JPH1046058A - 腐食保護を与えるための水希釈型被覆組成物 - Google Patents

腐食保護を与えるための水希釈型被覆組成物

Info

Publication number
JPH1046058A
JPH1046058A JP9129201A JP12920197A JPH1046058A JP H1046058 A JPH1046058 A JP H1046058A JP 9129201 A JP9129201 A JP 9129201A JP 12920197 A JP12920197 A JP 12920197A JP H1046058 A JPH1046058 A JP H1046058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
coating
package
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9129201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904669B2 (ja
Inventor
Donald J Guhde
ドナルド・ジェイ・グーデ
Terry E Dorsett
テリー・イー・ドーセット
Deborah A O'brien
デボラ・エイ・オブライエン
Walter H Gunn
ウォルター・エイチ・ガン
Victor V Germano
ヴィクター・ブイ・ジャーマノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metal Coatings International Inc
Original Assignee
Metal Coatings International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metal Coatings International Inc filed Critical Metal Coatings International Inc
Publication of JPH1046058A publication Critical patent/JPH1046058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904669B2 publication Critical patent/JP3904669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • C09D5/106Anti-corrosive paints containing metal dust containing Zn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • C09D5/103Anti-corrosive paints containing metal dust containing Al
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属基板などの基板に耐腐食性を提供するた
めの、水希釈性の、クロム非含有の被覆組成物を開示す
る。沈着被覆フィルムは耐腐食性であり、縫製された被
覆製品(例えば、スチール製ファスナー)用であり、こ
の被覆は非スレッド充填被覆を提供する。 【解決手段】 本発明の被覆組成物は、粒状金属、例え
ば粒状亜鉛またはアルミニウムを含有する。置換物を別
個に包装し得るが、本発明の組成物は実質的に常にワン
パッケージ被覆組成物である。本発明の組成物は、水希
釈性の有機官能性シラン、特にエポキシ官能性シランを
結合剤として含有する。本発明の組成物は、非常に望ま
しい、長期の保存寿命を有する。本発明の組成物は、通
常の態様、例えば、ディップドレインまたはディップス
ピン方法により塗布が容易であり、高温で迅速硬化す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は防蝕用水希釈型(wat
er-reducible)(水希釈性)塗料組成物に関する。
【0002】
【従来技術】鉄支持体を保護するための塗料組成物とし
て少なくとも実質的に無樹脂の種々のクロム含有塗料組
成物が知られている。粒状金属を含有するものが特に重
要である。初期に開発されたこの種の代表的な塗料組成
物は極めて単純なものであり、例えば米国特許第3,6
87,738号に開示されているように、アルコール溶
媒中に主にクロム酸と粒状金属を含有する組成物であっ
た。
【0003】その後、金属支持体に耐食性塗膜を形成す
るのに特に有効な組成物として、米国特許第3,90
7,608号に示されるようなより複雑な組成物が開発
された。この組成物はクロム酸又は等価物、主に亜鉛又
はアルミニウムの粒状金属、湿潤剤、及び水と高沸点有
機液体を含む液体溶媒を含有するものであった。この組
成物は、米国特許第3,940,280号に開示されて
いるように、水溶性セルロースエーテル等の粘度調整剤
を配合した場合に非常に望ましい塗膜特性を示した。
【0004】塗料は下塗塗料として特に有用であること
が望ましい。例えば、鉄表面の下塗塗料としてこのよう
なより複雑な塗料組成物を使用することが教示されてい
る。この塗膜に、米国特許第4,365,003号に開
示されているように後からケイ酸塩仕上塗料を塗布す
る。利用可能な別の仕上塗料は溶接性プライマー、特に
亜鉛濃度の高いプライマーであり、上記米国特許第3,
940,280号に記載されているように、一般には支
持体の電気抵抗溶接前に塗布する。
【0005】塗料組成物が粒状金属を未処理アルミニウ
ムフレークとして含有する場合には、このようなフレー
クは水性塗料組成物中で不安定であり得ることが知られ
ている。このような水性塗料組成物中で標準アルミニウ
ムフレークは組成物中の水と反応して水素ガスを形成す
る。この問題を回避する1つのアプローチは、アルミニ
ウムフレークの被覆であった。このような塗料の1例
は、米国特許第4,213,886号に開示されている
ように、アミンヒドロキシル又はエポキシ基をもつアク
リルモノマーとモノエチレン性不飽和シランを反応させ
ることにより形成されるアクリル塗料である。しかし、
これらの製品は良好な光沢外観の塗膜を形成するように
調合した特製品であり、広く許容されていない。
【0006】塗料組成物を改善する別のアプローチは、
クロム酸成分を考慮することであった。米国特許第4,
266,975号に教示されているように、この成分は
硼酸成分で部分的に置換することができる。しかし、多
少のクロム酸成分が残る。
【0007】金属支持体に耐食性を与える塗料組成物は
「ウォッシプライマー」と呼ばれる特定種であり、一般
にクロム酸亜鉛顔料を含有している。これらのプライマ
ーでは、クロムを含まない耐食性プライマーを提供し、
潜在的な汚染の問題を緩和するように種々の試みがなさ
れている。米国特許第4,098,749号に開示され
ているように、ポリビニルブチラール樹脂、有機官能性
シラン、硼酸塩又はポリ燐酸塩化合物及び燐酸を含有す
る塗料組成物が提案されている。この組成物は任意成分
として金属粉末を含有してもよく、通常はフェノール樹
脂を含有している。しかし、このような組成物は樹脂を
含有することが一因となり、微粉状金属とクロム源物質
からなる上記の複雑な組成物に代用できない。
【0008】上述のように、耐食性塗料は下塗塗料と仕
上塗料の組み合わせであり得る。仕上塗料は亜鉛濃度の
高い溶剤型溶接性プライマーであり得る。これらの亜鉛
濃度の高いプライマー等の仕上塗料については、米国特
許第4,476,260号に開示されているように、亜
鉛顔料、熱可塑性又は熱硬化性樹脂、オルガノシラン、
及び場合によりアルミニウム・3水和物と1種以上の分
散剤を含有するようにプライマーを配合することにより
プライマー耐食性を強化することが提案されている。し
かし、このような組成物は併用塗料で亜鉛濃度の高い仕
上塗料としては有用であるが、複雑な下塗塗料組成物に
は代用できない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、複雑な下塗塗
料組成物として広く許容可能な塗料組成物を提供するこ
とが望ましい。また、六価クロムを含有する組成物に伴
う汚染の問題を回避すると共に、非溶剤型のこのような
組成物を提供できるならば一層望ましい。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、被覆鋼部品を
耐食性にする等の非常に望ましい特性をもつ水希釈性塗
料組成物を提供する。耐食性に加え、付着膜は支持体へ
の望ましい塗膜密着性をもつ。ねじ締結具等の小型ねじ
部品では、塗料はねじを埋めない塗料であり得る。組成
物は水希釈性であると共にクロムを含有しない。従っ
て、塗布装置を容易に洗浄することができ、洗浄液を容
易且つ経済的に廃棄することができる。本発明の塗料組
成物は実質的に常に容易にワンパッケージ組成物にでき
るため、製造、貯蔵、輸送及び使用が容易である。組成
物は長期貯蔵安定性も備える。
【0011】1態様において、本発明は支持体に防食性
を与えるために支持体に塗布して熱硬化させる無クロム
水希釈性塗料組成物に関し、該組成物は水性溶媒と共
に、(A)高沸点有機液体、(B)粒状金属、(C)増
粘剤、(D)組成物総重量の約3〜約20重量%に相当
するシラン結合剤、及び(E)湿潤剤を含有する。
【0012】別の態様において、本発明は物質(A)、
(C)及び(E)の1種以上を任意成分とする上記成分
の関連組成物に関する。このような関連組成物は、完全
な水希釈性塗料組成物の製造の前駆物質であるブレンド
を含み得る。これらのブレンドは、(A)と(D)と
(E)、(A)と(B)と(D)、又は水性溶媒と硼酸
成分と(D)成分と場合により(E)成分等の成分を含
むブレンドであり得る。
【0013】本発明の別の態様は、本発明の塗料組成物
から付着硬化した膜の無クロム耐食性塗膜で保護された
被覆支持体に関する。別の態様において、本発明は支持
体に塗布した組成物を約650°Fまでの温度で少なく
とも約5分間硬化後に支持体上に1平方フィート当たり
少なくとも約500ミリグラム(mg/ft2)の塗膜
を提供するような量の本発明の塗料組成物を支持体に塗
布することにより、耐食性被覆支持体を製造する方法に
関する。
【0014】本発明の更に別の態様は、高沸点有機液
体、湿潤剤及び粒状金属からなる前駆物質混合物をまず
ブレンドし、次いでこの混合物にCellosize増
粘剤との混合物でもよいシラン結合剤を混合することに
より、水希釈性塗料組成物を製造する方法に関する。得
られた組成物は水性溶媒で希釈することができる。
【0015】更に別の態様では、本発明は水性溶媒、有
機液体又は水性溶媒と有機液体の両者の液体溶媒と共
に、湿潤剤、シラン結合剤及び通常は任意成分である硼
酸成分を含む塗料組成物プレミックスを調製した後、粒
状金属をこのプレミックスと混合する後処理を使用して
最終塗料組成物を提供する方法に関する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の塗料組成物が支持体に塗
布する最終形態で製造されているとき、本明細書では通
常は簡単に「塗料組成物」又は「最終塗料組成物」と呼
ぶ。但し、「水希釈性塗料組成物」と呼ぶ場合もある。
塗料組成物の液体溶媒は本明細書では「水性溶媒」と呼
ぶこともあり、実質的に常に水又は水と高沸点有機液体
の組み合わせを使用する。他の液体を水又は併用液体と
併用することもできるが、このような他の液体材料は溶
媒の非常に少量に止めることが好ましい。一般には、組
成物総重量を基にして約30〜60重量%の量の水が組
成物中に存在する。
【0017】塗料組成物液体溶媒の高沸点有機液体は大
気圧で約100℃を越える沸点をもつべきであり、水溶
性であることが好ましい。有用な有機液体は炭素、酸素
及び水素を含み、ヒドロキシル、オキソ又は低分子量エ
ーテル基(即ちC1〜C4エーテル基)であり得る少なく
とも1種の酸素含有成分を含み、従って、このような液
体を便宜上「オキソヒドロキシ液」と呼ぶことができ
る。水分散性、好ましくは水溶性が必要とされるので、
高分子量ポリマー炭化水素は特に適さず、有用な炭化水
素は炭素原子数約15未満、分子量400以下である。
【0018】高沸点有機液体を構成し得る特定炭化水素
としては、トリ及びテトラエチレングリコール、ジ及び
トリプロピレングリコール、これらのグリコール類のモ
ノエチル、ジメチル及びエチルエーテル、低分子量液体
ポリプロピレングリコール、ジアセトンアルコール、ジ
エチレングリコールの低分子量エーテル、並びにこれら
の混合物が挙げられる。通常は、有機液体は組成物総重
量を基にして約1〜約30重量%の量で存在する。特に
約10重量%を上回る量、例えば15〜25重量%の有
機液体が存在すると、塗料の耐食性を強化することがで
きるが、約30重量%を上回る量を使用するのは不経済
である。経済性、組成物の製造し易さ、組成物中の揮発
性成分の低減を考慮するとジプロピレングリコールが好
ましく、組成物全体の約1〜4重量%の量で存在するの
が好ましい。有機液体は一般には別成分として組成物に
提供されるが、液体の一部〜全部を別の方法で導入して
もよいと理解すべきである。金属粒子が有機液体溶媒中
で金属フレークとして製造されている場合には、得られ
る粒状金属はペースト状であり得る。このようなペース
ト状金属を使用する場合には、このペーストにより有機
液体の一部〜全部を塗料組成物に提供できる。例えば、
アルミニウムフレークペーストは25重量%ジプロピレ
ングリコールとすることができ、組成物全体にこのよう
なグリコールの1重量%を容易に提供できる。粒状アル
ミニウムを提供するには、アルミニウムフレークペース
トを使用すると経済的であり得る。従って、経済性の点
では、アルミニウムフレークを含む組成物は水と高沸点
有機液体の併用液体溶媒をもつと予想できる。
【0019】塗料組成物は一般には増粘剤を含有すると
考えられる。これは約0.05〜約2.0重量%の増粘
剤である。増粘剤は「Cellosize(商標)」増
粘剤等の水溶性セルロースエーテルであり得る。利用可
能な増粘剤としてはヒドロキシエチルセルロース、メチ
ルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、
エチルヒドロキシエチルセルロース、メチルエチルセル
ロースのエーテル類又はこれらの物質の混合物が挙げら
れる。セルロースエーテルは塗料組成物を増粘するため
に水溶性であることが必要であるが、高沸点有機液体に
可溶性である必要はない。増粘剤が約0.05重量%未
満では組成物の厚みを生じるのに不十分であり、組成物
中の増粘剤が約2重量%を越えると、粘度が高くなり過
ぎて組成物を操作しにくくなる。有害なほど高粘度にせ
ずに最良の増粘を得るためには、合計組成物は約0.2
〜約1.2重量%の増粘剤を含有することが好ましい。
セルロース増粘剤の使用が予想され、従って、本明細書
では増粘剤をセルロース増粘剤と呼ぶこともあるが、増
粘剤の一部〜全部が他の増粘剤成分でもよいと考えられ
る。このような他の増粘剤としてはキサンタンガムや会
合増粘剤が挙げられ、例えば、一般に例えば100℃を
越える沸点をもつ不透明高沸点液体であるウレタン会合
増粘剤や無ウレタン非イオン性会合増粘剤を利用でき
る。他の利用可能な増粘剤としては高度処理ヘクトライ
トクレーや有機改質活性化スメクタイトクレー等の改質
クレーが挙げられるが、好ましくはない。増粘剤を使用
する場合には、通常は配合物に最後に添加する成分とす
る。
【0020】塗料組成物の粒状金属は一般に、微粉アル
ミニウム、マンガン、カドミウム、ニッケル、ステンレ
ス鋼、錫、鉄合金、マグネシウム又は亜鉛等の任意の金
属顔料であり得る。粒状金属は特に亜鉛微粉もしくは亜
鉛フレーク、又はアルミニウム微粉もしくはアルミニウ
ムフレークである。粒状金属は上記金属の混合物でもよ
いし、その合金及び金属間混合物でもよい。フレークに
微粉状金属粉末をブレンドしてもよいが、一般には粉末
は少量に止める。金属粉末は一般には全粒子が100メ
ッシュを通過し、大部分の量が325メッシュを通過す
るような粒度をもつ(本明細書で使用する「メッシュ」
とは米国標準篩等級である)。粉末は一般に球状であ
り、これに対してフレークは箔状である。
【0021】組成物で粒状亜鉛とアルミニウムを併用す
る場合には、アルミニウムは例えば粒状金属の約2〜約
5重量%といった非常に少量でよく、このような量でも
光沢外観の塗膜が得られる。通常は、アルミニウムは粒
状金属の少なくとも約10重量%とする。従って、この
ような組み合わせにおけるアルミニウムと亜鉛の重量比
は少なくとも約1:9であることが多い。他方、経済性
のためには、アルミニウムは亜鉛とアルミニウムの合計
の約50重量%以下とし、アルミニウムと亜鉛の重量比
が1:1になるようにする。塗料組成物の粒状金属含量
は最良の塗膜外観を維持するためには組成物総重量の約
35重量%以下とするが、通常は、安定して望ましい光
沢塗膜外観を達成するには少なくとも約10重量%とす
る。アルミニウムが存在する場合、特に他の粒状金属と
併用しない場合には、アルミニウムを組成物総重量の約
1.5〜約35重量%にすると有利である。一般に粒状
亜鉛が組成物中に存在する場合には、組成物総重量の約
10〜約35重量%とする。上述のように、特に金属が
液体溶媒中でフレーク状で製造されている場合には、金
属は例えばジプロピレングリコールやミネラルスピリッ
ト等の液体を少量提供することができ、液体によっては
微量を提供する。液体を提供する粒状金属は通常はペー
ストとして使用され、これらのペーストは他の組成物成
分と直接併用できる。他方、粒状金属を塗料組成物中で
乾燥形態で利用してもよいと理解すべきである。
【0022】粒状金属に加え、水希釈性塗料組成物の別
の必須成分はシランである。本明細書で使用する「シラ
ン」又は「シラン結合剤」なる用語は、水希釈性有機官
能性シランを意味する。有機官能基はビニル、メタクリ
ルオキシ及びアミノでもよいが、塗布性能の強化と組成
物の安定性を考慮すると、エポキシ官能基が好ましい。
シランは一般に−Si(OCH33官能基を含む。使用
するシランは従来表面処理剤として通常利用されていた
ものである。予想外にも、このようなシランを本発明の
組成物で結合剤として利用できることが判明した。この
ため、本明細書ではシランをシラン結合剤と呼ぶことが
多い。シランは塗料浴を有害な自家反応に対して安定化
するように機能し得る。シランは粒状金属と結合してこ
れを不動態化させ、塗料組成物浴の安定性を強化すると
思われる。更に、塗布後の塗料において塗膜密着性と耐
食性が改善される。これらの特性を提供するためには、
シランは組成物総重量の約3重量%〜約20重量%とす
る。シランが約3重量%未満では浴安定性と塗膜密着性
の望ましい強化に達するには不十分である。他方、シラ
ンが約20重量%を越えると不経済である。一般に、浴
安定性の強化と望ましい経済性を兼備するには、シラン
は組成物総重量の約5重量%〜約12重量%とする。シ
ランは水性溶媒に易分散性であると有利であり、このよ
うな溶媒に可溶性であることが好ましい。好ましくは、
有用なシランはβ−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシラン、4−(トリメトキシシ
リル)ブタン−1,2−エポキシド又はγ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン等のエポキシ官能性シラ
ンである。
【0023】濃厚シランを直接使用する代わりに、希釈
剤と混合するなどしてシランのより希薄なプレミックス
としてシランを使用してもよい。得られるシラン含有プ
レミックスは10重量%程度しかシランを含有せず、こ
れを他の組成物成分とブレンドする。
【0024】例えば、前駆物質混合物が高沸点有機液体
と追って詳述する湿潤剤と粒状金属から調製されている
場合には、通常は95重量%を越えるシランを含有する
濃厚液としてシランを前駆物質混合物に直接混合するこ
とができる。このような前駆物質混合物は通常は中度撹
拌等により混合し、一般に前駆物質混合物100重量部
を基にして有機液体約25〜約40重量部、湿潤剤約4
〜約8重量部及び粒状金属残余を含有する。この混合物
100重量部に最終塗料組成物の重量を基にして約3〜
約20重量%のシラン結合剤を提供するために十分なシ
ラン結合剤を添加する。この添加後、通常は同様に最終
塗料組成物総重量を基にして0.05重量%〜約2重量
%の増粘剤を提供するように増粘剤を添加する。増粘剤
はシランとの混合物として添加してもよい。結合剤の添
加後、最終塗料組成物重量を基にして約30〜約60重
量%の水性溶媒を含有するように組成物を希釈する。
【0025】また、シラン結合剤は他の必須組成物成分
の任意のものとまず混合してもよいと考えられるが、大
抵の組成物では粒状金属を該組成物に添加する前に存在
している。例えば、組成物の液体成分と混合してもよい
し、後述するように成分のプレミックスと混合してもよ
い。また、希釈剤に溶かすなど液体形態のシランを固体
又は液体形態の他の塗料組成物成分と混合してもよい。
【0026】このプレミックスのこのような添加成分と
しては例えば、湿潤剤、湿潤剤と増粘剤、湿潤剤と硼素
含有化合物、又は水性溶媒と硼素含有化合物が挙げら
れ、硼素含有化合物については追って詳述する。このよ
うなプレミックスの残余は液体とすることができ、該液
体は水性溶媒を含んでも含まなくてもよく、有機液体
(例えば上記高沸点有機液体)を含んでも含まなくても
よい。プレミックスの例についてはパッケージングの項
で追って詳述する。プレミックスを有機液体、湿潤剤及
び粒状金属からなる上記前駆物質混合物とブレンドでき
ると考えられる。特に上記前駆物質混合物とプレミック
スが増粘剤を含まない場合には、無樹脂である。このよ
うな無樹脂プレミックスを以下の文中では便宜上「プレ
ブレンドプレミックス」と呼ぶことがある。
【0027】好適な最終塗料組成物には、粒状金属の分
散を助長する目的で湿潤剤として機能する分散剤即ち界
面活性剤を加える。利用可能なこのような湿潤剤として
は例えば非イオンアルキルフェノールポリエトキシ付加
物が挙げられる。また、アニオン有機燐酸エステルも使
用できる。このような界面活性剤の量は一般には最終混
合物の約0.01〜約3重量%とする。
【0028】塗料組成物は更に、本明細書で「硼酸成
分」又は「硼素含有化合物」と通称する成分も含有し得
る。本明細書で使用する「成分」又は「化合物」なる用
語については、「硼酸」として市販されているオルト硼
酸を使用すると便利であるが、オルト硼酸を加熱脱水す
ることにより得られる種々の生成物(例えばメタ硼酸、
四硼酸及び酸化硼素)を使用してもよい。更に、塩も使
用でき、通常は少量であるが、より多量にしてもよく、
例えば硼酸成分の40重量%まで又はそれ以上を硼砂、
硼酸亜鉛等により供給してもよい。硼酸成分は塗料の耐
食性を明白に増加させるためには少なくとも約0.1重
量%の量で存在すべきである。このような成分は組成物
の約10重量%まで又はそれ以上の量で存在していても
よい。有効な耐食性のためには、組成物は約0.2〜約
5重量%の硼酸成分を含有していると有利であり、約
0.4〜約0.8重量%が好適である。
【0029】組成物は最終組成物のpHを調節すること
が可能なpH調節剤を含有し得ると考えられる。通常
は、組成物は約6〜約7の範囲のpHであるが、7を越
えてもよい。pH調節剤は一般にアルカリ金属の酸化物
及び水酸化物から選択され、塗料品質を強化するのに好
適なアルカリ金属はリチウム及びナトリウムであり、あ
るいはpH調節剤は通常は周期表のIIA及びIIB族
に属する金属の酸化物及び水酸化物から選択され、この
ような化合物はストロンチウム、カルシウム、バリウ
ム、マグネシウム、亜鉛及びカドミウムの化合物等で水
溶液に可溶性である。pH調節剤は別の化合物でもよ
く、例えば上記金属の炭酸塩又は硝酸塩でもよい。
【0030】塗料組成物は付加成分も含有し得る。これ
らの他の成分としては燐酸塩が挙げられる。例えばフェ
ロホス等の顔料などの燐含有成分が存在し、これらの成
分は難溶性又は不溶性形態でもよいと理解すべきであ
る。付加成分は、金属表面に耐食性を与えるため又は耐
食性を強化するために金属被覆分野で一般に多用されて
いる無機塩であることが多い。このような材料として
は、硝酸カルシウム、第二燐酸アンモニウム、スルホン
酸カルシウム、炭酸リチウム(pH調節剤としても有
用)等が挙げられ、これらは大抵は塗料組成物中に合計
約0.1〜約2重量%の量で使用される。防食剤とpH
調節剤を兼用する炭酸リチウム等の兼用剤の場合には、
約2重量%を上回るこのような付加成分を使用してもよ
い。
【0031】上述のように、組成物は無クロムとすべき
である。無クロムとは、組成物が好ましくはクロム酸又
は二クロム酸塩により提供され得るような六価クロムを
含有しないことを意味する。六価クロムが存在するとし
ても、微量を越えないようにすると有利であり、例えば
環境を最重視すると、塗料1ft2当たりクロム0.1
mg未満にすべきである。組成物は、例えば合金形態又
は金属間混合物であり得る粒状金属の一部として提供さ
れる金属クロム等の不溶性形態のクロムを含有していて
もよいと理解すべきである。本発明の組成物が無樹脂で
あるという場合には、完全に樹脂を含まないことが好ま
しいが、非常に少量、例えば微量の樹脂を含有していて
もよい。樹脂とは一般に、塗料系で結合剤として一般に
使用される合成ポリマー樹脂を意味する。
【0032】貯蔵安定性でありながら、組成物は実質的
に常にワンパッケージ配合物である。他方、上述のよう
に、粒状金属、有機液体及び湿潤剤等の成分を含有する
前駆物質混合物を調製できることが理解されよう。これ
は別々のパッケージに収容できる。他の成分も成分のプ
レブレンドパッケージとして利用でき、例えばシラン結
合剤と、湿潤剤及び硼酸成分の一方又は両方と、場合に
より増粘剤を液体溶媒中に含むパッケージを利用でき
る。このパッケージは上記プレミックスでもよい。パッ
ケージは更に、塗布後の塗料に高い耐食性を与えるため
に有用な無機塩も含有し得る。このパッケージが湿潤剤
と場合により硼酸を含有する場合には、パッケージ総重
量100%を基にして増粘剤0〜約15%、シラン約1
5〜約60%、硼酸成分0〜約10%(一般には約2〜
約6%)、防食剤0〜約5%、湿潤剤約10〜約30
%、高沸点有機液体等の液体残余(例えば約20〜約3
0%)の重量%でこれらの成分を含有し得る。パッケー
ジには、水を含むパッケージの重量を基にして約50重
量%以上、通常は30重量%までの水性溶媒を提供する
に十分な水を加えることができる。
【0033】最終塗料組成物は全体又は個々のパッケー
ジとして濃厚形態で製造し得る。例えば、上記パッケー
ジ配合物は5〜20重量%といった少量しか水を含ま
ず、最終塗料組成物中に約60重量部までの水を提供す
るようにパッケージに後から水を加える。このような濃
厚液の1例は、硼酸を含み且つ湿潤剤を含まないパッケ
ージである。このようなパッケージはシラン約40〜約
80%、硼酸成分約1〜約4%及び水残余を含有し得
る。パッケージに増粘剤が存在する場合には、パッケー
ジ総重量を基にして通常は少なくとも約2重量%の量で
存在し、防食剤が存在する場合には、同様の基準で一般
に少なくとも約0.5重量%の量で存在する。
【0034】塗料組成物で粒状アルミニウムを使用する
場合、特に粒状亜鉛と粒状アルミニウムを併用する場合
には、上記パッケージ態様の変形を利用できる。このよ
うな亜鉛とアルミニウムの組み合わせを使用し、混合物
総重量100重量%となるように湿潤剤約10〜15
%、硼酸成分約2〜5%、シラン結合剤約15〜35%
及び水性溶媒残余からなるパッケージング可能な混合物
から出発するのが最適である。次いで、この混合物に通
常はフレーク状の粒状金属、例えば亜鉛フレークを分散
する。付加水性溶媒を加え、金属含有分散液が分散液総
重量を基にして粒状金属約25〜45重量%と水性溶媒
約40〜約60重量%を含有するようにする。
【0035】一般には、その後、付加パッケージ前駆物
質ブレンドを別に調製し、粒状アルミニウムを最終塗料
組成物に導入する。この粒状アルミニウムは一般にアル
ミニウムフレークであるが、例えば亜鉛フレーク等の他
のフレーク状金属がこの前駆物質ブレンド中にアルミニ
ウムと併存していてもよいと理解すべきである。この付
加パッケージは、この付加パッケージの合計100重量
%となるようにシラン結合剤約20〜約35%(一般に
は約25〜約30%)、高沸点有機液体約20〜約35
%(一般には約25〜約30%)、及び粒状アルミニウ
ム(例えばフレーク状アルミニウム)約30〜約50%
(一般には約35〜約45%)を含有し得る。その後、
通常はこの付加パッケージの約5重量%〜約20重量%
を金属含有分散液の約80〜約95重量%に加え、一般
には粉末状亜鉛とアルミニウムフレークの最終塗料組成
物とする。
【0036】ワンパッケージ配合物として製造する場合
であっても、組成物は非常に望ましい貯蔵安定性をも
つ。これは、シランが結合能をもち、長期保存中に他の
組成物成分と有害な反応を生じないように粒状金属を保
護するためである。例えば粒状亜鉛を含有する水性組成
物のガス発生等、水希釈性系では粒状金属の反応の問題
が認められていたため、このような長期貯蔵寿命は予想
外であった。しかし、本発明の組成物は単一パッケージ
として何カ月も貯蔵後であってもパッケージから取り出
して強く撹拌するなどの方法で塗布に備えた後、容易に
塗布することができる。得られる塗膜は、新しく製造し
た組成物から塗布した塗膜と同一の望ましい耐食性を備
え、多くの場合には他の塗膜特性も備える。
【0037】例えばシラン結合剤、水、湿潤剤、高沸点
無機液体、及び場合により硼酸成分を含む成分の浴調製
物中でプレブレンドプレミックスを使用する場合には、
ブレンドを熟成させると望ましいことが判明した。これ
は粒状金属と混合する前の熟成である。熟成はより良好
な塗布性能を提供するのに役立つ。通常は、ブレンドの
熟成は少なくとも1時間、有利には少なくとも約2時間
〜約7日間行う。熟成が1時間未満では望ましい浴特性
を発現させるのに不十分であり、熟成が7日間を越える
と不経済である。プレミックスブレンドを約1〜5日間
熟成させるのが好ましい。
【0038】最終浴の塗料組成物は、新しく製造したも
のか貯蔵後であるかに拘わらず、浸漬ドレーン及び浸漬
回転法を含む含浸法等の種々の方法により塗布すること
ができる。部品が塗料に完全に相容性である場合には、
流し塗り、ブラシ塗りもしくはローラー塗り又はそれら
の組み合わせにより塗料を塗布することができる。吹付
法や、例えば吹付法と回転法及び吹付法とブラシ塗り等
の組み合わせを使用することもできる。高温の被覆品を
十分に冷却せずに浸漬回転、浸漬ドレーン又は吹付塗等
の方法で塗布することができる。
【0039】保護支持体は例えばセラミック等の支持体
など任意の支持体でよいが、特に亜鉛又は鉄等の金属支
持体、例えば塗料の熱硬化条件に耐えることを重視する
と鋼支持体である。「亜鉛」支持体とは、亜鉛もしくは
亜鉛合金、又は亜鉛もしくは亜鉛合金を被覆した鋼等の
金属の支持体と、金属間混合物中に亜鉛を含有する支持
体を意味する。同様に、支持体の鉄は合金又は金属間混
合物の形態でもよい。支持体が特に金属支持体、より一
般には鉄支持体である場合には、これらの支持体は下塗
塗料の塗布前に例えばクロム酸又は燐酸処理により前処
理してもよい。例えば約50〜約100mg/ft2
量の燐酸鉄塗膜又は約200〜約2,000mg/ft
2の量の燐酸亜鉛塗膜を備えるように支持体を前処理す
る。
【0040】最良の耐食性を得るためには、塗料組成物
を支持体に塗布した後に塗布した塗料を引き続き熱硬化
させることが好ましい。他方、例えば硬化前に乾燥する
など、塗布した塗料から最初に揮発性塗料物質を単に蒸
発させてもよい。乾燥後の冷却は省略してもよい。予備
硬化とも呼ばれるこのような乾燥の温度は約100°F
〜約250°Fを実質的に越えない温度までの範囲とす
る。乾燥時間は約2〜約25分間のオーダーであり得
る。
【0041】支持体に塗料組成物を塗布したら、支持体
上の組成物を通常は熱風炉硬化により引き続き硬化させ
るが、例えば赤外線焼付や誘導硬化等の他の硬化法も使
用できる。塗料組成物は例えば約450°Fのオーダー
の高温、通常はもっと高温のオーブン空気温度で熱硬化
させる。硬化は一般に、通常はピーク金属温度としての
少なくとも約450°Fの支持体温度を提供する。オー
ブン空気温度はもっと高温、例えば650°Fのオーダ
ーでもよいが、経済性の点から支持体温度は約450°
Fを越える必要はない。熱風対流炉等の硬化を数分間実
施することができる。硬化時間は5分未満でもよいが、
一般にはもっと長く、約10〜約40分間のオーダーで
ある。2種以上の塗料を塗布する場合又は引き続き仕上
塗料を塗布して熱硬化させる場合には、硬化時間及び温
度を有効に利用できると理解すべきである。例えば、1
種以上の付加塗料を塗布する場合又はより長時間の硬化
時間で高温焼付により仕上塗を行う場合には、より短時
間でより低温の硬化を利用できる。また、2種以上の塗
料を塗布するか又は熱硬化性仕上塗料を塗布する場合に
は、最初の塗料又は下塗塗料は上述のように乾燥するだ
けでよい。その後、第2の塗料又は熱硬化仕上塗料の塗
布後に硬化させる。
【0042】金属支持体上の塗料の最終重量は相当程度
の幅があるが、常に500mg/ft2を上回る量の塗
膜を提供する量で存在する。これよりも少量であると耐
食性の望ましい強化が得られない。耐食性を最良にする
には塗布支持体ft2当たり約1,000mgを上回る
塗膜が存在すると有利であるが、より一般には約2,0
00〜5,000mg/ft2の塗膜が存在する。この
塗膜中には、一般に約400mg/ft2〜約4,50
0mg/ft2の粒状金属が存在する。
【0043】使用前に、被覆支持体に例えばシリカ物質
を仕上塗してもよい。本明細書で仕上塗に関して用いる
「シリカ物質」なる用語は、ケイ酸塩とコロイドシリカ
の両者を含むものとする。コロイドシリカは、溶剤型と
水性系の両者を含み、経済性の点では水性コロイドシリ
カが最も有利である。一般には、このようなコロイドシ
リカは例えば増粘剤等の添加成分を含んでもよく、例え
ば約5重量%までの上記水溶性セルロースエーテルを含
有する。また、少量のコロイドシリカ、例えば20〜4
0重量%、通常はもっと少量のコロイドシリカをコロイ
ドアルミナで置換えてもよい。一般に、コロイドシリカ
を使用すると、下塗した支持体材料の上にシリカ物質の
より重量の仕上塗が得られる。固形分50重量%までを
含有するコロイドシリカを使用することが考えられる
が、例えば仕上塗を吹付塗布する場合などには、一般に
はこれよりも著しく高濃度のシリカを希釈して使用す
る。
【0044】仕上塗用シリカ物質がケイ酸塩である場合
には、有機でも無機でもよい。有用な有機ケイ酸塩とし
てはアルキルケイ酸塩(例えばケイ酸エチル、ケイ酸プ
ロピル、ケイ酸ブチル及びポリケイ酸エチル)とアルコ
キシルケイ酸塩(例えばエチレングリコールモノエチル
シリケート)が挙げられる。経済性の点で最も一般に
は、有機ケイ酸塩はケイ酸エチルである。最良の経済性
と耐食性には、無機ケイ酸塩を使用すると有利である。
これらは一般には水溶液として使用するが、溶剤型分散
液も使用できる。本明細書でケイ酸塩に関して「溶液」
という場合には、真の溶液とヒドロゾルを含むものとす
る。好適無機ケイ酸塩は水性ケイ酸塩であり、ナトリウ
ム、カリウム、リチウム及びナトリウム/リチウム組み
合わせ並びに他の関連組み合わせを含む水溶性ケイ酸塩
である。ケイ酸ナトリウムを例にとると、SiO2対N
2Oのモル比は一般に1:1〜4:1である。最良の
効果と経済性のためには、水性ケイ酸ナトリウムがシリ
カ物質として好適である。仕上塗料としてのシリカ物質
の使用は、その開示内容を参考資料として本明細書の一
部とする米国特許第4,365,003号に記載されて
いる。
【0045】シリカ物質仕上塗組成物には湿潤剤や着色
剤等の他の成分が存在していてもよいが、組成物は上記
定義による無クロムであることが望ましい。仕上塗組成
物に配合し得る物質としては更に、増粘剤、分散剤及び
pH調節剤が挙げられるが、これらの全成分は塗料組成
物安定性の強化と塗料品質の向上を同時に実現するよう
に、一般に仕上塗組成物の約5重量%以下、通常はもっ
と少量しか凝集しない。シリカ物質仕上塗料は、塗料組
成物で使用するのに上述した種々の方法の任意のものに
より塗布することができ、例えば浸漬ドレーン及び浸漬
回転法を含む含浸法を利用できる。
【0046】塗布方法の種類に関係なく、仕上塗は被覆
支持体1ft2当たり約50mgを上回る量で存在すべ
きである。経済性の点では、硬化後の仕上塗料の仕上塗
重量は被覆支持体1ft2当たり約2,000mgを越
えないものとする。この範囲は硬化後のシリカ物質仕上
塗料である。最良の塗布効果とシリカ物質仕上塗の経済
性には、仕上塗は硬化後のケイ酸塩仕上塗料約200〜
約800mg/ft2を提供する無機ケイ酸塩である。
【0047】シリカ材料系の上塗りを硬化させるために
は、使用する個々のシリカ材料に従って硬化条件を選択
するのが一般的である。コロイドシリカには風乾で十分
であろうが、効率を高めるためにはすべてのシリカ材料
にとって高温硬化が好ましい。高温硬化の前に風乾など
による乾燥を行うことができる。予め乾燥させるか否か
に関係なく、たとえば約66〜約149℃(約150〜
約300°F)程度の比較的低い硬化温度がコロイドシ
リカおよび有機シリケートには有用であろう。無機ケイ
酸塩については、硬化は一般に約149〜約260℃
(約300〜約500°F)程度の温度で行われる。一
般に約66〜約427℃(約150〜約800°F)程
度またはそれ以上、たとえば約538℃(約1000°
F)の硬化温度が有用であり、このような温度は金属に
とって最高温度である。高い方の温度では硬化時間は約
10分という速さが可能であるが、最高約20分の、よ
り長い硬化時間の方が一般的である。また水希釈型被覆
組成物の硬化により、物品が高温にある間に物品をシリ
カ材料系の仕上塗料で上塗りすることができる。これは
吹付け塗布により、または浸漬ドレン、すなわち高温の
物品を上塗り組成物に浸漬することにより実施でき、こ
れにより物品を急冷することができる。物品を上塗り組
成物から取り出して排液することができる。上塗り硬化
の一部ないし全部をこの操作で達成できる。
【0048】使用前に、水希釈型被覆組成物からの被膜
で被覆された基材をさらに、いずれか他の好適な上塗り
で、すなわちペイントまたはプライマーで上塗りしても
よく、これには、電着塗装用プライマーおよび溶接適性
プライマー、たとえば一般に電気抵抗溶接の前に付与さ
れる亜鉛含量の高いプライマーが含まれる。たとえば既
に米国特許第3,671,331号に、粒状の導電性顔
料、たとえば亜鉛を含有するプライマー上塗りが、まず
他の被覆組成物で被覆された金属基材にきわめて有用で
あることが示されている。他の上塗りペイントは結合剤
中に顔料を含有するか、または顔料無添加であってもよ
く、たとえば一般にセルロースラッカー、揮発性ワニ
ス、および油樹脂ワニス、たとえばキリ油ワニスであ
る。これらのペイントは溶剤希釈型であってもよく、ま
たはそれらは水希釈型、たとえば改質または可溶性アル
キド樹脂を含めたラテックス可溶性もしくは水溶性樹脂
であってもよく、あるいはそれらのペイントは反応性溶
剤を含有し、たとえばポリエステルまたはポリウレタン
中にあってもよい。使用しうる他の好適なペイントには
オイルペイントが含まれ、これにはフェノール樹脂ペイ
ント、溶剤希釈型のアルキド樹脂、エポキシ樹脂、アク
リル樹脂、ビニル樹脂(ポリビニルブチラールを含
む)、およびオイル−ワックスタイプの被覆組成物、た
とえばアマニ油−パラフィンワックスペイントが含まれ
る。
【0049】特に重要なもののうち、水希釈型被覆組成
物からの被膜で被覆された基材は、電着によるペイント
沈着に特に好適な基材となりうる。被膜形成材料の電着
塗装は周知であり、浴中の単なる被膜形成材料、または
1種もしくはそれ以上の顔料、金属粒子、乾性油、色
素、エクステンダーなどを含有する浴からの電着塗装が
含まれ、また浴は分散液もしくは見かけ上の溶液であっ
てもよい。被膜形成材料として有用な周知の樹脂材料の
幾つかには、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、アクリ
レート樹脂、炭化水素樹脂およびエポキシ樹脂が含ま
れ、それらの材料を他の有機モノマーおよび/またはポ
リマー、たとえば炭化水素、たとえばエチレングリコー
ル、一価アルコール類、エーテル類およびケトン類と反
応させることができる。
【0050】同様に重要なものは多官能性アミノ化合物
で可溶化しうるポリカルボン酸樹脂であり、これには乾
性油改質した多塩基酸、エステルまたは無水物が含ま
れ、これらをさらにたとえばジビニルベンセン、または
アクリル酸およびアクリルエステルならびに重合性ビニ
ルモノマーと反応させることができる。さらに、重要な
物質はアノード沈着させた被膜形成材料である。しかし
被膜形成材料の電着が関係する広い範囲には、浴に電流
を通じるための種々の方法でそれらの材料をアノードま
たはカソード基材に沈着させることが含まれる。電着さ
せ、そして被覆基材を浴から取り出したのち、被膜形成
材料を硬化させることができる。硬化の時間および温度
は存在する被膜形成材料に依存するが、一般に室温での
空気硬化または最高約260℃(約500°F)の温度
での強制硬化により、またはより低い温度で最高60分
間行われる。
【0051】特に重要な他の上塗りは、急冷塗布(quenc
h coating)により付与した被膜である。たとえば水希釈
型被覆組成物からの被膜で被覆された基材を、たとえば
シリカ材料系の上塗りにつき先に述べたように、水希釈
型被膜を熱硬化させたのち、急冷塗布することができ
る。高温の物品を樹脂水溶液と接触させることによるこ
のような急冷塗布は、日本特許出願JP−53−147
46号公報に述べられている。好適な樹脂溶液にはアル
キド樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂および尿素樹脂
が含まれる。
【0052】これに関して、たとえば米国特許第4,5
55,445号には、好適な上塗り組成物が着色した分
散液またはエマルションであってもよいことが教示され
ている。これらには液体媒質中のコポリマー分散液なら
びに好適なワックスの水性エマルションおよび分散液が
含まれる。付与した水希釈型被膜の硬化後のような高温
にある物品を、これらの組成物中で浸漬ドレンまたは吹
付け塗布操作により上塗りすることができる。このよう
な急冷塗布操作により、上塗りの硬化はすべて、それ以
上加熱することなく達成できる。ポリマーの溶液、エマ
ルションおよび分散液による、また加熱浴による急冷塗
布については、米国特許第5,283,280号にも述
べられている。
【0053】特に重要な他の上塗りは自己沈着被膜であ
る。被膜の自己沈着により、処理に際して外部電圧を付
加せずに金属物品上にラテックス系被膜が付与される。
米国特許第3,592,699号には、好適なポリマー
ラテックス、酸化剤、フッ化物イオン、およびpH2.
5〜3.5に維持するのに十分な酸の浴から被膜を付与
することが教示されている。浴をこのような酸性組成物
として配合することにより、金属の溶解を被膜沈着の駆
動力として利用できる。より最近になって米国特許第
5,300,323号に、亜鉛の表面をホウ酸などの添
加剤を含有するHF水溶液で前処理することが教示され
た。これは自己沈着被覆に際してのピンホール形成をな
くすのに役立つ。
【0054】大部分の場合、被覆前に十分な洗浄および
脱脂などにより基材表面から異物を除去することが推奨
される。脱脂は既知の薬品、たとえばメタケイ酸ナトリ
ウム、苛性ソーダ、四塩化炭素、トリクロロエチレンな
どを含有する薬品で行うことができる。洗浄と緩和な摩
耗処理を合わせて行う市販の洗浄用アルカリ組成物、た
とえば洗浄用のリン酸三ナトリウム−水酸化ナトリウム
水溶液を洗浄に使用できる。洗浄のほかに、基材を洗浄
およびエッチング処理してもよい。
【0055】以下の実施例は本発明を実施する方法を示
すが、本発明を限定するものと解すべきではない。実施
例中、以下の操作を採用した: (試験パネルの作成)別途明記しない限り、試験パネル
は一般に10.16×20.32cm(4×8インチ)
の冷間圧延した低炭素鋼パネルである。鋼パネルはまず
洗浄溶液に浸漬することにより、被覆に備えることがで
きる。金属洗浄溶液は、リン酸三カルシウム25重量%
および水酸化カルシウム75重量%の混合物を水1ガロ
ン当たり5オンス含有できる。このアルカリ浴を約66
〜82℃(約150〜180°F)の温度に維持する。
溶液洗浄後に、洗浄パッド(研磨剤を含浸させた合成繊
維の多孔質繊維パッド)でパネルをこする。次いでこの
パネルを水ですすぎ、再び洗浄溶液に浸漬する。溶液か
ら取り出したのち、パネルを水道水ですすぎ、そして好
ましくは乾燥させる。
【0056】(試験部品への被膜の付与および被膜重
量)清浄な部品を、一般に被覆組成物に浸漬し、取り出
し、時には緩和な振盪作用を施してそれから過剰の組成
物を排液し、次いで直ちに焼付けまたは室温での風乾に
より、または手で触れた場合に被膜が乾燥している状態
にまで適温で予備硬化させたのち焼付けることにより、
被覆する。焼付けおよび予備硬化は熱風対流炉内で、実
施例に明記した温度および時間で行われる。
【0057】一般にパネルの被膜重量(一般に単位表面
積当たりの重量で表示)は下記に従って測定される:既
知表面積のパネルを選択し、被覆前に秤量する。パネル
を被覆したのち、秤量し、選択した単位表面積当たりの
被膜重量(最も一般的にはmg/ft2で表示する)を
直接計算により求める。
【0058】(マンドレル曲げ試験:ASTM−D 5
22)ASTM−D 522の試験法により、円錐マン
ドレル試験を行う。要約すると、この試験法は下記より
なる:被覆金属パネルを円錐形の鋼製マンドレルの表面
に接線方向に固定し、円錐の長軸の周りに回転可能であ
りかつ円錐表面の角度に配置されたころ軸受けでシート
をマンドレルの形状に従わせることにより変形させる。
変形角度、すなわちころ軸受けの走行弧は約180°で
ある。変形させたのち、感圧接着剤を塗布したテープ片
を試験パネルの変形部分の塗布面に押し付け、次いで急
速に剥離する。標準的な試験パネルの状態と比較して、
テープ上の接着剤により剥離したペイントの量に従って
被膜を定量的に評価する。
【0059】(クロスハッチ試験)この試験は下記によ
り行われる:金属パネルに達するまで被膜に鋭利なナイ
フで互いに約3.2mm(1/8インチ)離れた第1組
の平行線を刻む。次いで第1組に対して直角に、同様な
第2組の線をパネルに刻む。次いで感圧接着剤を塗布し
たテープ片を試験パネルの刻み部分の塗布面に押し付
け、次いで急速に剥離する。標準的な試験パネルの状態
と比較して、テープ上の接着剤により剥離したペイント
の量に従って被膜を定量的に評価する。
【0060】(耐食試験(ASTM−B117)および
等級)被覆した部品の耐食性を、ペイントおよびワニス
に関する標準的な塩水噴霧試験ASTM−B117によ
り測定する。この試験においては、一定の温度に維持し
たチャンバー内に部品を入れ、ここで微細な霧(spr
ay,fog)状の5%食塩水溶液に一定期間暴露し、
水ですすぎ、乾燥させる。試験部品の腐食度を赤さびの
%として表示する。円錐マンドレル変形部分(曲げ)を
含む試験パネルについては、曲げ腐食度を同様に赤さび
の%として表示することができる。まず被覆し、曲げた
のち、感圧テープを曲げ部分に貼付する。次いで曲げ部
分からテープを急速に剥離する。これは被膜付着度を測
定するために行う。次いでこのパネルにつき耐食試験を
行う。
【0061】実施例1 172gのジプロピリングリコールに、適度に撹拌しな
がら、分子量398および比重1.0298(20/2
0℃で)の非イオン性エトキシル化ノニルフェノール系
湿潤剤(“nenw”)9.8gならびに分子量616
および比重1.057(20/20℃で)のnenw
15.2gを含有する湿潤剤ブレンドをブレンドした。
次いでこの混合物に、約25重量%のジプロピリングリ
コール(フレークと共に付与)を含有するアルミニウム
フレークペースト37gを添加した。アルミニウムフレ
ークは、粒子厚さ約0.1ミクロンおよび独立粒子の最
長寸法約80ミクロンをもつものでよい。ジプロピリン
グリコールと湿潤剤の混合物に、266gの亜鉛ペース
トを同様に添加した。亜鉛ペーストも混合物にごく少量
の残留ミネラルスピリットを付与し、粒子厚さ約0.1
〜0.5ミクロンおよび独立粒子の最長寸法約80ミク
ロンのフレーク状の亜鉛を含有していた。これらの成分
を緩和な撹拌によりまずブレンドしたのち、約2,00
0rpmで作動するカウルズ(Cowles)溶解機に
より約40分間摩砕した。
【0062】次いで得られた摩砕プリカーサー混合物を
容器に入れ、この摩砕混合物500重量部に撹拌しなが
ら50重量部のγ−グリシドオキシプロピルトリメトキ
シシラン(以下、場合により“実施例1のシラン”と呼
ぶ)を添加した。10分間混合したのち、2重量部の増
粘剤ヒドロキシプロピルメチルセルロースを添加し、5
分間混合を続けて、スラリーを得た。
【0063】同様にして、それぞれ500重量部のプリ
カーサー混合物および2重量部の増粘剤を使用して他の
組成物を調製した。ただしシランを段階的に増量し、第
2の被覆配合物が100重量部のシランを含有し、第3
配合物が150重量部を含有し、第4配合物が200重
量部を含有した。次いで得られた4種の被覆配合物スラ
リーを、50重量部のシランを含有する第1スラリーに
ついては300重量部の脱イオン水を使用し、残り3種
のスラリーについてはそれぞれ200重量部の脱イオン
水を使用して希釈した。
【0064】次いで前記の清浄な試験パネルを同様に前
記の方法で被覆し、パネルを7.62cm/分(3イン
チ/分)の速度で被覆組成物から取り出した。すべて前
記の方法で、各パネルを炉内気温93℃(約200°
F)で10分間予備硬化させ、そして炉内気温320℃
(約608°F)で15分間硬化させた。前記に従って
測定したパネルの被膜重量は、50重量部のシランを含
有する組成物中で被覆したパネルについては約30.2
4g/cm2(2,809mg/ft2)であり、シラン
量が順に100gから200gまでの残り3種の組成物
については、それぞれ約28.10g/cm2(2,6
11mg/ft2)、約22.31g/cm2(2,07
3mg/ft2)および約24.53g/cm2(2,2
79mg/ft2)であった。得られたパネルはすべ
て、平滑な灰色の魅力的外観を備えていた。次いで4種
の被覆配合物それぞれから得た代表的パネルにつき、前
記の円錐マンドレル曲げ試験を行った。この試験の結果
は、被膜の付着度がすべての被覆パネルにつき本質的に
同じ状態を維持したことを示した。
【0065】それぞれの試験配合物から被覆し、円錐マ
ンドレル曲げ試験を行ったパネルにつき、次いで前記の
耐食試験を行った。1週間の試験後に、すべてのパネル
を試験チャンバーから取り出した。すべてのパネルが円
錐マンドレル曲げ部分に赤さびを示した。しかし曲げを
受けていないパネル被覆面全般には赤さびは見えなかっ
た。
【0066】4種それぞれの試験配合物から被覆したパ
ネルを、次いで曲げ試験前に、米国特許第4,365,
003号に開示された市販のケイ酸ナトリウム上塗り組
成物で上塗りした。下塗りしたパネルをこの上塗り配合
物で、前記の方法により被覆し、各パネルを7.62c
m/分(3インチ/分)の速度で被覆組成物から取り出
した。次いで前記方法でパネルを炉内気温177℃(約
350°F)で20分間焼き付けることにより、上塗り
を硬化させた。実施例に関して前記に述べた方法で行っ
た被膜重量測定は、各パネルにつき約1.32g/cm
2(123mg/ft2)の上塗り重量を示した。
【0067】得られたこれらの下塗りおよび上塗りした
パネルにつき、次いで前記の円錐マンドレル曲げ試験を
行った。これらの試験の結果は、上塗りが全般的な被膜
付着度を向上させたことを示した。曲げたのち、パネル
につき前記の耐食試験を行った。1週間の試験後に、1
パネルが40%の赤さびを示したが、曲げ部分のみであ
り、パネル面には赤さびはなく、他の3種のパネルには
パネル面または曲げ部分に赤さびはなかった。
【0068】貯蔵安定性試験のために、100重量部の
シラン系結合剤を含有し、200重量部の脱イオン水で
希釈した浴を、蓋付き容器内に室温で約12週間貯蔵し
た。12週間後に、視覚検査および撹拌、ならびにパネ
ルの被覆により、浴の安定性を検査した。浴の安定性は
視覚検査および撹拌の両方において合格であることが認
められた。さらに、前記のクロスハッチ試験を行った被
覆パネルは、調製したばかりの浴からの被膜に匹敵する
被膜付着度を示した。
【0069】実施例2 実施例1に述べた先駆体混合物を実施例1の方法でγ−
グリシドオキシプロピルトリメトキシシランとブレンド
して、58.4重量部の先駆体と5.9重量部のシラン
との混合物を形成した。これに35.1重量部の脱イオ
ン水を加えて、均一になるまで混合した。850重量部
のこの浴に、次に緩和に一晩撹拌しながら、1.2重量
%のオルトホウ酸と0.28重量%の炭酸リチウムとを
加えた。次に、得られた浴に0.2重量%のヒドロキシ
プロピルメチルセルロース増粘剤をブレンドして、コー
ティング溶液を製造した。
【0070】この試験では、以下でさらに詳しく述べる
ようなボルトを用いる。これらのボルトを上述したよう
に用意する、但し、この場合には洗浄中にスクラビング
は用いずに、オーブン乾燥後にガラスビーズ(乾式ホー
ンしたもの(dry honed))によるブラスティング(blasti
ng)によってボルトを洗浄する。これらのボルトをワイ
ヤーバスケットに入れ、このバスケットをコーティング
組成物中に浸漬し、バスケットを取り出し、バスケット
から過剰な組成物を排出させることによって、ボルトを
塗装する。浸漬スピニング中に、バスケットを300r
pmにおいて10秒間前方に回転させ、逆方向に10秒
間回転させる。
【0071】排液後に焼成する。焼成のために、ボルト
を通常シートに載せる。焼成は最初は約250゜F(9
9℃)の空気温度において10分間まで、次に450゜
F(約232.2℃)において30分間進行する。この
操作を用いて、ボルトにコーティング組成物を2回塗布
し、上述したように測定して、3,116mg/ft2
の被膜重量を与える。
【0072】次に、選択したボルトを実施例1に述べた
ケイ酸ナトリウムトップコートによって上塗りする。塗
装と焼成に用いた操作は下塗りと同様であったが、バス
ケット回転は350rpmにおいて前方へ5秒間、逆方
向に5秒間おこない、硬化は350゜F(約176.7
℃)において20分間おこなった。
【0073】この試験に用いたヘックスヘッド(hex-hea
d)ボルトは9.8ボルトの特別な等級であり、より詳し
くは、1・1/2インチ長さ、ねじ付き端部において約
5/16インチ直径であり、ボルトヘッドに達する軸上
に1・3/16インチのねじ切りを有する。
【0074】得られた被覆ボルトに対して、次に、前述
した耐食試験をおこなった。下塗りのみを有するボルト
はこの試験を336時間続けて、痕跡量のみの赤さびを
示した。ケイ酸塩上塗りを有する試験ボルトは672時
間の試験を受けた後に初めて赤さびの外観を示した。
【0075】実施例3 重量部での下記成分を一緒に1時間混合することによっ
て予めブレンドされたプレミックスを最初に調製するこ
とによって、コーティング浴を用意した:9.3部の脱
イオン水、2.9部のジプロピレングリコール、0.6
部のオルトホウ酸、5.9部の実施例1のシラン、39
6の平均分子量を有する実施例1に記載の湿潤剤(wette
r)(1.2部)と616の平均分子量を有する実施例1
の湿潤剤(1.8部)とのブレンド。この浴に、4.3
重量部の実施例1のアルミニウムフレークペーストと3
1.2重量部の亜鉛ペーストとを磨砕しながら加えた。
磨砕後に、41重量部の追加水となるように、脱イオン
水を加え、磨砕後に、実施例1のセルロース増粘剤を加
えて、0.4重量部の増粘剤を供給した。
【0076】実施例2に述べたボルトを実施例2に述べ
たように、但し、第1塗りのためには350rpm、第
2塗りのためには325rpmのバスケット回転で塗装
するために用意した。各塗りを実施例2に述べたよう
に、但し、600゜F(約315.6℃)のオーブン温
度において30分間硬化させた。ボルトの総下塗り重量
は2,331mg/ft2であった。選択したボルトを
次に、実施例2の上塗り操作を用いて実施例1のケイ酸
塩トップコートによって上塗りした。次に、ボルトを上
記耐食試験において試験し、下塗りしたボルトは72時
間まで経過した後に初めて赤さびを示し、上塗りしたボ
ルトは312時間まで経過した後に初めて赤さびを示し
た。
【0077】実施例4 93gの脱イオン水に、緩和に撹拌しながら、29gの
ジプロピレングリコールと、6gのオルトホウ酸と、1
2gの実施例1の非イオンエトキシル化ノニルフェノー
ル湿潤剤と、18gの実施例3のグリコールエーテル湿
潤剤とをブレンドする。この混合物に、59gの実施例
1のシランを加える。1〜2時間混合した後に、この混
合物に346gの実施例1の亜鉛ペーストをCowle
s溶解機によって加え、1,500〜1,800rpm
において30分間磨砕する。次に、さらに50gの脱イ
オン水を加え、磨砕を約40分間続ける。磨砕後に、4
18gの追加水となるように、脱イオン水を再び加え、
この追加水と共に、1.2gの炭酸リチウムを加える。
約20分間緩和に混合した後に、6gのオルトホウ酸と
0.7gの炭酸リチウムとを加え、混合を4時間続け
る。次に、浴を2.5gの実施例1のセルロース増粘剤
によって増粘させ、8.7gの脱イオン水によってプレ
スラリー化する。
【0078】次に、この浴を実施例2に述べたようにボ
ルトの塗装に用いた。実施例2に上述したように用意し
たボルトを、実施例2に述べたように、但し325rp
mでバスケットを回転しながら塗装した。ボルトを25
0゜F(約121.1℃)において10分間焼成するこ
とによって予備硬化させた。次に、ボルトを450゜F
(約232.2℃)において30分間硬化させた。この
方法で、各ボルトに2回の塗りを施した。ボルトは所望
の被覆外観を有し、選択したボルトは上述した方法で測
定して3,148mg/ft2の被膜重量を有すること
が判明した。選択したボルトを実施例1のケイ酸塩トッ
プコートによって上塗りした。下塗りと上塗りの両方を
施したボルトに上記耐食試験をおこなった。これらのボ
ルトはこのような試験から許容される結果を得ることが
判明した。
【0079】実施例5 0.6重量%のオルトホウ酸と、58.8重量%の実施
例1に記載の先駆体混合物と、5.9重量%の実施例1
のシランと、0.29重量%のヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース増粘剤と、残部の脱イオン水とを含む浴を
調製した。この浴は実施例2の方法で調製した。調製後
に、浴を蓋付き容器に入れて標準室温において約2.5
か月間貯蔵し、頻繁に撹拌することによって、混合状態
に維持した。
【0080】2.5か月間貯蔵した後に、この浴を実施
例2に述べたようにボルトを塗装するために用いた。実
施例2に上述したように用意したボルトを、実施例2に
述べたように、但し300rpmでバスケットを回転し
ながら塗装した。ボルトを予備硬化せずに600゜F
(約315.6℃)のオーブン空気温度において30分
間焼成した。この方法で、各ボルトに2回の塗りを施し
た。ボルトは所望の被覆外観を有し、選択したボルトは
上述した方法で測定して3,328mg/ft2の被膜
重量を有することが判明した。次に、選択したボルトを
実施例1のケイ酸塩トップコートによって、実施例1の
上塗りに関して述べた塗装と硬化条件と操作とを用いて
上塗りした。下塗りと上塗りの両方を施したボルトに上
記耐食試験をおこなった。これらのボルトはこのような
試験から許容される結果を得ることが判明した。したが
って、この浴はこの長期間貯蔵寿命試験において非常に
望ましい浴安定性を有すると判断された。
【0081】実施例6 29重量部のジプロピレングリコールをブレンドした1
50重量部の水に、緩和に撹拌しながら、12重量部の
実施例1の非イオンエトキシル化ノニルフェノールと1
8重量部の実施例3のグリコールエーテル湿潤剤とをブ
レンドする。この混合物に、59重量部の実施例1のシ
ランと6重量部のオルトホウ酸とをブレンディングを続
けながら加える。混合を1時間続けた後に、この混合物
に330重量部の実施例1の亜鉛ペーストを加える。こ
れらの成分を緩和に撹拌することによって最初にブレン
ディングした後に、約1,000rpmで作動するCo
wles溶解機を用いて約40分間磨砕する。この分散
液に、次に、さらに376重量部の脱イオン水を徐々に
加えて、ブレンドする。緩和に撹拌しながら48時間混
合した後に、浴を20重量部のRheolate(登録
商標)310(Rheox社)、(38.5%固形分、
1.06の比重及び103℃の沸点を有する乳白色液体
である、非イオン性のウレタンを含まない関連(associa
tive)増粘剤)によって増粘する。
【0082】次に、この浴を実施例2に述べたようにボ
ルトの塗装に用いた。実施例2に上述したように用意し
たボルトを、実施例2に述べた方法で、但し375〜4
00rpmでバスケットを回転しながら塗装した。ボル
トを140゜F(60℃)において10分間予備硬化さ
せて焼成し、600゜F(約315.6℃)において3
0分間硬化させた。この方法で、各ボルトに3回の塗り
を施した。ボルトは所望の被覆外観を有し、選択したボ
ルトは上述した方法で測定して約2.859mg/ft
2の被膜重量を有することが判明した。
【0083】選択したボルトを、黒色顔料入りの商業的
に入手されるアノード電着プライマー(anodic electroc
oat primer)によって上塗りした。ボルトは0.68m
ilのプライマー乾燥被膜厚さを有した。比較のため
に、実施例2に述べたボルトを本発明の譲受人によって
製造されたクロム含有コーティング組成物(DACRO
MET320(登録商標):この組成物は粒状金属も含
有した)によって最初に塗装した。ボルトに対するこの
ような組成物からの下塗り(basecoat)被膜重量は2,8
00mg/ft2であった。
【0084】これらの比較ボルトを次にアノード電着プ
ライマーによって上塗りした。ボルトは0.55mil
のプライマー乾燥被膜厚さを有した。両方のボルトセッ
トに対して次に上記耐食試験をおこなった。500時間
暴露後に、比較ボルトは、赤さびを表示しないとはい
え、知覚されうる白色腐食を示した。これに比べて、本
発明の下塗りを施したボルトは実際に白さびを有さず、
赤さびも示さなかった。
【0085】本発明の下塗りを施した、付加的な選択し
たボルトに次に黒色顔料入りの樹脂含有水性クエンチ(q
uench)コーティング組成物(pH1.95と比重1.0
8を有する)(Nippon Dacro Shamrock Co.,Ltd.のSpeed
coteTM3115)によって上塗りした。クエンチコート(quen
ch coat)浴を50℃〜60℃に維持し、下塗りしたボル
トをこの浴に約3〜5秒間浸漬し、取り出し、強制熱風
によって乾燥させた。乾燥した被膜上塗り被膜厚さは約
0.7milであった。これらのボルトは、上記耐食試
験で試験したときに、400時間を越える暴露後に赤さ
びを示さない保護を与える望ましい耐食性を実証した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 597069464 275 Industrial Parkw ay,Chardon,Ohio 44024, United States of Am erica (72)発明者 テリー・イー・ドーセット アメリカ合衆国オハイオ州44024,チャー ドン,ホスフォード・ロード 11205 (72)発明者 デボラ・エイ・オブライエン アメリカ合衆国オハイオ州44024,チャー ドン,バーリントン・オーヴァル 98 (72)発明者 ウォルター・エイチ・ガン アメリカ合衆国オハイオ州44077,ペイン ズヴィル,ヴァージニア・ドライブ 45 (72)発明者 ヴィクター・ブイ・ジャーマノ アメリカ合衆国オハイオ州44060,メンタ ー,スカイライン・ビュー・ドライブ 7875

Claims (88)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材に施し、その上で熱硬化させて、基
    材に腐食保護性を与えるためのクロムを含まない水希釈
    型被覆組成物であって、水性媒体と共に、 (A)高沸点有機液体; (B)粒状金属; (C)増粘剤;及び (D)全組成物重量の約3〜約20重量%を構成するシ
    ラン結合剤;を含むことを特徴とする被覆組成物。
  2. 【請求項2】 該高沸点有機液体が、全組成物重量を基
    準として約1〜約30重量%の量で存在し、該高沸点有
    機液体が400以下の分子量及び約100℃を超える沸
    点を有する請求項1に記載の被覆組成物。
  3. 【請求項3】 該高沸点有機液体が、トリ−及びテトラ
    エチレングリコール、ジ−及びトリプロピレングリコー
    ル、これらのグリコールのモノメチル、ジメチル及びエ
    チルエーテル、液体ポリプロピレングリコール、ジアセ
    トンアルコール、ジエチレングリコールの低分子量エー
    テル及びこれらの混合物からなる群から選択されるオキ
    ソヒドロキシ液体である請求項1に記載の被覆組成物。
  4. 【請求項4】 該粒状金属が、金属粉末、金属フレー
    ク、又は金属粉末と金属フレークとの混合物であり、該
    金属粉末が、全ての粉末が100メッシュよりも微小で
    あるような粒径を有し、該粒状金属が、亜鉛、アルミニ
    ウム、亜鉛又はアルミニウムの合金及び金属間混合物の
    1以上、及びこれらの混合物である請求項1に記載の被
    覆組成物。
  5. 【請求項5】 全組成物重量を基準として約10〜約3
    5重量%の粒状亜鉛を含み、全組成物重量を基準として
    約1.5〜約35重量%の粒状アルミニウムを含む請求
    項1に記載の被覆組成物。
  6. 【請求項6】 亜鉛及びアルミニウムの両方を、亜鉛:
    アルミニウムの重量比約1:1以下で含む請求項4に記
    載の被覆組成物。
  7. 【請求項7】 全組成物重量を基準として約0.05〜
    約2.0重量%の増粘剤を含み、該増粘剤が、セルロー
    ス増粘剤、キサンタンガム、変性クレー及び複合増粘剤
    からなる群から選択される請求項1に記載の被覆組成
    物。
  8. 【請求項8】 約0.2〜約1.2重量%の増粘剤を含
    み、該増粘剤が、ヒドロキシエチルセルロース、メチル
    セルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、エ
    チルヒドロキシエチルセルロース、メチルエチルセルロ
    ース及びこれらの混合物からなる群から選択されるセル
    ロース増粘剤である請求項7に記載の被覆組成物。
  9. 【請求項9】 該シランが、水希釈型のエポキシ官能性
    シランであり、該シランが、β−(3,4−エポキシシ
    クロヘキシル)エチルトリメトキシシラン及びγ−グリ
    シドキシプロピルトリメトキシシランの一つ又は混合物
    であり、該シランが全組成物重量を基準として約5〜約
    12重量%の量で存在する請求項1に記載の被覆組成
    物。
  10. 【請求項10】 該成分(A)、(B)、(C)及び
    (D)の全てが一つのパッケージ内に存在しており、該
    パッケージが更に湿潤剤を含む請求項1に記載の被覆組
    成物。
  11. 【請求項11】 該組成物が、全組成物重量を基準とし
    て約0.01〜約3重量%の湿潤剤を含み、該湿潤剤が
    非イオン湿潤剤である請求項10に記載の被覆組成物。
  12. 【請求項12】 全組成物重量を基準として約0.1〜
    約10重量%のホウ素含有化合物を更に含み、該ホウ素
    含有化合物が、オルトホウ酸、メタホウ酸、テトラホウ
    酸及び酸化ホウ素及びこれらの混合物からなる群から選
    択される請求項1に記載の被覆組成物。
  13. 【請求項13】 該組成物が、全組成物重量を基準とし
    て約0.1〜約2.0重量%の腐食抑制剤を更に含み、
    該腐食抑制剤が、硝酸カルシウム、二塩基性アンモニウ
    ムホスフェート、硫酸カルシウム、炭酸リチウム及びこ
    れらの混合物からなる群から選択される請求項1に記載
    の被覆組成物。
  14. 【請求項14】 該水希釈型組成物が、全組成物重量を
    基準として約30〜60重量%の量の水を含む請求項1
    に記載の被覆組成物。
  15. 【請求項15】 基材に施し、その上で熱硬化させて、
    基材に腐食保護性を与えるためのクロムを含まない水希
    釈型被覆組成物のための成分の予め配合されたパッケー
    ジであって、かかる予め配合されたパッケージ組成物
    が、約100℃を超える沸点を有する高沸点有機液体、
    湿潤剤、及び該水希釈型被覆組成物の全重量の約3〜約
    20重量%を構成するのに十分な量のシラン結合剤を含
    むことを特徴とするパッケージ。
  16. 【請求項16】 該組成物が、樹脂を含まず、全パッケ
    ージ組成物重量を基準として、約2〜約10重量%の量
    のホウ素含有化合物、及び、約15〜約60重量%の量
    のシラン結合剤を更に含む請求項15に記載のパッケー
    ジ組成物。
  17. 【請求項17】 該ホウ素含有化合物が、オルトホウ
    酸、メタホウ酸、テトラホウ酸及び酸化ホウ素及びこれ
    らの混合物からなる群から選択され、該シランが水希釈
    型のエポキシ官能性シランである請求項15に記載のパ
    ッケージ組成物。
  18. 【請求項18】 該シランが、β−(3,4−エポキシ
    シクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン及びγ−グ
    リシドキシプロピルトリメトキシシランの一つ又は混合
    物であり、該シランが全水希釈型被覆組成物重量を基準
    として約5〜約12重量%の量で存在する請求項17に
    記載のパッケージ組成物。
  19. 【請求項19】 該組成物が全パッケージ重量を基準と
    して約20〜約30重量%の非イオン湿潤剤を含み、該
    パッケージが水性媒体と配合されて該被覆組成物を形成
    するむ請求項15に記載のパッケージ組成物。
  20. 【請求項20】 該組成物が全パッケージ重量を基準と
    して約0.5〜約5重量%の腐食抑制剤を更に含み、該
    腐食抑制剤が、硝酸カルシウム、二塩基性アンモニウム
    ホスフェート、硫酸カルシウム、炭酸リチウム及びこれ
    らの混合物からなる群から選択される請求項15に記載
    のパッケージ組成物。
  21. 【請求項21】 該組成物が全パッケージ重量を基準と
    して約2〜約15重量%の増粘剤を更に含み、該増粘剤
    がセルロース増粘剤、キサンタンガム、変性クレー及び
    複合増粘剤からなる群から選択される請求項15に記載
    のパッケージ組成物。
  22. 【請求項22】 該高沸点有機液体が400以下の分子
    量を有し、該組成物が、金属粉末、金属フレーク又は金
    属粉末と金属フレークとの混合物の粒状金属と配合され
    て被覆組成物が得られる請求項15に記載のパッケージ
    組成物。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の粒状金属と、請求
    項15に記載の予め配合されたパッケージとを配合する
    ことによって得られる被覆組成物。
  24. 【請求項24】 該粒状金属が、亜鉛、アルミニウム、
    亜鉛又はアルミニウムの合金及び金属間混合物及びこれ
    らの混合物の1以上である請求項23に記載の被覆組成
    物。
  25. 【請求項25】 基材に施し、その上で熱硬化させて、
    基材に腐食保護性を与えるためのクロムを含まない水希
    釈型被覆組成物の成分の予め配合されたパッケージであ
    って、かかる予め配合されたパッケージ組成物が、水性
    媒体、ホウ素含有化合物、及び該水希釈型被覆組成物の
    全重量の約3〜約20重量%を構成するのに十分な量の
    シラン結合剤を含むことを特徴とするパッケージ。
  26. 【請求項26】 該組成物が、樹脂を含まず、全パッケ
    ージ組成物重量を基準として、約2〜約10重量%の量
    のホウ素含有化合物、及び、約15〜約80重量%の量
    のシラン結合剤を更に含む請求項25に記載のパッケー
    ジ組成物。
  27. 【請求項27】 該ホウ素含有化合物が、オルトホウ
    酸、メタホウ酸、テトラホウ酸及び酸化ホウ素及びこれ
    らの混合物からなる群から選択され、該シランが水希釈
    型のエポキシ官能性シランである請求項2に記載のパッ
    ケージ組成物。
  28. 【請求項28】 該シランが、β−(3,4−エポキシ
    シクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン及びγ−グ
    リシドキシプロピルトリメトキシシランの一つ又は混合
    物であり、該シランが全水希釈型被覆組成物重量を基準
    として約5〜約12重量%の量で存在する請求項27に
    記載のパッケージ組成物。
  29. 【請求項29】 該組成物が全パッケージ重量を基準と
    して約10〜約30重量%の非イオン湿潤剤を含み、全
    パッケージ重量を基準として約0.5〜約5重量%の腐
    食抑制剤を更に含み、該腐食抑制剤が、硝酸カルシウ
    ム、二塩基性アンモニウムホスフェート、硫酸カルシウ
    ム、炭酸リチウム及びこれらの混合物からなる群から選
    択される請求項25に記載のパッケージ組成物。
  30. 【請求項30】 該組成物が全パッケージ重量を基準と
    して約2〜約15重量%の増粘剤を更に含み、該増粘剤
    がセルロース増粘剤、キサンタンガム、変性クレー及び
    複合増粘剤からなる群から選択される請求項25に記載
    のパッケージ組成物。
  31. 【請求項31】 該組成物が、金属粉末、金属フレーク
    又は金属粉末と金属フレークとの混合物の粒状金属と配
    合されて被覆組成物が得られる請求項25に記載のパッ
    ケージ組成物。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載の粒状金属と、請求
    項25に記載の予め配合されたパッケージとを配合する
    ことによって得られる被覆組成物。
  33. 【請求項33】 該粒状金属が、亜鉛、アルミニウム、
    亜鉛又はアルミニウムの合金及び金属間混合物及びこれ
    らの混合物の1以上である請求項32に記載の被覆組成
    物。
  34. 【請求項34】 基材に施し、その上で熱硬化させて、
    基材に腐食保護性を与えるためのクロムを含まない水希
    釈型被覆組成物の成分の予め配合されたパッケージであ
    って、かかる予め配合されたパッケージ組成物が、約1
    00℃を超える沸点を有する高沸点有機液体、該水希釈
    型被覆組成物の全重量の約3〜約20重量%を構成する
    のに十分な量のシラン結合剤、及び粒状金属を含むこと
    を特徴とするパッケージ。
  35. 【請求項35】 該シランが、β−(3,4−エポキシ
    シクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン及びγ−グ
    リシドキシプロピルトリメトキシシランの一つ又は混合
    物であり、該シランが該パッケージ組成物の全重量を基
    準として約20〜約35重量%の量で存在する請求項3
    4に記載のパッケージ組成物。
  36. 【請求項36】 該高沸点有機液体が400以下の分子
    量を有し、該高沸点有機液体が該パッケージの全重量を
    基準として約20〜約35重量%の量で存在し、該粒状
    金属が、金属粉末、金属フレーク、又は金属粉末と金属
    フレークとの混合物の1以上である請求項34に記載の
    パッケージ組成物。
  37. 【請求項37】 該粒状金属が、亜鉛フレーク、アルミ
    ニウムフレーク、あるいは亜鉛フレーク又はアルミニウ
    ムフレークの合金及び金属間混合物の1以上である請求
    項34に記載のパッケージ組成物。
  38. 【請求項38】 粒状金属を含みクロムを含まない耐腐
    食性被覆で保護された被覆基材であって、被覆が、水性
    媒体中に、高沸点有機液体、粒状金属、増粘剤及び全組
    成物重量の約3〜約20重量%を与えるシラン結合剤を
    含む施された被覆組成物を硬化させることによって、基
    材上に形成されることを特徴とする被覆基材。
  39. 【請求項39】 該被覆が、該基材上に約500〜約
    5,000mg/ft2の硬化被覆を与える量の一パッケージ
    組成物から形成され、該被覆が、硬化被覆の約400〜
    約4,500mg/ft2の量の粒状金属を含む請求項38に
    記載の被覆基材。
  40. 【請求項40】 施された被覆が、約400°F〜約6
    50°Fの温度で少なくとも約5分の時間加熱すること
    によって、該基材上で熱硬化される請求項38に記載の
    被覆基材。
  41. 【請求項41】 前記基板上の被覆の硬化が、約250
    °F以下の温度で約2〜約25分間乾燥することを含む
    請求項38に記載の被覆基板。
  42. 【請求項42】 前記基板が、スチールまたは亜鉛基板
    を含む金属基板である請求項38に記載の被覆基板。
  43. 【請求項43】 前記基板が、燐酸鉄または燐酸亜鉛の
    1種以上の前処理被覆を有する前処理金属基板である請
    求項38に記載の被覆基板。
  44. 【請求項44】 前記燐酸鉄被覆が約50〜約100mg
    /ft2の量で存在し、前記燐酸亜鉛被覆が約200〜約
    2,000mg/ft2の量で存在する請求項43の被覆基
    板。
  45. 【請求項45】 分子量400以下で約100℃を超え
    る沸点を有する高沸点有機液体を含む塗布被覆組成物を
    硬化することにより前記被覆が定着し、前記組成物が前
    記結合剤としてエポキシ官能性シランを含む請求項38
    に記載の被覆基板。
  46. 【請求項46】 前記被覆基板が、耐水性保護被覆へと
    硬化可能な、実質的に樹脂を含まない上塗り被覆組成物
    でさらに上塗り被覆されており、硬化被覆中に被覆基板
    の約50mg/ft2を超えるシリカ物質を提供するのに十分
    な量で液体媒質中にシリカ物質を含む請求項38に記載
    の被覆基板。
  47. 【請求項47】 前記上塗り被覆を、約150°F〜約
    1,000°Fの範囲内の温度で少なくとも約10分間
    加熱することにより硬化し、前記上塗り被覆が硬化被覆
    中に実質的に約2,000mg/ft2を超えないシリカ物質
    を提供し、前記上塗り被覆が1種以上のコロイダルシリ
    カ、有機珪酸塩及び無機珪酸塩由来のシリカ物質を提供
    する請求項46に記載の被覆基板。
  48. 【請求項48】 前記被覆基板が、1種以上のエレクト
    ロコートプライマー、自動沈着被覆またはクエンチ被覆
    トップコーティングの上塗り被覆組成物でさらに上塗り
    被覆されている請求項38に記載の被覆基板。
  49. 【請求項49】 クロム非含有、粒状-金属-含有の水希
    釈性被覆組成物で保護した耐腐食性被覆基板の製造法で
    あって、被覆組成物として、粒状金属に加えて、全て水
    性媒体中で全被覆組成物重量の約3〜約20重量%を供
    給する高沸点有機液体、増粘剤及びシラン結合剤を含む
    粒状金属含有組成物を塗布し、前記被覆組成物を硬化時
    に前記基板上に約500mg/ft2を超えるが実質的に約
    5,000mg/ft2を超えない被覆を提供するのに十分な
    量で塗布し、そして前記基板上の塗布した被覆組成物を
    約650°F以下の温度で少なくとも約5分間硬化する
    ことを含む前記方法。
  50. 【請求項50】 全組成物重量をベースとして約30〜
    約60重量%の量の水、約1重量%以下の湿潤剤を含む
    水性媒体中のワンパッケージ組成物として水希釈性被覆
    組成物を塗布する請求項49に記載の方法。
  51. 【請求項51】 前記被覆を約400°F〜約650°
    Fの範囲内の温度で約40分以下の時間硬化させる請求
    項49に記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記被覆に先立ち、約250°F以下
    の温度で約2〜約25分間乾燥することにより硬化を行
    う請求項49に記載の方法。
  53. 【請求項53】 分子量400以下で約100℃を超え
    る沸点を有する高沸点有機液体を含み、前記結合剤とし
    てエポキシ官能性シランを含む前記被覆組成物を塗布す
    る請求項49記載の方法。
  54. 【請求項54】 請求項49に記載の方法により製造し
    た被覆金属基板。
  55. 【請求項55】 前記被覆組成物を1種以上の燐酸鉄ま
    たは燐酸亜鉛の前処理被覆を有する前処理金属基板に塗
    布する請求項49に記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記燐酸鉄被覆が約50〜約100mg
    /ft2の量で存在し、燐酸亜鉛被覆が約200〜約2,0
    00mg/ft2の量で存在する請求項55に記載の方法。
  57. 【請求項57】 請求項55に記載の方法により製造し
    た被覆金属基板。
  58. 【請求項58】 上塗り被覆を前記被覆上に塗布し、上
    塗り被覆は前記被覆上で硬化して耐水性保護被覆となる
    実質的に樹脂を含まない組成物であり、前記組成物が液
    体媒質中にシリカ物質を含み、前記上塗り被覆は、硬化
    被覆中に被覆基板の約50mg/ft2を超えるシリカ物質を
    提供するのに十分な量で存在する請求項49に記載の方
    法。
  59. 【請求項59】 前記上塗り被覆を約150°F〜約
    1,000°Fの範囲内の温度で少なくとも約10分間
    加熱することにより硬化し、硬化上塗り被覆中に実質的
    に約2,000mg/ft2を超えないシリカ物質を提供する
    のに十分な上塗り被覆を塗布する請求項58に記載の方
    法。
  60. 【請求項60】 請求項58に記載の方法により製造し
    た被覆金属基板。
  61. 【請求項61】 上塗り被覆を前記被覆上に塗布し、上
    塗り被覆がエレクトロコートプライマー、自動沈着被覆
    またはクエンチ被覆上塗り被覆の1種以上の保護被覆を
    提供する請求項49に記載の方法。
  62. 【請求項62】 請求項61に記載の方法により製造し
    た被覆金属基板。
  63. 【請求項63】 基板に耐腐食性を提供するために基板
    上に適用するための、及び基板上で熱硬化させるための
    クロム非含有、水希釈性被覆組成物の製造方法であっ
    て、高沸点有機液体、湿潤剤及び粒状金属の前駆体混合
    物を一緒にブレンドし、次いで得られた前駆体混合物に
    シラン結合剤を混合することを含む前記方法。
  64. 【請求項64】 分子量400以下で100℃を超える
    沸点を有する有機液体の前駆体混合物を、1種以上の粉
    末金属またはフレーク状金属の粒状金属と非イオン性湿
    潤剤と一緒にブレンドする請求項63に記載の方法。
  65. 【請求項65】 前記前駆体混合物100重量部をベー
    スとして、前記有機液体約25〜約40重量部、前記湿
    潤剤約4〜約8重量部と前記粒状金属の残余とブレンド
    し、前記前駆体混合物を粉砕することにより一緒にブレ
    ンドする請求項64に記載の方法。
  66. 【請求項66】 得られた水性組成物中に約50重量%
    〜約90重量%の水性媒体を提供する量の水性媒体を前
    記被覆組成物に添加する請求項63に記載の方法。
  67. 【請求項67】 前記湿潤剤を前記有機液体とブレンド
    し、次いで前記粒状金属をこれと混合して前記前駆体混
    合物を形成し、これに全被覆組成物重量をベースとして
    約3〜約20重量%の前記結合剤を提供するするのに十
    分な量のシラン結合剤を混合する請求項63に記載の方
    法。
  68. 【請求項68】 ワンパッケージ被覆組成物として製造
    した請求項67に記載の方法により製造した被覆組成
    物。
  69. 【請求項69】 前記前駆体混合物と、全被覆組成物重
    量をベースとして増粘剤約0.05〜約2.0重量%を
    提供するのに十分な量の増粘剤とを混合する請求項63
    に記載の方法。
  70. 【請求項70】 請求項69に記載の方法により製造し
    た被覆組成物。
  71. 【請求項71】 基板に耐腐食性を提供するための、基
    質に塗布するための、及び基板上で熱硬化させるための
    クロム非含有、水希釈性の被覆組成物の製造法であっ
    て、高沸点有機液体、湿潤剤及びシラン結合剤を含む混
    合物を一緒にブレンドすることにより最初に予備混合物
    を製造し、次いで得られた予備混合物と粒状金属を混合
    することを含む前記方法。
  72. 【請求項72】 約20〜約30重量部の湿潤剤、約4
    0〜約60重量部のシラン結合剤、分子量400以下で
    約100℃を超える沸点を有する有機液体約20〜約3
    0重量部を一緒に混合し、次いでこの組成物100重量
    部を水性媒体約30〜約60重量部と混合する請求項7
    1に記載の方法。
  73. 【請求項73】 さらに、前記予備混合物の重量ベース
    として、ホウ素-含有化合物約3〜約6重量部の量でホ
    ウ素-含有化合物を含む予備ブレンドした予備混合物と
    混合する請求項71に記載の方法。
  74. 【請求項74】 前記組成物を前記粒状金属と混合前に
    約1時間〜約7日間エージングする請求項71に記載の
    方法。
  75. 【請求項75】 前記水希釈性被覆組成物の全重量をベ
    ースとして、前記結合剤約3〜約20重量%を提供する
    のに十分なシラン結合剤と一緒に結合する請求項71に
    記載の方法。
  76. 【請求項76】 ワンパッケージ被覆組成物として製造
    した請求項75に記載の方法により製造した被覆組成
    物。
  77. 【請求項77】 前記予備混合物と、全被覆組成物重量
    をベースとして約0.05〜約2.0重量%の増粘剤を
    提供するのに十分な量の増粘剤を混合する請求項71に
    記載の方法。
  78. 【請求項78】 請求項77に記載の方法により製造し
    た被覆組成物。
  79. 【請求項79】 基板に耐腐食性を提供するために基板
    に適用するための、及び基板上で熱硬化させるためのク
    ロム非含有の水希釈性被覆組成物の製造方法であって、
    高沸点有機液体、粒状金属及びシラン結合剤の前駆体ブ
    レンドと一緒にブレンドすることを含む前記方法。
  80. 【請求項80】 分子量400以下を有し、約100℃
    を超える沸点を有する有機液体と、1種以上の粉末金属
    またはフレーク状金属の粒状金属び前駆体ブレンドと一
    緒にブレンドする請求項79に記載の方法。
  81. 【請求項81】 1種以上の亜鉛フレークまたはアルミ
    ニウムフレークの粒状金属を一緒にブレンドする請求項
    79に記載の方法。
  82. 【請求項82】 前駆体ブレンド100重量%をベース
    として、有機液体約20〜約35重量%、シラン結合剤
    約20〜約35重量%と粒状金属約30〜約50重量%
    の残余とを一緒にブレンドする請求項79に記載の方
    法。
  83. 【請求項83】 請求項79に記載の方法により製造し
    た前駆体ブレンド物。
  84. 【請求項84】 基板に耐腐食性を提供するために基板
    に適用するための、及び基板上で熱硬化させるための、
    クロム非含有の、粒状金属含有被覆組成物の製造方法で
    あって、 (a)シラン結合剤を含むクロム非含有の予備混合物を
    製造し、 (b)前記予備混合物を約1時間〜約7日間エージング
    し、次いで (c)得られたエージング済予備混合物に粒状金属を添
    加することを含む前記方法。
  85. 【請求項85】 前記クロム非含有予備混合物を水性媒
    体中で製造し、予備混合物が湿潤剤を含む請求項84に
    記載の方法。
  86. 【請求項86】 前記予備混合物を約2日間〜約5日間
    エージングする請求項84に記載の方法。
  87. 【請求項87】 湿潤剤約20〜約30重量部と、シラ
    ン結合剤約40〜約60重量部とを含むブレンドを含
    み、前記ブレンド物100重量部を水性媒体約30〜約
    60重量部と混合してクロム非含有の予備混合物を製造
    する、請求項85に記載の方法。
  88. 【請求項88】 前記エージング済予備混合物と、被覆
    組成物中に前記金属を約1.5〜約35重量%を提供す
    るのに十分な量の粒状金属とを混合することを含む請求
    項85に記載の方法。
JP12920197A 1996-05-20 1997-05-20 腐食保護を与えるための水希釈型被覆組成物 Expired - Lifetime JP3904669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US650188 1996-05-20
US08/650,188 US5868819A (en) 1996-05-20 1996-05-20 Water-reducible coating composition for providing corrosion protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1046058A true JPH1046058A (ja) 1998-02-17
JP3904669B2 JP3904669B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=24607861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12920197A Expired - Lifetime JP3904669B2 (ja) 1996-05-20 1997-05-20 腐食保護を与えるための水希釈型被覆組成物

Country Status (32)

Country Link
US (1) US5868819A (ja)
EP (1) EP0808883B1 (ja)
JP (1) JP3904669B2 (ja)
KR (1) KR100474009B1 (ja)
CN (1) CN1242003C (ja)
AR (1) AR014857A1 (ja)
AT (1) ATE205238T1 (ja)
AU (1) AU709885B2 (ja)
BG (1) BG63636B1 (ja)
BR (1) BR9706671A (ja)
CA (1) CA2205468C (ja)
CO (1) CO4870795A1 (ja)
CZ (1) CZ295291B6 (ja)
DE (1) DE69706471T2 (ja)
DK (1) DK0808883T3 (ja)
ES (1) ES2160870T3 (ja)
GR (1) GR3036718T3 (ja)
HK (1) HK1002456A1 (ja)
HU (1) HU221610B (ja)
ID (1) ID17423A (ja)
IN (1) IN192572B (ja)
MY (1) MY146116A (ja)
NO (1) NO314765B1 (ja)
PL (1) PL186693B1 (ja)
PT (1) PT808883E (ja)
RU (1) RU2182161C2 (ja)
SG (1) SG55317A1 (ja)
SI (1) SI0808883T1 (ja)
TR (1) TR199700399A2 (ja)
TW (1) TW402629B (ja)
UA (1) UA44742C2 (ja)
ZA (1) ZA974372B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6361872B1 (en) 1998-05-15 2002-03-26 Metal Coatings International Inc. Metal surface treatment agents, methods of treating metal surfaces and pre-coated steel substrates
JP2003531285A (ja) * 1999-09-30 2003-10-21 ダクラール 金属材の防食被覆および処理方法
JP2005238001A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 防錆塗装した金属製品
JP2005281476A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Tomoegawa Paper Co Ltd 樹脂ビーズ含有塗料及びその製造方法
US6960247B2 (en) 2003-07-22 2005-11-01 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co., Ltd. Chromium-free water reducible rust inhibitive paint for metals
JP2006526710A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 メタル・コーティングズ・インターナショナル・インコーポレーテッド 亜鉛または他の活性金属を暗色化し及び耐蝕性を付与するための組成物及び方法
US7189465B2 (en) 2003-08-15 2007-03-13 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co., Ltd. Chromium-free metal surface treatment agent
US7740947B2 (en) * 2001-02-14 2010-06-22 Metal Coatings International Inc. Particulate metal alloy coating for providing corrosion protection
KR20120022708A (ko) 2009-04-21 2012-03-12 엔오에프 메탈 코팅스 아시아 퍼시픽 가부시키가이샤 아연계 흑색 방청제, 방청 피막 및 방청 금속 부재
JP2013060536A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Nekken Kagaku Kogyo Kk 水系エマルジョン塗料および塗装方法
JP2013544925A (ja) * 2010-11-04 2013-12-19 江▲蘇▼麟▲龍▼新材料股▲ふん▼有限公司 耐海洋気候の防食処理用の水性塗料及びその製造方法
KR101658372B1 (ko) * 2015-10-15 2016-09-21 주식회사 한영에버콘 친환경 방청도료 조성물 및 이를 이용한 방청막 형성방법
KR101694413B1 (ko) * 2015-11-04 2017-01-09 주식회사 켐프 판상형 알루미늄을 함유하는 방식 도료 조성물 및 이를 이용하여 형성된 방식 도료층을 포함하는 강판 또는 주물판
JP6206995B1 (ja) * 2016-08-04 2017-10-04 中日本高速道路株式会社 保護膜の形成方法及び保護膜を有する高耐食性鋼部材
WO2022210018A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 金属系コート剤、表面処理金属及び表面処理方法

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153080A (en) * 1997-01-31 2000-11-28 Elisha Technologies Co Llc Electrolytic process for forming a mineral
CA2277067C (en) 1997-01-31 2010-01-26 Robert L. Heimann An electrolytic process for forming a mineral containing coating
US6592738B2 (en) * 1997-01-31 2003-07-15 Elisha Holding Llc Electrolytic process for treating a conductive surface and products formed thereby
US6322687B1 (en) 1997-01-31 2001-11-27 Elisha Technologies Co Llc Electrolytic process for forming a mineral
US6599643B2 (en) 1997-01-31 2003-07-29 Elisha Holding Llc Energy enhanced process for treating a conductive surface and products formed thereby
US6610407B1 (en) 1998-02-26 2003-08-26 Tsubakimoto Chain Co. Corrosion resistant coating for an iron-based part and method for applying same
US7262240B1 (en) 1998-12-22 2007-08-28 Kennametal Inc. Process for making wear-resistant coatings
US6649682B1 (en) 1998-12-22 2003-11-18 Conforma Clad, Inc Process for making wear-resistant coatings
US6270884B1 (en) 1999-08-02 2001-08-07 Metal Coatings International Inc. Water-reducible coating composition for providing corrosion protection
JP2001303279A (ja) * 2000-02-17 2001-10-31 Toyo Gurahoiru:Kk 自己犠牲型金属防食剤および金属防食方法
ATE339476T1 (de) 2000-05-11 2006-10-15 Dow Corning Antikorrosive überzugszusammensetzung
US6774165B1 (en) * 2000-07-24 2004-08-10 Stoney Creek Technologies, Llc Amine-free emulsification of alkaline earth metal sulfonates
ATE286097T1 (de) * 2000-10-18 2005-01-15 Metal Coatings Int Inc Wasserverdünnbare überzugszusammensetzung zum korrosionsschutz
FR2816641B1 (fr) * 2000-11-13 2003-08-01 Dacral Sa UTILISATION DE MoO3, COMME AGENT ANTICORROSION, ET COMPOSITION DE REVETEMENT CONTENANT UN TEL AGENT
US7078076B2 (en) * 2001-02-14 2006-07-18 Metal Coatings International Inc. Particulate metal alloy coating for providing corrosion protection
CZ304615B6 (cs) * 2001-02-14 2014-08-06 Metal Coatings International Inc. Povlak s kovovými slitinovými částicemi pro poskytnutí ochrany vůči korozi
US7678184B2 (en) * 2001-02-14 2010-03-16 Metal Coatings International Inc. Particulate metal alloy coating for providing corrosion protection
US7309528B2 (en) 2001-05-01 2007-12-18 Dow Corning Gmbh Protective coating composition
US7473324B2 (en) * 2001-06-05 2009-01-06 Henkel Kgaa Corrosion resistant coatings
WO2003020447A2 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Lord Corporation Improved autodeposition metal dip coating process
DE10163743B4 (de) * 2001-12-21 2006-07-06 AHC-Oberflächentechnik GmbH & Co. OHG Beschichteter Gegenstand aus Stahl, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
KR100554747B1 (ko) * 2001-12-24 2006-02-24 주식회사 포스코 작업안정성이 우수한 크롬-무함유 처리 조성물
US20040188262A1 (en) * 2002-02-05 2004-09-30 Heimann Robert L. Method for treating metallic surfaces and products formed thereby
AU2003209010A1 (en) * 2002-02-05 2003-09-02 Elisha Holding Llc Method for treating metallic surfaces and products formed thereby
US20040249023A1 (en) * 2003-01-17 2004-12-09 Stoffer James O. Compounds for corrosion resistant primer coatings and protection of metal substrates
JP5648882B2 (ja) * 2003-01-17 2015-01-07 キュレーターズ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミズーリ 炭素顔料を含有する腐食抵抗性コーティング
US20040191555A1 (en) * 2003-02-06 2004-09-30 Metal Coatings International Inc. Coating systems having an anti-corrosion layer and a powder coating layer
US7601425B2 (en) * 2003-03-07 2009-10-13 The Curators Of The University Of Missouri Corrosion resistant coatings containing carbon
FR2857672B1 (fr) * 2003-07-15 2005-09-16 Dacral Utilisation de l'yttrium, du zirconium, du lanthane, de cerium, du praseodyme ou du neodyme comme element renforcateur des proprietes anticorrosion d'une composition de revetement anticorrosion.
FR2866029B1 (fr) * 2004-02-11 2006-05-26 Dacral Composition de revetement anti-corrosion en dispersion aqueuse comprenant un titanate et/ou un zirconate organique
MXPA06010676A (es) * 2004-03-19 2007-02-21 Doerken Ewald Ag Microrevestimiento comprendiendo siloxanos.
US7113891B2 (en) * 2004-05-12 2006-09-26 Agilent Technologies, Inc. Multi-port scattering parameter calibration system and method
KR101039307B1 (ko) 2004-07-05 2011-06-08 곽상운 방청제 조성물
KR100606976B1 (ko) * 2004-07-28 2006-08-01 이석기 식품.제과용 고기능성 포장재를 위한 나노복합 수성코팅제및 그 제조방법
US10041176B2 (en) * 2005-04-07 2018-08-07 Momentive Performance Materials Inc. No-rinse pretreatment methods and compositions
US7893183B2 (en) 2005-04-07 2011-02-22 Momentive Performance Materials Inc. Epoxy silane oligomer and coating composition containing same
US8231970B2 (en) * 2005-08-26 2012-07-31 Ppg Industries Ohio, Inc Coating compositions exhibiting corrosion resistance properties and related coated substrates
US8691028B2 (en) * 2006-05-10 2014-04-08 The Boeing Company Article having a hexavalent-chromium-free, corrosion-inhibiting organic conversion coating thereon, and its preparation
US7732552B2 (en) 2006-01-27 2010-06-08 Momentive Performance Materials Inc. Low VOC epoxy silane oligomer and compositions containing same
JPWO2007129393A1 (ja) 2006-04-25 2009-09-17 株式会社東郷製作所 防錆金属部品及びその製造方法
US8748007B2 (en) * 2006-05-02 2014-06-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions exhibiting corrosion resistance properties, related coated articles and methods
JP5190238B2 (ja) * 2006-09-28 2013-04-24 新日鐵住金株式会社 高耐食性防錆塗料、高耐食性鉄鋼材料及び鋼構造物
DE102007021139A1 (de) * 2007-05-03 2008-11-06 Cognis Ip Management Gmbh Verwendung von Estern als Koaleszenzmittel
CN101074341B (zh) * 2007-06-25 2010-08-11 沈阳市航达科技有限责任公司 银铝聚合物顶涂涂料及其制备方法
CN101074337B (zh) * 2007-06-25 2010-12-08 沈阳市航达科技有限责任公司 锌铝复合涂镀涂料及其制备方法
US8057592B2 (en) * 2007-07-20 2011-11-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Cationic electrodepositable coatings comprising rosin
DE102007036369A1 (de) 2007-07-31 2009-02-05 Eckart Gmbh Metallic-Lack, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendungen desselben
DE102008059014A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-03 Basf Coatings Ag Verfahren zur Beschichtung von Metallbändern
CN101338091B (zh) * 2008-08-15 2010-06-09 上海达克罗涂复工业有限公司 无铬金属防腐涂料、制备方法及使用方法
DE102008051883A1 (de) * 2008-10-16 2010-04-22 Nano-X Gmbh Beschichtung zum kathodischen Korrosionsschutz von Metall, Verfahren zum Herstellen der Beschichtung und Verwendung der Beschichtung.
DE102008060467B4 (de) * 2008-12-05 2013-08-01 Thyssenkrupp Tailored Blanks Gmbh Verfahren zur Herstellung von maßgeschneiderten Blechbändern
CN102378793B (zh) * 2009-04-03 2016-01-20 阿克佐诺贝尔国际涂料股份有限公司 防腐涂料组合物
EP2333021A1 (en) 2009-12-11 2011-06-15 ATOTECH Deutschland GmbH Method for corrosion protection of metal surfaces
DE102010038470B4 (de) * 2010-07-27 2013-07-25 Ewald Dörken Ag Verfahren zum Herstellen einer stoffschlüssigen Verbindung, Bauteil sowie Verwendung eines Beschichtungsmittels
US20120082795A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for using a primer comprising a self-emulsified polyester microgel
PT2688964T (pt) * 2011-03-25 2016-10-25 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Composição de revestimento à base de alquido
US20120315489A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Hohn Wilfried Adolf Cellulose ether compounds for improved hot temperature performance in external insulation finishing systems (eifs) mortars
US10017861B2 (en) 2011-08-03 2018-07-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Zirconium pretreatment compositions containing a rare earth metal, associated methods for treating metal substrates, and related coated metal substrates
CN102277022B (zh) * 2011-08-17 2013-10-30 南京新化原纳米科技有限公司 一种水性无铬达克罗涂液及其制备方法
US8808870B2 (en) 2011-11-28 2014-08-19 Kennametal Inc. Functionally graded coating
JP5490086B2 (ja) * 2011-12-22 2014-05-14 Basfジャパン株式会社 クロムフリー塗料組成物及びこれを塗装して得られる塗膜
CN103360832B (zh) * 2012-03-31 2016-01-13 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种金属防护涂料及其用途和热镀金属材料
KR101378096B1 (ko) * 2012-05-09 2014-03-27 (주)노루페인트 전처리용 방청 프라이머 도료 및 이를 이용한 도막 형성방법
CN103509390B (zh) * 2012-06-29 2016-01-20 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种金属防护涂料及其用途和热镀金属材料
CN103509391B (zh) * 2012-06-29 2016-01-20 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种金属防护涂料及其用途和热镀金属材料
CN103509392B (zh) * 2012-06-29 2016-01-20 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种金属防护涂料及其用途和热镀金属材料
KR101441468B1 (ko) 2013-01-22 2014-09-17 한국엔오에프메탈코팅스 주식회사 수계 도료 조성물을 이용한 방청 복합 피막의 형성방법
US9273399B2 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Pretreatment compositions and methods for coating a battery electrode
US9346101B2 (en) 2013-03-15 2016-05-24 Kennametal Inc. Cladded articles and methods of making the same
US9862029B2 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Kennametal Inc Methods of making metal matrix composite and alloy articles
EP2792768A1 (en) 2013-04-16 2014-10-22 Coventya SAS Suspension for improving the corrosion inhibition of steel, method for protecting steel from corrosion and uses of the suspension
RU2534258C1 (ru) * 2013-10-14 2014-11-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский Томский государственный университет" Способ получения многослойного покрытия
ES2747838T3 (es) 2014-04-16 2020-03-11 Doerken Ewald Ag Procedimiento para producir un revestimiento protector contra la corrosión oscuro
CN105315729A (zh) * 2014-05-30 2016-02-10 王敬尊 水基无机硅磷树脂富锌防锈涂料的制造及其应用
CN104264155A (zh) * 2014-09-18 2015-01-07 无锡贺邦金属制品有限公司 一种金属防锈喷涂液及其制备方法
CN104356938B (zh) * 2014-10-08 2017-01-25 沈阳市航达科技有限责任公司 一种无铬水性金属防腐涂料及制备方法
KR20170104522A (ko) * 2015-02-05 2017-09-15 바스프 코팅스 게엠베하 수성 베이스 페인트에서의 인산 에스테르의 용도
US10221702B2 (en) 2015-02-23 2019-03-05 Kennametal Inc. Imparting high-temperature wear resistance to turbine blade Z-notches
KR102469861B1 (ko) 2015-04-13 2022-11-23 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. 메르캅토-관능 규소화합물을 포함하는 반응성 조성물
CN104945974A (zh) * 2015-06-18 2015-09-30 成都纳硕科技有限公司 一种uv固化防锈环保涂料
KR101723102B1 (ko) * 2015-09-15 2017-04-05 주식회사 켐프 방열 도포용 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 도포 방법
EP3153552B1 (de) 2015-10-09 2021-01-20 Ewald Dörken Ag Korrosionsschutzbeschichtung
CN105672172B (zh) * 2016-01-06 2017-09-22 潍坊远大金属表面科技有限公司 一种达克罗钢公路护栏的施工方法
KR101865092B1 (ko) * 2016-02-23 2018-07-12 이태용 방청용 도료 조성물
AU2017233909B2 (en) 2016-03-16 2021-06-24 Construction Research & Technology Gmbh Surface applied corrosion inhibitor
KR101716737B1 (ko) * 2016-03-23 2017-03-15 주식회사 제이엘서피스 금속부품의 부식방지를 위한 친환경 아연 플레이크 표면처리용액 및 그 표면처리방법
CA3034712C (en) 2016-08-24 2021-10-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Alkaline composition for treating metal substartes
PL3301138T5 (pl) 2016-09-30 2022-07-04 Daw Se Wodne masy do obróbki ścian, sufitów i podłóg budynków
CN106833370B (zh) * 2017-02-20 2019-04-09 广东工业大学 一种锌铝涂料及其制备方法和应用
US11117208B2 (en) 2017-03-21 2021-09-14 Kennametal Inc. Imparting wear resistance to superalloy articles
US11155721B2 (en) 2017-07-06 2021-10-26 General Electric Company Articles for high temperature service and related method
EP3759185A1 (fr) 2018-02-26 2021-01-06 NOF Metal Coatings Europe Composition de couche de finition pour revetement anticorrosion de piece metallique, procede humide-sur-humide (wet-on-wet) d'application d'une couche de finition, revetement anticorrosion de pieces metalliques et piece metallique revetue
FR3096051B1 (fr) * 2019-05-17 2021-06-04 Nof Metal Coatings Europe Composition de revetement deshydratee, sous forme solide, son procede d’obtention et son procede de rehydratation
WO2021043985A1 (en) 2019-09-04 2021-03-11 Atotech Deutschland Gmbh Organic-solvent based coating composition for coating a surface of a metal substrate for increasing the coefficient of friction of the surface of the metal substrate
CN112063253B (zh) * 2020-08-28 2021-11-09 宁波经济技术开发区达克罗涂复有限公司 水性无铬达克罗涂料及其制备方法
CN112063252B (zh) * 2020-08-28 2021-11-09 宁波经济技术开发区达克罗涂复有限公司 无铬达克罗涂覆液制备方法及在金属卡子表面的涂覆工艺与金属卡子
CN112280040A (zh) * 2020-11-05 2021-01-29 重庆艾普防腐技术有限公司 一种新型绿色环保高防腐锌铝涂层
BR102021017707A2 (pt) * 2021-09-06 2023-03-21 Cia. Industrial H. Carlos Schneider Processos para obtenção de revestimento organometálico e aplicação de revestimento organometálico em peças metálicas, e revestimento organometálico
CN115141501B (zh) * 2022-07-19 2023-06-30 宁波经济技术开发区达克罗涂复有限公司 防脱落无铬达克罗涂料、制备及在螺栓表面的涂覆工艺
CN115785716A (zh) * 2022-12-02 2023-03-14 保一集团有限公司 一种防火耐高温重防腐涂层及其制备方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592699A (en) * 1966-06-01 1971-07-13 Amchem Prod Process and composition for coating metals
US3671331A (en) * 1970-03-16 1972-06-20 Diamond Shamrock Corp Coated metal and method
US3730746A (en) * 1970-09-08 1973-05-01 D Boaz Silicate polymer vehicles for use in protective coatings and process of making
IL37707A (en) * 1970-09-25 1974-10-22 Stauffer Chemical Co Binder composition,its preparation and coating compositions containing it
US3687738A (en) * 1970-12-10 1972-08-29 Diamond Shamrock Corp Coated metal and method
US3907608A (en) * 1971-08-19 1975-09-23 Diamond Shamrock Corp Coated metal and method
BE793557A (fr) * 1971-12-30 1973-06-29 Stauffer Chemical Co Compositions de revetement fournissant une protection galvanique
BE793558A (fr) * 1971-12-30 1973-06-29 Stauffer Chemical Co Compositions de revetement fournissant une protection galvanique
US3940280A (en) * 1972-04-21 1976-02-24 Diamond Shamrock Corporation Concentrate for liquid coating composition for metal substrates
US4218354A (en) * 1974-03-22 1980-08-19 Stauffer Chemical Company Binder composition and coating containing the same
GB1499556A (en) * 1975-11-06 1978-02-01 Zirconal Processes Ltd Method of hydrolysing ethyl silicate
JPS5286425A (en) * 1976-01-13 1977-07-18 Sankin Tokushu Toryo Kk Primary anticorrosive paints of low environmental pollution
JPS5286424A (en) * 1976-01-13 1977-07-18 Sankin Tokushu Toryo Kk Zinc powder paint composite
JPS5314746A (en) * 1976-07-26 1978-02-09 Nippon Grease Kk Method of treating metal surface
JPS5318639A (en) * 1976-08-05 1978-02-21 Kansai Paint Co Ltd Inorganic-organic complex high-concentration zinc dust paint
JPS5342220A (en) * 1976-09-30 1978-04-17 Dainippon Toryo Co Ltd Anticorrsive primer coating
US4098749A (en) * 1977-03-24 1978-07-04 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Anticorrosion primer coating composition
US4277284A (en) * 1978-04-28 1981-07-07 Union Carbide Corporation Single-package zinc-rich coatings
US4213886A (en) * 1978-10-30 1980-07-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of aluminum flake to improve appearance of coating compositions
JPS6050228B2 (ja) * 1979-04-06 1985-11-07 株式会社 日本ダクロシヤムロツク 防食被覆組成物
JPS55142063A (en) * 1979-04-20 1980-11-06 Dainippon Toryo Co Ltd Metal pretreatment coating composition
US4365003A (en) * 1981-01-12 1982-12-21 Diamond Shamrock Corporation Silicate treatment for coated substrate
GB2131822B (en) * 1982-10-28 1986-06-04 Alan Richard Parkinson Corrosion preventive composition
JPS59177177A (ja) * 1983-03-28 1984-10-06 Dainippon Toryo Co Ltd 防錆ライニング仕上げ方法
US4476260A (en) * 1983-10-26 1984-10-09 Union Carbide Corporation Zinc rich coatings
US4555445A (en) * 1984-03-30 1985-11-26 Frey Gary T Corrosion resistant lubricant coating composite
JP2768808B2 (ja) * 1990-06-15 1998-06-25 日本ペイント株式会社 ジンクリッチペイント用樹脂組成物
US5186743A (en) * 1990-12-13 1993-02-16 Akzo N.V. Low volatile organic content hybrid silica binder
US5300323A (en) * 1992-10-21 1994-04-05 Henkel Corporation Reducing or avoiding pinhole formation in autodeposition on zinciferous surfaces
US5283280A (en) * 1992-11-05 1994-02-01 Tech One, Inc. Composition and method for coating an object of interest
US5412011A (en) * 1993-10-15 1995-05-02 Betz Laboratories, Inc. Composition and process for coating metals
US5389405A (en) * 1993-11-16 1995-02-14 Betz Laboratories, Inc. Composition and process for treating metal surfaces
JPH07216268A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Nippon Parkerizing Co Ltd 耐食性、塗装密着性に優れた亜鉛含有金属めっき鋼板用表面処理剤

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6361872B1 (en) 1998-05-15 2002-03-26 Metal Coatings International Inc. Metal surface treatment agents, methods of treating metal surfaces and pre-coated steel substrates
JP2003531285A (ja) * 1999-09-30 2003-10-21 ダクラール 金属材の防食被覆および処理方法
US7740947B2 (en) * 2001-02-14 2010-06-22 Metal Coatings International Inc. Particulate metal alloy coating for providing corrosion protection
JP2006526710A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 メタル・コーティングズ・インターナショナル・インコーポレーテッド 亜鉛または他の活性金属を暗色化し及び耐蝕性を付与するための組成物及び方法
US6960247B2 (en) 2003-07-22 2005-11-01 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co., Ltd. Chromium-free water reducible rust inhibitive paint for metals
US7918931B2 (en) 2003-08-15 2011-04-05 Hoden Meimitsu Kako Kenkyusho Co., Ltd. Chromium-free metal surface treatment agent
US7189465B2 (en) 2003-08-15 2007-03-13 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Co., Ltd. Chromium-free metal surface treatment agent
JP2005238001A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 防錆塗装した金属製品
JP2005281476A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Tomoegawa Paper Co Ltd 樹脂ビーズ含有塗料及びその製造方法
KR20120022708A (ko) 2009-04-21 2012-03-12 엔오에프 메탈 코팅스 아시아 퍼시픽 가부시키가이샤 아연계 흑색 방청제, 방청 피막 및 방청 금속 부재
JP2013544925A (ja) * 2010-11-04 2013-12-19 江▲蘇▼麟▲龍▼新材料股▲ふん▼有限公司 耐海洋気候の防食処理用の水性塗料及びその製造方法
JP2013060536A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Nekken Kagaku Kogyo Kk 水系エマルジョン塗料および塗装方法
KR101658372B1 (ko) * 2015-10-15 2016-09-21 주식회사 한영에버콘 친환경 방청도료 조성물 및 이를 이용한 방청막 형성방법
KR101694413B1 (ko) * 2015-11-04 2017-01-09 주식회사 켐프 판상형 알루미늄을 함유하는 방식 도료 조성물 및 이를 이용하여 형성된 방식 도료층을 포함하는 강판 또는 주물판
JP6206995B1 (ja) * 2016-08-04 2017-10-04 中日本高速道路株式会社 保護膜の形成方法及び保護膜を有する高耐食性鋼部材
JP2018021234A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 中日本高速道路株式会社 保護膜の形成方法及び保護膜を有する高耐食性鋼部材
WO2022210018A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 金属系コート剤、表面処理金属及び表面処理方法
JP7161647B1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-26 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 金属系コート剤、表面処理金属及び表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL320077A1 (en) 1997-11-24
PL186693B1 (pl) 2004-02-27
DE69706471T2 (de) 2002-04-18
HUP9700931A3 (en) 2001-12-28
PT808883E (pt) 2001-12-28
IN192572B (ja) 2004-05-01
UA44742C2 (uk) 2002-03-15
TR199700399A3 (tr) 1998-02-21
SI0808883T1 (en) 2002-10-31
EP0808883A2 (en) 1997-11-26
EP0808883B1 (en) 2001-09-05
HU9700931D0 (en) 1997-07-28
GR3036718T3 (en) 2001-12-31
MY146116A (en) 2012-06-29
NO972270L (no) 1997-11-21
BR9706671A (pt) 1999-05-18
HU221610B (hu) 2002-11-28
CO4870795A1 (es) 1999-12-27
ZA974372B (en) 1998-02-23
ID17423A (id) 1997-12-24
US5868819A (en) 1999-02-09
KR100474009B1 (ko) 2005-07-04
DE69706471D1 (de) 2001-10-11
MX9703696A (es) 1998-06-30
AU2351297A (en) 1997-11-27
RU2182161C2 (ru) 2002-05-10
ATE205238T1 (de) 2001-09-15
SG55317A1 (en) 1998-12-21
ES2160870T3 (es) 2001-11-16
BG63636B1 (bg) 2002-07-31
NO314765B1 (no) 2003-05-19
CA2205468C (en) 2008-03-25
HK1002456A1 (en) 1998-08-28
NO972270D0 (no) 1997-05-16
CN1172135A (zh) 1998-02-04
CZ295291B6 (cs) 2005-06-15
AU709885B2 (en) 1999-09-09
AR014857A1 (es) 2001-04-11
EP0808883A3 (en) 1998-08-26
TW402629B (en) 2000-08-21
CN1242003C (zh) 2006-02-15
TR199700399A2 (xx) 1998-02-21
CA2205468A1 (en) 1997-11-20
CZ153997A3 (en) 1997-12-17
JP3904669B2 (ja) 2007-04-11
DK0808883T3 (da) 2001-11-19
BG101497A (en) 1998-03-31
HUP9700931A2 (hu) 1999-06-28
KR970074873A (ko) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904669B2 (ja) 腐食保護を与えるための水希釈型被覆組成物
US6270884B1 (en) Water-reducible coating composition for providing corrosion protection
JP4198919B2 (ja) 腐蝕保護を与えるための粒状金属合金被覆
US7740947B2 (en) Particulate metal alloy coating for providing corrosion protection
JP4938167B2 (ja) 錆止めを施すための水−希釈可能なコーティング組成物
JP7281476B2 (ja) 金属部品の防食被膜のための仕上げコート組成物、仕上げコートを塗布するためのウェットオンウェット法、金属部品の防食被膜及び被膜を備えた金属部品
EP1199339B1 (en) Water-reducible coating composition for providing corrosion protection
US7678184B2 (en) Particulate metal alloy coating for providing corrosion protection
MXPA97003696A (en) Reduction composition in water to provide protection against corrosion
MXPA00011396A (es) Composicion de revestimiento reducible en agua para proporcionar proteccion contra la corrosion.
CZ2002552A3 (cs) Povlak s kovovými slitinovými částicemi pro poskytnutí ochrany vůči korozi

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term