JPH10505037A - ケーブルの緩み調整装置 - Google Patents

ケーブルの緩み調整装置

Info

Publication number
JPH10505037A
JPH10505037A JP8509030A JP50903095A JPH10505037A JP H10505037 A JPH10505037 A JP H10505037A JP 8509030 A JP8509030 A JP 8509030A JP 50903095 A JP50903095 A JP 50903095A JP H10505037 A JPH10505037 A JP H10505037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
adjusting device
slack
drive
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8509030A
Other languages
English (en)
Inventor
ワング,ヌイ
Original Assignee
ピービーアール・オートモーティヴ・プロプライアタリー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピービーアール・オートモーティヴ・プロプライアタリー・リミテッド filed Critical ピービーアール・オートモーティヴ・プロプライアタリー・リミテッド
Publication of JPH10505037A publication Critical patent/JPH10505037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/108Disposition of hand control with mechanisms to take up slack in the linkage to the brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/60Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play for angular adjustment of two concentric parts of the brake control systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20684Lever carried pawl
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20696Finger lever release
    • Y10T74/20702Slidable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2133Pawls and ratchets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2133Pawls and ratchets
    • Y10T74/2136Pivoted pawls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ブレーキレバー(2)により作動可能であるブレーキ装置のような、ケーブル作動式システムの緩み調整装置(1)は、2つの駆動部品(9、10)を備えており、これらの駆動部品は係合して、ブレーキレバー(2)とケーブル(29)との間の駆動接続部を形成し、前記レバー(2)が休止位置と完全な作動位置との間を動く間に、該レバー(2)がケーブル(29)に作動力を付与することを可能にする。該緩み調整装置(1)は、前記ブレーキレバー(2)のブレーキ掛けストローク、又はブレーキ解放ストロークの何れか一方の所定の部分の間、駆動部品(9、10)を非係合状態にさせるが、上記ストロークの他方の部分の間は不作動である回動レバー(23)を更に備え、これにより、前記一方のストロークの間においてのみ駆動部品(9、10)の一方が駆動部品(10、9)の他方に関して動くことにより、ケーブル(29)の緩みの調整が為されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】 ケーブルの緩み調整装置 本発明は、付与された力をシステムの2つの部品間にて伝達するためにケーブ ルを使用する、当該システムの緩みを自動的に調整する技術に関する。この型式 の一例としてのシステムは、可撓性のケーブルを介してブレーキ装置に接続され た手動操作によって作動可能なアクチュエータによりブレーキの制御が為される 、車両のブレーキシステムである。以下、本発明は、この例に関して説明するこ とが便宜であろうが、本発明は、より広い適用例が可能であることを理解すべき である。 車両のブレーキシステムにおいて、ブレーキを完全に掛けた状態とブレーキを 完全に切った状態との間にてブレーキ装置に伝達することを要するアクチュエー タの動作量を制限することが必要となる。例えば、緊急時にブレーキを完全に掛 けるのに必要とされる時間が長くなる点で、アクチュエータが過度に動くことは 危険である。使用に伴いブレーキの摩擦ライニングが摩耗する当然の結果として 、アクチュエータの動きが増し、従って、その摩耗を補償し且つアクチュエータ の動きを妥当な制限値以内に止めるための何等の型式のケーブルの緩み調整が必 要となる。 従来技術のケーブルの緩み調整装置の一つの形態は、ブレーキレバーとケーブ ルとの間に駆動接続部を形成する2つの駆動部品を内蔵している。一方の駆動部 品は、歯止め爪を有し、もう一方の駆動部品は、緊張リールを有する。この歯止 め爪は、レバーに回動可能に接続されており、また、該歯止め爪は、ケーブルに 接続された緊張リールと係合可能である。この駆動部品は、レバーが休止位置と 完全な作動位置との間にて動く間に、レバーがケーブルに対し作動力を付与する ことを可能にする。これらの2つの駆動部品は、典型的に支持構造体に固着され たストッパに係合することにより、通常、偏倚されて係合している(但し、歯止 め爪がリールと非係合状態となるレバーの休止位置にあるときを除いて)。非係 合状態となったならば、緊張リールを歯止め爪に関して動かすことにより、緩み を調整することができ、これは、典型的に、緊張リールをケーブルの緊張方向に 回転するように偏倚させる、緊張リールに加わるばね動作によって行われる。 この型式のケーブルの緩み調整装置は、自動的に作動する一方、通常の使用状 態下にてシステム内に自然に生じる変化による影響を受け易いため、誤作動する 傾向がある。 一つの特別な問題点は、その緩み調整装置が調整し過ぎて、ブレーキアクチュ エータが休止位置にあるとき、ブレーキ装置内の走行隙間が十分でなかったり、 調整不足となり、緩みを取る程度が不十分なことである。ケーブルの緩みを取る 緊張リールの動きは、そのリールに作用する相反する力同士の関係に対応するた め、上記の問題点が生じる。こうした相反する力は、典型的に、ケーブルによっ てリールに付与される力と、ばねによってリールに付与される力とである。こう した力は、ブレーキシステムを連続的に作動させる状態下にて変化するため、ば ねの力が2つの大きい力となって調整装置を調整し過ぎにしたり、又は、その逆 に、ケーブルの張力に比して過度に弱い力となって、調整装置が緩みを取る程度 が不十分となるため、調整装置が誤作動する可能性がある。 もう一つの問題点は、歯止め爪が緊張リールに適切に係合しないため、緩み調 整装置が誤作動する可能性があることである。典型的に、この歯止め爪は、リー ルに形成された一連の歯と係合可能である少なくとも1つの歯を有し、その歯止 め爪の歯の一部分しかリールの歯と係合していないならば、歯止め爪の歯が破損 し、又はリールとの係合状態から滑り出るため、特に、故障し易い。 クラウス(Kraus)への米国特許第4,819,501号には、調整し過ぎの問題点を解 決することを目的とする上記型式のケーブルの緩み調整装置が開示されている。 この開示された緩み調整装置は、リールに取り付けられた摺動可能な歯止め爪を 位置決めすることにより、緩みを取る程度を制御する機構を有している。この摺 動可能な歯止め爪の位置は、ブレーキ掛けストロークにおけるレバーの動作量に 対応し、また、休止位置にて駆動部品が非係合状態となることを通じて、レバー が休止位置に戻るときに緩みを無くす。このクラウスの引例には、調整し過ぎの 問題点を解決する機構は開示されているものの、これは調整不足の問題や駆動部 品が適正に係合しないために調整装置が誤作動する問題は対象としていない。 Ed・シュヴァルチェスター(Scharwacheter)GmbH&Co.への独国特許出願第3, 9 00,661号には、休止位置から隔たった位置にてリールに係合する歯止め爪を有す る調整装置が開示されている。このシュヴァルチェスターの引例には、前方拘束 部と、後方拘束部とを有する、回動可能に取り付けられた2つの歯止め爪が開示 されている。この前方拘束部は、休止位置にてリールに係合し、ブレーキ掛けス トロークにてレバーが動くとき、この歯止め爪は、カム面との係合を通じて制御 された動作を行い、その結果、前方拘束部がリールと非係合状態となる。このた め、歯止め爪はリールと完全に非係合状態となり、次に、レバーがブレーキ掛け 位置への動きを続けると、後方拘束部がリールに係合する迄、歯止め爪の動きが 続けられる。歯止め爪がカム面を横断して休止位置まで動いて戻るブレーキ解放 ストロークにて、上記と逆の動作が行われる。 クラウスの引例と同様に、シュヴァルチェスターの引例は、ブレーキ解放スト ローク中に、レバーが休止位置に達する前に、駆動部品が再係合するとき、シス テムのケーブルが緩むことから、調整し過ぎの問題を対象としている。レバーが 休止位置にあるとき、駆動部品は係合したままであるから、システム内にこの緩 み状態が保たれる。しかしながら、このシュヴァルチェスターの引例にて、駆動 部品が適正に係合し得ない結果、緩み調整装置が誤作動する状態は、更に悪化す る。その理由は、システムに大きい荷重が加わったとき、歯止め爪、特に、後方 拘束部がリールに係合するためである。 ボイヤー(Boyer)への米国特許第5,001,942号は、歯止め爪がリールに関して 後方に動いて、収納位置となり、リールに完全に係合することを可能にすること により、駆動部品間の係合を向上させる問題を解決することを対象とする。この 収納位置にあるとき、歯止め爪は、リールから非係合状態となるように回動する ことが防止される。この配置の問題点は、システムがより複雑となり、また、調 整装置の調整し過ぎ、又は調整不足という問題を解決し得ないことである。 本発明の一つの目的は、ケーブルの緩みの調整を為し得るようにするため駆動 部品を非係合状態にする、改良に係る係合解除機構を有するケーブルの緩み調整 装置を提供することである。この改良に係る係合解除機構によれば、好適な形態 において、この調整装置は、緩みの調整が不正確であるという問題、及び駆動部 品が適正に係合し得ないために調整装置が誤作動するという問題を解決し、又は 少なくとも緩和することができる。 従って、本発明は、協働可能な2つの駆動部品(その一方がシステムの可動部 材に接続可能である一方、他方はケーブルに接続可能である)を有するケーブル 作動型システムの緩み調整装置を提供するものであり、これらの駆動部品は、係 合して、可動部材とケーブルとの間の駆動接続部を形成し、この可動部材は、休 止位置から完全な作動位置まで一方向に動いて、ブレーキ掛けストロークを行う ことができ、また、完全な作動位置から反対方向に動いて、ブレーキ解放ストロ ークを行うことができる。この駆動接続部は、上記のストローク中に動く間に、 可動部材がケーブルに作動力を付与することを可能にする。この駆動係合解除手 段は、一つのストロークの所定の部分の間に作動して、2つの駆動部品が非係合 状態となり、これにより、一方の駆動部品がその他方に関して動くことを通じて ケーブルの緩みが調整されることを可能にする。上記の所定の部分は休止位置か ら隔たった関係にあり、この駆動係合解除手段は、ストロークのその他の部分の 間にては、駆動部品を非係合状態にすることはない。このため、この駆動係合解 除手段が作動することにより、1ストローク中の所定の部分間にてのみ、ケーブ ルの緩みを調整することが可能となる。 可動部材の通常の作動中に、休止位置から隔たった位置にて常に駆動接続部の 係合解除が行われることがこの調整装置の一つの特徴である。しかしながら、こ の非係合状態は一時的なものにしか過ぎず、ブレーキ掛けストローク、又はブレ ーキ解放ストロークの一方でしか行われない。この一時的な非係合状態は、ケー ブルの緩みの調整が可能であるようにシステムを調整するだけである。調整の必 要性の有無に対応して、かかる調整が為されたり、又は為されなかったりする。 本発明の好適な形態において、接続されたケーブルの張力を主に利用して、調整 の必要性の有無を判断する点にて、この調整装置は力応答型である。 この係合解除手段によれば、システムの作動中の所定の部分にて緩みの調整が 為されるようにシステムを設計し、また、特定の条件に合うように、その調整段 階の時間を選択することができるようにシステムを設計することが可能である。 部品が非係合状態となったとき、可動部材の位置、及びその動作程度を判断する 手段は、緩み調整装置の効果を最大にし、また、システムのその他の機能との適 合性を最大にするものである。 所定の部分(駆動係合解除手段が作動可能である部分)は、休止位置から隔た っているため、緩みの調整後、駆動部品が再係合し、レバーを休止位置まで動か したとき、システムには自動的に緩みがもたらされる。このようにして、この調 整装置は、調整し過ぎになることがないような配置とすることができる。更に、 この係合解除手段は、ブレーキ解放ストロークの間にしか作動しないようにする ことが好ましい。ブレーキ解放ストロークしか作動し得ないようにすることで、 駆動部品は、ブレーキ掛けストローク(システムに大きい荷重が加わるとき)中 は係合したままであり、ブレーキ解放ストローク(荷重が軽くなるとき)中にし か非係合状態とならない。かかる配置によれば、駆動部品が適正に係合し得ない ために調整装置が誤作動する可能性は少なくなる。 この調整装置は、シスケムを作動させるためにケーブルにて必要とされる閾値 荷重よりも大きい偏倚力を付与し得るようにされ、その結果、駆動部品が非係合 状態にある間に、このシステムの全ての緩みが取られるようにした、緊張手段を 備えることが好ましい。この配置は、緩み調整装置が十分な緩みを取り得るよう に作動可能であることを確実にする。しかも、このことは、多くの従来技術の調 整装置で生ずるような走行隙間が不十分であるという問題を生じさせない。その 理由は、緩みの調整を行ったならば、システムには、所定の程度の緩みが再び導 入されるからである。 本発明の一例としての適用例において、上記の可動部材は、車両のブレーキシ ステムの回動型の手動レバーである。この例に適用可能である本発明の一つの実 施の形態は、全体として次のような構造とされている。 駆動接続部の一つの部品は、ブレーキレバーの枢軸線と略一致した軸線を中心 として回転可能である歯車状部材である。この歯車状部材は、外面に沿って設け られた一連の歯を有している。使用するとき、ブレーキレバーをブレーキ装置に 接続するケーブルの一端は、回転軸線から半径方向外方の位置にてこの歯車状部 材に取り付けられる。他方の駆動部品は、上記の一連の歯の少なくとも一つの歯 と係合可能である歯止め爪である。この歯止め爪は、ブレーキレバーと共に動き 得るようにこのブレーキレバーに接続されている。偏倚手段が通常、歯止め爪を 付勢して、歯車状部材と係合させ、また、同一の偏倚手段、又は別個の偏倚手段 が歯車状部材を付勢させて、ケーブルの緊張方向に回転させる。 この歯止め爪は、歯車状部材の歯と係合する方向に向けて動き且つ該歯と非係 合状態となるように、ブレーキレバーに回動可能に取り付けることが好ましい。 この駆動係合解除手段は、歯車状部材及びブレーキレバーの双方と独立的に支 持されたカム装置を備えており、このカム装置は、歯止め爪に対して係合解除力 を付与することにより、その2つの駆動部品を非係合状態にさせる作用可能であ る。ブレーキ解放ストロークの所定の部分にて、係合解除手段を横切るように第 一の当接面が動くことにより、この係合解除手段が歯止め爪の第一の当接面に係 合歯止め爪に係合して、係合解除力を付与し得るようにすることが好ましい。 この駆動係合解除手段は、その他のストローク中に、歯止め爪と係合可能であ ることも好ましいが、この駆動係合解除手段は、その他のストローク中、該駆動 係合解除手段が不作動のままであるようにする手段を備えている。好適な配置に おいて、これらの手段は、駆動係合解除手段が作用位置と不作動位置との間にて 歯止め爪に関して動くための手段を備えている。この配置において、その他のス トローク中、この駆動係合解除手段は、歯止め爪の第二の当接面と係合し得るよ うにされており、このため、この駆動係合解除手段は、作用位置から不作動位置 に向けて動き、この不作動位置にて、この駆動係合解除手段は、駆動部品を非係 合状態にさせることができない。 一つの形態のブレーキアクチュエータに適用された本発明の一つの実施の形態 を示す、添付図面に関して、本発明を以下に更に詳細に説明する。これらの図面 及び関連する説明は、本発明の上記の全体的な説明に優先するものであると解釈 されるべきではない。 図面において、 図1は、車両のブレーキシステムに使用される、本発明の第一の実施の形態に よるケーブルの緩み調整装置を有するアクチュエータ組立体の略概略図である。 図2は、図1のアクチュエータ組立体の分解図である。 図3は、ブレーキ装置を備える、図1のアクチュエータ組立体のケーブルの接 続部を示す概略図である。 図4は、レバーが休止位置にあるときの図1のアクチュエータ組立体を示す図 である。 図5は、ブレーキ付与ストロークにおける、レバーの一部を切り欠いた、図1 のアクチュエータ組立体を示す図である。 図6は、駆動部品が非係合状態にある、ブレーキ解放ストロークの所定の部分 におけるレバーを示す、図1のアクチュエータ組立体の図である。 図7は、図1のアクチュエータ組立体の変形例を示す図である。 図8は、図7の組立体の分解図である。 図1及び図2に図示するように、アクチュエータ組立体1が開示されており、 この場合、このアクチュエータ組立体の可動で且つ力を付与する部材は、手動で 係合可能なレバー2である。このレバーは、支持体4に固着された取り付け部3 に回動可能に接続されている。このレバー2の枢軸線は、参照番号5で示されて いる。このレバー2が反時計方向に回動することは、ブレーキ掛け動作に対応す る一方、その逆方向への回動動作は、ブレーキ解放動作に対応する。係止歯止め 爪6が取り付け部3のラチェット歯7に係合して、レバー2を選択した位置に保 持する。また、この歯止め爪6は、レバー2のブレーキ掛けストローク中、歯7 から自動的に非係合状態となり且つこの歯上に乗るように配置されることが好ま しい。レバー2のブレーキ解放動作が必要とされるとき、歯止め爪6を歯7から 選択的に解放させることを可能にする、任意の適当な手段8(その一部のみ図示 )を設けることができる。 本発明は、図1及び図2に図示した以外の組立体にも適用可能であることを理 解すべきである。一例として、このブレーキアクチュエータは、回動可能に配置 されたレバーではなくて、線形動作可能に配置されたハンドルであってもよく、 又は、足踏み式のブレーキ装置に採用することも可能である。 図示した特別の配置において、係合解除可能な駆動接続部の2つの部品は、歯 車9と、協働可能な歯止め爪10とにより形成されている。この歯車9は、軸線 5を中心として、又は該軸線と略一致する別の軸線を中心として回転し且つレバ ー2及び取り付け部3の双方に関して回転可能に取り付けられている。歯車9の 回転軸線が軸線5と一致しなければならないことは、必須のことではないが、全 体として、その2つの軸線は、略平行であることが必要とされる。この歯止め爪 10は、レバー2と共に動き得るように該レバーにより支持されている。図示し た配置において、この歯止め爪は、歯止め爪10がレバー2に関して回動し得る ようにピン11を通じてレバー2に接続されている。このピン11は、歯止め爪 10の枢軸線12(図2)がレバー2の枢軸線5に対して略平行であるように配 置される。 歯車9と歯止め爪10とが協働可能に係合することは、任意の適当な方法で実 現することができる。図示した特別な配置において、この係合は、歯車9及び歯 止め爪10のそれぞれの協働可能な歯によって為される。この歯車9には、比較 的細かい一連の歯13(歯車9の円弧状の外面に沿って形成された歯)が設けら れることが好ましい。これらの歯が形成される円弧は、歯車9の回転軸線に略一 致するその中心点を有することが好ましい。歯車9に隣り合った歯止め爪10の 一端15には、より小さい協働可能な一連の歯14が多数、設けられる。 偏倚手段が歯止め爪10に作用して、歯止め爪の端部15を通常、歯車9の方 向に付勢させて、これにより、歯13、14を協働可能な係合状態に保ち得るよ うにする。図示した特別な配置において、該偏倚手段は、ピン18(歯止め爪1 0の本体から横方向に伸長するピン)を通じて、歯止め爪10に接続された一端 17を有する螺旋状張力ばね16を備えている。このばね16の他端19は、支 持体に取り付けられて、該ばね16が通常、歯止め爪の端部15を歯車9の歯付 き外面に対して引き付ける。 また、歯車9をケーブルの緊張方向(図1及び図2の配置において、反時計方 向)に回転するように偏倚させることも好ましい。図1に図示する目的のために 、この偏倚手段16を使用することが便宜である。即ち、ばねの端部19は、横 方向に伸長するピン20(軸線5の半径方向外方に隔てた位置にて歯車9に固着 されたピン)を通じて、歯車9に取り付けられている。図示した配置において、 このばね16は、中心軸22(歯車9を回転可能に支持する軸)に取り付けられ たローラ21に係合し且つ該ローラを中心して曲げられる。その他の配置も当然 に可能である。特に、歯車9に対する偏倚手段は、歯止め爪10に対する偏倚手 段と独立的に配置することが可能である。 図示した配置において、偏倚ばね16は、ブレーキを部分的に掛ける場合でも 、ブレーキ装置を作動させるのに必要とされるケーブルの閾値荷重よりも大きい 力が得られるように配置されている。この配置は、ケーブルの全ての緩みが取ら れるようにし、また、以下に説明するように、駆動部品が非係合状態となったと き、ドラムブレーキ装置内にシュウとドラムとの走行隙間を含めることさえも可 能である。しかしながら、このばねの力は、変更が可能であり、特に、特別な条 件に適合するように、システムの閾値荷重よりも小さくすることができる。 歯止め爪10及び歯車9は、次のような相対的位置に配置されている。即ち、 レバー2の回転方向に関係なく(但し、歯止め爪の歯14が車歯車の歯13に係 合したままであること)、歯止め爪10がレバー2から歯車9に駆動力を伝達し 得るような位置に配置される。特に、レバー2の回動動作が何れの方向に為され るとき、歯止め爪10が歯車9との係合状態からラチェット動作して外れる傾向 が生じないような配置にされている。歯止め爪がラチェット動作して非係合状態 となることは、歯止め爪に作用する荷重(半径方向)に依存する。この荷重は、 偏倚手段(歯止め爪を偏倚させて歯車と係合させる)の力と、偏倚ばね16の力 の成分(歯止め爪から半径方向外方に作用する成分)とから成っている。この偏 倚ばね16は、主として、歯車が歯止め爪10に関して回転し得るように設計さ れているため、偏倚ばねの力の成分(それぞれの歯13、14の形状に対応する 成分)のみが半径方向外方に作用する。従って、偏倚ばね16は、歯止め爪を偏 倚させて、歯車と係合させ得るように配置されることが有利である。それは、こ の配置は、偏倚ばね16が歯止め爪に対して作用力(歯止め爪をラチェット動作 させて歯車との係合から外す力)を付与しないことを確実にするからである。ま た、歯止め爪10が歯車9から非係合状態となったときに、歯13、14の間に カム作用(歯車9を相対的に回転させる力)が生じないようにすることも好まし い。 上記の目的のために、歯止め爪10と歯車9とを一時的に非係合状態にさせ得 るようにされた任意の適当な手段を設けることが可能である。図示した配置にお いて、この手段は、以下に説明するように、作用位置と不作動位置との間にて動 き得るカム作用装置23を備えている。このカム作用装置は、枢着ピン24を通 じて取り付け部3に回動可能に接続されている。また。該カム作用装置は、歯止 め爪10の横方向に伸長する部分26と協働可能に係合し得るように配置された カムヘッド部25を有している。このカムヘッド部25及び歯止め爪部分26は 以下に説明する特別の効果を達成し得るような相対的位置に配置されている。こ のカム作用装置23は、取り付け部3に接続した状態で図示し且つ説明したが、 このカム作用装置は、その他の任意の適当な支持体に接続してもよい。 カム作用装置23は、該装置23の作用位置と不作動位置との間にて可動であ るようにピン34に回動可能に取り付けられている。図示した配置において、偏 倚ばね27は、通常、装置23を図1に図示した作用位置まで付勢させる働きを する。また、該装置23がその作用位置を越えて動くのを阻止し得るようにスト ッパ手段を設けることができる。このストッパ手段は、図示したような横方向に 突出可能な末端28を有しており、この末端28は、中心軸22、又は比較的固 定された別の面に対して係合可能である。 可撓性のケーブル29は、任意の適当な方法によって歯車9に接続することが できる。この図示した配置において、この接続は、ケーブル29の一端31に固 着された円筒状のフェルール30(歯車9の外側部分に形成された相補的な空所 32内に回転可能に配置されている)を通じて為される。ケーブル29を歯車9 に関する適正な位置に保持し得るように歯車9の半径方向外面40に溝33を形 成することができる。 図面に図示したこの特別な実施の形態において、レバー2とカム作用装置23 との間に歯車9を介在させることができる。その結果、カム作用装置23の枢着 ピン24が歯車9に形成された一つの開口部を貫通して突出する。この開口部は 、図示した配置において、歯車9とピン24との間にて必要とされる相対的な動 きを許容し得るように配置されたスロット41である。別の形態を有する開口部 を採用することも可能であることを理解すべきである。 図3には、ケーブル29をブレーキ装置に接続する部分(図示した実施の形態 において、ブレーキドラム組立体)が概略図で示してあ。摩擦ライニング35が 取り付けられたブレーキシュウ34は、回転可能なドラム36内に配置され、ケ ーブル29の一端37は、枢着ピン39を中心として旋回可能に配置されたレバ ー38に取り付けられている。レバー38が矢印Aの方向に回動するとき、該レ バーは、シュウ34に作用して、シュウ34を半径方向に拡張させることにより 、ブレーキを掛ける。本発明は、図3に図示したブレーキ装置以外のブレーキ装 置と共に使用することも可能であることを理解すべきである。 図示し且つ説明した配置の作用は、次の通りである。 ブレーキが完全な解放位置にあるとき、レバー2は、略図4に図示した位置に 配置される。この位置にあるとき、歯止め爪10の横方向に伸長する部分26は 、カム装置23のヘッド部25の下方で且つ該ヘッド部25の右側に配置されて いる。これらの歯止め爪10及び歯車9は係合状態にあり、このため、レバー2 が反時計方向に回動するのに応答して、歯車9が反時計方向に回転する。この枢 動動作の間に、歯止め爪部分26の面42がカム作用装置23のヘッド部25に 係合し、これにより、枢着ピン24を中心として装置23を反時計方向に偏向さ せ、不作動位置(歯止め爪10が歯車9との係合から離れるような影響を受けな い位置)にする。このカム作用装置23の上記の偏向及びその不作動位置は、図 5に示してある。 カム作用装置23が不作動位置に動くことは、ばね27の一部が圧縮されるこ とにより為される。レバー2が図1に図示した位置まで、又はその位置を越える 位置まで回動すると、ばね27は、カム作用装置23を図1及び図4に図示した 作用位置に戻す働きをする。 その結果、歯車9は、妨害されずに、レバー2と共に反時計方向に動く。即ち 、レバー2と歯車9との間の駆動接続部は、常に妨害されない状態にある。その 結果、歯車9は、ケーブル29を引っ張ってブレーキ装置(図3)から離し、こ れにより漸進的にブレーキが掛けられるようにする。ブレーキを掛ける段階にて 歯車10と歯車9との相対的な位置が何等変化しないため、ばね16の張力は、 実質的に不変である。特に、ばね16は、歯止め爪10を付勢させて、歯車9と 係合させ、また、歯車9を付勢させて、反時計方向への回転を続けさせる。 ブレーキを解放しようとする場合、レバー2を図6に矢印で図示するように、 時計方向に駆動する。この特別な動作段階にて、歯止め爪部分26の面43がカ ム作用装置23のヘッド部25に係合する。この係合の結果、歯止め爪10は、 駆動されて、歯車9と非係合状態となる。歯止め爪の面42がカム作用装置23 のヘッド部25の右側の位置に配置される迄、この非係合状態は続く。次に、こ の歯止め爪10は、ばね16の作用の下に後方に駆動されて、歯車9と係合する ことができる。 歯止め爪が歯車9から非係合状態となると、歯車は、偏倚ばね16の作用力の 下で、歯止め爪に関してケーブルの緊張方向に向けて動くことができる。この偏 倚ばね16は、システムを作動させるのに必要とされる閾値荷重よりも大きいよ うにされているため、駆動部品が非係合状態となったときに、システムの全ての 緩みが取られる。歯止め爪10が歯車9と再係合したならば、レバー2を休止位 置に動かし続けることにより、ケーブルに緩みがもたらされる。このことは、ブ レーキ装置に十分な走行隙間が生ずるように、レバーが休止位置にあるときケー ブルに十分な緩みがあることを確実にする。 上述したように、歯止め爪10及び歯車9が非係合状態にある間にのみケーブ ルの緩み調整が為される。この係合解除の前、及びその後に、歯止め爪10及び 歯車9が協働して、レバー2と歯車9との間に全く妨害されない駆動接続部を形 成する。この点に関して、レバー2及び歯車9のブレーキ解放動作中、カム作用 装置23は、取り付け部3に関して一定の位置に保持される。このため、ブレー キ解放ストロークの任意の所望に段階にて、歯止め爪10及び歯車9が一時的に 非係合状態となるように、装置23を配置することが可能となる。特に、レバー 2が休止位置に戻ったときにシステムにもたらされる緩み程度は、ブレーキ解放 ストローク中に、歯止め爪10が歯車9に再係合する位置によって制御すること ができる。更に、カム作用装置23及び歯止め爪10は、この一時的な係合解除 時間が特定の条件に適合し得るように設定され得る構造にし且つ/又は相対的な 位置に配置することができる。 駆動接続が解除される毎に緩みの調整は為されない。これは、ばね16が回転 力(ケーブル29の張力により、歯車9に付与される、反対方向に作用する拘束 力を越える力)が歯車9に付与される状況でのみ行われる。ブレーキがその最初 の非摩耗状態にあるとき、駆動部品が非係合状態にあるならば、ケーブルはシス テムの閾値荷重に等しい荷重を受けるため、こうした力は実質的に釣り合ってい る。しかしながら、摩擦ライニング35の摩耗が進むに伴い、ブレーキレバー3 8は、更に、図3の右側に動いて、これに伴い、ケーブル29の張力が低下する 。これにより、歯止め爪10及び歯車9が非係合状態となる間に、ばね16によ り付与される力が非常に大きくなり、そのため、該ばねが歯車9をレバー2に関 して反時計方向に回転させる状態が生ずる。この相対的な回転は、ケーブル29 の緩みを取り、レバー2の動作範囲を許容可能な限界値の範囲内に保つ。 レバー2のブレーキ解放動作中に緩みの調整が為されることは、必須のことで はないないことを理解すべきである。所望であれば、このシステムは、レバー2 がブレーキを掛ける動作する間に、緩みの調整が為されるように配置することも 可能である。しかしながら、図示し且つ説明した特別な配置は、協働する構成要 素には、調整時に加わる応力が大きくなく、小さい応力であり、その結果、調整 の過程にて、構成要素が損傷される可能性が少ないという有利な点がある。 ブレーキアクチュエータ1の第二の実施の形態が図7及び図8に図示されてい る。この実施の形態は、第一の実施の形態と同様であり、同様の機能部分は、同 様の参照符号で示されている。 第二の実施の形態における主な相違点は、カム作用装置23の位置である。第 二の実施の形態において、このカム作用装置は、取り付け部3に形成された凹部 44内に配置されている。この凹部は、一部が円形の軸受面45を含んでおり、 この軸受面において、カム作用装置23の相補的な軸受面46が配置されて、装 置23がその作用位置と不作動位置との間にて回動することを可能にし得るよう にされている。 この凹部44は、カム作用装置をその作用位置に偏倚させ得るように、偏倚ば ね27を受け入れ得るようにされた更に別の部分47を備えている。図示した実 施の形態において、この偏倚ばね27は板ばねの形態をしている。 この第二の実施の形態の更に別の相違点は、歯車9をケーブルの緊張方向に偏 倚させ得るようにされた偏倚ばね16が時計ばねの形態をしている点である。こ の実施の形態において、この時計ばね16は、非円形のシャフト48により歯車 9にキー止めされて、歯車に偏倚力を付与し得るようにされている。ばね及び歯 車がレバー2及び歯止め爪10に関して回転するのを許容し得るように、シャフ ト48の両端に軸受要素49が設けられている。 第二の実施の形態のアクチュエータ2は、第一の実施の形態と同一の方法で作 動する一方、カム装置23及びクロックばね16の配置は、このアクチュエータ の製造を簡略化して、よりコンパクトな設計を実現する。 本発明による緩み調整装置は、構造が簡略であること、及び効率的に作用する ことを含む多数の有利な点がある。特に有利な点は、緩みの調整が為されるシス テム全体の作動段階を選択し得ることであり、また、調整が為される時間、又は 動作を選択し得る更なる機能を備える点である。この調整装置は、反作用力が適 度に不釣り合いにならない限り調整が為されない点にて実質的に力応答型である 。しかし、この調整装置は、そのシステムの特定の構成要素が特別な位置関係に ある時間のときにのみ調整が為されるようにシステムを配置することが可能であ る点で位置依存型でもある。 最後に、本発明の精神、又は範囲から逸脱せずに、上述した構造及び配置には 、各種の変更、改変、及び/又は追加を導入することも可能であることを理解す べきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一方がシステムの可動部材に接続可能であり、もう一方がケーブルに接続 可能である、協働する2つの駆動部品を有するケーブル作動型システムの緩み調 整装置であって、 前記駆動部品が、前記可動部材と前記ケーブルとの間の駆動接続部を形成し得 るように係合可能であり、 前記可動部材が、休止位置から完全な作動位置まで一方向に可動であり、ブレ ーキ掛けストロークを行うことができ且つ前記完全な作動位置から反対方向に動 いて、ブレーキ解放ストロークを行うことができ、 前記駆動接続部が、前記ストロークを通じて動く間に、前記可動部材がケーブ ルに作動力を付与することを可能にし、 駆動係合解除手段が、前記一つのストロークの所定の部分の間にて作動し、前 記2つの駆動部品を非係合状態にし、これにより、前記駆動部品の一方がその他 方に関して動く間に、前記ケーブルの緩みの調整が為されるようにし、 前記所定の部分が、前記休止位置に関して隔たった関係にあり、前記駆動係合 解除手段が、前記ストロークの他方の部分の間に前記駆動部品を非係合状態にす る作用を行わず、前記一つのストロークにおける前記所定の部分においてのみ、 前記係合解除手段が作動することにより、前記ケーブルの緩みが調整され得るよ うにしたことを特徴とする緩み調整装置。 2.請求項1に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前記駆動係合解除手段 が、ブレーキ解放ストローク中に作動可能であることを特徴とするケーブルの緩 み調整装置。 3.請求項1又は2に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前記駆動部品が 非係合状態になったときに、一方の駆動部品を他方の駆動部品に関してケーブル の緊張方向に向けて動かす偏倚力を付与して、緩みの調整が為されるように作動 可能である緊張手段を更に備えることを特徴とするケーブルの緩み調整装置。 4.請求項3に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前記緊張手段が、前記 ケーブルが接続された前記駆動部品に偏倚力を付与し得るようにされ、 前記偏倚力が、ケーブルの張力に対抗し得るようにされ、緩みの調整が為され るようにする前記駆動部品の動きが、偏倚力とケーブルの張力との間の差に依存 することを特徴とするケーブルの緩み調整装置。 5.請求項4に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前記偏倚力が、ケーブ ルの閾値荷重よりも大きく、前記駆動部品が非係合状態となる間に、該システム の全ての緩みが解消されるように、前記システムを作動させるようにしたことを 特徴とするケーブルの緩み調整装置。 6.請求項3乃至5の何れかの項に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前 記緊張手段が、前記駆動部品を偏倚させて係合させる偏倚力を付与し得るように されることを特徴とするケーブルの緩み調整装置。 7.請求項1乃至5の何れかの項に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前 記駆動部品を偏倚して係合させる作用可能である偏倚手段を更に備えることを特 徴とするケーブルの緩み調整装置。 8.請求項1乃至7の何れかの項に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前 記他方のストローク中、前記駆動係合解除手段が不作動となるのを可能にする手 段を更に備えることを特徴とするケーブルの緩み調整装置。 9.請求項8に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前記他方のストローク 中、前記駆動係合解除手段が作用位置から不作動位置まで動いて、不作動となり 得るようにしたことを特徴とするケーブルの緩み調整装置。 10.請求項9に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前記駆動係合解除手段 を作用位置まで偏倚させる作動可能である位置決め手段を更に備えることを特徴 とするケーブルの緩み調整装置。 11.請求項9又は10に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前記他方のス トローク中、前記駆動係合解除手段が前記駆動部品の一方と係合することを通じ て、作用位置から不作動位置に駆動されるようにしたことを特徴とするケーブル の緩み調整装置。 12.請求項9乃至11の何れかの項に記載のケーブルの緩み調整装置にして、 前記作用位置において、前記駆動係合解除手段が、前記一方のストロークの前記 所定の部分の間にて、前記駆動部品の一方に係合解除力を付与して、前記駆動部 品を非係合状態にさせることを特徴とするケーブルの緩み調整装置。 13.請求項12に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前記一方のストロー クの前記所定の部分の間、前記一方の駆動部品の第一の表面が係合解除手段の係 合部分を横切って動くことにより、係合解除力が前記一方の駆動部品に付与され ることを特徴とするケーブルの緩み調整装置。 14.請求項13に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前記他方のストロー ク中、前記駆動解除手段が一方の駆動部品の第二の面に係合することを通じて、 該駆動係合解除手段が、作用位置から不作動位置に駆動されることを特徴とする ケーブルの緩み調整装置。 15.請求項12乃至14の何れかの項に記載のケーブルの緩み調整装置にして 、前記駆動解除手段が、前記可動部材に接続可能である前記駆動部品に係合解除 力を付与し得るように作動可能であることを特徴とするケーブルの緩み調整装置 。 16.請求項1乃至15の何れかの項に記載のケーブルの緩み調整装置にして、 取り付け部を更に備え、 前記ケーブルに接続可能である前記駆動部品が、前記取り付け部に回転可能に 取り付けられた歯車状部材を備え、 前記ケーブルが、歯車の回転軸線の半径方向外方の位置にて前記歯車に接続さ れ、 前記歯車がその円弧状の外縁部に沿って設けられた一連の歯を有し、 前記他方の駆動部品が、前記可動部材に接続された歯止め爪であって、前記一 連の歯の少なくとも一つの歯と係合可能である前記歯止め爪であることを特徴と するケーブルの緩み調整装置。 17.請求項16に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前記歯止め爪の歯が 、前記歯車を歯止め爪に関して回転させるカム作用力を付与することなく、前記 歯車の歯を非係合状態にさせ得るようにされることを特徴とするケーブルの緩み 調整装置。 18.請求項3乃至6に従属するとき、請求項16又は17に記載のケーブルの 緩み調整装置にして、前記緊張手段が、前記歯車に接続された第一の端部と、前 記歯止め爪に接続された第二の端部とを有するばねを備えることを特徴とするケ ーブルの緩み調整装置。 19.請求項18に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前記緊張手段が、前 記歯車の回転軸線にて該歯車に固着された第一の端部を有する時計ばねの形態を していることを特徴とするケーブルの緩み調整装置。 20.請求項6又は7に従属するとき、請求項16乃至19の何れかの項に記載 のケーブルの緩み調整装置にして、前記緊張手段により前記歯止め爪に付与され る、前記歯車に関して半径方向外方に作用する力の成分が、前記歯止め爪を偏倚 させて前記歯車を係合状態にする力よりも小さく、前記歯止め爪がラチェット動 作して前記歯車との係合から外れる傾向が生じないようにしたことを特徴とする ケーブルの緩み調整装置。 21.請求項9乃至15に従属するとき、請求項16乃至20の何れかの項に記 載のケーブルの緩み調整装置にして、前記駆動係合解除手段が、レバーの形態を しており、該係合解除手段が、前記取り付け部に回動可能に取り付けられ、これ により、作用位置と不作動位置との間にて可動であるようにしたことを特徴とす るケーブルの緩み調整装置。 22.請求項21に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前記駆動係合解除手 段が、前記歯車の回転軸線に対し略平行である軸線の周りで回動可能であること を特徴とするケーブルの緩み調整装置。 23.請求項21又は22に記載のケーブルの緩み調整装置にして、前記駆動係 合解除手段が、前記取り付け部に形成された凹部内に取り付けられることを特徴 とするケーブルの緩み調整装置。 24.請求項16乃至23の何れかの項に記載のケーブルの緩み調整装置にして 、前記歯止め爪が前記可動部材に回動可能に接続され、 該歯止め爪が、前記歯車の回転軸線に対して略平行である軸線の周りを可動で あることを特徴とするケーブルの緩み調整装置。 25.請求項16乃至24の何れかの項に記載の緩み調整装置にして、前記可動 部材が前記取り付け部に回動可能に取り付けられ、 該可動部材が、前記歯車の回転軸線に一致し、又は該回転軸線に対して平行で ある軸線の周りを回転可能であることを特徴とするケーブルの緩み調整装置。 26.請求項1乃至25の何れかの項に記載のケーブル緩み調整装置により前記 システムのケーブルに接続可能である可動部材を有する、ケーブル作動式システ ムのアクチュエータ組立体にして、 前記可動部材が、休止位置から完全な作動位置まで一方向に動いて、ブレーキ 掛けストロークを行い、該可動部材が、前記完全な作動位置から反対方向に動い てブレーキ解放ストロークを行うことができ、 前記ケーブル緩み調整装置が前記駆動接続部を提供して、前記可動部材が、前 記ストロークの間に動く間に、ケーブルに作動力を付与することを可能にし、ま た、前記一方のストロークの間の前記所定の部分においてのみ、前記ケーブルの 緩みの調整が為されることを可能にすることを特徴とするアクチュエータ組立体 。 27.添付図面に関して本明細書に記載したものと実質的に同一であるケーブル の緩み調整装置。 28.添付図面に関して本明細書に記載したものと実質的に同一であるケーブル 作動式システムのアクチュエータ組立体。
JP8509030A 1994-09-02 1995-08-25 ケーブルの緩み調整装置 Pending JPH10505037A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPM7846A AUPM784694A0 (en) 1994-09-02 1994-09-02 Cable slack adjuster
AU7846 1994-09-02
PCT/AU1995/000530 WO1996007569A1 (en) 1994-09-02 1995-08-25 Cable slack adjuster

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505037A true JPH10505037A (ja) 1998-05-19

Family

ID=3782366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8509030A Pending JPH10505037A (ja) 1994-09-02 1995-08-25 ケーブルの緩み調整装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5787761A (ja)
EP (1) EP0777596B1 (ja)
JP (1) JPH10505037A (ja)
KR (1) KR100368714B1 (ja)
CN (1) CN1051507C (ja)
AU (1) AUPM784694A0 (ja)
BR (1) BR9508697A (ja)
CA (1) CA2198705A1 (ja)
DE (1) DE69524229T2 (ja)
ES (1) ES2164778T3 (ja)
TW (1) TW350823B (ja)
WO (1) WO1996007569A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19748626A1 (de) * 1997-11-04 1999-05-06 Mekra Lang Gmbh & Co Kg Haltearm für einen Kraftfahrzeug-Außenspiegel mit integriertem Schwenkgelenk
DE29722158U1 (de) * 1997-12-16 1999-04-15 ED. Scharwächter GmbH, 42855 Remscheid Feststelleinrichtung für eine Handbremse
DE19800603A1 (de) * 1998-01-11 1999-07-15 Scharwaechter Ed Gmbh Mit einer selbsttätigen Nachstelleinrichtung ausgestattete Handbremse für Kraftwagen
US6286389B1 (en) * 1999-01-21 2001-09-11 Ventra Group Inc. Parking brake actuating assembly with improved lockout structure
US6282980B1 (en) 1999-09-23 2001-09-04 Ventra Group Inc. Self-adjusting parking brake actuator
DE19954823B4 (de) * 1999-11-13 2007-01-11 Daimlerchrysler Ag Feststellbremse für Kraftfahrzeuge
JP2001233188A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Kuroishi Tekko Kk 車両用パーキングブレーキ装置
US6363811B1 (en) * 2000-03-07 2002-04-02 Ficosa North American Corp. Parking brake cable operating mechanism
KR100387801B1 (ko) * 2000-12-21 2003-06-18 현대자동차주식회사 주차 브레이크 장치
KR100401883B1 (ko) * 2001-11-07 2003-10-17 현대자동차주식회사 주차브레이크 페달의 릴리즈 구조
DE10212673B4 (de) * 2002-03-22 2006-04-20 Daimlerchrysler Ag Feststellbremse für ein Kraftfahrzeug
DE10217471B4 (de) * 2002-04-19 2006-02-02 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur selbsttätigen Nachstellung der Seilzugspannung eines Seilzuges
US6644630B1 (en) * 2002-06-19 2003-11-11 Lorenz Manufacturing Company Brake mechanism for winch assembly
JP2004262370A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Choki Ko 自動車動力自動ハンドブレーキ装置
US6851652B1 (en) * 2003-09-18 2005-02-08 Han-Ching Huang Telescopic support
KR100461609B1 (ko) * 2003-10-30 2004-12-13 경창산업주식회사 브레이크 케이블 장력 조절 기구를 포함하는 주차 브레이크
DE202005001223U1 (de) * 2005-01-25 2006-06-08 Edscha Ag Vorrichtung zum Betätigen einer Bremse für ein Kraftfahrzeug
WO2007026208A2 (en) * 2005-08-29 2007-03-08 Ventra Group Inc. Brake tension monitoring assembly and method
US7650815B2 (en) * 2006-02-08 2010-01-26 Ventra Group, Inc. Brake actuator with retainer for restricting lateral movement of lever
US20070227288A1 (en) * 2006-03-14 2007-10-04 Ferenc Anthony S Push-to-release foot brake with eccentric torsion-lock self adjust mechanism
US20070227290A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Ferenc Anthony S Pull-to-release hand brake
US20070289825A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Ventra Group Inc. Cam-operated release cable for brake actuator
KR100851133B1 (ko) * 2007-08-07 2008-08-08 현대자동차주식회사 레버비 가변형 파킹레버 장치
KR101031065B1 (ko) * 2008-06-18 2011-04-25 에스엘 주식회사 주차 브레이크에서의 케이블 장력 자동 조정 장치 및 이를이용한 주차 브레이크 장치
US8800357B2 (en) 2012-03-29 2014-08-12 Honda Motor Co., Ltd. Brake cable tensioning and calibration system and method
US20140145033A1 (en) * 2012-11-28 2014-05-29 Moog Inc. Tensioning device for aircraft refueling boom hoist
CN103465883B (zh) * 2013-09-30 2016-08-17 北京汽车研究总院有限公司 一种驻车操纵手柄
CN106184155B (zh) * 2015-05-06 2019-02-15 菲亚特汽车集团有限公司 用于促动机动车辆的停车制动器的手动操作杠杆装置
WO2017200535A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 Kongsberg Driveline Systems I, Inc. Manual park release assembly for a vehicle transmission system
CN112278139B (zh) * 2020-11-05 2022-04-08 重庆宗申创新技术研究院有限公司 一种驻车系统及车辆

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB725385A (en) * 1952-05-20 1955-03-02 Daimler Benz Ag Improvements relating to brake lever mechanisms
GB1181920A (en) * 1968-12-20 1970-02-18 Ford Motor Co Self-Adjusting Clutch Release Mechanism
JPS592653B2 (ja) * 1977-01-25 1984-01-19 トヨタ自動車株式会社 パ−キングブレ−キ操作装置
FR2514705A1 (fr) * 1981-10-15 1983-04-22 Renault Levier tendeur pour timonerie de frein
US4512210A (en) * 1982-09-30 1985-04-23 Donovan Wire & Iron Parking brake lever assembly
US4515036A (en) * 1983-04-25 1985-05-07 Gulf & Western Manufacturing Company Vehicle parking brake self-adjusting control mechanism
FR2582272B1 (fr) * 1985-05-21 1987-06-26 Renault Levier de commande de frein a main
GB8726133D0 (en) * 1987-11-07 1987-12-09 Metallifacture Ltd Hand brake assembly
US4819501A (en) * 1988-04-12 1989-04-11 Handy & Harman Automotive Group, Inc. Self-adjusting brake mechanism
DE3820978C2 (de) * 1988-06-22 1999-01-21 Teves Gmbh Alfred Automatische Nachstellvorrichtung für Trommelbremsen
GB8816941D0 (en) * 1988-07-15 1988-08-17 Rearsby Automotive Ltd Automobile cable brake mechanism
US4841798A (en) * 1988-08-30 1989-06-27 Orscheln Co. Foot-operated self-adjusting parking brake apparatus with controlled flyback
DE3900174C2 (de) * 1989-01-05 1999-01-07 Scharwaechter Gmbh Co Kg Betätigungseinrichtung für eine Seilzug-Handbremse
DE3900661C2 (de) * 1989-01-11 1997-04-10 Scharwaechter Gmbh Co Kg Selbstnachstellende Betätigungseinrichtung für eine Seilzug-Handbremse
IT1233066B (it) * 1989-07-28 1992-03-14 Fiat Auto Spa Dispositivo di comando servoassistito per un freno di stazionamento diun veicolo
US5001942A (en) * 1990-02-27 1991-03-26 Orscheln Co. Cable operating apparatus including a pocketed pawl
FR2672554B1 (fr) * 1991-02-11 1993-05-28 Rockwell Abs France Frein a main de stationnement pour vehicule automobile et procede de fabrication du levier de ce frein.
DE4211566A1 (de) * 1992-04-07 1993-10-14 Scharwaechter Gmbh Co Kg Mit einer selbsttätigen Nachstelleinrichtung versehene Handbremse
US5533420A (en) * 1994-05-20 1996-07-09 Dura Automotive Holding, Inc. Parking brake system including an internal clutch spring

Also Published As

Publication number Publication date
BR9508697A (pt) 1998-01-06
KR100368714B1 (ko) 2003-05-09
DE69524229T2 (de) 2002-08-08
US5787761A (en) 1998-08-04
TW350823B (en) 1999-01-21
DE69524229D1 (de) 2002-01-10
EP0777596A4 (en) 1998-11-11
AUPM784694A0 (en) 1994-09-22
ES2164778T3 (es) 2002-03-01
CA2198705A1 (en) 1996-03-14
EP0777596A1 (en) 1997-06-11
MX9701435A (es) 1997-11-29
CN1157596A (zh) 1997-08-20
CN1051507C (zh) 2000-04-19
EP0777596B1 (en) 2001-11-28
WO1996007569A1 (en) 1996-03-14
KR970705490A (ko) 1997-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10505037A (ja) ケーブルの緩み調整装置
EP0527518B1 (en) Self-adjusting, push to-release parking brake
JPS5819892B2 (ja) シヤリヨウブレ−キノユルミチヨウセツキコウ
HU181319B (en) Brake lever for automatically adjusting drum brake
US5211072A (en) Variable ratio park brake with slack adjust
HU213339B (en) Brake lever for brake drum of s-cam type motor vehicle
US7708122B2 (en) Automatic slack adjuster
EP0351131B1 (en) Automobile cable brake mechanism
US3109320A (en) Brake lever
JPS5918584B2 (ja) ドラムブレ−キ
US5816111A (en) Actuator for a hand brake of a motor vehicle
US6286389B1 (en) Parking brake actuating assembly with improved lockout structure
EP1298017B1 (en) Seat belt retractor with automatic locking mechanism
US6662676B2 (en) Parking brake system having multi-tooth, self-engaging self-adjust pawl
CA2167148C (en) Parking brake
US4440269A (en) Self adjusting parking brake
US4732347A (en) Easy release tension reliever
JP2000192998A (ja) ドラムブレ―キのシュ―間隙自動調整装置
AU681810B2 (en) Cable slack adjuster
US20030146058A1 (en) Adjusting device for a cable
KR20010012966A (ko) 차량용 안전 브레이크 기구
JP2573857Y2 (ja) シュー間隙自動調節機構付きドラムブレーキ
JPS6128117Y2 (ja)
JP2003515496A (ja) ロック装置
GB2090352A (en) Internal shoe drum brake