JPH1051518A - 電話端末機の通話路自動復旧装置 - Google Patents

電話端末機の通話路自動復旧装置

Info

Publication number
JPH1051518A
JPH1051518A JP9108773A JP10877397A JPH1051518A JP H1051518 A JPH1051518 A JP H1051518A JP 9108773 A JP9108773 A JP 9108773A JP 10877397 A JP10877397 A JP 10877397A JP H1051518 A JPH1051518 A JP H1051518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
photocoupler
control unit
telephone
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9108773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2892333B2 (ja
Inventor
Shakukon Ri
錫根 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1051518A publication Critical patent/JPH1051518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892333B2 publication Critical patent/JP2892333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/738Interface circuits for coupling substations to external telephone lines
    • H04M1/7385Programmable or microprocessor-controlled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • H04M3/14Signalling existence of persistent "off-hook" condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/02Calling substations, e.g. by ringing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路が簡素で低コストであり、通話品質の良
い電話端末機の通話路自動復旧装置を提供する。 【解決手段】 電話線の電流変化を感知して送受器の放
置検出信号を発生する電流感知部を設け、この電流感知
部による放置検出信号に従い制御部が通話路復旧を行う
ようにする。交換機は、正常な通話状態で流す電流と送
受器が放置されている無音状態で流す電流とが異なるよ
うにしてあるので、これを電流感知部で検出する。電流
感知部は、発光ダイオードPD1,PD2及びフォトト
ランジスタPT1によるフォトカプラ30を使用し、そ
の出力を比較手段32でVrefと比較して論理信号を
制御部のポートP3へ提供する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話端末機におけ
る特に回線接続制御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話端末機では、例えば通話が終
わった後などに送受器がそのまま放置されてしまってフ
ックオフ状態が続いている場合、一定時間が経過する
と、交換機からのハウラトーンやビジートーンを送受器
を通して出力するようにしてある。このときには、フッ
クオンされないので着信できない状態にある。
【0003】これを解決するための技術が、韓国の実用
新案公報94−2280号に開示されている。この公報
の技術は、送受器が放置されている場合に、交換機から
供給される電流の変化をリレーを介して感知することで
送受器の放置を判断し、フックオンと同様の状態へ復旧
を行うものである。通常の交換機では、通話状態にある
ロウオーム(LOW OHMIC) 状態の場合は電話端末機を介し
て37.7mAを流し、送受器が放置されたままのハイ
オーム(HIGH OHMIC)状態の場合は電話端末機を介して
9.79mAを流すようにしてある。そこで、このよう
な電流変化をリレーにより感知して通話路を復旧するよ
うにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような通話路復旧回路は3つのリレーを使用するように
構成されるため、リレーのコイルによる影響で通話品質
が低下し、また、通話回路と通話維持回路を別に備えね
ばならず、回路が複雑になるとともにコスト高を招くと
いう不具合がある。
【0005】このような課題に着目して本発明は、より
高い通話品質で且つ低コストを実現できるような自動通
話路復旧装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的のために本発明
では、チップ端子又はリング端子につながれて電話線の
電流変化を感知し、送受器の放置検出信号を発生するフ
ォトカプラを用いた電流感知部と、この電流感知部によ
る放置検出信号に従いライン制御部を制御して通話路を
復旧させる制御部と、から構成されることを特徴とする
電話端末機の通話路自動復旧装置を提供する。
【0007】フォトカプラは、交換機からハイオーム状
態の電流が提供されるとこれを感知して放置検出信号を
発生するものとし、互いに逆向きに並列接続された2つ
の発光ダイオードを備える構成とすることができる。更
に、発光ダイオードに並列接続され、過電圧から前記発
光ダイオードを保護する抵抗を更に備えておくとよい。
また、フォトカプラの出力信号を基準電圧と比較した結
果を放置検出信号として制御部へ提供する比較手段を更
に備えるのが好ましい。
【0008】この本発明によれば、電話線の通話ループ
を形成、解除するライン制御部を備えた電話端末機にお
いて、交換機からハイオーム状態の電流が供給されると
きにこれをフォトカプラで検出し、これに従い制御部が
通話ループを解除するようにライン制御部を制御するよ
うになっていることを特徴とする電話端末機が提供され
る。そのフォトカプラは、電話線のチップ端子又はリン
グ端子のいずれか一方に接続してあるものとし、互いに
逆向きに並列接続された2つの発光ダイオードを備える
構成とすることができる。更に、発光ダイオードと並列
接続され、過電圧から前記発光ダイオードを守る抵抗を
更に備えるようにしておくとよい。また、フォトカプラ
の出力信号を比較手段により基準電圧と比較した結果を
制御部で論理判断するようにすると好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につき
添付図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は、電話端末機のブロック図である。
制御部20は、電話端末機の各種動作を全般的に制御
し、この例では、送受器が放置されたままでフックオフ
状態が続いているときに、自動的に通話路を復旧する制
御を行う。リング検出部12は、電話線に接続されてリ
ング着信を検出し、制御部20へ提供する。電流感知部
14は、電話線のチップ端子(TIP)又はリング端子
(RING)に接続され、電話線の電流変化を感知して
放置検出信号を制御部20へ出力する。ライン制御部1
6は、制御部20の制御に従い電話線の通話ループ形
成、解除を行う。通話回路部18は、ライン制御部16
と送受器の間にあり、電話線からライン制御部16を通
じて受信される音声信号を受話器へ送り、また、送話器
から入力される音声信号をライン制御部16を通じて電
話線へ送出する。フックオフ検出部10は、フックスイ
ッチのオン/オフを検出して制御部20に提供する。
【0011】この例の電流感知部14は、一例としてチ
ップ端子に接続してあるが、リング端子に接続すること
もできるし、或いは、ライン制御部16と通話回路部1
8との間でチップ端子又はリング端子に接続してもよ
い。このような電流感知部14の具体例を図2に示す。
【0012】フォトカプラ30をなす発光ダイオードP
D1がチップ端子又はリング端子とライン制御部16と
の間に設けてあり、そしてこの発光ダイオードPD1と
逆向きにして並列にフォトカプラ30をなす発光ダイオ
ードPD2が設けてある。更に、抵抗R2が、発光ダイ
オードPD1,PD2に並列接続されている。フォトカ
プラ30のフォトトランジスタPT1はエミッタを接地
してあり、このフォトトランジスタPT1が2つの発光
ダイオードPD1,PD2の受光を行って放置検出信号
を発生する。抵抗R1は、電源電圧Vccとフォトトラ
ンジスタPT1との間に接続されたプルアップ抵抗で、
例えば5.6KΩと24KΩの並列接続で使用可能であ
る。比較手段32は、非反転入力端子(+)に基準電圧
Vrefを入力し、反転入力端子(−)にフォトトラン
ジスタPT1のコレクタが接続されて放置検出信号を入
力する。この比較手段32は、フォトトランジスタPT
1のコレクタから発生する放置検出信号の論理状態がハ
イでもロウでもない中間状態となる場合に、制御部20
で誤判断が起きないよう補償するために使用してある。
【0013】図3には、電流感知部14の他の例を示し
ている。この例では、比較手段32の反転入力端子がフ
ォトトランジスタPT1のエミッタに接続されており、
そして、フォトトランジスタPT1のエミッタと接地と
の間に、抵抗R及びキャパシタCを並列に入れてある。
【0014】図4は、送受器放置時の通話路復旧制御の
フローチャートであり、図5は、交換機による電流変化
と放置検出信号との関係を示した信号波形図である。
【0015】交換局で提供する加入者サービスは交換機
の種類によって若干の差があるが、通常は、送受器を上
げてフックオフ状態になると交換機から加入者端末へ発
信音が送られ、加入者はその発信音を聞いてからダイヤ
ルする。このとき、相手方が話中であると交換機から発
呼加入者へビジートーンが送られる。また、ダイヤルの
途中で一定時間ダイヤル信号が発生しないような場合が
あると、ダイヤルが遅れたとの内容の音声メッセージを
提供している。このようなトーンサービスを提供する方
法は交換機の機種によって差があるが、無音(silence)
状態に入る前は通話電流を電話線に流し、無音状態に入
ると送受器放置状態の電流を電話線に流す点では全機種
共通している。従って本例では、韓国で使用されている
M10CN交換機の場合を例として説明する。
【0016】M10CN交換機では、図5の(5A)に
示すように、送受器のフックオフがあるとダイヤルトー
ンを15秒間送出し、このときにキー信号が発生しない
場合は30秒間、ダイヤルが遅れたという音声メッセー
ジ又はリングバックトーンを送出する。そして、それで
も何もアクションがない場合はビジートーンを5秒間送
出してから無音状態に入る。
【0017】この無音状態となる場合にM10CN交換
機では、無音状態に入る前までは正常な通話状態である
ロウオーム(LOW OHMIC) 状態を認識して電話端末機を介
し37.7mAの電流を流しており、そして、無音状態
に入った後には送受器放置状態であるハイオーム(HIGH
OHMIC)状態を認識して電話端末機を介し9.79mAの
電流を流すことになる。即ち、M10CN交換機では、
通話路形成でないまま送受器のフックオフが50秒間続
く場合、ハイオーム状態である9.79mAの電流を電
話端末機へ流す。なお、この電流37.7mAや9.7
9mAは、電話線の長さなどに従って変化し得るので、
絶対的な数値ではない。
【0018】このように無音状態になる前の状態では3
7.7mAの多電流が電話線を流れるので、フォトカプ
ラ30の発光ダイオードPD1又は発光ダイオードPD
2が発光する。これに応じてフォトトランジスタPT1
がオンするので、図2の構成の電流感知部14の場合、
ライン34を介して図5の(5B)のようなロウ信号が
比較手段32の反転入力端子(−)へ入力される。する
と比較手段32は、非反転入力端子(+)に印加される
基準電圧Vrefとの比較から図5の(5C)のような
ハイ信号をライン36へ発生し、制御部20のポートP
3へ出力する。このときの基準電圧Vrefは、例えば
2V〜2.5Vに設定する。
【0019】無音状態になると9.79mAの少電流が
電話線を流れるので、フォトカプラ30の両発光ダイオ
ードPD1,PD2の発光までには至らず、フォトトラ
ンジスタPT1はオフしている。従って図2の構成の電
流感知部14の場合、ライン34を介して図5の(5
B)のような送受器放置を検出したハイの放置検出信号
が比較手段32の反転入力端子(−)へ入力される。す
ると比較手段32が非反転入力端子(+)の基準電圧V
refと比較する結果、図5の(5C)のようにロウ信
号をライン36を介して制御部20のポートP3へ出力
する。この比較手段32により、送受器放置電流の9.
79mAが流れてフォトトランジスタPT1がオフにな
るときに、制御部20のポートP3は確実にハイ信号印
加とされ、フローティングによる誤動作が防止される。
【0020】制御部20は、ポートP3から入力される
放置検出信号の論理判断から送受器の放置を感知し、ラ
イン制御部16を制御して通話ループを解除させ、通話
路の復旧を行う。なお、発光ダイオードPD1,PD2
に並列接続された抵抗R2は、過電圧が電話線から引き
込まれたときにフォトカプラ30を保護するためのもの
である。
【0021】図3の電流感知部14の場合は、37.7
mAの通話電流が流れてフォトカプラ30の発光ダイオ
ードPD1,PD2が発光し、フォトトランジスタPT
1がオンすると、ライン38,34を介して図5の(5
D)のようなハイ信号が比較手段32の反転入力端子
(−)へ入力される。従って比較手段32は、非反転入
力端子(+)の基準電圧Vrefと比較する結果、図5
の(5E)のようなロウ信号を制御部20のポートP3
へ出力する。このときの基準電圧も例えば2V〜2.5
Vに設定可能である。
【0022】無音状態となって9.79mAの送受器放
置電流が流れ、フォトカプラ30のフォトトランジスタ
PT1がオフを維持すると、ライン38,34を介して
図5の(5D)のようなロウ信号が比較手段32の反転
入力端子(−)へ入力される。従って比較手段32は図
5の(5E)のようなハイの放置検出信号をライン36
を介して制御部20のポートP3へ出力する。
【0023】通話後に送受器をかけ間違えたりして送受
器放置の状態となったときに、これを検出して通話路を
復旧する制御部20による制御を図4のフローチャート
を参照して説明する。
【0024】101段階では、フックオフ検出部10か
らフックオフが検出されるかどうかを判断しており、フ
ックオフが検出されると102段階へ進行する。102
段階ではライン制御部16の制御により通話路を形成す
る。そして、103段階において電流感知部14による
ポートP3の論理状態を調べ、放置検出信号が発生する
がどうかを通話路が形成されている間確認する。もし、
ポートP3を通じて図2の場合であればロウ信号が検出
されると、送受器放置状態を判断して104段階へ行
き、ライン制御部16を制御して通話路を復旧させる。
【0025】この復旧により交換機では、当該電話端末
機は着信可能状態と認識され、呼があればリング着信信
号を発生することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、送受器が外れたまま放
置されているようなときでも、交換機から提供される電
流の変化を感知して通話路を自動復旧するので、送受器
が放置されていても着信可能であり、そして、1つのフ
ォトカプラを用いるだけの構成ですませてあるので、従
来型の3つのリレーを使用するものより、通話品質が良
く、回路が簡素でコストも低くてすむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】電話端末機の要部構成を示したブロック図。
【図2】図1の電流感知部14の一例を示す回路図。
【図3】図1の電流感知部14の他の例を示す回路図。
【図4】本発明に係る送受器放置時の通話路復旧制御を
説明したフローチャート。
【図5】交換機から電話端末へ提供される電流と放置検
出信号の関係を示した信号波形図。
【符号の説明】
10 フックオフ検出部 12 リング検出部 14 電流感知部 16 ライン制御部 18 通話回路部 20 制御部 30 フォトカプラ 32 比較手段 PD1,PD2 発光ダイオード PT1 フォトトランジスタ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ端子又はリング端子につながれて
    電話線の電流変化を感知し、送受器の放置検出信号を発
    生するフォトカプラを用いた電流感知部と、この電流感
    知部による放置検出信号に従いライン制御部を制御して
    通話路を復旧させる制御部と、から構成されることを特
    徴とする電話端末機の通話路自動復旧装置。
  2. 【請求項2】 フォトカプラは、交換機からハイオーム
    状態の電流が提供されるとこれを感知して放置検出信号
    を発生する請求項1記載の電話端末機の通話路自動復旧
    装置。
  3. 【請求項3】 フォトカプラは、互いに逆向きに並列接
    続された2つの発光ダイオードを備える請求項2記載の
    電話端末機の通話路自動復旧装置。
  4. 【請求項4】 発光ダイオードに並列接続され、過電圧
    から前記発光ダイオードを保護する抵抗を更に備える請
    求項3記載の電話端末機の通話路自動復旧装置。
  5. 【請求項5】 フォトカプラの出力信号を基準電圧と比
    較した結果を放置検出信号として制御部へ提供する比較
    手段を更に備える請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    電話端末機の通話路自動復旧装置。
  6. 【請求項6】 電話線の通話ループを形成、解除するラ
    イン制御部を備えた電話端末機において、交換機からハ
    イオーム状態の電流が供給されるときにこれをフォトカ
    プラで検出し、これに従い制御部が通話ループを解除す
    るようにライン制御部を制御するようになっていること
    を特徴とする電話端末機。
  7. 【請求項7】 フォトカプラは、電話線のチップ端子又
    はリング端子のいずれか一方に接続してある請求項6記
    載の電話端末機。
  8. 【請求項8】 フォトカプラは、互いに逆向きに並列接
    続された2つの発光ダイオードを備える請求項7記載の
    電話端末機。
  9. 【請求項9】 発光ダイオードと並列接続され、過電圧
    から前記発光ダイオードを守る抵抗を更に備える請求項
    8記載の電話端末機。
  10. 【請求項10】 フォトカプラの出力信号を比較手段に
    より基準電圧と比較した結果を制御部で論理判断する請
    求項6〜9のいずれか1項に記載の電話端末機。
  11. 【請求項11】 交換機から供給されるハイオーム状態
    の電流が9.79mAである請求項6〜10のいずれか
    1項に記載の電話端末機。
JP9108773A 1996-04-25 1997-04-25 電話端末機の通話路自動復旧装置 Expired - Fee Related JP2892333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P12914 1996-04-25
KR1019960012914A KR0173403B1 (ko) 1996-04-25 1996-04-25 전화단말기의 통화로 자동복구 장치 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1051518A true JPH1051518A (ja) 1998-02-20
JP2892333B2 JP2892333B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=19456701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9108773A Expired - Fee Related JP2892333B2 (ja) 1996-04-25 1997-04-25 電話端末機の通話路自動復旧装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5987119A (ja)
JP (1) JP2892333B2 (ja)
KR (1) KR0173403B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310955B1 (en) * 1998-06-16 2001-10-30 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for enabling portable telephone handset to automatically go off-hook
KR100442428B1 (ko) * 2001-10-16 2004-07-30 엘지전자 주식회사 교환기의 가입자 보드 보호방법
TWM257066U (en) * 2003-07-25 2005-02-11 Alcon Telecomm Co Ltd Re-positioning reminder for cellular phone
US20050185775A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Barclay Deborah L. Method and apparatus for disconnecting an off-hook customer premises equipment from a communication network
KR100672484B1 (ko) * 2005-07-15 2007-01-24 엘지전자 주식회사 부재중 알림 기능을 구비한 이동통신 단말기 및 부재중알림 방법
TWI301374B (en) * 2006-03-17 2008-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Communication device and method for avoiding deadlock of a terminal device
CN104901574A (zh) * 2014-03-05 2015-09-09 日月元科技(深圳)有限公司 桥式电路及其短路保护方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429157A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Nippon Telegraph & Telephone Hook detection circuit
JPH03250129A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Kajima Corp 柱・梁接合金物の製作方法
JPH0662091A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Nec Corp 電話機

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3150237A (en) * 1961-02-21 1964-09-22 Frank C Baldik Telephone line clearing relay
US4109112A (en) * 1976-05-27 1978-08-22 Del-Tronics Associates, Inc. Telephone isolation device
US4423292A (en) * 1981-09-30 1983-12-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Detector circuit for communication lines
US4558183A (en) * 1983-10-03 1985-12-10 Cellutron Corporation Opto-coupler interfacing circuit
US4640988A (en) * 1984-04-03 1987-02-03 Robinton Products, Inc. Telephone interrupter
DE3473803D1 (en) * 1984-06-20 1988-10-06 Ibm Detection circuit for current varations
DE3545574A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-02 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zur auswertung der ausgangssignale von stromflussdetektoren in fernmeldeanlagen
JPH0728330B2 (ja) * 1986-10-09 1995-03-29 三洋電機株式会社 自動オンフック装置
US4686700A (en) * 1986-10-24 1987-08-11 Keptel, Inc. Telephone off-hook detector circuit
US4922529A (en) * 1988-12-06 1990-05-01 Kiel David J Automatic hangup apparatus for restoring service to off-hook telephones
US4998271A (en) * 1989-08-28 1991-03-05 Venture Technologies, Inc. Telephone accessory
US5291545A (en) * 1990-10-02 1994-03-01 Intertex Data Ab Apparatus and method for determining the state of a telephone line
US5140631A (en) * 1990-10-02 1992-08-18 Intertex Data Ab Apparatus and method for determining the state of a telephone line
US5414764A (en) * 1990-12-10 1995-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Communications apparatus
KR940002280Y1 (ko) * 1991-03-14 1994-04-13 박정하 송수화기 방치시의 전화기 신호수신 유지회로장치
JP2639304B2 (ja) * 1993-06-15 1997-08-13 日本電気株式会社 加入者回路
SE9400186D0 (sv) * 1994-01-21 1994-01-21 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande i ett telekommunikationssystem
US5442694A (en) * 1994-04-12 1995-08-15 Dialogic Corporation Ring tone detection for a telephone system
US5592529A (en) * 1994-09-29 1997-01-07 International Business Machines Corporation Telephone inadvertent off-hook condition detector
US5606593A (en) * 1994-11-18 1997-02-25 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for automatically returning a telephone set to an on-hook condition
US5612997A (en) * 1995-02-02 1997-03-18 Vallelonga, Sr.; Kenneth M. Off-hook disconnect and reconnect ringer device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429157A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Nippon Telegraph & Telephone Hook detection circuit
JPH03250129A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Kajima Corp 柱・梁接合金物の製作方法
JPH0662091A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Nec Corp 電話機

Also Published As

Publication number Publication date
US5987119A (en) 1999-11-16
JP2892333B2 (ja) 1999-05-17
KR970072871A (ko) 1997-11-07
KR0173403B1 (ko) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4444999A (en) Automatic electronic disconnector for subscriber terminal equipment
JP2892333B2 (ja) 電話端末機の通話路自動復旧装置
US4756021A (en) Telephone set
JP2575464B2 (ja) 過電圧保護手段を含む電話器回路
US5867560A (en) Remote hang-up detector
EP0600644A1 (en) Ring-trip detection using ring voltage and current
US5289537A (en) On-hook transmission circuit in cable line
JPH0418283Y2 (ja)
JPS6325792Y2 (ja)
KR980007313A (ko) 자동응답전화기 및 그의 제어방법
KR920009333B1 (ko) 훅크-오프 자동 복구 알람 방법 및 그 전화기
JP3666876B2 (ja) 電話機スイッチ・フック・インターフェース回路
KR970006983Y1 (ko) 전화기의 통화불능 방지회로
KR920008756B1 (ko) 송수화기 위치에 관계없이 착신가능한 전화경고 장치 및 방법
JP3415498B2 (ja) 省電力対応電話機呼出制御システム、それを用いたisdn回線用ターミナルアダプタ及び電話機
JP3239010B2 (ja) 電話機の切り替え方式
JP2976740B2 (ja) 通信端末装置
JPS5916451A (ja) 選択電話装置
JP2899320B2 (ja) 電話端末機
JPH02100446A (ja) 電話機
KR940006003B1 (ko) 전화기 시스템에서 송수화기 방치시에 훅-스위치 자동 차단방법
JPH06189022A (ja) 電話機能付きファクシミリ装置
JPH0272790A (ja) ループ検出回路
KR930015483A (ko) 방치된 송수화기 감지 경보 및 착신 복구 방법
JPH06189021A (ja) 電話機能付きファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees