JPH1090704A - 液晶表示装置の表示パネル - Google Patents

液晶表示装置の表示パネル

Info

Publication number
JPH1090704A
JPH1090704A JP8239495A JP23949596A JPH1090704A JP H1090704 A JPH1090704 A JP H1090704A JP 8239495 A JP8239495 A JP 8239495A JP 23949596 A JP23949596 A JP 23949596A JP H1090704 A JPH1090704 A JP H1090704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transparent substrate
polarizing plate
display panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8239495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Hayashi
謙吾 林
Hitoshi Koyama
均 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP8239495A priority Critical patent/JPH1090704A/ja
Publication of JPH1090704A publication Critical patent/JPH1090704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 黒輝度を低くして、黒表示と白表示とのあい
だのコントラストを上げることができる液晶表示装置の
表示パネルを提供する。 【解決手段】 液晶層を介して対向する第1の透明基板
1および第2の透明基板2と、前記第1の透明基板の表
面上に配置されてなる複数の電極対6と、該複数の電極
対が配置された前記第1の透明基板に対して施される配
向処理によって、前記液晶層および前記第1の透明基板
間に形成されてなる第1の配向膜と、前記第2の透明基
板に対して施される配向処理によって、前記液晶層およ
び前記第2の透明基板間に形成されてなる第2の配向膜
とからなり、前記第1の透明基板に対して施される配向
処理の方向が、前記第2の透明基板に対して施される配
向処理の方向に対して垂直であり、さらに、前記液晶層
にカイラル剤が添加されてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の液晶分子か
らなる液晶の複屈折率効果を利用した液晶表示装置の表
示パネルに関する。さらに詳しくは、視野角の広い液晶
表示装置の表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のインプレーンスイッチン
グ(IPS)駆動液晶表示装置の一例を示す概略説明図
である。図2の上側には黒表示のときの液晶表示装置が
示されており、図2の下側には白表示のときの液晶表示
装置が示されている。なお、図2には、表示パネルの表
示領域がマトリクス状に分割されてなる複数の画素のう
ち、一画素分の表示パネルに関わる液晶表示装置のみが
示されている。また、図2には、液晶層に含まれる複数
の液晶分子のうち、第1の透明基板の最も近くに存在す
る1つの液晶分子と、第2の透明基板の最も近くに存在
する1つの液晶分子とが示されている。
【0003】前記インプレーンスイッチング駆動液晶表
示装置とは、同一透明基板内に配置された電極対に電界
を発生させることによって、前記透明基板の表面に対し
て平行な方向に電界を形成し、液晶分子を回転させるこ
とにより駆動される液晶表示装置をいう。
【0004】図2において、7は第1の透明基板、8は
第2の透明基板、9は第1の偏光板、10は第2の偏光
板、11aは、第1の透明基板1の最も近くに存在する
1つの液晶分子(以下、「第1の液晶分子」という)、
11bは、第2の透明基板2の最も近くに存在する1つ
の液晶分子(以下、「第2の液晶分子」という)、12
は2つの櫛歯電極12a、12bからなる電極対を示
す。
【0005】従来の液晶表示装置は、たとえば表示パネ
ル、該表示パネルを挟持する第1の偏光板9と第2の偏
光板10、駆動部(図示せず)およびバックライト(図
示せず)などからなる。前記表示パネルは、液晶層を介
して対向する第1の透明基板7および第2の透明基板8
と、第1の透明基板7の表面上に配置されてなる電極対
12と、前記液晶層および第1の透明基板7間に形成さ
れてなる第1の配向膜(図示せず)と、前記液晶層およ
び第2の透明基板8間に形成されてなる第2の配向膜
(図示せず)とからなる。
【0006】前記第1の配向膜は、電極対12が配置さ
れた第1の透明基板7に対して施されるラビングなどに
よる配向処理によって形成され、前記第2の配向膜は、
第2の透明基板8に対して施されるラビングなどによる
配向処理によって形成される。
【0007】前記電極対12は2つの櫛歯電極12a、
12bからなる。前記櫛歯電極とは、複数の帯状の電極
と、該複数の帯状の電極の一端部が接続される1つの帯
状の電極とからなる電極をいう。なお、前記櫛歯電極の
うちの前記複数の帯状の電極の部分をそれぞれ櫛歯部と
いう。前記2つの櫛歯電極12a、12bは、それぞれ
の複数の櫛歯部が互い違いに並べられて配置されてい
る。電極対12には、前記駆動部から所望の大きさの電
圧が各画素ごとに選択的に印加される。
【0008】前記電極対12が配置された第1の透明基
板7に対して施される配向処理の方向は、該配向処理の
方向が櫛歯電極12a、12bの櫛歯部の長手方向に対
して平行になるように施される。また、第2の透明基板
8に対して施される配向処理の方向は、該配向処理の方
向が第1の透明基板7に対して施される配向処理の方向
に対して平行になるように施される。かかる配向処理の
方向を配向処理方向Fとして図2に示す。
【0009】表示パネルを挟持する第1の偏光板9およ
び第2の偏光板10のうち、第1の透明基板7の表面に
配設される第1の偏光板9は、第1の偏光板9の偏光軸
が第1の透明基板7に対して施される配向処理の方向に
対して平行になるように配設される。また、第2の透明
基板8の表面に配設される第2の偏光板10は、第2の
偏光板10の偏光軸が第2の透明基板8に対して施され
る配向処理の方向に対して垂直になるように配設され
る。一般的に、伝搬方向に対して垂直な面内で振動する
光の振動方向が1つの方向に規則的に偏った状態を偏光
状態といい、該偏光状態は偏光板などによって実現する
ことができる。さらに、前記偏光板の偏光軸とは、当該
偏光板によって実現することのできるある偏光状態にお
ける光の振動方向をいう。
【0010】前記第1の透明基板7および第2の透明基
板8の間隙部には、たとえばN型液晶またはP型液晶な
ど液晶が封止されている。前記N型液晶とは、液晶分子
の3方向の屈折率のうち2方向の屈折率が等しく、該2
方向の屈折率に対して他の1方向の屈折率が低い液晶を
いう。また、前記P型液晶とは、液晶分子の3方向の屈
折率のうち2方向の屈折率が等しく、該2方向の屈折率
に対して他の1方向の屈折率が高い液晶をいう。なお、
前記3方向の屈折率とは、液晶分子の長軸方向に対して
平行な方向(x軸方向)における液晶分子の屈折率と、
前記x軸方向に対して垂直な方向(y軸方向)における
液晶分子の屈折率と、前記x軸方向およびy軸方向に対
して平行な面に対して垂直な方向(z軸方向)における
液晶分子の屈折率とをいう。
【0011】前記電極対12に電圧が印加されていない
とき、すなわち電圧OFFのとき、第1の液晶分子(図
2の上側に2点鎖線で示される液晶分子)11aの長軸
方向G1は第1の透明基板7に対して施される配向処理
の方向に対して平行となり、第2の液晶分子11bの長
軸方向Hは配向処理方向Fに対して平行となる。したが
って、前記液晶層に含まれる複数の液晶分子の長軸方向
は、第1の透明基板7から第2の液晶基板8に向けて互
いに平行な状態(以下、「平行な配向状態」ともいう)
となり、また、第1の偏光板9の偏光軸は第2の偏光板
10の偏光軸に対して垂直となっているので、図2の上
側に示された画素は黒表示となる。
【0012】一方、前記電極対12に電圧が印加されて
いるとき、すなわち電圧ONのとき、2つの櫛歯電極1
2a、12bには、2つの櫛歯電極12a、12bの櫛
歯部の長手方向に対して垂直な方向に電界が発生する。
したがって、前記電極対12に電圧が印加されると、電
圧OFFのときの第1の液晶分子11aの長軸方向G1
に対して、電圧ONのときの第1の液晶分子11aの長
軸方向G2が直交するように、第1の液晶分子(図2の
下側に実線で示される第1の液晶分子)11aが反時計
回りに90°回転する。その結果、前記液晶層に含まれ
る複数の液晶分子の長軸方向は、前記第1の透明基板7
から第2の液晶基板8に向けて反時計回りに一定の角度
で徐々に変化し、90°ねじれた状態(以下、「ねじれ
配向状態」ともいう)となり、また、第1の偏光板9の
偏光軸は第2の偏光板10の偏光軸に対して垂直となっ
ているので、図2の下側に示された画素は白表示とな
る。なお、前記反時計回りとは、第2の偏光板側から表
示パネルを見たときに反時計回りとなっている方向をい
う。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶表示装置の
表示パネルにおいて、第1の透明基板の表面に配設され
た電極対に電圧が印加されると、2つの櫛歯電極間に電
界が発生し、第1の透明基板および第2の透明基板間の
複数の液晶分子の長軸方向が変化し、第1の透明基板か
ら第2の透明基板に向けて複数の液晶分子の長軸方向が
反時計回りに90°ねじれた状態となる。しかし、この
とき前記複数の液晶分子のうちの一部の液晶分子が時計
回りに回転する逆チルト現象が発生する。また、電圧を
印加しない状態においても、前記複数の液晶分子のうち
の一部の液晶分子が時計回り回転するリバースツイスト
現象が生じる。この2つの現象が生じることを緩和する
ために、一般には、第1の透明基板に対して施す配向処
理を、該配向処理の方向が櫛歯電極の櫛歯部の長手方向
に対して反時計回りに5°程度傾くように行う。かかる
配向処理の方向を配向処理方向Eとして図2に示す。配
向処理の方向が5°程度傾くように配向処理を行ったば
あいの第1の液晶分子12cの長軸方向Iは、櫛歯電極
の櫛歯部の長手方向に対して反時計回りに5°程度傾
く。その結果、電極対付近の液晶分子、すなわち第1の
液晶分子を反転(リバースツイスト)させることなく回
転させることができる。なお、図2に示される液晶表示
装置においては、逆チルト現象およびリバースツイスト
現象を緩和するために、配向処理方向Eが櫛歯電極の櫛
歯部の長手方向に対して反時計回りに5°程度傾くよう
に配向処理が施されている。しかし、液晶層に含まれる
複数の液晶分子の長軸方向が第1の透明基板7から第2
の透明基板8に向けて時計回りに変化するように液晶表
示装置が形成されるばあいは、配向処理方向Eが櫛歯電
極の櫛歯部の長手方向に対して時計回りに5°程度傾く
ように第1の透明基板1に対して配向処理が施される。
【0014】しかしながら、前述のように配向処理の方
向が5°程度傾くように配向処理を行うと、電極対に電
圧を印加しないときでは、第1の液晶分子の長軸方向が
第2の偏光板の偏光軸に対して垂直にならないため、黒
表示のときの輝度、すなわち黒輝度が上がり、黒表示の
ときの輝度と白表示のときの輝度との差が小さくなり、
高コントラストの表示が実現できないという問題があ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置の
表示パネルは、液晶層と、該液晶層を介して対向する第
1の透明基板および第2の透明基板と、前記第1の透明
基板の表面上に配置されてなる複数の電極対と、該複数
の電極対が配置された前記第1の透明基板に対して施さ
れる配向処理によって前記液晶層および前記第1の透明
基板間に形成されてなる第1の配向膜と、前記第2の透
明基板に対して施される配向処理によって前記液晶層お
よび前記第2の透明基板間に形成されてなる第2の配向
膜とからなり、高コントラストの表示が実現でき、かつ
逆チルト現象やリバースツイスト現象などに関する問題
を解決できるように、電圧を印加していないときに液晶
がねじれ配向状態となっており、さらに液晶層にカイラ
ル剤が添加されることで液晶層の液晶分子の長軸方向が
安定になっており、電圧を印加していないときに白表
示、電圧を印加しているときに黒表示を実現する。
【0016】なお、前記カイラル剤とは、液晶層に含ま
れる複数の液晶分子の長軸方向にねじれを誘起する物質
である。該物質の性質によって、前記複数の液晶分子の
長軸方向が、第1の透明基板から第2に透明基板に向け
て反時計回りにねじれた状態、または時計回りにねじれ
た状態を実現できる。
【0017】前記表示パネルは、第1の偏光板と第2の
偏光板とのあいだに挟持されてなることが、黒表示およ
び白表示を実現することができるため好ましい。
【0018】前記第1の偏光板の偏光軸が前記第2の偏
光板の偏光軸に対して垂直になるように、前記第1の偏
光板および第2の偏光板が配設されてなることが、高コ
ントラストの黒表示および白表示を実現することができ
るため好ましい。
【0019】前記液晶層に含まれる複数の液晶分子の長
軸方向が、前記第1の透明基板から第2の液晶基板に向
けて90°ねじれた状態であるとき、白表示が実現され
ることが、輝度の高い白表示が実現できるため好まし
い。
【0020】前記液晶層に含まれる複数の液晶分子の長
軸方向が、前記第1の透明基板から第2の液晶基板に向
けて互いに平行な状態であるとき、黒表示が実現される
ことが、輝度の低い黒表示が実現できるため好まし
い。。
【0021】前記第1の配向膜および第2の配向膜が、
ポリイミドの膜、ポリビニルアルコール(PVA)の膜
および酸化シリコンの膜のうちの1つの膜からなること
が、液晶分子の長軸方向を容易に制御できるため好まし
い。
【0022】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しながら本発
明の液晶表示装置の表示パネルの一実施の形態を説明す
る。
【0023】図1は、本発明に関わる液晶表示装置の一
実施の形態を示す概略説明図である。図1の上側には白
表示のときの液晶表示装置が示されており、図1の下側
には黒表示のときの液晶表示装置が示されている。な
お、図1には、表示パネルの表示領域がマトリクス状に
分割されてなる複数の画素のうち、一画素分の表示パネ
ルに関わる液晶表示装置のみが示されている。また、図
2には、液晶層に含まれる複数の液晶分子のうち、第1
の透明基板の最も近くに存在する1つの液晶分子と、第
2の透明基板の最も近くに存在する1つの液晶分子とが
示されている。
【0024】図1において、1は第1の透明基板、2は
第2の透明基板、3は第1の偏光板、4は第2の偏光
板、5aは、第1の透明基板1の最も近くに存在する1
つの液晶分子、すなわち第1の液晶分子、5bは、第2
の透明基板2の最も近くに存在する1つの液晶分子、す
なわち第2の液晶分子、6は2つの櫛歯電極6a、6b
からなる電極対を示す。
【0025】本発明の液晶表示装置の表示パネルは、従
来の液晶表示装置と同様に、液晶層と、該液晶層を介し
て対向する第1の透明基板1および第2の透明基板2
と、第1の透明基板1の表面上に配置されてなる電極対
6と、前記液晶層および第1の透明基板1間に形成され
てなる第1の配向膜(図示せず)と、前記液晶層および
第2の透明基板2間に形成されてなる第2の配向膜(図
示せず)とからなる。
【0026】前記第1の配向膜は、電極対6が配置され
た第1の透明基板1に対して施されるラビングなどによ
る配向処理によって形成され、前記第2の配向膜は、第
2の透明基板2に対して施されるラビングなどによる配
向処理によって形成される。
【0027】前記電極対6は、たとえば従来の液晶表示
装置の表示パネルの電極対と同様に2つの櫛歯電極6
a、6bからなる。前記電極対6には、液晶表示装置の
駆動部から所望の大きさの電圧が各画素ごとに選択的に
印加される。
【0028】前記電極対6が配置された第1の透明基板
1に対して施される配向処理の方向は、該配向処理の方
向が櫛歯電極6a、6bの櫛歯部の長手方向に対して平
行になるように施される。かかる配向処理の方向を配向
処理方向Aとして図1に示す。また、第2の透明基板2
に対して施される配向処理の方向は、該配向処理の方向
が第1の透明基板1に対して施される配向処理の方向に
対して垂直になるように施される。かかる配向処理の方
向を配向処理方向Bとして図1に示す。
【0029】表示パネルを挟持する第1の偏光板3およ
び第2の偏光板4のうち、第1の透明基板1の表面に配
設される第1の偏光板3は、第1の偏光板3の偏光軸が
第1の透明基板1に対して施される配向処理の方向に対
して平行になるように配設される。また、第2の透明基
板2の表面に配設される第2の偏光板4は、第2の偏光
板4の偏光軸が第2の透明基板2に対して施される配向
処理の方向に対して平行になるように配設される。
【0030】前記第1の透明基板1および第2の透明基
板2の間隙部には、たとえばN型液晶など液晶が封止さ
れている。
【0031】前記電極対6に電圧が印加されていないと
き、すなわち電圧OFFのとき、第1の液晶分子5aの
長軸方向C1は配向処理方向Aに対して平行となり、第
2の液晶分子5bの長軸方向Dは配向処理方向Bに対し
て平行となる。したがって、第1の液晶分子5aおよび
第2の液晶分子5bは、第1の液晶分子5aの長軸方向
1が第2の液晶分子5bの長軸方向Dに対して垂直に
なった状態になる。
【0032】しかし、この状態では、第1の透明基板お
よび第2の透明基板間に挟持される液晶層中に、反時計
回りに回転する液晶分子と時計回りに回転する液晶分子
とが存在しリバースツイスト現象が起こる。本発明で
は、液晶層にカイラル剤(図示せず)を添加し、複数の
液晶分子すべての回転を反時計回りに統一することによ
り、リバースツイスト現象を起こらなくする。したがっ
て、前記液晶層に含まれる複数の液晶分子の長軸方向
は、前記第1の透明基板1から第2の液晶基板2に向け
て反時計回りに一定の角度で徐々に変化し、ねじれ配向
状態となる。その結果、第1の偏光板3の偏光軸は第2
の偏光板4の偏光軸に対して垂直となっているので、図
1の上側に示された画素は白表示となる。
【0033】一方、前記電極対6に電圧が印加されてい
るとき、すなわち電圧ONのとき、2つの櫛歯電極6
a、6bには、2つの櫛歯電極6a、6bの櫛歯部の長
手方向に対して垂直な方向に電界が発生する。したがっ
て、前記電極対6に電圧が印加されると、電圧OFFの
ときの第1の液晶分子5aの長軸方向C1に対して、電
圧ONのときの第1の液晶分子5aの長軸方向C2が直
交するように、第1の液晶分子5aが90°回転する。
さらに、前記液晶層に含まれる複数の液晶分子の長軸方
向が、第1の透明基板1から第2の液晶基板2に向けて
互いに平行な状態となるように、前記液晶層に含まれる
複数の液晶分子が回転する。なお、前記電極対6に電圧
が印加されて複数の液晶分子が回転する際に発生する逆
チルト現象は、液晶層へのカイラル剤の添加により生じ
なくなる。その結果、第1の偏光板3の偏光軸は第2の
偏光板4の偏光軸に対して垂直となっているので、図1
の下側に示された画素は黒表示となる。
【0034】本実施の形態において、第1の透明基板お
よび第2の透明基板としては、ガラス基板、石英基板ま
たはプラスチック基板を用いることが好ましく、薄型お
よび軽量の液晶表示装置を形成しうる点でプラスチック
基板を用いることが最も好ましい。第1の配向膜および
第2の配向膜としては、ポリイミドの膜、PVAの膜ま
たは酸化シリコンの膜からなることが好ましく、光の透
過率が良い点でポリイミドの膜からなることが最も好ま
しい。
【0035】なお、駆動部としては、LSIを搭載した
TCP(tape carrier package)、LSIを透明基板周
辺部に搭載したCOG(chip on glass )などを用いて
もよい。バックライトとしては、冷陰極蛍光管または熱
陰極蛍光管を用いた直下型バックライト、もしくは冷陰
極蛍光管または熱陰極蛍光管を用いたエッジライト方式
のバックライトを用いてもよい。また、駆動部から電極
対に所望の大きさの電圧を選択的に印加するために、ス
イッチング素子としての薄膜トランジスタを介して、駆
動部から電極対に電圧を印加してもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明のIPS駆動液晶表示装置におい
ては、従来のIPS駆動液晶表示装置とは逆に、電圧を
印加しないときにねじれ配向状態を、電圧を印加したと
きに平行な配向状態を実現する。その結果、電圧を印加
したばあいに、電極付近の液晶分子の長軸方向が第2の
透明基板付近の液晶分子の長軸方向に対して平行にな
り、第1の透明基板から第2に透明基板に向けて複数の
液晶分子にねじれのない状態を実現できる。したがっ
て、黒輝度を低くして、黒表示と白表示とのあいだのコ
ントラストを上げることができる。
【0037】さらに、液晶層にカイラル剤を添加するこ
とにより、逆チルト現象やリバースツイスト現象が生じ
ることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかわる液晶表示装置の一実施の形態
を示す概略説明図である。
【図2】従来の液晶表示装置の一例を示す概略説明図で
ある。
【符号の説明】
1 第1の透明基板 2 第2の透明基板 3 第1の偏光板 4 第2の偏光板 5a 第1の液晶分子 5b 第2の液晶分子 6 電極対

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層と、該液晶層を介して対向する第
    1の透明基板および第2の透明基板と、前記第1の透明
    基板の表面上に配置されてなる複数の電極対と、該複数
    の電極対が配置された前記第1の透明基板に対して施さ
    れる配向処理によって前記液晶層および前記第1の透明
    基板間に形成されてなる第1の配向膜と、前記第2の透
    明基板に対して施される配向処理によって前記液晶層お
    よび前記第2の透明基板間に形成されてなる第2の配向
    膜とからなるインプレーンスイッチング駆動液晶表示装
    置の表示パネルであって、前記電極対はそれぞれ複数の
    櫛歯部を有する2つの櫛歯電極からなり、該2つの櫛歯
    電極は、それぞれの複数の櫛歯部が互い違いに並べられ
    て配置されており、前記第1の透明基板に対して施され
    る配向処理の方向が、前記第2の透明基板に対して施さ
    れる配向処理の方向に対して垂直であり、さらに、前記
    液晶層にカイラル剤が添加されてなることを特徴とする
    液晶表示装置の表示パネル。
  2. 【請求項2】 前記表示パネルは、第1の偏光板と第2
    の偏光板とのあいだに挟持されてなる請求項1記載の液
    晶表示装置の表示パネル。
  3. 【請求項3】 前記第1の偏光板の偏光軸が前記第2の
    偏光板の偏光軸に対して垂直になるように、前記第1の
    偏光板および第2の偏光板が配設されてなる請求項2記
    載の液晶表示装置の表示パネル。
  4. 【請求項4】 前記液晶層に含まれる複数の液晶分子の
    長軸方向が、前記第1の透明基板から第2の液晶基板に
    向けて90°ねじれた状態であるとき、白表示が実現さ
    れる請求項3記載の液晶表示装置の表示パネル。
  5. 【請求項5】 前記液晶層に含まれる複数の液晶分子の
    長軸方向が、前記第1の透明基板から第2の液晶基板に
    向けて互いに平行な状態であるとき、黒表示が実現され
    る請求項3記載の液晶表示装置の表示パネル。
  6. 【請求項6】 前記第1の配向膜および第2の配向膜
    が、ポリイミドの膜、ポリビニルアルコールの膜および
    酸化シリコンの膜のうちの1つの膜からなる請求項1記
    載の液晶表示装置の表示パネル。
JP8239495A 1996-09-10 1996-09-10 液晶表示装置の表示パネル Pending JPH1090704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8239495A JPH1090704A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 液晶表示装置の表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8239495A JPH1090704A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 液晶表示装置の表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1090704A true JPH1090704A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17045638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8239495A Pending JPH1090704A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 液晶表示装置の表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1090704A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122716A (ja) * 2009-03-12 2009-06-04 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2009222829A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び電子機器
US8018553B2 (en) 2006-09-19 2011-09-13 Sony Corporation Liquid crystal display device that includes both a transmissive portion and a reflective portion
JP2017010030A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示素子
JP2018025617A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8018553B2 (en) 2006-09-19 2011-09-13 Sony Corporation Liquid crystal display device that includes both a transmissive portion and a reflective portion
US8405806B2 (en) 2006-09-19 2013-03-26 Sony Corporation Liquid crystal display device that includes both a transmissive portion and a reflective portion
JP2009222829A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2009122716A (ja) * 2009-03-12 2009-06-04 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2017010030A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示素子
JP2018025617A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644653B2 (ja) 液晶表示装置
JP3120751B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP3108768B2 (ja) Tn液晶表示素子
JP5767687B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3330574B2 (ja) 液晶表示装置
JP3027805B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11133408A (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP2000098405A (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP3101454B2 (ja) Tn液晶表示素子
JPH086025A (ja) 液晶電気光学装置、それを用いた投射型表示システムおよび液晶電気光学装置の駆動方法
JP2001324718A (ja) マルチドメイン広視角液晶ディスプレイの構造
JP4041610B2 (ja) 液晶表示装置
TWI231873B (en) Liquid crystal display
JPH1090704A (ja) 液晶表示装置の表示パネル
JP3776844B2 (ja) 液晶表示装置
JPH103076A (ja) 液晶表示素子
JPH1026766A (ja) 液晶表示装置
JP3309154B2 (ja) 液晶表示装置
JP4063919B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2000098410A (ja) 液晶表示装置
JP4266209B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3560164B2 (ja) 液晶表示装置
JP3188934B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07114028A (ja) 液晶表示装置
KR19990066403A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040226

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040604