JPH10338836A - 低voc超高固形分熱硬化性被覆組成物及びその製造方法 - Google Patents

低voc超高固形分熱硬化性被覆組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10338836A
JPH10338836A JP10157576A JP15757698A JPH10338836A JP H10338836 A JPH10338836 A JP H10338836A JP 10157576 A JP10157576 A JP 10157576A JP 15757698 A JP15757698 A JP 15757698A JP H10338836 A JPH10338836 A JP H10338836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
range
polymer component
reactive diluent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10157576A
Other languages
English (en)
Inventor
Homayoun Jamasbi
ホーマヤン・ジャマスビ
Kenneth Everett Wohltmann
ケネス・エヴェレット・ウォルトマン
Joseph John Spanier
ヨセフ・ジョン・スパニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH10338836A publication Critical patent/JPH10338836A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F261/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00
    • C08F261/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F269/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of heterocyclic oxygen-containing monomers as defined in group C08F24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/631Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyesters and/or polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低VOC超高固形分の熱硬化性被覆組成物を
提供する。 【解決手段】 本組成物のポリマー成分は、45重量%
未満の少なくとも一つの活性水素含有モノマーを含むモ
ノマー混合物から重合された低分子量ポリマーを含む。
重合は、反応性希釈剤の存在下で行なう。組成物のポリ
マー成分中に反応性希釈剤を含ませることによって、効
率的な被覆の適用を可能にするのに十分な粘度を有する
組成物のポットミックスを与えながら、組成物中におい
て用いる溶媒の量を実質的に減少させることができる。
組成物からの被覆は、耐久性であり、光沢を有し、耐衝
撃性及び耐溶剤性であり、広範囲の基材に対する接着性
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、概して、溶媒ベースの熱硬化性組成物に関
し、より詳しくは、低VOC(揮発性有機成分)超高固
形分熱硬化性組成物に関する。
【0002】発明の背景 被覆技術におけ当業者は、歴史を通して、塗布すると速
やかに乾燥又は硬化し、広範囲の下層基材に対する高度
の接着性、向上せしめられた耐水性及び耐溶媒性、高度
の耐久性及び光沢のような所望の被覆特性を有する被覆
組成物を製造することを求めてきた。また同時に、かか
る組成物は、ユーザーが、好ましくは雰囲気条件下にお
ける、スプレーガン、塗装ブラシ又は塗装ローラーのよ
うな従来の塗布手段によってかかる被覆を効率的に施す
ことが可能であることが求められる。上述の所望の被覆
組成物特性に加えて、かかる被覆組成物には、過剰量の
VOCを空気中に放出することによって空気の質に悪影
響を与えることがないとの要求が高まっており、且つこ
れは殆どの国おいて法的に規制されている要求である。
結果として、種々の国における環境に関する法律によっ
て、塗料のような被覆組成物によって空気中に放出させ
ることができるVOCの量が減少せしめられ、更に減少
せしめることが期待されている。低VOC含有量の要求
は特に重要であり、これは水性被覆組成物と比較して溶
媒性被覆組成物に対してより関係があるものである。而
して、上記の所望の被覆特性の殆どを有する低VOC溶
媒性被覆組成物を有することに対する必要性が存在す
る。
【0003】過去において上記の目的を達成するために
用いられている手段の幾つかは、ポリマーの分子量を減
少させ、被覆組成物中で用いられるポリマーの重合中に
用いられる溶媒の量を減少させることである。この試み
の原理は、重合中に用いる溶媒の量を減少させることに
よって、得られる溶媒性被覆組成物のVOCを低下させ
ることができるというものである。しかしながら、通常
のポリマーの重合中に用いる溶媒の量を減少させること
には、通常、被覆組成物の全重量を基準として20重量
%以上までという実施上の限界がある。この限界を超え
ることを試みると、得られる被覆組成物が過度に粘稠に
なり、したがって、表面上に施すのが困難になる。
【0004】Changらの米国特許第4,652,6
05号(以下、605特許という)においては、その少
なくとも50重量%が活性水素含有モノマーであるビニ
ルモノマー成分のビニル付加重合により得られる低分子
量ポリマー反応生成物を用いることによって、この問題
を解決することが試みられた。605特許における付加
重合は、ポリマー希釈剤の存在下において行なわれる。
605特許における組成物は、50重量%以上の活性水
素含有モノマーを有するポリマー生成物を用いるので、
相当量の架橋成分をポリマー反応生成物と混合して、機
能を発現しうる程度の硬化度を有するポットミックスを
調製することが必要である。その結果、かかるポットミ
ックスは、短いポットライフを有する。更に、低分子量
ポリマーを含む熱硬化性組成物は、柔軟である傾向があ
る。本発明の熱硬化性組成物は、所望の被覆特性を未だ
与えながら、低粘度及び延長されたポットライフを有す
る低VOC熱硬化性成分を与えることによって、この問
題を解決するものである。
【0005】発明の概要 本発明は、ポリマー及び反応性希釈剤を含むポリマー成
分を含み、該ポリマーが該反応性希釈剤の存在下で、5
重量%〜45重量%の範囲の少なくとも一つの活性水素
含有モノマーを含むモノマー混合物を重合させることに
より得られるものであり、該重量%はポリマー成分の固
形分の全重量を基準とするものであり、該ポリマーは
3,000〜12,000の範囲のGPC重量平均分子
量を有するものである、低VOC超高固形分熱硬化性被
覆組成物に関する。
【0006】本発明は、更に、基材の表面上に被覆を生
成させる方法であって、低VOC超高固形分熱硬化性被
覆組成物のポリマー成分を、該被覆組成物の架橋成分と
混合して、ポットミックスを形成し、ここで、該ポリマ
ー成分はポリマー及び反応性希釈剤を含み、該ポリマー
は、該反応性希釈剤の存在下で、5重量%〜45重量%
の範囲の少なくとも一つの活性水素含有モノマーを含む
モノマー混合物を重合させることにより得られるもので
あり、該重量%はポリマー成分の固形分の全重量を基準
とするものであり、該ポリマーは3,000〜12,0
00の範囲のGPC重量平均分子量を有するものであ
り;雰囲気条件下で該ポットミックスの層を、該基材の
表面上に施し;そして該層を硬化させて、該表面上に該
被覆を形成する;ことを含む方法に関する。
【0007】本発明は、更に、低VOC超高固形分熱硬
化性被覆組成物を製造する方法であって、1時間〜30
時間の範囲内の時間に亙って、140℃〜220℃の範
囲内の温度及び0.703kg/cm(10psi
g)〜7.03kg/cm(100psig)の範囲
の圧力に保持され、反応性希釈剤を含む反応容器内容物
に、0.5重量%〜5重量%の範囲内のフリーラジカル
開始剤、及び5重量%〜45重量%の範囲内の少なくと
も一つの活性水素含有モノマーを含むモノマー混合物を
含む供給流を加え、ここで、該重量%はポリマー成分の
固形分の全重量を基準とするものであり;該モノマー混
合物を、3,000〜12,000の範囲内のGPC重
量平均分子量を有するポリマーに重合する;ことを含む
方法に関する。
【0008】本願で特許請求する熱硬化性組成物の多く
の有利性の一つは、広範囲の基材上に自己回復性の耐久
性被覆(self healing durable
coating)を形成するその能力である。「自己回
復性」という用語は、先に擦り減ったか又は傷ついた被
覆を単にバフ研磨又はポリッシュ研磨することによっ
て、その元々の外観に再生することのできる被覆を意味
する。
【0009】本願で特許請求する熱硬化性組成物の更に
他の有利性は、それから形成された被覆剤を、スプレー
ガン、塗装ブラシ又は塗装ローラーのような通常の塗布
手段によって、広範囲の基材表面上に有効に施すことが
できるということである。
【0010】本願で特許請求する熱硬化性組成物の更に
他の有利性は、雰囲気条件下で硬化させることのできる
その能力である。
【0011】従来の組成物を凌ぐ本発明の組成物の予期
しなかった有利性の一つは、それによって、被覆組成物
に低いVOC及び所望の被覆特性を与えながら、延長さ
れたポットライフが与えられることである。
【0012】発明の詳細な記述 ここで用いる「熱硬化性組成物(又は系)」とは、ポリ
マー成分及び架橋成分を含む被覆組成物を意味する。こ
れらの成分は、別々に保存され、次に、ポットミックス
を形成するのに用いる直前に、一緒に混合される。次
に、ユーザーは、ポットミックスの層を基材表面上に施
して、その上に被覆を形成する。
【0013】「ポットライフ」とは、ポットミックスの
粘度が初期粘度の2倍になるまでの時間を指す。初期粘
度は、ポリマー成分及び架橋成分を混合したすぐ後に測
定したポットミックスの粘度である。
【0014】「低VOC組成物」とは、組成物1リット
ルあたり419.44g未満のVOC(1ガロンあたり
3.5ポンド未満のVOC)を有する被覆組成物を意味
する。
【0015】「超高固形分組成物」とは、組成物の全重
量を基準とした重量%で、80重量%〜95重量%の範
囲の固形分含有量を有する被覆組成物を意味する。
【0016】「ポリマー又は組成物固体」とは、その乾
燥状態におけるポリマー又は組成物を意味する。
【0017】数値範囲は、特に他に示さない限りにおい
て、両端の値を包含するものとして読み取られる。
【0018】「ヒドロキシル価(OH価)」とは、ポリ
マー固形分1gのヒドロキシル含有量と等当量の水酸化
カリウム(KOH)のミリグラム(mg)を意味する。
OH価は、以下の式から算出される。 (ポリマー中のOH含有モノマー%/100)×(10
00ミリ等量/モノマーの分子量)×56.1(KOH
の分子量)
【0019】「ヒドロキシル当量重量(HEW)」と
は、ヒドロキシル官能性モノマー1グラム当量を含むポ
リマー固形分の重量(g)を意味する。HEWは、以下
の式から算出される。 ヒドロキシル当量重量=56,100/OH価
【0020】「GPC重量平均分子量」とは、検出器と
して示差屈折計を用いて、ゲル透過クロマトグラフィー
(GPC)によって測定された分子量を意味する。10
0〜10,000オングストロームの範囲の孔径を有す
るスチレン/ジビニルベンゼンビーズを充填した3つの
GPCカラムの組を分析中に用いた。用いた溶媒は、テ
トラヒドロフラン(THF)であり、GPCカラムを通
して1.0ml/分の速度で流した。カラムの温度は4
0℃に保持した。
【0021】装置を、まず、Polymer Labo
ratories, Amherst, Massac
husetts及びAmerican Polymer
Standards Co., Mentor, O
hioから購入した狭分布ポリスチレン標準試料を用い
て、分子量に関して較正した。公知のピーク分子量のこ
れらの標準試料は、1.05〜1.10の範囲の多分散
度(重量平均分子量/数平均分子量)を有する。162
ダルトン〜28,500ダルトンの範囲の標準試料を較
正のために用いた。分子量の較正を決定するために、標
準試料の溶液を、1ミリリットルのTHFあたり1mg
の濃度で調製し、溶液100μlをGPCカラム上に注
入した。データを採取し、Polymer Labor
atories, Amherst, Massach
usettsからの専用GPCクロマトグラフィーデー
タシステムによって処理した。それぞれの標準試料のピ
ークの溶出容量をデータシステムによって決定した。横
座標上の溶出時間を表す較正された対数値及び対数値の
Y軸上の標準試料の対応するピーク分子量を得た。
【0022】その重量平均分子量に関して分析する試料
の溶液を、1ミリリットルのTHFあたり約2.5mg
の濃度で調製し、数時間振盪した後、0.45ミクロン
の膜フィルターを通して濾過した。この溶液100μl
を、較正試料の分析において用いたものと同等の条件下
で、GPCカラム上に注入した。試料の重量平均分子量
を、以下の式を用いることによって決定した。 重量平均分子量(Mw)=Σ(R×M)/ΣH (式中、Rは、与えられた時間において測定されたベー
スラインを超えた検出器の応答であり、Mは、較正対数
から決定されるその時間における分子量である) ピーク開始点の溶出時間からピーク終了点の溶出時間ま
で合計した。この合計を重量平均分子量として報告し
た。
【0023】「反応性希釈剤」とは、反応物質及び得ら
れるポリマーの両方に実質的に不活性な低粘度重合媒体
を意味する。実質的に不活性とは、反応性希釈剤が、モ
ノマー混合物の重合においていかなる認め得る程度も関
与せず、したがって、ポリマー中にいかなる実質的な程
度も含まれないことを意味する。しかしながら、反応性
希釈剤は、被覆組成物の架橋成分と架橋して、被覆組成
物中において用いられているVOCを有効に減少させる
能力を有する。
【0024】熱硬化性組成物のVOC含有量は、米国に
おいて、被覆組成物によって空気中に放出させることの
できるVOCの量に関する現在のVOC上限値である組
成物1リットルあたりVOC419.44g未満(1ガ
ロンあたりVOC3.5ポンド未満)である。しかしな
がら、このVOC上限値は、米国を含む多くの国の環境
保護法下でより厳しい空気品質規格が設定されるに連れ
て、年々実質的に低下すると予測される。本発明の熱硬
化性組成物のVOC含有量は、好ましくは、組成物1リ
ットルあたりのVOCが119.84g〜335.55
g(1ガロンあたり1.0ポンドから2.8ポンド)の
範囲内、より好ましくは155.79g(1.3ポン
ド)〜215.71g(1.8ポンド)の範囲内であ
る。
【0025】ポリマー成分の固形分は、ポリマー成分の
全重量を基準とする重量%で、80重量%〜95重量%
の範囲内、好ましくは85重量%〜95重量%の範囲
内、より好ましくは88重量%〜92重量%の範囲内で
ある。使用直前に、ポリマー及び架橋成分を混合してポ
ットミックスを形成し、次にこれを、塗装ブラシ又はス
プレーのような通常の手段によって、基材の表面上の層
として施す。次に、層を、高い光沢、広範囲の基材に対
する良好な接着性、耐久性、耐衝撃性及び耐溶剤性、及
び特に耐摩耗性のような所望の特性を有する被覆に硬化
させる。
【0026】熱硬化性組成物のポリマー成分は、反応性
希釈剤の存在下でモノマー混合物を重合させることによ
って製造されるポリマーを含む。モノマー混合物は、ポ
リマー成分の固形分の全重量を基準とする重量%で、5
〜45重量%の範囲内、好ましくは10〜35重量%の
範囲内、より好ましくは10〜20重量%の範囲内の少
なくとも一つの活性水素含有モノマーを含む。モノマー
混合物中に少なくとも一つの活性水素含有モノマーを存
在させることによって、得られるポリマーに、ヒドロキ
シル、アミン及び酸官能基から得られるもののような活
性水素官能基が与えられる。
【0027】モノマー混合物中における活性水素含有モ
ノマーの全量が45重量%を超えると、かかるポリマー
を含む熱硬化性組成物は、減少せしめられたポットライ
フ、オープンタイムを示すようになり、許容できない高
い使用粘度を有するようになり、モノマー混合物中にお
ける活性水素含有モノマーの全量が5重量%を下回る
と、得られる被覆の被覆特性、例えば耐溶剤性及び耐摩
耗性が影響を受ける。このような特性の低下は、熱硬化
性組成物の架橋成分による架橋に利用し得る活性水素部
位の存在量がより少なくなることによるものであると考
えられる。
【0028】ポリマーは、3,000〜12,000の
範囲内、好ましくは4,000〜10,000の範囲
内、最も好ましくは6,000〜9,000の範囲内の
GPC重量平均分子量を有する。ポリマーの多分散度
は、通常、1.5〜6.0の範囲であり、好ましくは
1.5〜3.0の範囲である。ポリマーのGPC重量平
均分子量が3,000未満であると、かかるポリマーを
含む熱硬化性組成物から得られる被覆は過度に柔軟にな
り、それにより、耐久性、耐化学薬品性及び光沢保持性
のような被覆特性が低下することになる。ポリマーのG
PC重量平均分子量が12,000を超えると、かかる
ポリマーを含む熱硬化性組成物は、許容できなく高い使
用粘度を有するようになる。
【0029】Fox式を用いることによって決定される
ポリマーのTgは、典型的には−40℃〜150℃の範
囲内である。
【0030】活性水素含有モノマーの好ましい例として
は、ヒドロキシ官能性モノマー、例えば、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピル
メタクリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレー
ト、1,4−ブタンジオールアクリレート又はメタクリ
レート、ヒドロキシエチルフマレート、ブチルヒドロキ
シエチルマレエート及びヒドロキシエチルオキシエチル
メタクリレートが挙げられる。より好ましい活性水素含
有モノマーとしては、2−ヒドロキシプロピルメタクリ
レート又は2−ヒドロキシエチルメタクリレートが挙げ
られる。
【0031】他の活性水素含有モノマーとしては、以下
のクラスのアミン含有モノマーが挙げられる。
【0032】クラス1:アミノアルキルビニルエーテル
(ここで、アルキル基は、2〜3個の炭素原子を有する
直鎖又は分岐鎖であってよく、窒素原子は、第1級、第
2級又は第3級窒素原子であってよい)。第3級窒素原
子を有するモノマーを用いる場合には、残りの水素原子
の一つは、アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキ
シアルキル基によって置換されていてもよく、そのアル
キル成分は、1〜4個の炭素原子、好ましくは1個の炭
素原子を有していてよい。具体的な例としては、β−ア
ミノエチルビニルエーテル、β−アミノエチルビニルス
ルフィド、N−モノメチル−β−アミノエチルビニルエ
ーテル又はスルフィド、N−モノエチル−β−アミノエ
チルビニルエーテル又はスルフィド、N−モノブチル−
β−アミノエチルビニルエーテル又はスルフィド、及び
N−モノメチル−3−アミノプロピルビニルエーテル又
はスルフィドが挙げられる。
【0033】クラス2:式I:
【化1】 (式中、RはH又はCHであり;nは0又は1であ
り;XはO又はN(H)であり;nが0の場合には、A
はO(CHである(xは2〜3である)か又は
(O−アルキレン)であり、(O−アルキレン)
は、88〜348の範囲内のGPC数平均分子量を有
するポリ(オキシアルキレン)基であり、個々のアルキ
レン基は同一であっても異なっていてもよく、エチレン
又はプロピレンのいずれかであり;nが1の場合には、
Aは2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基であり、
はH、メチル又はエチルであり;RはH、フェニ
ル、ベンジル、メチルベンジル、シクロヘキシル又は
(C〜C)アルキルである)のもののようなアクリ
ルアミド又はアクリルエステル。
【0034】式Iの化合物の幾つかの好ましい例として
は、メチルアミノエチルアクリレート又はメタクリレー
ト;β−アミノエチルアクリレート又はメタクリレー
ト;N,N’−ジメチルアミノアクリレート又はメタク
リレート;N,N’−ジメチルアミノアクリロニトリル
又はメタクリロニトリル;β−アミノエチルアクリルア
ミド又はメタクリルアミド;N−(モノメチルアミノエ
チル)アクリルアミド又はメタクリルアミド;N−(モ
ノ−n−ブチル)−4−アミノブチルアクリレート又は
メタクリレート;メタクリロキシエトキシエチルアミ
ン;及びアクリロキシプロポキシプロポキシプロピルア
ミンが挙げられる。
【0035】クラス3:N−アクリロキシアルキル−オ
キサゾリジン及びN−アクリロキシアルキルテトラヒド
ロ−1,3−オキサジン及び、「アルキル」結合がアル
コキシアルキル及びポリ(アルコキシアルキル)によっ
て置換されている対応する成分であり、これらは全て式
IIによって包含される。
【0036】
【化2】 (式中、RはH又はCHであり;mは2〜3の値を有
する整数であり;R’は、Rに直接結合していない場
合には、水素、フェニル、ベンジル及び(C
12)アルキル基からなる群から選択され;Rは、
R’に直接結合していない場合には、水素及び(C
)アルキル基からなる群から選択され;R’及びR
は、一緒に直接結合している場合には、式中の環中の
炭素原子と共に5〜6員環を形成し、即ち、R’及びR
は、一緒に結合している場合には、ペンタメチレン及
びテトラメチレンからなる群から選択され;A’は、O
(C )又は(O−アルキレン)(ここで、
(O−アルキレン)は、88〜348のGPC数平均
分子量を有するポリ(オキシアルキレン)基であり、個
々のアルキレン基は同一であっても異なっていてもよ
く、エチレン又はプロピレンのいずれかである)であ
る)
【0037】式IIの化合物は、種々の条件下で、第2
級アミンに加水分解することができる。加水分解によっ
て、式III:
【化3】 を有する生成物が得られる。
【0038】式IIIの化合物の幾つかの好ましい例と
しては、オキサゾリジニルエチルメタクリレート;オキ
サゾリジニルエチルアクリレート;3−(γ−メタクリ
ルオキシプロピル)テトラヒドロ−1,3−オキサジ
ン;3−(β−メタクリロキシエチル)−2,2−ペン
タメチレン−オキサゾリジン;3−(β−メタクリロキ
シエチル−2−メチル−2−プロピルオキサゾリジン;
N−2−(2−アクリロキシエトキシ)エチル−オキサ
ゾリジン;N−2−(2−メタクリロキシエトキシ)エ
チル−オキサゾリジン;N−2−(2−メタクリロキシ
エトキシ)エチル−5−メチルオキサゾリジン;N−2
−(2−アクリロキシエトキシ)エチル−5−メチル−
オキサゾリジン;3−[2−(2−メタクリロキシエト
キシ)エチル]−2,2−ペンタ−メチレン−オキサゾ
リジン;3−[2−(2−メタクリロキシエトキシ)エ
チル)]−2,2−ジメチルオキサゾリジン;3−[2
−(メタクリロキシエトキシ)エチル]−2−フェニル
−オキサゾリジン;2−イソプロペニル−2−オキサゾ
リンが挙げられる。
【0039】クラス4:エチレンイミン、プロピレンイ
ミン又はこれらの組み合わせのようなイミン。
【0040】他の好適な活性水素含有モノマーとして
は、酸モノマー、好ましくはエチレン性不飽和カルボン
酸モノマー、例えば、アクリル酸、フマル酸−モノエチ
ルエステル、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水
マレイン酸、メタクリル酸、フマル酸−モノメチルエス
テル、メチルハイドロゲンマレエート、2−アクリルア
ミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ナトリウムビニ
ルスルホネート、スルホエチルメタクリレート、又はこ
れらの種々の組み合わせが挙げられる。より好ましいエ
チレン性不飽和カルボン酸モノマーとしては、アクリル
酸、メタクリル酸、又はこれらの種々の割合の組み合わ
せが挙げられる。
【0041】所望の場合には、上記記載の活性水素含有
モノマーの混合物を用いることもできる。
【0042】モノマー混合物の残りは、種々の他のモノ
マーを含むことができる。例えば、アルキル部分中に1
〜18個の炭素原子、好ましくは4〜10個の炭素原子
を有するアルキルアクリレート及びメタクリレート、例
えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、プロピル(メタ)アクリレート及びブチル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレ
ート、ステアリルメタクリレート及びイソボルニルメタ
クリレートである。
【0043】アクリレート及びメタクリレートの外に、
活性水素含有モノマーと共重合することのできる他の共
重合性モノマーとしては、エチレン性不飽和物質、例え
ば、モノオレフィン性炭化水素及びジオレフィン性炭化
水素、ハロゲン化モノオレフィン性炭化水素及びジオレ
フィン性炭化水素、有機酸及び無機酸の不飽和エステ
ル、不飽和酸のアミド及びエステル、ニトリル及び不飽
和酸が挙げられる。かかるモノマーの例としては、スチ
レン、1,3−ブタジエン、アクリロニトリル、α−メ
チルスチレン、α−メチルクロロスチレン、ビニルブチ
レート、ビニルアセテート、アリルクロリド、ジビニル
ベンゼン、ジアリルイタコネート、トリアリルシアヌレ
ート、ビニルトルエン及びこれらの混合物が挙げられ
る。
【0044】上記したように、ポリマーは、反応性希釈
剤の存在下でモノマー混合物を重合することによって製
造される。用いる反応性希釈剤の選択及び反応性希釈剤
の量は、重合中に用いる具体的な反応温度における、反
応性希釈剤へのモノマー混合物の溶解度に依存する。好
ましくは、モノマー混合物中のモノマーは、反応性希釈
剤に対し、重合条件下で均一な反応混合物を形成するの
に十分に可溶性である。モノマー混合物中のモノマーが
反応性希釈剤中において十分に可溶化されないと、モノ
マー混合物の不完全又は部分的な重合が起こる。反応性
希釈剤は、重合の完了時に除去されず、ポリマー成分の
一部となる。概して、ポリマー成分は、ポリマー成分の
全重量を基準とする%で、10重量%〜50重量%の範
囲内、好ましくは20重量%〜40重量%の範囲内、よ
り好ましくは25重量%〜35重量%の範囲内の反応性
希釈剤を含む。
【0045】反応性希釈剤は、1以上の活性水素官能基
を有する。好適な反応性希釈剤の例としては、少なくと
も二つの第1級又は第2級アミノ基を有する非ポリマー
性多官能性アミン、飽和ポリエステルポリオール、ポリ
アセトンポリオール、アクリルポリオール及びポリエー
テルポリオールが挙げられる。
【0046】非ポリマー性多官能性アミン反応性希釈剤
の例としては、それぞれ2〜10個の第1級又は第2級
アミノ基及び2〜100個の炭素原子を有する脂肪族及
び脂環式アミンが挙げられる。好ましい非ポリマー性多
官能性アミンは、2〜4個の第1級アミノ基及び2〜2
0個の炭素原子を含む。更に好ましい非ポリマー性多官
能性アミンとしては、ヘキサメチレンジアミン;2−メ
チルペンタメチレンジアミン;1,3−ジアミノプロパ
ン;1,3−ジアミノペンタン;ドデカンジアミン;
1,2−ジアミノシクロヘキサン;1,4−ジアミノシ
クロヘキサン;パラフェニレンジアミン;3−メチルピ
ペリジン;ピペラジン;N−アミノエチルピペラジン;
イソホロンジアミン;ビスヘキサメチレントリアミン;
ジエチレントリアミン;エチレンジアミン;ジエチルア
ミントリアミン;トリエチレンテトラミン;トリス(2
−アミノエチル)アミン;エチレンオキシド−アミン;
ポリオキシアルキレンアミン、例えばテキサス州ヒュー
ストンのテキサコ化学社から供給されるJeffami
ne D、ED及びTシリーズのポリオキシプロピレン
アミン;米国特許第4,120,839号に開示されて
いるアミン官能性アクリル樹脂;トリメチルヘキサメチ
レンジアミン;及びテトラエチレンペンタミンが挙げら
れるが、これらに限定されない。これらの非ポリマー性
多官能性アミンの混合物を用いることもできる。より好
ましい非ポリマー性多官能性アミンは、テキサコ化学社
によってJeffamine D−230の商標名で供
給されるポリオキシプロピレンアミン、次式:
【化4】 を有するポリオキシプロピレンアミンである。
【0047】飽和ポリエステルポリオール反応性希釈剤
の例としては、多価アルコールと飽和ポリカルボン酸
(その任意の無水物も含む)とから調製されるものが挙
げられる。通常、多価アルコールは、2〜10個の炭素
原子を有する脂肪族グリコールである。好適な脂肪族グ
リコールとしては、エチレングリコール、プロピレング
リコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、
1,5−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジ
メタノール及びヘキサメチレングリコールが挙げられ
る。所望の場合には、これらのグリコールの混合物を用
いることができる。通常、飽和ポリカルボン酸は、4〜
20個の炭素原子を有する飽和ジカルボン酸又はその任
意の無水物である。好適な飽和脂肪族ジカルボン酸とし
ては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、アゼレン酸及びセバシ
ン酸が挙げられる。フタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸及
びこれらの任意の無水物を含む芳香族ジカルボン酸もま
た有用である。
【0048】ポリアセトンポリオール反応性希釈剤の例
としては、ε−カプロラクトンのようなラクトンとポリ
オールとの反応から調製されるものが挙げられる。例え
ば、ユニオンカーバイド社からPCP−0200又はP
CP−0220として商業的に入手できるジエチレング
リコールε−カプロラクトンをベースとするポリマー
は、非常に好適である。
【0049】アクリルポリオールの例としては、アルキ
ル基中に2〜6個の炭素原子を有するヒドロキシアルキ
ルアクリレート及びメタクリレートのようなヒドロキシ
含有ビニルモノマーと、アルキルアクリレート及びメタ
クリレートのような他のエチレン性不飽和共重合性物質
とのインターポリマーが挙げられる。
【0050】好適なヒドロキシアルキルアクリレート及
びメタクリレートの例は、エチレングリコール及びプロ
ピレングリコールのアクリル酸及びメタクリル酸エステ
ルである。マレイン酸、フマル酸、イタコン酸のような
不飽和酸のヒドロキシ含有エステル及び/又はアミドも
また有用である。
【0051】好適なアルキルアクリレート及びメタクリ
レートの例は、ラウリルメタクリレート、2−エチルヘ
キシルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリ
レート、n−ブチルアクリレート、及び好ましくはt−
ブチルアミノエチルメタクリレートである。
【0052】ポリエーテルポリオール反応性希釈剤の例
は、次の構造式:
【化5】 (式中、置換基Rは、水素又は1〜5個の炭素原子を有
する低級アルキルであって混合置換基を含み、nは通常
2〜6であり、mは2〜100又はそれ以上である)を
有するものをはじめとするポリアルキレンエーテルポリ
オールである。ポリ(オキシテトラメチレン)グリコー
ル、ポリ(オキシエチレン)グリコール、ポリ(オキシ
−1,2−プロピレン)グリコール、並びに1,2−プ
ロピレンオキシド、エチレンオキシド及びアルキルグリ
シジルエーテルの混合物とエチレングリコールとの反応
生成物が含まれる。
【0053】種々のポリオール、例えばエチレングリコ
ール、1,6−ヘキサンジオール及びビスフェノールA
のようなグリコール又は他のより高級なポリオール、例
えばトリメチロールプロパン及びペンタエリトリトール
のオキシアルキル化から形成されるポリエーテルポリオ
ール反応性希釈剤もまた有用である。一つの通常利用さ
れるオキシアルキル化方法は、ポリオールをアルキレン
オキシド、例えばエチレンオキシド又はプロピレンオキ
シドと、酸性又は塩基性触媒の存在下で反応させること
によるものである。
【0054】80〜600の範囲内のヒドロキシル数を
有するポリエステルジオールがより好ましい反応性希釈
剤である。
【0055】ビニル付加重合中において、モノマー混合
物を反応容器中の反応混合物に加える速度を制御して、
加えられるモノマー混合物の全てを消費するか、或い
は、反応容器中の未反応のモノマー混合物の量が、平均
して、反応混合物の全重量の30重量%を超えないよう
にする。好ましくは、未反応のモノマー混合物の量は、
反応混合物の全重量を基準とした重量%で、0.1〜1
5%の範囲内であり、より好ましくは0.1〜10重量
%の範囲内である。反応混合物という用語は、モノマー
混合物、反応性希釈剤、溶媒及び開始剤のような反応容
器中の全ての内容物を意味する。
【0056】迅速な速度の重合によって、形成されるポ
リマーの分子量を制限する連鎖移動及び連鎖停止反応の
可能性が向上せしめられると考えられる。これらの条件
を達成する一つの方法は、ゆっくりとした速度のモノマ
ー混合物添加を用いることによって、モノマー濃度を低
く保持することであり、添加速度は、典型的には1〜3
0時間、好ましくは2時間〜15時間、より好ましくは
3時間〜6時間をかけて行なう。
【0057】ビニル付加重合は、開始剤の存在下、雰囲
気圧力下、100℃〜130℃の反応温度で行なわれ
る。開始剤及び反応温度の選択は、重合中に用いる反応
性希釈剤の具体的な選択に大きく依存する。用いる開始
剤の量は、典型的には、ポリマー成分の固形分を基準と
した重量%で、約8%〜約15%の範囲である。
【0058】本発明者らは、予期しなかったことに、反
応容器中の圧力を、雰囲気圧力を超えて上昇させること
によって、重合中により少ない量の開始剤を用いなが
ら、同じかまたはそれ以上のモノマー混合物の添加速度
において、反応温度を上昇させることができることを見
出した。例として、モノマー混合物を、雰囲気圧力下で
3〜7時間かけて加えた場合には、反応混合物を沸騰留
出させることなく100℃〜130℃の反応温度を達成
することができ、ポリマー成分の固形分を基準とした重
量%で、8重量%〜15重量%の開始剤が、モノマー混
合物を効率的に重合するのに必要である。しかしなが
ら、反応圧力を2.109kg/cm(30psi
g)〜5.624kg/cm(80psig)の範囲
に上昇させることにより、反応混合物を沸騰留出させる
ことなく、反応温度を180〜195℃に上昇させるこ
とができ、モノマー混合物を効率的に重合するのに必要
な反応容器内容物に加える開始剤の量を、ポリマー成分
の固形分を基準とした重量%で、開始剤1重量%〜3重
量%に実質的に低下させることができる。而して、0.
703kg/cm(10psig)〜7.03kg/
cm(100psig)の範囲内、好ましくは2.1
09kg/cm(30psig)〜5.624kg/
cm(80psig)の範囲内の反応圧力、及び14
0℃〜220℃、好ましくは170℃〜200℃の反応
温度において重合を完了させるためには、ポリマー成分
の固形分を基準とした重量%で、0.5%〜5.0%、
好ましくは1.0%〜3.0%の範囲内の開始剤が必要
である。
【0059】本発明において用いるのに好適な開始剤、
好ましくはフリーラジカル開始剤としては、ジクミルペ
ルオキシド及びジ−t−ブチルペルオキシドのようなジ
アルキルペルオキシド;t−ブチルペルオクトエート、
t−ブチルペルベンゾエート、t−ブチルペルアセテー
ト、t−アミルペルオクトエート、t−アミルペルベン
ゾエート及びt−アミルペルアセテートのようなペルオ
キシエステル;ジベンゾイルペルオキシド、ジアセチル
ペルオキシド及びジラウロイルペルオキシドのようなジ
アシルペルオキシド;クメンヒドロペルオキシド、t−
ブチルヒドロペルオキシド及びt−アミルヒドロペルオ
キシドのような第3級アルキルヒドロペルオキシド;エ
チル3,3−ジ(t−ブチルペルオキシ)ブチレート及
び1,1−ジ(t−アミルペルオキシ)シクロヘキサン
のようなペルオキシケタール;が挙げられる。2,2’
−アゾビス(2−メチルプロパンニトリル)、2,2’
−アゾビス(2−メチルブタンニトリル)及び1,1’
−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)のような
アゾ開始剤もまた有用である。ジアルキルペルオキシド
が好ましく、ジ−t−ブチルペルオキシドが最も好まし
い。
【0060】形成されるポリマーの分子量を調節する目
的のために、好適な連鎖移動剤を用いることができる。
通常、用いる連鎖移動剤の量が低いほど、得られるポリ
マーの分子量は高くなり、逆も成り立つ。而して、上述
の所望の範囲のGPC重量平均分子量を有するポリマー
を製造するためには、1〜20%の範囲、好ましくは2
〜10%の範囲、より好ましくは5〜8%の範囲の連鎖
移動剤を、通常は重合プロセスの開始前に、反応混合物
に加える。上記の%は全てポリマー成分の固形分の全重
量を基準とした重量%である。特定の分子量を達成する
ために必要な連鎖移動剤の量は、更に、Mayo等式を
用いることによって見積もることができる(例えば、P
rinciples of Polymerizati
onと題された文献(第2版,Geroge Odia
n,John Wiley&Sonsによって1981
年に出版)の226〜233頁を参照)。
【0061】好適な連鎖移動剤の一例としては、ブチル
メルカプトプロピオネート;イソオクチルメルカプトプ
ロピオン酸;3−メルカプトプロピオン酸;イソオクチ
ルメルカプトプロピオネート;tert−ブチル及びエ
チルメルカプトアセテート;エチルメルカプタン、エチ
ルメルカプタン、ヘキシルメルカプタン、n−ドデシル
メルカプタン、1−ドデカンチオール、tert−ドデ
シルメルカプタン、オクチルメルカプタン、テトラデシ
ルメルカプタン及びヘキサデシルメルカプタンのような
アルキルメルカプタン;又はこれらの種々の組み合わせ
が挙げられる。
【0062】ビニル付加重合反応は、ガスクロマトグラ
フィー、高圧液クロマトグラフィー又はプロトン核磁気
共鳴スペクトル分析によって、反応混合物中の遊離ビニ
ルモノマー成分の濃度を周期的に測定することによって
監視することができる。通常、固体の測定に関してはガ
スクロマトグラフィーが用いられる。上述したように、
未反応のビニルモノマーの濃度は、平均して、常に反応
混合物の全重量の30重量%未満でなければならない。
モノマー添加が完了したら、モノマー混合物のポリマー
への転化が実質的に完了するまで、更なる開始剤を加え
るか又は加えないで、加熱を継続する。重合の終了時に
おいては、反応性希釈剤は、得られたポリマーから分離
又は除去されず、ポリマー成分の一部になる。
【0063】ポリマーの重量平均分子量は、上述したよ
うなゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によって測
定した。重合中に反応性希釈剤を用いるので、上述の方
法によって測定される分子量は、重合中に形成されるポ
リマーからの寄与と反応性希釈剤からの寄与とを反映す
ることを理解すべきである。ポリマーの寄与のみの指針
である重量平均分子量を得るためには、反応性希釈剤の
寄与を数学的に除去しなければならない。これを達成す
る方法は、当該技術において認識されており、したがっ
て、本発明の目的のためには詳細な議論は必要ないと考
える。
【0064】ポリマー成分の粘度は、通常、Brook
field Engineering Laborat
ories INC,Stoughton,Massa
chusettsによって供給されるBrookfie
ld Model LVTD−II粘度計で、No.3
スピンドル、を用いて12rpm又は6rpmで、25
℃において粘度測定を行なって、100cps〜15,
000cpsの範囲、好ましくは1,000〜10,0
00cpsの範囲、より好ましくは4,000〜8,0
00cpsの範囲である。
【0065】本発明の組成物は、好ましくは、熱硬化性
組成物の全重量を基準とした重量%で、5%〜20%の
範囲、好ましくは5%〜10%の範囲、より好ましくは
8%〜12%の範囲の、少量の溶媒を含む。溶媒は、好
ましくは、ポリマー成分に加える。通常、少量の溶媒を
加えて、本発明の組成物のポットミックスの粘度を、1
500cps未満に低下させる。但し、組成物のVOC
は、被覆組成物1リットルあたり419.44gのVO
C(1ガロンあたり3.5ポンドのVOC)を超えない
ようにされる。溶媒は、モノマー混合物をポリマーに重
合する前、重合中又は後に加えることができる。好適な
溶媒の一例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、
テキサス州ヒューストンのエクソン社によって市販され
ているAromatic−100及びAromatic
−150芳香族溶媒のような芳香族炭化水素;エタノー
ル、イソプロパノール、n−ブタノール、t−ブタノー
ル及びエチルヘキサノールのようなアルコール;エチル
アセテート、プロピルアセテート、ブチルアセテート、
イソブチルアセテート、二塩基性エステル、プロピレン
グリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレング
リコールモノメチルエーテルアセテート、及びエクソン
社によって市販されているExxateエステル溶媒の
ようなエステル;が挙げられる。他の有用な溶媒として
は、メチルエチルケトン、メチルアミルケトン、メチル
イソブチルケトン、ジアセトンアルコール、2,4−ペ
ンタンジオン及びイソホロンのようなケトン;プロピレ
ングリコール及びジエチルグリコールのようなグリコー
ル;プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、n−プロポキシプロパノール
のようなグリコールエーテル;塩化メチレン、エチレン
ジクロリド、1,1,1−トリクロロエタン及びペルク
ロロエチレンのような塩素化溶媒;及びベンゾトリフル
オリド及びp−クロロベンゾトリフルオリドのようなフ
ッ素化溶媒;が挙げられる。ブチルアセテートとメチル
エチルケトン、又はプロピレングリコールモノメチルエ
ーテルアセテートとメチルアミルケトン、又はブチルア
セテートと2,4−ペンタンジオンのような溶媒の種々
の組み合わせを用いることができる。ブチルアセテート
と2,4−ペンタンジオンが好ましい選択である。
【0066】本発明の熱硬化性組成物は、更に、ポリマ
ー成分とは別々に保存される架橋成分を含む。架橋成分
は、ポリマー成分の活性水素官能基、即ちポリマー及び
反応性希釈剤の活性水素官能基と反応し得る水素反応性
基を有する。一般には、1モル等量の架橋成分を1モル
等量のポリマー成分と混合して、ポットミックスを形成
する。好ましくは、架橋成分は、架橋成分の水素反応性
官能基の、ポリマー成分の活性水素官能基に対する比と
して表して、1.0〜1.4の範囲、好ましくは1.0
〜1.25の範囲、最も好ましくは1.0〜1.2の範
囲の割合で、ポリマー成分と混合する。上記の範囲の比
によって、架橋成分とポリマー成分の反応性基の間の十
分な度合いの反応性が保持される。比が上記範囲の下限
を下回ると、所望の度合いの硬化が起こらず、比が上記
範囲の上限を超えると、過剰の架橋が起こり、それによ
って、本発明の熱硬化性組成物のポットライフが低下す
る。
【0067】好適な架橋成分の例は、アミノプラスト、
イソシアネート及びブロックされたポリイソシアネート
である。イソシアネートが好ましい。
【0068】アミノプラストは、ホルムアルデヒドとア
ミン又はアミドとの反応から得られる。最も普通のアミ
ン又はアミドは、メラミン、尿素又はベンゾグアナミン
である。しかしながら、例えばアルデヒド縮合物又はジ
アジン、トリアゾール、グアニジン、グアナミン、及び
かかる化合物のアルキル及びアリールジ置換誘導体、例
えばアルキル及びアリール置換尿素及びアルキル及びア
リール置換メラミン及びベンゾグアナミンのような他の
アミン及びアミドから製造されるアミノプラストを用い
ることもできる。かかる化合物の一例は、N,N−ジメ
チル尿素、エチレンジ尿素、N−フェニル尿素、フォル
モグアナミン(formoguanamine)、アセ
トグアナミン、6−メチル−2,4−ジアミノ−1,
3,5−トリアジン、3,5−ジアミノトリアゾール、
トリアミノピリミジン、2,6−トリエチルトリアミン
−1,3,5−トリアジン及びこれらの種々の組み合わ
せである。
【0069】アミノプラストの調製において用いられる
アルデヒドは、殆どの場合ホルムアルデヒドであるが、
アセトアルデヒド、クロトンアルデヒド、ベンズアルデ
ヒド及びフルフラールのような他のアルデヒドを用いる
こともできる。アミノプラストはメチロール又は類似の
アルキロール基を含み、好ましくは、これらのアルキロ
ール基の少なくとも1部ないし実質的に全てが、アルコ
ールとの反応によってエーテル化されていて、有機溶媒
可溶性樹脂を与えるのを補助する。任意の一価アルコー
ル、例えば、メタノール、エタノール、ブタノール及び
ヘキサノールのようなアルコールをこの目的のために用
いることができる。
【0070】好ましいアミノプラストとしては、メタノ
ール、エタノール、ブタノール又はこれらの混合物のよ
うな1〜4個の炭素原子を有するアルコールでエーテル
化されたメラミン−、尿素−又はベンゾグアナミン−ホ
ルムアルデヒド縮合物が挙げられる。
【0071】アミノプラスト架橋剤を含む本発明のポッ
トミックスの層は、典型的には、200℃〜300℃の
範囲の温度で15〜20分硬化される。
【0072】本発明の目的に従って用いるのに好適な有
機イソシアネートとしては、トリメチレンジイソシアネ
ート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、オクタメチレンジイソシアネート、デカメチレンジ
イソシアネート、ブチレン−1,2−ジイソシアネー
ト、ブチレン−1,3−ジイソシアネート、エチリデン
ジイソシアネートのような脂肪族ジイソシアネート;シ
クロヘキシレンジイソシアネート、4,4’−メチレン
ビス(シクロヘキシルイソシアネート)、2,2,4−
トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ダイマー
酸ジイソシアネート、3−イソシアナトメチル−3,
5,5−トリメチルシクロヘキシル−イソシアネートの
ような脂環式ジイソシアネート;及び、2,4−トルエ
ンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネー
ト、塩素化トルエンジイソシアネート、メタ−フェニレ
ンジイソシアネート、塩素化メタ−フェニレンジイソシ
アネート、オルトフェニレンジイソシアネート、臭素化
メタ−フェニレンジイソシアネート、メタ−キシリレン
ジイソシアネート、パラ−キシリレンジイソシアネー
ト、ナフタレン−1,4−ジイソシアネート、ナフタレ
ン−1,5−ジイソシアネート、ナフタレン−2,7−
ジイソシアネート、4,4’−ビフェニレンジイソシア
ネート、3,3’−ジクロロ−4,4’−ビフェニレン
ジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビ
フェニルジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−
4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、2,2’,
5,5’−テトラメチル−4,4’−ビフェニレンジイ
ソシアネート、2−ニトロ−4,4’−ビフェニレンジ
イソシアネート、3,3’−ジフェニル−4,4’−ビ
フェニレンジイソシアネート、4,4’−メチレンビス
(フェニルイソシアネート)、4,4’−メチレンビス
(2−メチルフェニルイソシアネート)、4,4’−イ
ソプロピレンビス(フェニルイソシアネート)、及びフ
ルオレンジイソシアネートのような芳香族ジイソシアネ
ート;ヘキサメチレンジイソシアネートビウレット、
4,4’,4”−トリフェニルメタントリイソシアネー
ト及びトルエン−2,4,6−トリイソシアネートのよ
うなトリイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネ
ート又は3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメ
チルシクロヘキシルイソシアネートをベースとするもの
のようなイソシアヌレート;テトライソシアネート及び
これらの混合物が挙げられる。
【0073】特に有用なイソシアネートは、ヘキサメチ
レンジイソシアネート(HDI)をベースとする多官能
性脂肪族イソシアネートである。市販のHDIの一例と
しては、ローヌ−プーラン社のTolonate HD
T又はTolonate HDT LV、或いはバイエ
ル社,Pittsburgh,PAからのDesmod
ur N−3300又はDesmodur N−339
0イソシアネートが挙げられる。
【0074】本発明の熱硬化性組成物中においてイソシ
アネート成分を用いることの有利性の一つは、かかる架
橋剤を含むポットミックスからの層は、通常、雰囲気温
度で硬化するという点である。
【0075】所望の場合には、本発明の熱硬化性組成物
中において用いるために、プレポリマーの形態のイソシ
アネート架橋成分を利用することもできる。概して、ポ
リオールのような活性水素官能基を有するポリマーを、
イソシアネートと予備反応させて、ポリヒドロキシ又は
ポリイソシアネート末端準プレポリマー(quasi−
prepolymer)を形成する。これらのプレポリ
マーは、最終重合反応の発熱を減少させたり、モノマー
性イソシアネートの毒性を減少させたり、或いはそれを
より粘度の小さいイソシアネート又はポリオールと反応
させることによって特定のポリオール又はイソシアネー
トの粘度を減少させたりするためのような、種々の理由
のために用いられる。ポリイソシアネート末端プレポリ
マーは、イソシアネートを、化学量論量未満のポリオー
ルと反応させることによって調製される。
【0076】イソシアネート架橋成分を含む本発明の熱
硬化性組成物は、好ましくは、触媒も含む。触媒は、架
橋成分に加えることができ、或いは好ましくは熱硬化性
組成物のポリマー成分に加えることができる。ポリマー
成分は、ポリマー成分の全重量を基準とした重量%で、
0.001%〜2.0%の範囲、好ましくは0.005
%〜0.05%の範囲、より好ましくは0.008%〜
0.012%の範囲の触媒を含む。概して、ポリマー成
分中の触媒の存在によって、架橋成分が、ポリマー成分
のポリマー及び反応性希釈剤と架橋するのに必要な硬化
時間が減少すると考えられる。好適な触媒の一例として
は、ジブチルチンジラウレート及び第2鉄アセチルアセ
トネートのような金属化合物;トリエチレンジアミン、
N−アルキルモルホリン、N,N,N’,N’−テトラ
メチル−エチレン−ジアミン,N,N,N’,N’−テ
トラメチル−1,3−ブタン−ジアミン、N,N’−置
換ピペラジン及びジアルキル−アルカノール−アミンの
ような第3級アミン;及びこれらの種々の組み合わせが
挙げられる。金属化合物が好ましく、ジブチルチンジラ
ウレートが特に好ましい。
【0077】更に、本発明者らは、予期しなかったこと
に、好ましくは化学物質のある種の組み合わせを、好ま
しくはポリマー成分に加えることによって、熱硬化性組
成物のポットライフ/乾燥時間の比を上昇させることが
できることを見出した。被覆技術の当業者に強く望まれ
ているポットライフ/乾燥時間の比の上昇によって、基
材表面上に施した熱硬化性組成物のポットミックスの層
の乾燥時間を減少させると同時に、ポットライフが延長
する。
【0078】化学物質の組み合わせは、ポリマー成分の
全重量を基準とした重量%で、0.001〜2.0%の
範囲、好ましくは0.005〜0.05%の範囲のスズ
化合物、例えばジブチルチンジラウレート;0.05〜
2%の範囲、好ましくは0.1〜1%の範囲、より好ま
しくは0.2〜0.7%の範囲の安息香酸;及び1〜1
0%の範囲、好ましくは2〜6%の範囲の2,4−ペン
タンジオン;を含む。
【0079】所望の場合には、且つ組成物の所期の用途
に依存して、更なる成分を、ポリマー成分又は架橋成分
のいずれか、或いは両方に加えることができる。これら
の更なる成分としては、以下の物質が挙げられるが、こ
れらに限定されない。 1.レオロジー改良剤、分散剤、湿潤剤、スリップ剤、
摩耗減少剤、消泡剤、可塑剤及び腐食抑制剤のような添
加剤; 2.フタロブルー、フタログリーンのような有機顔料及
び二酸化チタンのような無機顔料を包含する顔料; 3.炭酸カルシウム、タルク、クレー、シリカ及びシリ
ケートのような増量剤;及び 4.ガラス又はポリマー微小球、石英及び砂のような充
填剤。
【0080】本発明の熱硬化性組成物は、高い摩擦係
数;柔軟な触覚感覚又はタッチ;耐溶媒性、耐塩水性又
は耐水性;外側に施された水又は塗料に対する撥水性;
耐摩耗性;エネルギー及び音吸収性;を必要とする被覆
において用いるのに特に好適である。本発明の熱硬化性
組成物から得られる上述の被覆特性は、ガラス、金属、
プラスチック、木材、皮革、織布又は不織布及び紙のよ
うな広範囲の基材の表面に得ることができる。かかる例
としては、チップ耐性プライマー;自動車、トラック及
びトレーラー、航空機、オートバイ、自転車及び家庭用
器具の内部及び外部表面上の下塗り被覆並びにOEM
(オリジナル装置製造物)の高品質耐摩耗性又は再仕上
げ被覆;医療用、産業用、建設用、農業用、遊園地用及
び芝生ケア用装置上のメンテナンス被覆;タンク;クレ
ーン及び橋梁が挙げられる。
【0081】本発明の熱硬化性組成物からの被覆は、広
範囲の織布又は不織セルロース又は非セルロース布帛;
皮革又は非皮革製品、例えば靴、ブーツ、サンダル、ス
ニーカー、グローブ、帽子及び装飾品、種々のスポーツ
及びアスレチック関連履物、例えばスニーカー、ランニ
ング用シューズ、ローラーブレードシューズ;サッカー
シューズ;スポーツ及びレクリエーション用器具、例え
ばゴルフクラブ、ボール、ティー、スキー、ジェットス
キー、ウエットバイク、スノーモービル、スケート、ホ
ッケーリンクの表面、ホッケーパック及びホッケーステ
ィック;ボーリングアレーレーン、ボーリングピン及び
ボール;模造果実及びドライフラワー;光ファイバー;
包装材料、例えばビン、飲料用ケース、食品バッグ及び
ボックス;指の爪及び模造爪;安全ガラス、シャッター
プルーフガラス及び目に着用するメガネ;ビニル表面上
の可塑剤移動耐性被覆;家具、例えば芝生用家具;屋根
及び屋根用タイル;織物柔軟感触壁材(texture
d and soft−feel wall cove
ring);おもちゃ、例えばNerfボール;軽量建
具及びバルブ;通信装置、例えば電話、無線機及びファ
ックス機;クレジットカード;カバン及びアタッシュケ
ース;タッチスクリーンテレビ管、ブラウカ管及びレー
ダースクリーン、液晶及びフラットパネルディスプレ
イ;鏡;滑り防止フローリング;音吸収性音響壁、天井
及びシート、音響装置;海洋表面、例えばボート船殻、
ブイ、桟橋、船デッキ、帆用キャンバス;オフィス装
置、例えばコンピューター、コピー機、コンピューター
プリンター;音楽器具、例えばピアノ、ギター、オルガ
ン;装飾用宝石;及び明色金属表面;のような基材の表
面上を被覆するのに好適である。
【0082】本発明の熱硬化性組成物は、その保護特性
のために、おもちゃのような基材を保護するのに用いる
ことができ、或いは、車両、武器及びミサイル表面のよ
うな軍事用ハードウエア上の保護被膜として用いること
ができる。
【0083】本発明の熱硬化性組成物からの被覆は、そ
の耐久特性のために、反射性道路マーキングなどの道路
表面上の耐久性長寿命交通マーキングとして用いること
ができる。
【0084】本発明の熱硬化性組成物は、空気又は不活
性ガス発泡手段によるような通常の手段によって発泡さ
せて、発泡体を製造することができ、これは、広範囲の
表面上に施したり、キャストしたり、射出成形のような
通常の手段によって成形することができる。
【0085】試験手順 以下の実施例において報告するデータを得るために、以
下の試験手順を用いた。 1.指触乾燥時間(Dry−to−touch tim
e)は、ASTM D−1640−83に従って、時間
単位で測定した; 2.光沢は、ASTM D−523に従って測定した
(20°及び60°光沢を、Gardner Inst
rument Companyによって製造された光沢
計で測定した); 3.鉛筆硬度は、ASTM D−1737に従って測定
した(6Hが最も堅い鉛筆であり、6Bが最も柔らかい
鉛筆である); 4.クロスハッチ接着性は、ASTM D−3359に
従って測定した(被覆が基材表面から剥離しないか、下
層基材表面が完全に剥離した場合は、完全な接着を示
し、0%の読み値を示す。基材表面から全ての被覆が剥
離することは、完全な失敗を示し、100%の読み値を
示す。被覆の一部が表面から剥離した場合には、表面か
ら剥離した面積の%で表す。); 5.耐衝撃性は、ASTM D2794−90に従って
測定した(迅速変形の効果に対する有機被覆の耐性); 5.1.直接耐衝撃性は、衝撃負荷に直接曝露した場合
のクラッキングに対する被覆の耐性である。 5.2.裏耐衝撃性は、平面状の被覆された基材の反対
側を衝撃負荷に曝露した場合の被覆の耐性である。いず
れの試験も、インチポンドで表した。測定は、被覆上に
クラッキング又は損傷が観察されなかったインチポンド
の最大負荷を記録した。0.9216mkg(80イン
チポンド)を超える読み値は極めて良好であると考えら
れ、0.6912mkg(60インチポンド)を超える
読み値は、許容できると考えられる。 6.耐酸性は、ASTM D1308−87に従って測
定した(透明及び顔料着色した有機仕上げ剤上への家庭
用化学物質の効果); 7.メチルエチルケトン(MEK)ラビングは、AST
M D4752−87に従って測定した。 8.耐傷つき性(mar resistance)は、
被覆の表面を指の爪又はコインのような硬質物体で引っ
掻く主観的な試験である。評価値は1〜10である。1
0の読み値は傷つき(損傷)がないことを示し、1の読
み値は完全に傷が付いたことを示す。 9.粘度は、ASTM D2196に従って測定した
(回転(Brookfield)粘度計による非ニュー
トン物質のレオロジー特性)。
【0086】以下の実施例は、本発明を例示するもので
あり、本発明をその詳細に限定するものではない。以下
の実施例において種々のモノマー及び反応性希釈剤を説
明する際に、以下の略号を用いた。 MMA=メチルメタクリレート; BA=ブチルアクリレート; Sty=スチレン; HEMA=ヒドロキシエチルメタクリレート; IBOMA=イソボルニルメタクリレート; EHMA=エチルヘキシルメタクリレート; DITBP=ジ−t−ブチルペルオキシド; NBUAC=n−ブチルアセテート;
【0087】実施例1 熱電対及び反応物質供給ポンプを取り付けた4リットル
のステンレススチール製反応容器に、ユニオンカーバイ
ド社(Union Carbide Chemical
s and Plastics Company In
c.,Danbury,CT)によって供給されるTo
ne−201ポリカプロラクトンジオールとして知られ
ている反応性希釈剤359.2gを入れた。反応容器充
填物を、190℃に加熱し、2.4kg/cmの最大
圧力下で保持した。次に、下表1に示すモノマー混合物
1を3時間かけて反応容器に加えた。モノマー混合物1
は、モノマー混合物の全重量を基準として、重量%で4
6MMA/30BA/10Sty/14HEMAモノマ
ーを含んでいた。Philadelphia,PAのエ
ルフ アトケム社によって供給されたDITBP(開始
剤)37.5g(加えた開始剤の量は、モノマー混合物
の重量を基準とした重量%で2.5%であった)と、P
hillipsburg,NJのJ.T.Bakerに
よって供給された2,4−ペンタンジオン35.0gと
の混合物を、3.5時間かけて、反応容器に同時に加え
た。次に、反応容器充填物を、90℃に30分冷却し
た。冷却時間の間に、Tone−201反応性希釈剤3
59.2g、2,4−ペンタンジオン60.0g、及び
Phillipsburg,NJのJ.T.Baker
によって供給された安息香酸10.5gの混合物を、反
応容器に加えた。無色透明に見えた生成物中又は反応容
器の全ての部分上のいずれにもゲル形成は観察されず、
これによって、ゲル形成はないか又は無視し得ることが
示された。
【0088】
【表1】
【0089】得られたポリマーは、1,220の重量平
均分子量及び5.43の多分散度を有していた。これら
の値は、ポリアクリレート及び反応性希釈剤からの寄与
を反映する。得られたポリマーのみの重量平均分子量は
6,626であった。実施例1のポリマー成分は、ポリ
マー成分の全重量を基準として90.6%の固形分含
量、25℃において9000cpsのBrookfie
ld粘度(Brookfield Engineeri
ng Laboratories INC.,Stou
ghton,Massachusettsによって供給
されるBrookfield Model LVTD−
II粘度計を用いて6rpmでスピンドルNo.3)を
有していた。ポリマーは、109.5のヒドロキシ数、
及び固形分を基準として512のHEW又は固形分9
0.6%において565のHEWを有していた。
【0090】実施例2 熱電対及び反応物質供給ポンプを取り付けた4リットル
のステンレススチール製反応容器に、ユニオンカーバイ
ド社によって供給されるTone−201ポリカプロラ
クトンジオールとして知られている反応性希釈剤35
9.2gを入れた。反応容器充填物を、185℃に加熱
し、2.3kg/cmの最大圧力下で保持した。次
に、下表2に示すモノマー混合物2を3時間かけて反応
容器に加えた。モノマー混合物2は、モノマー混合物の
全重量を基準として、重量%で26MMA/20IBO
MA/30BA/10Sty/14HEMAモノマーを
含んでいた。エルフ アトケム社によって供給されたD
ITBP(開始剤)37.5g(加えた開始剤の量は、
モノマー混合物の重量を基準とした重量%で2.5%で
あった)と、J.T.Bakerによって供給された
2,4−ペンタンジオン35.0gとの混合物を、3.
5時間かけて、反応容器に同時に加えた。次に、反応容
器充填物を、90℃に30分冷却した。冷却時間の間
に、Tone−201反応性希釈剤359.2g、2,
4−ペンタンジオン60.0g、及びPhillips
burg,NJのJ.T.Bakerによって供給され
た安息香酸10.5gの混合物を、反応容器に加えた。
無色透明に見えた生成物中又は反応容器の全ての部分上
のいずれにもゲル形成は観察されず、これによって、ゲ
ル形成はないか又は無視し得ることが示された。
【0091】
【表2】
【0092】実施例2のポリマー成分は、ポリマー成分
の全重量を基準として90.5%の固形分含量、25℃
において8000cpsのBrookfield粘度
(Brookfield Model LVTD−II
粘度計を用いて6rpmでスピンドルNo.3)を有し
ていた。ポリマーは、109.5のヒドロキシ数、及び
固形分を基準として512のHEW又は固形分90.6
%において566のHEWを有していた。
【0093】実施例3 熱電対及び反応物質供給ポンプを取り付けた4リットル
のステンレススチール製反応容器に、Columbu
s,Ohioのアッシュランド化学社によって供給され
たNBUACの184.6gを入れた。反応容器充填物
を、190℃に加熱し、3.4kg/cmの最大圧力
下で保持した。次に、下表3に示すモノマー混合物3を
3時間かけて反応容器に加えた。下記のモノマー混合物
3は、モノマー混合物中において用いたモノマーの全重
量を基準として、重量%で48MMA/30BA/6S
ty/16HEMAモノマーを含んでいた。エルフ ア
トケム社によって供給されたDITBP(開始剤)3
0.0g(加えた開始剤の量は、モノマー混合物の重量
を基準とした重量%で1.5%であった)と、アッシュ
ランド化学社によって供給されたNBUACの93.1
gとの混合物を、3.5時間かけて、反応容器に同時に
加えた。次に、反応容器充填物を、90℃に30分冷却
した。冷却時間の間に、Tone−201反応性希釈剤
494.3g及びBASF Corp.によって供給さ
れたPluracol TP−440の494.3gの
混合物を、反応容器に加えた。無色透明に見えた生成物
中又は反応容器の全ての部分上のいずれにもゲル形成は
観察されず、これによって、ゲル形成はないか又は無視
し得ることが示された。
【0094】
【表3】
【0095】実施例3のポリマー成分は、1リットルあ
たり299.6g(1ガロンあたり2.5ポンド)のV
OC含量、ポリマー成分の全重量を基準として88.9
%の固形分含量、25℃において12,700cpsの
Brookfield粘度(Brookfield M
odel LVTD−II粘度計を用いて6rpmでス
ピンドル3)、147.7のヒドロキシ数、固形分を基
準として380のHEW又は固形分88.9%において
427のHEWを有していた。
【0096】実施例4 熱電対及び反応物質供給ポンプを取り付けた4リットル
のステンレススチール製反応容器に、ユニオンカーバイ
ド社によって供給されるTone−201ポリカプロラ
クトンジオールとして知られている反応性希釈剤47
9.0gを入れた。反応容器充填物を、195℃に加熱
し、3.5kg/cmの最大圧力下で保持した。次
に、下表4に示すモノマー混合物4を3時間かけて反応
容器に加えた。モノマー混合物4は、モノマー混合物の
全重量を基準として、重量%で46MMA/30BA/
10Sty/14HEMAモノマーを含んでいた。エル
フ アトケム社によって供給されたDITBP(開始
剤)50.0g(加えた開始剤の量は、モノマー混合物
の重量を基準とした重量%で2.5%であった)と、ア
ッシュランド化学社によって供給されたNBUACの4
6.6gとの混合物を、3.5時間かけて、反応容器に
同時に加えた。次に、反応容器充填物を、90℃に30
分冷却した。冷却時間の間に、Tone−201反応性
希釈剤479.0g、2,4−ペンタンジオン60.0
g、及びPhillipsburg,NJのJ.T.B
akerによって供給された安息香酸10.5gの混合
物を、反応容器に加えた。無色透明に見えた生成物中又
は反応容器の全ての部分上のいずれにもゲル形成は観察
されず、これによって、ゲル形成はないか又は無視し得
ることが示された。
【0097】
【表4】
【0098】実施例4のポリマー成分は、ポリマー成分
の全重量を基準として90.2%の固形分含量、25℃
において5,900cpsのBrookfield粘度
(Brookfield Model LVTD−II
粘度計を用いて12rpmでスピンドル3)、109.
5のヒドロキシ数、固形分を基準として512のHEW
又は固形分90.2%において567のHEWを有して
いた。
【0099】実施例5(従来例) 実施例5は、ローム アンド ハース カンパニーによ
ってアクリロイド(Acryloid) AU608S
の商標名で販売されている従来の生成物であり、全生成
物重量を基準として60重量%の通常の固形分含量、B
rookfield Model LVTD粘度計を用
いて25℃において(6rpmにおいてスピンドルN
o.3)6500cpsのBrookfield粘度、
1リットルあたり539.28g(1ガロンあたり4.
5ポンド)のVOC含量を有する溶液ポリマーであっ
た。
【0100】実施例6(比較例) 熱電対及び反応物質供給ポンプを取り付けた4リットル
のステンレススチール製反応容器に、ユニオンカーバイ
ド社によって供給されるTone−201ポリカプロラ
クトンジオールとして知られている反応性希釈剤47
9.0gを入れた。反応容器充填物を、195℃に加熱
し、3.5kg/cmの最大圧力下で保持した。次
に、下表6に示すモノマー混合物6を3時間かけて反応
容器に加えた。下記のモノマー混合物6は、モノマー混
合物中において用いられるモノマーの全重量を基準とし
て、重量%で17MMA/23BA/10Sty/50
HEMAモノマーを含んでいた。エルフ アトケム社に
よって供給されたDITBP(開始剤)50.0g(加
えた開始剤の量は、モノマー混合物の重量を基準とした
重量%で2.5%であった)と、アッシュランド化学社
によって供給されたNBUACの46.6gとの混合物
を、3.5時間かけて、反応容器に同時に加えた。次
に、反応容器充填物を、90℃に30分冷却した。冷却
時間の間に、Tone−201反応性希釈剤479.0
g、2,4−ペンタンジオン126.6g、及びJ.
T.Bakerによって供給された安息香酸14.0g
の混合物を、反応容器に加えた。反応容器のドームに沿
って大きなゲル形成が観察され、生成物は濁った外観を
示し、ゲル形成が示された。
【0101】
【表5】
【0102】実施例6のポリマー成分は、ポリマー成分
の全重量を基準として90.6%の固形分含量、25℃
において18,500cpsのBrookfield粘
度(Brookfield Model LVTD−I
I粘度計を用いて12rpmでスピンドルNo.4)、
215のヒドロキシ数、固形分を基準として261.5
のHEW又は固形分90.6%において288.6のH
EWを有していた。
【0103】実施例7(比較例) 熱電対及び反応物質供給ポンプを取り付けた4リットル
のステンレススチール製反応容器に、ユニオンカーバイ
ド社によって供給されるTone−201ポリカプロラ
クトンジオールとして知られている反応性希釈剤35
9.2gを入れた。反応容器充填物を、190℃に加熱
し、2.0kg/cmの最大圧力下で保持した。次
に、下表7に示すモノマー混合物7を3時間かけて反応
容器に加えた。下記のモノマー混合物7は、モノマー混
合物中において用いられるモノマーの全重量を基準とし
て、重量%で50EHMA/50HEMAモノマーを含
んでいた。エルフ アトケム社によって供給されたDI
TBP(開始剤)50.0g(加えた開始剤の量は、モ
ノマー混合物の重量を基準とした重量%で2.5%であ
った)と、アッシュランド化学社によって供給されたN
BUACの46.6gとの混合物を、3.5時間かけ
て、反応容器に同時に加えた。次に、反応容器充填物
を、90℃に30分冷却した。冷却時間の間に、Ton
e−201反応性希釈剤359.2gを更に反応容器に
加えた。反応容器のドームに沿って及び全反応容器シス
テムに実質的なゲル形成が観察された。実施例7のポリ
マーを反応容器から清浄除去するには、大きな力(ハン
マー及びたがね)が必要であった。実施例7は、実質的
に、測定不可能な粘度のゲルの固体物質であり、実用的
な有用性はなかった。
【0104】
【表6】
【0105】実施例8 熱電対及び反応物質供給ポンプを取り付けた4リットル
のステンレススチール製反応容器に、アッシュランド化
学社によって供給されたNBUACの184.6gを入
れた。反応容器充填物を、205℃に加熱し、4.4k
g/cmの最大圧力下で保持した。次に、下表8に示
すモノマー混合物8を3時間かけて反応容器に加えた。
下記のモノマー混合物8は、モノマー混合物において用
いられるモノマーの全重量を基準として、重量%で25
MMA/30BA/25Sty/20HEMAモノマー
を含んでいた。エルフ アトケム社によって供給された
DITBP(開始剤)25.0g(加えた開始剤の量
は、モノマー混合物の重量を基準とした重量%で1.2
5%であった)と、アッシュランド化学社によって供給
されたNBUACの98.1gとの混合物を、3.25
時間かけて、反応容器に同時に加えた。次に、反応容器
充填物を、90℃に30分冷却した。冷却時間の間に、
BASF Corp.によって供給されたPlurac
ol TP−440反応性希釈剤1538gの充填物を
反応容器に加えた。無色透明に見えた生成物中又は反応
容器の全ての部分上のいずれにもゲル形成は観察され
ず、これによって、ゲル形成はないか又は無視し得るこ
とが示された。
【0106】
【表7】
【0107】実施例8のポリマー成分は、ポリマー成分
の全重量を基準として91.4%の固形分含量、25℃
において4,970cpsのBrookfield粘度
(Brookfield Model LVTD−II
粘度計を用いて12rpmでスピンドルNo.3)を有
していた。
【0108】実施例9 熱電対及び反応物質供給ポンプを取り付けた4リットル
のステンレススチール製反応容器に、アッシュランド化
学社によって供給されたNBUACの184.6gを入
れた。反応容器充填物を、205℃に加熱し、4.4k
g/cmの最大圧力下で保持した。次に、下表9に示
すモノマー混合物9を3時間かけて反応容器に加えた。
下記のモノマー混合物9は、モノマー混合物において用
いられるモノマーの全重量を基準として、重量%で25
MMA/30BA/25Sty/20HEMAモノマー
を含んでいた。エルフ アトケム社によって供給された
DITBP(開始剤)25.0g(加えた開始剤の量
は、モノマー混合物の重量を基準とした重量%で1.2
5%であった)と、アッシュランド化学社によって供給
されたNBUACの98.1gとの混合物を、3.25
時間かけて、反応容器に同時に加えた。次に、反応容器
充填物を、90℃に30分冷却した。冷却時間の間に、
ユニオンカーバイド社によって供給されたTone20
1反応性希釈剤494.3gと、BASF Corp.
によって供給されたPluracolTP−440の4
94.3gとの混合物を反応容器に加えた。無色透明に
見えた生成物中又は反応容器の全ての部分上のいずれに
もゲル形成は観察されず、これによって、ゲル形成はな
いか又は無視し得ることが示された。
【0109】
【表8】
【0110】実施例9のポリマー成分は、ポリマー成分
の全重量を基準として89.5%の固形分含量、25℃
において7,070cpsのBrookfield粘度
(Brookfield Model LVTD−II
粘度計を用いて12rpmでスピンドルNo.3)を有
していた。
【0111】実施例10 熱電対及び反応物質供給ポンプを取り付けた4リットル
のステンレススチール製反応容器に、のアッシュランド
化学社によって供給されたNBUACの184.6gを
入れた。反応容器充填物を、205℃に加熱し、4.4
kg/cmの最大圧力下で保持した。次に、下表10
に示すモノマー混合物10を3時間かけて反応容器に加
えた。下記のモノマー混合物10は、モノマー混合物に
おいて用いられるモノマーの全重量を基準として、重量
%で25MMA/30BA/25Sty/20HEMA
モノマーを含んでいた。エルフ アトケム社によって供
給されたDITBP(開始剤)25.0g(加えた開始
剤の量は、モノマー混合物の重量を基準とした重量%で
1.25%であった)と、アッシュランド化学社によっ
て供給されたNBUACの98.1gとの混合物を、
3.25時間かけて、反応容器に同時に加えた。次に、
反応容器充填物を、90℃に30分冷却した。冷却時間
の間に、Cheshire,CTのOlinによって供
給されたPoly−G−20−112反応性希釈剤15
38gの充填物を反応容器に加えた。無色透明に見えた
生成物中又は反応容器の全ての部分上のいずれにもゲル
形成は観察されず、これによって、ゲル形成はないか又
は無視し得ることが示された。
【0112】
【表9】
【0113】実施例10のポリマー成分は、ポリマー成
分の全重量を基準として91.3%の固形分含量、25
℃において2,260cpsのBrookfield粘
度(Brookfield Model LVTD−I
I粘度計を用いて12rpmでスピンドルNo.3)を
有していた。
【0114】実施例11 熱電対及び反応物質供給ポンプを取り付けた4リットル
のステンレススチール製反応容器に、アッシュランド化
学社によって供給されたNBUACの184.6gを入
れた。反応容器充填物を、205℃に加熱し、4.4k
g/cmの最大圧力下で保持した。次に、下表11に
示すモノマー混合物11を3時間かけて反応容器に加え
た。下記のモノマー混合物11は、モノマー混合物にお
いて用いられるモノマーの全重量を基準として、重量%
で25MMA/30BA/25Sty/20HEMAモ
ノマーを含んでいた。エルフ アトケム社によって供給
されたDITBP(開始剤)25.0g(加えた開始剤
の量は、モノマー混合物の重量を基準とした重量%で
1.25%であった)と、アッシュランド化学社によっ
て供給されたNBUACの98.1gとの混合物を、
3.25時間かけて、反応容器に同時に加えた。次に、
反応容器充填物を、90℃に30分冷却した。冷却時間
の間に、Cheshire,CTのOlinによって供
給されたPoly−G−20−265反応性希釈剤15
38gの充填物を反応容器に加えた。無色透明に見えた
生成物中又は反応容器の全ての部分上のいずれにもゲル
形成は観察されず、これによって、ゲル形成はないか又
は無視し得ることが示された。
【0115】
【表10】
【0116】実施例11のポリマー成分は、ポリマー成
分の全重量を基準として88.7%の固形分含量、25
℃において1,620cpsのBrookfield粘
度(Brookfield Model LVTD−I
I粘度計を用いて30rpmでスピンドルNo.3)を
有していた。
【0117】実施例12 熱電対及び反応物質供給ポンプを取り付けた4リットル
のステンレススチール製反応容器に、アッシュランド化
学社によって供給されたNBUACの184.6gを入
れた。反応容器充填物を、195℃に加熱し、3.7k
g/cmの最大圧力下で保持した。次に、下表12に
示すモノマー混合物12を3時間かけて反応容器に加え
た。下記のモノマー混合物12は、モノマー混合物にお
いて用いられるモノマーの全重量を基準として、重量%
で42MMA/35BA/10Sty/13HEMAモ
ノマーを含んでいた。エルフ アトケム社によって供給
されたDITBP(開始剤)30.0g(加えた開始剤
の量は、モノマー混合物の重量を基準とした重量%で
1.50%であった)と、アッシュランド化学社によっ
て供給されたNBUACの93.1gとの混合物を、
3.25時間かけて、反応容器に同時に加えた。次に、
反応容器充填物を、90℃に30分冷却した。冷却時間
の間に、ユニオンカーバイド社によって供給されたTo
ne201反応性希釈剤493.3g及びCheshi
re,CTのOlinによって供給されたPoly−G
−55−173反応性希釈剤493.3gの充填物を反
応容器に加えた。無色透明に見えた生成物中又は反応容
器の全ての部分上のいずれにもゲル形成は観察されず、
これによって、ゲル形成はないか又は無視し得ることが
示された。
【0118】
【表11】
【0119】実施例12のポリマー成分は、ポリマー成
分の全重量を基準として89.22%の固形分含量、2
5℃において8,140cpsのBrookfield
粘度(Brookfield Model LVTD−
II粘度計を用いて12rpmでスピンドルNo.3)
を有していた。
【0120】実施例13 熱電対及び反応物質供給ポンプを取り付けた4リットル
のステンレススチール製反応容器に、アッシュランド化
学社によって供給されたNBUACの184.6gを入
れた。反応容器充填物を、190℃に加熱し、3.5k
g/cmの最大圧力下で保持した。次に、下表13に
示すモノマー混合物13を3時間かけて反応容器に加え
た。下記のモノマー混合物13は、モノマー混合物にお
いて用いられるモノマーの全重量を基準として、重量%
で51MMA/31BA/5Sty/13HEMAモノ
マーを含んでいた。エルフ アトケム社によって供給さ
れたDITBP(開始剤)25.0g(加えた開始剤の
量は、モノマー混合物の重量を基準とした重量%で1.
25%であった)と、アッシュランド化学社によって供
給されたNBUACの98.1gとの混合物を、3.2
5時間かけて、反応容器に同時に加えた。次に、反応容
器充填物を、90℃に30分冷却した。冷却時間の間
に、BASF Corp.によって供給されたTP−4
40反応性希釈剤493.3g及びCheshire,
CTのOlinによって供給されたPoly−G−30
−112反応性希釈剤493.3gの充填物を反応容器
に加えた。無色透明に見えた生成物中又は反応容器の全
ての部分上のいずれにもゲル形成は観察されず、これに
よって、ゲル形成はないか又は無視し得ることが示され
た。
【0121】
【表12】
【0122】実施例13のポリマー成分は、ポリマー成
分の全重量を基準として87.6%の固形分含量、25
℃において6,620cpsのBrookfield粘
度(Brookfield Model LVTD−I
I粘度計を用いて12rpmでスピンドルNo.3)を
有していた。
【0123】上記の比較実施例6及び7から、活性水素
含有モノマー50重量%を含むモノマー混合物から得ら
れたポリマーは、ゲル化物質を形成するか、或いは望ま
しくない高い粘度を有し、実用的な被覆用途には好適で
ないものであることが明らかである。
【0124】上記の実施例1、2及び実施例5(従来
例)は、ポリマー成分として用い、バイエル社によって
Desmodur N−3300イソシアネートの商標
名で供給される架橋成分と、架橋成分(NCO)のヒド
ロキシル反応性基の、ポリマーのヒドロキシル(OH)
基に対する比1.2で混合して、ポットミックスを形成
した。それから得られたポットライフを、下表14に、
VOC含量と共に示す。
【0125】
【表13】
【0126】上記の実施例1、2及び5からのポットミ
ックスの層を、ドローダウンバーで無処理のスチールパ
ネル上に施して、0.05mms(2±0.1ミル)の
乾燥フィルム厚の被覆を得た。層を室温で2週間硬化さ
せた後、下表15に示す以下の測定値を得た。
【0127】
【表14】
【0128】而して、上記表15から明らかなように、
本発明者らは、予期しなかったことに、本発明の実施例
1及び2からのポットミックスは、実施例5からの従来
のポットミックスと比較すると、ポットライフにおける
大きな上昇と共に、遥かに低いVOCにおいて著しく高
い固形分パーセントを与えることを見出した。更に、実
施例1及び2からのポットミックスから得られた被覆
は、従来の高VOCの実施例5のポットミックスから得
られた被覆と比較して、上表14において示されるよう
に、これに匹敵するか又は良好な特性を有する。例え
ば、実施例1及び2から得られた被覆は、耐溶剤性、光
沢及び被覆硬度のような他の特性を有意に損なうことな
しに、その耐衝撃性、柔軟性及び表面傷つき性に関して
実施例5からのものを大きく凌ぐ改良を与える。
【0129】本発明者らは、予期しなかったことに、実
施例5からの被覆とは異なり、実施例1及び2からの被
覆をスカッフ(scuff)又は表面傷つきにかける
と、それから得られるスカッフマーク又は傷つきを、表
面を研磨又はポリッシュすることによって容易に除去す
ることができることも見出した。而して、例えば、本発
明の被覆で被覆された自動車の反応射出成形(RIM)
されたバンパーガードの光沢ある表面が、使用中にスカ
ッフまたは傷がついた場合には、表面をバフ又はポリッ
シュすることによって、かかるバンパーガードの表面光
沢を容易に回復することができる。而して、本発明の組
成物から得られるかかる自己回復性被覆によって、例え
ば自動車が日常的に暴露される空気流れ中の埃の粒子に
よる擦り減り作用に繰り返し曝露された後であっても、
ユーザーが、被覆RIM自動車用バンパーの高程度の光
沢を保持することが可能になる。
【0130】本発明者らは、また、予期しなかったこと
に、組成物中にある種の化学物質の組み合わせを含ませ
ることによって、ポットミックスのポットライフ/乾燥
時間の比を上昇させることができることも見出した。下
表16は、調製された種々の組み合わせを示す。
【0131】
【表15】
【0132】表16に示す種々の組み合わせを、実施例
3のポリマーとDesmodur3300イソシアネー
ト架橋成分とを、1.2のNCO/OH比で混合するこ
とによって得られたポットミックスに加えた。ポットミ
ックスの粘度(センチポイズ)を、0.5時間毎に測定
した。結果を下表17に報告する。これらのポットミッ
クスのポットライフ(時)もまた下表17に報告する。
【0133】
【表16】
【0134】これらの種々のポットミックスからの層
を、スチールプレート上にドローダウンバーで施し、種
々のポットミックスからの層の指触乾燥時間(時)を、
ASTM D−1640−83に従って測定した。下表
18は、種々のポットミックスからの、指触乾燥時間及
び算出されたポットライフ/乾燥時間の比を示す。
【0135】
【表17】
【0136】上表18は、本発明者らの予期しなかった
発見を示す。組み合わせ4を含むポットミックス4は、
対照の組み合わせ1,2及び3を含むポットミックスか
らのポットライフ/乾燥時間の比よりも高いポットライ
フ/乾燥時間の比を有した。而して、組み合わせ4を含
まなかった他のポットミックスよりも改良されたポット
ライフ/乾燥時間の比を有するポットミックスを与えた
のは、三つの化学物質、即ち触媒、カルボン酸及び増量
剤の組み合わせであった。
フロントページの続き (72)発明者 ケネス・エヴェレット・ウォルトマン アメリカ合衆国ペンシルバニア州19446, ランスデイル,テニス・ウェイ・914 (72)発明者 ヨセフ・ジョン・スパニア アメリカ合衆国ペンシルバニア州18964, サウダートン,レスリ・レーン・103

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマー及び反応性希釈剤を含むポリマ
    ー成分を含み、該ポリマーが該反応性希釈剤の存在下
    で、5重量%〜45重量%の範囲の少なくとも一つの活
    性水素含有モノマーを含むモノマー混合物を重合させる
    ことにより得られるものであり、該重量%はポリマー成
    分の固形分の全重量を基準とするものであり、該ポリマ
    ーは3,000〜12,000の範囲のGPC重量平均
    分子量を有するものである、低VOC超高固形分熱硬化
    性被覆組成物。
  2. 【請求項2】 更に架橋成分を含み、該架橋成分におけ
    る水素反応基の、該ポリマーにおける活性水素基に対す
    る比が1.0〜1.4の範囲である請求項1に記載の熱
    硬化性組成物。
  3. 【請求項3】 ポリマー成分が、該反応性希釈剤を10
    重量%〜50重量%の範囲で含み、全てのパーセントは
    ポリマー成分の全重量を基準とするものである請求項1
    に記載の熱硬化性組成物。
  4. 【請求項4】 該ポリマー成分が、更に触媒を含む請求
    項1に記載の熱硬化性組成物。
  5. 【請求項5】 該ポリマー成分が、更に溶媒を含む請求
    項1に記載の熱硬化性組成物。
  6. 【請求項6】 基材の表面上に被覆を生成させる方法で
    あって、低VOC超高固形分熱硬化性被覆組成物のポリ
    マー成分を、該被覆組成物の架橋成分と混合して、ポッ
    トミックスを形成し、ここで、該ポリマー成分はポリマ
    ー及び希釈剤を含み、該ポリマーは、該反応性希釈剤の
    存在下で、5重量%〜45重量%の範囲の少なくとも一
    つの活性水素含有モノマーを含むモノマー混合物を重合
    させることにより得られるものであり、該重量%はポリ
    マー成分の固形分の全重量を基準とするものであり、該
    ポリマーは3,000〜12,000の範囲のGPC重
    量平均分子量を有するものであり;雰囲気条件下で該ポ
    ットミックスの層を、該基材の表面上に施し;そして該
    層を硬化させて、該表面上に該被覆を形成する;ことを
    含む方法。
  7. 【請求項7】 化学物質の組み合わせを該ポリマー成分
    に加えることを更に含み、該組み合わせは、0.001
    〜2.0%の範囲内のスズ化合物、0.05〜2%の範
    囲内の安息香酸及び1〜10%の範囲内の2,4−ペン
    タンジオンを含み、ここで全てのパーセントは、該ポリ
    マー成分の固形分の全重量を基準とするものである、請
    求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の方法に従って製造され
    る、基材上の自己回復性耐久性被覆。
  9. 【請求項9】 低VOC超高固形分熱硬化性被覆組成物
    を製造する方法であって、 1時間〜30時間の範囲内の時間に亙って、140℃〜
    220℃の範囲内の温度及び0.703kg/cm
    (10psig)〜7.03kg/cm(100p
    sig)の範囲の圧力に保持され、反応性希釈剤を含む
    反応容器内容物に、0.5重量%〜5重量%の範囲内の
    フリーラジカル開始剤、及び5重量%〜45重量%の範
    囲内の少なくとも一つの活性水素含有モノマーを含むモ
    ノマー混合物を含む供給流を加え、ここで、該重量%は
    ポリマー成分の固形分の全重量を基準とするものであ
    り;該モノマー混合物を、3,000〜12,000の
    範囲内のGPC重量平均分子量を有するポリマーに重合
    する;ことを含む方法。
  10. 【請求項10】 化学物質の組み合わせを該ポリマー成
    分に加えることを更に含み、該組み合わせは、0.00
    1〜2.0%の範囲内のスズ化合物、0.05〜2%の
    範囲内の安息香酸及び1〜10%の範囲内の2,4−ペ
    ンタンジオンを含み、ここで全てのパーセントは、該ポ
    リマー成分の固形分の全重量を基準とするものである、
    請求項9に記載の方法。
JP10157576A 1997-06-05 1998-06-05 低voc超高固形分熱硬化性被覆組成物及びその製造方法 Withdrawn JPH10338836A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4874997P 1997-06-05 1997-06-05
US60/048749 1997-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10338836A true JPH10338836A (ja) 1998-12-22

Family

ID=21956254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10157576A Withdrawn JPH10338836A (ja) 1997-06-05 1998-06-05 低voc超高固形分熱硬化性被覆組成物及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6015871A (ja)
EP (1) EP0882750A3 (ja)
JP (1) JPH10338836A (ja)
CN (1) CN1201809A (ja)
AU (1) AU6801398A (ja)
BR (1) BR9801782A (ja)
CA (1) CA2236555C (ja)
SG (1) SG71118A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533150A (ja) * 2002-07-11 2005-11-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 2成分コーティング組成物およびそれから製造されたコーティング
JP2008163204A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kansai Paint Co Ltd ベース塗料組成物およびこれを含む塗料組成物
JP4532625B2 (ja) * 1999-06-24 2010-08-25 関西ペイント株式会社 塗料組成物
US9546296B2 (en) 2014-12-15 2017-01-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance
US10100216B2 (en) 2014-12-15 2018-10-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437059B1 (en) 1999-02-11 2002-08-20 Reichhold, Inc. Composition of epoxy, urethane polyacrylate and polyamine
US6472493B1 (en) 1999-11-23 2002-10-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Clear coating composition having improved early hardness and water resistance
US6369189B1 (en) 1999-12-07 2002-04-09 Reichhold, Inc. Hindered amine adducts for polyurea systems
USH2006H1 (en) * 2000-01-21 2001-11-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for repairing defective electrostatic spray coatings
KR100446957B1 (ko) * 2001-08-16 2004-09-01 전배혁 폴리머 코팅에 의한 드라이 플라워의 보존처리 방법
EP1873217B1 (en) * 2002-07-11 2012-08-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Two component coating compositions and coatings produced therefrom
US6849682B2 (en) 2002-09-30 2005-02-01 Omnova Solutions Inc. VOC containment coating, methods and articles
US20040254032A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Lutz Mitchell E. Golf ball having high surface friction
EP1547573B1 (en) * 2003-12-22 2007-02-14 Rohm And Haas Company Aqueous nail varnish with fast drying properties
JP2006064803A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Konica Minolta Opto Inc 延伸セルロースエステルフィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
US20070066777A1 (en) * 2004-09-03 2007-03-22 Bzowej Eugene I Methods for producing crosslinkable oligomers
DE102004044086A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-16 Tesa Ag Thermisch vernetzte Acrylat-Hotmelts
US20060088720A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Niederst Ken W Coated packaging materials
US20080081871A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Amit Sehgal Water dispersible polyisocyanates
DE102009000570A1 (de) 2009-02-03 2010-08-05 Evonik Röhm Gmbh Copolymere von langkettigen Alkylestern der (Meth)acrylsäure und ihre Verwendung als Bindemittel für Beschichtungsmittel
CN102732119B (zh) * 2012-06-21 2013-09-04 黄菊梅 耐酸蚀性改善的水性双组份烘烤型汽车罩光清漆及其制备方法
US9523018B2 (en) * 2013-10-10 2016-12-20 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Methods for making coating compositions having predetermined VOC contents, methods for making systems for producing such coating compositions, and temperature adjusters for making such coating compositions
FR3013355B1 (fr) * 2013-11-18 2016-11-18 Arkema France Compositions reticulables de polyurethanes 2 k a faible taux de cov.
CA3008399C (en) * 2015-12-17 2024-01-02 Dow Global Technologies Llc Acrylic polyurethane coatings including polyether polyols
US20170341699A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle and external members thereof
WO2018208364A2 (en) * 2017-05-08 2018-11-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable film-forming compositions demonstrating decreased cure time with stable pot life
US10836928B2 (en) * 2017-12-15 2020-11-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyoxazoline curing for packaging coating compositions
SI25663A (sl) 2018-06-23 2019-12-31 HELIOS Tovarna barv, lakov in umetnih smol KoliÄŤevo, d.o.o Umetna smola za pripravo zaščitnega premaza in postopek priprave tovrstnega premaza
CN113897112A (zh) * 2021-01-28 2022-01-07 广州鑫邦涂料有限公司 一种低杂质高防水浮漂涂料及其上漆方法
MX2024000385A (es) * 2021-07-06 2024-01-29 Ppg Ind Ohio Inc Composiciones curables que forman peliculas y articulos recubiertos preparados con estas.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281078A (en) * 1979-11-26 1981-07-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company High-solids polyurethane enamel coating composition
US4284754A (en) * 1980-01-04 1981-08-18 Ford Motor Company Oligomeric phosphate/amino composition
US4426510A (en) * 1982-08-05 1984-01-17 Rohm And Haas Company Polyurethane preparation using organo-zinc catalyst and time-lapse modifier
US4515835A (en) * 1982-12-23 1985-05-07 Rohm And Haas Company High solids thermosetting coating compositions, cured coatings, coated articles, and processes
DE3322830A1 (de) * 1983-06-24 1985-01-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von ueberzuegen
US4546160A (en) * 1984-02-29 1985-10-08 S. C. Johnson & Son, Inc. Bulk polymerization process for preparing high solids and uniform copolymers
US4652605A (en) * 1984-12-17 1987-03-24 Ppg Industries, Inc. Preparation of low molecular weight polymers by vinyl addition polymerization under dilute reaction conditions using a polymeric diluent
EP0688840A3 (de) * 1994-06-20 1996-08-07 Herberts & Co Gmbh Überzugsmittel und deren Verwendung bei Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtüberzügen
IL116255A (en) * 1995-01-05 2004-02-19 Du Pont High-solids coating composition
DE19634076A1 (de) * 1996-08-23 1998-02-26 Bayer Ag Bindemittelgemisch, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532625B2 (ja) * 1999-06-24 2010-08-25 関西ペイント株式会社 塗料組成物
JP2005533150A (ja) * 2002-07-11 2005-11-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 2成分コーティング組成物およびそれから製造されたコーティング
JP2008163204A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kansai Paint Co Ltd ベース塗料組成物およびこれを含む塗料組成物
US9546296B2 (en) 2014-12-15 2017-01-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance
US10100216B2 (en) 2014-12-15 2018-10-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance

Also Published As

Publication number Publication date
US6015871A (en) 2000-01-18
EP0882750A3 (en) 1999-02-24
BR9801782A (pt) 2000-03-21
SG71118A1 (en) 2000-03-21
CA2236555A1 (en) 1998-12-05
AU6801398A (en) 1998-12-10
CN1201809A (zh) 1998-12-16
CA2236555C (en) 2002-07-16
EP0882750A2 (en) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10338836A (ja) 低voc超高固形分熱硬化性被覆組成物及びその製造方法
JP3623263B2 (ja) 水溶性または水分散性ポリイソシアネート組成物、その製造方法および塗料におけるその使用
JP2010180414A (ja) 水性結合剤組成物
JP2004346321A (ja) バインダー組成物
JP2001501986A (ja) ヒドロキシ官能価アクリル樹脂によるハイソリッドおよび粉末塗料
WO1993003066A1 (en) Production of polymer hydroxylated at both terminals, composition containing said polymer and its use, and polymer derived from said composition and its use
JPH10231332A (ja) ヒドロキシル基を含むコポリマーおよびそれの製造方法
JP2009046642A (ja) 塗料組成物、塗装仕上げ方法及び塗装物品
AU710473B2 (en) Coating composition based on a hydroxyl-containing polyacrylate resin and its use in processes for the production of a multilayer coating
JPH10114849A (ja) グラフト化されたポリアクリレートポリオールを含有する高固形分のポリウレタン結合剤組成物
JP3883628B2 (ja) Oh官能性ポリアクリレートグラフトコポリマーを含む高固形分バインダー組成物
JP3081509B2 (ja) 紫外線吸収性加工製品およびその製造方法
CA2459635C (en) Two-component coating compositions
EP1211267B1 (en) Coating compositions based on hydroxy-functional (meth)acrylic copolymers
JPH08510287A (ja) フルオロポリマーで改質した無水物−エポキシ被覆材組成物
CN114207059A (zh) 双组分聚氨酯组合物
EP0973816B1 (en) Aqueous coating composition
JP2000053913A (ja) 耐候性良好な塗料
US11572489B1 (en) One component self-crosslinking coatings
US11986854B2 (en) Automobile parts
CN109679436B (zh) 一种防污用皮革涂饰剂及其制备方法
EP0413459B1 (en) Resin obtainable by polymerising a monomer in the presence of a macromolecular azo compound and use of the resin
MXPA98004243A (en) Thermostable compositions of coating concontented under volatile organic components and ultra-high content in soli
JP2808115B2 (ja) 塗料用樹脂
JPH0418412A (ja) 熱硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906