JPH1067994A - 高圧原料ガス中の二酸化炭素の高度除去及び高圧回収方法並びにその装置 - Google Patents

高圧原料ガス中の二酸化炭素の高度除去及び高圧回収方法並びにその装置

Info

Publication number
JPH1067994A
JPH1067994A JP8226543A JP22654396A JPH1067994A JP H1067994 A JPH1067994 A JP H1067994A JP 8226543 A JP8226543 A JP 8226543A JP 22654396 A JP22654396 A JP 22654396A JP H1067994 A JPH1067994 A JP H1067994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
pressure
gas
absorbent
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8226543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675980B2 (ja
Inventor
Masaki Iijima
正樹 飯島
Shigeaki Mitsuoka
薫明 光岡
Yuji Tanaka
裕士 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP22654396A priority Critical patent/JP3675980B2/ja
Priority to AU28540/97A priority patent/AU728167B2/en
Priority to MYPI97003349A priority patent/MY118691A/en
Priority to IDP972948A priority patent/ID18130A/id
Priority to CN97117692A priority patent/CN1074040C/zh
Publication of JPH1067994A publication Critical patent/JPH1067994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675980B2 publication Critical patent/JP3675980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、高圧の天然ガスまたは各種ガス中
の高濃度二酸化炭素を二酸化炭素吸収剤を使用して微量
濃度まで除去し、該吸収剤から二酸化炭素を高圧で回収
する方法を提供する。 【解決手段】 二酸化炭素を含む原料ガス1を、脱炭酸
塔2に供給し、原料ガス1を下部吸収部3で部分再生吸
収液21と気液接触して二酸化炭素を部分吸収し、上部
吸収部4で再生吸収液22と気液接触して二酸化炭素が
微量濃度になるまで吸収し、この再生吸収液22から二
酸化炭素を高圧で回収することを特徴とする高圧原料ガ
ス中の二酸化炭素の高度除去及び高圧回収方法並びにそ
の装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧の天然ガスま
たは各種合成ガス中の高濃度の二酸化炭素(CO 2
を、二酸化炭素吸収液を使用して微量濃度まで除去して
二酸化炭素濃度が10〜10000ppmの精製ガスを
得、更に、該吸収液から二酸化炭素を高圧で回収する方
法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高圧の天然ガスには、通常、相当量の、
例えば10〜20%の二酸化炭素が含まれている場合が
ある。このような天然ガスを液化天然ガス(以下、LN
Gという。)にする場合には、冷却に伴い二酸化炭素が
ドライアイスとなり、固形物として装置の閉塞等の問題
を生ずるので、二酸化炭素の濃度を50ppm以下に減
らす必要がある。
【0003】また、アンモニア−尿素合成の例では、天
然ガス,ナフサ等を部分酸化し、あるいは水蒸気を用い
改質して水素、一酸化炭素、二酸化炭素等の混合ガスが
得られる。これを更に、COシフト反応を行って、一酸
化炭素を二酸化炭素に転換した後、二酸化炭素を分離
し、アンモニア合成原料とする。一方、分離された二酸
化炭素は、100〜200気圧に加圧されてアンモニア
と反応し、尿素を生成する。このため、アンモニア合成
原料中の二酸化炭素の濃度は、一般に500ppm程度
に低下させる必要がある。
【0004】さらに、合成用水素ガスの例では、それら
の用途に応じて数十〜数千ppmの程度まで二酸化炭素
を除去する必要がある。分離された二酸化炭素は、原油
の3次回収(EOR)、液化炭酸ガスや前記尿素合成、
また地球温暖化対策として地中の帯水層に処分するため
に数十気圧〜数百気圧に加圧する必要がある。このた
め、元々高圧の原料ガスから二酸化炭素を微量濃度に達
するまで除去し、除去された二酸化炭素を高圧のままで
回収することができれば好ましいが、そのための方法は
知られていなかった。
【0005】従来の技術では、二酸化炭素を微量濃度ま
で、例えば100ppm程度まで除去するには、以下の
方法が採用されている。まず、ガスを脱炭酸塔底部に供
給し、二酸化炭素吸収液を脱炭酸塔頂部から供給して気
液接触により二酸化炭素を該吸収液に吸収させて除去す
る。次いで、この二酸化炭素を吸収した液(以下、負荷
吸収液という。)を再生塔においてスチームストリッピ
ングして二酸化炭素を除去した吸収液(以下、再生吸収
液という。)にし、該再生吸収液を脱炭酸塔に供給する
方法が知られている。また、高圧の天然ガスから二酸化
炭素を除去し、除去された二酸化炭素を高圧のままで回
収する方法として、二酸化炭素をバルク除去する方法が
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の二酸化炭素の高度除去及び高圧回収方法並びにその
装置においては、以下の問題点があった。 (1)上記二酸化炭素吸収液を用いた方法では、再生吸
収液中の二酸化炭素濃度を低下させることができるので
二酸化炭素を微量濃度まで除去することができるが、脱
圧して再生するために二酸化炭素を十分な圧力で回収す
ることが困難であり、再度コンプレッサーにより加圧す
る必要があった。 (2)上記バルク除去の方法においては、除去された後
の天然ガス中には1%〜5%程度の二酸化炭素が残存し
た。本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、高圧
の天然ガスまたは各種合成ガス中の高濃度二酸化炭素を
二酸化炭素吸収剤を使用して微量濃度まで除去し、ま
た、該吸収剤から二酸化炭素を高圧で回収する方法を提
供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、原料ガス中の二酸化炭素を吸収液で吸収し、
この二酸化炭素負荷吸収液を、加熱により高圧状態で二
酸化炭素を遊離させ吸収液を部分再生し、その一部を部
分再生吸収液として循環使用すると共に、部分再生吸収
液の一部を高度に再生して循環使用することにより、原
料ガス中の二酸化炭素を高度に除去できると同時に高圧
状態で二酸化炭素を回収することができることを見いだ
し、本発明を完成させるに至った。
【0008】すなわち、本発明によれば、二酸化炭素を
2〜50%含む圧力2kg/cm2(絶対圧)以上の高
圧の原料ガスを、下部吸収部及び上部吸収部からなる脱
炭酸塔に供給し、原料ガスを下部吸収部で部分再生吸収
液と気液接触して二酸化炭素を部分吸収し、上部吸収部
で再生吸収液と気液接触して二酸化炭素を微量濃度まで
吸収し除去して、二酸化炭素濃度が10〜10000p
pmの精製ガスを得て系外に排出すると共に、脱炭酸塔
で生じた二酸化炭素負荷吸収液を高圧再生塔に供給し、
二酸化炭素負荷吸収液を加熱して、二酸化炭素の一部を
2kg/cm2(絶対圧)〜原料ガス圧の加圧下に放出
して部分再生吸収液を得た後、部分再生吸収液の一部は
下部吸収部に供給し、残部は低圧再生塔に供給し、二酸
化炭素を放出させて再生吸収液を得、再生吸収液は上部
吸収部に供給し、高圧再生塔で加圧下に放出された二酸
化炭素を冷却して同伴する水分から気液分離して加圧下
の二酸化炭素を回収し、低圧再生塔で放出された二酸化
炭素を冷却して同伴する水分から気液分離して二酸化炭
素を回収するこことを特徴とする高圧原料ガス中の二酸
化炭素の高度除去及び高圧回収方法並びにその装置が提
供される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で処理する対象となる原料
ガスは、高圧であって、二酸化炭素を含む天然ガス及び
各種合成ガスである。例えば、ナフサ、天然ガス、重
油、コークス等から水蒸気改質あるいは部分酸化により
得られ、COシフト反応を行って、一酸化炭素を二酸化
炭素に転換した後の二酸化炭素を含むガスである。好ま
しくは、脱硫処理され硫黄化合物が100ppm以下に
減少した後のガスである。原料ガスの圧力に特に制限は
ないが、2kg/cm2 以上が好ましい。さらに好まし
くは、10kg/cm2 以上である。また、圧力の上限
についても特に制限はないが、通常は200〜300k
g/cm2 である。そして、原料ガス中の二酸化炭素濃
度に特に制限はないが、1%〜50%が好ましい。さら
に好ましくは、10〜30%である。
【0010】本発明で処理した後の精製ガスは、原料ガ
スとほぼ同じ圧力であって、二酸化炭素濃度は、1〜1
0000ppm、好ましくは、10〜1000ppmで
ある。本発明で使用する二酸化炭素吸収液は、種々の塩
基性化合物又はそれらの混合物の水溶液が使用される。
吸収液の選択にあたっては、次のような吸収性能を持つ
ものが好ましい。即ち、二酸化炭素吸収液は、原料ガス
と気液接触して二酸化炭素を吸収した後、高圧再生塔で
一部の二酸化炭素を遊離させて部分再生して、下部吸収
工程に循環使用される。しかし、吸収性能として、二酸
化炭素の分圧が2kg/cm2 以上のとき、吸収温度
(例えば40℃)と部分再生温度(例えば120℃)に
おける二酸化炭素の飽和吸収量の差が一定値以上(例え
ば30Nm3 CO2 /m3 吸収液以上)であることが必
要であり、好ましくは40Nm3 CO2 /m3 吸収液以
上である。
【0011】通常、上記吸収液は、温度および二酸化炭
素の分圧が特定されれば、その吸収液に対する二酸化炭
素の吸収飽和曲線に従い、飽和吸収量は二酸化炭素混合
気体の種類に殆ど左右されずに特定の値となる。本発明
においては、後述する実施例に示すように圧力30kg
/cm2 以上の高圧の天然ガスから部分再生吸収液を用
いて二酸化炭素を吸収・除去し、得られる負荷吸収液を
部分再生工程において、脱圧させることなく、加熱によ
り二酸化炭素を遊離させる。従って、吸収工程では低温
かつ低分圧下で容易に二酸化炭素を吸収することがで
き、再生工程では、高温かつ高分圧下で二酸化炭素が遊
離しやすい吸収液ほど好ましい吸収液として使用され
る。
【0012】よって、上記二酸化炭素吸収液は、好まし
くは、物理吸収液、又は物理吸収性の塩基の吸収液が使
用される。具体的には、アミン類,アミノ酸類,それら
のアルカリ金属塩類であり、必要により、化学吸収性の
強いアミン類,アルカリ金属炭酸塩等を添加することが
できる。上記物理吸収性の塩基としては、ヒンダードア
ミン等が挙げられる。ヒンダードアミンとしてはN−メ
チルジエタノールアミン(MDEA)、トリエタノール
アミン(TEA)、ジメチルアミノ−1,3−プロパン
ジオール(DMAPD)、ジエチルアミノ−1,3−プ
ロパンジオール(DEAPD)等が挙げられる。
【0013】アルカリ金属塩類としては、炭酸カリウム
が挙げられる。上記塩基性化合物には、ピペラジン、置
換ピペラジン、ピペリジン、置換ピペリジン等の二酸化
炭素吸収促進剤を添加することができる。これらの吸収
剤は、吸収剤の種類、使用条件によるが、20〜80%
の水溶液として使用される。さらに、二酸化炭素吸収液
は、必要により、N−メチルピロリドン、スルフォラン
等の溶媒を加えることもできる。二酸化炭素吸収液から
回収される高圧の二酸化炭素は、原料ガス、二酸化炭素
の用途によるが、その圧力は2kg/cm2 以上、好ま
しくは、10kg/cm 2 〜原料ガスとほぼ同じ圧程度
である。
【0014】したがって、高圧再生塔は、上記圧力で操
作され、負荷吸収液の加熱温度は、90〜150℃であ
り、好ましくは、100〜140℃であり負荷吸収液か
らの水分及び二酸化炭素の部分放出が行われ、負荷吸収
液は部分再生される。部分再生吸収液をさらに、高度に
再生するには、操作圧力2kg/cm2 以下、好ましく
は、0.5〜1kg/cm2 G、液温100〜150
℃、好ましくは、110〜140℃の条件で、例えばリ
ボイラで加熱循環しながら行われる。脱炭酸塔の下部吸
収部に供給される部分再生吸収液の再生の程度、上部吸
収部に供給される再生吸収液の再生の程度及びそれらの
供給比率は、吸収液の種類、原料ガスの二酸化炭素濃
度、圧力等の条件と精製ガスの二酸化炭素濃度、更には
高圧で回収される二酸化炭素の流量、濃度、圧力等に依
存する。例えば、部分再生の程度は、0.05〜0.3
モルCO2 /モル吸収液であり、再生の程度は、0.0
1〜0.1モルCO2 /モル吸収液程度であり、部分再
生吸収液の脱炭酸塔に供給される比率は30〜95%で
ある。
【0015】以下、本発明の方法を図1を参照しながら
具体的に説明する。原料ガス1は、脱炭酸塔2の底部に
供給され、下部吸収部3で部分再生吸収液21と気液接
触して二酸化炭素を部分吸収され、上部吸収部4で再生
吸収液22と気液接触して二酸化炭素をさらに微量濃度
まで吸収され、精製ガス17として系外に排出される。
上記において、上部吸収部4で気液接触しながら流下し
た吸収液22は、下部吸収部3で部分再生吸収液21と
交じり、気液接触しながら流下し、脱炭酸塔2の底部か
ら排出される。
【0016】脱炭酸塔2の底部から出た二酸化炭素負荷
吸収液20は、必要により、熱交換器5又は6により部
分再生吸収液21又は再生吸収液20と熱交換し、更に
加熱器7により所定の温度に加熱された後、高圧再生塔
8に供給される。部分再生された吸収液21は高圧再生
塔8底部から排出され、一部は熱交換器5で冷却され、
必要なら、さらに熱交換器15で冷却されて下部吸収部
3に供給される。高圧再生塔8の頂部から放出された水
分及び二酸化炭素はコンデンサ9により冷却され、気液
分離器10により水と高圧の二酸化炭素18に分離さ
れ、水は高圧再生塔8の頂部に還流され、あるいは必要
により、一部は吸収塔2の頂部に供給され、吸収液の回
収や低圧再生塔の還流水に使用してもよい。
【0017】部分再生吸収液21の残部は低圧再生塔1
1に供給され、絶対圧で2kg/cm2 未満又は減圧で
操作され、リボイラ12で塔底液を加熱しながら、水分
及び二酸化炭素の放出が行われ、部分再生吸収液は高度
に再生される。負荷吸収液の再生の程度は低圧再生塔1
1における負荷吸収液の加熱温度、滞留時間及び操作圧
力により決まる。再生された吸収液22は低圧再生塔1
1の底部から排出され、一部は熱交換器6で冷却され、
必要なら、さらに熱交換器16で冷却されて上部吸収部
4に供給される。
【0018】低圧再生塔11の頂部から放出された水分
及び二酸化炭素はコンデンサ13により冷却され、気液
分離器14により水と低圧の二酸化炭素19に分離さ
れ、水は低圧再生塔11の頂部に還流され、あるいは必
要により、一部は吸収塔2の頂部に供給され、吸収液の
回収や高圧再生塔の還流水に使用してもよい。吸収塔お
よび各種再生塔は、気液接触が効率良く且つ圧力損失が
少ないものであれば、棚段塔であっても充填塔であって
もよい。充填物は従来の濡壁型等の種々のものが使用で
きる。
【0019】本発明で高圧で回収できる二酸化炭素の量
は多いほど経済的であるが、少なくとも50%以上、好
ましくは70%以上、最も好ましい場合には90%以上
の二酸化炭素が回収できる。このようにして、本発明で
は二酸化炭素は高圧で回収されるので、圧縮動力は大幅
に節約され、また設備の規模も軽減することができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳しく説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。 (実施例1)天然ガスを改質して得られたアンモニア合
成用原料ガス中の二酸化炭素を、吸収液として45wt
%MDEA及び4wt%ピペラジンの水溶液を用いて図
1の工程図に示す方法により除去する場合について説明
する。水素、窒素、炭化水素、及び19vol%の二酸
化炭素を含む原料ガスを、圧力34kgG/cm2 、温
度45℃、流量292,000Nm3 /hrの条件下で
吸収塔の下部に供給した。
【0021】吸収塔では下部吸収部において、部分再生
吸収液1716m3 /hrと上昇する原料ガスが気液接
触した。下部吸収部では原料ガスは二酸化炭素濃度が約
2vol%にまで部分除去された。さらに、原料ガスは
上部吸収部において、再生吸収液163m3 /hrと気
液接触し、二酸化炭素濃度490ppm、温度39℃、
圧力33kgG/cm2 の精製原料ガスとなり吸収塔頂
部より排出された。二酸化炭素を吸収した負荷吸収液
は、液温55℃であり、約78Nm3 CO2/m3 吸収
液の二酸化炭素を含んでおり、熱交換後、120℃に加
熱され、高圧再生塔に供給され、部分再生された。遊離
された二酸化炭素,水及び少量の吸収剤はコンデンサで
冷却されて気液分離器により二酸化炭素と分離された。
冷却分離された二酸化炭素は約40℃で圧力10kgG
/cm2 で、流量49,800Nm3 /hrであり、図
示されない圧縮機により190kgG/cm2 に圧縮さ
れ、尿素合成用に使用された。
【0022】一方、高圧再生塔の塔底から抜き出された
部分再生吸収液は、100℃であり、43Nm3 CO2
/m3 吸収液の二酸化炭素を含んでおり、負荷吸収液と
熱交換し、さらに38℃に冷却されて吸収塔の下部吸収
部に供給された。部分再生吸収液の残り163m3 /h
rは、低圧再生塔に供給され、0.85kgG/cm2
に減圧されて二酸化炭素及び水を塔頂より放出して再生
された。塔底液は、低圧再生塔下部に設けられたリボイ
ラーにより約110℃に加熱されて低圧再生塔にリサイ
クルされ、1.2Nm3 CO2 /m3 吸収液の二酸化炭
素を含む再生吸収液が得られた。遊離された二酸化炭
素,水及び少量の吸収剤はコンデンサーで冷却されて気
液分離器により二酸化炭素と分離された。冷却分離され
た二酸化炭素は約40℃で圧力0.35kgG/cm2
で、流量5,700Nm3 /hrであった。
【0023】低圧再生塔の塔底から抜き出される再生吸
収液は温度約110℃であり、吸収塔の上部吸収部に供
給された。この間、110℃の再生吸収液は低温の負荷
吸収液と熱交換したり、さらに38℃まで冷却された。
二酸化炭素の回収量は、高圧再生塔から回収されたもの
が90%であり、低圧再生塔から回収されたものが10
%であった。このように、アンモニア合成原料ガス中の
二酸化炭素はアンモニア合成工程に供給するに十分な濃
度まで低下され、且つ回収された二酸化炭素の圧力は高
いので尿素合成のために必要な圧縮動力は節約され、、
また設備に規模も軽減された。
【0024】(実施例2)天然ガスを改質して得られた
アンモニア合成用原料ガス中の二酸化炭素を、吸収液と
して45wt%MDEA及び4wt%ピペラジンの水溶
液を用いて図1のプロセスにより除去する場合について
説明する。水素、窒素、炭化水素、及び19vol%の
二酸化炭素を含む原料ガス1を、圧力34kgG/cm
2 、温度45℃、流量292,000Nm3 /hrの条
件下で吸収塔2の下部に供給した。
【0025】吸収塔2では下部吸収部3において、部分
再生吸収液(1716m3 /hr)21と上昇する原料
ガス1が気液接触した。下部吸収部3では原料ガス1は
二酸化炭素濃度が約2vol%にまで部分除去された。
さらに、原料ガス1は上部吸収部4において、再生吸収
液(200m3 /hr)22と気液接触し、二酸化炭素
濃度50ppm、温度39℃、圧力33kgG/cm2
の精製ガスとなり吸収塔頂部より排出された。二酸化炭
素を吸収した負荷吸収液20は約78Nm3 CO2 /m
3 吸収液の二酸化炭素を含んでおり、熱交換後120℃
に加熱され、高圧再生塔8に供給され、部分再生され
た。遊離された二酸化炭素、水及び少量の吸収剤はコン
デンサ9で冷却されて気液分離器10により二酸化炭素
18と分離された。冷却分離された二酸化炭素18は、
温度約40℃、圧力33kgG/cm2 で、流量49,
640Nm3 /hrであり、図示されない圧縮機により
150kgG/cm2 に圧縮され、尿素合成用に使用さ
れた。
【0026】一方、高圧再生塔8の塔底から抜き出され
た部分再生吸収液21は、温度100℃であり、29.
2Nm3 CO2 /m3 吸収液の二酸化炭素を含んでお
り、負荷吸収液20と熱交換し、さらに38℃に冷却さ
れて吸収塔2の下部吸収部3に供給された。部分再生吸
収液21の残り200m3 /hrは、低圧再生塔11に
供給され、0.85kgG/cm2 に減圧されて二酸化
炭素及び水を塔頂より放出して再生された。塔底液は、
低圧再生塔11の下部に設けられたリボイラ12により
約110℃に加熱されて低圧再生塔11にリサイクルさ
れ、5Nm3 CO2 /m3 吸収液の二酸化炭素を含む再
生吸収液22が得られた。遊離された二酸化炭素、水及
び少量の吸収剤はコンデンサ13で冷却されて気液分離
器14により二酸化炭素19と分離される。冷却分離さ
れた二酸化炭素19は、約40℃で圧力0.35kgG
/cm2 で、流量5,500Nm3 /hrであった。
【0027】低圧再生塔11の塔底から抜き出される再
生吸収液22は温度約110℃であり、吸収塔2の上部
吸収部4に供給される。この間、110℃の再生吸収液
22は低温の負荷吸収液20と熱交換し、さらに38℃
まで冷却された。二酸化炭素の回収量は、高圧再生塔8
から回収されたものが90%であり、低圧再生塔11か
ら回収されたものが10%であった。このように、アン
モニア合成原料ガス中の二酸化炭素はアンモニア合成工
程に供給するに十分な濃度まで低下され、且つ回収され
た二酸化炭素の圧力は高いので尿素合成に必要な圧縮動
力が節約され、また設備の規模も軽減された。
【0028】(実施例3)天然ガス中の二酸化炭素を、
吸収液として45wt%MDEA水溶液を用いて図1の
工程図に示す方法により除去する場合について説明す
る。二酸化炭素濃度26vol%の天然ガスを、圧力5
8kgG/cm2 、25℃の条件下で吸収塔2の下部に
供給した。吸収塔2では下部吸収部3において、部分再
生吸収液21と上昇する天然ガス1が効率よく気液接触
できるように、例えば濡壁型充填物等が充填されてい
る。下部吸収部3では天然ガス1は、二酸化炭素濃度が
約3vol%にまで部分除去された。さらに、天然ガス
1は上部吸収部4において、同様な濡壁型充填層で再生
吸収液22と上昇する天然ガス1が効率よく気液接触
し、精製ガス17となり吸収塔頂部より排出された。
精製ガス17は、二酸化炭素濃度50ppm、温度50
℃、圧力58kgG/cm2 であった。
【0029】二酸化炭素を吸収した負荷吸収液20は熱
交換後、130℃に加熱され、高圧再生塔8に供給さ
れ、部分再生された。高圧再生塔8では前記加熱により
遊離状態になった二酸化炭素と吸収液20を分離し、部
分再生吸収液21とするので、特にリボイラ12等の加
熱器は不要であるが、必要に応じて設置してもよい。遊
離された二酸化炭素,水及び少量の吸収剤はコンデンサ
9で冷却されて気液分離器10により二酸化炭素18と
分離された。冷却分離された二酸化炭素18は、約40
℃で圧力55kgG/cm2 と原料の天然ガス1とほぼ
同じ高圧であり、図示されない圧縮機により150kg
G/cm2 に圧縮され、原油の3次回収に使用された
り、地中保存に利用できる。
【0030】一方、高圧再生塔8の塔底から抜き出され
る部分再生吸収液21は温度約130℃であり、所定量
が吸収塔2の下部吸収部3に供給された。この間、13
0℃の部分再生吸収液21は低温の負荷吸収液20と熱
交換したり、さらに必要な温度まで冷却された。部分再
生吸収液21の残りは、低圧再生塔11に供給され、
0.85kgG/cm2 に減圧されて二酸化炭素19及
び水を塔頂より放出して再生された。塔底液は、低圧再
生塔11の下部に設けられたリボイラ12により約13
0℃に加熱されて低圧再生塔11にリサイクルされ、約
45wt%MDEAの再生吸収液22が得られた。遊離
された二酸化炭素、水及び少量の吸収剤はコンデンサ1
3で冷却されて気液分離器14により二酸化炭素19と
分離された。冷却分離された二酸化炭素19は、約40
℃で圧力0.35kgG/cm2 であり、工業用ガスと
して使用される。
【0031】低圧再生塔11の塔底から抜き出された再
生吸収液22は温度約130℃であり、吸収塔2の上部
吸収部4に供給された。この間、130℃の再生吸収液
22は低温の負荷吸収液20と熱交換したり、さらに必
要な温度まで冷却された。二酸化炭素の回収量は、高圧
再生塔8から回収されたものが85%であり、低圧再生
塔11から回収されたものが15%であった。このよう
に、精製天然ガス17中の二酸化炭素はLNG製造時に
固体のドライアイスを発生しない濃度まで低下され、且
つ回収された二酸化炭素の圧力は高いので、原油の3次
回収に使用される液化炭酸を製造するのに必要な圧縮動
力が節約され、また設備の規模も軽減された。
【0032】(実施例4)天然ガスを改質して得られた
合成用原料水素ガス中の二酸化炭素を、吸収液として4
0wt%トリエタノールアミン(TEA)に反応促進剤
としてピペラジン4%を含む水溶液を用いて図1の工程
図に示す方法により除去する場合について説明する。水
素68mol%、メタン12mol%、二酸化炭素19
mol%、その他イナートガスを含む原料ガス1は、圧
力33kgG/cm2 、温度60℃で吸収塔2の下部に
供給された。
【0033】吸収塔2では下部吸収部3において、部分
再生吸収液21と上昇する原料ガス1が気液接触した。
下部吸収部3では原料ガス1は二酸化炭素濃度が約1v
ol%にまで部分除去された。さらに、原料ガス1は上
部吸収部4において、再生吸収液22と気液接触し、二
酸化炭素濃度200ppm、温度40℃、圧力32kg
G/cm2 の精製ガス17となり吸収塔頂部より排出さ
れた。二酸化炭素を吸収した負荷吸収液20は、熱交換
後、120℃に加熱され、高圧再生塔8に供給され、負
荷吸収液20中の約60%の二酸化炭素が放出された。
遊離された二酸化炭素、水及び少量の吸収剤はコンデン
サ9で冷却されて気液分離器10により二酸化炭素18
と分離された。冷却分離された二酸化炭素18は約40
℃で圧力9kgG/cm2 であり、図示されない圧縮機
により100kgG/cm2 に圧縮され、液化炭酸ガス
合成用に使用された。
【0034】一方、高圧再生塔8の塔底から抜き出され
た部分再生吸収液21は、負荷吸収液20と熱交換し、
さらに冷却されて吸収塔2の下部吸収部3に循環され
た。部分再生吸収液21の残り約10%は、低圧再生塔
11に供給され、0.85kgG/cm2 に減圧されて
二酸化炭素及び水を塔頂より放出して再生された。塔底
液は、低圧再生塔11の下部に設けられたリボイラ12
により約130℃に加熱されて低圧再生塔11にリサイ
クルされた。このようにして再生された吸収液22は、
元の負荷吸収液20を基準にして約98%の二酸化炭素
が放出された。気液分離器14により分離された二酸化
炭素19は約40℃で圧力0.35kgG/cm2 であ
るが、これも圧縮機により100kgG/cm2 に圧縮
され、液化炭酸ガス合成用に使用された。
【0035】低圧再生塔11の塔底から抜き出される再
生吸収液22は温度約130℃であり、吸収塔2の上部
吸収部4に供給される。この間、再生吸収液22は低温
の負荷吸収液20と熱交換され、さらに冷却水で冷却さ
れた。二酸化炭素の回収量は、高圧再生塔8から回収さ
れたものが92%であり、低圧再生塔11から回収され
たものが8%であった。このように、合成用原料水素ガ
ス中の二酸化炭素は後処理工程に供給するに十分な濃度
まで低下され、且つ高圧で回収された二酸化炭素の比率
が高いので液化炭酸ガス製造のために必要な圧縮動力が
節約され、また設備の規模も軽減された。
【0036】(比較例1)実施例3で使用した高圧天然
ガス原料及び吸収剤を使用し、従来プロセス(図2参
照)により、天然ガスを二酸化炭素濃度50ppmにま
で減少させ、更に、二酸化炭素の回収をおこなった。二
酸化炭素負荷吸収液120は、第1フラッシュドラム1
23において3.8kgG/cm2 でフラッシュさせ、
負荷吸収液120中の二酸化炭素の一部を遊離させ部分
再生吸収液とする。該部分再生吸収液は更に加熱器10
7で加熱され、次いで第2フラッシュドラム124に供
給し、再度フラッシュさせ、再生吸収液122を得た。
【0037】第1フラッシュドラム123で得られた二
酸化炭素の圧力は、3.8kgG/cm2 であり、実施
例1で得られた二酸化炭素の圧力55kgG/cm2
比較して大幅に低く、原油の3次回収に使用される液化
炭酸を製造するには圧縮動力及び設備の点で実施例1に
比較して不利であった。なお、天然ガス101は吸収塔
102に供給され、精製ガス117となる。また、10
9は第2フラッシュドラム124と分離ドラム110と
の間に配置されたオーバヘッドコンデンサ、118は分
離ドラム110から放出された二酸化炭素、132は第
1フラッシュドラム123から放出された二酸化炭素、
116は冷却器である。
【0038】
【発明の効果】本発明により、高圧の天然ガス及び各種
合成ガス中の高濃度二酸化炭素を1000ppm以下の
微量濃度まで除去し、また、二酸化炭素を高圧で回収す
ることが可能になり、二酸化炭素の後利用に対して圧縮
動力が節約され、また設備の規模も軽減された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高圧原料ガス中の二酸化炭素の高
度除去及び高圧回収方法を示す工程図である。
【図2】従来の高圧原料ガス中の二酸化炭素の高度除去
及び高圧回収方法を示す工程図である。
【符号の説明】
1 原料ガス 2 脱炭酸塔 3 下部吸収部 4 上部吸収部 5 熱交換器 6 熱交換器 7 加熱器 8 高圧再生塔 9 コンデンサ 10 気液分離器 11 低圧再生塔 12 リボイラ 13 コンデンサ 14 気液分離器 15 熱交換器 16 熱交換器 17 精製ガス 18 高圧二酸化炭素 19 低圧二酸化炭素 20 負荷吸収液 21 部分再生吸収液 22 再生吸収液

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二酸化炭素を含む高圧の原料ガスを、下
    部吸収部及び上部吸収部からなる脱炭酸塔に供給し、原
    料ガスを下部吸収部で部分再生吸収液と気液接触して二
    酸化炭素を部分吸収し、上部吸収部で再生吸収液と気液
    接触して二酸化炭素を微量濃度になるまで吸収し、この
    二酸化炭素を除去した精製ガスを系外に排出すると共
    に、脱炭酸塔で生じた二酸化炭素負荷吸収液を加熱し
    て、高圧再生塔に供給し、二酸化炭素の一部を加圧下に
    放出して部分再生吸収液を得た後、該部分再生吸収液の
    一部は下部吸収部に供給し、残部は低圧再生塔に供給し
    二酸化炭素を放出して再生吸収液を得、該再生吸収液は
    上部吸収部に供給し、一方、高圧再生塔で加圧下に放出
    された二酸化炭素を冷却して同伴する水分から気液分離
    して加圧下の二酸化炭素を回収し、低圧再生塔で放出さ
    れた二酸化炭素を冷却して同伴する水分から気液分離し
    て二酸化炭素を回収することを特徴とする高圧原料ガス
    中の二酸化炭素の高度除去及び高圧回収方法。
  2. 【請求項2】 上記高圧の原料ガス中の二酸化炭素濃度
    が2〜50%である請求項1記載の高圧原料ガス中の二
    酸化炭素の高度除去及び高圧回収方法。
  3. 【請求項3】 上記高圧の原料ガスの圧力が2kg/c
    2 (絶対圧)以上である請求項1または2に記載の高
    圧原料ガス中の二酸化炭素の高度除去及び高圧回収方
    法。
  4. 【請求項4】 上記精製ガス中の二酸化炭素濃度が10
    〜10000ppmである請求項1から3のいずれかに
    記載の高圧原料ガス中の二酸化炭素の高度除去及び高圧
    回収方法。
  5. 【請求項5】 上記二酸化炭素負荷吸収液から二酸化炭
    素の一部を放出して部分再生吸収液を得るときの二酸化
    炭素負荷吸収液の加熱温度が、90〜150℃である請
    求項1から4のいずれかに記載の高圧原料ガス中の二酸
    化炭素の高度除去及び高圧回収方法。
  6. 【請求項6】 上記二酸化炭素負荷吸収液から二酸化炭
    素の一部を放出して部分再生吸収液を得るときの圧力
    が、2kg/cm2 (絶対圧)〜原料ガス圧である請求
    項1から5のいずれかに記載の高圧原料ガス中の二酸化
    炭素の高度除去及び高圧回収方法。
  7. 【請求項7】 上記部分再生吸収液の残部から二酸化炭
    素を放出して再生吸収液を得るときの部分再生吸収液の
    加熱温度が、100〜150℃である請求項1から6の
    いずれかに記載の高圧原料ガス中の二酸化炭素の高度除
    去及び高圧回収方法。
  8. 【請求項8】 上記部分再生吸収液の残部から二酸化炭
    素を放出して再生吸収液を得るときの圧力が、2kg/
    cm2 (絶対圧)未満である請求項1から7のいずれか
    に記載の高圧原料ガス中の二酸化炭素の高度除去及び高
    圧回収方法。
  9. 【請求項9】 下部吸収部及び上部吸収部からなる脱炭
    酸塔と、二酸化炭素負荷吸収液の加熱器と、二酸化炭素
    負荷吸収液の高圧再生塔と、高圧再生塔頂部に設けられ
    た冷却器及び気液分離器と、部分再生吸収液の低圧再生
    塔と、低圧再生塔底液の加熱器と、低圧再生塔頂部に設
    けられた冷却器及び気液分離器とから成り、二酸化炭素
    を含む高圧の原料ガスを脱炭酸塔に供給し、原料ガスを
    下部吸収部で部分再生吸収液と気液接触して二酸化炭素
    を部分吸収し、上部吸収部で再生吸収液と気液接触して
    二酸化炭素を微量濃度まで吸収し、この二酸化炭素を除
    去した精製ガスを系外に排出すると共に、脱炭酸塔で生
    じた二酸化炭素負荷吸収液を加熱して高圧再生塔に供給
    し、二酸化炭素の一部を加圧下に放出して部分再生吸収
    液を得た後、部分再生吸収液の一部は下部吸収部に供給
    し、残部は低圧再生塔に供給し、二酸化炭素を放出して
    再生吸収液を得、再生吸収液は上部吸収部に供給し、高
    圧再生塔で加圧下に放出された二酸化炭素を高圧再生塔
    頂部に設けられた冷却器及び気液分離器により冷却して
    同伴する水分から気液分離して加圧下の二酸化炭素を回
    収し、低圧再生塔で放出された二酸化炭素を低圧再生塔
    頂部に設けられた冷却器及び気液分離器により冷却して
    同伴する水分から気液分離して二酸化炭素を回収するよ
    うにしたことを特徴とする高圧原料ガス中の二酸化炭素
    の高度除去及び高圧回収装置。
JP22654396A 1996-08-28 1996-08-28 高圧原料ガス中の二酸化炭素の高度除去及び高圧回収方法並びにその装置 Expired - Lifetime JP3675980B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22654396A JP3675980B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 高圧原料ガス中の二酸化炭素の高度除去及び高圧回収方法並びにその装置
AU28540/97A AU728167B2 (en) 1996-08-28 1997-07-10 Process for the removal and high-pressure recovery of carbon dioxide from a high-pressure raw gas and system therefor
MYPI97003349A MY118691A (en) 1996-08-28 1997-07-23 Process for the removal and high-pressure recovery of carbon dioxide from a high-pressure raw gas and system therefor
IDP972948A ID18130A (id) 1996-08-28 1997-08-25 Proses untuk menghilangkan dan pengambilan kembali dengan tekanan tinggi karbon dioksida dari gas mentah bertekanan tinggi dan sistemnya
CN97117692A CN1074040C (zh) 1996-08-28 1997-08-27 去除并高压回收原料气体中的二氧化碳的工艺及装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22654396A JP3675980B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 高圧原料ガス中の二酸化炭素の高度除去及び高圧回収方法並びにその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067994A true JPH1067994A (ja) 1998-03-10
JP3675980B2 JP3675980B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=16846806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22654396A Expired - Lifetime JP3675980B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 高圧原料ガス中の二酸化炭素の高度除去及び高圧回収方法並びにその装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3675980B2 (ja)
CN (1) CN1074040C (ja)
AU (1) AU728167B2 (ja)
ID (1) ID18130A (ja)
MY (1) MY118691A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544113A (ja) * 1999-05-14 2002-12-24 テキサコ デベロプメント コーポレーション 膜を使用した水素の再生利用及び酸性ガスの除去
JP2003535209A (ja) * 2000-06-09 2003-11-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 炭化水素の流体流の脱酸法
US20060178259A1 (en) * 2003-07-22 2006-08-10 Schubert Craig N Regeneration of acid gas-containing treatment fluids
JP2006312143A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Renaissance Energy Investment:Kk 低濃度メタンの分解方法
JP2008063392A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Kanbe Ichi メタン回収方法および消化ガス精製装置
JP2009501691A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 ユニオン、エンジニアリング、アクティーゼルスカブ 窒素化合物を含んでなるガス源から高純度二酸化炭素を回収する方法
JP2010248052A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology イオン液体を用いた物理吸収法による二酸化炭素分離回収方法
JP2011517615A (ja) * 2008-03-13 2011-06-16 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ガスからの二酸化炭素の除去方法
WO2011121635A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 株式会社 東芝 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去装置および酸性ガス除去方法
US8500868B2 (en) 2009-05-01 2013-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for the separation of carbon dioxide and water
JP2016514033A (ja) * 2013-02-08 2016-05-19 東洋エンジニアリング株式会社 燃焼排ガスからの二酸化炭素回収プロセス
EP3156363A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-19 Casale SA Process for making a synthesis gas by reforming of a hydrocarbon and including recovery of carbon dioxide at high pressure

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO990812L (no) 1999-02-19 2000-08-21 Norsk Hydro As Metode for Õ fjerne og gjenvinne CO2 fra eksosgass
JP4585222B2 (ja) * 2004-04-12 2010-11-24 三菱重工業株式会社 不純物廃棄システム及び方法
CN101448272A (zh) * 2008-12-29 2009-06-03 深圳市同洲电子股份有限公司 一种移动通讯信号测试系统及其方法
FR2960445A1 (fr) * 2010-06-01 2011-12-02 Air Liquide Procede et appareil de separation et production de dioxyde de carbone
CN102899095A (zh) * 2012-08-29 2013-01-30 中国科学院过程工程研究所 一种焦炉煤气或天然气的高性能脱碳复配溶剂及制备方法
CN110684574B (zh) * 2018-07-06 2021-06-01 中国石油化工股份有限公司 从高含碳天然气制液化天然气的脱碳方法
CN109681158B (zh) * 2019-03-04 2020-11-24 中国石油大学(华东) 一种用于二氧化碳驱油技术的装置
CN111717915B (zh) * 2019-03-19 2022-02-01 中石化石油工程技术服务有限公司 一种可提高油田二氧化碳驱采出气中二氧化碳捕集率的方法及装置
CN109999618B (zh) * 2019-04-25 2024-05-14 华能国际电力股份有限公司 一种中高压气源中二氧化碳的分离系统及方法
CN113351172B (zh) * 2021-07-22 2023-01-06 安徽元琛环保科技股份有限公司 脱硝协同co2吸附材料的制备方法及制备的吸附材料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705673A (en) * 1984-10-10 1987-11-10 Union Carbide Corporation Mixed solvent system for treating acidic gas
US4710362A (en) * 1986-05-05 1987-12-01 Texaco Inc. Selective recovery of carbon dioxide
NO176828C (no) * 1992-11-13 1995-06-07 Norsk Hydro As Forbehandling av naturgass som skal kondenseres til flytende naturgass
JP3626796B2 (ja) * 1995-10-03 2005-03-09 三菱重工業株式会社 高圧天然ガス中の高濃度炭酸ガスを除去する方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544113A (ja) * 1999-05-14 2002-12-24 テキサコ デベロプメント コーポレーション 膜を使用した水素の再生利用及び酸性ガスの除去
JP2003535209A (ja) * 2000-06-09 2003-11-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 炭化水素の流体流の脱酸法
JP4851679B2 (ja) * 2000-06-09 2012-01-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 炭化水素の流体流の脱酸法
KR101237667B1 (ko) * 2003-07-22 2013-02-28 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 산 가스-함유 처리유체의 재생
US20060178259A1 (en) * 2003-07-22 2006-08-10 Schubert Craig N Regeneration of acid gas-containing treatment fluids
US8303685B2 (en) 2003-07-22 2012-11-06 Dow Global Technologies Llc Regeneration of acid gas-containing treatment fluids
JP2006312143A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Renaissance Energy Investment:Kk 低濃度メタンの分解方法
JP2009501691A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 ユニオン、エンジニアリング、アクティーゼルスカブ 窒素化合物を含んでなるガス源から高純度二酸化炭素を回収する方法
JP2008063392A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Kanbe Ichi メタン回収方法および消化ガス精製装置
JP2011517615A (ja) * 2008-03-13 2011-06-16 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ガスからの二酸化炭素の除去方法
JP2010248052A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology イオン液体を用いた物理吸収法による二酸化炭素分離回収方法
US8500868B2 (en) 2009-05-01 2013-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for the separation of carbon dioxide and water
WO2011121635A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 株式会社 東芝 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去装置および酸性ガス除去方法
JP2016514033A (ja) * 2013-02-08 2016-05-19 東洋エンジニアリング株式会社 燃焼排ガスからの二酸化炭素回収プロセス
EP3156363A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-19 Casale SA Process for making a synthesis gas by reforming of a hydrocarbon and including recovery of carbon dioxide at high pressure
WO2017063777A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Casale Sa Process for making a synthesis gas by reforming of a hydrocarbon and including recovery of carbon dioxide at high temperature
US11040877B2 (en) 2015-10-15 2021-06-22 Casale Sa Process for making a synthesis gas by reforming of a hydrocarbon and including recovery of carbon dioxide at high temperature

Also Published As

Publication number Publication date
ID18130A (id) 1998-03-05
CN1074040C (zh) 2001-10-31
MY118691A (en) 2005-01-31
AU728167B2 (en) 2001-01-04
JP3675980B2 (ja) 2005-07-27
AU2854097A (en) 1998-03-05
CN1176991A (zh) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3675980B2 (ja) 高圧原料ガス中の二酸化炭素の高度除去及び高圧回収方法並びにその装置
US6139605A (en) Gas absorption
EP0798029B1 (en) Apparatus and process for recovering basic amine compounds in a process for removing carbon dioxide
JP5661681B2 (ja) 酸性ガスを流体の流れから除去することによって高い圧力下にある酸性ガス流を取得する方法
JP4845438B2 (ja) 天然ガスからの硫黄化合物の除去方法
US4372925A (en) Process for the removal of acid gases from gas mixtures containing methane
KR100490937B1 (ko) 복합 아민 혼합물에 의해 이산화탄소를 회수하는 방법
US5061465A (en) Bulk CO2 recovery process
JP3953534B2 (ja) 酸性ガスの分離、回収および利用方法
US3453835A (en) Absorption of co2 employing separately cooled absorbent streams
US20170333831A1 (en) Process for separating a product gas from a gaseous mixture utilizing a gas pressurized separation column and a system to perform the same
JPH09100478A (ja) 高圧天然ガス中の高濃度炭酸ガスを除去する方法
JP4851679B2 (ja) 炭化水素の流体流の脱酸法
US4483834A (en) Gas treating process for selective H2 S removal
EP0052329B1 (en) Regenerating alkanolamine desulfurizer solutions
EP1078676B1 (en) Acid gas removal by a chemical solvent regenerated with nitrogen
EP0052482B1 (en) Process for treating industrial gas stream
EA015785B1 (ru) Способ удаления диоксида углерода из газового потока
JP2009504373A (ja) 酸性ガス洗浄プロセスのためのテトラオルガノアンモニウムおよびテトラオルガノホスホニウム塩
JP4287915B2 (ja) ガス中の硫化水素の処理方法及びその装置
JP5061108B2 (ja) 酸性ガススクラビング法のためのポリアルキレンアクリルアミド塩
JPS61136422A (ja) 硫化水素を選択的に除去する方法
KR101998929B1 (ko) 개미산을 동시 생산하는 부생 가스 정제 공정
JPS62273290A (ja) 合成ガスからのco分離方法
Wood et al. Gas treating process for selective H 2 S removal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term