JPH1083908A - 高抵抗希土類磁石とその製造方法 - Google Patents

高抵抗希土類磁石とその製造方法

Info

Publication number
JPH1083908A
JPH1083908A JP8237606A JP23760696A JPH1083908A JP H1083908 A JPH1083908 A JP H1083908A JP 8237606 A JP8237606 A JP 8237606A JP 23760696 A JP23760696 A JP 23760696A JP H1083908 A JPH1083908 A JP H1083908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare
magnet
rare earth
resistance
rich phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8237606A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ohashi
健 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP8237606A priority Critical patent/JPH1083908A/ja
Publication of JPH1083908A publication Critical patent/JPH1083908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 希土類磁石の磁気特性に大きな影響を与える
ことなく、磁石に誘起される渦電流が低減される高抵抗
希土類磁石を得る。 【解決手段】 原子百分率でR(Yを含む希土類元素か
ら選択されるNdを含む1種以上)が14〜18%、Bが7〜
10%、M(Co、Al、Cu、Nb、Ti、Mo、Gaの1種以上)が
0.1 〜5%、Oが0.5 〜5%、残部Feからなる焼結高抵
抗希土類磁石において、富希土類相に希土類酸化物の形
で酸素が濃縮された組織を有し、保磁力が16kOe以上
で、かつ抵抗率が4×10-4Ωcm以上であることを特徴と
する高抵抗希土類磁石。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FA、電装、電気
自動車等に搭載するDCブラシレスモータやACサーボ
モータに用いて、小型薄型化、高特性化に寄与する高抵
抗希土類磁石とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】希土類磁石は、高い磁気特性と、大きな
保磁力、高い耐熱性のため、モータ用途に用いられ、モ
ータの小型化に貢献している。特に70W以下の小型モー
タには、広範囲に用いられており、小型・薄形化と仕様
特性を満たす上で、本質的に重要な材料である。最近に
なり、該小型モータのみならず、1kW以上の中大型D
Cブラシレスモータにも希土類磁石が使用される例が増
えてきた。理由は小型化のみならず、高トルク化や高効
率化を達成できるためである。特にロボット等のFA用
途では数百W〜数kWのDCブラシレスモータやACサ
ーボモータが、また電気自動車には数十kWのDCブラ
シレスモータが採用され始めている。これらのモータは
中型から大型に分類されるものであり、従来の小型モー
タに比較し、使用磁石の大きさはずっと大きくなる。し
かし使用磁石の大きさが大きくなると、従来とは異なる
点が問題として出てきた。
【0003】問題のひとつは大きな磁石の製作や着磁で
ある。希土類焼結磁石は一般に、磁性粉の磁場中成形で
製作するため、プレス成形機の制約から、ある大きさ以
上(例えば100mm 角)の磁石は作るのが難しい。しかし
磁石同士を接着すれば、より大きな磁石の製作は可能で
ある。また、磁石の着磁は電磁石の静磁場や空芯コイル
の大電流放電によるパルス磁場着磁により行われる。し
かし磁石が大きくなると磁石単体でもこれらの着磁機器
により、着磁することが難しくなる。ましてや、ロータ
に磁石を組み込んだ状態で着磁することはより困難であ
る。このような場合には、着磁機器で着磁可能な磁石を
組み上げて、より大きな磁石や磁気回路とするのが一般
的である。
【0004】上記に加え、大型モータでは、ロータ回転
に伴い発生する渦電流による発熱が問題となる。磁石や
ステータースロット(バルク鉄や積層鉄板、積層珪素鋼
板など)に誘起された渦電流により、モータ各部分で発
熱する。これは渦電流損として、モータ効率を低下させ
る原因となっている。特にDCブラシレスモータではPW
M制御が一般的であり、渦電流が発生しやすい。なお、
発熱の原因としてはステータースロットのヒステリシス
損などもあるが、ここでは考慮しない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】渦電流による発熱がよ
り問題なのは、ロータ磁石にNdFeB焼結磁石を使用して
いる場合である。NdFeB磁石の保磁力温度係数は−0.6
%/℃と大きく、温度上昇と共に保磁力は急速に低下す
る。例えば、室温から100 ℃まで昇温した場合、保磁力
は約半分になる。温度上昇による保磁力低下で、NdFeB
の第2象限のBHカーブに屈曲が生じる時、磁石の動作
点が屈曲点以下にあると、熱減磁が生じる。熱減磁が生
じると、温度が下がっても、ロータ磁石とスロットの空
隙中に元の磁場強度は得られず、モータ特性も低下した
ままとなる。特に大型や中型モータは、FA用途や電気
自動車等の用途を想定しているため、モータの耐熱性が
非常に重要である。渦電流による発熱対策としてNdFeB
磁石の磁気特性を改良し、耐熱性を向上させることは重
要であるが、渦電流の発生をできるかぎり低減するの
が、根本的な対策である。
【0006】渦電流の誘起を抑制するには、被誘起物の
電気抵抗を高くすれば良い。例えばフェライト永久磁石
は絶縁物であるため、フェライト磁石に渦電流はほとん
ど誘起されない。したがって、希土類磁石でも、電気抵
抗を高くすれば良いことがわかる。しかし、例えばNdFe
B焼結磁石は主に Nd2Fe14B金属間化合物(以下、2-14
-1とする)相、 NdFe44 化合物相(以下、Bリッチ相
とする)と、富Nd相(以下、Ndリッチ相とする)の三相
よりなる複合組織を有しており、該三相は全て金属相で
あるため、Feなどよりは2桁ほど電気抵抗が高いが、約
2×10-4Ωcmの抵抗率しかないので、渦電流は生じてし
まう。したがって、本発明の目的は、NdFeB焼結磁石の
複合組織を組成的に改良して高抵抗希土類磁石を提供し
ようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、焼結希土類磁
石の電気抵抗を従来のものよりも向上させ、磁石に誘起
される渦電流を低減化するものである。すなわち本発明
は、原子百分率でR(Yを含む希土類元素から選択され
るNdを含む1種以上)が14〜18%、Bが7〜10%、M
(Co、Al、Cu、Nb、Ti、Mo、Gaの1種以上)が0.1 〜5
%、Oが0.5 〜5%、残部Feからなる焼結高抵抗希土類
磁石において、富希土類相に希土類酸化物の形で酸素が
濃縮された組織を有し、保磁力が16kOe以上で、かつ
抵抗率が4×10-4Ωcm以上である高抵抗希土類磁石を要
旨とするものである。また、R(Yを含む希土類元素か
ら選択されるNdを含む1種以上)、B、M(Co、Al、C
u、Nb、Ti、Mo、Gaの1種以上)、Feよりなる希土類合
金粗粉と希土類(Yを含む希土類から選択される1種以
上)酸化物とを99:1以上、93:7以下の重量比で混合
し、該混合物を微粉砕した後、粉末冶金法により上記の
高抵抗希土類磁石を製作する高抵抗希土類磁石の製造方
法を要旨とするものである。以下に、これをさらに詳述
する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、以下に説
明する。上述のように、RFeB系焼結磁石は2-14-1相、
Bリッチ相、富希土類相(以下、Rリッチ相ともいう)
の三相より構成されている。Rリッチ相は、残り二相を
包むような形で粒間に存在している。2-14-1相同士が互
いに接しているように見えても微細構造をTEM 等で観察
すると、粒間に非常に薄いRリッチ相が存在しているの
が見える。したがってRリッチ相は焼結体の全域にわた
り連結され、ネットワークを組んでいる。一方、2-14-1
相やBリッチ相は、直接接するものは少なく、Rリッチ
相を介している。本発明者は、RFeB磁石の電気抵抗を
増加させるには、焼結体全体に網目状に広がっているR
リッチ相の電気抵抗を上げれば良いことに着目し、本発
明に至った。残り二相の電気抵抗は従来通りでも、Rリ
ッチ相の電気抵抗上昇が電気伝導の上で障壁となって、
焼結体全体の電気抵抗を上げることができる。
【0009】ここでRリッチ相の網目状構造が途切れ
て、2-14-1の粒同士が接触しているようでは、電気抵抗
を上げることができない。したがって、あまりRリッチ
相の量を減らすと好ましくない。上記の状況は、Rリッ
チ相が必要かつ十分に焼結体全体に浸透し、残り二相が
孤立化した場合である。R2Fe14 Bの化学量論比組成
は、原子百分率でほぼR:Fe:B=12:82:6 である。磁
石組成的には、高Nd量・低Fe組成の場合(例えばNd15Fe
778 )にRリッチ相のネットワークは実現され、粉末
冶金工程での酸化が抑制できれば、より高Fe・低Nd組成
(例えばNd14Fe806 )でも実現できる。
【0010】以上のことを踏まえて、本発明者はRリッ
チ相の電気抵抗を上げる手段を提案したものである。以
下、その詳細を述べる。本発明の要点は、希土類酸化物
(以下、R23 と表す)を原料粗粉に予め添加するこ
とによりRリッチ相にR23 を多く含有せしめ、不良
導体R23 を含んだRリッチ相の電気抵抗を増加させ
ることにある。添加するR23 は、Yを含む希土類よ
り選択される1種以上の希土類元素の酸化物であり、好
ましくは軽希土類の Nd23 、 Pr23 や重希土類の T
b23、 Dy23 等がよい。また混合希土類酸化物とし
てはCe主体のもの等が挙げられる。軽希土類の上記酸化
物は、飽和磁化や保磁力の磁気特性に与える悪影響が小
さいため好ましい。重希土類の上記酸化物は、飽和磁化
を酸化物添加による希釈以上に減少させるが、2-14-1粒
の粒界近傍のRをTb、Dy等が置換するため、焼結体の保
磁力を増加させる。Y23 は Nd23 等と同じような
効果を有する。
【0011】希土類酸化物が好ましい理由を以下に述べ
る。Rリッチ相の組成は、概ねR:TM=80:20 (TM
はFeを主体とし、磁石組成により異なる、遷移金属の混
合)前後の元素比率であり、Rリッチ側に大きく寄った
合金である。もちろん、Rリッチ相の組成は磁石組成や
添加物の種類により大きく変化する。例えばFeをCoで置
換した場合、2-14-1主相以外に、Rリッチ相内にR−Co
系金属間化合物が生じる。Ti、Mo等の遷移金属を添加し
た場合、Rリッチ相内にもTi−B化合物等の微小析出が
見られる。また、工程中で混入したCは、RCX の形で
Rリッチ相に濃縮される。
【0012】Rリッチ相に種々のものが含有される理由
は、該Rリッチ相が低融点(約600℃)なため、焼結過
程で液相となり、焼結助剤(焼結促進剤)の役目を果た
すためである。焼結の昇温過程で、Rリッチ相は液相と
なって2-14-1粒子の表面を濡らす。2-14-1粒子表面の凹
凸を滑らかにし、表面の酸化相やRCX を液相中に取り
込み、液相を介した原子移動により、粒同士の肥大化と
密度化を促進する。Rリッチ相は、2-14-1焼結粒表面の
クリーニングと平滑化を実現することにより、保磁力発
生に寄与する。この過程でRリッチ相に取りこまれた不
純物のうち、R23 やRCX は電気不良導体なので、
電気抵抗を上昇させるものと考えられる。B化合物等
は、該酸化物ほど不良導体ではない。したがってR2
3 やRCX等がRリッチ相に多く含まれることにより、
不純物を含めたRリッチ相全体の電気抵抗が増大する。
【0013】ところが、RCX は吸湿性を有するため、
NdFeB磁石の耐食性の観点から好ましくない。C量はで
きるだけ少ない方が好ましい。一方、R23 は La2
3 等に吸湿性があるものの、ほとんどの酸化物は安定で
ある。したがって、R23 をRFeB原料粗粉に混合
し、通常の磁場中成形粉末冶金法で焼結磁石を製作する
ことにより、Rリッチ相に希土類酸化物の形で酸素が濃
縮された焼結磁石ができる。Rリッチ相はRが主体で活
性なので、ほとんどの酸化物はRにより還元されてしま
うが、R23 を添加する場合、R23 はRリッチ相
に単に含有されるのみである。
【0014】R23 粉はRFeB原料微粉砕のあとに添
加してもよいが、粗粉に添加して微粉砕工程で混合と粉
砕を兼ねるほうが好ましい。添加する量は、粗粉とR2
3粉との混合物中、1重量%未満では電気抵抗の増加
が小さく、7重量%を超えると酸化物が多くなり過ぎ
て、焼結体の密度化が進まなくなるので、1〜7重量%
が好ましく、より好ましくは2〜6重量%である。
【0015】本発明の希土類磁石においては、抵抗率が
4×10-4Ωcm以上で、かつ保磁力は16kOe以上である
ことが必要である。R23 は非磁性であるから、希土
類磁石に添加することにより飽和磁化は低下する。しか
し電気抵抗が上昇し、渦電流を抑制し、発熱を抑えられ
るので、保磁力を増加させたのと同じ効果が得られる。
RFeB磁石では、添加物により保磁力を上げる時、飽和
磁化を犠牲にするので、基本的には得られるメリット
(電気抵抗の増加)とディメリット(飽和磁化の減少)
とのバランスで、電気抵抗増大のメリットの方が大き
い。重希土類添加時に保磁力と電気抵抗の増加が重畳す
る場合は、よりメリットが大きくなる。
【0016】本発明の希土類磁石主組成は、原子百分率
でR(Yを含む希土類元素のNdを含む1種以上)が14〜
18%、Bが7〜10%、M(Co、Al、Cu、Nb、Ti、Mo、Ga
の1種以上)が0.1 〜5%、Oが0.5 〜5%、残部Feと
僅かの不純物よりなる。ここでRは、Yを含むLa、Ce、
Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu
から選択される、Ndを含む1種以上の希土類元素であ
る。具体的には、Nd−Dy、Nd−Tb、Nd−Ho、Nd−Pr、Nd
−Ce−Pr等が挙げられる。Rは原子百分率で14%未満で
は密度化が進まなくなり、18%を超えると飽和磁化が低
くなり過ぎ、また微粉砕した粉が燃えやすく、取り扱い
が難しくなるため、14〜18%が好ましい。Bは原子百分
率で7%未満では保磁力が低下し、10%を超えると飽和
磁化が低下するため、7〜10%が好ましい。添加元素M
はCo、Al、Cu、Nb、Ti、Mo、Gaから選択される1種以上
であり、具体的には、Co-Al 、Co-Cu 、Al-Nb 、Co-Al-
Cu、Co−Ga等が挙げられる。Mは保磁力の増加のため、
また磁気特性の温度係数を改善するために添加するが、
原子百分率で0.1 %未満では効果が薄く、5%を超える
と却って保磁力が低下したり、飽和磁化が低下したりす
るため、0.1 〜5%が好ましい。
【0017】遷移金属酸化物などは酸素との親和性がR
よりも弱いので、Rリッチ相内のR元素により還元さ
れ、Rリッチ相の減少をもたらす。これは焼結性の劣化
に結びつくので、添加するのは好ましくない。また希土
類酸化物を特に添加せずに、RFeB磁石粗粉または微粉
を充分酸化させ、該粉末を使用することにより酸化物の
量を増やすことも可能である。この場合、予めRリッチ
相が多い組成を使用する必要がある。Rリッチ相が多い
組成では、粉砕時や粉砕後の微粉が着火する危険性が高
く、取り扱いが難しくなる。以上のような点から、R2
3 を意図的に添加し、Rリッチ相の電気伝導性を阻害
することにより、焼結RFeB磁石の電気抵抗を増加させ
ることができる。
【0018】
【実施例】次に、本発明を実施例、比較例を挙げて説明
する。 実施例1 純度99.8%のNd0.95Dy0.05、Fe、B各メタルを、原子百
分率で(Nd0.95Dy0.0515.5Fe77.57 となるように秤
量し、高周波溶解炉にて溶解・鋳造してインゴットを製
作した。インゴットを分析したところ、(Nd0.95D
y0.0515Fe787 の組成であった。該インゴットを、
ジョークラッシャー、ブラウンミルで20メッシュ以下に
粗粉砕した。この粗粉に表1に示すように希土類酸化物
を99:1の重量比で添加し、混合した。該混合物を窒素
ガスを媒体ガスとしたジェットミルで平均粒径4μmに
微粉砕した。該微粉を超硬ダイスに充填し、磁場強度15
kOeの静磁場中で磁場方向に配向させたまま、プレス圧
1t/cm2 でプレス成形を行った。該成形体を、焼結炉で
真空中1120℃で1時間焼結し、該焼結体を一度室温まで
冷却し、引き続き580 ℃で1時間保持して熱処理した
後、冷却して焼結体磁石を製造した。この焼結体磁石の
磁気特性をBHトレーサーで測定し、また3端子法により
電気抵抗を測定した結果を同じく表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】実施例2〜4 希土類酸化物を、表1に示す組成及び添加比率とした以
外は、実施例1と同様に焼結体磁石を製造した。測定結
果を表1に併記する。
【0021】比較例1 希土類酸化物を添加しなかった以外は、実施例1と同様
に焼結体磁石を製造した。測定結果を表1に併記する。
表1から、希土類酸化物の添加により焼結磁石体の電気
抵抗が大幅に上昇することがわかる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、Rリッチ相の電気抵抗
を増加させ、焼結磁石の磁気特性に大きな影響を与える
ことなく焼結磁石全体の電気抵抗を上げることができ、
これにより磁石に誘起される渦電流を低減できる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01F 41/02 H01F 1/04 H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子百分率でR(Yを含む希土類元素か
    ら選択されるNdを含む1種以上)が14〜18%、Bが7〜
    10%、M(Co、Al、Cu、Nb、Ti、Mo、Gaの1種以上)が
    0.1 〜5%、Oが0.5 〜5%、残部Feからなる焼結高抵
    抗希土類磁石において、富希土類相に希土類酸化物の形
    で酸素が濃縮された組織を有し、保磁力が16kOe以上
    で、かつ抵抗率が4×10-4Ωcm以上であることを特徴と
    する高抵抗希土類磁石。
  2. 【請求項2】 R(Yを含む希土類元素から選択される
    Ndを含む1種以上)、B、M(Co、Al、Cu、Nb、Ti、M
    o、Gaの1種以上)、Feよりなる希土類合金粗粉と希土
    類(Yを含む希土類から選択される1種以上)酸化物と
    を99:1以上、93:7以下の重量比で混合し、該混合物
    を微粉砕した後、粉末冶金法により高抵抗希土類磁石を
    製作することを特徴とする請求項1記載の高抵抗希土類
    磁石の製造方法。
JP8237606A 1996-09-09 1996-09-09 高抵抗希土類磁石とその製造方法 Pending JPH1083908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8237606A JPH1083908A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 高抵抗希土類磁石とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8237606A JPH1083908A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 高抵抗希土類磁石とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1083908A true JPH1083908A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17017817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8237606A Pending JPH1083908A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 高抵抗希土類磁石とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1083908A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1164599A2 (en) * 2000-06-13 2001-12-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. R-Fe-B base permanent magnet materials
JP2005142374A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Hitachi Ltd 高抵抗希土類磁石用粉末とその製造方法及び希土類磁石とその製造方法並びにモータ用ロータとモータ
JP2005191282A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Ltd 希土類磁石とその製造方法およびモータ
JP2007165107A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Jeol Ltd イオン源
WO2012003702A1 (zh) * 2010-07-06 2012-01-12 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种梯度电阻R-Fe-B系磁体及其生产方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1164599A2 (en) * 2000-06-13 2001-12-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. R-Fe-B base permanent magnet materials
EP1164599A3 (en) * 2000-06-13 2003-01-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. R-Fe-B base permanent magnet materials
JP2005142374A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Hitachi Ltd 高抵抗希土類磁石用粉末とその製造方法及び希土類磁石とその製造方法並びにモータ用ロータとモータ
JP2005191282A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Ltd 希土類磁石とその製造方法およびモータ
JP2007165107A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Jeol Ltd イオン源
WO2012003702A1 (zh) * 2010-07-06 2012-01-12 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种梯度电阻R-Fe-B系磁体及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134304B1 (en) Permanent magnets
JP4702542B2 (ja) R−t−b−c型焼結磁石の製造方法
JP2751109B2 (ja) 熱安定性の良好な焼結型永久磁石
TWI391961B (zh) R-T-B-C type rare earth sintered magnet and a manufacturing method thereof
JP4371188B2 (ja) 高比電気抵抗性希土類磁石及びその製造方法
KR20060102481A (ko) 경사기능성 희토류 영구자석
JP4702543B2 (ja) R−t−b−c型希土類焼結磁石
JP2008060241A (ja) 高抵抗希土類系永久磁石
JPS6110209A (ja) 永久磁石
JPH0316761B2 (ja)
JP2787580B2 (ja) 熱処理性がすぐれたNd−Fe−B系焼結磁石
JP6624455B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JPH056322B2 (ja)
JP2000082610A (ja) 高電気抵抗率希土類永久磁石とその製造方法
JPH1083908A (ja) 高抵抗希土類磁石とその製造方法
US5230749A (en) Permanent magnets
JPS62174905A (ja) 永久磁石
JPH0316762B2 (ja)
JP2610798B2 (ja) 永久磁石材料
JPS60144908A (ja) 永久磁石材料
JPH066777B2 (ja) 高性能永久磁石材料
JPH068488B2 (ja) 永久磁石合金
JP2020155657A (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP3298220B2 (ja) 希土類―Fe―Nb―Ga―Al―B系焼結磁石
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法