JPH1074006A - 誘導加熱定着装置 - Google Patents

誘導加熱定着装置

Info

Publication number
JPH1074006A
JPH1074006A JP22991296A JP22991296A JPH1074006A JP H1074006 A JPH1074006 A JP H1074006A JP 22991296 A JP22991296 A JP 22991296A JP 22991296 A JP22991296 A JP 22991296A JP H1074006 A JPH1074006 A JP H1074006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
power
induction heating
fixing device
fixing sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22991296A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Ito
哲朗 伊藤
Yusuke Morigami
祐介 森上
Takeshi Kato
剛 加藤
Eiji Okabayashi
英二 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP22991296A priority Critical patent/JPH1074006A/ja
Priority to US08/917,843 priority patent/US6037576A/en
Publication of JPH1074006A publication Critical patent/JPH1074006A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ごく薄い加熱媒体を有する誘導加熱定着装置
において、いち早く加熱媒体の損傷を検出することが可
能な定着装置を提供することである。 【解決手段】 導電性のスリーブ5と、該スリーブ5に
誘導電流を生じさせるためのコイル2と、該コイル2に
高周波を流すための高周波電源と、を有し、前記コイル
2の消費電力を検出する検出器26を該検出器26によ
って検出された電力が変動した場合に前記スリーブ5に
異常を検出する異常検出器27と、を有することを特徴
とする誘導加熱定着装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真式の複写
機、プリンタおよびファクシミリなどに用いられる定着
装置に関し、さらに詳しくは、誘電加熱を利用して現像
剤を記録媒体に定着する誘導加熱定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真式の複写機などには、記録媒体
である記録紙ないし転写材などのシート上に転写された
現像剤をシートに定着させる定着装置が設けられてい
る。この定着装置として、電磁誘導加熱を利用したもの
が提案されている。
【0003】誘導加熱を利用した定着装置の利点として
は、熱源としてハロゲンランプを用いて間接的に加熱す
るものより昇温が速く、かつ消費電力が少ないと言った
点がある。
【0004】このような誘導加熱を利用した定着装置で
は、上記のような利点をより効果的に発揮させるため、
誘導加熱によって発熱する加熱媒体としてごく薄い金属
薄膜や導電層を有するフィルムを円筒形状(エンドレ
ス)に形成して熱容量を小さくし、より速く昇温できる
ようにしたものがある。
【0005】このような形態のものとして、例えば特開
平7−114276号公報には、導電層を有するフィル
ムを未定着トナー像が形成された記録用紙と共に、ニッ
プ部で、支持部材と加圧ローラにより挟み、加圧ローラ
によって記録用紙と共にフィルムを従動させることによ
りトナー像の定着を行っている定着装置が開示されてい
る。
【0006】ところがこのような形態の定着装置では、
上記のようにごく薄い金属薄膜やフィルムを回転動作さ
せるため何等かの原因で、金属薄膜やフィルムに傷が生
じると金属薄膜やフィルムがその回転動作に伴い大きく
破損するといった問題がある。このようなフィルムの破
損が生じた場合には、破損したフィルムが定着装置内に
飛散し定着装置の他の部分にも損傷を与えることもあ
る。また、フィルムの飛散にまでは至らなくても、本来
フィルムの導電層や金属薄膜によって遮蔽されていた磁
束が損傷部分から漏れて、他の金属部材が誘導加熱され
るといった問題もある。
【0007】従来、フィルムの破損に対処する方法とし
て、誘導加熱方式ではないが、例えば特開平3−200
274号公報には、同様にフィルムを回転動作させる形
態を有し、このフィルム自体をローラによって回転駆動
させており、その駆動系の動作状態を検知し、フィルム
が破損した場合にフィルムの動作が止まって局所的に加
熱されるような不具合を防止している。また、同公報に
は上記のような駆動系の動作検知と合わせて、フィルム
の状態をフォトセンサにより検知し、フィルムの破損が
ないかどうかを逐一検出する方法も開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらフィルム
の駆動系の状態からフィルムの破損を検出する方法は、
フィルム自体をローラによって駆動させるような形態の
場合しか適用することができず、フィルムを加圧ローラ
によって従動させるような形態では適用できない。ま
た、フィルムが完全に破損しているような場合は十分に
検出できるがフィルムの一部が損傷しても駆動系にその
影響がないような程度の破損では検出が難しい。
【0009】一方、フォトセンサによる場合は、フィル
ムを従動させるような形態でも適用可能であるが、大き
な損傷は検知できてもやはり部分的な損傷の検出は難し
く、このような部分的な損傷のある状態で駆動動作が続
けられ、一気に破損が進行するような場合には対処が難
しいと言った問題がある。
【0010】そこで本発明の目的は、ごく薄い加熱媒体
を有する誘導加熱定着装置において、いち早く加熱媒体
の損傷を検出することが可能な定着装置を提供すること
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1記載の本発明は、導電層を有する加熱媒体
と、該加熱媒体に誘導電流を生じさせる電磁誘導加熱源
と、該電磁誘導加熱源に電流を流す電源とからなる磁気
回路を有し、該加熱媒体を誘導加熱することで、記録媒
体上に現像剤を定着させる定着装置において、前記磁気
回路の変動を検出する変動検出手段と、該変動検出手段
の検出結果に応じて、前記加熱媒体に異常が生じたこと
判断する異常判断手段と、を有することを特徴とする誘
導加熱定着装置である。
【0012】また、請求項2記載の本発明は、前記請求
項1記載の誘導加熱定着装置において、前記変動検出手
段は、前記加熱媒体に電圧を印加するための少なくとも
2つの電極と、該2つの電極を通して流れる電流の電力
を検出する電力検出手段とからなり、前記異常判断手段
は、該電力検出手段によって検出された電力が変動した
場合に、前記加熱媒体に異常が生じたと判断することを
特徴とする誘導加熱定着装置である。
【0013】また、請求項3記載の本発明は、前記請求
項1記載の誘導加熱定着装置において、前記変動検出手
段は、前記電磁誘導加熱源の消費電力を検出する電力検
出手段からなり、前記異常判断手段は、該電力検出手段
によって検出された電力が変動した場合に、前記加熱媒
体に異常が生じたと判断することを特徴とする誘導加熱
定着装置である。
【0014】さらに、請求項4記載の本発明は、前記請
求項2または3に記載の誘導加熱装置において、前記加
熱媒体がエンドレスな薄膜の回転体であり、前記異常判
断手段が前記加熱媒体の異常を判断したとき、該回転体
の回転動作を停止する回転体制御手段をさらに有するこ
とを特徴とする誘導加熱定着装置である。
【0015】さらに、請求項5記載の本発明は、前記請
求項2〜4のいずれか一つに記載の誘導加熱装置におい
て、前記異常判断手段が前記加熱媒体の異常を判断した
とき、前記電源から前記電磁誘導加熱源への電流の供給
を止める制御手段をさらに有することを特徴とする誘導
加熱定着装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して、
本発明の実施の形態を説明する。
【0017】実施の形態1 図1は本発明を適用した誘導加熱定着装置を示す側面図
である。
【0018】この誘導加熱定着装置は、図1に示すよう
に、コア1とこのコア1に巻回されたコイル2とによっ
て構成されたコイルアセンブリ9が、ホルダユニット4
内部に収納されていて、このホルダユニット4の回りを
コイル2の誘導電流によって発熱する金属製のフレキシ
ブルな定着スリーブ5が取り巻いている。そして、回転
駆動される加圧ローラ6が定着スリーブ5を挟んでホル
ダユニット4を押圧していて、記録媒体(用紙)8をニ
ップ部分に移動・通過させると共に、定着スリーブ5が
記録媒体8と共に従動して、記録媒体上の現像剤である
トナーを溶融し、定着させる。
【0019】コイル2には高周波電流を印加するための
高周波電源が接続され、定着スリーブ5とコイル2と電
源により定着スリーブ5を電磁誘導加熱する磁気回路が
形成され、さらに、温度調節のために高周波電源からコ
イル2に流す高周波電流を制御する制御回路が接続され
ている。
【0020】定着スリーブ5は、例えば鉄やニッケルな
どの強磁性体が好ましく、強磁性体であれば多くの磁束
がこの定着スリーブ内を通過してより発熱効率がよくな
る。また、この定着スリーブ5は、例えば20〜60μ
m程度の厚さが好ましい。定着スリーブ5の厚さは薄け
れば薄いほどその熱容量が小さくなるので、発熱させる
ための消費電力が少なくり、かつ昇温速度が向上する。
しかし、定着スリーブ5の厚さをあまり薄くすると、定
着スリーブ5の強度が弱くなり破損しやすくなる。ま
た、定着スリーブ5の製造の際に、厚みを均一にするこ
とが困難となる。一方、定着スリーブ5の厚さをあまり
厚くすると、曲げに対して弱くなり、ニップ部における
部分的な曲げに対する耐久性が低くなる。
【0021】この定着スリーブ5は、装置内のいずれに
も固定されておらず、ホルダユニット4の回りを自由に
回転できる。一方、ホルダユニット4は、装置本体に固
定されており、その表面、少なくとも定着スリーブ5と
接触する部分は、平滑な耐熱性の樹脂材料により形成さ
れていて、記録媒体8と定着スリーブ5との摩擦抵抗よ
りホルダユニット4と定着スリーブ5との摩擦抵抗の方
が小さくなっており、加圧ローラ6の回転によって記録
媒体8の移動に定着スリーブ5が従動する。さらにホル
ダユニット4は、その両端に定着スリーブ5がホルダユ
ニット4の長手方向にずれないように規制するつば(不
図示)が設けられている。また、定着スリーブ5の外周
面にはごく薄いフッ素樹脂による耐熱性の離型層(不図
示)が形成してあり、記録用紙、特にトナー像形成面で
の離型性をよくしてある。
【0022】コイルアセンブリ9は、コア1の周囲に絶
縁性のボビン3を有し、このボビン3の周りに銅線を巻
記回してコイル2を形成してある。ボビン3は、例え
ば、セラミックや耐熱絶縁性エンジニアリング・プラス
チックで形成すればよく、また、コイル2としては表面
に融着層と絶縁層を持つ単一またはリッツ銅線を用いる
ことが好ましい。また、コア1は、例えばフェライトコ
アまたは積層コアからなる。
【0023】加圧ローラ6は、軸芯61の周囲に、表面
離型性耐熱ゴム層であるシリコンゴム層62が形成され
たもので、その両端に図示しないスベリ軸受部が形成さ
れ、装置本体の定着ユニットフレーム55などにばね材
50によって定着スリーブ5を間に挟みホルダユニット
4方向に押圧され、かつ回転自在に取り付けられてい
る。さらに、加圧ローラ6は、その片端に図示しない駆
動ギアが固定され、この駆動ギアに接続されたモータな
どの図示しない駆動源によって回転駆動される。定着ス
リーブ5には、当該定着スリーブ5に接し、温度を検出
する温度センサが設けられている。この温度センサは、
例えばサーミスタ7により構成される。また、温度の異
常上昇時の安全機構として、サーミスタ7のほかに、異
常な高温を検知した場合に、コイル2への通電を切断す
るサーモスタットや温度ヒューズなどを設けてもよい。
【0024】さらに、この定着装置には、図2に示すよ
うに、上記定着スリーブ5の両端に接触する電極21お
よび22が設けられており、この電極21および22か
ら定着スリーブ5に微弱な電圧を印加し、印加している
電圧および電流の変化から定着スリーブ5の損傷を検出
している。
【0025】電極21および22は、定着スリーブ5に
損傷を与えないようにブラシ電極として、常に定着スリ
ーブ5と接触している。印加電圧は約0.1〜5V程度
でよく、その電圧を電圧計23により、また電流値を電
流計24により検出して、それらの値から異常検出器2
5が定着スリーブ5に流れている電力(電極21および
22によって印加された電力)求め、電力が大きく変動
した場合には、異常検出器25がその変動量を予め決め
た値と比較することにより異常と判断して、制御回路3
0に指令する。制御回路30では異常の指令を受け、定
着スリーブ5を従動回転させている加圧ローラ6の駆動
を止め、同時に高周波電源(不図示)からコイル2への
高周波電流を止めるようにする。
【0026】図3は、電力21および22間に流れる電
流の消費電力の時間変化を示したものである。図示する
ように、図2に示した損傷50の如く定着スリーブ5の
円周方向に損傷が生じた場合、損傷した時点で電力が急
激に下がり、これにより定着スリーブ5に損傷が生じた
ことが分かる。
【0027】実施の形態2 次に本発明を適用した他の実施の形態について説明す
る。本実施の形態2では定着スリーブの破損検出機構が
異なるのみで、その他の構成は前述の実施の形態1にお
いて図1を参照して説明したものと同様であるので、そ
の説明は省略する。
【0028】本実施の形態2では、図4に示すように、
定着スリーブ5に誘導電流を生じさせるためのコイル2
の消費電力を検出する電力検出器26を設け、この電力
検出器26によって検出される電力の変動から定着スリ
ーブ5の損傷を検出するものである。消費電力の検出
は、具体的には、コイル2に流れる電流とそのときに印
加されている電圧とから電力を算出する。
【0029】ここで、この定着スリーブの損傷検出原理
について説明する。
【0030】高周波誘導加熱は、基本的な原理はトラン
スと同様である。その等価回路は図5に示すように、コ
イル2が一次側コイル(N巻き)に、また、定着スリー
ブ5が二次側コイル(1巻き)にそれぞれ相当する。
【0031】したがって、高周波誘導加熱においても以
下の関係式が成り立つ。なお、以下の各式中、V1 はコ
イル2(一次側コイル)に印加される電圧、I1 はコイ
ル2(一次側コイル)を流れる電流、R1 はコイル2
(一次側コイル)の実効抵抗、L1 はコイル2(一次側
コイル)のインダクタンス、V2 は定着スリーブ5(二
次側コイル)の誘導起電力による電圧、I2 は定着スリ
ーブ5(二次側コイル)を流れる電流、R2 は定着スリ
ーブ5(二次側コイル)の実効抵抗、L2 は定着スリー
ブ5(二次側コイル)のインダクタンス、Mはコイル2
と定着スリーブ5との相互インダクタンス、kは結合定
数である(ただし、V1 ,V2 ,I1 ,I2 はベクトル
量である)。 V1 =(R1 +jωL1 )I1 +jωMI2 …(1) 0=jωMI1 +(R2 +jωL2 )I2 …(2) k=M/(√(L1 2 )) …(3) 上記各式から一次側、すなわちコイル2から見た回路の
インピーダンスZを求めると(ただしZはベクトル量で
ある)、 Z=V1 /I1 =R1 +jωL1 +(ωM)2 /(R2 +jωL2 ) =R1 +{(ωM)2 2 }/{R2 2 +(ωL2 2 } +jω[L1 −{(ωM)2 2 }/{R2 +(ωL2 2 }] …(4) となる。
【0032】(4)式から、コイル2と定着スリーブ5
との電磁気的結合により二次側である定着スリーブ5に
破損が生じて、R2 、L2 およびMが変化すれば一次側
のインピーダンスZが変化することが分かる。したがっ
て、一次側であるコイル2の電力を監視すれば2次側で
ある定着スリーブ5の異常を検出できるのである。
【0033】図6は、実際にコイル2の電力の状態を時
間を追って示したものである。この図から分かるように
定着スリーブ5に損傷が生じたところで、コイル2の電
力が変動している。この電力の変動を検出すれば定着ス
リーブ5の損傷を知ることができる。
【0034】このようにして電力検出器26によって検
出された電力から異常検出器27がコイル2の電力の変
動から異常であるか否かを判断する。異常の場合には、
異常検出器から異常であるとの信号を受けた制御回路3
0が、定着スリーブ5を従動回転させている加圧ローラ
6の駆動を止め、同時に高周波電源(不図示)からコイ
ル2への高周波電流を止めるようにする。
【0035】ここで、電力を検出して、すなわちコイル
2に流れる電流値と電圧値の両方を測定することにより
電力を求めて定着スリーブ5の損傷を検出することにし
たのは、電流値または電圧値のいずれか一方のみの測定
では、高周波電源として用いる電源電圧の変動と、定着
スリーブ5の損傷による電圧または電流の変化とを見分
けるのが難しいためである。この点、電力であれば電圧
が下がれば電流が上昇し、逆に電圧が上がれば電流が低
下して、投入される電力は予め決められた値で一定とな
るため、この一定値から変動すれば電源による影響では
なく定着スリーブの損傷として判断できるのである。
【0036】
【発明の効果】以上説明した本発明は請求項ごと以下の
ような効果を奏する。請求項1記載の本発明によれば、
加熱媒体と、該加熱媒体に誘導電流を生じさせる電磁誘
導加熱源と、該電磁誘導加熱源に電流を流す電源とより
なる磁気回路の変動を検出して定着装置の異常を判断す
ることとしたので、加熱媒体の僅かな損傷でも容易に検
出することが可能となり、いち早く加熱媒体の動作を止
めるなどの処置を行うことが可能となる。
【0037】請求項2記載の本発明によれば、加熱媒体
に電流を流し、その電力を検出することで加熱媒体の異
常を検出することとしたので、加熱媒体の僅かな損傷で
も容易に検出することが可能となり、いち早く加熱媒体
の動作を止めるなどの処置を行うことが可能となる。
【0038】請求項3記載の本発明によれば、加熱媒体
と電磁気的な結合を有する電磁誘導加熱源の消費電力を
測定することで、加熱媒体の異常を検出することとした
ので、加熱媒体の僅かな損傷でも容易に検出することが
可能となり、いち早く加熱媒体の動作を止めるなどの処
置を行うことが可能となる。
【0039】請求項4記載の本発明によれば、前記請求
項2または3に記載された構成において、加熱媒体が回
転体である場合に、加熱媒体の異常をいち早く検出し
て、この回転体の駆動を停止することとしたので、加熱
媒体の破損による定着装置のその他の部分への影響を最
小限に止めることができる。
【0040】請求項5記載の本発明によれば、前記請求
項2〜4のいずれか一つに記載された構成において、加
熱媒体の異常をいち早く検出して、電磁誘導加熱源への
高周波電流の供給をとめることとしたので、加熱媒体の
破損による磁束の漏れ出しを即座に止めることができ、
定着装置の他の部分における磁束の漏れ出しによる影響
を最小限に止めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した実施の形態1の誘導加熱定
着装置を示す側面図である。
【図2】 実施の形態1における定着スリーブの損傷を
検出するための回路を説明するための図面である。
【図3】 実施の形態1における定着スリーブの損傷を
検出するための回路によって測定した電力の時間変化を
示す図面である。
【図4】 本発明を適用した実施の形態2における定着
スリーブの損傷を検出するための回路を説明するための
図面である。
【図5】 電磁誘導加熱の等価回路である。
【図6】 実施の形態2における定着スリーブの損傷を
検出するための回路によって測定したコイル2の消費電
力の時間変化を示す図面である。
【符号の説明】
1…コア、 2…コイル、 3…ボビン、 4…ホルダ、 5…定着スリーブ、 6…加圧ローラ、 21、22…電極、 23…電圧計、 24…電流計、 25、27…異常検出器、 26…電力検出器、 30…制御回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 剛 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 岡林 英二 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電層を有する加熱媒体と、該加熱媒体
    に誘導電流を生じさせる電磁誘導加熱源と、該電磁誘導
    加熱源に電流を流す電源とからなる磁気回路を有し、該
    加熱媒体を誘導加熱することで、記録媒体上に現像剤を
    定着させる定着装置において、 前記磁気回路の変動を検出する変動検出手段と、 該変動検出手段の検出結果に応じて、前記加熱媒体に異
    常が生じたこと判断する異常判断手段と、を有すること
    を特徴とする誘導加熱定着装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の誘導加熱定着装置に
    おいて、 前記変動検出手段は、前記加熱媒体に電圧を印加するた
    めの少なくとも2つの電極と、該2つの電極を通して流
    れる電流の電力を検出する電力検出手段とからなり、 前記異常判断手段は、該電力検出手段によって検出され
    た電力が変動した場合に、前記加熱媒体に異常が生じた
    と判断することを特徴とする誘導加熱定着装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1記載の誘導加熱定着装置に
    おいて、 前記変動検出手段は、前記電磁誘導加熱源の消費電力を
    検出する電力検出手段からなり、 前記異常判断手段は、該電力検出手段によって検出され
    た電力が変動した場合に、前記加熱媒体に異常が生じた
    と判断することを特徴とする誘導加熱定着装置。
  4. 【請求項4】 前記加熱媒体がエンドレスな薄膜の回転
    体であり、前記異常判断手段が前記加熱媒体の異常を判
    断したとき、該回転体の回転動作を停止する回転体制御
    手段をさらに有することを特徴とする請求項2または3
    記載の誘導加熱定着装置。
  5. 【請求項5】 前記異常判断手段が前記加熱媒体の異常
    を判断したとき、前記電源から前記電磁誘導加熱源への
    電流の供給を止める制御手段をさらに有することを特徴
    とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の誘導加熱定
    着装置。
JP22991296A 1996-08-30 1996-08-30 誘導加熱定着装置 Withdrawn JPH1074006A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22991296A JPH1074006A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 誘導加熱定着装置
US08/917,843 US6037576A (en) 1996-08-30 1997-08-27 Apparatus and method for detecting a condition in an inductive heating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22991296A JPH1074006A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 誘導加熱定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1074006A true JPH1074006A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16899695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22991296A Withdrawn JPH1074006A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 誘導加熱定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1074006A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204745A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Canon Inc 定着装置、その保護方法及び画像形成装置
JP2010134035A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Canon Inc 像加熱装置
JP2011197060A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2012200379A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toto Ltd 暖房便座装置
JP2015215435A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204745A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Canon Inc 定着装置、その保護方法及び画像形成装置
JP2010134035A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Canon Inc 像加熱装置
JP2011197060A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2012200379A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toto Ltd 暖房便座装置
JP2015215435A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及びそれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6782216B2 (en) Image recording apparatus with means for shut off of electric power supply to first coil in accordance with temperature of second induction heat generating member
US7970329B2 (en) Image heating apparatus including a belt member for heating an image on a recording material
JP2012048139A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5173770B2 (ja) 像加熱装置
JPH10104975A (ja) 像加熱装置
US20110091225A1 (en) Image heating apparatus
JP4680777B2 (ja) 加熱装置
JP2006120525A (ja) 加熱装置
CN105278297A (zh) 定影装置和图像形成装置
JP4332274B2 (ja) 画像形成装置
US8139971B2 (en) Image heating apparatus operable in stand-by-mode
JP3496485B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JP5183366B2 (ja) 画像加熱装置
JPH1074006A (ja) 誘導加熱定着装置
JP4261727B2 (ja) 像加熱装置
US7277650B2 (en) Image fixing controller with time/temperature control
JP3478251B2 (ja) 定着装置
JP4873532B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5403931B2 (ja) 画像加熱装置
JP4708878B2 (ja) 像加熱装置
JP5523049B2 (ja) 像加熱装置
JP2007248690A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005049390A (ja) 定着装置
JP2001060049A (ja) 誘導加熱装置
JP2009198802A (ja) 定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104