安定するとともに、トリガコイルT2と
クセノン放電管Xe及び反射傘54との間隔も所定の間
隔となる。
【0040】トリガコイルT2の2次側端子T221は
前記壁面の穴より挿入され、反射傘54に弾性変形して
図示のように当接し導通する。このようにトリガコイル
T2が、クセノン放電管Xeのすぐ近傍に配置されるこ
とにより、高電圧の流れる2次側端子T221の長さが
非常に短くて済み、配線上特別の処置をしなくてもリー
クの恐れが無くコストや回路の安定上非常に有利とな
る。
【0041】又トリガコイル収納部531の下面に、ト
リガコイルT2の挿入方向と平行方向の高さhが0.2
〜0.3程度の突起を設け、この突起をトリガコイルT
2を挿入時につぶして挿入するようにすることは、トリ
ガコイルT2の上下方向の位置を安定することが出来、
2次側端子T221が反射傘54に安定して当接するよ
うになるので好ましい。
【0042】
【発明の効果】本発明により、ストロボユニットのコス
ト低減とコンパクト化が可能になり、その結果安くて小
型のレンズ付きフィルムユニットがユーザに提供される
ことになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】レンズ付きフィルムユニットの正面側斜視図で
ある。
【図2】レンズ付きフィルムユニットの内部の概略を説
明する分解斜視図である。
【図3】レンズ付きフィルムユニットのストロボ回路図
である。
【図4】本発明のストロボユニットの図で、正面図、X
−X矢視断面図及び平面図である。
【図5】本発明のストロボユニットの図で、背面図、右
側面図である。
【図6】本発明のストロボユニットの図で、図5(a)
のY−Y矢視拡大断面図、同円A内拡大図である。
【図7】本発明のストロボユニットに使用する板金部材
の一部の拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 レンズ付きフィルムユニット 50,E1 ストロボユニット 51,E2 ストロボ回路基板 52 板金部材 A 陽極側端子 BT,E5 電池 C1,E4 メインコンデンサ SW ストロボスイッチ T2 トリガコイル T20 COM端子 Xe,E7 クセノン放電管

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストロボ回路を有し、クセノン放電管を
    発光させてストロボ撮影が可能なレンズ付きフィルムユ
    ニットにおいて、前記ストロボ回路中の電池と、前記ク
    セノン放電管を発光させるメインコンデンサを充電する
    ストロボスイッチと、トリガコイルと、前記クセノン放
    電管と、前記メインコンデンサとのうちの少なくとも2
    個を一体の板金部材により接続導通したことを特徴とす
    るレンズ付きフィルムユニット。
  2. 【請求項2】 前記電池のマイナス側端子と接触するマ
    イナス側電池接片と、前記ストロボスイッチのマイナス
    側端子と、前記トリガコイルのCOM端子と接続導通す
    るCOM端子部と、前記クセノン放電管の陽極側端子と
    接続導通する陽極側端子部と、前記メインコンデンサの
    プラス側端子と接続導通するプラス側端子部の少なくと
    も2つを前記一体の板金部材に形成したことを特徴とす
    る請求項1に記載のレンズ付きフィルムユニット。
  3. 【請求項3】 前記板金部材は、前記クセノン放電管の
    反射傘背面側に設けた背面部材の複数の凸部により挟持
    されることを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズ
    付きフィルムユニット。
  4. 【請求項4】 前記板金部材は、前記ストロボスイッチ
    を構成することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項
    に記載のレンズ付きフィルムユニット。
  5. 【請求項5】 ストロボ回路を有し、クセノン放電管を
    発光させてストロボ撮影が可能なレンズ付きフィルムユ
    ニットにおいて、前記クセノン放電管の反射傘背面側に
    トリガコイルを配置したことを特徴とするレンズ付きフ
    ィルムユニット。
  6. 【請求項6】 前記トリガコイルは、前記背面側の背面
    部材によって保持されることを特徴とする請求項5に記
    載のレンズ付きフィルムユニット。
  7. 【請求項7】 前記トリガコイルは、前記背面部材によ
    り弾性的に反射傘に押し付けられることを特徴とする請
    求項5又は6に記載のレンズ付きフィルムユニット。
  8. 【請求項8】 前記トリガコイルの2次側端子は、前記
    反射傘に弾性的に接触導通することを特徴とする請求項
    5〜7の何れか1項に記載のレンズ付きフィルムユニッ
    ト。
  9. 【請求項9】 前記トリガコイルは、前記背面部材に設
    けたトリガコイル収納部のトリガコイル挿入方向と平行
    方向の突起をつぶして挿入可能としたことを特徴とする
    請求項8に記載のレンズ付きフィルムユニット。
JP25311696A 1996-09-25 1996-09-25 レンズ付きフィルムユニット Pending JPH1097033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25311696A JPH1097033A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 レンズ付きフィルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25311696A JPH1097033A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 レンズ付きフィルムユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1097033A true JPH1097033A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17246730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25311696A Pending JPH1097033A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 レンズ付きフィルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1097033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043764A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Sony Corp フラッシュユニット、フラッシュユニットの製造方法およびデジタルカメラ
JP2005301052A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Sony Corp フラッシュユニット、フラッシュユニットの製造方法およびデジタルカメラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043764A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Sony Corp フラッシュユニット、フラッシュユニットの製造方法およびデジタルカメラ
JP4526790B2 (ja) * 2003-07-24 2010-08-18 ソニー株式会社 フラッシュユニットの製造方法
JP2005301052A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Sony Corp フラッシュユニット、フラッシュユニットの製造方法およびデジタルカメラ
JP4525150B2 (ja) * 2004-04-14 2010-08-18 ソニー株式会社 フラッシュユニット、フラッシュユニットの製造方法およびデジタルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100568582B1 (ko) 플래시 장치
US6516144B2 (en) Lens-fitted photo film unit and flash device
US6339679B1 (en) Single use camera with built-in electronic flash
JPH1097033A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH10104800A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH11242270A (ja) フィルム一体型カメラ
US6636700B2 (en) Flash device, lens-fitted photo film unit, camera, light measuring device, and method of producing lens-fitted photo film unit
JP3773150B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット用ストロボ装置
JPH0954362A (ja) ストロボ内蔵型レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
US6393221B1 (en) Electronic flash unit with integrated flash charge switch
JP3753315B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びストロボ装置
JPH10115850A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP3773186B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びストロボ装置並びにレンズ付きフイルムシステム
JPH1165028A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH10232433A (ja) ストロボユニット、及びストロボ内蔵レンズ付きフィルムユニット
JPH1164940A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH09113970A (ja) ストロボ内蔵レンズ付きフィルムユニット、及びダイヤフラム型スイッチ
JP2003295263A (ja) ストロボ装置
JPH10104698A (ja) ストロボ回路
JPH10254030A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH1078604A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP2003229032A (ja) 回路基板及びこの回路基板を含むカメラ
JPH11183979A (ja) フィルム一体型カメラ
JPH0950067A (ja) ストロボ装置
JPH11258666A (ja) レンズ付きフイルムユニット用ストロボ装置