JPH10505493A - ヒトケモカインベータ−9 - Google Patents

ヒトケモカインベータ−9

Info

Publication number
JPH10505493A
JPH10505493A JP8508037A JP50803796A JPH10505493A JP H10505493 A JPH10505493 A JP H10505493A JP 8508037 A JP8508037 A JP 8508037A JP 50803796 A JP50803796 A JP 50803796A JP H10505493 A JPH10505493 A JP H10505493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
polynucleotide
dna
sequence
ckβ
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8508037A
Other languages
English (en)
Inventor
リ,ハオドン
アダムス,マーク・ディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Human Genome Sciences Inc
Original Assignee
Human Genome Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23132551&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10505493(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Human Genome Sciences Inc filed Critical Human Genome Sciences Inc
Publication of JPH10505493A publication Critical patent/JPH10505493A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/521Chemokines
    • C07K14/523Beta-chemokines, e.g. RANTES, I-309/TCA-3, MIP-1alpha, MIP-1beta/ACT-2/LD78/SCIF, MCP-1/MCAF, MCP-2, MCP-3, LDCF-1, LDCF-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57426Specifically defined cancers leukemia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒトのCkβ−9のポリペプチド、およびそのようなケモカインポリペプチドをコードするDNA(RNA)、並びにそのようなポリペプチドを組換え技術により製造する方法を開示する。白血病、腫瘍、慢性感染症、自己免疫病、線維性障害、創傷治癒および乾癬の治療のためにCkβ−9ポリペプチドを用いる方法も開示する。そのようなポリペプチドに対するアンタゴニスト、並びにリウマチ様関節炎、自己免疫および慢性炎症性および感染性の病気、アレルギー反応、プロスタグランジン非依存性熱病および骨髄不全を治療する治療剤としてのその使用も開示する。Ckβ−9コード配列における変異の存在およびCkβ−9タンパク質の過発現を検出する診断法も開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒトケモカインベータ−9 本発明は、新しく同定されたポリヌクレオチド、そのようなポリヌクレオチド がコードするポリペプチド、そのようなポリヌクレオチド及びポリペプチドの使 用、さらに、そのようなポリヌクレオチド及びポリペプチドの生産に関するもの である。さらに詳しくは、本発明のポリペプチドは、以下、時には“Ckβ−9 ”と呼ぶこともあるヒトケモカインベータ−9である。本発明は又、そのような ポリペプチドの作用を抑制することにも関する。 インタークラインなケモカインは、サイトカインと呼ばれることもあり、構造 的に及び機能的に関連するサイトカインのサブファミリーである。これらの分子 は8−10kdの大きさである。通常、ケモカインは、アミノ酸レベルにおいて 20%から75%の相同性を示し、2つのジスルフィド結合を形成する4つの保 存されたシステイン残基によって特徴づけられる。最初の2つのシステイン残基 の配置に基づいて、ケモカインはアルファとベータの2つのサブファミリーに分 類されてきた。アルファサブファミリーでは、最初の2つのシステインは1つの アミノ酸によって分離されているので、“C−X−C”サブファミリーと呼ばれ る。ベータサブファミリーでは、2つのシステインは隣あった位置にあり、その ため、“C−C”サブファミリーと呼ばれる。今まで、このファミリーの少なく とも8つの異なるメンバーがヒトで同定されている。 このインタークラインなサイトカインは広範囲に及ぶ機能を示す。顕著な特徴 は、別の種類の細胞の走化性移動を導き出すというそれらの能力であり、その細 胞には、単核白血球、好中球、Tリンパ球、好塩基球及び繊維芽細胞が含まれる 。多くのケモカインは前炎症活性を有し、炎症反応中の多数の段階に関与する。 これらの活性は、ヒスタミン放出、リソソーム酵素及びロイコトリエン放出の刺 激、内皮の細胞への標的免疫細胞の付着力の増加、補体タンパク質の結合を高め ること、顆粒球粘着分子と補体レセプターの発現のを誘発、咳き込むことを含む 。炎症においてそれらの関与に加えて、あるケモカインは他の活性をも示すこと が示された。例えば、マクロファージ炎症タンパク質1(MIP−1)は、血液 生成 の幹細胞の増殖を抑制することが可能であり、血小板因子−4(PF−4)は、 内皮細胞の増殖の強力な抑制剤であり、インターロイキン−3(IL−8)は、 ケラチン生成細胞の増殖を増進し、GROは、黒色腫細胞の自己分泌性増殖因子 である。 様々な生物学的な活性を考えると、ケモカインが、リンパ球の通行、傷の治療 、血液生成の調製、およびアレルギー、喘息及び関節炎というような免疫学的な 病気を含む、多くの生理的な状態、そして病的状態に関係してきたことは驚くべ きことではない。 “C−C”分枝(ブランチ)のメンバーは次のような細胞において効果を表す 。すなわち、寄生体を破壊して寄生体の感染を少なくし、また呼吸器系の気道に おける慢性の炎症を起こす好酸球。脊椎動物における腫瘍の形成を抑制するマク ロファージ。アレルギーの炎症において役割を果すヒスタミンを放出する好塩基 球。しかしながら、1つの分枝のメンバーは、他の分枝のケモカインと通常、反 応する細胞に影響を及ぼすので、正確な役割をブランチのメンバーに帰属させる ことはできない。 C−C分枝のメンバーが単核細胞に主に作用し、C−X−C分枝のメンバーが 好中球に主に作用するが、ある明らかな化学誘引物質の性質を、このガイドライ ンに基づき、あるケモカインに帰することはできない。一つのファミリー由来の いくつかのケモカインは他の特徴を示す。 本発明のポリペプチドは、アミノ酸配列相同性に基づきCkβ−9として同定 された。 本発明の1態様によれば、新規なポリペプチド、生物学的に活性な、及び診断 あるいは治療に有用なそれらのフラグメント、アナログ及び誘導体が提供される 。本発明のポリペプチドはヒト起源である。 本発明の他の態様によれば、mRNA、DNA、cDNA、ゲノムDNA並び にそれらの類似体及び生物学的に活性な、および診断上あるいは治療上有用なフ ラグメント及び誘導体を含む、本発明のポリペプチドをコードする単離された核 酸分子が提供される。 本発明の更なる態様によれば、該タンパク質の発現及びその後の該タンパク質 の回収を促進する条件下において、本発明のポリペプチドをコードする核酸配列 を含む、組換え原核生物及び/または真核生物の宿主細胞を培養することを含ん でなる、組換技術によるこのようなポリペプチドを生産する方法が提供される。 本発明の更なる態様によれば、このようなポリペプチド又は、このようなポリ ペプチドをコードするポリヌクレオチドを治療のために利用する方法、例えば、 固体腫瘍、慢性的な感染、自己−免疫病、乾癬、喘息、アレルギーを処置する方 法、血液生成を調整する方法、傷の治療を増進する方法が提供される。 本発明の更なる態様によれば、このようなポリペプチドに対する抗体が提供さ れる。 本発明の他の更なる態様によれば、このようなポリペプチドの作用を抑制する ために用いられる、このようなポリペプチドに対する拮抗薬が提供される。例え ば、自己免疫病、慢性的な炎症を起こす病気、ヒスタミンを媒介とするアレルギ ー反応、喘息、関節炎、プロスタプランジン非依存性、骨髄不全、珪肺症、サル コイドーシス、過エオシン好性症候群及び肺炎などがある。 本発明の更なる態様によれば、本発明の核酸配列を特異的にハイブリダイズす るのに十分な長さの核酸分子を含む核酸プローブをもまた供給する。 本発明の更なる他の態様によれば、ポリペプチドの発現とこのようなポリペプ チドをコードする核酸配列における突然変異に関連する病気を検出する、診断ア ッセイが提供される。 本発明の更なる態様によれば、科学的な研究、DNAの合成およびDNAベク ターの製造に関するインビトロの目的のために、このようなポリペプチド、又は このようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを利用する方法が提供さ れる。 本発明のこれらの及び他の態様は、本明細書の教示から当業者にとって明白で あろう。 次の図は、本発明の態様を説明するものであり、請求の範囲によって包含され る本発明の範囲を限定することを意味するものではない。 図1は、Ckβ−9cDNA配列及び対応する推定アミノ酸配列を表す。最初 の23アミノ酸はリーダー配列を表し、従って、推定される成熟ポリペプチドは 111アミノ酸を含む。アミノ酸表記は、標準的な1文字略語を用いている。 図2は、Ckβ−9と成熟エオタキシンのペプチド(下部)との間のアミノ酸 配列相同性を表す。 本発明の一態様により、第1図(配列番号2)の推定アミノ酸配列を有する成 熟ポリペプチド、または1994年6月7日にATCC寄託番号第75803号 として寄託されたクローンのcDNAによりコードされる成熟ポリペプチド、お よび第2図の推定アミノ酸配列を有する成熟Ckβ−10ポリペプチド、または 1994年7月29日にATCC寄託番号第75849号として寄託されたクロ ーンのcDNAによりコードされる成熟ポリペプチドをコードする、単離された 核酸(ポリヌクレオチド)を提供する。 Ckβ−9をコードするポリヌクレオチドは、ヒト胸部リンパ節から得られたc DNAライブラリー中で発見された。Ckβ−9は、構造的上、ケモカインファ ミリーに関係がある。それは、134個のアミノ酸残基のタンパク質をコードす るオープンリーディングフレームを含み、このうち、最初の約23個のアミノ酸 残基は推定されるリーダー配列であることから、成熟タンパク質は111個のア ミノ酸を含んでなる。そのタンパク質は、エオタキシンに対し、75アミノ酸残 基にわたり、32%の同一性および69%の類似性をもって、最も高い程度の相 同性を示す。ケモカインにおける4つの空間的に保存されたシステイン残基が、 本発明のポリペプチドにおいて見い出されることもまた重要である。 本発明のポリヌクレオチドは、RNAの形で、またはDNAの形であり得、こ のDNAには、cDNA、ゲノムDNA、および合成DNAが含まれる。該DN Aは、二本鎖または一本鎖であり得、また一本鎖であるなら、コード鎖または非 コード(アンチ−センス)鎖であり得る。成熟ポリペプチドをコードするコード配 列は、第1図(配列番号1)に示すコード配列または寄託されたクローンのコー ド配列と同じであってよく、あるいは遺伝コードの重複または縮重の結果として 、第1図(配列番号1)のDNAまたは寄託されたcDNAと同じ成熟ポリペプ チ ドをコードする異なったコード配列であってもよい。 第1図(配列番号2)の成熟ポリペプチドまたは寄託されたcDNAによりコ ードされる成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドには、以下のものが 含まれ得る:成熟ポリペプチドのコード配列のみ;成熟ポリペプチドのコード配 列、およびリーダーもしくは分泌配列またはプロタンパク質配列といったような 付加的コード配列;成熟ポリペプチドのコード配列(また場合により、付加的コ ード配列)、および成熟ポリペプチドのコード配列のイントロンまたは非コード 配列5'および/または3'といったような非コード配列。 従って、「ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド」という用語は、ポリ ペプチドのコード配列のみが含まれるポリヌクレオチド、さらにはまた、付加的 コードおよび/または非コード配列が含まれるポリヌクレオチドを包含する。 本発明はさらに、第1図(配列番号2)の推定アミノ酸配列を有するポリペプ チドまたは寄託されたクローンのcDNAによりコードされるポリペプチドのフ ラグメント、アナログおよび誘導体をコードする、上記のポリヌクレオチドの変 異体に関する。ポリヌクレオチドの変異体は、ポリヌクレオチドの天然に存在す るアレル変異体またはポリヌクレオチドの天然には存在しない変異体であり得る 。 従って、本発明には、第1図(配列番号2)に示すのと同じ成熟ポリペプチド または寄託されたクローンのcDNAによりコードされる同じ成熟ポリペプチド をコードするポリヌクレオチド、さらにはまた、そのようなポリヌクレオチドの 変異体が含まれ、これらの変異体は、第1図(配列番号2)のポリペプチドまた は寄託されたクローンのcDNAによりコードされるポリペプチドのフラグメン ト、誘導体またはアナログをコードする。そのようなヌクレオチド変異体には、 欠失変異体、置換変異体並びに付加および挿入変異体が含まれる。 先に示したように、該ポリヌクレオチドは、第1図(配列番号2)に示すコー ド配列の天然に存在するアレル変異体または寄託されたクローンのコード配列の 天然に存在するアレル変異体であるコード配列を有し得る。当業界で知られてい るように、アレル変異体は、1つまたはそれ以上のヌクレオチドの置換、欠失ま たは付加を有し得る別の形のポリヌクレオチド配列であり、これは、コードされ るポリペプチドの機能を実質的には変えない。 本発明にはまた、成熟ポリペプチドのコード配列が、宿主細胞からのポリペプ チドの発現および分泌を助けるポリヌクレオチド配列、例えば、細胞からのポリ ペプチドの輸送を制御するための分泌配列として機能するリーダー配列に、同じ 読み枠内で融合し得るポリヌクレオチドも含まれる。リーダー配列を有するポリ ペプチドがプレタンパク質であり、また宿主細胞により切断されて、成熟型のポ リペプチドを形成したリーダー配列を有することがある。該ポリヌクレオチドは また、付加的5'アミノ酸残基を加えた成熟タンパク質であるプロタンパク質も コードし得る。プロ配列を有する成熟タンパク質がプロタンパク質であり、また 不活性型のタンパク質である。プロ配列が一度切断されると、活性成熟タンパク 質が残る。 従って、例えば、本発明のポリヌクレオチドは、成熟タンパク質、またはプロ 配列を有するタンパク質、またはプロ配列およびプレ配列(リーダー配列)の両方 を有するタンパク質をコードし得る。 本発明のポリヌクレオチドはまた、本発明のポリペプチドの精製を可能とする マーカー配列に枠内で融合したコード配列も有し得る。細菌宿主の場合には、そ のマーカー配列は、マーカーに融合した成熟ポリペプチドの精製を提供するため の、pQE−9ベクターにより与えられるヘキサ−ヒスチジンタグ(tag)であって よく、または、例えば、哺乳動物宿主、例えば、COS−7細胞を使用する場合 には、そのマーカー配列は、赤血球凝集素(HA)タグであってよい。HAタグは 、インフルエンザ赤血球凝集素タンパク質から得られるエピトープに対応する( Wilson,I.ら、Cell、37:767(1984))。 「遺伝子」なる語はポリペプチド鎖の製造に関与するDNAのセグメントを意 味する。すなわちそれは、コード配列の前と後の領域(リーダーおよびトレイラ ー)、並びに個々のコードセグメント(エクソン)の間の介在配列(イントロン )を含む。 本発明の完全長の遺伝子のフラグメントをcDNAライブラリのハイブリダイ ゼーションプローブとして用い、完全長のcDNAを単離し、その遺伝子と大き い配列類似性または類似の生物学的活性を有する他のcDNAを単離し得る。こ のタイプのプローブは、好ましくは少なくとも30塩基を有し、例えば50また はそれ以上の塩基を有してもよい。プローブは、完全長の転写に対応するcDN Aクローン、および制御およびプロモーター領域、エクソン、並びにイントロン を含む完全な遺伝子を有するゲノムクローンを同定するのにも用い得る。このこ とに関するスクリーニングの例は、既知のDNA配列を使用してオリゴヌクレオ チドプローブを合成することにより、遺伝子のコード領域を単離することである 。本発明の遺伝子の配列に相補的な配列を有する標識化オリゴヌクレオチドを、 ヒトのcDNA、ゲノムDNAまたはmRNAのライブラリーをスクリーニングす るために使用して、ライブラリーのどのメンバーにプローブがハイブリダイズす るかを決定する。 本発明はさらに、配列間に少なくとも70%、好ましくは少なくとも90%、 より好ましくは少なくとも95%の同一性がある場合に、上記の配列にハイブリ ダイズするポリヌクレオチドに関する。本発明は特に、ストリンジェント条件下 、上記のポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドに関する。本 明細書中で使用する場合、「ストリンジェント条件」という用語は、配列間に少 なくとも95%、また好ましくは少なくとも97%の同一性がある場合にのみ、 ハイブリダイゼーションが起こるであろうことを意味する。好ましい態様では、 上記のポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドは、第1図(配 列番号1)のcDNAまたは寄託されたcDNAによりコードされる成熟ポリペプ チドと同じ生物学的機能または活性を実質的には保有するポリペプチドをコード する。 或いは、該ポリヌクレオチドは、本発明のポリヌクレオチドにハイブリダイズ し、上記のように、それに対し同一性を有し、活性を保持し、または保持しなく てもよい、少なくとも20の塩基、好ましくは30の塩基、より好ましくは少な くとも50の塩基を有し得る。例えば、そのようなポリヌクレオチドは、配列番 号1のポリヌクレオチド用プローブとして、例えばポリヌクレオチドの回収のた めに、または診断用プローブとして、またはPCRプライマーとして用い得る。 従って、本発明は、配列番号2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド 並びにそのフラグメントに対して、少なくとも70%の同一性、好ましくは少な くとも90%、より好ましくは少なくとも95%の同一性を有するポリヌクレオ チドに関する。そのフラグメントは少なくとも30塩基、そして好ましくは少な くとも50塩基を有する。 本明細書中で言う寄託は、特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダ ペスト条約の条件の下に保持されるであろう。これらの寄託は、単に当業者への 便宜として与えられるものであって、寄託が35 U.S.C.§112下に要求 されることを承認するものではない。寄託された物質中に含まれるポリヌクレオ チドの配列、さらにはまた、それによりコードされるポリペプチドのアミノ酸配 列は、本明細書の一部を構成して、本明細書中の配列のいずれかの記載と矛盾す る際はいつでも照合している。寄託された物質を製造し、使用し、または販売す るには、実施許諾が要求され得、またそのような実施許諾は、ここでは付与され ない。 本発明はさらに、第1図の推定アミノ酸配列(配列番号2)を有する、または 寄託されたcDNAによりコードされるアミノ酸配列を有するケモカインポリペ プチド、さらにはまた、そのようなポリペプチドのフラグメント、アナログおよ び誘導体に関する。 第1図のポリペプチド(配列番号2)または寄託されたcDNAによりコード されるポリペプチドを示す場合、「フラグメント」、「誘導体」および「アナロ グ」という用語は、そのようなポリペプチドと実質的に同じ生物学的機能または 活性を保有するポリペプチドを意味する。従って、アナログには、プロプロテイ ン部分を切断することにより活性化して、活性な成熟ポリペプチドを製造するこ とができるプロプロテインが含まれる。 本発明のケモカインポリペプチドは、組換えポリペプチド、天然ポリペプチド または合成ポリペプチド、好ましくは組換ポリペプチドであってよい。 第1図のポリペプチド(配列番号2)または寄託されたcDNAによりコード されるポリペプチドのフラグメント、誘導体またはアナログは、(i)1つまた はそれ以上のアミノ酸残基が同型または非同型アミノ酸残基(好ましくは、同型 アミノ酸残基)で置換されており、またそのような置換アミノ酸残基が遺伝コー ドによりコードされるものであってもよく、またはコードされたものでなくても よいもの、(ii)1つまたはそれ以上のアミノ酸残基に置換基が含まれるもの、 または(iii)成熟ポリペプチドが、該ポリペプチドの半減期を増加させる化合 物(例えば、ポリエチレングリコール)のような、他の化合物と融合しているもの 、または(iv)リーダーもしくは分泌配列、または成熟ポリペプチドの精製に使 用される配列、またはプロプロテイン配列といったような、付加的アミノ酸が成 熟ポリペプチドに融合しているものであり得る。そのようなフラグメント、誘導 体およびアナログは、本明細書中の教示から当業者の範囲内であると思われる。 本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、単離された形で提供される のが好ましく、好ましくは、均一となるまで精製される。 「単離された」という用語は、物質がその元の環境(例えば、それが天然に存 在するなら、天然の環境)から除去されていることを意味する。例えば、生きて いる動物にある天然に存在するポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離され ていないが、天然の系における共存物質のいくつかまたは全てから分離された同 じポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離されている。そのようなポリヌク レオチドはベクターの部分となり得、および/またはそのようなポリヌクレオチ ドまたはポリペプチドは組成物の部分となり得、またそのようなベクターまたは 組成物はその天然の環境の部分ではないという点で、なお単離されている。 本発明のポリペプチドは、配列番号2のポリペプチド(特に成熟ポリペプチド) 、並びに配列番号2のポリペプチドに対して少なくとも70%の類似性(好まし くは少なくとも70%の同一性)、より好ましくは配列番号2のポリペプチドに 対して少なくとも90%の類似性(より好ましくは少なくとも90%の同一性) 、さらにより好ましくは配列番号2のポリペプチドに対して少なくとも95%の 類似性(より好ましくは少なくとも95%の同一性)を有するポリペプチドを含 み、そのようなポリペプチドの部分も含み、そのようなポリペプチドの部分は一 般に少なくとも30のアミノ酸、およびより好ましくは少なくとも50のアミノ 酸を 含む。 当該分野で知られているように、二つのポリペプチド間の「類似性」はアミノ 酸配列、および1つのポリペプチドの、第2のポリペプチドの配列への同型アミ ノ酸置換により決定される。 本発明のポリペプチドのフラグメントまたは部分は、ペプチド合成により対応 する完全長のポリペプチドを製造するのに用い得る;それゆえフラグメントは完 全長のポリペプチドを製造するための中間体として用い得る。本発明のポリヌク レオチドのフラグメントまたは部分を用いて、本発明の完全長のポリヌクレオチ ドを合成してもよい。 本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドが含まれるベクター、本発明のベク ターで遺伝的に操作された宿主細胞、および本発明のポリペプチドの組換え技術 による製造にも関する。 宿主細胞は、例えば、クローニングベクターまたは発現ベクターであり得る本 発明のベクターで遺伝的に操作される(トランスデュースされ、またはトランス フォームされ、またはトランスフェクトされる)。該ベクターは、例えば、プラ スミド、ウイルス粒子、ファージ等の形であり得る。操作された宿主細胞は、プ ロモーターを活性化し、トランスフォーマントを選択し、またはCkβ−9遺伝 子を増幅するのに適するよう改変された従来の栄養培地で培養することができる 。温度、pH等といったような培養条件は、発現用に選択された宿主細胞で先に 使用した培養条件であって、当業者に明らかであろう。 本発明のポリヌクレオチドは、ペプチドを組換え技術により製造するのに使用 することができる。従って、例えば、該ポリヌクレオチドを、ポリペプチドを発 現するための様々な発現ベクターのいずれか1つに含ませることができる。その ようなベクターには、染色体、非染色体および合成DNA配列、例えば、SV4 0の誘導体;細菌プラスミド;ファージDNA;バキュロウイルス;酵母プラス ミド;プラスミドとファージDNAとの組合せから得られるベクター;ワクシニ ア、アデノウイルス、鶏痘ウイルス、仮性狂犬病といったようなウイルスDNA が含まれる。しかし、他のいずれのベクターも、それが宿主中で複製可能であっ て、生存可能である限り、使用することができる。 適当なDNA配列を様々な方法によりベクターに挿入することができる。一般 には、DNA配列を当業界で既知の方法により適当な制限エンドヌクレアーゼ部 位に挿入する。そのような方法および他の方法は、当業者の範囲内であると思わ れる。 発現ベクターのDNA配列を、適当な発現制御配列(プロモーター)に作動可能 に結合し、mRNA合成を行わせる。そのようなプロモーターの代表例として、 以下のものが挙げられる:LTRまたはSV40プロモーター、E.coli. lacま たはtrp、ファージラムダPLプロモーター、および原核もしくは真核細胞または それらのウイルスでの遺伝子の発現を制御することが知られている他のプロモー ター。発現ベクターはまた、翻訳開始のためのリボソーム結合部位および転写終 結区も含む。該ベクターはまた、発現を増幅するのに適当な配列も含み得る。 さらに、発現ベクターは、真核細胞培養の場合にはジヒドロフォレートレダク ターゼまたはネオマイシン耐性といったような、またはE.coliではテトラサイ クリンまたはアンピシリン耐性といったような、トランスフォームされた宿主細 胞の選択のための表現型特性を与えるために、1つまたはそれ以上の選択可能な マーカー遺伝子を含むのが好ましい。 上記のような適当なDNA配列、さらにはまた、適当なプロモーターまたは制 御配列を含むベクターを、適当な宿主をトランスフォームするために使用して、 その宿主がタンパク質を発現するのを可能にすることができる。 適当な宿主の代表例として、以下のものが挙げられる:E.coliStreptomyc esSalmonella typhimuriumといったような細菌細胞;酵母のような真菌細胞 ;Drosophila S2およびSpodoptera Sf9といったような昆虫細胞;CHO 、COSまたはBowesメラノーマといったような動物細胞;アデノウイルス;植 物細胞等。適当な宿主の選択は、本明細書中の教示から当業者の範囲内であると 思われる。 とりわけ、本発明にはまた、先に広く記載した配列を1つまたはそれ以上含ん でなる組換え構築物も含まれる。その構築物は、本発明の配列が順または逆方向 で挿入されている、プラスミドまたはウイルスベクターといったようなベクター を含んでなる。この実施態様の好ましい態様では、該構築物はさらに、例えば、 該配列に作動可能に結合したプロモーターを含め、制御配列を含んでなる。適当 なベクターおよびプロモーターが多数、当業者に知られていて、市販されている 。以下のベクターを例として挙げる。細菌用:pQE70、pQE60、pQE− 9(Qiagen)、pBS、pD10、ファージスクリプト(phagescript)、psiX17 4、pBluescript SK、pBSKS、pNH8A、pNH16a、pNH18A、p NH46A(Stratagene);ptrc99a、pKK223−3、pKK233−3、p DR540、pRIT5(Pharmacia)。真核生物用:pWLNEO、pSV2CA T、pOG44、pXT1、pSG(Stratagene)、pSVK3、pBPV、pMSG 、pSVL(Pharmacia)。しかし、他のいずれのプラスミドまたはベクターも、 それらが宿主中で複製可能であって、生存可能である限り、使用することができ る。 プロモーター領域は、CAT(クロラムフェニコールトランスフェラーゼ)ベク ターまたは選択マーカーを有する他のベクターを用いて、いずれかの所望の遺伝 子から選択することができる。2つの適当なベクターは、PKK232−8およ びPCM7である。個々に名付けられた細菌プロモーターには、lacI、lacZ、 T3、T7、gpt、ラムダPR、PLおよびtrpが含まれる。真核プロモーターには 、CMV即時初期(immediate early)、HSVチミジンキナーゼ、初期および後 期SV40、レトロウイルス由来のLTR、およびマウスのメタロチオネイン− Iが含まれる。適当なベクターおよびプロモーターの選択は、十分、当業者のレ ベルの範囲内である。 さらなる態様では、本発明は、上記の構築物を含む宿主細胞に関する。その宿 主細胞は、哺乳動物細胞のような高等真核細胞、酵母細胞のような低等真核細胞 であり得、または該宿主細胞は、細菌細胞のような原核細胞であり得る。構築物 の宿主細胞への導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デ キストラン媒介トランスフェクションまたはエレクトロポレーションにより行う ことができる。(Davis,L.、Dibner,M.、Battey,L.、Basic Methods in Molecular Biology(1986))。 宿主細胞中の構築物を通常の方法で使用して、組換え配列によりコードされる 遺伝子産物を製造することができる。あるいはまた、本発明のポリペプチドは、 従来のペプチド合成装置により合成的に製造することができる。 成熟タンパク質は、適当なプロモーターの制御下、哺乳動物細胞、酵母、細菌 、または他の細胞中で発現させることができる。そのようなタンパク質を、本発 明のDNA構築物から得られるRNAを用いて製造するために、無細胞翻訳系も また使用することができる。原核および真核宿主で使用するのに適当なクローニ ングおよび発現ベクターは、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laborato ry Manual,第2版、Cold Spring Harbor、ニューヨーク、(1989)によ り記載されており、この開示は、本明細書の一部を構成する。 本発明のポリペプチドをコードするDNAの高等真核生物による転写は、エン ハンサー配列をベクターに挿入することにより増加する。エンハンサーは、プロ モーターに作用してその転写を増加させる、通常、約10〜300bpの、DNA のシス作用性要素である。例には、bp 100〜270の、複製開始点の後期側 にあるSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハン サー、複製開始点の後期側にあるポリオーマエンハンサー、およびアデノウイル スエンハンサーが含まれる。 通例、組換え発現ベクターには、複製開始点、および宿主細胞のトランスフォ ーメーションを可能にする選択可能なマーカー、例えば、E.coliのアンピシリ ン耐性遺伝子およびS.cerevisiae TRP1遺伝子、並びに下流の構造配列の転 写を行わせるために高度に発現される遺伝子から得られるプロモーターが含まれ るであろう。そのようなプロモーターは、とりわけ、3−ホスホグリセリン酸キ ナーゼ(PGK)のような解糖系酵素、α因子、酸性ホスファターゼ、または熱シ ョックタンパク質をコードするオペロンから得ることができる。ヘテロロガス構 造配列は、翻訳開始および終結配列、また好ましくは、翻訳されたタンパク質の 細胞周辺腔または細胞外媒体への分泌を行わせることができるリーダー配列と共 に、適当な相(phase)で構築される。場合により、そのヘテロロガス配列は、所 望の特性、例えば、発現された組換え生成物の安定化または精製の簡易化を与え るN −末端同定ペプチドが含まれる融合タンパク質をコードすることができる。 細菌で使用するのに有用な発現ベクターは、所望のタンパク質をコードする構 造DNA配列を、適当な翻訳開始および終結シグナルと共に、機能的なプロモー ターを有する作動可能なリーディング相に挿入することにより構築される。その ベクターは、ベクターの維持を確実なものとするために、また所望により、宿主 内での増幅を与えるために、1つまたはそれ以上の表現型の選択可能なマーカー および複製開始点を含んでなるであろう。トランスフォーメーションに適当な原 核宿主には、E.coliBacillus subtilisSalmonella typhimurium、並びに Pseudomonas属、Streptomyces属、およびStaphylococcus属の範囲内の様々な 種が含まれるが、他のものもまた、選択物質として使用することができる。 代表的であるが、非限定的な例として、細菌で使用するのに有用なベクターは 、周知のクローニングベクターpBR322(ATCC 37017)の遺伝要素を 含んでなる市販のプラスミドから得られる、選択可能なマーカーおよび細菌の複 製開始点を含んでなり得る。そのような市販のベクターには、例えば、pKK2 23−3(Pharmacia Fine Chemicals、Uppsala、スウェーデン)およびpGE M1(Promega Biotec、Madison、WI、米国)が含まれる。これらのpBR3 22「骨核」部分を適当なプロモーターおよび発現されるべき構造配列と組み合わ せる。 適当な宿主株をトランスフォーメーションして、その宿主株を適当な細胞密度 まで増殖させた後、選択されたプロモーターを適当な方法(例えば、温度シフト または化学誘導)により誘導して、細胞をさらなる期間培養する。 細胞を、一般的には、遠心分離により収集し、物理的または化学的方法により 破壊して、その結果得られた粗製の抽出物を更なる精製のために保有する。 タンパク質の発現に使用される微生物細胞は、凍結−解凍サイクル、音波処理 、機械的破壊、または細胞溶解剤の使用を含め、いずれの従来法によっても破壊 でき、そのような方法は、当業者に周知である。 組換えタンパク質を発現させるために、様々な哺乳動物細胞培養系もまた使用 することができる。哺乳動物発現系の例には、Gluzman、Cell、23:175 (1981)により記載されている、サルの腎臓線維芽細胞のCOS−7系、お よび適合可能なベクターを発現させることができる他の細胞系、例えば、C12 7、3T3、CHO、HeLaおよびBHK細胞系が含まれる。哺乳動物発現ベク ターは、複製開始点、適当なプロモーターおよびエンハンサー、またいずれかの 必要なリボソーム結合部位、ポリアデニル化部位、スプライスドナーおよびアク セプター部位、転写終結配列、および5'に隣接する非転写配列もまた含んでな るであろう。SV40のスプライスから得られるDNA配列、およびポリアデニ ル化部位を使用して、必要とされる非転写遺伝要素を与えることができる。 Ckβ−9ポリペプチドは、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈降、酸抽出 、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマト グラフィー、疎水的相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラ フィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、およびレクチンクロマト グラフィーが含まれる方法により、組換え細胞培養物から回収して、精製するこ とができる。必要に応じて、タンパク質の再生工程を、成熟タンパク質の立体配 置を完成するのに使用することができる。最後に、高性能液体クロマトグラフィ ー(HPLC)を最終精製工程に使用することができる。 本発明のポリペプチドは、天然に精製された産物、もしくは化学合成法の産物 であり得るか、または原核もしくは真核宿主から(例えば、培養物中の細菌、酵 母、高等植物、昆虫および哺乳動物細胞によって)組換え技術により製造するこ とができる。組換え製造方法で使用する宿主により、本発明のポリペプチドは、 グリコシル化され得るか、またはグルコシル化され得ない。本発明のポリペプチ ドにはまた、最初のメチオニンアミノ酸残基が含まれ得る。 Ckβ−9ポリペプチドは、癌の化学療法の間の、また白血病に対する補助的 保護処置として、骨髄幹細胞のコロニー形成を阻害するために使用することがで きる。 該ケモカインポリペプチドはまた、ケラチノサイトの過増殖により特徴付けら れる乾癬の処置として、表皮ケラチノサイト増殖を阻害するために使用すること もできる。 該ケモカインポリペプチドはまた、宿主防御細胞、例えば、細胞障害性T細胞 およびマクロファージの侵入および活性化を刺激することにより、固形腫瘍を処 置するために使用することもできる。それらはまた、耐性の慢性感染、例えば、 ミコバクテリア白血球の誘引および活性化によるミコバクテリア感染に対する宿 主防御を高めるために使用することもできる。 該ケモカインポリペプチドはまた、IL2の生合成阻害によってT細胞の増殖 を阻害することにより、自己免疫疾患およびリンパ性白血病を処置するために使 用することもできる。 Ckβ−9はまた、デブリス(debris)をクリアリングする、また結合組織を促 進する炎症性細胞の漸増によって、また過剰のTGFβにより媒介される線維症 の制御によっても、創傷治癒において使用することもできる。これと同じ方法で 、Ckβ−4およびCkβ−10をまた、肝硬変、変形性関節症および肺線維症が 含まれる、他の線維症障害を処置するために使用することもできる。 該ケモカインポリペプチドはまた、住血吸虫症、旋毛虫症および回虫症でのよ うに、組織に侵入する寄生虫の幼虫を殺すという、特徴のある機能を有する好酸 球の存在も増加させる。 それらはまた、様々な造血始原細胞の活性化および分化を調節し、例えば化学 療法後に骨髄から成熟白血球を放出することすることにより、造血を調節するた めに使用することもできる。 そのポリヌクレオチドおよびそのようなポリヌクレオチドによりコードされる ポリペプチドを、科学的研究、DNAの合成およびDNAベクターの製造に関す るインビトロ目的のため、およびヒトの病気を処置するため治療薬および診断薬 を設計するためにも用い得る。 完全長のCkβ−9遺伝子のフラグメントをcDNAライブラリーのハイブリ ダイゼーションプローブとして用い、完全長の遺伝子を単離してもよく、その遺 伝子に大きい配列類似性または類似の生物学的活性を有する他の遺伝子を単離し てもよい。このタイプのプローブは例えば20〜2000塩基であり得る。しか しながら、好ましくはプローブは30〜50塩基対を有する。そのプローブを用 いて、完全長の転写に対応するcDNAクローン、並びに制御およびプロモータ ー領域、エクソンおよびイントロンを含む完全な遺伝子を含むゲノムクローンを 同定してもよい。スクリーニングの例は既知のDNA配列を用いてオリゴヌクレ オチドプローブを合成することにより、遺伝子のコード領域を単離することを含 んでなる。本発明の遺伝子の配列に相補的な配列を有する標識したオリゴヌクレ オチドを用いて、ヒトのcDNA、ゲノムDNAまたmRNAのライブラリーを スクリーニングし、そのプローブがライブラリーのどのメンバーにハイブリダイ ズするかを決定する。 本発明は、Ckβ−9核酸配列中の変異の存在に関する病気、または病気にか かりやすさを検出するための診断方法の部分としてCkβ−9遺伝子を用いるこ とにも関する。そのような病気はケモカインポリペプチドの下方発現、例えば腫 瘍および癌に関する。 Ckβ−9遺伝子中に変異を有する個体を様々な技術によりDNAレベルで検 出し得る。診断のための核酸は血液、尿、唾液、組織生検および剖検等の患者の 細胞から得られ得る。ゲノムDNAを検出のために直接用いてもよく、分析前に PCR(Saiki等,Nature,324:163-166(1986))を用いることにより酵素的に増 幅してもよい。RNAまたはcDNAを同じ目的に用いてもよい。例としてCk β−9をコードする核酸に相補的なプライマーを用いてCkβ−9変異を同定し 、分析し得る。例えば欠失また挿入物は、正常な遺伝子型と比較して、増幅され た生成物の大きさの変化により検出できる。点突然変異は、増幅したDNAを、 放射標識したCkβ−9RNAに、または放射標識したCkβ−9アンチセンス DNA配列にハイブリダイズさせることにより同定できる。完全にマッチした配 列を、ミスマッチしたデュープレックスから、RNアーゼA消化により、または 融点の差により区別できる。 DNA配列の相違に基づく遺伝的試験は、変性剤と共に、または変性剤なしの 、ゲル中のDNAフラグメントの電気泳動移動度の変化の検出によって行い得る 。小さい配列の欠失または挿入は、高分解ゲル電気泳動により視覚化し得る。異 なった配列のDNAフラグメントは変性ホルムアミドグラジエントゲルで区別で き、 そこでは異なるDNAフラグメントの移動度は、それらの特異的な融点または部 分融点に従って、異なった位置でゲル中で遅延する(例えばMyers等,Science,2 30:1242(1985))。 特殊な位置での配列変化も、RNアーゼおよびS1保護等のヌクレアーゼ保護 アッセイまたは化学的な解裂法によって明らかにし得る(例えばCotton等,PNAS ,USA,85:4397-4401(1985))。 従って特殊なDNA配列の検出は、ハイブリダイゼーション、RNアーゼ保護 、化学的解裂、直接的なDNA配列決定または制限酵素の使用(例えばレストリ クション・フラグメント・レングス・ポリモルフィズム(RFLP))、および ゲノムDNAのサザーンブロッティング等の方法により行い得る。 従来のゲル電気泳動およびDNA配列決定の外に、変異はin situ分析によっ ても分析できる。 本発明は、様々な組織におけるCkβ−9タンパク質のレベルの変化を検出す る診断アッセイにも関する。何故なら、正常な対照組織試料と比較したタンパク 質の過発現は、ある病気、例えば腫瘍の存在、または病気にかかりやすさを検出 し得るからである。宿主からの試料中のCkβ−9タンパク質のレベルを検出す るのに用いるアッセイは当業者に周知であり、ラジオイムノアッセイ、競合結合 アッセイ、ウエスタンブロット分析、ELISAアッセイおよび「サンドイッチ 」アッセイを含む。ELISAアッセイ(Coligan等、Current Protocols in Immunology、1(2)、6章(1991))は、最初にCkβ−9抗原に特異的な抗体、 好ましくはモノクローナル抗体を調製することを含む。更にリポーター抗体をモ ノクローナル抗体に対して調製する。リポーター抗体に対して、放射活性、蛍光 、またはこの例では西洋ワサビパーオキシダーゼ酵素等の検出可能な試薬を結合 させる。ある試料を宿主から取り出し、試料中のタンパク質を結合する固体の担 体、例えばポリスチレンの皿上でインキュベートする。皿上の遊離のタンパク質 結合部位を、ウシ血清アルブミンのような非特異的なタンパク質とインキュベー トすることにより次に被覆する。次にモノクローナル抗体をその血中でインキュ ベートし、その間にモノクローナル抗体はポリスチレン皿に結合したいずれかの Ck β−9タンパク質に付着する。すべての非結合モノクローナル抗体を緩衝液で洗 浄して除く。西洋ワサビパーオキシダーゼに結合したリポーター抗体を皿中に置 き、レポーター抗体は、Ckβ−9に結合したいずれかのモノクローナル抗体に 結合する。付着しなかったリポーター抗体を次に洗浄して除く。パーオキシダー ゼの基質を次に皿に加え、一定時間中に発色した色の量は、標準曲線と比較した 場合、一定体積の患者の試料中に存在するCkβ−9タンパク質の量の尺度であ る。 競合アッセイを用いてもよく、そこではCkβ−9に特異的な抗体を固体担体 に付着させ、標識したCkβ−9および宿主からの試料を固体担体上を通過させ 、例えば液体シンチレーションクロマトグラフィーにより検出された標識の量を 、試料中のCkβ−9の量と関連づけることができる。 「サンドイッチ」アッセイはELISAアッセイに似ている。「サンドイッチ 」アッセイにおいては、Ckβ−9を固体担体上を通過させ、固体担体に付着し た抗体に結合させる。第2抗体を次にCkβ−9に結合させる。標識され第2抗 体に特異的な第3抗体を固体担体上を通過させ、第2抗体に結合させ、量を次に 定量する。 本発明は、Ckβ−9ポリペプチドに対する受容体の同定方法を提供する。該 受容体をコードする遺伝子は、例えば、リガンドパニングおよびFACSソーテ ィング(Coligan等、Current Protocols in Immun.,1(2)、5章(1991) 等の当業界で知られた多くの方法により同定することができる。好ましくは発現 クローニングを用い、該方法では、ポリアデニル化RNAを該ポリペプチドに応 答する細胞から調製して、このRNAから作られるcDNAライブラリーをプー ルに分けて、COS細胞または該ポリペプチドに応答しない他の細胞をトランス フェクトするために使用する。ガラススライド上で増殖させた、トランスフェク トされた細胞を、標識化ポリペプチドにさらす。該ポリペプチドは、ヨウ素化ま たは部位特異的プロテインキナーゼに対する認識部位の包含を含め、様々な方法 により標識化することができる。固定およびインキュベーションに続いて、その スライドをオートラジオグラフ分析にかける。陽性のプールを同定して、サブプ ール を調製し、反復サブプーリングおよび再スクリーニング方法を利用して、再びト ランスフェクトし、最終的には、推定される受容体をコードする単一クローンを 得る。 受容体を同定するための他の方法として、標識化ポリペプチドを細胞膜と光親 和性により結合させるか、または受容体分子を発現する調製物を抽出することが できる。橋かけ(cross-linked)物質をPAGE分析により分けて、X線フィルム にさらす。該ポリペプチドの受容体を含む標識化複合体を切除し、ペプチドフラ グメントに分けて、タンパク質ミクロ配列決定にかけることができる。ミクロ配 列決定から得られるアミノ酸配列を使用して、一組のオリゴヌクレオチドプロー ブを設計し、cDNAライブラリーをスクリーニングして、推定される受容体を コードする遺伝子が同定されるであろう。 本発明は、本発明のCkβ−9ポリペプチドに対するアゴニストおよびアンタ ゴニストを同定するために、化合物をスクリーニングする方法を提供する。アゴ ニストは、該ポリペプチドの天然の生物学的機能を有する化合物であるが、アン タゴニストは、そのような機能を阻害する。本発明のポリペプチドのいずれかに より化学誘引される細胞を、細胞を入れるのに十分な直径(約5μm)の孔を有 するフィルターの頂部に置くことにより、走化性を測定し得る。可能性のあるア ゴニストの溶液を上方の室中の適当なコントロール媒体を有するチャンバーの底 に置き、アゴニストの濃度グラジエントを、多孔性膜中へ、または膜を通して移 動する細胞を時間にわたって計数することにより測定する。 アンタゴニストについて分析する場合には、本発明のポリペプチドをチャンバ ーの底に置き、可能性のあるアンタゴニストを加え、細胞の走化性が阻げられる かどうか決定する。 或は、ポリペプチドの受容体を発現する哺乳動物細胞または膜調製物を、例え ば放射活性により標識したCkβ−9ポリペプチドと、その化合物の存在下にイ ンキュベートする。その化合物のこの相互作用を阻ける能力を次に測定し得る。 この型のアゴニストについて分析する場合、ケモカインは存在せず、受容体と相 互作用するアゴニスト自体の能力を測定し得る。 可能性のあるCkβ−9アンタゴニストの例には、抗体、また幾つかの場合に は、ポリペプチドに結合するオリゴヌクレオチドが含まれる。可能性のあるアン タゴニストの別の例は、ポリペプチドの負の(negative)優性突然変異体である。 負の優性突然変異体は、野生型のポリペプチドの受容体に結合するが、生物学的 活性を保有していないポリペプチドである。 アンチセンス技術を利用して製造されたアンチセンス構築物もまた、可能性の あるアンタゴニストである。アンチセンス技術を利用して、三重らせん形成また はアンチセンスDNAもしくはRNAによって遺伝子発現を制御することができ 、この方法は両方とも、ポリヌクレオチドのDNAまたはRNAへの結合に基づ く。例えば、本発明の成熟ポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド配列の 5'コード部分を使用して、長さ約10〜40塩基対のアンチセンスRNAオリ ゴヌクレオチドを設計する。DNAオリゴヌクレオチドを、転写に関与する遺伝 子領域に対して相補的であるよう設計し(三重らせん−Leeら、Nucl.Acids R es.、6:3073(1979);Cooneyら、Science、241:456(19 88);およびDervanら、Science、251:1360(1991)を参照)、 そのことによって、転写およびケモカインポリペプチドの産生を妨げる。アンチ センスRNAオリゴヌクレオチドは、インビボにおいてmRNAにハイブリダイ ズして、mRNA分子のポリペプチドへの翻訳をブロックする(アンチセンス−O kano、J.Neurochem.、56:560(1991);Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression、CRC Press、Boca Ra ton、FL(1988))。上記のオリゴヌクレオチドをまた、細胞に送り込むこ とから、アンチセンスRNAまたはDNAをインビボにおいて発現させて、Ck β−9の産生を阻害することができる。 別の可能性のあるCkβ−9アンタゴニストは、生物学的機能を失ってしまっ てはいるが、それにもかかわらず、ポリペプチドの受容体を認識して結合し、そ れによって、その受容体を有効にブロックするポリペプチドの、自然に、または 合成的に修飾されたアナログである、ポリペプチドのペプチド誘導体である。ペ プチド誘導体の例には、これらに限定されるものではないが、小さなペプチドま たはペプチド様分子が含まれる。 該アンタゴニストは、自己免疫疾患および慢性の炎症性疾患および感染症にお いて、マクロファージおよびそれらの前駆体の、並びに好中球、好塩基球、Bリ ンパ球および幾つかのT細胞サブセット、例えば、活性化およびCD8細胞障害 性T細胞、並びに天然のキラー細胞の走化性および活性化を阻害するために使用 することができる。自己免疫疾患の例には、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、 およびインスリン依存性糖尿病が含まれる。幾つかの感染症には、単核食細胞の 漸増および活性化を妨げることによる珪肺症、サルコイドーシス、特発性肺線維 症、好酸球産生および遊走を妨げることによる特発性過エオシン好性症候群、マ クロファージの遊走および本発明のケモカインポリペプチドの産生を妨げること による内毒素性ショックが含まれる。 該アンタゴニストはまた、動脈壁における単球浸潤を妨げることにより、アテ ローム性動脈硬化症を処置するために使用することもできる。 該アンタゴニストはまた、ケモカインにより誘発されるマスト細胞および好塩 基球の脱顆粒、並びにヒスタミンの放出を阻害することにより、後期相アレルギ ー反応、慢性ジンマ疹およびアトピー性皮膚炎を含む、ヒスタミンにより媒介さ れるアレルギー反応および免疫的病気を処置するために使用することもできる。 アレルギー喘息、鼻炎および湿疹などのIgE媒介のアレルギー反応も処置し得 る。 該アンタゴニストはまた、単球の創傷領域への誘引を妨げることにより、慢性 および急性の炎症を処置するために使用することもできる。それらはまた、急性 および慢性の炎症性肺疾患が、肺における単核食細胞の腐骨形成と関連があるこ とから、正常な肺のマクロファージ数を調節するために使用することもできる。 アンタゴニストはまた、患者の関節において単球の滑液中への誘引を妨げるこ とにより、慢性関節リウマチを処置するために使用することもできる。単球の流 入および活性化は、変性および炎症性関節炎の両方の病因において重要な役割を 担う。 該アンタゴニストはまた、他の炎症性サイトカインの生合成を妨げる、主とし てIL−1およびTNFが原因となる有害なカスケードを妨げるために使用する こともできる。この方法では、該アンタゴニストはまた、炎症を妨げるために使 用することもできる。該アンタゴニストはまた、ケモカインにより誘発される、 プロスタグランジンとは無関係の発熱を阻止するために使用することもできる。 該アンタゴニストはまた、骨髄不全の病症、例えば、再生不良性貧血および脊 髄形成異常症候群を処置するために使用することもできる。 該アンタゴニストはまた、肺における好酸球蓄積を妨げることにより、喘息お よびアレルギーを処置するために使用することもできる。 アンタゴニストを用いて、喘息の肺の顕著な特徴である上皮下の底膜繊維症を 処置し得る。 該アンタゴニストはまた、薬学上許容され得る担体、例えば、以下に記載する ような担体と共に、組成物中で使用することもできる。 本発明のCKβ−9ポリペプチドおよびアゴニストまたはアンタゴニストは、 適当な薬学的担体と組み合わせて使用することができる。そのような組成物は、 治療上有効な量のポリペプチド、および薬学上許容され得る担体または賦形剤を 含んでなる。そのような担体には、これに限定されるものではないが、生理食塩 水、緩衝化生理食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノール、およ びそれらの組み合わせが含まれる。その製剤は、投与方法に適合すべきである。 本発明はまた、本発明の医薬組成物の成分を1つまたはそれ以上充填した、1 つまたはそれ以上の容器を含んでなる医薬品パックまたはキットも提供する。そ のような容器に関連して、薬学的または生物学的製品の製造、使用または販売を 規制する政府当局により規定された形の通知を付してもよく、この通知は、ヒト への投与のための製造、使用または販売の、該当局による承認を表わす。さらに 、本発明のポリペプチド並びにアゴニストおよびアンタゴニストは、他の治療化 合物と共に使用することができる。 該医薬組成物は、局所、静脈内、腹腔内、筋肉内、腫瘍内、皮下、鼻腔内また は皮内経路といったような、便利な方法で投与することができる。該医薬組成物 は、具体的な徴候を治療および/または予防するのに有効な量で投与される。一 般に、該ポリペプチドは、少なくとも約10μg/kg(体重)の量で投与され、最 も多くの場合、それらは、1日当り約8mg/kg(体重)を超えない量で投与される であろう。最も多くの場合、投与経路および症状等を考慮に入れて、投薬量は、 毎日約10μg/kg〜約1mg/kg(体重)である。 該Ckβ−9ポリペプチドおよびポリペプチドであるアゴニストまたはアンタ ゴニストは、「遺伝子治療」と呼ばれることが多い、そのようなポリペプチドの インビボにおける発現により、本発明に従って使用することができる。 従って、例えば、患者由来の細胞を、エクスビボにおいてポリペプチドをコー トするポリヌクレオチド(DNAまたはRNA)で操作した後、操作した細胞を該 ペプチドで処置すべき患者に与える。そのような方法は、当業界で周知である。 例えば、本発明のポリペプチドをコードするRNAを含むレトロウイルス粒子の 使用によって、細胞を当業界で既知の方法により操作することができる。 同様に、例えば、当業界で既知の方法により、ポリペプチドのインビボにおけ る発現のために、細胞をインビボにおいて操作することができる。当業界で知ら れているように、細胞をインビボにおいて処理して、ポリペプチドをインビボに おいて発現させるために、本発明のポリペプチドをコードするRNAを含むレト ロウイルス粒子を製造するための産生細胞を患者に投与することができる。その ような方法により本発明のポリペプチドを投与するためのこれらの方法および他 の方法は、本発明の教示から当業者に明らかであろう。例えば、細胞を操作する ための発現ビヒクルは、レトロウイルス以外のもの、例えば、適当な運搬ビヒク ルと組み合わせた後、細胞をインビボにおいて操作するために使用することがで きるアデノウイルスであってもよい。 本発明の配列はまた、染色体同定にも有益である。その配列を個々のヒト染色 体上の特定の位置に対して具体的に標的化して、ハイブリダイズさせることがで きる。そのうえ、現在、染色体上の特定の部位を同定する必要がある。実際の配 列データ(反復多型性)に基づいた染色体マーキング試薬は、現在、染色体位置 をマークするのにはほとんど利用できない。本発明によるDNAの染色体へのマ ッピングは、それらの配列を病気と関連する遺伝子と関係づける重要な第一段階 で ある。 簡単に言えば、cDNA由来のPCRプライマー(好ましくは、15−25bp) を調製することにより、配列を染色体にマップすることができる。3'非翻訳領 域のコンピューター分析を使用して、ゲノムDNA中の1つ以上のエクソンをス パン(span)しないプライマーを迅速に選択することから、増幅過程を複雑なもの とする。次いで、これらのプライマーを、個々のヒト染色体を含む体細胞ハイブ リッドのPCRスクリーニングに使用する。プライマーに対応するヒト遺伝子を 含む、それらのハイブリッドのみが、増幅されたフラグメントを与えるであろう 。 体細胞ハイブリッドのPCRマッピングは、特定のDNAを特定の染色体に帰 属させるための迅速な方法である。同じオリゴヌクレオチドプライマーを用いて の本発明を利用して、サブローカリゼーションは、具体的な染色体または大きい ゲノムクローンのプール由来のフラグメントのパネルを用いる類似の方法で達成 することができる。その染色体へマップするのに同様に利用することができる他 のマッピング方法には、in situ ハイブリダイゼーション、標識化フロー−ソー ティッド(flow−sorted)染色体を用いてのプレスクリーニング、および染色体特 異的cDNAライブラリーを構築するためのハイブリダイゼーションによるプレ セレクションが含まれる。 cDNAクローンの、中期染色体スプレッドへの蛍光 in situ ハイブリダイゼ ーション(FISH)を利用して、正確な染色体位置を一工程で与えることができ る。この技術は、500または600塩基という短いcDNAで利用することが できる。この技術の復習には、Vermaら、Human Chromosomes:a Manual of Basic Techniques、Pergamon Press、ニューヨーク(1988)を参照。 ある配列が正確な染色体位置に一度マップされると、染色体上の配列の物理的 位置を遺伝マップデータと関連付けることができる。そのようなデータは、例え ば、V.McKusick、Mendelian Inheritance in Man(Johns Hopkins Univ ersity Welch Medical Libraryを介してオンラインで利用できる)に見い出さ れる。次いで、同じ染色体領域にマップされている遺伝子と疾患との間の関係を 結合分析(物理的に隣接した遺伝子の共遺伝(coinheritance))によって確認す る。 次に、病気に冒された個体と冒されていない個体との間のcDNAまたはゲノ ム配列の相違を決定する必要がある。変異が、冒された個体のいくつかまたは全 てにおいて認められるが、いずれの正常な個体においても認められないなら、そ の変異は疾患の原因となるものであるらしい。 現在、物理的マッピングおよび遺伝的マッピングの分析から、疾患と関連する 染色体領域に正確に局在化したcDNAは、50〜500の可能な原因となる遺 伝子の1つとなり得るであろう。(これは、1メガベースのマッピング分析およ び20kb当り1つの遺伝子を仮定する)。 ポリペプチド、それらのフラグメントもしくは他の誘導体、もしくはそれらの アナログ、またはそれらを発現する細胞を免疫源として使用して、それらに対す る抗体を製造することができる。これらの抗体は、例えば、ポリクローナルまた はモノクローナル抗体であり得る。本発明にはまた、キメラ、単鎖、およびヒト 化抗体、さらにはまた、Fabフラグメント、またはFab発現ライブラリーの生成 物も含まれる。当業界で既知の様々な方法を、そのような抗体およびフラグメン トの製造に使用することができる。 本発明の配列に対応するポリペプチドに対して生成される抗体は、ポリペプチ ドを動物に直接注入することにより、またはポリペプチドを動物、好ましくはヒ トでない動物に投与することにより得ることができる。次いで、そのようにして 得られた抗体は、そのポリペプチド自体に結合するであろう。この方法では、ポ リペプチドのフラグメントのみをコードする配列さえも、完全な天然のポリペプ チドを結合する抗体を製造するのに使用することができる。次いで、そのような 抗体を使用して、そのポリペプチドを発現する組織からポリペプチドを単離する ことができる。 モノクローナル抗体を調製するには、連続的な細胞系培養により産生される抗 体を与える技術を全て使用することができる。例には、ハイブリドーマ技術(Ko hlerおよびMilstein、1975、Nature、256:495−497)、トリオー マ(trioma)技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozborら、1983、Immun ology Today 4:72)、およびヒトモノクローナル抗体を製造するためのEB V−ハイブリドーマ技術(Coleら、1985、Monoclonal Antibodies and C ancer Therapy、Alan R.Liss,Inc.、77−96頁において)が含まれる。 単鎖抗体の産生に関して記載されている技術(米国特許第4,946,778 号)は、本発明の免疫原性ポリペプチド産生物に対する単鎖抗体を製造するのに 適合し得る。またトランスジェニックマウスを用いて、本発明の免疫原性ポリペ プチド生成物に対するヒト化抗体を発現させてもよい。 本発明をさらに、以下の実施例に関して記載する;しかし、本発明は、そのよ うな実施例に限定されないことを理解すべきである。部または量は全て、特にこ とわらない限り、重量単位である。 以下の実施例の理解を容易にするために、幾つかの頻繁に出てくる方法および /または用語を記載する。 「プラスミド」は、前置きする小文字のpおよび/または続けて大文字および /または数字により示す。本明細書中の出発プラスミドは、市販されていて、限 定されない基盤の下に公に入手可能であるか、または公開された方法により入手 可能なプラスミドから構築できる。さらに、記載したプラスミドと同等のプラス ミドは、当業界で既知であって、当業者に明らかであろう。 DNAの「消化」は、DNAのある配列にのみ作用する制限酵素でDNAを触 媒切断することを示す。本明細書中で使用する様々な制限酵素は市販されており 、それらの反応条件、補因子および他の必要条件は、当業者に知られているよう に使用した。分析目的には、一般的に、緩衝溶液約20μl中、1μgのプラスミ ドまたはDNAフラグメントを約2単位の酵素と共に使用する。プラスミド構築 のためのDNAフラグメントを単離する目的には、一般的に、より多量の体積中 、DNA5〜50μgを20〜250単位の酵素で消化する。特定の制限酵素に 適当な緩衝液および基質量は、製造者により指定されている。37℃で約1時間 のインキュベーション時間が通常利用されるが、供給者の指示に従って変えるこ とができる。消化後、その反応物をポリアクリルアミドゲルで直接電気泳動して 、所望のフラグメントを単離する。 切断したフラグメントのサイズ分離は、Goeddel,Dら、Nucleic Acids Re s.、8:4057(1980)により記載されている8% ポリアクリルアミド ゲルを用いて行う。 「オリゴヌクレオチド」は、化学的に合成することができる、一本鎖ポリデオ キシヌクレオチド、または2つの相補的ポリヌクレオチド鎖を示す。そのような 合成オリゴヌクレオチドは5'ホスフェートを有さないことから、キナーゼの存 在下、ATPでホスフェートを加えることなしには、別のオリゴヌクレオチドに ライゲートしないであろう。合成オリゴヌクレオチドは、脱リン酸化されていな いフラグメントにライゲートするであろう。 「ライゲーション」は、2つの二本鎖核酸フラグメントの間にホスホジエステ ル結合を形成する過程をいう(Maniatis,T.ら、同上、146頁)。特にことわ らない限り、ライゲーションは、ライゲートさせるべきDNAフラグメントのほ ぼ等モル量の0.5μg当り10単位のT4DNAリガーゼ(「リガーゼ」)と共に 、既知の緩衝液および条件を用いて成し遂げることができる。 特にことわらない限り、トランスフォーメーションは、Graham,F.およびVa n der Eb,A.、Virology、52:456−457(1973)の方法に記載さ れているようにして行った。 実施例1 Ckβ−9の細菌発現および精製 Ckβ−9をコードするDNA配列ATCC#75803を、プロセシングさ れたCkβ−9遺伝子(推定のシグナルペプチド配列がない)の5’および3’ 末端配列に対応するPCRオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、最初に増幅 する。Ckβ−9に対応する付加的なヌクレオチドを5’および3’末端配列に それそれ付加した。5’オリゴヌクレオチドプライマーは、配列: を有し、SphI制限酵素部位(肉太活字)、それに続く成熟タンパク質をコード する配列の2番目のヌクレオチドから始まるCkβ−9コード配列の17ヌクレ オチド(下線)を含む。ATGコドンがSphI部位に含まれる。ATGに続く次 のコドンにおいて、最初の塩基はSphI部位に由来し、残りの2つの塩基は推定 の成熟タンパク質の最初のコドン(残基S24)の2番目および3番目の塩基に対 応する。結果として、このコドンにおける最初の塩基は元の配列と比べてAから Cへ変化し、組換えタンパク質においてSからRへの置換をもたらす。3’配列 : は、BamHI部位に相補的な配列(肉太活字)を有し、終止コドンに先行する遺 伝子特異的配列の21ヌクレオチドが続く。その制限酵素部位は細菌の発現ベク ターpQE−70(Qiagen,Inc.Chatsworth,カリホルニア)の制限酵素部位に 対応する。pQE−70は、抗生物質耐性(Ampr)、細菌複製起源(ori)、IPT G制御可能なプロモーターオペレーター(P/0)リボソーム結合部位(RBS) 、6−Hisタグおよび制限酵素部位をコードする。pQE−70をSphIおよび BamHIで次に消化する。増幅された配列をpQE−9中にライゲートし、ヒス チジンタグおよびRBSをコードする配列と共に枠内で挿入する。ライゲーショ ンを混合を次に用いて、Sambrook,J等、Molecular Cloning: A Laboratory Man ual,Cold Spring Laboratory Press,(1989)に記載された方法により、E.coli 株M15/rep4(Qiagen,Inc.)をトランスフォームする。M15/rep4はプ ラスミドpREP4の多重コピーを含み、そのプラスミドはlacIリプレッサーを 発現し、カナマイシン耐性(Kan)も与える。トランスフォーマントをLBプレ ート上で増殖するそれらの能力により同定し、アンピシリン/カナマイシン耐性 コロニーを選択する。プラスミドDNAを単離し、制限分析により確認する。所 望の構築物を含むコロニーを、Amp(100μg/ml)およびKan(25μg /ml)の両方を補ったLB媒地における液体培養で一晩(O/N)増殖させる 。そのO/N培養を用いて1:100〜1:250の割合で大きい培養に播種する。その細 胞を0.4〜0.6の光学密度600(O.D.600)まで増殖させる。IPTG (「イソプロピル−B−D−チオガラクトピラノシド」)を最終濃度1mMまで 加える。IPTGは、lacIリプレッサーを不活性化し、P/Oをクリアーにし 、遺伝子発現の増加に導く。細胞をさらに3〜4時間増殖させる。次に細胞を遠 心 分離により収集する。細胞ペレットをカオトロピック剤、6モルのグアニジンH Cl、pH5.0中で可溶化する。清澄化の後、可溶化したCkβ−9を、6−H isタグを含むタンパク質による強固な結合を可能にする条件下でニッケルキレー トカラムでのクロマトグラフィーによりこの溶液から精製する(Hochuli,E等、J .Chromatography,411:177-184(1984))。Ckβ−9(98%以上の純度)をカ ラムから6MグアニジンHClで溶出する。GnHClからのタンパク質の再生は いくつかのプロトコールにより行い得る(Jaenicke,RおよびRudolph,R,Protei n Structure - A Practical Approach,IRL Press.ニューヨーク(1990))。最初 にステップ透析を用いてGnHClを除去する。或いは、Ni−キレートカラムか ら単離した精製タンパク質を第2のカラムに結合させ、その上で減少リニア−G nHClグラジエントを行う。タンパク質をカラムに結合させながら再生させ、2 50mMのイミダゾール、150mMのNaCl、25mMのTris−HCl、p H7.5およびグリセロールを含む緩衝液でその後溶出する。最後に、可溶性タ ンパク質を5mMの重炭酸アンモニウムを含む貯蔵緩衝液に対し透析する。 実施例2 COS細胞中での組換えCkβ−9の発現 プラスミドCkβ−9HAの発現は、1)SV40複製起源、2)アンピシリ ン耐性遺伝子、3)E.coli複製起源、4)CMVプロモーターとそれに続くポ リリンカー領域、SV40イントロンおよびポリアデニル化部位を含むベクター pcDNAI/Amp(Invitrogen)に由来する。完全なCkβ−9前駆体およびそ の3’末端に枠内で融合したHAタグをコードするDNA断片をベクターのポリ リンカー領域にクローンし、それ故組換えタンパク質発現はCMVプロモーター の下に指図される。HAタグは以前に記載されたインフルエンザヘマググルチニ ンタンパク質に由来するエピトープに対応する(I.Wilson,H.Niman,R.Heighten ,A.Cherenson,M.ConnollyおよびR.Lerner,1984,Cell 37,767)。HAタグを 標的タンパク質に融合すると、HAエピトープを認識する抗体による組換えタン パク質の容易な検出が可能となる。 プラスミド構築方法は以下の如くである。 Ckβ−9をコードするDNA配列ATCC#75803を、2つのプライマ ーを用いるPCRにより構築する:5’プライマー: はBamHI部位とそれに続く開始コドンから出発するCkβ−9コード配列の1 8個のヌクレオチドを含み;3’配列: は、XbaI位に相補的な配列、翻訳停止コドン、HAタグ、およびCkβ−9コ ード配列の最後の18ヌクレオチド(停止コドンを含まず)を含む。それ故PC R産物は、BamHI部位、Ckβ−9コード配列、それに続く枠内で融合したH Aタグ、HAタグに隣接する翻訳停止コドン、およびXbaI部位を含む。PCR で増幅されたDNA断片およびベクター、pcDNAI/Ampを、BamHIおよび XbaI制限酵素で消化し、ライゲートする。ライゲーション混合物を、E.coli 株SURE(Stratagene Cloning Systems,La Jolla,カリホルニア)中にトラ ンスフォームし、トランスフォームされた培養物を、アンピシリン媒地プレート 上にプレートし、耐性コロニーを選択する。プラスミドDNAをトランスフォー マントから単離し、正しい断片の存在につき制限分析により調べる。組換えCk β−9の発現のために、COS細胞をDEAE−DEXTRAN法によりその発 現ベクターでトランスフェクトする(J.Sambrook,E.Fritsh,T.Maniatis,Mol ecular Cloning: A Laboratory Manual,Cold Spring Laboratory Press,(1989) )。Ckβ−9HAタンパク質の発現を、放射標識および免疫沈降法により検出 する(E.Harlow,D.Lane,Antibodies: A Laboratory Manual,Cold Spring Harb or Laboratory Press(1988))。細胞をトランスフェクション2日後に35S−シス テインで8時間標識する。培地を次に集め、細胞を界面活性洗剤(RIPA緩衝 液(150mM NaCl、1%NP−40、0.1%SDS、1%NP−40、0 .5%DOC、50mM Tris,pH7.5)で溶菌する(Wilson,I等、同書、37: 767(1984))。細胞溶菌物および媒地の両方をHA特異的モノクローナル抗体で沈 殿させる。沈殿したタンパク質をSDS−PAGEにより分析する。 実施例3 遺伝子治療による発現 線維芽細胞を皮膚のバイオプシーにより被験者から得る。得られた組織を組織 培養培地に置き、小片に分離する。組織の小さい塊を組織培養フラスコの湿った 表面に置き、約10片を各フラスコ中に置く。フラスコを逆さまにし、しっかり 封じ、室温で一晩置く。室温で24時間後、フラスコを逆にし、組織の塊をフラ スコの底に固定したままにし、新しい媒地(例えば10%FBS、ペニシリンお よびストレプトマイシンを有するHamのF12媒地)を加える。次にこれを37 ℃で約1週間インキュベートする。この時新しい培地を加え、数日毎に変える。 培養の更に2週間後、線維芽細胞の単層が生じる。その単層をトリプシン処理し 、より大きいフラスコに計り入れる。 Moloneyのネズミの肉腫ウイルスのロングターミナルリピートが側面にあるp MV−7(Kirschmeier,P.T.等、DNA、7:219-25(1988))を、EcoRIおよ びHindIIIで消化し、次に子牛の腸のホスファターゼで処理する。そのリニアー なベクターをアガロースゲルで分別し、ガラスビーズを用いて精製する。 本発明のポリペプチドをコードするcDNAを、それそれ5’および3’末端 配列に対応するPCRプライマーを用いて増幅する。5’プライマーはRcoRI 部位を有し、3’プライマーは更にHindIII部位を有する。等量の、Moloneyネ ズミ肉腫ウイルス線状骨核および増幅したEcoRIおよびHindIII断片を、T4 DNAリガーゼの存在下に一緒に加える。生じた混合物をその2つの断片のライ ゲーションに適当な条件下に保つ。ライゲーション混合物を用いて細菌HB10 1をトランスフォームし、そのベクターが適当に挿入された問題の遺伝子を有す ることを確認する目的でカナマイシンを含有する寒天上に次にプレートする。 アンホトロピックなpA317またはGP+am12パッケージ細胞を、10% の子牛血清(CS)、ペニシリンおよびストレプトマイシンを有するDulbecco 改変Eagles培地(DMEM)中で集密密度になるまで組織培養で増殖させる。 遺伝子を有するMSVベクターを次に培地に加え、パッケージ細胞をそのベクタ ーでトランスデュースする。パッケージ細胞はその遺伝子を含む感染性のウイル ス 粒子を今や作る(パッケージ細胞をプロデューサー細胞と呼ぶ)。 新鮮な培地をトランスデュースされたプロデューサー細胞に加え、その後その 培地を集密性のプロデューサー細胞の10cmプレートから収集する。感染性の ウイルス粒子を含む消費された培地をミリポアフィルターで濾過し、分離したプ ロデューサー細胞を除去し、この培地を用いて線維芽細胞を感染させる。培地を 線維芽細胞のサブ集密プレートから除去し、プロデューサー細胞からの培地で素 早く置き換える。この培地を除去し、新鮮な培地で置き換える。ウイルスの力価 が高いなら、実際上すべての線維芽細胞が感染しているであろうし、選択は不要 である。力価が非常に低ければ、neoまたはhis等の選択可能なマーカーを有する レトロウイルスベクターを用いることが次に必要である。 その操作された線維芽細胞を、単独かまたはcytodex3ミクロキャリアビーズ 上で集密まで増殖させた後に、宿主に注入する。 本発明の無数の改変および変形が上記教示に照らして可能であり、それ故、請 求の範囲内で本発明を特に記述したのとは別のやり方で実施し得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12N 5/10 G01N 33/53 P C12P 21/02 C12N 5/00 B G01N 33/53 A61K 37/02 ABB //(C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI ,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 アダムス,マーク・ディ アメリカ合衆国20878メリーランド州 ノ ース・ポトマック、ダフィーフ・ドライブ 15205番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)配列番号2に記載したアミノ酸−23〜アミノ酸111を含有する ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド; (b)配列番号2に記載したアミノ酸1〜アミノ酸111を含有するポリペプ チドをコードするポリヌクレオチド; (c)(a)または(b)のポリヌクレオチドにハイブリダイズでき、少なく とも70%同一であるポリヌクレオチド;および (d)(a)、(b)または(c)のポリヌクレオチドのポリヌクレオチド断 片; よりなる群から選択される一員を含有する単離されたポリヌクレオチド。 2.ポリヌクレオチドがDNAである請求項1に記載のポリヌクレオチド。 3.配列番号2のアミノ酸1〜アミノ酸111を含有するポリペプチドをコー ドする請求項2に記載のポリヌクレオチド。 4.(a)ATCC寄託番号第75803号に含まれるDNAにより発現され るアミノ酸配列を有する成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド; (b)ATCC寄託番号第75803号に含まれるDNAにより発現されるア ミノ酸配列を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド; (c)(a)のポリヌクレオチドにハイブリダイズでき、少なくとも70%同 一であるポリヌクレオチド;および (d)(a)、(b)または(c)のポリヌクレオチドのポリヌクレオチド断 片; よりなる群から選択される一員を含有する単離されたポリヌクレオチド。 5.ヌクレオチド1〜ヌクレオチド405の配列番号1に記載した配列を含有 する請求項1に記載のポリヌクレオチド。 6.ヌクレオチド70〜ヌクレオチド405の配列番号に記載の配列を含有す る請求項1に記載のポリヌクレオチド。 7.請求項2に記載のDNAを有するベクター。 8.請求項7に記載のベクターで遺伝的に操作された宿主細胞。 9.請求項8に記載の宿主細胞から該DNAによりコードされるポリペプチド を発現させることを含んでなるポリペプチドの製造方法。 10.請求項7に記載のベクターで細胞を遺伝的に操作することを含んでなる、 ポリペプチドを発現できる細胞を製造する方法。 11.(i)配列番号2の推定アミノ酸配列を有する成熟ポリペプチド、並びに そのフラグメント、アナログおよび誘導体;および(ii)ATCC寄託第758 03号のcDNAによりコードされる成熟ポリペプチド、並びにそのポリペプチ ドのフラグメント、アナログおよび誘導体; よりなる群から選択される一員を含有する請求項1に記載のポリヌクレオチドに よりコードされるポリペプチド。 12.ポリペプチドが配列番号2のアミノ酸1〜アミノ酸111を含有する請求 項11に記載のポリペプチド。 13.請求項11に記載のポリペプチドの受容体の活性化を阻害する化合物。 14.請求項11に記載のポリペプチドの受容体を活性化する化合物。 15.Ckβ−9を必要とする患者の処置方法であって、患者に治療的に有効量 の請求項11に記載のポリペプチドを投与することを含んでなる方法。 16.治療的に有効量のポリペプチドを、該ポリペプチドをコードし、インビボ で該ポリペプチドを発現するDNAを患者に供給することにより投与する請求項 15に記載の方法。 17.Ckβ−9ポリペプチドを阻害する必要を有する患者の処置方法であって 、治療的に有効量の請求項13に記載の化合物を該患者に投与することを含んで なる方法。 18.請求項11に記載のポリペプチドの少なすぎる発現に関連する病気または 病気にかかりやすさを診断する方法であって、該ポリペプチドをコードする核酸 配列中の変異を測定することを含んでなる方法。 19.宿主由来の試料中の請求項11に記載のポリペプチドの存在を分析するこ とを含んでなる診断方法。 20.請求項11に記載のポリペプチドに対するアゴニストまたはアンタゴニス ト化合物を同定する方法であって、その表面でそのポリペプチドの受容体を発現 する細胞を、受容体への結合することを可能にする条件下に、分析的に検出可能 な化合物と接触させ(該受容体は、該受容体への化合物の結合に応答して検出可 能なシグナルを提供できる第2成分と関連している);該化合物の受容体との相 互作用から生ずるシグナルの不存在または存在を検出することからなる方法。
JP8508037A 1994-08-23 1995-06-06 ヒトケモカインベータ−9 Ceased JPH10505493A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29425194A 1994-08-23 1994-08-23
US08/294,251 1994-08-23
PCT/US1995/006260 WO1996006169A1 (en) 1994-08-23 1995-06-06 Human chemokine beta-9

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161804A Division JP2003047492A (ja) 1994-08-23 2002-06-03 ヒトケモカインベータ−9

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505493A true JPH10505493A (ja) 1998-06-02

Family

ID=23132551

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8508037A Ceased JPH10505493A (ja) 1994-08-23 1995-06-06 ヒトケモカインベータ−9
JP2002161804A Pending JP2003047492A (ja) 1994-08-23 2002-06-03 ヒトケモカインベータ−9

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161804A Pending JP2003047492A (ja) 1994-08-23 2002-06-03 ヒトケモカインベータ−9

Country Status (14)

Country Link
US (3) US6518046B1 (ja)
EP (1) EP0799311B1 (ja)
JP (2) JPH10505493A (ja)
KR (1) KR970705635A (ja)
AT (1) ATE290080T1 (ja)
AU (1) AU708558B2 (ja)
CA (1) CA2198206A1 (ja)
DE (1) DE69534044T2 (ja)
DK (1) DK0799311T3 (ja)
ES (1) ES2235172T3 (ja)
MX (1) MX9701330A (ja)
NZ (1) NZ288799A (ja)
PT (1) PT799311E (ja)
WO (1) WO1996006169A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391589B1 (en) 1994-08-23 2002-05-21 Human Genome Sciences, Inc. Human chemokine beta-10 mutant polypeptides
US6458349B1 (en) 1995-06-02 2002-10-01 Human Genome Sciences, Inc. Chemokine β-4 polypeptides
US6174995B1 (en) 1994-08-23 2001-01-16 Haodong Li Human chemokines, CKβ4 and CKβ10/MCP-4
US7005509B1 (en) 1995-02-17 2006-02-28 Incyte Corporation Chemokine PANEC-1 polynucleotides and compositions and methods related thereto
US6290948B1 (en) * 1996-05-14 2001-09-18 Smithkline Beecham Corporation Method of treating sepsis and ARDS using chamohine beta-10
CA2267092A1 (en) * 1996-10-02 1998-04-09 Schering Corporation Mammalian chemokines
WO1998031809A1 (fr) * 1997-01-20 1998-07-23 Shionogi & Co., Ltd. Slc humaine de chemokine cc
US6084071A (en) * 1997-06-11 2000-07-04 Genetics Institute Human L105 polypeptides and polynucleotides encoding same
JP2002504823A (ja) * 1997-06-11 2002-02-12 ジェネティックス・インスチチュート・インコーポレーテッド ヒトl105蛋白およびそれをコードするポリヌクレオチド
US6153441A (en) * 1998-02-17 2000-11-28 Smithkline Beecham Corporation Methods of screening for agonists and antagonists for human CCR7 receptor and CKβ-9 ligand and interaction thereof
EP1140141A2 (en) * 1998-12-31 2001-10-10 Chiron Corporation Methods for treating cancer and for mediating chemotaxis of dendritic cells
US6949243B1 (en) 1999-11-24 2005-09-27 Schering Corporation Methods of inhibiting metastasis
EP1232185A2 (en) 1999-11-24 2002-08-21 Schering Corporation Methods of inhibiting metastasis
AU2002256268A1 (en) * 2001-04-18 2002-11-05 The Regents Of The University Of California Methods of using secondary lymphoid organ chemokine to modulate physiological processes in mammals
US20020168358A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-14 Gladue Ronald P. Treatment of T-cell mediated diseases
ATE518884T1 (de) 2002-05-01 2011-08-15 Human Genome Sciences Inc Spezifisch an chemokin beta-4 bindende antikörper
US8795668B2 (en) * 2005-12-23 2014-08-05 The Regents Of The University Of Michigan Methods for treating pulmonary fibrosis
US9012419B2 (en) * 2006-05-17 2015-04-21 University Of Utah Research Foundation Methods and compositions related to eosinophil regulation
CA2818548A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Toshio Imai Neutralizing anti-ccl20 antibodies

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69130981D1 (de) 1990-09-14 1999-04-15 Chiron Corp Expression von makrophagen-induzierbaren proteinen (mips) in hefezellen
US7005509B1 (en) * 1995-02-17 2006-02-28 Incyte Corporation Chemokine PANEC-1 polynucleotides and compositions and methods related thereto

Also Published As

Publication number Publication date
US7097985B2 (en) 2006-08-29
PT799311E (pt) 2005-05-31
WO1996006169A1 (en) 1996-02-29
DE69534044T2 (de) 2005-12-29
ES2235172T3 (es) 2005-07-01
EP0799311B1 (en) 2005-03-02
DE69534044D1 (de) 2005-04-07
DK0799311T3 (da) 2005-07-11
EP0799311A1 (en) 1997-10-08
US7198944B2 (en) 2007-04-03
AU708558B2 (en) 1999-08-05
CA2198206A1 (en) 1996-02-29
EP0799311A4 (en) 1998-09-30
ATE290080T1 (de) 2005-03-15
MX9701330A (es) 1998-02-28
US20050244888A1 (en) 2005-11-03
KR970705635A (ko) 1997-10-09
US20060040313A1 (en) 2006-02-23
NZ288799A (en) 1999-06-29
AU2814195A (en) 1996-03-14
JP2003047492A (ja) 2003-02-18
US6518046B1 (en) 2003-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7198944B2 (en) Human chemokine β-9 viral vectors
US5986069A (en) Human haemopoietic maturation factor polypeptides
AU723891B2 (en) Human chemokine beta-11 and human chemokine alpha-1
JPH10508742A (ja) ヒトケモカインポリペプチド
US7183081B2 (en) Human Ckβ-10 polynucleotides
JP2003102486A (ja) ヒトケモカインベータ−8、ケモカインベータ−1、およびマクロファ−ジ炎症性タンパク質−4
AU713267B2 (en) Human chemokine beta-13
MXPA97001330A (en) Chemistry beta-9 hum
JPH10513355A (ja) ヒトケモカインβ−11およびヒトケモカインα−1
MXPA97008528A (en) Chemiosine bata-13 hum
JP2000507101A (ja) ケモカインアルファ2
JPH10500850A (ja) インターロイキン−6 スプライス変異体
JP2001524818A (ja) ケモカインβ−6
JPH11512610A (ja) 短縮形ケモカインβ−8
JPH11507237A (ja) 単球走化性蛋白質−4
US20030143227A1 (en) Immune cell cytokine
US6130061A (en) Human stem cell antigen 2
AU753730B2 (en) Human chemokine beta-13
US7393943B1 (en) Polynucleotides encoding a human chemotactic cytokine I
AU750982B2 (en) Human chemokine beta-11 and human chemokine alpha-1
JPH11510368A (ja) ヒトケモカインβ−13
JP2003093076A (ja) ヒトケモカインβ−13
JP2002320492A (ja) ヒトケモカインβ−11およびヒトケモカインα−1
JP2002136294A (ja) ヒトケモカインポリペプチド
JP2001517073A (ja) ヒトケモカインポリペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725